JP5099386B2 - 基板用のカセットの載置台 - Google Patents

基板用のカセットの載置台 Download PDF

Info

Publication number
JP5099386B2
JP5099386B2 JP2010151215A JP2010151215A JP5099386B2 JP 5099386 B2 JP5099386 B2 JP 5099386B2 JP 2010151215 A JP2010151215 A JP 2010151215A JP 2010151215 A JP2010151215 A JP 2010151215A JP 5099386 B2 JP5099386 B2 JP 5099386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
mounting table
mounting
substrate
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010151215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012015371A (ja
Inventor
茂 寺谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2010151215A priority Critical patent/JP5099386B2/ja
Priority to CN2011101655045A priority patent/CN102372144A/zh
Priority to KR1020110060162A priority patent/KR101399399B1/ko
Priority to TW100122421A priority patent/TW201203450A/zh
Publication of JP2012015371A publication Critical patent/JP2012015371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5099386B2 publication Critical patent/JP5099386B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/6773Conveying cassettes, containers or carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/062Easels, stands or shelves, e.g. castor-shelves, supporting means on vehicles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67379Closed carriers characterised by coupling elements, kinematic members, handles or elements to be externally gripped

Description

この発明は、移載装置あるいはロードポート等での、基板用のカセットの載置台に関する。
液晶ディスプレイ基板、プラズマパネルディスプレイ基板、太陽電池基板、等の基板用のカセットは多数の梁を備えたスケルトン状の構造をし、内部に基板を複数枚収容するようにされている。このようなカセットは大形の基板を搬送及び保管するために用いられる。基板を収容したカセットは重量物なので、載置台に載置すると、載置台が変形し振動が生じる。この振動は基板に悪影響を与える。これに対して、特許文献1(JP2008-24461A)は、載置台の振動を抑制するように、チルト制御を施すことを開示している。このためには載置台をチルトさせるチルト機構と、正確な制御とが必要である。これに対して発明者は、より簡便にカセットの振動を低減することを検討し、この発明に到った。なお特許文献2(JP2008-298065A)は、無人搬送車のスカラアームに防振ゲルを設けることを開示している。しかしながら特許文献2は、基板用のカセットを載置台で支持することを検討していない。
JP2008-24461A JP2008-298065A
この発明の基本的課題は、基板用の大形のカセットを載置台で支持する際に、簡単に振動を低減することにある。
この発明は、複数本の梁を底面に備えた、基板用のカセットを載置するための載置台であって、粘弾性体を備えた梁の受台が複数個、載置台本体に取り付けられ、受台でカセットの底面を支持するように構成されている。粘弾性体は例えば建築物等の構造体の防振用のものである。
カセットを載置台に載置すると、カセットの重量で載置台は変形し、この時、カセットからの重力と載置台の弾性力とが釣り合う位置を越えて変形するため、振動が始まる。この発明では、カセットを粘弾性体を備えた受台で支持するので、載置台とカセットの振動のエネルギーを粘弾性体で熱に変換し、カセットと載置台の振動を小さくする。このように小さな粘弾性体で大きなカセットの振動を低減できる。
この発明では、粘弾性体は上下双方から少なくとも一対の金属板で挟み込まれ、下方の金属板は載置台本体に固定され、上方の金属板の上面側に梁の底面を支持する導電性樹脂のパッドが取り付けられ、さらにパッドを載置台本体に接地するアース線が設けられている。粘弾性体を上下双方から金属板で挟み込むことにより、載置台本体に簡単に取り付けることができる。一般に粘弾性体は絶縁体であるが、上方の金属板の上面側に導電性樹脂のパッドを設けてアースすると、カセットを確実にアースでき、静電気による基板へのパーティクルの付着と基板の損傷を防止できる。さらにカセットを台に載置する際に、導電性樹脂のパッドが梁の底面を支持するので、低衝撃でカセットを載置台に載置できる。
この発明では、上方の金属板及びパッドは梁よりも幅広で、梁の左右の両外側で、左右一対の取付板がパッドの上面に押し当てられ、かつ左右一対の取付板は上方の金属板に締結されている。この明細書で梁の左右とは、梁の長手方向に水平面内で直角な方向での左右である。パッドは梁の底面から加わる力で摩耗するが、取付板を外すと簡単にパッドのみを交換できる。また取付板は梁の左右両外側にあって、梁とは接触しない。
好ましくは、梁を両側から案内する一対のガイドからなるガイド部が、載置台本体に設けられている。このようにすると、梁はガイド部で案内されて、粘弾性体を備えた受台に載置され、カセットからの荷重は粘弾性体に所定のパターンで加わる。
実施例の基板用のカセットの載置台の平面図 載置台上の受台を示す要部拡大平面図 載置台上の受台を示す要部拡大側面図 載置台上のガイドを示す要部拡大側面図
以下に本発明を実施するための最適実施例を示す。この発明の範囲は、特許請求の範囲の記載に基づき、明細書の記載とこの分野での周知技術とを参酌し、当業者の理解に従って定められるべきである。
図1〜図4に、実施例の載置台2を示す。載置台2は液晶カセット16等を載置し、スカラアーム、スライドフォーク等の移載装置の一部として用いるが、自動倉庫での液晶カセット16等の棚として用いても良い。また液晶カセット16に代えて、プラズマパネルディスプレイ等の基板のカセットとしても良い。さらに粘弾性体を備えた受台20による制振に、特許文献1に記載の載置台2のチルト制御を併用しても良い。
各図において、載置台2は例えば一対の金属製フレーム4,4を備え、フレーム4,4間はビーム5,6で接続されている。8はダブルアームのスカラアームで、載置台2はスカラアーム8の先端のハンドであるが、シングルアームのスカラアーム、あるいはスライドフォーク等に載置台2を取り付けても良い。10,10は個別のアーム、12は軸、14は載置台2の取付部で、スカラアーム8は例えばスタッカークレーンの昇降台、あるいは無人搬送車、ロードポート等に取り付ける。
液晶カセット16(以下単に、カセット16)は、複数の柱(図示せず)と桟18,19等を結合した直方体状の形状をし、桟18,19及び図示しない柱等の部分以外は開放しており、スケルトン状の形状をしている。載置台2は、複数個の受台20,21によりカセット16の桟18,もしくは19を支持し、ガイド部22により桟18,19をガイドして、桟18を受台20,21の左右方向に対して位置決めする。
受台20の構造を図2,図3に示し、受台21も同様である。26は板状もしくは層状の粘弾性体で、例えばアクリル樹脂等の構造物の防振用の粘弾性体である。粘弾性体26は上下両面を金属板24,25に接着されて挟み込まれ、下方の金属板24はビス34、あるいはボルト等でフレーム4に締結されている。導電性の樹脂パッド28が、例えば金属の取付板33と、ビス35,ボルト,ネジ等の締結具により、上方の金属板25に締結されている。樹脂パッド28はポリウレタン、ポリエチレン等の弾性材料から成り、カーボン等の導電性材料を混合して導電化されている。アース線32が、例えば金属板25にビス36等で取り付けられ、保護用のカバー30に設けた小孔を介して金属製のフレーム4に取り付けられてアースされている。なおカバー30は設けなくても良い。アース線32は導電性樹脂パッド28に導電性接着剤等で接着しても良い。
粘弾性体26の左右の幅は桟18の左右の幅以上とし、例えば桟18の幅よりもやや大きくする。金属板25と樹脂パッド28の左右の幅は桟18の左右の幅よりも大きくし、桟18から左右の両外側に外れた位置に取付板33,33を配置して、ビス35等の締結具により、樹脂パッド28を挟み込んだ取付板33を金属板25に締結する。金属板24,25は剛性が必要なので金属とするが、取付板33は高い剛性は不要で、プラスチック板等でも良く、またアース線32をフレーム4に接続するための構成は任意である。
受台21は、受台20と同じ構造で、例えばアース線32を設けていない点が異なる。これらの受台20,21の全てに粘弾性体26を設ける必要はなく、一部の受台20,21では、粘弾性体20,21に代えて、ウレタンゴム、エチレンプロピレンゴム等の弾性体、好ましくは導電性材料で導電化した弾性体を設けても良い。しかし粘弾性体26は複数個の受台20,21に設け、複数箇所で振動エネルギーを吸収する。またアース線32は全ての受台20,21に設ける必要はないが、複数個の受台20,21に設ける。
図4に、ガイド部22の取り付けを示す。ガイド部22では、一対の金属ガイドが、桟18,19よりもやや大きな間隔を空けて、桟18等を案内するように配置されている。ガイドの上面にはテーパー面40が設けられて、桟18等をガイドする。23は、ガイド部22をフレーム4、ビーム5,6等に取り付ける取付板である。
実施例の作用効果を示す。カセット16を載置台2に載置する際に、ガイド部22は桟18,19等をガイドし、受台20,2に対して所定の位置に載るようにガイドする。受台20,21の上面は導電性の樹脂パッド28で構成されているので、カセット16が載置台2に接触する際の衝撃が小さくなる。そしてカセット16からの荷重で、載置台2は変形し、カセット16と載置台2とが振動するが、この振動エネルギーを粘弾性体26で吸収し、振動を低減する。このため例えば制振用のチルト機構とチルト制御が不要になる。樹脂パッド28は桟18,19等に接触するので損耗するが、ビス35と取付板33とを外すと、容易に交換できる。またアース線32によりカセット16を確実にアースできる。
2 載置台
4 フレーム
5,6 ビーム
8 ダブルアームのスカラアーム
10 アーム
12 軸
14 取付部
16 液晶カセット
18,19 桟
20,21 受台
22 ガイド部
23 取付板
24,25 金属板
26 粘弾性体
28 樹脂パッド
30 カバー
33 取付板
32 アース線
34〜36 ビス

Claims (2)

  1. 複数本の梁を底面に備えた、基板用のカセットを載置するための載置台であって、
    粘弾性体を備えた、前記梁の受台が複数個、載置台本体に取り付けられ、前記受台で前記カセットの底面を支持するように構成され
    前記粘弾性体は上下双方から少なくとも一対の金属板で挟み込まれ、下方の金属板は前記載置台本体に固定され、上方の金属板の上面側に前記梁の底面を支持する導電性樹脂のパッドが取り付けられ、
    さらに前記パッドを前記載置台本体に接地するアース線が設けられ、
    前記上方の金属板及び前記パッドは前記梁よりも幅広で、
    前記梁の左右の両外側で、左右一対の取付板が前記パッドの上面に押し当てられ、かつ前記左右一対の取付板は前記上方の金属板に締結されていることを特徴とする、基板用のカセットの載置台。
  2. 前記梁を両側から案内する一対のガイドからなるガイド部が、前記載置台本体に設けられていることを特徴とする、請求項1の基板用のカセットの載置台。
JP2010151215A 2010-07-01 2010-07-01 基板用のカセットの載置台 Expired - Fee Related JP5099386B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010151215A JP5099386B2 (ja) 2010-07-01 2010-07-01 基板用のカセットの載置台
CN2011101655045A CN102372144A (zh) 2010-07-01 2011-06-20 基板用盒的载放台
KR1020110060162A KR101399399B1 (ko) 2010-07-01 2011-06-21 기판용 카세트의 재치대
TW100122421A TW201203450A (en) 2010-07-01 2011-06-27 Cassette carrying stage for substrates

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010151215A JP5099386B2 (ja) 2010-07-01 2010-07-01 基板用のカセットの載置台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012015371A JP2012015371A (ja) 2012-01-19
JP5099386B2 true JP5099386B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=45601427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010151215A Expired - Fee Related JP5099386B2 (ja) 2010-07-01 2010-07-01 基板用のカセットの載置台

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5099386B2 (ja)
KR (1) KR101399399B1 (ja)
CN (1) CN102372144A (ja)
TW (1) TW201203450A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102862772B (zh) * 2012-09-19 2015-04-15 深圳市华星光电技术有限公司 玻璃基板卡匣的承载装置及仓储设备
CN102910405B (zh) * 2012-10-25 2015-12-09 深圳市华星光电技术有限公司 一种卡匣搬运叉车
US9359135B2 (en) 2013-02-12 2016-06-07 Murata Machinery, Ltd. Storage shelf
CN104891083B (zh) * 2015-05-19 2017-07-21 深圳市华星光电技术有限公司 一种用于自动化仓库的货架

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8626408D0 (en) * 1986-11-05 1987-12-16 Secr Defence Damping treatment for pipes & bodies
JPH0727625Y2 (ja) * 1988-09-29 1995-06-21 大日本スクリーン製造株式会社 基板収納カセット昇降機の振動防止装置
JPH1059539A (ja) * 1996-08-20 1998-03-03 Dainippon Screen Mfg Co Ltd カセット保持装置
JPH10101177A (ja) * 1996-09-25 1998-04-21 Nippon Valqua Ind Ltd 板状部品を収容するためのカセット
JP2000283224A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 粘弾性ダンパーの構造
JP2001301878A (ja) * 2000-04-26 2001-10-31 Vantec Co Ltd 半導体ウェハ包装容器輸送用コンテナ
JP2002286091A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Murata Mach Ltd 物品載置台及びそれを備えた搬送装置
JP2004132415A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The 粘弾性ダンパーの構造
JP4120396B2 (ja) * 2002-12-27 2008-07-16 村田機械株式会社 搬送台車
JP2004301290A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujitsu Display Technologies Corp 防振機構及び搬送装置
US7201276B2 (en) * 2003-11-07 2007-04-10 Entegris, Inc. Front opening substrate container with bottom plate
JP4675601B2 (ja) * 2003-11-18 2011-04-27 株式会社 ネットプラスチック 大型精密シート状製品および半製品用密封容器
JP2006258156A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Kaneka Corp 粘弾性ダンパー
JP2007146898A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Showa Science Co Ltd 除振装置
CN201301503Y (zh) * 2008-11-14 2009-09-02 大连理工大学 粘弹性多维减振器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120002921A (ko) 2012-01-09
CN102372144A (zh) 2012-03-14
TW201203450A (en) 2012-01-16
JP2012015371A (ja) 2012-01-19
KR101399399B1 (ko) 2014-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4924033B2 (ja) 基板収納容器、基板収納体及び基板輸送装置
JP5099386B2 (ja) 基板用のカセットの載置台
JP5408490B2 (ja) ガラス板梱包体
JP6061020B2 (ja) 保管棚
KR101762103B1 (ko) 판 형상체의 적재 장치 및 판 형상체의 적재 방법
TW200902399A (en) Packaging pallet for plate-like body
US9266284B2 (en) Foam affixing mechanism and clamping assembly thereof
US7684180B2 (en) Computer system with vibration absorbing cage
WO2017146174A1 (ja) 電池装置、電池ユニット及び電池装置の設置方法
JP2013224182A (ja) ガラス板梱包体
US20070051660A1 (en) Packing module and packing assembly having the same
WO2019176013A1 (ja) 梱包ケース
KR101480524B1 (ko) 액정패널 흡착용 지그장치
US7457130B2 (en) Packaging for plasma display module
WO2021181919A1 (ja) 搬送システム
CN102280143A (zh) 具有脚垫的壳体
JP2010111424A (ja) ガラス板梱包体
KR101666166B1 (ko) 면진구조가 적용된 화물 적치대
CN112081868A (zh) 一种电气机械设备用减震支撑结构
CN220263637U (zh) 一种液晶显示屏运输装置
JP2013199328A (ja) ガラス板梱包体
JP2004301290A (ja) 防振機構及び搬送装置
CN213065467U (zh) 一种墙面用机电设备安装结构
CN201382810Y (zh) 电子平台秤
JP2011124317A (ja) 太陽電池モジュールの取付装置及び太陽電池モジュールの取付方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120412

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120829

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees