JP4646060B2 - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP4646060B2
JP4646060B2 JP2004377177A JP2004377177A JP4646060B2 JP 4646060 B2 JP4646060 B2 JP 4646060B2 JP 2004377177 A JP2004377177 A JP 2004377177A JP 2004377177 A JP2004377177 A JP 2004377177A JP 4646060 B2 JP4646060 B2 JP 4646060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
pattern
game
omission
variation display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004377177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006181064A (ja
Inventor
重夫 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Original Assignee
Sammy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Corp filed Critical Sammy Corp
Priority to JP2004377177A priority Critical patent/JP4646060B2/ja
Publication of JP2006181064A publication Critical patent/JP2006181064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4646060B2 publication Critical patent/JP4646060B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ぱちんこ遊技機等の弾球遊技機に関し、特に弾球遊技機の遊技性を向上させる技術に関する。
弾球遊技機として様々な機種のぱちんこ遊技機が親しまれている。
従来のぱちんこ遊技機の中には、遊技盤上に形成された始動口へ遊技球が落入すると、その結果としてランダムに抽選値が取得されるものもある。取得された抽選値は保留球として、たとえば最大4個まで一時記憶される。保留球は順次、一つずつ読み出され、特別図柄とよばれる図柄が変動表示される。特別図柄の変動表示と連動して、装飾図柄とよばれる図柄も付随的に変動表示される。特別図柄が停止表示されるタイミングで装飾図柄も停止表示される。読み出された抽選値に基づいて、特別図柄の停止表示態様が決定される。
所定時間の変動表示後、特定態様にて特別図柄が停止表示されると、いわゆる「大当たり」として特別遊技に遊技状態が移行する。このとき、遊技者が大当たりである旨を認知しやすい態様にて装飾図柄も停止表示される。装飾図柄とは、主として大当たりに対する遊技者の期待感を喚起するために演出目的で変動表示される図柄である。一般的な遊技者は、装飾図柄の停止態様にて、大当たりか否かを認知する。
特別遊技は、複数回の単位遊技で構成される。遊技盤上に形成される大入賞口は単位遊技の開始時に開放される。単位遊技はその開始から、所定期間、たとえば30秒間経過するか、あるいは単位遊技中において遊技球が大入賞口へ9球以上入賞したときに終了する。このとき大入賞口も一旦閉鎖される。単位遊技中において、大入賞口内に設けられたVゾーンとよばれる特定領域を遊技球が通過していれば、単位遊技は次の単位遊技へと継続される。このとき再び大入賞口は開放される。単位遊技は所定回数、たとえば、15回を限度として継続され得る。遊技球が大入賞口に落入すると、通常よりも多くの遊技球が賞球として払い出される。
一般的な遊技者は多くの賞球を獲得するために大入賞口を開放させる、すなわち、特別遊技に遊技状態を移行させることを主たる目的として遊技を行う(例えば、特許文献1参照)。
これらの弾球遊技機の中には、いわゆるチャンスボタンなどともよばれる遊技者からの操作入力を受け付けるためのボタンを有する遊技機もある。遊技者がこのチャンスボタンを図柄の変動表示中に押下すると、その変動表示を強制的に停止させることができる。図柄の変動表示時間が短くなれば、保留球の読み出しが促進されるため、単位時間あたりの特別遊技への移行機会が増加するといえる。このようなチャンスボタンは遊技者に有利なボタンとして一般的に親しまれている。
以下、このチャンスボタンのように特別図柄の変動表示を強制的に停止させるボタンのことを「強制停止ボタン」とよぶものとする。
特開2003−230714号公報
通常、遊技者は、この強制停止ボタンを押下する機会をなるべく付与されたいと考える。しかし、このような機会を過度に付与すれば、図柄の変動表示時間が頻繁に短縮されることになり、大当たりに対する遊技者の期待感を喚起するための演出効果が減殺されかねない。
本発明者は、遊技者からの指示によって図柄の変動表示時間が短縮されることによる遊技者利益を担保しつつ、演出効果が減殺されないように図柄の変動表示を制御することにより、遊技性の高い弾球遊技機を提供できると想到した。
本発明はこのように認識された課題に鑑みてなされたものであり、その主たる目的は、図柄の変動表示態様を遊技者の操作に応じて好適に制御することにより、弾球遊技機の遊技性を高めるための技術を提供することにある。
本発明のある態様は、弾球遊技機である。
この弾球遊技機は、遊技領域が形成された遊技盤と、遊技領域の所定位置に設けられ、遊技球が入球可能な始動口と、始動口への遊技球の入球を契機として、遊技者に有利な特別遊技に遊技状態を移行させるか否かを判定するための特別遊技移行抽選を実行する特別遊技移行抽選手段と、図柄の変動表示過程を示す表示パターンとして、遊技者からの指示により実質的に変動表示時間を短縮可能な第1変動表示過程と遊技者からの指示の有無にかかわらず実質的に変動表示時間を短縮させることなく進行する第2変動表示過程を含んだ変動表示過程を示す表示パターンを含め、複数種類の表示パターンを記憶する表示パターン記憶手段と、特別遊技移行抽選の結果と表示パターンの種類を対応づけたパターンテーブルを参照して、特別遊技移行抽選の結果に応じた表示パターンを選択する表示パターン選択手段と、選択された表示パターンを表示パターン記憶手段から読み出し、その読み出した表示パターンにて図柄を変動表示させる表示制御手段と、特別遊技移行抽選の結果が当たりであれば図柄が停止表示されたときに特別遊技を実行する特別遊技実行手段と、図柄の変動表示過程の一部の実行を省略させるための遊技者による省略指示入力を検出する省略指示検出手段と、を備える。
表示制御手段は、第1変動表示過程における図柄の変動表示中に省略指示入力が検出されると、図柄変動省略処理として第1変動表示過程に続く第2変動表示過程の開始位置に図柄の変動表示位置をスキップさせる。
図柄の変動表示過程が、第1変動表示過程と第2変動表示過程の2種類に分けられる表示パターンがあってもよい。このような表示パターンにおいては、第1変動表示過程における図柄変動後に第2変動表示過程にて図柄が変動表示されるとしてもよい(以下、第1変動表示過程における図柄変動を「第1変動」、第2変動表示過程における図柄変動を「第2変動」とよぶ)。
「パターンテーブル」のデータ形式は、たとえば、いわゆる配列形式やリスト形式にて管理されるデータ形式であってもよい。本明細書において「テーブル」とは、一方のデータに対応する他方のデータを特定できる形式にてメモリの記憶領域に記録される2種類以上のデータまたはその記録形式を指すものであってもよい。
第1変動中に遊技者から省略指示入力がなされると、残りの第1変動をスキップして第2変動を開始させてもよい。省略指示入力後の第1変動がスキップされることにより、全体としての変動表示時間が短縮される。その一方、第2変動中に省略指示入力がなされても第2変動はスキップされることなく実行されてもよい。
たとえば、第1変動表示過程は、多くの表示パターンの間で共通する内容の変動表示過程であってもよい。一方、第2変動表示過程は、表示パターンごとに特有な内容の変動表示過程であってもよい。このように、第2変動表示過程は第1変動表示過程よりも演出効果の高い変動表示過程であってもよい。
この態様によれば、遊技者の意思により図柄の変動表示時間を短縮する機会を付与しつつも、演出効果を発揮するために必要な変動表示は確保させることができる。
本発明の別の態様もまた、弾球遊技機である。
この弾球遊技機は、遊技領域が形成された遊技盤と、遊技領域の所定位置に設けられ、遊技球が入球可能な始動口と、遊技内容を制御する第1制御装置と、第1制御装置による制御内容を遊技者に示すための図柄を変動表示させる第2制御装置と、を備える。
第1制御装置は、始動口への遊技球の入球を契機として、遊技者に有利な特別遊技に遊技状態を移行させるか否かを判定するための特別遊技移行抽選を実行する特別遊技移行抽選手段と、第2制御装置による図柄の変動表示過程を示す表示パターンを識別するためのパターンIDと特別遊技移行抽選の結果を対応づけたID選択テーブルを参照して、特別遊技移行抽選の結果に応じたパターンIDを選択するID選択手段と、特別遊技移行抽選の結果が当たりであれば第2制御装置による図柄の変動表示が停止されたときに特別遊技を実行する特別遊技実行手段と、図柄の変動表示過程の一部の実行を省略させるための遊技者による省略指示入力を検出する省略指示検出手段と、を含む。
第2制御装置は、図柄の変動表示過程を示す表示パターンとして、遊技者からの指示により実質的に変動表示時間を短縮可能な第1変動表示過程と遊技者からの指示の有無にかかわらず実質的に変動表示時間を短縮させることなく進行する第2変動表示過程を含んだ変動表示過程を示す表示パターンを含め、複数種類の表示パターンをパターンIDと対応づけて記憶する表示パターン記憶手段と、選択されたパターンIDに対応する表示パターンを表示パターン記憶手段から読み出し、その読み出した表示パターンにて図柄を変動表示させる表示制御手段と、を含む。
第2制御装置の表示制御手段は、第1変動表示過程における図柄の変動表示中に省略指示入力が検出されると、図柄変動省略処理として第1変動表示過程に続く第2変動表示過程の開始位置に図柄の変動表示位置をスキップさせる。
たとえば、第1制御装置はいわゆるメイン基板、第2制御装置はいわゆるサブ基板とよばれる装置であってもよい。
この態様においては、第1制御装置にて選択された表示パターンにて、第2制御装置により図柄が変動表示される。第2制御装置は、第1変動中に省略指示入力がなされたときに残りの第1変動をスキップして第2変動を開始させてもよい。
この態様によっても、遊技者の意思により図柄の変動表示時間を短縮する機会を付与しつつも、演出効果を発揮するために必要な変動表示は確保させることができる。
本発明の更に別の態様もまた、弾球遊技機である。
この弾球遊技機は、遊技領域が形成された遊技盤と、遊技領域の所定位置に設けられ、遊技球が入球可能な始動口と、遊技内容を制御する第1制御装置と、第1制御装置による制御内容を遊技者に示すための図柄を変動表示させる第2制御装置と、を備える。
第1制御装置は、始動口への遊技球の入球を契機として、遊技者に有利な特別遊技に遊技状態を移行させるか否かを判定するための特別遊技移行抽選を実行する特別遊技移行抽選手段と、第2制御装置による図柄の変動表示過程を示す表示パターンのうち遊技者からの指示により変動表示時間を短縮可能な第1変動表示過程と遊技者からの指示の有無にかかわらず実質的に変動表示時間を短縮させることなく進行する第2変動表示過程を含む変動表示過程を示す表示パターンについて、第1変動表示過程と第2変動表示過程の時間配分を表示パターンを識別するためのパターンIDと対応づけた期間テーブルを記憶する期間テーブル記憶手段と、特別遊技移行抽選の結果とパターンIDを対応づけたID選択テーブルを参照して、特別遊技移行抽選の結果に応じたパターンIDを選択するID選択手段と、特別遊技移行抽選の実行後、図柄の変動表示開始を指示するための変動開始信号を第2制御装置に送信する開始信号送信手段と、図柄の変動表示開始に際して、選択されたパターンIDを第2制御装置に送信するID送信手段と、特別遊技移行抽選の結果が当たりであれば図柄の変動表示が停止されるときに特別遊技を実行する特別遊技実行手段と、図柄の変動表示過程の一部の実行を省略させるための遊技者による省略指示入力を検出する省略指示検出手段と、変動開始信号が送信されてから省略指示入力が検出されるまでに経過した時間に応じて、第1変動表示過程における図柄の変動表示中に省略指示入力が検出されたかを選択されたパターンIDについて期間テーブルを参照することにより判定する検出期間判定手段と、第1変動表示過程における図柄の変動表示中に省略指示入力が検出された旨の検出判定がなされると、その旨を示す省略指示信号を第2制御装置に送信する省略信号送信手段と、を含む。
第2制御装置は、第1制御装置の開始信号送信手段から変動開始信号を受信する開始信号受信手段と、第1制御装置のID送信手段からパターンIDを受信するID受信手段と、パターンIDと表示パターンを対応づけて複数種類の表示パターンを記憶する表示パターン記憶手段と、変動開始信号が受信されたとき、受信されたパターンIDに対応する表示パターンを表示パターン記憶手段から読み出し、その読み出した表示パターンにて図柄を変動表示させる表示制御手段と、第1制御装置の省略信号送信手段から省略指示信号を受信する省略信号受信手段と、を含む。
第2制御装置の表示制御手段は、省略指示信号が受信されると、図柄変動省略処理として読み出した表示パターンが示す第2変動表示過程の開始位置に図柄の変動表示位置をスキップさせる。
たとえば、第1制御装置は遊技機のいわゆるメイン基板、第2制御装置はいわゆるサブ基板とよばれる装置であってもよい。
この態様においては、第1制御装置にて選択された表示パターンにて、第2制御装置により図柄が変動表示される。第1制御装置は、省略指示入力を検出したときに第2制御装置にて第1変動中であるか否かを判定してもよい。第1変動中でなければ、第1制御装置は、第2制御装置に省略指示信号を送信しないとしてもよい。第2制御装置は、省略指示信号を受信したときには、残りの第1変動をスキップして第2変動を開始させてもよい。
この態様によっても、遊技者の意思により図柄の変動表示時間を短縮する機会を付与しつつも、演出効果を発揮するために必要な変動表示は確保させることができる。
第2制御装置の表示パターン記憶手段は、リーチ演出を行う変動表示過程を第2変動表示過程とする表示パターンを記憶し、第2制御装置の表示制御手段は、その表示パターンにて図柄を変動表示させているときに省略指示信号が受信されると、図柄変動省略処理としてその表示パターンが示すリーチ演出を開始してもよい。
この態様によれば、省略指示入力の有無にかかわらずリーチ演出が省略されないように制御できる。そのため、遊技者は、演出効果が高いリーチ演出を見逃す心配をすることなく省略指示入力できる。このような態様によれば、演出効果が減殺されないようにできる上に、遊技者が省略指示入力をしやすくなるという効果がある。
第1制御装置は、予め定められた遊技状態にあるかを判定する遊技条件判定手段を更に備えてもよい。第1制御装置の省略信号送信手段は、遊技条件判定手段により肯定の旨の判定がなされることを条件として、省略指示信号を第2制御装置に送信してもよい。
図柄の変動回数が所定回数に達することや、大当たりとなること、所定のタイミングで実行される抽選が当たりとなることなど、所定の遊技条件が成立したあとの所定期間を、「予め定められた遊技状態」としてもよい。以下、遊技者が省略指示入力可能な機会のことを「省略指示入力機会」とよぶ。
このような態様によれば、省略指示入力機会の希少化を図るとともに、省略指示入力機会が付与されるか否かに対する遊技者の興味を喚起することができる。
第1制御装置は、所定の期間に省略指示信号が送信された回数を計数する省略回数計数手段を更に備えてもよい。第1制御装置の省略指示信号送信手段は、計数された回数が所定回数以内であることを条件として省略指示信号を第2制御装置に送信してもよい。
省略指示入力機会を回数制限することにより、遊技者には限られた省略指示入力機会を利用するか否かを判断する必要が生じる。
このように遊技者が省略指示入力をすべきか否かを判断するための機会を設けることにより、よりインタラクティブな遊技を提供できる。
この遊技機は、表示制御手段による図柄変動省略処理の実行を妨げる無効化手段を更に備えてもよい。
本発明によれば、図柄の変動表示態様を遊技者の操作に応じて好適に制御することにより遊技興趣を向上させた弾球遊技機を提供できる。
図1は、ぱちんこ遊技機の前面側における基本的な構造を示す。ぱちんこ遊技機10は、主に遊技機枠と遊技盤面で構成される。ぱちんこ遊技機10の遊技機枠は、外枠11、前枠12、透明板13、扉14、上球皿15、下球皿16、発射ハンドル17、スピーカ18および省略ボタン82を含む。
外枠11は、開口部分を有し、ぱちんこ遊技機10を設置すべき位置に固定するための枠体である。前枠12は、外枠11の開口部分に整合する枠体であり、図示しないヒンジ機構により外枠11へ開閉可能に取り付けられる。前枠12は、遊技球を発射する機構や、遊技盤を着脱可能に収容させるための機構、遊技球を誘導または回収するための機構等を含む。透明板13は、ガラスなどにより形成され、遊技盤50の遊技領域52を透視可能な板である。扉14は、透明板13を支持する。扉14は、図示しないヒンジ機構により前枠12へ開閉可能に取り付けられる。
上球皿15は、遊技球の貯留、発射レールへの遊技球の送り出し、下球皿16への遊技球の抜き取り等の機構を有する。下球皿16は、遊技球の貯留、抜き取り等の機構を有する。上球皿15と下球皿16の間にはスピーカ18が設けられており、遊技状態などに応じた効果音が再生される。省略ボタン82は、図柄の変動表示時間を短縮するためのボタンである。遊技者は、省略ボタン82を押下することにより図柄の変動表示時間を短縮させることができる。変動表示時間の短縮については後に詳述する。
遊技盤50は、外レール54と内レール56により区画された遊技領域52上に、アウト口58、図柄表示装置60、始動入賞口(以下、「始動口」という)62、センター飾り64、大入賞口66および一般入賞口72を含む。更に遊技領域52には、図示しない複数の遊技釘や風車などの機構が設置される。
始動口62は、遊技球の入球を検出するための入球検出装置74と、始動口を拡開させるための普通電動役物ソレノイド76を備える。始動口62は、遊技領域52における所定位置に設けられる。始動口62は普通電動役物により形成され、その入口が拡開可能となっている。普通電動役物が拡開状態にあるときには、遊技球は始動口62に落入しやすくなる。以下、始動口62に関し、普通電動役物が拡開して遊技球が始動口62に落入しやすい状態を「開放状態」とよぶ。
大入賞口66は、遊技球の入球を検出するための入球検出装置78と、大入賞口66を拡開させるための大入賞口ソレノイド80を備える。大入賞口66はアウト口58の上方に設けられる。大入賞口66の内側は、特定領域(いわゆるVゾーン)と一般領域に区画されている。大入賞口66の入球検出装置78は、遊技球の特定領域の通過を検出するセンサと、一般領域の通過を検出するセンサを備えて構成される。
遊技者が発射ハンドル17を手で回動させると、その回動角度に応じた強度で上球皿15に貯留された遊技球が1球ずつ内レール56と外レール54に案内されて遊技領域52へ発射される。遊技者が発射ハンドル17の回動位置を手で固定させると一定の時間間隔で遊技球の発射が繰り返される。遊技領域52の上部へ発射された遊技球は、複数の遊技釘や風車に当たりながらその当たり方に応じた方向へ落下する。遊技球が一般入賞口72や始動口62、大入賞口66の各入賞口へ落入すると、その入賞口の種類に応じた賞球が上球皿15および下球皿16に払い出される。一般入賞口72等の各入賞口に落入した遊技球はセーフ球として処理され、アウト口58に落入した遊技球はアウト球として処理される。なお、各入賞口は遊技球が通過するゲートタイプのものを含み、本明細書において「落入」は「通過」を含むものとする。
遊技盤50の略中央に設けられた図柄表示装置60は、その画面に特別図柄202と、特別図柄202に連動する装飾図柄200を変動させながら表示する(以下、そうした表示を「図柄変動」または「変動表示」等という)。ここで、特別図柄202は、始動口62への遊技球の落入を契機として行われる抽選(以下、「特別遊技移行抽選」とよぶ)の結果に応じた図柄であり、大当たりを発生させるか否かを示す役割をもつ。装飾図柄200は、抽選の結果を視覚的に演出するための図柄である。図柄表示装置60は、装飾図柄200としてスロットマシーンのゲームを模した複数列の図柄変動の動画像を画面の中央領域に表示する。図柄表示装置60は、この実施例では液晶ディスプレイで構成されるが、機械式のドラムやLEDなどの他の表示装置であってもよい。
遊技球が始動口62に落入すると、図柄表示装置60において特別図柄202および装飾図柄200が変動表示されるが、それらの変動表示は一定時間経過後に停止される。停止時の特別図柄202が大当たりを示す図柄である場合、大入賞口66の開閉動作が開始され、特別遊技に移行する。このときスロットマシーンのゲームを模した装飾図柄200は、3つの図柄を一致させるような表示態様をとる。
大入賞口66は、約30秒間開放された後、または9球以上の遊技球が落入した後で一旦閉鎖される。大入賞口66が開放中に遊技球が特定領域へ少なくとも1球落入した場合、大入賞口66は再度開放される。このように、大入賞口66が1回開放される間に遊技球が少なくとも1球以上特定領域へ落入することを条件に大入賞口66の開閉が所定回数、たとえば15回繰り返される。
図柄表示装置60の周囲には、センター飾り64が設けられる。センター飾り64は、遊技球の流路、図柄表示装置60の保護、装飾等の機能を有する。また遊技効果ランプ90が遊技領域52に設けられ、点滅等することで演出の役割を果たす。
なお、作動口68を遊技球が通過すると、所定時間、普通図柄204とよばれる図柄が変動表示される。普通図柄204は図柄表示装置60の右下隅にて変動表示される。所定時間の経過後に普通図柄204の変動表示が停止すると、通常、50%から80%程度の確率で始動口62が所定時間拡開する。そのため、遊技球が一時的に始動口62に落入しやすくなる。
図2は、ぱちんこ遊技機の背面側における基本的な構造を示す。電源スイッチ40はぱちんこ遊技機10の電源をオンオフするスイッチである。メイン基板41は、ぱちんこ遊技機10の全体動作を制御し、特に始動口62へ入賞したときの抽選等、遊技動作全般を処理する。サブ基板49は、液晶ユニット42を備え、図柄表示装置60における表示内容を制御し、特にメイン基板41による抽選結果に応じて表示内容を変動させる。メイン基板41およびサブ基板49は、遊技制御装置100を構成する。
セット基盤39は、賞球タンク44や賞球の流路、賞球を払い出す払出ユニット43等を含む。払出ユニット43は、各入賞口への入賞に応じて賞球タンク44から供給される遊技球を上球皿15へ払い出す。払出制御基板45は、払出ユニット43による払出動作を制御する。発射装置46は、上球皿15の貯留球を遊技領域52へ1球ずつ発射する。発射制御基板47は、発射装置46の発射動作を制御する。電源ユニット48は、ぱちんこ遊技機10の各部へ電力を供給する。
図3は、ぱちんこ遊技機における遊技を制御する構成を中心とした基本的な機能ブロック図である。
同図においては、ぱちんこ遊技機10の各機能ブロックの役割を説明し、図7以降に示すフローチャートにて、これらの機能ブロックの相互作用について説明する。また、同図に示す各機能ブロックと図2に示したメイン基板41およびサブ基板49との対応関係については、次の図4に関連して説明する。同図は、本実施例におけるぱちんこ遊技機10が果たすべき機能をモジュール化して示している。
大入賞口66、始動口62、省略ボタン82、図柄表示装置60、スピーカ18、各種遊技効果ランプ90、遊技制御装置100との間は電気的に接続されている。
遊技制御装置100は、ハードウェア的にはデータやプログラムを格納するROM、演算処理や制御処理に用いるCPUやRAM等の素子で実現でき、ソフトウェア的には画像処理機能、制御機能、乱数発生機能等のプログラムによって実現されるが、本図ではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックはハードウェア、ソフトウェアの組合せによっていろいろな形で実現できる。
遊技制御装置100は、入球判定手段110、省略指示取得手段112、特別遊技移行抽選手段114、図柄決定手段122、表示制御手段128、特別遊技制御手段130、省略可否判定手段132、開閉制御手段138および無効化手段140を有する。
入球判定手段110は、大入賞口66の入球検出装置78または始動口62の入球検出装置74から遊技球が落入した旨の情報を取得し、更にその情報に基づいて入賞の有無を判定する。省略指示取得手段112は、省略ボタン82により遊技者による省略指示なされたときにこれを検出する(以下、このような検出のことを「省略指示検出」とよぶ)。省略指示検出は図柄の変動表示時間を短縮する処理である図柄変動省略処理の契機となるが、省略指示検出ななされたときの遊技状態に応じて実際に図柄変動省略処理が実行されるか否かが決定される。図柄変動省略処理と、その実行のための条件(以下、「省略実行条件」とよぶ)の内容については、後に詳述する。
特別遊技移行抽選手段114は、特別遊技移行抽選についての処理を実行する。図柄決定手段122は、図柄変動の停止図柄および表示パターンを決定する。表示制御手段128は、特別図柄202や装飾図柄200などの図柄や電飾等の表示を制御する。表示制御手段128の機能のうち、特別図柄202の変動表示はメイン基板41の機能として実行され、装飾図柄200の変動表示はサブ基板49の機能として実行される。特別遊技制御手段130は、通常遊技から特別遊技へ移行すべきか否かを判定するとともに、特別遊技の実行を制御する。
省略可否判定手段132は、省略指示取得手段112により省略指示検出がなされたときに、図柄変動省略処理を実行するか否かを遊技状態に応じて判定する。すなわち、省略可否判定手段132は省略実行条件の成否を判定する。開閉制御手段138は、始動口62や大入賞口66の開閉を制御する。
無効化手段140は、図柄変動省略処理機能を無効化する。具体的には、無効化手段140は有効フラグを保持し、有効フラグがオフされているときには、省略指示取得手段112は省略指示検出を実行しない。以下の説明においては、特に断らない限り、この有効フラグがオンされているものとして説明する。
特別遊技移行抽選手段114は、特図乱数取得手段116、特図乱数保留手段118および当否判定手段120を含む。
遊技球が始動口62に落入すると、入球検出装置74はそれを検出して落入を示す始動入賞情報を生成する。入球判定手段110は、始動入賞情報を受け取ると遊技球が始動口62に入賞したことを判定する。
特図乱数取得手段116は、保留球数が上限に達しているか否かを調べる。たとえば、保留球数の上限は予め4つに設定されている。保留球数が上限に達していない場合、入球判定手段110が始動入賞情報を受け取ったタイミングで、特図乱数取得手段116が始動入賞に対する乱数(以下、「特図乱数」とよぶ)を取得する。特図乱数は「0〜65535」の範囲で取得される。特図乱数取得手段116は、数学的に特図乱数を生成して取得してもよく、また図示しないカウンタにより生成されるカウント値を特図乱数として取得してもよい。
特図乱数が取得されると保留球数として1が加算され、特図乱数保留手段118は保留球としてこの特図乱数を一時記憶する。当否判定手段120は、特図乱数保留手段118が一時記憶する特図乱数を適宜読み出し、その特図乱数に基づいて特別遊技移行抽選を実行する。当否判定手段120は、特図乱数の当否を判定するための当否判定テーブルを記憶する。この当否判定テーブルには当たりとなるべき数値範囲が、たとえば、「0〜250」として定義されている。当否判定手段120は読み出した特図乱数が、この当たりとなるべき数値範囲にあるか否かにより当否を判定する。
特別遊技移行抽選が大当たりとなると、特別遊技制御手段130は図柄変動後に特別遊技に遊技状態を移行させる。
図柄決定手段122は、表示パターン記憶手段124と表示パターン選択手段126を含む。
表示パターン記憶手段124は、装飾図柄200と特別図柄202の変動表示過程を示す表示パターンのデータを記憶する。表示パターン選択手段126は、特別遊技移行抽選の対象となる特図乱数に応じて、いずれかの表示パターンを選択する。表示制御手段128は、選択された表示パターンにて特別図柄202や装飾図柄200を図柄表示装置60にて変動表示させる。より詳細なアルゴリズムについては、図4に関連して説明する。
省略可否判定手段132は、条件判定手段134と省略回数計数手段136を含む。
条件判定手段134は、省略指示入力機会を付与するか否か、すなわち、省略実行条件の成否を判定する。省略回数計数手段136は、単位時間当たり図柄変動省略処理が実行された回数を計数する。本実施例においては、省略回数計数手段136は、計数時から過去30分間において図柄変動省略処理が実行された回数を計数する。条件判定手段134は、省略回数計数手段136により計数された回数が5回以上であれば、省略実行条件を不成立と判定する。また、本実施例においては、更に、特別遊技終了後1時間以内であることを条件として省略指示入力機会が付与される。
まとめると、特別遊技終了後の1時間以内であって、かつ、過去30分間における図柄変動省略処理がなされた回数が5回未満であるときに省略実行条件が成立する。このとき、条件判定手段134は省略実行条件の成否を示す省略可フラグをオンする。この省略可フラグがオンされているときに、省略指示検出がなされると図柄変動省略処理が実行される。より具体的な処理の流れについては、図10および図11に関連して詳述する。
図4は、図3に示した遊技制御装置の各機能ブロックとハードウェア構成との対応関係を示す図である。具体的には、図3に示した遊技制御装置100の各機能がメイン基板41とサブ基板49においてどのように発揮されるかを示す。
メイン基板41は、ぱちんこ遊技機10の全体的な動作および遊技の基本動作を主に制御する。サブ基板49は、装飾図柄200の変動表示やぱちんこ遊技機10周囲の電飾等の演出的動作を主に制御する。メイン基板41からサブ基板49に対しては、サブ基板49を制御するための信号が送られるが、サブ基板49からメイン基板41へフィードバック的な情報または信号は送られず、つねにメイン基板41からサブ基板49への一方向通信となる。
メイン基板41の送信手段150は、メイン基板41からサブ基板49に制御内容を指示するためのデータ(以下、このようなデータを総称して「遊技制御データ」とよぶ)を送信する。サブ基板49の受信手段158は、送信手段150から遊技制御データを受信する。すなわち、サブ基板49において実現される各機能は、メイン基板41から送信される遊技制御データの指示に基づいて発揮される機能である。
遊技制御装置100のうち、入球判定手段110、省略指示取得手段112、特別遊技移行抽選手段114、省略可否判定手段132、特別遊技制御手段130、開閉制御手段138、無効化手段140の各機能は主としてメイン基板41にて実現される。
一方、表示制御手段128は、主としてサブ基板49にて実現される。特別図柄202が変動表示開始タイミング、変動表示時間の長さ、変動表示終了タイミングは、メイン基板41によって特定される。これらの情報は遊技制御データとしてサブ基板49に送信される。サブ基板49の表示制御手段128は、これらのタイミングにあわせて装飾図柄200の変動表示させる。特別図柄202の変動表示はメイン基板41の機能として実現されるが、サブ基板49が、メイン基板41からの指示に応じて図柄表示装置60に装飾図柄200を変動表示させてもよい。
図3に示した図柄決定手段122の機能は、メイン基板41とサブ基板49において図4に示す表示パターン選択手段126および表示パターン記憶手段124の協働として実現される。
メイン基板41の表示パターン選択手段126は、特別図柄202や装飾図柄200の表示パターンを選択する。特図乱数と特別図柄202および装飾図柄200の表示パターンは対応づけがなされている。各表示パターンには表示パターンを識別するためのID(以下、「パターンID」とよぶ)が付与されている。表示パターン選択手段126に含まれるID選択手段142は、特図乱数とパターンIDを対応づけたID選択テーブルを記憶する。ID選択手段142は、このID選択テーブルを参照して、特別遊技移行抽選手段114が特別遊技移行抽選の対象とする特図乱数に応じたパターンIDを選択する。こうして、特別図柄202や装飾図柄200の表示パターンが特定される。
送信手段150に含まれる開始信号送信手段152は、特別遊技移行抽選が実行されると、図柄変動表示開始を指示するための変動開始信号を送信する。特別図柄202の変動表示が開始される。受信手段158に含まれる開始信号受信手段160は、この変動開始信号を受信する。
このとき、送信手段150に含まれるID送信手段154は、ID選択手段142により選択されたパターンIDをID受信手段162に送信する。サブ基板49の表示パターン記憶手段124は、装飾図柄200の表示パターンのデータをパターンIDと対応づけて記憶する。表示制御手段128は、受信されたパターンIDに対応した表示パターンのデータを読み出して、図柄表示装置60にて装飾図柄200を変動表示させる。
そのほかにも、送信手段150は特別遊技移行抽選の結果を遊技制御データとしてサブ基板49の送信手段150に送信する。また、送信手段150は、特別図柄202の変動表示が終了するタイミングを示す変動終了信号も送信する。受信手段158がこの変動終了信号を受信したタイミングにて、表示制御手段128は装飾図柄200の変動表示を終了させる。このとき、表示制御手段128は、特別遊技移行抽選の結果を示す図柄を停止表示させる。こうして、遊技者は特別遊技移行抽選の当否を図柄の変動表示後に認知する。特別遊技移行抽選が当たりとなれば、特別遊技制御手段130は、開閉制御手段138に大入賞口66を開放させ、特別遊技が開始される。
省略可否判定手段132の条件判定手段134は、更に詳細には、省略実行条件判定手段144、期間テーブル記憶手段146および検出期間判定手段148を含む。
期間テーブル記憶手段146は、期間テーブルを記憶する。期間テーブルは、装飾図柄200の各表示パターンにおいて通常の図柄変動が実行される通常表示時間と、リーチ演出を実行するリーチ表示時間の時間配分が示されている。期間テーブルのデータ構造については、図6に関連して後に詳述する。本実施例においては、通常表示時間が第1変動表示過程に相当し、リーチ表示時間が第2変動表示過程に相当する。すなわち、省略指示により通常表示時間は省略の対象となるが、リーチ表示時間は省略の対象とならない。
検出期間判定手段148は、省略指示検出がなされた時点が通常表示時間中であるか否かを判定する。図柄変動が開始されると、検出期間判定手段148は変動開始から経過した時間を計測する。そして、省略指示検出がなされたときの経過時間が、選択された表示パターンにおける通常表示時間内であるか否かを判定する。通常表示時間中に省略指示検出がなされなければ、図柄変動省略処理は実行されない。省略実行条件が成立し、通常表示時間中に省略指示検出がなされれば、省略信号送信手段156は省略指示信号を省略信号受信手段164に送信する。このとき、表示制御手段128は、後述の図柄変動省略処理を実行する。
図5は、期間テーブルのデータ構造を示す図である。
期間テーブル記憶手段146は期間テーブル170を記憶する。ID欄172は、パターンIDを示す。通常表示時間欄174は、各表示パターンのうち通常表示時間の時間範囲を示す。リーチ表示時間欄176は、リーチ表示時間の時間範囲を示す。
パターンID「01」の表示パターンは、リーチ表示を実行しない表示パターンである。そのためリーチ表示時間において時間範囲が指定されていない。パターンID「01」の表示パターンは、10秒間、図柄をリーチ表示させることなく変動表示させる表示パターンである。
一方、パターンID「03」の表示パターンは、リーチ表示を実行する表示パターンである。この表示パターンにおいては、開始から20秒間は通常表示時間であり、20秒後から25秒後までの間はリーチ表示を実行する計25秒間の表示パターンであることを示す。
図柄の変動表示中において、省略指示取得手段112が省略指示検出したときには、検出期間判定手段148は期間テーブル170を参照して、通常表示時間内の検出であるか否かを判定する。省略実行条件が成立し、通常表示時間中に省略指示検出がなされれば、省略信号送信手段156は省略指示信号を送信する。リーチ表示時間内の省略指示検出であれば、省略実行条件は成立しない。
図6は、図柄変動省略処理の処理内容を示すための模式図である。
同図においては、時刻tから時刻tまでを変動表示期間とし、時刻tから時刻tまでを停止表示期間とする表示パターンについて説明する。ここで、時刻tから時刻tまでの期間は通常表示時間であり、時刻tから時刻tまでの期間はリーチ表示時間であるとする。すなわち、時刻tから時刻tまでの期間が第1変動表示過程に相当し、時刻tから時刻tまでの期間が第2変動表示過程に相当する。
ここで、通常表示時間中であるA(時刻t)とリーチ表示時間中であるB(時刻t)において、省略指示入力がなされた場合をそれぞれ図の(1)と(2)に示す。なお、省略実行条件は成立しているものとして説明する。
(1)通常表示時間中に省略指示がなされた場合。
検出期間判定手段148は、通常表示時間中の検出であると判定する。通常表示時間のうち、省略指示検出がなされた後の時間である(t−t)分の時間が省略される。省略実行条件は成立しているので、省略信号送信手段156は省略指示信号を省略信号受信手段164に送信する。表示パターン記憶手段124が記憶する表示パターンのデータにおいては、予め、リーチ演出が開始されるタイミングがマークされている(以下、このマークのことを「リーチ開始ポイント」とよぶ)。表示制御手段128は、省略指示信号が受信されたとき、リーチ開始ポイントから装飾図柄200の変動表示を実行する。こうして、全体として図柄の変動表示時間が短縮される。以上が、図柄変動省略処理の処理内容である。
(2)リーチ表示時間中に省略指示がなされた場合。
この場合には、図柄変動省略処理は実行されない。通常表示時間外に省略指示検出がなされているときには、省略指示信号は送信されない。
このために、省略指示検出の有無にかかわらず、リーチ表示は実行される。
図7は、ぱちんこ遊技機における基本的な処理過程を示すフローチャートである。
遊技球が始動口62へ入球したか否かに基づき、主として特別遊技移行抽選手段114により始動入賞判定処理が実行される(S10)。遊技球が始動口62へ落入している場合に、表示パターン選択手段126等により図柄変動開始判定が実行される(S12)。特別図柄202の変動表示中において、主として省略可否判定手段132により省略判定処理が実行される(S14)。最後に主として特別遊技制御手段130により特別遊技移行判定処理が実行される(S16)。
遊技中にこれら一連のフローは繰り返し実行される。S10からS16の各処理の具体的内容については次の図8以降に関連して後に詳述する。
図8は、図7のS10における始動入賞判定処理を詳細に示すフローチャートである。入球判定手段110は始動口62の入球検出装置74から始動入賞情報を取得しているか否かを判定する(S20)。入球判定手段110が始動入賞情報を取得していなければ(S20のN)、S10の始動入賞判定処理は終了する。取得していれば(S20のY)、払出ユニット43が、入賞に応じた賞球を払い出す(S22)。たとえば、この賞球数は4に設定される。
次に、特図乱数保留手段118が記憶する保留球が上限内であるか否か判定する(S24)。保留球が上限内でなければ(S24のN)、S10の始動入賞判定処理は終了する。上限内であれば(S24のY)、特図乱数取得手段116は特図乱数を取得する(S26)。このとき特図乱数取得手段116は、取得した特図乱数を保留球として記憶し、保留球数として1を加算する(S28)。
図9は、図7のS12における図柄変動開始判定処理を詳細に示すフローチャートである。
表示パターン選択手段126は、保留球が存在するか判定する(S30)。保留球がなければ(S30のN)、S12の図柄変動開始判定処理は終了する。保留球があれば(S30のY)、表示パターン選択手段126は図柄の変動表示を開始可能か判定する(S32)。特別遊技の実行中や、すでに特別図柄202が変動表示中である場合には、それらの処理が終了するまでは図柄の変動表示は開始できない。図柄の変動表示が開始が不可能であれば(S32のN)、S12の図柄変動開始判定処理は終了する。図柄の変動表示の開始が可能であれば(S32のY)、当否判定手段120は保留球数を1減算する(S34)。
当否判定手段120は、特図乱数保留手段118が記憶する特図乱数をFIFO(First-In First-Out)方式にて一つ取り出す。当否判定手段120は、この取り出された特図乱数に基づいて特別遊技移行抽選として当否判定する。(S36)。当否判定手段120は、取得された特図乱数が、当否テーブルにて定められた大当たりとされる範囲内の数であるか否かにより、特別遊技移行抽選の当否を決定する。
特別遊技移行抽選が当たりであれば(S36のY)、特別遊技制御手段130は図柄変動表示後の特別遊技実行を示す特別遊技フラグをオンする(S42)。外れであれば(S38のN)、S42はスキップされる。ID選択手段142は、ID選択テーブルを参照してパターンIDを選択する(S46)。省略可否判定手段132は、省実行略条件の成立を示す省略可フラグを一旦オフする(S48)。省略可否判定手段132は省略実行条件の成否を判定するための省略可否判定処理を実行する(S50)。省略可否判定処理の詳細については、次の図10に関連して詳述する。判定後、表示制御手段128は図柄変動を開始する(S52)。具体的には、開始信号送信手段152は変動開始信号を送信する。また、あわせて、ID送信手段154はパターンIDを送信する。表示制御手段128は、この変動開始信号を受信したタイミングにて、指示されたパターンIDに対応する表示パターンにて装飾図柄200を変動表示させる。このとき、特別図柄202の変動表示も開始される。
図10は、図9のS50における省略可否判定処理を詳細に示すフローチャートである。
まず、省略可否判定手段132は、S46において、省略処理可能な表示パターン(以下、単に「省略対象パターン」とよぶ)が選択されているか否かを判定する(S60)。ここでいう省略対象パターンとは、図5に関連して説明したように、リーチ演出を実行するためのリーチ表示時間を含む表示パターンである。省略対象パターンが選択されていなければ(S60のN)、S50の省略可否判定処理は終了する。すなわち、省略可フラグはオフされたままとなる。
省略対象パターンが選択されていれば(S60のY)、省略実行条件判定手段144は省略回数計数手段136により過去30分間に5回以上、省略処理が実行されているか否かを判定する(S62)。5回以上であれば(S62のY)、S50の省略可否判定処理は終了する。5回未満であれば(S62のN)、省略実行条件判定手段144は、遊技状態を判定する。本実施例においては、直近の特別遊技終了後から1時間以内であるときに肯定判定となる。省略実行条件判定手段144は、特別遊技終了後から時間経過を計測し、S64においてその経過時間が1時間以内であれば肯定判定する。新たに特別遊技が実行されたときには、改めてその終了後に時間経過の計測を行う。
肯定判定がなされると(S66のY)、省略可否判定手段132は省略可フラグをオンする(S68)。すなわち、省略実行条件が成立する。一方、省略実行条件が成立しなければ(S66のN)、省略可フラグはオンされることなくS50の省略可否判定処理は終了する。
図11は、図7のS14における省略判定処理を詳細に示すフローチャートである。
省略可否判定手段132は、まず、図柄の変動表示中であるか否かを判定する(S70)。図柄変動中でなければ(S70のN)、S14の省略判定処理は終了する。図柄変動中でない限り、実際に図柄変動省略処理を実行する必要がないからである。図柄変動中であれば(S70のY)、省略可否判定手段132は省略可フラグがオンされているか、すなわち、省略実行条件が成立しているか否かを判定する(S72)。省略可フラグがオフであれば(S72のN)、図柄変動省略処理を実行できないのでS14の省略判定処理は終了する。省略可フラグがオンされていれて(S72のY)、省略指示検出がなされていれば(S74のY)、検出期間判定手段148は期間テーブル170を参照して、検出時点が通常表示時間内であるか否かを判定する(S80)。省略指示検出がなされていないときや(S74のN)、通常表示時間外において省略指示検出がなされたときには(S80のN)、S14の省略判定処理は終了する。
通常表示時間中であれば(S80のY)、表示制御手段128はリーチ開始ポイントからに図柄の変動表示位置をスキップさせる(S82)。省略回数計数手段136は、過去30分間の省略処理履歴として、図柄変動省略処理がなされた旨を記録する(S84)。
図12は、図7のS16における特別遊技実行判定処理を詳細に示すフローチャートである。
まず、図柄の変動表示が終了していなければ(S90のN)、S16の特別遊技実行判定処理は終了する。変動表示が終了している場合であって(S90のY)、特別遊技フラグがオンされていれば(S92のY)、特別遊技制御手段130は特別遊技実行処理を実行する(S94)。特別遊技実行処理の詳細は、図13に関連して説明する。特別遊技フラグがオフされている場合には(S92のN)、S16の特別遊技実行判定処理は終了する。
図13は、図12のS94における特別遊技実行処理を詳細に示すフローチャートである。
特別遊技制御手段130は実行フラグがオンされているか否かを判定する(S100)。ここでいう実行フラグは、すでに特別遊技が開始されているか否かを示すフラグである。実行フラグがオンされていなければ(S100のN)、特別遊技制御手段130は単位遊技数Mをたとえば15回としてセットする(S102)。特別遊技制御手段130は実行フラグをオンする(S104)。S100において実行フラグがオンされている場合には(S100のY)、処理はS106にスキップする。
特別遊技制御手段130は、単位遊技を実行する(S106)。このとき、開閉制御手段138は、大入賞口ソレノイド80を励磁して大入賞口66を開放する。大入賞口66の開放中に遊技球が特定領域を通過していて、かつ、S102にてセットされた単位遊技数Mだけ単位遊技が実行されていなければ単位遊技は継続される。単位遊技を継続するときには(S108のY)、S94の特別遊技実行処理は一旦終了する。実行フラグはオンされたままなので、次回の特別遊技実行処理時に再度S106にて単位遊技が実行される。
単位遊技が継続されないときには(S108のN)、特別遊技制御手段130は実行フラグおよび特別遊技フラグをオフする(S110、S112)。このとき、省略実行条件判定手段144は、特別遊技の終了として時間経過の計測を開始する。この計測時間が1時間以内でないときには、省略実行条件が成立しないことは先述の通りである。
以上、本実施例に示したぱちんこ遊技機10によれば、遊技者は省略ボタン82を押下することによって、図柄の変動表示時間を短縮することができる。そのため、保留球の読み出しが促進されるため、単位時間当たりの特別遊技移行抽選の実行回数を増加させることができる。その一方、リーチ表示のように遊技者に対して演出効果の高い表示が省略されないように処置できるため、省略ボタン82の押下による演出効果の減殺を抑制できる。
以上、本発明を実施例をもとに説明した。この実施例は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
本実施例においては、省略対象パターンであることをことを条件として図柄変動省略処理が実行される態様を示した。
変形例としては、ある表示パターンによりすでに図柄が変動表示されている場合には、その表示パターンを省略対象パターンとしてもよい。あるいは、所定回、その表示パターンにて図柄が変動表示されていることを条件として、その表示パターンを省略対象パターンとしてもよい。
このような態様によれば、特定の遊技者に1回以上示され演出効果が低くなっている表示パターンのみを図柄変動省略処理の対象とすることができるため、図柄変動省略処理による演出効果の減殺を抑制する上で効果的となる。
本実施例においては、通常の変動表示がなされる時間である通常表示時間を第1変動表示過程、リーチ演出がなされる期間をリーチ表示時間を第2変動表示過程として図柄を変動表示させる態様を示した。
変形例として、第1変動表示過程と第2変動表示過程の時間配分は必ずしも固定される必要はない。たとえば、ある表示パターンによる図柄の変動表示時間は、第1期間、第2期間および第3期間の3種類の期間に分類されてもよい。そして、遊技条件に応じて、第1期間と第2期間を省略対象となる第1変動表示過程とし、第3期間を省略対象外とする第2変動表示過程としてもよい。あるいは、第1期間を第1変動表示過程とし、第2期間と第3期間を第2変動表示過程としてもよい。このような態様によれば、遊技状況に応じて、図柄変動省略処理の態様を多様化させることができる。
また、図柄の変動表示時間が数分にも及ぶ長い表示パターンを用意してもよい。その代わり省略実行条件が成立しやすくしてもよい。このような態様によれば、図柄変動省略処理により遊技者利益を担保しつつ、演出をじっくりと楽しみたい遊技者のニーズにも応えることが可能となる。
ぱちんこ遊技機の前面側における基本的な構造を示す図である。 ぱちんこ遊技機の背面側における基本的な構造を示す図である。 ぱちんこ遊技機における遊技を制御する構成を中心とした基本的な機能ブロック図である。 図3に示した遊技制御装置の各機能ブロックとハードウェア構成との対応関係を示す図である。 期間テーブルのデータ構造を示す図である。 図柄変動省略処理の処理内容を示すための模式図である。 ぱちんこ遊技機における基本的な処理過程を示すフローチャートである。 図7のS10における始動入賞判定処理を詳細に示すフローチャートである。 図7のS12における図柄変動開始判定処理を詳細に示すフローチャートである。 図9のS50における省略可否判定処理を詳細に示すフローチャートである。 図7のS14における省略判定処理を詳細に示すフローチャートである。 図7のS16における特別遊技実行判定処理を詳細に示すフローチャートである。 図12のS94における特別遊技実行処理を詳細に示すフローチャートである。
符号の説明
10 ぱちんこ遊技機、 41 メイン基板、 49 サブ基板、 50 遊技盤、 52 遊技領域、 60 図柄表示装置、 62 始動口、 66 大入賞口、 74 入球検出装置、 76 普通電動役物ソレノイド、 78 入球検出装置、 80 大入賞口ソレノイド、 82 省略ボタン、 100 遊技制御装置、 110 入球判定手段、 112 省略指示取得手段、 114 特別遊技移行抽選手段、 116 特図乱数取得手段、 118 特図乱数保留手段、 120 当否判定手段、 122 図柄決定手段、 124 表示パターン記憶手段、 126 表示パターン選択手段、 128 表示制御手段、 130 特別遊技制御手段、 132 省略可否判定手段、 134 条件判定手段、 136 省略回数計数手段、 138 開閉制御手段、 140 無効化手段、 142 ID選択手段、 144 省略実行条件判定手段、 146 期間テーブル記憶手段、 148 検出期間判定手段、 150 送信手段、 152 開始信号送信手段、 154 ID送信手段、 156 省略信号送信手段、 158 受信手段、 160 開始信号受信手段、 162 ID受信手段、 164 省略信号受信手段。

Claims (6)

  1. 遊技領域が形成された遊技盤と、
    前記遊技領域の所定位置に設けられ、遊技球が入球可能な始動口と、
    前記始動口への遊技球の入球を契機として、遊技者に有利な特別遊技に遊技状態を移行させるか否かを判定するための特別遊技移行抽選を実行する特別遊技移行抽選手段と、
    図柄の変動表示過程を示す表示パターンとして、遊技者からの指示により実質的に変動表示時間を短縮可能な第1変動表示過程と遊技者からの指示の有無にかかわらず実質的に変動表示時間を短縮させることなく進行する第2変動表示過程を含んだ変動表示過程を示す表示パターンを含め、複数種類の表示パターンを記憶する表示パターン記憶手段と、
    前記特別遊技移行抽選の結果と表示パターンの種類を対応づけたパターンテーブルを参照して、前記特別遊技移行抽選の結果に応じた表示パターンを選択する表示パターン選択手段と、
    前記選択された表示パターンにもとづく前記図柄の変動表示が、予め定められた回数以上、実行済であるか否かを判定する遊技条件判定手段と、
    前記選択された表示パターンを前記表示パターン記憶手段から読み出し、その読み出した表示パターンにて前記図柄を変動表示させる表示制御手段と、
    前記特別遊技移行抽選の結果が当たりであれば前記図柄が停止表示されたときに前記特別遊技を実行する特別遊技実行手段と、
    前記図柄の変動表示過程の一部の実行を省略させるための遊技者による省略指示入力を検出する省略指示検出手段と、を備え、
    前記表示制御手段は、前記遊技条件判定手段により肯定の旨の判定がなされる場合、前記第1変動表示過程における図柄の変動表示中に前記省略指示入力が検出されると、図柄変動省略処理として前記第1変動表示過程に続く前記第2変動表示過程の開始位置に図柄の変動表示位置をスキップさせることを特徴とする弾球遊技機。
  2. 遊技領域が形成された遊技盤と、
    前記遊技領域の所定位置に設けられ、遊技球が入球可能な始動口と、
    遊技内容を制御する第1制御装置と、
    前記第1制御装置による制御内容を遊技者に示すための図柄を変動表示させる第2制御装置と、を備え、
    前記第1制御装置は、
    前記始動口への遊技球の入球を契機として、遊技者に有利な特別遊技に遊技状態を移行させるか否かを判定するための特別遊技移行抽選を実行する特別遊技移行抽選手段と、
    前記第2制御装置による図柄の変動表示過程を示す表示パターンを識別するためのパターンIDと前記特別遊技移行抽選の結果を対応づけたID選択テーブルを参照して、前記特別遊技移行抽選の結果に応じたパターンIDを選択するID選択手段と、
    前記選択されたパターンIDに対応する表示パターンにもとづく前記図柄の変動表示が、予め定められた回数以上、実行済であるか否かを判定する遊技条件判定手段と、
    前記特別遊技移行抽選の結果が当たりであれば前記第2制御装置による図柄の変動表示が停止されたときに前記特別遊技を実行する特別遊技実行手段と、
    前記図柄の変動表示過程の一部の実行を省略させるための遊技者による省略指示入力を検出する省略指示検出手段と、を含み、
    前記第2制御装置は、
    前記図柄の変動表示過程を示す表示パターンとして、遊技者からの指示により実質的に変動表示時間を短縮可能な第1変動表示過程と遊技者からの指示の有無にかかわらず実質的に変動表示時間を短縮させることなく進行する第2変動表示過程を含んだ変動表示過程を示す表示パターンを含め、複数種類の表示パターンをパターンIDと対応づけて記憶する表示パターン記憶手段と、
    前記選択されたパターンIDに対応する表示パターンを前記表示パターン記憶手段から読み出し、その読み出した表示パターンにて前記図柄を変動表示させる表示制御手段と、を含み、
    前記第2制御装置の前記表示制御手段は、前記遊技条件判定手段により肯定の旨の判定がなされる場合、前記第1変動表示過程における図柄の変動表示中に前記省略指示入力が検出されると、図柄変動省略処理として前記第1変動表示過程に続く前記第2変動表示過程の開始位置に図柄の変動表示位置をスキップさせることを特徴とする弾球遊技機。
  3. 遊技領域が形成された遊技盤と、
    前記遊技領域の所定位置に設けられ、遊技球が入球可能な始動口と、
    遊技内容を制御する第1制御装置と、
    前記第1制御装置による制御内容を遊技者に示すための図柄を変動表示させる第2制御装置と、を備え、
    前記第1制御装置は、
    前記始動口への遊技球の入球を契機として、遊技者に有利な特別遊技に遊技状態を移行させるか否かを判定するための特別遊技移行抽選を実行する特別遊技移行抽選手段と、
    前記第2制御装置による図柄の変動表示過程を示す表示パターンのうち遊技者からの指示により変動表示時間を短縮可能な第1変動表示過程と遊技者からの指示の有無にかかわらず実質的に変動表示時間を短縮させることなく進行する第2変動表示過程を含む変動表示過程を示す表示パターンについて、前記第1変動表示過程と前記第2変動表示過程の時間配分を表示パターンを識別するためのパターンIDと対応づけた期間テーブルを記憶する期間テーブル記憶手段と、
    前記特別遊技移行抽選の結果とパターンIDを対応づけたID選択テーブルを参照して、前記特別遊技移行抽選の結果に応じたパターンIDを選択するID選択手段と、
    前記選択されたパターンIDに対応する表示パターンにもとづく前記図柄の変動表示が、予め定められた回数以上、実行済であるか否かを判定する遊技条件判定手段と、
    前記特別遊技移行抽選の実行後、前記図柄の変動表示開始を指示するための変動開始信号を前記第2制御装置に送信する開始信号送信手段と、
    前記図柄の変動表示開始に際して、前記選択されたパターンIDを前記第2制御装置に送信するID送信手段と、
    前記特別遊技移行抽選の結果が当たりであれば前記図柄の変動表示が停止されるときに前記特別遊技を実行する特別遊技実行手段と、
    前記図柄の変動表示過程の一部の実行を省略させるための遊技者による省略指示入力を検出する省略指示検出手段と、
    前記変動開始信号が送信されてから前記省略指示入力が検出されるまでに経過した時間に応じて、前記第1変動表示過程における図柄の変動表示中に前記省略指示入力が検出されたかを前記選択されたパターンIDについて前記期間テーブルを参照することにより判定する検出期間判定手段と、
    前記第1変動表示過程における図柄の変動表示中に前記省略指示入力が検出された旨の検出判定がなされると、前記遊技条件判定手段により肯定の旨の判定がなされることを条件として、前記省略指示入力が検出された旨を示す省略指示信号を前記第2制御装置に送信する省略信号送信手段と、を含み、
    前記第2制御装置は、
    前記第1制御装置の前記開始信号送信手段から前記変動開始信号を受信する開始信号受信手段と、
    前記第1制御装置の前記ID送信手段から前記パターンIDを受信するID受信手段と、
    パターンIDと表示パターンを対応づけて複数種類の表示パターンを記憶する表示パターン記憶手段と、
    前記変動開始信号が受信されたとき、前記受信されたパターンIDに対応する表示パターンを前記表示パターン記憶手段から読み出し、その読み出した表示パターンにて図柄を変動表示させる表示制御手段と、
    前記第1制御装置の省略信号送信手段から前記省略指示信号を受信する省略信号受信手段と、を含み、
    前記第2制御装置の前記表示制御手段は、前記省略指示信号が受信されると、図柄変動省略処理として前記読み出した表示パターンが示す前記第2変動表示過程の開始位置に図柄の変動表示位置をスキップさせることを特徴とする弾球遊技機。
  4. 前記第2制御装置の前記表示パターン記憶手段は、リーチ演出を行う変動表示過程を前記第2変動表示過程とする表示パターンを記憶し、
    前記第2制御装置の前記表示制御手段は、前記表示パターンにて図柄を変動表示させているときに前記省略指示信号が受信されると、前記図柄変動省略処理として前記表示パターンが示すリーチ演出を開始することを特徴とする請求項3に記載の弾球遊技機。
  5. 前記第1制御装置は、所定の期間に前記省略指示信号が送信された回数を計数する省略回数計数手段を更に備え、
    前記第1制御装置の前記省略信号送信手段は、前記計数された回数が所定回数以内であることを条件として前記省略指示信号を前記第2制御装置に送信することを特徴とする請求項3または4に記載の弾球遊技機。
  6. 前記表示制御手段による前記図柄変動省略処理の実行を妨げる無効化手段を更に備えることを特徴とする請求項3からのいずれかに記載の弾球遊技機。
JP2004377177A 2004-12-27 2004-12-27 弾球遊技機 Expired - Fee Related JP4646060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004377177A JP4646060B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004377177A JP4646060B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 弾球遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006181064A JP2006181064A (ja) 2006-07-13
JP4646060B2 true JP4646060B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=36734587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004377177A Expired - Fee Related JP4646060B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4646060B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5926604B2 (ja) * 2012-04-25 2016-05-25 高砂電器産業株式会社 弾球遊技機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000317077A (ja) * 1999-05-12 2000-11-21 Sankyo Kk 遊技機
JP2002331115A (ja) * 2001-05-08 2002-11-19 Heiwa Corp 遊技機
JP2003230714A (ja) * 2002-02-12 2003-08-19 Samii Kk 弾球遊技機
JP2005168891A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000317077A (ja) * 1999-05-12 2000-11-21 Sankyo Kk 遊技機
JP2002331115A (ja) * 2001-05-08 2002-11-19 Heiwa Corp 遊技機
JP2003230714A (ja) * 2002-02-12 2003-08-19 Samii Kk 弾球遊技機
JP2005168891A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006181064A (ja) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5605820B2 (ja) 弾球遊技機
JP4641032B2 (ja) 弾球遊技機
JP4748647B2 (ja) 弾球遊技機
JP2006325882A (ja) 弾球遊技機
JP2008000459A (ja) 遊技機
JP4748764B2 (ja) 弾球遊技機
JP4753317B2 (ja) 弾球遊技機
JP2008183433A (ja) 弾球遊技機
JP4646059B2 (ja) 弾球遊技機
JP4753318B2 (ja) 弾球遊技機
JP4623568B2 (ja) 弾球遊技機
JP4646060B2 (ja) 弾球遊技機
JP2010063792A (ja) 弾球遊技機
JP4646062B2 (ja) 弾球遊技機
JP4793912B2 (ja) 弾球遊技機
JP4646061B2 (ja) 弾球遊技機
JP5051737B2 (ja) 弾球遊技機
JP4750625B2 (ja) 遊技機
JP5035786B2 (ja) 弾球遊技機
JP4636528B2 (ja) 弾球遊技機
JP4697700B2 (ja) 弾球遊技機
JP4562077B2 (ja) 乱数生成装置、遊技機および乱数生成方法
JP4688078B2 (ja) 弾球遊技機および遊技機管理システム
JP4889082B2 (ja) 弾球遊技機
JP2008132279A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees