JP4644832B2 - 回転電気機械 - Google Patents

回転電気機械 Download PDF

Info

Publication number
JP4644832B2
JP4644832B2 JP2008555054A JP2008555054A JP4644832B2 JP 4644832 B2 JP4644832 B2 JP 4644832B2 JP 2008555054 A JP2008555054 A JP 2008555054A JP 2008555054 A JP2008555054 A JP 2008555054A JP 4644832 B2 JP4644832 B2 JP 4644832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
rotors
stator
permanent magnet
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008555054A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008090853A1 (ja
Inventor
明 千葉
真紹 竹本
正 深尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo University of Science
Original Assignee
Tokyo University of Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo University of Science filed Critical Tokyo University of Science
Publication of JPWO2008090853A1 publication Critical patent/JPWO2008090853A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4644832B2 publication Critical patent/JP4644832B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2746Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets arranged with the same polarity, e.g. consequent pole type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0459Details of the magnetic circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0474Active magnetic bearings for rotary movement
    • F16C32/0493Active magnetic bearings for rotary movement integrated in an electrodynamic machine, e.g. self-bearing motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/09Structural association with bearings with magnetic bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/44Centrifugal pumps
    • F16C2360/45Turbo-molecular pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2380/00Electrical apparatus
    • F16C2380/26Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、電動機(モータ)などの回転電気機械に関する。特に、磁気力で回転子(ロータ)を支持して、ベアリングなどの機械的な軸受を不要とする、いわゆるベアリングレス回転機に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、工作機械、ターボ分子ポンプ、又はフライホイールなどで用いられる回転電気機械の一つである電動機(モータ)について高速化及び高出力化の要求が高まっており、このようなモータでは軸受における速度限界及び保守などの問題を解決するため、いわゆる磁気軸受が適用されることがある。
【0003】
磁気軸受を用いた回転電気機械はベアリングレス回転機と呼ばれており、このようなベアリングレス回転機において、磁気軸受機能とモータ機能とを、一つの回転電気機械で実現しようとしたものがある。例えば、深尾正(2003年電気学会会長、東工大名誉教授)、千葉明(東京理科大学教授)「ベアリングレスモータ」電気学会誌解説 vol.117、No.9、PP.612−615、1997にその解説があり、又、単行本A.Chiba, T.Fukao, O.Ichikawa, M.Oshima, M.Takemoto and D.G.Dorrell, “Magnetic Bearings and Bearingless Drives”, Elsevier Newnes Press, ISBN0−7506−5727−8, 2005などにその記載がある。
【0004】
上述の文献に記載のベアリングレス回転機では、径方向のx及びyの2軸方向の電磁力と、回転するためのトルクとを発生するものであり、トルクを発生するため、電動機と同様に3相巻線が施され、更に、径方向の電磁力を発生するため別の巻線群を必要としている(この別の巻線群は支持巻線と呼ばれる)。そして、ベアリングレス回転機はベアリング機能を磁気的実現するものである(言い換えると、回転電気機械の主軸の制振機能を実現するものである)。
【0005】
このようなベアリングレス回転機は半導体製造装置用ポンプにその利用が拡大しつつある。半導体製造装置用ポンプにベアリングレス回転機を利用した際には、通常の回転機と比較すると回転子と固定子のギャップ長が大きく設計され、トルク及び磁気的な支持力とも低下する傾向にある。
【0006】
つまり、ケミカルプラントなどで用いるベアリングレス回転機においては、固定子と回転子の表面を隔壁で覆う必要があり、更に、化学的耐性を保持するため、隔壁をテフロン(登録商標)樹脂などで作成する必要がある。このため、不可避的に固定子鉄心と回転子鉄心との間の磁気的ギャップ長を大きくする必要がある。
【0007】
更に、ベアリングレス回転機には永久磁石が用いられているため、電源オフの際の偏心時における吸引力が大きい。このため、永久磁石の吸引力より大きな能動的な(磁気的な)支持力を発生して始動する必要がある。このように、ベアリングレス回転機においては、ギャップ長が大きいため、磁気的な支持力を増加させる必要がある。
【0008】
一方、発明者らは大きな磁気的支持力を有するベアリングレス回転機として、特許文献1に記載のものを提案した。図15は、特許文献1に記載のベアリングレス回転機を示す図である。図15において、ベアリングレス回転機は、回転軸(主軸)11を有し、回転軸11には同軸的に2基の回転子12a・12bが装着されている。
【0009】
図15において、回転子12aにおける突部13aと凹部13bとの繰り返し周期は、回転子12bにおける突部14aと凹部14bとの繰り返し周期と半ピッチ相違している。2基の回転子12a・12bの外側には、それぞれ2基の回転子12a・12bを囲むようにして、2つの固定子15a・15bが配設されている。
【0010】
2つの固定子15a・15bには、電流制御器16により制御された電流が与えられる径方向力発生用巻線と、トルク用の電流制御器17によって制御された電流が与えられるトルク発生用巻線とが設けられている。固定子15aと固定子15bとの間には、起磁力発生手段として用いられる巻線18が装着されている。そして、巻線18には、直流が印加されて2基の回転子12a・12bを軸方向に励磁する。
【0011】
2基の回転子12a・12bと2つの固定子15a・5bとを、回転子を軸方向に励磁する巻線18を挟んで軸方向に縦列に配置した際には、2つの固定子15a・15bの磁性体(固定子鉄心)の外周部分同士を磁気的に結ぶ磁性体のケーシング19などを配設することが望ましい。なお、巻線18と2つの固定子鉄心の外周を結ぶケーシング19の代わりに、永久磁石などを配置してもよい。
【0012】
2基の回転子12a・12bには、それぞれ周方向に沿って所定の間隔で永久磁石20a・20bが装着されている。図15では、回転子12aにおける永久磁石20aの外面の極性を全てN極とし、回転子12bにおける永久磁石20bの外面の極性を全てS極とする。そして、2基の回転子12a・12bにおいて、永久磁石20a・20bの各磁極は、互いに半ピッチずらして配置されている。例えば、2基の回転子12a・12bの磁極数をそれぞれ8極とすれば、永久磁石20a・20bが配置される円周方向の位置は、機械的な角度で45度異なることになる。
【0013】
図15に示されたベアリングレス回転機では、2基の回転子12a・12bの径方向合計4軸の変位を径方向位置検出器21a及び21bによって用いて検出する。一組の径方向位置検出器21a・21bから出力される位置データは、位置制御器23に入力される。位置制御器23は、位置データが示す回転子の径方向の変位を位置指令値と比較して、2基の回転子12a・12bを位置指令値で示す位置に是正するため、径方向力発生用巻線22の電流値を演算する。
【0014】
なお、図15においては、2基の回転子のうち、一方の径方向2軸分の位置制御装置のみが示されており、他方の回転子の径方向2軸分の位置制御装置は省略されている。
【0015】
又、回転軸11にロータリーエンコーダなど回転角度を検出する回転角度検出器24、及び回転速度を検出する回転速度検出器25を取り付け、電動機制御器26にフィードバックして同期電動機として駆動する。上述のベアリングレス回転機を駆動する際には、2つの固定子の間に配置した2基の回転子12a・12bを軸方向に励磁する巻線18を用いて、回転子の鉄心磁極部分の磁束を変化させる。これによって、トルク発生用巻線の誘導起電力及び力率などを調整し、回転子の径方向4軸方向を非接触で支持するとともに、トルクを発生する。
【特許文献1】
特開平10−150755号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0016】
ところで、特許文献1に記載のベアリングレス回転機においては、電流の割に大きな磁気的支持力が発生すること、及び制御の際回転角度の検出が不要なことなどの利点があるものの、前述したように、回転子のギャップ長が大きく、そして、このギャップ長が長くなると十分な磁気的支持力が得られなくなってしまう。加えて、磁気的支持力が十分でないと、この磁気的支持力が回転子の回転角度に依存するため、回転角度の検出が不要という点も損なわれてしまうという問題がある。
【0017】
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、回転子のギャップ長が大きい場合においても、十分な軸支持力(磁気的支持力)を得ることのできる回転電気機械を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0018】
(1) 回転子と、固定子と、を備える回転電気機械であって、前記回転子は、トルク又はトルクと支持力を発生する第1回転子部と、支持力を発生する第2回転子部と、を有し、前記固定子は、前記回転子に対して径方向に向かう力とトルクを発生させる起磁力発生手段を備え、前記第1回転子部及び前記第2回転子部は、タンデムに配列されていることを特徴とする回転電気機械。
【0019】
(2) 前記第1回転子部は、第1回転子鉄心と、この第1回転子鉄心に装着された永久磁石又は誘導電流が流れる誘導導体と、を有し、前記第2回転子部は、第2回転子鉄心を有することを特徴とする(1)記載の回転電気機械。
【0020】
(3) 前記第1回転子部は、コンシクエントポール構造であることを特徴とする(2)記載の回転電気機械。
【0021】
(4) 前記第1回転子部における前記永久磁石を複数備え、前記第1回転子鉄心は、円筒形状であり、前記第1回転子鉄心の表面又は内側に前記永久磁石が装着され、互いに隣接する前記永久磁石の径方向の外側面は異なる磁極であることを特徴とする(2)記載の回転電気機械。
【0022】
(5) 前記固定子は、第1固定子鉄心及び第2固定子鉄心を備え、前記回転子は、前記第1固定子鉄心及び前記第2固定子鉄心にそれぞれ対応する第1回転子及び第2回転子を備え、前記第1回転子及び前記第2回転子は、前記第1回転子部及び前記第2回転子部をそれぞれ有し、前記第1固定子鉄心と前記第2固定子鉄心との間、及び前記第1回転子と前記第2回転子との間には、少なくとも一方に軸方向に磁束を発生する磁束発生部を配置していることを特徴とする(1)から(4)のいずれかに記載の回転電気機械。
【0023】
(6) 前記第1回転子及び前記第2回転子の軸方向の厚さは、それぞれ前記第1固定子鉄心及び前記第2固定子鉄心の軸方向の厚さよりも厚いことを特徴とする(5)記載の回転電気機械。
【0024】
(7) 前記固定子は、第1固定子鉄心及び第2固定子鉄心を備え、前記回転子は、前記第1固定子鉄心及び前記第2固定子鉄心にそれぞれ対応する第1回転子及び第2回転子を備え、前記第1回転子は、前記第1回転子部及び前記第2回転子部を有し、前記第2回転子は、前記第2回転子部を有し、前記第1固定子鉄心と前記第2固定子鉄心との間、及び前記第1回転子と前記第2回転子との間には、少なくとも一方に軸方向に磁束を発生する磁束発生部を配置していることを特徴とする(1)から(4)のいずれかに記載の回転電気機械。
【0025】
(8) 前記第2固定子鉄心の軸方向の厚さは、前記第2回転子の軸方向の厚さよりも厚いことを特徴とする(7)記載の回転電気機械。
【0026】
(9) 前記第1回転子の軸方向の厚さは、前記第2回転子の軸方向の厚さよりも厚いことを特徴とする(8)記載の回転電気機械。
【0027】
(10) 前記第1回転子の前記第1回転子部には、第1鉄心突極部と永久磁石が装着される第1鉄心凹部とが交互に均等に分割配置され、前記第2回転子の前記第1回転子部には、第2鉄心突極部と永久磁石が装着される第2鉄心凹部とが交互に均等に分割配置され、前記第1鉄心突極部と前記第1鉄心凹部とは、繰り返す第1周期を有し、前記第2鉄心突極部と前記第2鉄心凹部とは、前記第1周期と同じに繰り返す第2周期を有し、前記第1回転子と前記第2回転子とは、前記第1周期の位相と前記第2周期の位相と重なるように、又は相互の位相が僅かにずれるように配置されていることを特徴とする(5)記載の回転電気機械。
【0028】
(11) 前記回転子が前記固定子の外部に構成されるアウターロータ構造を含み、前記回転子が前記固定子の内部に構成されるインナーロータ構造を含み、前記固定子と前記回転子とが対面するディスク型構造を含むことを特徴とする(1)から(9)のいずれかに記載の回転電気機械。
【発明の効果】
【0029】
(1)の発明による回転電気機械は、回転子が軸支持力を効果的に発生する第2回転子部を有しているので、駆動電流に対して軸支持力を大きくでき、更に、軸支持力の角度脈動を小さくできる。この結果、回転子のギャップ長が大きい場合においても、十分な軸支持力(磁気的支持力)を得ることができるという効果がある。
【0030】
(2)の発明による回転電気機械は、第1回転子部が第1回転子鉄心と第1回転子鉄心に装着された永久磁石又は誘導電流が流れる誘導導体とを有し、第2回転子部は第2回転子鉄心を有しているので、第1回転子部によって効果的にトルクを発生させ、第2回転子部によって軸支持力を効果的に発生できるという効果がある。
【0031】
(3)の発明による回転電気機械は、第1回転子部がコンシクエントポール構造であるので、トルク及び軸支持力も効果的に発生できるという効果がある。
【0032】
(4)の発明による回転電気機械は、第1回転子部には永久磁石が複数備えられ、第1回転子鉄心を円筒形状として、第1回転子鉄心の又は内側に永久磁石を装着して、互いに隣接する永久磁石の径方向外側面を異なる磁極とするようにしたので、第1回転子部はトルクのみを発生し、第2回転子部によって軸支持力を得ることができるという効果がある。
【0033】
(5)の発明による回転電気機械は、固定子が第1及び第2固定子鉄心を備え、前記回転子は、第1及び第2固定子鉄心に対応する第1及び第2回転子を備え、第1及び第2回転子の各々が第1及び第2回転子部を有し、第1固定子鉄心と第2固定子鉄心との間、及び第1回転子と第2回転子との間には、少なくとも一方に軸方向に磁束を発生する磁束発生部を配置しているので、第1及び第2回転子部によってそれぞれ径方向(ラジアル方向)2軸を能動的に制御できるという効果がある。
【0034】
(6)の発明による回転電気機械は、第1及び第2回転子の軸方向の厚さを、それぞれ第1及び第2固定子鉄心の軸方向の厚さよりも厚くしたので、ギャップ長が大きい場合に軸方向にフリンジング磁束が多く発生しても、第1及び第2回転子部の厚さ(軸長)が長いからフリンジング磁束を有効に利用してトルク及び軸支持力を発生できるという効果がある。
【0035】
(7)の発明による回転電気機械は、固定子が第1及び第2固定子鉄心を備え、前記回転子は、第1及び第2固定子鉄心に対応する第1回転子及び第2回転子を備え、第1回転子は第1及び第2回転子部を有し、第2回転子は第2回転子部を有し、第1固定子鉄心と第2固定子鉄心との間、及び第1回転子と第2回転子との間には、少なくとも一方に軸方向に磁束を発生する磁束発生部を配置しているので、径方向ばかりでなく、スラスト方向へ制御できるという効果がある。
【0036】
(8)の発明による回転電気機械は、第2固定子鉄心の軸方向の厚さを第2回転子の軸方向の厚さよりも厚くしたので、スラスト方向への変位を制動できるという効果がある。
【0037】
(9)の発明による回転電気機械は、第1回転子の軸方向の厚さを第2回転子の軸方向の厚さよりも厚くしたので、トルクを効果的に発生し、かつスラスト方向への変位を制動できるという効果がある。
【0038】
(10)の発明による回転電気機械は、第1回転子の位相と第2回転子の位相とが重なるように配置しているので、第1及び第2回転子部によってそれぞれ径方向(ラジアル方向)2軸を能動的に制御できるという効果に加え、相互の位相を僅かにずらして配置することにより、脈動を低減する効果がある。
【0039】
(1)の発明による回転電気機械は、回転子が固定子の外部に構成されるアウターロータ構造を含み、回転子が固定子の内部に構成されるインナーロータ構造を含み、固定子と回転子とが対面するディスク型構造を含んでいるので、適用範囲が広いという効果がある。
【0040】
本発明による回転電気機械は、ギャップ長が大きくても十分な軸支持力を発生することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0041】
【図1】本発明の一実施の形態によるベアリングレスモータで用いられる回転子の一例を示す斜視図である。
【図2】前記実施の形態による回転子の縦断面図である。
【図3】本発明によるベアリングレスモータの軸支持力の発生原理を説明する構成図である。
【図4】本発明によるベアリングレスモータの軸支持力の発生原理を説明する構成図である。
【図5】本発明の実施の形態による回転電気機械の一例であるベアリングレスモータに用いられる回転子の構造の他の例を示す斜視図である。
【図6】本発明の実施の形態による回転電気機械の一例であるベアリングレスモータにおける4軸能動制御を示す図である。
【図7】図6の変形例を示す縦断面図である。
【図8】図7において回転軸の変位制動を説明するための縦断面図である。
【図9】本発明の実施の形態による回転電気機械の一例であるベアリングレスモータにおける固定子鉄心歯と永久磁石との配置の第1の例を示す図である。
【図10】本発明の実施の形態による回転電気機械の一例であるベアリングレスモータにおける固定子鉄心歯と永久磁石との配置の第2の例を示す図である。
【図11】本発明の実施の形態による回転電気機械の一例であるベアリングレスモータにおける固定子鉄心歯と永久磁石との配置の第3の例を示す図である。
【図12】本発明の実施の形態による回転電気機械の一例であるベアリングレスモータにおける固定子鉄心歯と永久磁石との配置の第4の例を示す図である。
【図13】図6で示された2基の回転子を備える回転子とは異なる構成を有する2基の回転子を備える回転子の他の例を示す斜視図である。
【図14】図13に示された回転子を用いた本発明の実施の形態による回転電気機械の一例であるベアリングレス回転機の斜視図であり、鉄心突極部を断面で示している。
【図15】従来のベアリングレスモータを説明するための斜視図である。
【符号の説明】
【0042】
11 回転軸(主軸)
31・41・81 回転子
32・42・55 第1回転子部
33・56・61 第2回転子部
32a・42a 回転子鉄心
32b・42b・72 永久磁石
32c 鉄心突極部
32d 回転子ヨーク
32e 鉄心凹部
51 第1回転子
52 第2回転子
53 第1固定子鉄心
53a・54a 固定子巻線
54・62 第2固定子鉄心
73 固定子
57 回転子間の永久磁石
58・82 固定子間の永久磁石
【発明を実施するための形態】
【0043】
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態による回転電気機械の一例であるベアリングレスモータについて説明する。ここでは、回転子の構成が図15で説明した2基の回転子12a・12bと異なるため、回転子を参照番号31で表す。なお、ブラシレスモータ全体の構成は、図15と同様であるので説明を省略する。
【0044】
図1は、本発明の一実施の形態によるベアリングレスモータで用いられる回転子31の一例を示す斜視図であり、図2は、図1で示された回転子31の縦断面図である。図1及び図2において、回転子31は、第1及び第2回転子部32・33を有しており、第1及び第2回転子部32・33が同軸的に配置され、その中心に回転軸(主軸)11が挿通されている。第1及び第2回転子部32・33は、回転軸11にタンデムに配列されている(なお、図1においては、回転軸11は省略されている)。
【0045】
図1において、第1回転子部32は、回転子鉄心32aの周方向に沿って所定の間隔で装着された永久磁石32bを有している。図1の実施形態では、4つの永久磁石32bが装着されている。図1の実施形態では、永久磁石32bの外面の極性を全てN極としている。回転子鉄心32aは、例えば、突極状に打ち抜いたケイ素鋼板を積層しており、回転子鉄心32aに形成された凹部に永久磁石32bが固定されている。前述したように、永久磁石32bの着磁方向は全て外側(外面)が同極(図1の例ではN極)である。
【0046】
この結果、永久磁石32bの外側から磁束が発生し、空隙を介して固定子(図示せず)を通り、再び空隙を通って、回転子鉄心32aの一部である鉄心突極部32cに戻り、更に回転子鉄心32aの一部である回転子ヨーク32dを通って永久磁石32bの内側に戻る。
[0047]
このため、鉄心突極部32cは、永久磁石32bと反対極(この場合S極)に着磁され、8極の回転子を構成することになる(このような回転子はコンシクエントポール型と呼ばれる。つまり、図示の例では、第1回転子部32はコンシクエントポール型回転子である)。そして、固定子に設けられた8極の電動機巻線(トルク発生用巻線)との相互作用によりトルクを発生する。更に、固定子に設けられた2極の軸支持巻線(径方向力発生用巻線)との相互作用により径方向力(軸支持力)を発生する。つまり、固定子は、回転子31に対して径方向に向かう力とトルクを発生させる起磁力発生手段となる電動機巻線及び軸支持巻線を備えている。
[0048]
次に、図3及び図4を参照して、第1回転子部32における軸支持力の発生原理について説明すると、回転角度θ=0degでトルクを発生せず無負荷で運転した状態を示す図3において、永久磁石32bによる極界磁磁束Ψ8mと2極軸支持巻線Ns2β1に電流is2β1を流すことによって、軸支持磁束Ψs2β1が発生する。Ψs2β1は磁気抵抗の小さな磁石間鉄心部を通って、回転子下側から上側へ抜ける。
[0049]
その結果,回転子上側の空隙ではΨ8mとΨs2β1が互いに強め合い、下側の空隙では互いに弱め合うことになり、回転子(第1回転子部32)には磁束の疎から密の方向であるβ軸正方向に軸支持力Fβが発生する。
【0050】
又,回転角度θ=45degである図4においても同様に,Ns2β1に等しい大きさの電流is2β1を流すと、β軸正方向に等しい大きさの軸支持力Fβが発生する。したがって、軸支持力は回転角度θによらず一定となり、直流電流で制御することができる。なお後述するように厳密には軸支持力F β は回転子の回転に伴って僅かながら脈動する。
[0051]
ところで、第1回転子部32、つまり、コンシクエントポール型回転子では、永久磁石32bによる磁極と、鉄心極とが存在するため、実際には、回転子の回転に伴って発生する軸支持力(磁気的支持力)の大きさ及び方向が脈動し、更に、鉄心極だけが軸支持力(磁気的支持力)を発生するため、軸支持力が低下してしまう。
[0052]
このため、図示の例では、軸支持力を良好にするため、第1回転子部32に続けて第2回転子部33が回転軸11に挿通されている。第2回転子部33は、支持力発生用回転子であり、第1回転子部32の軸長(軸方向厚さ)をL1、第2回転子部33の軸長をL2とすると、L1>L2である。ここでは、第1回転子部32をトルク発生用回転子と呼ぶこともあるが、前述のように、第1回転子部32はコンシクエントポール型回転子であるのでトルクを発生するだけでなく、支持力も発生する。
【0053】
第2回転子部33は、固定子に巻回された径方向力発生用巻線(軸支持巻線)又は支持力・トルク発生兼用巻線などに流れる電流との相互作用により電磁力を発生する。第1回転子部32がコンシクエントポール型又はホモポーラ型である際、例えば、第2回転子部33として、円盤状のケイ素鋼板を軸方向に積層して円筒形状とした回転子が用いられる。そして、第2回転子部33は永久磁石32b又は界磁巻線などによって、第1回転子部32の鉄心極と同極に励磁される。図示の例では、第2回転子部33はS極に励磁される。
【0054】
この結果、前述した第1回転子部32で説明した支持力発生原理と同様にして第2回転子部33は軸支持力を発生する。この軸支持力は第2回転子部33が円筒形状である結果、電磁力の大きさ及び方向が脈動しない。更に、第2回転子部33には永久磁石が存在しない結果、円筒形状の全てが軸支持力発生に貢献し、軸支持力を良好にできる。つまり、ギャップ長が大きくても十分な軸支持力を得ることができる。
【0055】
言い換えると、第2回転子部33においては、永久磁石が存在しないため、トルクは発生しないけれども、軸支持力をより大きくすることができ、第2回転子部33は円筒形状であるため、第2回転子部33の回転角度が変化しても、軸支持力が発生する方向及び大きさに脈動が生じることがない。この結果、第1回転子部32おける軸支持力の低下及び軸支持力の脈動を軽減できる。
【0056】
なお、図示の例では、L1>L2としたが、L1及びL2はベアリングレスモータの使用目的に応じて適宜変更される。
【0057】
図5は、回転子の他の実施形態を示す斜視図である。図5に示された回転子は、図1に関連して説明した回転子31とはその構造が異なるため、参照番号41を付す。なお、図1に示す回転子31と同一の構成要素について同一の参照番号を付す。図5において、第1回転子部はその構造が図1で説明した第1回転子部32と異なるので、ここでは参照番号42を付す。図5において、第1回転子部42は、円筒形状の回転子鉄心42aを有している。回転子鉄心42aは、例えば、ケイ素鋼板を積層している。
【0058】
図5において、回転子鉄心42aの表面には、複数の永久磁石42bが回転子鉄心42aの表面全体を覆うようにして貼り付けられている。図5では、合計8つの永久磁石42bが回転子鉄心42aの表面に貼り付けられ、隣接する永久磁石42bの表面は互いに異なる磁極となっている。
【0059】
図1で説明した第1回転子部32はコンシクエントポール型回転子であったが、図5に示す第1回転子部42は、永久磁石42bを回転子鉄心42aの表面に貼り付けた構造であるため(つまり、鉄心突極が形成されていないため(SPM構造の回転子であるため))、第1回転子部42においては磁気支持力が発生しない。すなわち、図5に示す第1回転子部42ではトルクの発生のみが行われる結果、コンシクエントポール型回転子に比較して、より大きなトルクを発生することができる。
【0060】
なお、図5においては、第1回転子部42の極数は8極であるが、極数は、1、2、3、4、5、6、などの整数であればよく、コンシクエントポール型回転子では、回転に伴う軸支持力の発生の脈動を低減するため、極数は6極以上であることが必要であるが、軸支持力は第2回転子部33(支持力発生回転子)で発生するため、図5に示す回転子41においては、第1回転子部42の極数は自由である。
【0061】
又、軸支持巻線と第1回転子部42(トルク発生回転子)との相互作用によって電磁力が発生する恐れがあるが、厚い永久磁石42bを用いればこの点を軽減することができる。そして、第2回転子部33(支持力発生回転子)の割合を大きくすれば(つまり、L2>L1)、相対的に電磁力を低減するので問題ない。
【0062】
図6を参照すると、ここでは、図15で説明したように、回転軸11に2基の第1及び第2回転子51・52を装着した例が示されており、第1及び第2回転子51・52の外側にはそれぞれ第1及び第2回転子51・52を囲むようにして、空隙をおいて第1及び第2固定子鉄心53・54が配設されている。そして、第1及び第2固定子鉄心53・54には、それぞれ固定子巻線(トルク発生用巻線、軸支持力発生用巻線、CEはコイルエンドを示す)53a及び54aが装着され、第1及び第2固定子鉄心53・54の間には、固定子間の永久磁石58が配設されている。固定子間の永久磁石58によって軸方向の磁束を発生する。
【0063】
一方、2基の第1及び第2回転子51・52は、図1で説明した回転子又は図5で説明した回転子を用いており、2基の第1及び第2回転子51・52は、ともに第1及び第2回転子部55・56を有している。そして、2基の第1及び第2回転子51・52の間には、回転子間の永久磁石57が配設され、回転子間の永久磁石57によって、2基の第1及び第2回転子51・52を軸方向に磁化している。
【0064】
なお、この回転子間の永久磁石57を省略して、固定子間の永久磁石58のみとしてもよく、固定子間の永久磁石58を省略して回転子間の永久磁石57だけとしてもよい。ここで、固定子間の永久磁石58、及び回転子間の永久磁石57の各々は、磁束発生部である。
【0065】
図示の例では、第1固定子鉄心53(又は第2固定子鉄心54)の軸方向長さLs<第1回転子51(又は第2回転子52)の軸方向長さLrであるが、回転子の軸方向長さLrと固定子の軸方向長さLsは等しくても等しくなくてもよい。なお、2基の第1及び第2固定子鉄心53・54間のコイルエンド(CE)については、2基の第1及び第2固定子鉄心53・54を跨ってコイルを巻回するようにすれば省略可能である。
【0066】
図6に示す例では、2基の第1及び第2回転子51・52を用いているから、第1回転子51によって図中左端のラジアル方向(径方向)2軸、第2回転子52によって図中右端のラジアル方向2軸を能動的に制御することができる。
【0067】
図示していないが、通常の4軸能動制御ベアリングレスモータと同様に、回転軸の変位を検出するか又は回転軸の変位を推定する電子回路によって回転軸の変位を得て、この変位に応じてコントローラによってダンピング力を与える電流を算出し、軸支持巻線又は兼用巻線に電流を供給する。このように、回転軸の変位をフィードバック制御するようにすれば、4軸能動制御型ベアリングレスモータを構成することができる。
【0068】
なお、図6では、2基の第1及び第2固定子鉄心53・54などは簡略化のため上半分(一部分)だけが示されているが、前述のように、2基の第1及び第2固定子鉄心53・54は、2基の第1及び第2回転子51・52を囲むように配設されている。又、図6では、2基の第1及び第2回転子51・52が回転軸11に挿通された例が示されているが、コンシクエントポール型ベアリングレスモータとして回転子が一つだけであってもよく、2軸能動制御型とするようにしてもよい。又、このベアリングレスモータは、回転子が固定子の外部に構成されるアウターロータ構造のモータを含んでよく、固定子と回転子とが対面するディスク型構造のモータを含んでよい。
【0069】
図7は、図6で説明した例の変形例を示す断面図であり、図7において図6に示す例と同一の構成要素については同一の参照番号を付す。図7に示す例では、第2回転子部61は、その軸方向長さLr2が第1回転子51の軸方向長さLr1に比べて十分短く、第2回転子部61は、軸支持力発生の単機能だけを有している。例えば、第2回転子部61を、磁性体の円盤として、受動型磁気軸受とする。なお、図7に示す例では、回転子間に永久磁石57を配置してもよい(図6参照)。
【0070】
受動型磁気軸受の効果については、例えば、浅見和由、千葉明、星野健、中島厚「2軸制御フライホイール用ベアリングレスモータ」日本航空宇宙学会 第48回宇宙科学技術連合講演会講演集1F07 pp.411−416 2004.11.4−6 フェニックスプラザ 福井、に記載されている。
【0071】
又、図7に示すように、図6で説明した第2固定子鉄心54に対応する第2固定子鉄心62は、第1固定子鉄心53の軸方向長さに比べて十分短くされており、第2固定子鉄心62と第2回転子部61とは対向している。そして、第2固定子鉄心62の軸方向長さは第2回転子部61の軸方向長さよりも長い。
【0072】
図8も参照すると、図7に示す例では、固定子間の永久磁石58は第2固定子鉄心62側がN極に着磁されているから、第2固定子鉄心62の先端にはN極が現れ、第2回転子部61の表面にはS極が現れることになる。前述したように、第2固定子鉄心62の軸方向長さは第2回転子部61の軸方向長さよりも長いから、第2固定子鉄心62からの磁力線は第2回転子部61に集中することになり、あたかも第2回転子部61付近では磁束密度が大きくなる。
【0073】
この結果、回転軸11が図8において破線矢印で示す方向に動くと、図中左側において磁力線が曲がる(歪む)ことになって、図中実線矢印Fで示す方向に力が作用し、回転軸11は元の位置に戻されることになる。
【0074】
更に、図7に二重丸で示すように、第1固定子鉄心53及び第2固定子鉄心62間に巻線63を配設して、軸方向の磁束量を電流によって制御するようにすれば、スラスト方向の力を発生することができ、能動的にスラスト方向の変位を制御することができる。又、別途、スラスト軸受を配置してもよい。図8においては、第2回転子部61である円盤が一つだけ示されているが、複数の円盤を多段に構成するようにしてもよい。この際、第2回転子部61と第2固定子鉄心62とは対向するように配置される。
【0075】
図9は、固定子鉄心71に永久磁石72(この永久磁石72は、図7に示す固定子間の永久磁石58に対応するものである)を配設する例を示す図であり、図9は軸方向から固定子73を見た図である。固定子鉄心71は固定子突部(固定子鉄心歯)71aとヨーク71bとを有し、固定子鉄心歯71aは所定の角度間隔をおいて形成されている。固定子鉄心歯71aの根元において、ヨーク71bには永久磁石72が配設されている(つまり、固定子鉄心歯71aに対応してヨーク71bには凹部が形成され、この凹部に永久磁石72が配設されている)。
【0076】
通常、固定子においては、ヨーク全体を覆うように、円筒形状の永久磁石をヨークに配設するが、円筒形状の永久磁石を成形するよりも直方体形状の永久磁石を成形するほうが容易である。このため、図9に示すように、固定子鉄心歯71aの根においてヨーク71bに永久磁石72を配設するようにすれば、直方体状の永久磁石72を配設して、しかも使用する永久磁石の量を最適に調整することができる。
【0077】
図10は固定子鉄心歯71aの根元において、ヨーク71bに形成された凹部底面側にテーパーが施されている。このようにテーパー74を施せば、凹部の容積が実質的に大きくなり、より大きな永久磁石72を使用することができる。
【0078】
図11は固定子鉄心歯71aの根元において、ヨーク71bに形成される凹部を四角状(例えば、直方体状)としたものであり、容易に四角状(直方体形状)の永久磁石72をヨーク71bに配設することができる。
【0079】
図12は隣接する2の固定子鉄心歯71aの根元に亘って、ヨーク71bに凹部を形成し、この凹部に永久磁石72を配設した例であり、この例では、固定子鉄心歯71aにおける磁気的飽和を軽減できるばかりでなく(つまり、磁気抵抗を低減して有効に磁束を発生できるばかりでなく)、より大きな永久磁石72を配設することができる。
【0080】
図13は、図6で示された2基の第1及び第2回転子51・52を備える回転子とは異なる構成を有する2基の第1及び第2回転子31a・31bを備える回転子81の斜視図である。図13を参照すると、回転子81は、2基の第1及び第2回転子31a・31bを同軸的に配置している。第1回転子31a及び第2回転子31bは、コンシクエントポール型回転子である第1回転子部32と、第1回転子部32に連設して軸支持力を発生する第2回転子部33とで構成されている(図1参照)。ここで、第1及び第2回転子31a・31bは、図1に示された回転子31と構造的には同じであるが、説明の便宜を図るため符号を変えて区別した。
【0081】
図13に示されるように、回転子81は、第1回転子31aの第1回転子部32と第2回転子31bの第1回転子部32とを相反する向きに配置している。第1回転子31aの第1回転子部32に装着された永久磁石32bは、固定子に対向する径方向がS極に着磁されている。一方、第2回転子31bの第1回転子部32に装着された永久磁石32bは、固定子に対向する径方向がN極に着磁されている。図13に示された実施の形態では、第1回転子31a及び第2回転子31bには、永久磁石32bを各々4つ配置しているが、永久磁石32bは一つ以上の整数で配置すればよい。
【0082】
図13において、第1回転子31aの第1回転子部32は、第1の鉄心突極部32cと永久磁石32bが装着される第1の鉄心凹部32eとが交互に均等に分割配置されている。同様に、第2回転子31bの第1回転子部32は、第2の鉄心突極部32cと永久磁石32bが装着される第2の鉄心凹部32eとが交互に均等に分割配置されている。
【0083】
図13において、第1の鉄心突極部32cと第1の鉄心凹部32eとは、繰り返す第1周期を有している。又、第2の鉄心突極部32cと第2の鉄心凹部32eとは、前記第1周期と同じに繰り返す第2周期を有している。そして、第1回転子31aと第2回転子31bとは、前記第1周期の位相と前記第2周期の位相と重なるように、又は相互の位相が僅かにずれるように配置されている。
【0084】
図14は、図13に示された回転子81を用いたベアリングレス回転機の斜視図であり、鉄心突極部32cを断面で示している。図14において、図6と同様に、第1及び第2回転子31a・31bの外側にはそれぞれ第1及び第2回転子31a・31bを囲むようにして、空隙をおいて第1及び第2固定子鉄心81a・81bが配設されている。又、第1及び第2固定子鉄心81a・81bの間には、固定子間の永久磁石82が配設されている。固定子間の永久磁石82によって軸方向のスラスト磁束Ψを発生できる。なお、第1及び第2回転子31a・31b間の永久磁石は、図示を省略している。
【0085】
図13及び図14を参照すると、図15に示された従来のベアリングレス回転機のように、一方の回転子における鉄心突極部と鉄心凹部との繰り返し周期は、他方の回転子における鉄心突極部と鉄心凹部との繰り返し周期と半ピッチ相違する必要がないことがわかる。
【0086】
図14に示された回転電気機械は、第1回転子31aの位相と第2回転子31bの位相とが重なるように配置しているので、第1及び第2回転子部32・33によってそれぞれ径方向(ラジアル方向)2軸を能動的に制御できるという効果に加え、相互の位相を僅かにずらして配置することにより、脈動を低減する効果がある。
【0087】
なお、上述の実施の形態では、第1回転子部がコンシクエントポール型又はSPM構造である例について説明したが、第1回転子部の構造は、円筒永久磁石構造、ハルバッハ構造、表面貼り付け型永久磁石構造、インセット型永久磁石構造、ホモポーラ型、IPM型(永久磁石内蔵型)、誘導機型(回転磁界により回転子に構成された銅、アルミニウムなどの導体に誘導電流が流れ、トルクを発生するもの)、又はリラクタンス型などを採用することができる。
【0088】
言い換えると、回転子の一部を軸支持力のみを発生する第2回転子部とすると、トルクを発生する回転子部分(第1回転子部)における軸支持力の発生を少なくしてもよい。むしろ、軸支持力が少なくなってもトルクが効果的に発生するようしたほうがよい。このため、第1回転子部には上述の各種回転機構造を適用することができる。
【0089】
更に、実施の形態で説明したベアリングレス回転機は、例えば、マイクロガスタービンなどの発電機、フライホイール電動発電機、ポンプ、血液ポンプ、ブロワ、コンプレッサの駆動、エアコン、家電製品、コンピュータ用機器の駆動、自動車のターボ発電電動機、バイオリアクタ、半導体製造機器、真空容器内の電動機、特殊ガス中、又は液体中の電動機に用いられ、コントローラによって制御されることになる。

Claims (4)

  1. 回転子と、この回転子に対向して配置され前記回転子へ回転力を発生する巻線と軸支持力を発生する巻線とが配置されている固定子とを備える回転電気機械であって、
    鉄心とこの鉄心の外周部に設けられた複数の永久磁石を有する第1回転子部と、鉄心のみから成る第2回転子部とから成り、前記第1回転子部と第2回転子部とが同一外径でかつ一体に形成されている回転子が所定間隔を空けて2個配置され、
    前記2個の回転子にはそれぞれに対応して固定子が設けられるとともに、
    前記2個の回転子に対応して設けられた固定子の間、及び前記2個の回転子の間に軸支持力を強めるリング状の永久磁石が設けられていることを特徴とする回転電気機械。
  2. 前記2個の回転子に対応して設けられた固定子の間、及び前記2個の回転子の間に設けられたリング状の永久磁石は、回転軸方向において互いに逆極性に磁化されていることを特徴とする請求項1に記載の回転電気機械。
  3. 前記鉄心の外周部に設けられた複数の永久磁石は、前記第1回転子部の外周側が同一極性であって、一定の間隔を空けて前記鉄心に埋め込まれて配置されていることを特徴とする請求項1乃至2に記載の回転電気機械。
  4. 前記鉄心の外周部に設けられた複数の永久磁石は、前記第2回転子部の外周側の極性を交互に異ならせるとともに隣接してリングを形成するように配置されていることを特徴とする請求項1乃至2に記載の回転電気機械。
JP2008555054A 2007-01-22 2008-01-22 回転電気機械 Active JP4644832B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007011842 2007-01-22
JP2007011842 2007-01-22
JP2007290430 2007-11-08
JP2007290430 2007-11-08
PCT/JP2008/050740 WO2008090853A1 (ja) 2007-01-22 2008-01-22 回転電気機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008090853A1 JPWO2008090853A1 (ja) 2010-05-20
JP4644832B2 true JP4644832B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=39644429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008555054A Active JP4644832B2 (ja) 2007-01-22 2008-01-22 回転電気機械

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100033046A1 (ja)
EP (1) EP2107668A1 (ja)
JP (1) JP4644832B2 (ja)
WO (1) WO2008090853A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101193618B1 (ko) * 2011-02-28 2012-10-23 경성대학교 산학협력단 이중 고정자 구조의 베어링리스 스위치드 릴럭턴스 전동기
JP2013126273A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Tokyo Institute Of Technology 電動機、この電動機の固定子、およびこの電動機を備える電動機システム

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8030787B2 (en) * 2003-06-06 2011-10-04 Beaver Aerospace And Defense, Inc. Mbackup flywheel power supply
JP5324248B2 (ja) * 2009-02-10 2013-10-23 アスモ株式会社 モータ
US20100109463A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 University Of Virginia Patent Foundation Hybrid Five Axis Magnetic Bearing System Using Axial Passive PM Bearing Magnet Paths and Radial Active Magnetic Bearings with Permanent Magnet Bias and Related Method
JP5733583B2 (ja) * 2010-03-02 2015-06-10 国立大学法人 長崎大学 永久磁石同期電動機
JP5917831B2 (ja) * 2011-05-17 2016-05-18 アスモ株式会社 ロータ、モータ、及び電動パワーステアリング用モータ
AT511659A1 (de) * 2011-06-29 2013-01-15 Johannes Kepler Uni Elektrische maschine und verfahren zum betreiben einer elektrischen maschine
JP5848160B2 (ja) * 2012-02-28 2016-01-27 アスモ株式会社 ロータ及びモータ
DE102012220387A1 (de) * 2012-04-17 2013-10-17 Siemens Aktiengesellschaft Polschuhanordnung für ein Maschinenelement einer elektrischen Maschine
FR2993699B1 (fr) * 2012-07-17 2015-05-22 Whylot Actionneur comprenant deux moteur paliers magnetiques
FR2993726B1 (fr) * 2012-07-17 2018-01-26 Whylot Volant d'inertie avec un arbre de rotation comprenant deux moteur paliers magnetiques
KR101438403B1 (ko) 2012-11-22 2014-09-17 한국과학기술원 자기 베어링 장치 및 그 제어방법
US10931164B1 (en) 2013-03-14 2021-02-23 Paul D. Westfall Mechanical energy and storage device
WO2014210381A1 (en) * 2013-06-27 2014-12-31 Kla-Tencor Corporation Polarization measurements of metrology targets and corresponding target designs
JP6081304B2 (ja) * 2013-07-10 2017-02-15 株式会社東芝 横方向磁束型回転電機及び車輌
CN104167900A (zh) * 2014-09-05 2014-11-26 东南大学 一种直线旋转复合运动永磁磁力耦合器
CN106351952B (zh) * 2016-09-09 2019-04-19 哈尔滨工程大学 电磁轴承组合式转子铁芯
CN106451855A (zh) * 2016-11-17 2017-02-22 南京航空航天大学 一种交替极永磁电机
CN106787310B (zh) * 2016-11-17 2019-02-05 南京航空航天大学 一种磁场增强型的交替极永磁电机
CN106505760A (zh) * 2016-11-17 2017-03-15 南京航空航天大学 一种转子分段的交替极永磁电机
CN106533006A (zh) * 2016-11-30 2017-03-22 浙江联宜电机有限公司 高速无刷电机转子
US11047421B2 (en) * 2017-04-01 2021-06-29 Carrier Corporation Magnetic radial bearing with flux boost
JP6447662B2 (ja) * 2017-05-09 2019-01-09 ダイキン工業株式会社 電動機システムおよびそれを備えたターボ圧縮機
CN107086686B (zh) * 2017-05-27 2019-04-19 南京航空航天大学 一种内置式永磁电机转子
EP3450782B1 (de) * 2017-09-05 2019-11-06 Lakeview Innovation Ltd. Aktives radiales magnetlager mit jochwicklung
JP7285620B2 (ja) * 2017-10-31 2023-06-02 ダイキン工業株式会社 電動機およびターボ圧縮機
US10955000B2 (en) * 2018-11-09 2021-03-23 Bernabe Segura Candelaria Bearingless hub assembly with electromagnetic drive system and associated methods
JP7076580B2 (ja) * 2019-01-17 2022-05-27 三菱電機株式会社 回転機械、空気調和装置の室外機、および空気調和装置
US20220205449A1 (en) * 2019-04-25 2022-06-30 Shimadzu Corporation Vacuum Pump
EP3780350B1 (en) * 2019-08-14 2022-07-13 Secop GmbH Interior permanent magnet rotor for a refrigerant compressor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0587141A (ja) * 1991-03-26 1993-04-06 Ebara Corp 電磁アクチユエータ
JP2000184655A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 磁気浮上電動機
JP2002354767A (ja) * 2001-05-18 2002-12-06 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 磁気浮上電動機
JP2004357489A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Akira Chiba 単方向着磁の永久磁石モータ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06351206A (ja) * 1993-04-14 1994-12-22 Meidensha Corp ハイブリッド励磁形永久磁石同期回転機
JP3678517B2 (ja) 1996-11-19 2005-08-03 日機装株式会社 半径方向力発生装置、巻線付き回転機、および回転装置
US6020665A (en) * 1998-02-25 2000-02-01 Electric Boat Corporation Permanent magnet synchronous machine with integrated magnetic bearings
KR100403857B1 (ko) * 2000-01-05 2003-11-01 가부시기가이샤 산교세이기 세이사꾸쇼 자기부상모터
JP2002122138A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Seiko Instruments Inc 磁気軸受装置
JP2005253146A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Denso Corp 電動機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0587141A (ja) * 1991-03-26 1993-04-06 Ebara Corp 電磁アクチユエータ
JP2000184655A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 磁気浮上電動機
JP2002354767A (ja) * 2001-05-18 2002-12-06 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 磁気浮上電動機
JP2004357489A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Akira Chiba 単方向着磁の永久磁石モータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101193618B1 (ko) * 2011-02-28 2012-10-23 경성대학교 산학협력단 이중 고정자 구조의 베어링리스 스위치드 릴럭턴스 전동기
JP2013126273A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Tokyo Institute Of Technology 電動機、この電動機の固定子、およびこの電動機を備える電動機システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20100033046A1 (en) 2010-02-11
WO2008090853A1 (ja) 2008-07-31
EP2107668A1 (en) 2009-10-07
JPWO2008090853A1 (ja) 2010-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4644832B2 (ja) 回転電気機械
US7307366B2 (en) Brushless permanent magnet machine with axial modules of rotor magnetization skew and method of producing the same
US7183687B2 (en) Brushless permanent magnet machine with reduced cogging and torque ripple and method of producing the same
US7781931B2 (en) Switched reluctance motor
JP5192629B2 (ja) 経済的な非摩耗電気駆動装置
JP5449892B2 (ja) 永久磁石励磁式ラジアル磁気軸受並びにそのラジアル磁気軸受を備えた磁気軸受装置
US7247964B2 (en) Electrical machine with magnetized rotor
JP2010025342A6 (ja) 永久磁石励磁式ラジアル磁気軸受並びにそのラジアル磁気軸受を備えた磁気軸受装置
JP2002354767A (ja) 磁気浮上電動機
JP2009273214A (ja) ベアリングレスモータ及び該ベアリングレスモータを搭載した人工心臓、血液ポンプ、人工心肺、ポンプ、ファン、ブロワ、コンプレッサ、アクチュエータ、リアクションホイール、フライホイール、揺動ステージ
CN112186921A (zh) 用于异步起动永磁电机的转子及异步起动永磁电机
JP2000197325A (ja) リラクタンスモ―タ
JP3678517B2 (ja) 半径方向力発生装置、巻線付き回転機、および回転装置
Gruber et al. Design of a novel bearingless permanent magnet vernier slice motor with external rotor
US20030102727A1 (en) Permanent magnet type rotary machine
JP2011223676A (ja) 永久磁石式電動機
JP2004015998A (ja) 軸方向に分割された三相固定子巻線を有する永久磁石型回転機
CN105281448B (zh) 一种具有轴向相邻段同向和反向通电绕组的异步电机
JP4728139B2 (ja) 誘導反発吸引原理を利用した回転電機
JP2016178801A (ja) スイッチトリラクタンス回転機、及び回転装置
CN209860683U (zh) 用于异步起动永磁电机的转子及异步起动永磁电机
JP2003333811A (ja) 軸方向に分割された複数の固定子巻線を有する誘導電動機
JP2005130685A (ja) リング状の固定子コイルを有する永久磁石型電動機
JP5340332B2 (ja) 回転電機
JP3797488B2 (ja) 多極回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100305

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100305

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4644832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250