JP4648706B2 - 殊に、自動車のルーフ領域内、又は、車外リアビューミラー内に組み込むための、画像形成装置 - Google Patents

殊に、自動車のルーフ領域内、又は、車外リアビューミラー内に組み込むための、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4648706B2
JP4648706B2 JP2004561175A JP2004561175A JP4648706B2 JP 4648706 B2 JP4648706 B2 JP 4648706B2 JP 2004561175 A JP2004561175 A JP 2004561175A JP 2004561175 A JP2004561175 A JP 2004561175A JP 4648706 B2 JP4648706 B2 JP 4648706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
image forming
forming apparatus
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004561175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006510322A (ja
Inventor
ベラウ ホルスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2006510322A publication Critical patent/JP2006510322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4648706B2 publication Critical patent/JP4648706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/142Arrangements of planar printed circuit boards in the same plane, e.g. auxiliary printed circuit insert mounted in a main printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/52Elements optimising image sensor operation, e.g. for electromagnetic interference [EMI] protection or temperature control by heat transfer or cooling elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • H05K1/0206Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate by printed thermal vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/148Arrangements of two or more hingeably connected rigid printed circuit boards, i.e. connected by flexible means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10287Metal wires as connectors or conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/30Details of processes not otherwise provided for in H05K2203/01 - H05K2203/17
    • H05K2203/302Bending a rigid substrate; Breaking rigid substrates by bending
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • H05K3/0061Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates onto a metallic substrate, e.g. a heat sink

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は、例えば、乗員のような対象、又は、車両内部の車両シートの側面のような特徴的な要素の検出のために自動車のルーフ領域内に組み込むため、隣りの車線上の対象物乃至他の車両の検出のために自動車の車外のリアビューミラー内に組み込むため、等の画像形成装置に関する。
車両の内部空間内の対象又は要素の検出用のモノ又は3Dカメラのような画像形成装置用の組込み個所として、有利には、自動車のルーフ領域が設けられている。例えば、車線変更時の支援のために、対象の検出のために、そのようなカメラが、有利には、自動車の車外のリアビューミラー内に組み込まれている。
両方の場合に問題なのは、先ず、一方では、光学系及び撮像センサを位置及び方向に関してしっかり位置固定することであり、他方では、3Dカメラの場合、そのような2つのオブチックモジュールを相互にしっかり位置固定することにある。特に、各光学系が相互に動いたり振動したりしないようにする必要がある。つまり、自動車ではいつも振動にさらされているが、そのような振動の場合に、無視し得ない程の誤差量が生じてしまう。
光学系を、画像形成装置のハウジングにしっかり固定して、相応の取付乃至調整を可能とすることが公知である。オブチックモジュールの回路技術による結合は、予め、通常フレキシブル基板を用いてフリップチップ技術で行われる。その際、事後に、ハウジングと固定して結合される光学系が、開いた窓の前(その後ろ側に撮像センサが位置している)に配設される。所謂フレックスフォイルを用いると、プラグ結合素子を用いないですむのみならず、有利に、そのフレキシブルな構成に基づいて、しっかり固定された複数のオブチックモジュールを個別基板に取り付けることができる。しかし、多数のコネクションと所定の導体路インピーダンスを有する複雑性の高い半導体モジュールは実施可能ではない。これら各コンポーネントは、別の基板上に収容する必要がある。そのように構成された画像形成装置の取り付けは、寧ろコスト高とランク付けされる。更に、フレックスフォイルでは、約120K/Wの高い熱抵抗のために問題が多い。これは、一方では、活性光学面の切欠部(プリント配線板内のウィンドウ)に位置しており、他方では、エラーのある銅面(多層のプリント配線板構成ではない)に位置している。更に、冷却要素は設けなくてよい。と言うのは、冷却要素は、フレックスフォイルの利点を減じてしまうからである。
しかし、確実に排熱することは、画像形成装置の画質にとって決定的に作用する。温度が高ければ高い程、画質が劣化し、乃至、オブチックモジュールが低い温度のままであればある程、画質は一層良好となる。撮像センサ自体の他に、マイクロプロセッサ並びに別の複雑度の高い電子モジュールも、画像形成装置の熱源である。これに対して、太陽光に基づいて、オブチックモジュールが約105℃もの環境温度になるシビアな温度に対する要求が、オブチックモジュールにとって重圧となって生じる。殊に、3Dカメラでは、熱技術上の理由から、ルーフ領域内乃至車外リアビューミラー内に組み込むのは殆ど排除されている。しかも、通常のプリント配線板技術を用いても、相応の熱量を排出するのは、製造技術上極めて困難である。排熱上の問題点は、これまで解決されていない。
これに加えて、結局、画像形成装置の電子回路全体が、例えば、コスト及び製造技術上の観点からハウジング内に設ける必要がある場合、ルーフライナー内でも車外リアビューミラー内でも限定された組込みスペースしかない。
寸法は、車両内の現在の技術水準での組込みスペースにとって大き過ぎである。正確に決められた別の幾何的な形状構成又はコンポーネントの分布は、自動車内に中央装置を設け、例えば、CMOS撮像センサ(CMOS=Complementary Metal Oxide Semiconductor)を、ルーフライナー内乃至車外リアビューミラー内に設ける限り、高価であるのみならず、複雑でもある。殊に、ドライバパワーがきまって制限されているので、ラインの長さは、任意に長くすることはできない。つまり、このようなサテライト手段では、公知の所謂サーフェスマウントデバイス(SMD)コンポーネント乃至チップキャリア、例えば、コンデンサ、トランジスタ、抵抗、コイル、等の他に、殊にプラグ要素を設けてもよい。更に、公知のSMD技術では、モジュール乃至チップキャリアをプリント配線板上に平坦に取付け、チップキャリアの電気ターミナルをリード線によって直接表面上の導体路と接続するようにされている。構成部品の電気端子として、プリント配線板上に平坦に載置された金属化面又はリード線が使われている。構成部品の固定は、接着剤を用いるか(続いてフローソルダリング方法が用いられる場合)、又は、所謂リフローソルダリングの場合、ソルダーペーストを用いて行われる。この技術は、各端子が間違って接続されて接続の信頼度が損なわれてしまう危険性を内在している。
従って、本発明の課題は、車両内部空間内の対象乃至要素の検出のために自動車のルーフ領域内に組み込んだり、又は、隣りの車線上の対象物乃至他の車両の検出のために自動車の車外リアビューミラー内に組み込んだりするための、前述のような問題点を十分に回避することができる改善された画像形成装置を提供することにある。殊に、部分的に矛盾するフレームワークパラメータ、例えば、各オブチックモジュール内及び/又は各オブチックモジュール間の厳密性、乗員車内への良好な熱リンク、少なくともオブチックモジュールの領域内での最小構造長、良好な取付し易さ、等を同時に改善することにある。
この課題は、本発明によると、請求項1記載の要件を持った画像形成装置によって解決される。個別にも、相互に組み合わせて用いることができる有利な構成及び実施例は、従属請求項に記載されている。
この課題は、冒頭に記載した形式の画像形成装置において、第1のプリント配線板と第2のプリント配線板とを有しており、第1のプリント配線板は、少なくとも1つの光学撮像センサを有する第1の半導体を有する第1の構成部品用に設けられており、第2のプリント配線板は、第2の構成部品用に設けられており、第1のプリント配線板及び前記第2のプリント配線板は、堅牢な金属製基板上に設けられており、第1のプリント配線板及び第2のプリント配線板は、任意の角度αで相互に傾けて設けられているようにして達成される。2つの基板上に電子回路を全て設けることによって、有利に、例えば、ハウジング容積又は集積度に応じて、構成部品をグループに分けることができ、従って、有利に小さな寸法で基板を製造することができる。これは、回路内の正確に再生可能な高周波特性を有しており、殊に、LVDS(Low Voltage Differential Signaling)の場合、例えば、マイクロコントローラとメモリモジュール、例えば、SIRAMとの間のハイスピードラインが、各個別要素の正確に定義された幾何形状構成によって有利となる。第1のプリント配線板及び/又は第2のプリント配線板を金属製基板上に設けることにより、有利に、排熱を著しく改善することができる。プリント配線板を基板に接着した場合、同様のことが該当する。この場合には、しかも、有利にも、ネジ止めする必要がない。しかも、基板は、付加的に基板モジュールを十分に良好に堅牢且つ平坦にすることができる。殊に、最後に挙げた規準は、3Dカメラの場合に光軸を正確に平行に調整乃至配向するための前提条件である。ハウジングが堅牢さに寄与しない場合、フレキシブルなプリント配線板を用いる必然性はなく、その結果、別の利点として、結局、共通のハウジング内に容易に組み込むことができ、並びに、限定された組込みスペース内に用いることができる。第1のプリント配線板及び第2のプリント配線板のために必要な領域を、第1のプリント配線板を第2のプリント配線板に対して任意の角度αだけ傾けることによって、既存のスペースに適合させることができる、つまり、共通の堅牢な金属製基板も、同様の角度αで傾けられ、車両内部空間内の対象乃至要素の検出のために自動車のルーフ領域内に組み込んだり、又は、隣りの車線上の対象物乃至他の車両の検出のために自動車の車外リアビューミラー内に組み込んだりするための、従来技術の問題点を十分に回避することができるように改善された画像形成装置が提供され、殊に、部分的に矛盾するフレームワークパラメータ、例えば、各オブチックモジュール内及び/又は各オブチックモジュール間の厳密性、乗員車内への良好な熱リンク、少なくともオブチックモジュールの領域内での最小構造長、良好な取付し易さ、等を同時に改善することができると同時に、カメラのハウジングは、簡単な手段を用いて、湾曲表面に適合可能であるという本発明特有の顕著な作用効果を奏する
殊に、熱発生の熱リンクを改善するために、例えば、乗員コンパートメントでの、たいていの複雑度の高い構成部品は、少なくとも第1のプリント配線板、有利には、第2のプリント配線板も、熱伝導路又はビアを有している。坦体材料での、そのような良好な熱伝導により、有利に、回路内での均一な熱分布が達成されるようになる。殊に、光学構成素子の目標温度領域を保証するために、有利には所謂ペルチェ素子を使うことが提案されている。ペルチェ素子は温度を高めるのにも適しているので、ペルチェ素子は、慣用の冷却技術を遙かに凌ぐ。殊に、有利に、最小スペース及び最大温度精度で高い冷却効率が可能となる。
有利には、光学的撮像センサの上の方に、まん中にセンタリングして、光学系が固定して設けられている。これは、本発明の実施例によると、適切なハウジング又は保持部と予め取り付けるとよく、そうすると、有利に、従来技術で該当するような、特に光学系用のハウジング特徴を減らすことができる。
本発明によると有利に、少なくとも第1のプリント配線板を所謂チップオンボード及び/又はフリップチップ技術により製造乃至装着することができる。チップオンボード技術(COB)では、半導体構成素子は、プリント配線板上に取り付けられて、コンタクト接続され、シールされる。この集積技術の主要な利点は、スペースを節約した構成技術及び重量低減の他に、高いフレキシビリティにある。
フリップチップ技術により、ハウジングレスIC(ダイ)が基板上に逆さまに取り付けられ、それと同時に、金、ソルダリング、又は、接着剤バンプを介して電気的にコンタクト接続される。このようにして、高いパッキング密度を達成することができる。特に、表面マウント技術(SMT)と組合せ可能なローコストフリップチップオンボード技術が有用である。標準SMT技術と密接に関連して、著しいコスト節約可能性が得られる:つまり、「バンプされた(”gebumpte”)」フリップチップすら、製造時に、相応にハウジングされた集積回路(IC)よりもコスト上有利である。
本発明によると、有利に、第1のプリント配線板は、コネクション用の複数の層と、所定のインピーダンスを有している。各端子の平坦な分布によって、有利に、最適なパッキング密度と加工速度が得られる。多層技術により、しかも、有利に、半導体回路を狭いスペースに更にルーティングすることができるようになる。
本発明によると、有利に、第1及び第2のプリント配線板が、相互に傾けて設けられており、その際、有利に、基板は、相応の傾き角度αを有している。この傾きによって、有利に、カメラのハウジングは、簡単な手段を用いて、湾曲表面に適合可能である。傾き角度αは、任意の角度を有してよい。
本発明の画像形成装置は、有利には、各光学系の間及び/又は各光学系の横に設けられた、照射ユニット、例えば、マトリックス状に設けられたLED素子を有する第3のプリント配線板によって特徴付けられる。発光ダイオードは、例えば、車両シートの照射に使われる。車両シート乃至シート又は対象の特徴要素からシートに反射されたビームは、光学撮像センサによって撮影される。これによって、例えば、車両シート上の乗員の位置の検出、又は、畳まれたエアバッグの前の危険ゾーンの検査が可能である。
本発明によると、有利に、第3のプリント配線板が光学系用のハウジングによって、及び/又は、別個の保持部によって保持され、その際、光学系ハウジング及び/又は保持部は、有利に、金属化部によって、少なくともその表面で、照射ユニットと、例えば、第1のプリント配線板との間の電気接続部を形成する。
第1のプリント配線板と、LED照射モジュールとの熱絶縁のために、第1のプリント配線板と第3のプリント配線板との間に、適切な絶縁媒体、殊に、熱遮蔽体、例えば、熱照射を反射するフォイルを設けることが提案されている。 コスト節約の理由から、第2及び/又は第3のプリント配線板を、コスト上有利なプリント配線板技術で第1のプリント配線板として構成することが提案されており、そのために、例えば、所謂FR4(エポキシ樹脂ラミネート基板)技術が用いられる。殊に、第3のプリント配線板は、第2のプリント配線板も、例えば、アルミニウム又は銅製、又は、この材料を含む所謂メタルサーキットボードにするとよく、それにより、LED光学系による発生熱を有利に適切に排熱するのに役立つ。
本発明によると、例えば、接着剤の硬化後、付加的な作業ステップで、チップ端子は、プリント配線板及び第1及び/又は第2及び/又は第3のプリント配線板と相互に、IC製造から公知の、所謂ワイヤーボンダーを用いて結合される。ワイヤボンド技術、即ち、所謂ボンドワイヤによって、有利に、一方では、スペースをとってしまうSMDプラグコネクションをなくすことができる。他方では、この際、コネクションの信頼度が高いという別の利点がある。つまり、プラグピンの交換、プラグピンのスルーコンタクト接続、ウェーブソルダリング(SMDプラグではない場合)は、もはや不可能乃至必要ない。回路内の接続個所を減らすことによって、画像形成装置の信頼度が更に高くされる。
外部の影響から保護するために、構成部品及び/又はそのボンドワイヤ端子を、非導電性シーリングコンパウンド、例えば、プラスチックコンパウンド(グループトップ)を用いて囲むことが提案されている。
本発明の画像形成装置の装着並びに組み立て工程はすべて、有利には、クリーンルーム状態下でのハイブリッド製造で行うことができる。光学撮像センサをフレクソフォイル上に組み込むための中間ステップを、有利に省くことができる。
本発明の画像形成装置は、殊に、車外リアビューミラー内に設けられた車線変更アシスタント用、又は、自動車のルーフライナー内に設けられた乗員検出装置用の集積構成部品として適している。
以下、本発明の詳細及び別の利点について図示の実施例を用いて詳細に説明する。
その際:
図1は、本発明のモノ画像形成装置の略図、
図2は、本発明の3D画像形成装置の略図、
図3は、ハウジングパーツなしの角度を付けられた基板を有する図2の3D画像形成装置の略図、
図4は、図3の場合よりも大きな照射モジュールを有する、図3の3D画像形成装置の略図
を示す。
図1は、本発明のモノ画像形成装置、殊に、モノカメラ1を略示する。第1の、例えば、固定のプリント配線板10上に、本発明の、カメラ1の複雑度の高い構成部品がすべて、つまり、殊に、マイクロコントローラ11並びに種々のメモリ素子12等が設けられている。メモリ素子12の左横には、光学撮像センサ50、例えば、所謂CMOS撮像センサが設けられている。原理的には、他のセンサタイプ、例えば、CCDセンサ(CCD=Charge Coupled Device/電荷結合素子)を用いてもよいけれども、CMOSセンサを用いると一連の利点が得られる。CMOSセンサは、一般的に、例えば、CCDセンサよりも消費電力が少ない。CMOSセンサでは、光感応センサ表面を介して電荷が搬送される必要がないので、極めて不利と思われる所謂スミア効果は生じない。CMOSセンサでは、一般的に、更にピクセルにランダムアクセスすることが可能である。これとは異なり、CCDセンサでは通常のように個別の行だけが読み出される。撮像センサ50の上側には、光学系51が設けられている。撮像センサ50及び光学系51は、共通の光軸52上に位置しており、この光軸は、例えば、自動車の内部空間(図示していない)内に配向されている。光学系51は、ハウジング53によって保持されている。このハウジング53は、第1のプリント配線板10に取り付けられており、有利には、接着されている。光学系51及びハウジング53は、有利には、プリント配線板10上に装着された、一体的なオブチックモジュールとなるように取り付けられている。第1のプリント配線板10の隣りに、本発明によると、第2のプリント配線板20が設けられており、この第2のプリント配線板20上に、別の全ての構成部品が複雑度の高い半導体(ダイ)として設けられており、つまり、殊に、コンデンサ、トランジスタ、抵抗、コイル21又はSMDプラグ22が設けられており、その際、SMDプラグ22は、外部評価ユニット等へのケーブル接続部90を可能にする。
第1のプリント配線板10は、有利には、所謂チップオンボード技術に従って製造乃至装着され、例えば、6個又は8個迄もの層を有している。プリント配線板10内に設けられたサーマルパッド、ビア、又は、所謂ペルチェ素子13は、熱を基板40に伝導するのに役立つ。プリント配線板10用の基板材料の選択の際、例えば、チップ11,12等と基板との間の熱膨張係数の差に特に注意する必要がある。特に種々の形式のセラミックを用いられるが、チップオンボード用のFR4を用いてもよい。排熱を更に最適化するために、少なくとも部分的に構成素子(ダイ)とプリント配線板のコンタクト個所を、付加的なスルーコンタクト部(ビアホール)で構成してもよい。
第2のプリント配線板20は、有利には、所謂FR4基板製であり、第1のプリント配線板10と同様に、サーマルパッド、ビア又は所謂ペルチェ素子(図示していない)を有することができる。第2のプリント配線板20は、所謂メタルサーキットボードにするとよい。この第2のプリント配線板20は、例えば、2〜4つの層を有しており、つまり、第1のプリント配線板10よりも明らかに薄い。両プリント配線板10及び20は、基板40上に設けられており、特に、接着されている。有利には、金属製、特に、アルミニウム及び/又は銅製の基板40は、排熱を改善する他に、プリント配線板10及び20の、殊に付加的に良好なスティフネス及び平坦性を達成でき、従って、光軸52を正確に配向することもできる。構成部品11,12等と同様に、両プリント配線板10及び20も相互に有利には所謂ボンディングワイヤ70を用いて導電接続してもよい。構成部品11,12等及び/又はボンディングワイヤ70は、有利には、電気絶縁シーリングコンパウンド80を用いて外部の影響に対して保護することができる。基板40上に設けられたモジュールは、簡単且つ問題なく適切なハウジング41内に装着することができる。ハウジングカバー42は、まん中にセンタリングされて、光軸52の上に開口部を有しており、この開口部内に、極めて簡単な構成で、透光性ディスク43、例えば、ガラスが設けられている。有利には、このディスク43は、自動車のデザインに適合されており、例えば、相応に着色されている。上述の関連では、本発明の画像形成装置1に、光学フィルタ44を設けてもよい。有利には、ディスク43自体が、フィルタ特性を有している。ハウジング41,ハウジングカバー42及びディスク43乃至フィルタ44は、有利には一体的に構成乃至1つのハウジングユニットになるように組み込まれている。
図2には、本発明の3D画像形成装置、例えば、3Dカメラ1が示されている。図1に示されているモノカメラ1とは異なり、3Dカメラ1は、2つの、有利には予め組み込まれた、有利には予め調整されたユニットを構成するオブチックモジュール50,51,52,53を有している。各オブチックモジュール間には、別の第3のプリント配線板30が、例えば、FR4基板又は有利にはメタルサーキットボードとして構成されて設けられている。これは、照射ユニット31、例えば、マトリックス状に設けられた発光ダイオード乃至ルミネッセントダイオード、所謂LED素子を有している。第3のプリント配線板30は、相応のホルダー32を介して第1のプリント配線板10の上に固定されている。ホルダー32の代わりに、オブチックハウジング53も、この役割を担うことができる。LEDフィールド31に対する第1のプリント配線板10の熱絶縁のために、第1のプリント配線板10と第3のプリント配線板30との間に、熱遮蔽部60、例えば、熱放射を遮断するフォイルが設けられている。光学系51の上で、ハウジングカバー42は、透光性ディスク43又は適切な光学フィルタ44を有している。
図3には、角度を付けられた基板40を有する、ハウジング及びシーリングコンパウンドなしの、図2の3D画像形成装置乃至3Dカメラ1が示されている。第1のプリント配線板10と第2のプリント配線板20乃至基板40との間の傾き角度αは、任意でよい。この傾き角度αは、もちろん図示のように1つの面内に位置していなくてもよく、3次元空間内に拡がっていてもよい。しかし、明らかに分かるように、傾き角度αに基づいて、有利に、カメラ1のハウジングは湾曲表面の形状に適合することができる。
図4には、図3の3D画像形成装置1が示されている。図3の実施例とは異なり、図4には、各光学系51間のみならず、光学系51の側方にも延びている、もっと大きな面積の照射モジュール31が示されている。光学系51を妨げないために、光学系51の領域内に、プリント配線板30は、孔33を有している。
図から明らかなように、本発明の画像形成装置1は、少なくとも当該画像形成装置1のオブチックモジュール(50,51,52,53)の領域内で、極めて小さな構造高さを有しており、そのために、本発明の画像形成装置1は、特に、乗員検出ユニットとしてルーフライナー内に組み込んだり、車線変更アシスタントを車外リアビューミラー内に組み込んだりというような用途に適しており、乃至、自動車内の組込み個所に適しており、つまり、極端な組込み状況で、公知のカメラシステムではあきらめざるを得なかった個所にも適している。
本発明のモノ画像形成装置の略図 本発明の3D画像形成装置の略図 ハウジングパーツなしの角度を付けられた基板を有する図2の3D画像形成装置の略図 図3の場合よりも大きな照射モジュールを有する、図3の3D画像形成装置の略図

Claims (22)

  1. 車両内部の対象乃至要素の検出のために自動車のルーフ領域内に組み込むため、乃至、隣りの車線上の対象物乃至他の車両の検出のために自動車の車外のリアビューミラー内に組み込むための、画像形成装置(1)において、
    第1のプリント配線板(10)と第2のプリント配線板(20)とを有しており、
    前記第1のプリント配線板(10)は、少なくとも1つの光学撮像センサを有する第1の半導体を有する第1の構成部品用に設けられており、
    前記第2のプリント配線板(20)は、第2の構成部品(21,22)用に設けられており、
    前記第1のプリント配線板(10)及び前記第2のプリント配線板(20)は、堅牢な金属製基板(40)上に設けられており、
    前記金属製基板(40)は、前記第1のプリント配線板(10)及び前記第2のプリント配線板(20)任意の角度αで相互に傾けられるように曲げられている
    ことを特徴とする画像形成装置(1)。
  2. 第1のプリント配線板(10)の第1の構成部品の、1つ又は複数のマイクロコントローラ及びメモリである第1の半導体(11,12)は、前記第1のプリント配線板(10)上に取り付けられている請求項1記載の画像形成装置(1)。
  3. 第1の構成部品の寸法に較べて大きな寸法の、1つ又は複数のコンデンサ、トランジスタ、抵抗、コイル及びプラグである第2の構成部品は、第2のプリント配線板(20)上に取り付けられている請求項1記載の画像形成装置(1)。
  4. 第1のプリント配線板(10)及び第2のプリント配線板(20)は、金属製基板(40)上に接着されている請求項1記載の画像形成装置(1)。
  5. 少なくとも第1のプリント配線板(10)、サーマルパッド、ビア又は所謂ペルチェ素子(13)を有している
    請求項1記載の画像形成装置(1)。
  6. 更に第2のプリント配線板(20)、サーマルパッド、ビア又は所謂ペルチェ素子(13)を有している
    請求項1記載の画像形成装置(1)。
  7. 光学撮像センサ(50)上にまん中にセンタリングして、光学系(51)が固定して設けられている
    請求項1から6迄の何れか1記載の画像形成装置(1)。
  8. 光学系(51)は、ハウジング(53)又は保持部(32)と共に予め組み込まれている
    請求項7記載の画像形成装置(1)。
  9. 少なくとも第1のプリント配線板(10)は、チップオンボード及び/又はフリップチップ技術により製造乃至装着されている請求項1から8迄の何れか1記載の画像形成装置(1)。
  10. 第1のプリント配線板(10)は、コネクション及び所定のインピーダンス用の複数の層を有している請求項1から9迄の何れか1記載の画像形成装置(1)。
  11. 第3のプリント配線板(30)が、照射ユニットと共に設けられている請求項1から10迄の何れか1記載の画像形成装置(1)。
  12. 第3のプリント配線板(30)が、各光学系(51)間及び/又は各光学系(51)の側方に設けられている請求項11記載の画像形成装置(1)。
  13. 第3のプリント配線板(30)は、光学系(51)用のハウジング(53)及び/又は別個の保持部(32)によって保持されており、前記光学系用のハウジング(53)及び/又は前記保持部(32)は、照射ユニット(31)と第1のプリント配線板(10)との間で電気接続部を形成している請求項11又は12記載の画像形成装置(1)。
  14. 光学系(51)用のハウジング(53)及び/又は保持部(32)は、金属化部によって少なくとも当該金属化部の表面に、照射ユニット(31)と第1のプリント配線板(10)との間で電気接続部を形成している請求項13記載の画像形成装置(1)。
  15. 第1のプリント配線板(10)と第3のプリント配線板(30)との間に、熱絶縁媒体(60)が設けられている請求項11から14迄の何れか1記載の画像形成装置(1)。
  16. 第1のプリント配線板(10)と第3のプリント配線板(30)との間に、サーマルシールド(60)が設けられている請求項11から15迄の何れか1記載の画像形成装置(1)。
  17. 第2のプリント配線板(20)及び/又は第3のプリント配線板(30)は、FR4又はメタルサーキットボードである請求項1から16迄の何れか1記載の画像形成装置(1)。
  18. チップ端子は、プリント配線板(10;20;30)と接続され、第1のプリント配線板(10)及び/又は第2のプリント配線板(20)及び/又は第3のプリント配線板(30)は、相互にボンディングワイヤ(70)を用いて相互に接続されている請求項1から17迄の何れか1記載の画像形成装置(1)。
  19. ボンディングワイヤ(70)及び/又は当該ボンディングワイヤ(70)に対して隣りの構成部品(11;12)は、シーリングコンパウンド(80)を用いて外部の影響から保護されている請求項1から18迄の何れか1記載の画像形成装置(1)。
  20. 第1のプリント配線板(10)及び第2のプリント配線板(20)は、共通のハウジング(41)内に設けられている請求項1から19迄の何れか1記載の画像形成装置(1)。
  21. 請求項1〜請求項20迄の何れか1記載の画像形成装置(1)を備えた自動車の車外のリアビューミラー。
  22. 請求項1〜請求項20迄の何れか1記載の画像形成装置(1)を備えた自動車。
JP2004561175A 2002-12-19 2003-11-21 殊に、自動車のルーフ領域内、又は、車外リアビューミラー内に組み込むための、画像形成装置 Expired - Fee Related JP4648706B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10259795A DE10259795A1 (de) 2002-12-19 2002-12-19 Bilderzeugungsvorrichtung zum Einbau im Dachbereich oder im Aussenspiegel eines Kraftfahrzeuges
PCT/EP2003/013096 WO2004057857A1 (de) 2002-12-19 2003-11-21 Bilderzeugungsvorrichtung, insbesondere zum einbau im dachbereich oder im aussenspiegel eines kraftfahrzeuges

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006510322A JP2006510322A (ja) 2006-03-23
JP4648706B2 true JP4648706B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=32477842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004561175A Expired - Fee Related JP4648706B2 (ja) 2002-12-19 2003-11-21 殊に、自動車のルーフ領域内、又は、車外リアビューミラー内に組み込むための、画像形成装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7208716B2 (ja)
EP (1) EP1574044B1 (ja)
JP (1) JP4648706B2 (ja)
KR (1) KR100984882B1 (ja)
AU (1) AU2003285343A1 (ja)
DE (1) DE10259795A1 (ja)
WO (1) WO2004057857A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10210723A1 (de) * 2002-03-12 2003-09-25 Bosch Gmbh Robert Spurwechselassistent für Kraftfahrzeuge
DE202005004675U1 (de) 2005-03-22 2006-08-03 Mekra Lang Gmbh & Co. Kg Kamera für den Außenbereich
CN1937055A (zh) * 2005-09-20 2007-03-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电路板组件
DE102006014247B4 (de) 2006-03-28 2019-10-24 Robert Bosch Gmbh Bildaufnahmesystem und Verfahren zu dessen Herstellung
TWM298226U (en) * 2006-04-14 2006-09-21 Lite On Semiconductor Corp Encapsulation structure of optically movement detection
DE102007057172B4 (de) * 2007-11-26 2009-07-02 Silicon Micro Sensors Gmbh Stereokamera zur Umgebungserfassung
US9350976B2 (en) 2007-11-26 2016-05-24 First Sensor Mobility Gmbh Imaging unit of a camera for recording the surroundings with optics uncoupled from a circuit board
DE102010030960B4 (de) * 2010-07-06 2020-12-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines schwingungsgedämpften Bauteils
DE102010031055B4 (de) * 2010-07-07 2023-02-23 Robert Bosch Gmbh Sensormodul und Verfahren zum Herstellen eines Sensormoduls
DE102010062759A1 (de) * 2010-12-09 2012-06-14 Zf Friedrichshafen Ag Leiterplattenanordnung
DE102010062758A1 (de) * 2010-12-09 2012-06-14 Zf Friedrichshafen Ag Leiterplattenanordnung
DE102012019647B4 (de) * 2012-10-06 2021-08-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Kamera für einen digitalen Rückspiegel, digitaler Rückspiegel und dessen Verwendung in einem Kraftfahrzeug
DE102012024855A1 (de) * 2012-12-19 2014-06-26 Connaught Electronics Ltd. Fahrzeugkamera mit verbesserten thermischen Eigenschaften, Kraftfahrzeug und Verfahren zum Herstellen einer Kamera
DE102013102820A1 (de) * 2013-03-19 2014-09-25 Conti Temic Microelectronic Gmbh Stereokameramodul sowie Verfahren zur Herstellung
DE102013108677A1 (de) * 2013-08-09 2015-02-12 Conti Temic Microelectronic Gmbh Kameramodul mit optimierter Wärmeabfuhr
KR102244153B1 (ko) * 2013-09-13 2021-04-23 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
DE102013020894B3 (de) 2013-12-11 2015-04-09 Mekra Lang Gmbh & Co. Kg Kamera mit Heizelement
DE102013021818A1 (de) * 2013-12-21 2015-06-25 Connaught Electronics Ltd. Nach dem Baukastenprinzip aufgebaute Fahrzeugkamera und Kraftfahrzeug mit einer solchen Kamera
US9665757B2 (en) * 2014-03-07 2017-05-30 Hand Held Products, Inc. Indicia reader for size-limited applications
DE102014208487A1 (de) * 2014-05-07 2015-11-12 Conti Temic Microelectronic Gmbh Kamera eines Assistenzsystems eines Kraftfahrzeugs sowie Verfahren zur Herstellung eines derartigen Assistenzsystems
JP6344297B2 (ja) 2015-04-16 2018-06-20 株式会社デンソー 撮像装置およびそれに用いられるプリント基板
DE102015113219A1 (de) * 2015-08-11 2017-03-02 Connaught Electronics Ltd. Kamera für ein Kraftfahrzeug mit am Linsengehäuse angeordneter Elektronikeinheit, Kraftfahrzeug sowie Verfahren
US10602611B2 (en) * 2015-08-19 2020-03-24 Seiko Epson Corporation Robot control apparatus, robot, and robot system
JP6962746B2 (ja) * 2016-09-29 2021-11-05 京セラ株式会社 撮像素子実装用基板、撮像装置および撮像モジュール
JP7021573B2 (ja) * 2018-03-15 2022-02-17 オムロン株式会社 画像センサ
DE112019003477A5 (de) * 2018-07-10 2021-04-22 First Sensor Mobility Gmbh Kamerasystem mit Funktionsmodul
US11006513B1 (en) * 2019-10-30 2021-05-11 Deere & Company Electronic assembly having sectional thermal management
EP3968368A1 (en) * 2020-09-11 2022-03-16 Aptiv Technologies Limited Electronic system with a hybrid cooling system
US20240198925A1 (en) 2021-06-22 2024-06-20 Mitsubishi Electric Corporation Camera unit and occupant monitoring system

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2735101B2 (ja) * 1986-12-08 1998-04-02 オリンパス光学工業株式会社 撮像装置
JPH0671324B2 (ja) * 1987-04-03 1994-09-07 オリンパス光学工業株式会社 撮像装置
JPH04793U (ja) * 1990-04-17 1992-01-07
US5381176A (en) 1991-08-11 1995-01-10 Sony Corporation Miniaturized video camera
DE4241938B4 (de) * 1992-12-11 2004-11-04 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Endoskop insbesondere mit Stereo-Seitblickoptik
US6450950B2 (en) * 1992-11-12 2002-09-17 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Endoscope having stereo-lateral-view optics
DE19516547A1 (de) * 1995-05-05 1996-11-14 Bosch Gmbh Robert Leiterplatte mit elektrisch leitender Schicht und Verfahren zur Herstellung einer Leiterplatte
DE19542835A1 (de) * 1995-11-17 1997-05-22 Schuberth Werk Kg Kopfbedeckung, insbesondere Schutzhelm
US6795120B2 (en) * 1996-05-17 2004-09-21 Sony Corporation Solid-state imaging apparatus and camera using the same
DE19639921A1 (de) * 1996-09-27 1997-10-23 Siemens Ag Endoskopie-Videokamera
DE19701854C1 (de) * 1997-01-21 1998-05-14 Telefunken Microelectron Gehäuse für den Einbau in Kraftfahrzeugen
DE19816054B4 (de) * 1997-04-18 2007-02-22 Volkswagen Ag Kamerasystem zum Überwachen einer nicht unmittelbar einsehbaren Umgebung eines Fahrzeugs
FR2763779B1 (fr) 1997-05-23 1999-08-27 Magneti Marelli France Plaque electronique pliee a 45°
US6757009B1 (en) * 1997-06-11 2004-06-29 Eaton Corporation Apparatus for detecting the presence of an occupant in a motor vehicle
DE19909505C2 (de) * 1999-03-04 2001-11-15 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Herstellung von Schaltungsanordnungen
DE19923701A1 (de) * 1999-05-22 2000-11-23 Volkswagen Ag Verfahren zur Fernkommunikation und Fernbeeinflussung eines Kraftfahrzeuges
DE19929754C2 (de) * 1999-06-29 2001-08-16 Siemens Ag Verguß einer bestückten Baugruppe mit vibrationsdämpfender Gießmasse
DE19932904C1 (de) * 1999-07-12 2001-04-12 Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt Fokalebene für ein CCD-Kamera
JP2001034983A (ja) * 1999-07-14 2001-02-09 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 光ピックアップ装置用受発光素子
JP4405062B2 (ja) * 2000-06-16 2010-01-27 株式会社ルネサステクノロジ 固体撮像装置
JP2002077678A (ja) 2000-08-31 2002-03-15 Nec Corp 車載用カメラ装置
US6798031B2 (en) * 2001-02-28 2004-09-28 Fujitsu Limited Semiconductor device and method for making the same
US20040232312A1 (en) 2001-06-29 2004-11-25 Horst Belau Image generation device and method for producing such an image generation device
DE20206741U1 (de) * 2002-04-29 2002-08-14 Donnelly Hohe GmbH & Co. KG, 97903 Collenberg Datenaufzeichnungssystem für ein Kraftfahrzeug
JP2004165191A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置、半導体装置の製造方法及びカメラシステム

Also Published As

Publication number Publication date
DE10259795A1 (de) 2004-07-08
KR20050085817A (ko) 2005-08-29
EP1574044A1 (de) 2005-09-14
WO2004057857A1 (de) 2004-07-08
JP2006510322A (ja) 2006-03-23
US7208716B2 (en) 2007-04-24
AU2003285343A1 (en) 2004-07-14
EP1574044B1 (de) 2017-01-11
KR100984882B1 (ko) 2010-10-01
US20060038108A1 (en) 2006-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4648706B2 (ja) 殊に、自動車のルーフ領域内、又は、車外リアビューミラー内に組み込むための、画像形成装置
US10137844B2 (en) Vehicle camera having molded interconnect device
US11343907B2 (en) Substrate, imaging unit and imaging device
US6011294A (en) Low cost CCD packaging
JP2016208125A (ja) 撮像装置およびそれに用いられるプリント基板
EP0828298A2 (en) Imaging apparatus and process for producing the same
US6205031B1 (en) Electronic control apparatus
JP2000509560A (ja) マルチチップモジュール
JP2012049450A (ja) 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法
JPWO2006075381A1 (ja) カメラモジュールおよび半導体装置
JP2007507138A (ja) 画像センサを有する光学モジュールおよび画像センサの感応面上で支持されているレンズユニット
JP4604036B2 (ja) 光学モジュールおよび光学システム
JP4745016B2 (ja) カメラモジュール
JP7262626B2 (ja) 撮像装置
JP2010278603A (ja) 撮像モジュール
JP7134763B2 (ja) モジュール及びその製造方法
JP2004064912A (ja) 自動車制御装置
JP2004537891A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の製造方法
JP2007166899A (ja) 自動車制御装置
JP4016454B2 (ja) 電子部品
JP6849016B2 (ja) 撮像ユニットおよび撮像装置
JP2008103538A (ja) 半導体受光モジュール
JP2004282227A (ja) 光モジュール及びその製造方法並びに電子機器
JP2021093771A (ja) 撮像ユニットおよび撮像装置
JPH0635048A (ja) 小型カメラ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080318

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081002

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081016

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100702

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4648706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees