JP4651185B2 - フラッシュメモリ素子のソースコンタクトモニタリング方法 - Google Patents

フラッシュメモリ素子のソースコンタクトモニタリング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4651185B2
JP4651185B2 JP2000373148A JP2000373148A JP4651185B2 JP 4651185 B2 JP4651185 B2 JP 4651185B2 JP 2000373148 A JP2000373148 A JP 2000373148A JP 2000373148 A JP2000373148 A JP 2000373148A JP 4651185 B2 JP4651185 B2 JP 4651185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
source contact
voltage
flash memory
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000373148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001196482A (ja
Inventor
尚 煥 蒋
基 錫 金
▲進▼ 申
根 雨 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2001196482A publication Critical patent/JP2001196482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4651185B2 publication Critical patent/JP4651185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • G11C29/50008Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing of impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76895Local interconnects; Local pads, as exemplified by patent document EP0896365
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • G11C2029/5006Current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はフラッシュメモリのソースコンタクトモニタリング方法に関し、特にソース線をローカル相互接続(local interconnection)方法を適用して形成するフラッシュメモリ素子において、接触面積の狭いソースコンタクトが接触されたか否かをフラッシュセルの過消去セル(over erase cell)特性を用いて容易にモニタリングする方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、フラッシュメモリのソース線は各セルのソース間に不純物イオン注入による拡散ライン(diffusion line)を形成して半導体基板内にソース線を形成するか、ローカル相互接続方法を適用して形成する。ローカル相互接続方法でソース線を形成する場合には16個のセル毎に形成されるソースコンタクトを形成しなくてもよいので、有効セルサイズ(effective cell size)が拡散ライン方法を適用するときより約86%位減少し、且つ拡散抵抗によって生じる電位差が0.1Vから0.01Vに減少するバックバイアス(back bias)効果が1/10に減少するという長所がある。
【0003】
しかし、ローカル相互接続方法によるソース線を有するフラッシュメモリ素子は、各セルのソースコンタクト接触面積が狭くてコンタクト不良を誘発させる虞がある。
【0004】
図1(a)は従来のローカル相互接続方法が適用されたフラッシュメモリのセルアレイの平面図である。図1(b)は図1(a)のX−X’線に沿ったフラッシュメモリの断面図であり、図1(c)は図1(a)のY−Y’線に沿ったフラッシュメモリの断面図である。
【0005】
従来のローカル相互接続方法が適用されたフラッシュメモリは、フィールド酸化膜12を形成することによりアクティブ領域が定義された半導体基板11にフローティングゲート13、コントロールゲート14、ドレイン15及び共通ソース16からなる多数の単位セルを形成し、各単位セルのコントロールゲート14が連結されてワード線を成し、各単位セルのドレイン15にドレインコンタクト17を形成し、各ドレインコンタクト17を連結してビット線170を形成し、各単位セルの共通ソース16にソースコンタクト18を形成し、各ソースコンタクト18を接続して共通ソース連結線180を形成してなる。
【0006】
図1(a)の平面図に示すように、ソースコンタクト18が並列に1024個連結され、拡散ライン方法で連結された場合より抵抗値が小さいため、メモリ特性を向上させることができる。しかし、図1(c)のビット線170方向の断面図から分かるように、ソースコンタクト18の接触面積が狭くてコンタクト不良が生じる虞がある。従って、ソースコンタクト18の接触状態を注意深く観察しなければならないが、既存の方法ではこれを正確に把握することができなかった。図1(b)の断面図に示すように、既存の方法では1024個のコンタクト中に不良状態のコンタクトが存在してもこれを確認する方法がないが、これはソース連結線が連結されている状態なので、共通ソース連結ラインの一端からいずれの電圧を印加しても不良コンタクトに関係無く電流が流れるからである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、ソース線をローカル相互接続方法を適用して形成するフラッシュメモリ素子において、接触面積の狭いソースコンタクトが接触されたか否かをフラッシュセルの過消去セル特性を用いて容易にモニタリングする方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明に係るフラッシュメモリ素子のソースコンタクトモニタリング方法は、列方向に延在するアクティブ領域と、行方向に延在するワード線と、前記ワード線間のアクティブ領域に交互に接続されたドレインコンタクト及びソースコンタクトと、前記ドレインコンタクトに接続され列方向に延在するビット線と、前記ソースコンタクトを連結して、行方向に延在するローカル相互接続方法で形成された共通ソース連結線と、を有するフラッシュメモリ素子のソースコンタクトモニタリング方法であって、ワード線には共通VG端子を連結し、ソースコンタクトモニタリングを行う前記アクティブ領域列の一端部のドレインコンタクトにはVD端子を連結し、ソースコンタクトモニタリングを行う前記アクティブ領域列の他端部の前記ソースコンタクトにはVSS端子を連結するが、残りのソースコンタクトにはVS端子を連結する段階と、全てのセルがターンオン状態となるように過消去電圧として、前記VG端子には陰電圧を印加し、前記VD端子はフローティングさせ、前記VS端子及びVSS端子には陽電圧をそれぞれ印加する段階と、前記VD端子から前記VSS端子への電流が流れるよう前記各端子にテスト電圧として、前記VG端子には0Vの電圧を印加し、前記VD端子には5V以下の電圧を印加し、前記VS端子はフローティングさせ、前記VSS端子は接地させて電流の流れを確認する段階とを含んでなることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を添付図に基づいて詳細に説明する。
【0010】
図2(a)は本発明の実施例に係るフラッシュメモリのソースコンタクトモニタリング方法を説明するためのセルアレイの平面図である。
【0011】
本発明に係るローカル相互接続方法が適用されたフラッシュメモリは、フィールド酸化膜22を形成することによりアクティブ領域が定義された半導体基板21に、フローティングゲート23、コントロールゲート24、ドレイン25及び共通ソース26からなる多数の単位セルを形成し、各単位セルのコントロールゲート24が連結されてワード線を成し、各単位セルのドレイン25にドレインコンタクト27を形成し、各ドレインコンタクト27を連結してビット線270を形成し、各単位セルの共通ソース26にソースコンタクト28を形成し、各ソースコンタクト28を連結して共通ソース連結線280を形成してなる。
【0012】
図2(a)に示すように、このような構造のフラッシュメモリにおいてソースコンタクトモニタリングのために、ワードライン24には共通VG端子400を連結し、最初のドレインコンタクト27にはVD端子500を連結する。最後のソースコンタクト28にはVSS端子700を連結するが、残りのソースコンタクト28にはVS端子600を連結する。たとえ空間問題によってパターンが折れて隣り合うドレインコンタクト27が分離される場合には、これらドレインコンタクト27をドレインコンタクト連結金属配線300で連結してVD端子500からVSS端子700まで電流が流れるようにする。
【0013】
図2(b)は本発明のソースコンタクトモニタリング方法の原理を説明するための概念図であり、図2(a)も一緒に参照して本発明のソースコンタクトモニタリング原理を説明すると、次の通りである。
【0014】
本発明はソースコンタクト28における接触状態をモニタリングするために、まずセルの消去条件と同一の電圧を各端子、例えばVG端子400には−9Vの陰の高電圧を印加し、VD端子500はフローティングさせ、VS端子600及びVSS端子700には5Vの陽の高電圧をそれぞれ印加するが、消去時間を十分長くしてVS端子600及びVSS端子700のそれぞれに連結されたソースコンタクト28に隣接する全てのセルのフローティングゲート23に存在する電子が過消去されるようにするので、全てのセルはターンオン状態となるが、図2(b)の○印で表わした部分のように接触不良のソースコンタクト28が存在する場合、このソースコンタクト28に共有された2つのセルではフローティングゲート23に存在する電子が消去されなくてターンオフ状態で残る。ターンオフ状態のセルはゲートに電圧を印加しなければ導通状態にはなれない。このような状態で、VG端子400には0Vの電圧を印加し、VD端子500には5V以下の電圧を印加し、VS端子600はフローティングさせ、VSS端子700は接地させるテスト電圧を印加すると、接触不良のソースコンタクト28に共有された2つのセルではVD端子500からVSS端子700への電流の流れが切れてソースコンタクト28の接触状態をモニタリングすることができる。VD端子500に印加される電圧はデザインされたセルの電流或いは連結されたセルの個数によって調節することができる。
【0015】
【発明の効果】
上述したように、本発明はソース線をローカル相互接続方法を適用して形成するフラッシュメモリ素子において、ソースコンタクトにおける接触有無を効果的にモニタリングし、これを工程に反映して素子の歩留り及び信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)は、従来のフラッシュメモリのセルアレイの平面図である。(b)は、図1(a)のX−X’線に沿ったフラッシュメモリの断面図である。(c)は、図1(a)のY−Y’線に沿ったフラッシュメモリの断面図である。
【図2】 (a)は、本発明の実施例に係るフラッシュメモリのソースコンタクトモニタリング方法を説明するためのセルアレイの平面図である。(b)は、本発明のソースコンタクトモニタリング方法の原理を説明するための概念図である。
【符号の説明】
11,21…半導体基板
12,22…フィールド酸化膜
13,23…フローティングゲート
14,24…コントロールゲート(ワード線)
15,25…ドレイン
16,26…共通ソース
17,27…ドレインコンタクト
170,270…ビット線
18,28…ソースコンタクト
180,280…共通ソース連結線
300…ドレインコンタクト連結金属配線
400…VG端子
500…VD端子
600…VS端子
700…VSS端子

Claims (5)

  1. 列方向に延在するアクティブ領域と、行方向に延在するワード線と、前記ワード線間のアクティブ領域に交互に接続されたドレインコンタクト及びソースコンタクトと、前記ドレインコンタクトに接続され列方向に延在するビット線と、前記ソースコンタクトを連結して、行方向に延在するローカル相互接続方法で形成された共通ソース連結線と、を有するフラッシュメモリ素子のソースコンタクトモニタリング方法であって、
    ワード線には共通VG端子を連結し、ソースコンタクトモニタリングを行う前記アクティブ領域列の一端部のドレインコンタクトにはVD端子を連結し、ソースコンタクトモニタリングを行う前記アクティブ領域列の他端部の前記ソースコンタクトにはVSS端子を連結するが、残りのソースコンタクトにはVS端子を連結する段階と、
    全てのセルがターンオン状態となるように過消去電圧として、前記VG端子には陰電圧を印加し、前記VD端子はフローティングさせ、前記VS端子及びVSS端子には陽電圧をそれぞれ印加する段階と、
    前記VD端子から前記VSS端子への電流が流れるよう前記各端子にテスト電圧として、前記VG端子には0Vの電圧を印加し、前記VD端子には5V以下の電圧を印加し、前記VS端子はフローティングさせ、前記VSS端子は接地させて電流の流れを確認する段階と、
    を含んでなることを特徴とするフラッシュメモリ素子のソースコンタクトモニタリング方法。
  2. ソースコンタクトモニタリングを行う2列のアクティブ領域列をドレインコンタクト連結金属配線で連結して前記VD端子からVSS端子まで電流が流れるようにすることを特徴とする請求項1記載のフラッシュメモリ素子のソースコンタクトモニタリング方法。
  3. 前記過消去電圧条件は、前記VG端子には−9Vの陰の高電圧を印加し、前記VD端子はフローティングさせ、前記VS端子及びVSS端子には5Vの陽の高電圧をそれぞれ印加することを特徴とする請求項1記載のフラッシュメモリ素子のソースコンタクトモニタリング方法。
  4. 前記過消去電圧の印加時、接触不良のソースコンタクトに共有された2つのセルではフローティングゲートに存在する電子が消去されなくてターンオフ状態で存在することを特徴とする請求項1記載のフラッシュメモリ素子のソースコンタクトモニタリング方法。
  5. 前記テスト電圧の印加時、接触不良のソースコンタクトが存在する場合には前記VD端子から前記VSS端子への電流流れが切れることを特徴とする請求項1記載のフラッシュメモリ素子のソースコンタクトモニタリング方法。
JP2000373148A 1999-12-27 2000-12-07 フラッシュメモリ素子のソースコンタクトモニタリング方法 Expired - Fee Related JP4651185B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR99-62946 1999-12-27
KR1019990062946A KR100363842B1 (ko) 1999-12-27 1999-12-27 플래쉬 메모리의 소오스 콘택 모니터링 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001196482A JP2001196482A (ja) 2001-07-19
JP4651185B2 true JP4651185B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=19630332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000373148A Expired - Fee Related JP4651185B2 (ja) 1999-12-27 2000-12-07 フラッシュメモリ素子のソースコンタクトモニタリング方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6391665B1 (ja)
JP (1) JP4651185B2 (ja)
KR (1) KR100363842B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100357185B1 (ko) * 2000-02-03 2002-10-19 주식회사 하이닉스반도체 비휘발성 메모리소자 및 그의 제조방법
KR20040008485A (ko) * 2002-07-18 2004-01-31 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 테스트 패턴 형성방법
JP4331070B2 (ja) 2004-08-06 2009-09-16 株式会社東芝 半導体記憶装置
KR100684198B1 (ko) 2005-09-16 2007-02-20 삼성전자주식회사 소스 스트래핑 라인이 구비된 반도체 장치
JP2009158590A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
KR102268296B1 (ko) * 2014-09-15 2021-06-24 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치
CN110854092A (zh) * 2019-11-13 2020-02-28 上海华力集成电路制造有限公司 共享接触孔及其刻蚀缺陷检测方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03237699A (ja) * 1989-12-01 1991-10-23 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH077140A (ja) * 1992-10-29 1995-01-10 Sgs Thomson Microelettronica Spa 不揮発性メモリのゲート酸化物層評価方法およびその試験装置
JPH0774326A (ja) * 1993-09-01 1995-03-17 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH1131394A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置の制御方法
JPH11195771A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Nec Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2848223B2 (ja) * 1993-12-01 1999-01-20 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置の消去方法及び製造方法
ATE238610T1 (de) * 1994-03-03 2003-05-15 Rohm Corp Niederspannungs-eintransistor-flash-eeprom-zell mit fowler-nordheim programmier- und löschung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03237699A (ja) * 1989-12-01 1991-10-23 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH077140A (ja) * 1992-10-29 1995-01-10 Sgs Thomson Microelettronica Spa 不揮発性メモリのゲート酸化物層評価方法およびその試験装置
JPH0774326A (ja) * 1993-09-01 1995-03-17 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH1131394A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置の制御方法
JPH11195771A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Nec Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6391665B1 (en) 2002-05-21
KR20010060549A (ko) 2001-07-07
JP2001196482A (ja) 2001-07-19
KR100363842B1 (ko) 2002-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3358663B2 (ja) 半導体記憶装置およびその記憶情報読出方法
US7939908B2 (en) High-voltage transistor having shielding gate
JPH11330426A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2003187584A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置及びその動作方法
JP4347922B2 (ja) Fnトンネル及び感知デバイスをもつ不揮発性の再プログラム可能な相互接続セル
US20110235419A1 (en) Non-volatile semiconductor storage device
CN1230028A (zh) 采用不接触技术减小单元面积的非易失半导体存储器
US7495960B2 (en) Program methods for split-gate memory
US7002203B2 (en) Semiconductor memory with nonvolatile memory cell array and semiconductor device with nonvolatile memory cell array and logic device
KR960010736B1 (ko) 마스크 rom 및 그 제조방법
JP4651185B2 (ja) フラッシュメモリ素子のソースコンタクトモニタリング方法
JP3202545B2 (ja) 半導体記憶装置及びその設計方法
KR960000723B1 (ko) Eeprom
JP4504518B2 (ja) フイールドプログラム可能ゲートアレイの不揮発性メモリセルを消去する方法
JPH01208795A (ja) 半導体記憶装置
JPH0629364A (ja) 半導体装置とそのテスト方法
US10269437B2 (en) Non-volatile memory device and operation method of the same
JP2000223597A (ja) センストランジスタ中の書き込み可能埋込ソ―ス/ドレインを有する改善された不揮発性再書き込み可能インタ―コネクトセル
JP2004055134A (ja) フラッシュメモリのロウデコーダ及びロウデコーダを用いたフラッシュメモリセルの消去方法
JP2005203668A (ja) 半導体記憶装置
JP3758251B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100317497B1 (ko) 플래쉬 메모리 소자의 테스트 패턴 및 테스트 방법
JPH09115292A (ja) 半導体不揮発性記憶装置
KR100332105B1 (ko) 플래쉬 메모리 소자 및 그 프로그램 방법
JPH06325582A (ja) 不揮発性記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees