JP4644714B2 - 新規なシクロヘキサン誘導体 - Google Patents

新規なシクロヘキサン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4644714B2
JP4644714B2 JP2007547283A JP2007547283A JP4644714B2 JP 4644714 B2 JP4644714 B2 JP 4644714B2 JP 2007547283 A JP2007547283 A JP 2007547283A JP 2007547283 A JP2007547283 A JP 2007547283A JP 4644714 B2 JP4644714 B2 JP 4644714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
trifluoro
cyclohexyl
trifluoromethyl
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007547283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008524280A (ja
Inventor
デームロウ,ヘンリエッタ
クーン,ベルント
マスツィアドリ,ラファエロ
パンデイ,ナレンドラ
ラトニ,アサヌ
ライト,マシュー・ブレイク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2008524280A publication Critical patent/JP2008524280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4644714B2 publication Critical patent/JP4644714B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/20Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/23Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/67Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/74Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/12Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing rings
    • C07C311/13Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing rings the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/30Oxygen or sulfur atoms
    • C07D233/42Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/36Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Description

本発明は、式(I)
Figure 0004644714
(式中
は、水素、低級アルキル、フルオロ低級アルキル、低級アルキルカルボニル、フルオロ低級アルキルカルボニル、アリール低級アルキル、シクロアルキル低級アルキル、シクロアルキルカルボニル、又はシクロアルキル低級アルキルカルボニルであり;
は、水素又は低級アルキルであり;
は、低級アルキル、アリール低級アルキル、ヘテロシクリル低級アルキル又は低級アルコキシカルボニルであり、あるいはXが単結合でない場合、又はXが単結合であり、mが0でない場合、Rはヒドロキシであることもでき;
は、アリール又はヘテロシクリルであり;
は、水素、低級アルキル、アリール、ヘテロシクリル、アリール低級アルキル又はヘテロシクリル低級アルキルであり;
Xは、単結合、SO、CO、C(O)O又はC(O)N(R)であり;
mは、0、1、2又は3であり;
nは、0又は1である)
の新規なヘキサフルオロイソプロパノールで置換されたシクロヘキサン誘導体ならびにその薬学的に許容されうる塩及びエステルに関するものである。
更に本発明は、上の化合物、そのような化合物を含有する製剤の製造工程はもちろんのこと、製剤の製造のためのこれらの化合物の使用にも関する。
肝臓Xレセプタ(LXR)は、核ホルモンレセプタのスーパーファミリの一員である。LXRは内在性オキシステロールによって活性化され、複数の代謝経路を支配する遺伝子の転写を制御する。2つのサブタイプのLXRα及びLXRβが説明されている(Willy et al., Genes Dev. 1995, 9:1033-45; Song et al., Proc Natl Acad Sci USA.1994,91:10809-13)。LXRβは遍在的に発現されるのに対して、LXRαは主にコレステロール代謝組織、例えば肝臓、脂肪、腸、及びマクロファージで発現される。LXRは、コレステロール吸収、コレステロール排出(胆汁酸合成)、及び末梢組織から血漿リポタンパク質を介した肝臓までのコレステロールの運搬の制御を含む、各種の生理的反応を調節する。LXRはグルコース代謝、脳でのコレステロール代謝、細胞分化、及び炎症にも関与している。
現在、冠動脈疾患の全患者の約半分が低濃度の血漿高密度リポタンパク質コレステロール(HDL−C)を有する。HDLのアテローム保護機能は、ほぼ25年前に最初に明らかとなり、HDL−Cレベルに影響を及ぼす遺伝子的及び環境的因子の調査を促進した(Miller NE., Lipids 1978,13:914-9)。HDLの保護機能は、コレステロール逆転送と呼ばれるプロセスでのその役割に由来する。HDLは、動脈壁のアテローム硬化性病変中のマクロファージ泡沫細胞を含む末梢組織内の細胞からのコレステロールの除去を仲介する。HDLは、胆汁への変換及び糞便中への排出のために、そのコレステロールを肝臓及びステロール代謝器官へ送達する。研究は、HDL−Cレベルが低密度リポタンパク質コレステロール(LDL−C)レベルとは無関係に冠動脈疾患リスクを予測することを示している(Gordon et al., Am J Med. 1977, 62:707-14)。
現在、35mg/dl未満のHDL−Cを有する20歳以上のアメリカ人の間での予想年齢調整罹患率は、16%(男性)及び5.7%(女性)である。HDL−Cの実質的上昇は現在、各種の処方中のナイアシンによる処置によって達成される。しかしながら実質的に好ましくない副作用が、本手法の治療可能性を制限している。
米国において1400万人と診断されたII型糖尿病患者の90%もが過体重又は肥満であり、高い割合のII型糖尿病患者が異常な濃度のリポタンパク質を有することが認められている。研究は、総コレステロール>240mg/dlの罹患率が糖尿病男性では37%、女性では44%であることを示している。LDL−C>160mg/dlの割合は糖尿病男性及び女性でそれぞれ31%及び44%、HDL−C<35mg/dlの割合は28%及び11%である。糖尿病は、血中グルコースレベルを制御する患者の能力がインスリン作用に対する反応の部分的阻害のために低下する疾患である。II型糖尿病(T2D)は、非インスリン依存性糖尿病(NIDDM)とも呼ばれ、先進国における全ての糖尿病患者の80〜90%を苦しめていることが示されている。T2Dでは、膵臓ランゲルハンス島がインスリンを生成し続ける。しかしながらインスリン作用の標的器官、主に筋肉、肝臓、及び脂肪組織がインスリン刺激に対して顕著な抵抗性を示す。体は非生理的に高いレベルのインスリンを産生することによって埋め合わせ続け、インスリンのレベルは膵臓のインスリン産生能力の消耗及び不全のために、疾患の後期の段階で最終的に低下する。それゆえT2Dは、インスリン抵抗性、異常脂質血症、高血圧症、内皮障害、及び炎症性アテローム性動脈硬化症を含む複数への同時罹患を伴う心臓血管代謝症候群である。
現在の異常脂質血症及び糖尿病の処置の第一方針は一般に、低脂肪及び低グルコース食、運動ならびに減量を含む。しかしながら遵守は中程度となることがあり、疾患が進行するにつれて、各種の代謝欠損症の処置には、異常脂質血症のための脂質調節剤、例えばスタチン及びフィブラート、ならびに血糖降下薬、例えばスルホニル尿素、メトホルミン、又はインスリン抵抗性のためのPPARγ−アゴニストのチアゾリジンジオン(TZD)クラスのインスリン抵抗性改善薬が必要となる。現在の研究は、LXRの調節物質が向上した治療可能性を備えた化合物をもたらし、そういうものとして、LXRの調節物質が血漿脂質特性を改善し、HDL−Cレベルを上昇させるという証拠を提供している(Lund et al., Arterioscler. Thromb. Vasc. Biol. 2003,23:1169-77)。LXRはアテローム硬化性病変のマクロファージ泡沫細胞からのコレステロールの流出を支配することも公知であり、LXRのアゴニストは、アテローム保護性であることが示されている(Joseph and Tontonoz, Curr. Opin. Pharmacol. 2003,3:192-7)。それゆえLXRの調節物質は、心臓血管罹患率ならびに脳卒中及び心臓疾患の死亡率の根底を成すアテローム硬化性疾患のための有効な処置である。近年の観察は、インスリン感作に対する独立したLXR仲介効果が、アテローム保護でのその役割に加えて、存在することを示唆している(Cao et al., J Biol Chem. 2003,278:1131-6)。それゆえLXR調節物質は現在の治療と比べて、HDL上昇及びアテローム保護に対する優れた治療有効性も、糖尿病に対する追加効果と共に示すことができる。
本発明の新規な化合物は、LXRα及びLXRβに結合して、選択的に活性化することが、又はLXRα及びLXRβを同時活性化することが見出されている。結果としてコレステロール吸収が低下して、HDLコレステロールが上昇して、炎症性アテローム性動脈硬化症が減少する。複合異常脂質血症及びコレステロールホメオスタシスの複数の面がLXR調節物質によって対処されるため、本発明の新規な化合物は当技術分野で公知である化合物と比べて向上した治療可能性を有する。したがってそれらは、LXRα及び/又はLXRβアゴニストによって調節される疾患の治療及び予防に使用できる。そのような疾患は、脂質及びコレステロールレベルの上昇、特に低HDLコレステロール、高LDLコレステロール、アテローム硬化性疾患、糖尿病、特に非インスリン依存性糖尿病、メタボリックシンドローム、異常脂質血症、アルツハイマー病、敗血症、ならびに炎症性疾患、例えば結腸炎、膵炎、肝臓の胆汁鬱帯/線維症、乾癬、及び皮膚の他の炎症性疾患、ならびに炎症性成分を有する疾患、例えばアルツハイマー病又は障害のある/改善可能な認知機能を含む。その上、本発明の新規な化合物は加齢型及び遺伝型(例えばスタルガルト病)の黄斑変性症の処置及び予防に使用できる。
LXRα及びLXRβに結合して活性化させる他の化合物は以前に示唆されている(例えば:国際公開公報第03/099769号)。しかしながら、改良された特性を備えた新しい化合物への要求がなおある。本発明は、LXRα及び/又はLXRβに結合する式(I)の新規な化合物を提供する。本発明の化合物は、当技術分野で公知の化合物と比較して、例えば代謝安定性、生物学的利用能及び活性に関する改良された薬理学的特性を予想外に示す。
別途指摘しない限り、本明細書で本発明を説明するために使用する各種の用語の意味及び範囲を説明及び定義するために、以下の定義を規定する。
本明細書において、「低級」という用語は、1〜7個の、好ましくは1〜4個の炭素原子からなる基を意味するために使用する。
「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素を指し、フッ素、塩素、及び臭素が好ましい。
「アルキル」という用語は単独で、又は他の基と組合せて、1〜20個の炭素原子、好ましくは1〜16個の炭素原子、更に好ましくは1〜10個の炭素原子の分岐又は直鎖の1価の飽和脂肪族炭化水素基を指す。以下で説明するような低級アルキル基も好ましいアルキル基である。
「低級アルキル」という用語は単独で、又は他の基と組合せて、1〜7個の炭素原子、好ましくは1〜4個の炭素原子の分岐又は直鎖の1価のアルキル基を指す。この用語はメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチルなどの基によって更に例示される。
「フルオロ低級アルキル」という用語は、フッ素によって1又は多置換された低級アルキル基を指す。フルオロ低級アルキル基の例は例えば、CFH、CFH、CF、CFCH、CF(CH、(CFCH、及びCFH−CFである。
「アミノ」という用語は単独で、又は組合せて、窒素原子を介して結合した1級、2級又は3級アミノ基を表し、2級アミノ基はアルキル又はシクロアルキル置換基を有し、3級アミノ基は、2個の同じ又は異なるアルキル又はシクロアルキル置換基、あるいは一緒になって環を形成する2個の窒素置換基、例えば−NH、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メチルエチルアミノ、ピロリジン−1−イル又はピペリジノなどを有する。
「シクロアルキル」という用語は、3〜10個の炭素原子の、好ましくは3〜6個の炭素原子の1価の炭素環式基、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、又はシクロヘキシルを指す。
「アルコキシ」という用語は、R’−O−という基を指し、ここでR’はアルキルである。「低級アルコキシ」という用語は、R’−O−という基を指し、ここでR’は低級アルキルである。
「フルオロ低級アルコキシ」という用語は、基R”−O−を指し、ここでR”はフルオロ低級アルキルである。フルオロ低級アルコキシの例は、例えばCFH−O、CFH−O、CF−O、CFCH−O、CF(CH−O、(CFCH−O、及びCFH−CF−Oである。
「アルキレン」という用語は、1〜20個の炭素原子の、好ましくは1〜16個の炭素原子、更に好ましくは最大10個の炭素原子の直鎖又は分岐の2価の飽和脂肪族炭化水素基を指す。以下で説明する低級アルキレン基も好ましいアルキレン基である。「低級アルキレン」という用語は、1〜7個の、好ましくは1〜6個又は3〜6個の炭素原子の直鎖又は分岐の2価の飽和脂肪族炭化水素基を指す。直鎖アルキレン又は低級アルキレン基が好ましい。
「アリール」という用語は単独で、又は組合せて、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、CN、CF、アミノ、アミノカルボニル、カルボキシ、NO、ジオキソ低級アルキレン(例えばベンゾジオキシル基を形成する)、低級アルキルスルホニル、アミノスルホニル、低級アルキルカルボニル、低級アルキルカルボニルオキシ、低級アルキルカルボニル−NH、低級アルコキシカルボニル、フルオロ低級アルキル、フルオロ低級アルコキシ、シクロアルキル、及びフェニルオキシからなる群より独立して選択される、1〜5個の、好ましくは1〜3個の置換基によって場合により置換されていることができる、フェニル又はナフチル基、好ましくはフェニル基を指す。好ましい置換基はハロゲン、低級アルキル、フルオロ低級アルキル、CN、及び低級アルコキシカルボニルである。
「ヘテロシクリル」という用語は単独で、又は組合せて、窒素、酸素及び硫黄から選択される1個以上の、好ましくは1〜3個のヘテロ原子を含有する、飽和、部分不飽和又は芳香族の5〜10員の単環又は2環へテロ環を表す。所望ならば、1個以上の炭素原子にて、例えばハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、オキソなどによって、及び/又は2級窒素原子(例えば−NH−)にて、低級アルキル、シクロアルキル、フェニル低級アルコキシカルボニル、低級アルキルカルボニル、フェニル又はフェニル低級アルキルによって、あるいは3級窒素原子(すなわち=N−)にて、オキシドによって置換することができ、ハロゲン及び低級アルキルが好ましい。そのようなヘテロシクリル基の例は、ピロリジニル、ピロリル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピラゾイル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル(例えばイミダゾール−4−イル及び1−ベンジルオキシカルボニル−イミダゾール−4−イル)、ベンゾイミダゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、フリル、チエニル、チアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、インドリル(例えば2−インドリル)、インダゾリル、キノリル(例えば2−キノリル、3−キノリル及び1−オキシド−2−キノリル)、イソキノリル(例えば1−イソキノリル及び3−イソキノリル)、テトラヒドロキノリル(例えば1,2,3,4−テトラヒドロ−2−キノリル)、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリル(例えば1,2,3,4−テトラヒドロ−1−オキソ−イソキノリル)、テトラヒドロピラニル、キノキサリニル、オキソピロリジニル及びベンゾ[b]チオフェニルである。好ましいのはチアゾリル、イミダゾリル及びピラゾリルである。ヘテロシクリル基は、「アリール」という用語と関連して前に説明したような置換パターンも有することができる。芳香族ヘテロシクリル基が好ましい。
「脱離基」という用語は、求核試薬(例えば2級アミン)によって置換することができる基を指す。代表的な脱離基は、例えばCl、Br、I、O−SO−低級アルキル(式中、O−SO−CH=OMs)、O−SO−フルオロ低級アルキル(式中、O−SO−CF=OTf)、O−SO−アリール(式中、O−SO−pトリル=OTs)、O−(パラニトロフェニル)である。
「保護基」という用語は、官能基、特にヒドロキシ基を一時的に保護するために使用される基を指す。保護基の例は、ベンジル、p−メトキシベンジル、t−ブチル−ジメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル及びt−ブチル−ジフェニルシリルである。
式(I)の化合物は、薬学的に許容されうる酸付加塩を形成できる。そのような薬学的に許容されうる塩の例は、式(I)の化合物の、生理学的に適合しうる無機酸、例えば塩酸、硫酸、亜硫酸又はリン酸による;又は有機酸、例えばメタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、酢酸、乳酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、酒石酸、コハク酸又はサリチル酸による塩である。「薬学的に許容されうる塩」という用語は、そのような塩を指す。式(I)の化合物は更に、塩を塩基によって形成できる。そのような塩の例は、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩及びアンモニウム塩、例えばNa−、K−、Ca−及びトリメチルアンモニウム塩である。「薬学的に許容されうる塩」という用語は、そのような塩も指す。塩基の付加によって得られた塩が好ましい。
「薬学的に許容されうるエステル」という用語は、カルボキシ基がエステルに変換されている式(I)の化合物の誘導体を含む。低級アルキル、ヒドロキシ低級アルキル、低級アルコキシ低級アルキル、アミノ低級アルキル、モノ又はジ低級アルキルアミノ低級アルキル、モルホリノ低級アルキル、ピロリジノ低級アルキル、ピペリジノ低級アルキル、ピペラジノ低級アルキル、低級アルキルピペラジノ低級アルキル及びアラルキルエステルは適切なエステルの例である。メチル、エチル、プロピル、ブチル及びベンジルエステルは好ましいエステルである。「薬学的に許容されうるエステル」という用語は更に、ヒドロキシ基が無機酸又は有機酸、例えば硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などによって対応するエステルに変換されていて、生物に毒性でない、式(I)の化合物を含む。
詳細には、本発明は、式(I)
Figure 0004644714
(式中
は、水素、低級アルキル、フルオロ低級アルキル、低級アルキルカルボニル、フルオロ低級アルキルカルボニル、アリール低級アルキル、シクロアルキル低級アルキル、シクロアルキルカルボニル、又はシクロアルキル低級アルキルカルボニルであり;
は、水素又は低級アルキルであり;
は、低級アルキル、アリール低級アルキル、ヘテロシクリル低級アルキル又は低級アルコキシカルボニルであり、あるいはXが単結合でない場合、又はXが単結合であり、mが0でない場合、Rはヒドロキシであることもでき;
は、アリール又はヘテロシクリルであり;
は、水素、低級アルキル、アリール、ヘテロシクリル、アリール低級アルキル又はヘテロシクリル低級アルキルであり;
Xは、単結合、SO、CO、C(O)O又はC(O)N(R)であり;
mは、0、1、2又は3であり;
nは、0又は1である)
の化合物ならびにその薬学的に許容されうる塩及びエステルに関する。
式(I)の化合物は個々に好ましく、その生理学的に許容されうる塩は個々に好ましく、その薬学的に許容されうるエステルは個々に好ましく、式(I)の化合物が特に好ましい。
式(I)の化合物は2個以上の不斉C原子を有し、したがってエナンチオマー混合物、立体異性体の混合物、又は光学的に純粋な化合物として存在できる。
本発明の好ましい化合物は、トランス化合物である。先で説明したような式(I)の好ましい化合物は、式(IA)
Figure 0004644714
(式中、R、R、R、R、X、m、及びnは、先で定義した通りである)によって特徴付けられる化合物ならびにその薬学的に許容されうる塩及びエステルである。
先で説明したような式(I)の好ましい化合物は、Rが水素、低級アルキル、フルオロ低級アルキル、低級アルキルカルボニル、フルオロ低級アルキルカルボニル、アリール低級アルキル、シクロアルキル低級アルキル又はシクロアルキルカルボニルである化合物である。好ましくは、Rはフルオロ低級アルキル、アリール低級アルキル又はシクロアルキル低級アルキルである。更に好ましくは、Rは2,2,2−トリフルオロエチル、ベンジル又はシクロプロピルメチルである。
先で説明したような式(I)の他の好ましい化合物は、nが1であり、Rが水素又は低級アルキルであり、Rが低級アルキル、アリール低級アルキル又は低級アルコキシカルボニルであり、Xが単結合でない場合、又はXが単結合であり、mが0でない場合、Rはヒドロキシでもありうる化合物である。好ましくは、Rは低級アルキルである。更に好ましくは、Rはメチルである。他の好ましい化合物は、Rが低級アルキルである、特にRがメチルである化合物である。
本発明の別の好ましい実施態様は、Rがアリール、又はチアゾリル、イミダゾリル及びピラゾリルからなる群より選択されるヘテロシクリルであり、チアゾリル、イミダゾリル又はピラゾリルが、低級アルキル及びハロゲンの群から独立して選択される1〜3個の置換基によって場合により置換される、先で説明したような式(I)の化合物に関する。Rがアリールである化合物、とりわけRがフェニルである化合物が特に好ましい。
先で説明したような式(I)の他の好ましい化合物は、mが0又は1である化合物である。mが0である化合物及びmが1である化合物は、本発明の好ましい実施態様を個々に構成する。好ましくは、mは0である。本発明の別の好ましい実施態様は、nが0である、先で定義したような化合物に関する。
本発明の別の好ましい実施態様は、Xが単結合、SO、CO又はC(O)Oである、先で説明したような式(I)の化合物に関する。好ましくは、XはSOである。
特に、好ましい化合物は、実施例で個々の化合物として説明した式(I)の化合物、同様に薬学的に許容されうる塩、同様にその薬学的に許容されうるエステルである。
式(I)の好ましい化合物は:
トランスN−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−ベンゼンスルホンアミド、
トランスN−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−ベンゼンスルホンアミド、
トランスN−ベンジル−2,2,2−トリフルオロ−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アセトアミド、
トランスフェニル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシルアミノ]−酢酸エチルエステル、
トランスN−ベンジル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アセトアミド、
トランスN−ベンジル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−ベンゼンスルホンアミド、
トランス2,4−ジメチル−チアゾール−5−スルホン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド、
トランス1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド、
トランス1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド、
トランス1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸エチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド、
トランス4−メチル−2−プロピル−チアゾール−5−スルホン酸エチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド、
トランス2,4−ジメチル−チアゾール−5−スルホン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド、
トランス2,4−ジメチル−チアゾール−5−スルホン酸シクロプロピルメチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド、
トランス2,4−ジメチル−チアゾール−5−スルホン酸エチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド、
トランスN−シクロプロピルメチル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−ベンゼンスルホンアミド、
トランスN−エチル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−ベンゼンスルホンアミド、
トランス5−クロロ−1,4−ジメチル−1H−ピラゾール−3−スルホン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド、
トランス5−クロロ−1,4−ジメチル−1H−ピラゾール−3−スルホン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド、
トランス2−[4−(ベンジル−エチル−アミノ)−シクロヘキシル]−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−プロパン−2−オール、
トランス2−[4−(ベンジル−プロピル−アミノ)−シクロヘキシル]−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−プロパン−2−オール、
トランス2−[4−(ベンジル−シクロプロピルメチル−アミノ)−シクロヘキシル]−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−プロパン−2−オール、
トランスN−ベンジル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−プロピオンアミド、
トランスシクロプロパンカルボン酸ベンジル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド、
トランスN−シクロプロピルメチル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−ベンズアミド、
トランスN−シクロプロピルメチル−2−フェニル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アセトアミド、
トランスシクロプロピルメチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−カルバミン酸フェニルエステル、
トランスシクロプロピルメチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−カルバミン酸ベンジルエステル、
(rac)トランス2−{4−[シクロプロピルメチル−(2−ヒドロキシ−2−フェニル−エチル)−アミノ]−シクロヘキシル}−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−プロパン−2−オール、
トランスベンジル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−スルホンアミド、
トランスベンジル−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−スルホンアミド、
(rac)トランス1−フェニル−エタンスルホン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド、
トランス2−フェニル−プロパン−2−スルホン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド、
(rac)トランス1,2−ジフェニル−エタンスルホン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド、
(rac)トランス3−(2−フェニル−2−{(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−スルファモイル}−エチル)−安息香酸メチルエステル、及び
シスN−エチル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−ベンゼンスルホンアミド、
からなる群より選択される化合物ならびにその薬学的に許容されうる塩及びエステルである。
特に式(I)の好ましい化合物は:
トランスN−(2,2,2−トリフルオロエチル)−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−ベンゼンスルホンアミド、
トランスN−ベンジル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−ベンゼンスルホンアミド、
トランスN−シクロプロピルメチル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−ベンゼンスルホンアミド、
トランスベンジル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−スルホンアミド、
トランス2−フェニル−プロパン−2−スルホン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド
からなる群より選択される化合物及びその薬学的に許容されうる塩及びエステルである。
インビボで親化合物へ戻る変換が可能である誘導体を提供するために、本発明の一般式(I)の化合物を官能基にて誘導体化できることが認識されるであろう。
本発明は、定義したような式(I)の化合物の製造工程にも関し、該工程は、
a)式(II)の化合物
Figure 0004644714
を化合物LG−Rと反応させる工程
(式中、R、R、R、R、X、m、及びnは、先で定義した通りであり、Aは、水素又は保護基であり、LGは、脱離基(I、Br、Cl、トリフラート、メシラート、トシラート)である)、又は
b)式(III)の化合物
Figure 0004644714
を化合物LG−X−(CH−(CR−Rと反応させる工程
(式中、R、R、R、R、X、m、及びnは、先で定義した通りであり、Aは、水素又は保護基であり、LGは、脱離基(例えばI、Br、Cl、又はXが単結合である場合、LGは例えばトリフラート、メシラート、トシラートであることもできる)である)と、
保護基Aを除去する工程と;
を含む。
式(II)の化合物と化合物LG−Rとの反応、及び必要な場合の保護基Aの除去は、当業者に周知の条件下で実施できる。式(II)の化合物のそのような反応は、強塩基、例えばリチウムビス(トリメチルシリル)アミドによる処置の後に、又は一部の場合において塩基、例えばDBUの存在下で、溶媒、例えばTHF又はDMF中で適切な温度において好都合に実施できる。式(III)の化合物と化合物LG−X−(CH−(CR−Rとの反応、及び必要な場合の保護基Aの除去は、当業者に周知の条件下で実施できる。式(III)の化合物のそのような反応は、塩基、例えばNEtの存在下で、溶媒、例えばジクロロメタン又はTHF中で適切な温度において好都合に実施できる。保護基は、当技術分野で一般に公知である標準的な脱保護方法、例えばTBAFを使用する脱シリル化を使用して除去される。
本発明は、先で説明したような工程によって調製される、先で定義したような式(I)の化合物にも関する。
式(I)の化合物は、当技術分野で公知の方法、あるいは以下で説明する方法によっても調製できる。別途指摘しない限り、置換基R、R、R、R、R、X、m、及びnは、先で説明した通りである。
が水素である誘導体の調製は、下のスキーム1で説明するように実施される。
Figure 0004644714
アニリン1aは、適切な保護基「PG」、例えばトリエチルシリル又はt−ブチルジメチルシリル基を用いて、適切な塩基(例えばDBU、イミダゾール)の存在下でのシリル化剤(例えば、それぞれトリエチルシリルクロリド又はt−ブチルジメチルシリルクロリド)での処理によって、O保護してIbとすることができる(工程a)。未保護アニリン1a又は保護アニリン1bは、酸性条件下での触媒、例えばチャコール担持Pt又はPtOの存在下での、適切な溶媒、例えばAcOH、メタノール又はエタノール中での水素添加によってシクロヘキサン2a及び2bそれぞれの約1:1−トランス/シス混合物に変換できる(工程b)。濾過及び溶媒の蒸発は、2a又は2bを対アニオンとしての脱プロトン化酸とのそのアンモニウム塩の形でもたらす。遊離アミンは、基本的なワークアップ(例えばNaOH水溶液とAcOEtとでの分配)によって得ることができる。トランス及びシス異性体トランス−2b及びシス−2bの遊離アミンは、クロマトグラフィーによって分離できる(工程c)。
誘導体3a、3b、あるいはトランス−3b又はシス−3bをもたらす「X−(CH−(CR−R」部分の導入(工程d)は、以下で説明する方法の1つによって実施することができる。X=単結合である化合物3a、3b、トランス−3b又はシス−3bを得るために、2a、2b、トランス−2b又はシス−2bを還元剤、例えばNaBCNHの存在下で適切な溶媒、例えばエタノール又はメタノール中でアルデヒドCHO−(CHm−1(CR−R(式中、m=1〜3)によって処理することができる。CHO−(CH−(CR−Rの代わりのケトンR−CO−Rの使用は、X=単結合、m=0、n=1及びR=Hである誘導体をもたらす。あるいは2a、しかし好ましくは2b、トランス−2b、又はシス−2bは、アルキル化剤LG−(CH−(CR−R(式中、LGは、脱離基、例えばCl、Br、I、OSOアリール、OSOCH、OSOCFである)によって処理することができる。そのようなアルキル化は好ましくは、適切な溶媒、例えばアセトニトリル、DMF、DMA又はTHF中で塩基(例えばKCO)の存在下で実施される。X=CO、COO、CONR、又はSOである化合物3a、3b、トランス−3b又はシス−3bを得るために、2a、2b、トランス−2b又はシス−2bを適切な塩基、例えばDIPEA、NEt3又はN−メチルモルホリンの存在下でクロリドCl−X−(CH−(CR−Rによって処理することができる。X=CO及びSOでは、3a、3b、トランス−3b又はシス−3bを、適切な溶媒(例えばジクロロメタン、THF又はDMF)中、代表的なペプチドカップリング剤、例えばEDCI又はDCC(必要に応じて1−ヒドロキシベンゾトリアゾールと組み合せて)の存在下でのカルボン酸HOCO−(CH−(CR−R又はスルホン酸HOSO−(CH−(CR−Rを用いた処理によっても得ることができる。X=CONHである化合物3a、3b、トランス−3又はシス−3bも、2a、2b、トランス−2b又はシス−2bのイソシアナートO=C=N−(CH−(CR−Rを用いた処理によって得ることができる。R=ヒドロキシ、X=単結合、及びm=1である誘導体は、2a、2b、トランス−2b又はシス−2bのオキシラン4を用いた処理によって調製することができる。
トランス−3a、トランス−3b及び対応するシス類縁体は、望ましいか、又は必要なときにいつでもそれぞれ3a及び3bから、クロマトグラフィー(工程e)によって得ることができる。保護基の除去(工程f)は、例えば"Protective groups in organic chemistry" by T.W. Greene and P.G.M. Wutts, 2ndEd., 1991,N.Y.に述べられているような一般に公知の標準手順(例えばテトラブチルアンモニウムフルオリドを使用する脱シリル化)に従って実施される。
が低級アルキル、フルオロ低級アルキル、低級アルキルカルボニル、フルオロ低級アルキルカルボニル、アリール低級アルキル、シクロアルキル低級アルキル、シクロアルキルカルボニル、シクロアルキル低級アルキルカルボニルである誘導体の調製は、以下のスキーム2で説明する方法の1つによって実施される。
Figure 0004644714
溶媒、例えばジクロロメタン、THF又はDMF中の、塩基、例えばDIPEA、NEt又はN−メチルモルホリンの存在下での2a、2b、トランス−2a、トランス−2b、シス−2a又はシス−2bのアシル化剤、例えばアシルクロリドR−Cl又は酸無水物(RO(R=低級アルキルカルボニル、フルオロ低級アルキルカルボニル、シクロアルキルカルボニル、シクロアルキル低級アルキルカルボニルである)を用いた処理は、誘導体5a、5b、トランス−5a、トランス−5b、シス−5a又はシス−5bをもたらす(工程g)。あるいはこれらのアシル化はカルボン酸によって、適切な溶媒(例えばジクロロメタン、THF又はDMF)中、代表的なペプチドカップリング剤、例えばEDCI又はDCC(必要に応じて1−ヒドロキシベンゾトリアゾールと組み合せて)の存在下で実施することができる。
場合により、カルボニル基は、次いで溶媒、例えばTHF中での還元剤、例えばBHを用いた処理によって除去でき、R=低級アルキル、フルオロ低級アルキル、シクロアルキル低級アルキルである誘導体5a、5b、トランス−5a、トランス−5b、シス−5a又はシス−5bをもたらす(工程h)。これらの後者の誘導体は、還元剤、例えばNaBCNHの存在下での2a、2b、トランス−2a、トランス−2b、シス−2a又はシス−2bの、適切なアルデヒド又はケトンを用いた処理によっても(工程i)、又はアルキル化剤、例えば低級アルキル−LG、フルオロ−低級アルキル−LG、アリール低級アルキル−LG、シクロアルキル低級アルキル−LG(式中、LGは、脱離基、例えばCl、Br、I、OSOアリール、OSOCH、OSOCFである)を用いた処理によっても(工程j)得ることができる。アルキル化剤を用いた処理は、好ましくは塩基(例えばDBU、KCO)の存在下で、又は2a、2b、トランス−2a、トランス−2b、シス−2a、シス−2bの脱プロトン化の後に強塩基(例えばリチウムビス(トリメチルシリル)アミド又はリチウムジイソプロピルアミド)を用いて実施される。同じ方法g〜jを用いて3a、3b、トランス−3a、トランス−3b、シス−3a、シス−3bをそれぞれ6a、6b、トランス−6a、トランス−6b、シス−6a、シス−6bに変換できる。RがR=低級アルキル、フルオロ低級アルキル、アリール低級アルキル、シクロアルキル低級アルキルに限定される誘導体5a、5b、トランス−5a、トランス−5b、シス−5a又はシス−5bでは、“X−(CH−(CR−R部分は、スキーム1の工程dで説明した方法の1つによって導入できる(工程k)。
X=SO、CO、m=1及びn=0である誘導体6b、トランス−6b又はシス−6bの強塩基(例えばリチウムビス(トリメチルシリル)アミド又はリチウムジイソプロピルアミド)を用いた脱プロトン化、そしてその後のO、低級アルキル−LG、アリール低級アルキル−LG、ヘテロシクリル低級アルキル−LG(式中、LGは脱離基、例えばCl、Br、I、OSOアリール、OSOCH、OSOCFである)を用いた処理は、それぞれR=ヒドロキシ、低級アルキル、アリール低級アルキル、ヘテロシクリル低級アルキルであり、X=SO、CO、m=0、及びn=1である誘導体6b、トランス−6b又はシス−6bをもたらす。
X=SO、CO、m=0及びn=1である誘導体6あるいはトランス−6b又はシス−6bも強塩基、例えばリチウムビス(トリメチルシリル)アミド又はリチウムジイソプロピルアミドによって脱プロトン化され、続いてアルキル化剤「低級アルキル−LG」(式中、LGは脱離基、例えばCl、Br、I、OSOアリール、OSOCH、OSOCFである)によって処理でき、X=SO、CO、m=0、n=1及びR=低級アルキルである誘導体6、トランス−6b又はシス−6bを与える。
トランス−5a、トランス−5b、トランス−6a、トランス−6b及び対応するシス類縁体は、望ましいか、又は必要なときにいつでもそれぞれ3a及び3bから、クロマトグラフィー(工程l)によって得ることができる。保護基の除去(工程m)は、例えば"Protective groups in organic chemistry" by T.W. Greene and P.G.M. Wutts, 2ndEd., 1991,N.Y.に述べられているような一般に公知の標準手順(例えばテトラブチルアンモニウムフルオリドを使用する脱シリル化)に従って実施される。
多数の化合物Cl−X−(CH−(CR−R、CHO−(CHm−1−(CR−R、LG−(CH−(CR−Rが市販されている。市販されていない場合、それらは関連する市販の開始物質、例えばエステルアルキルOCO−(CHm−1−(CR−R、カルボン酸HOCO−(CHm−1−(CR−R、アルコールHO−(CH−(CR−R、X=SOならば、例えばスルホン酸HOSO−(CH−(CR−Rから、当業者に一般的に公知である標準的な文献手順に従って調製できる。そのような変換の3つの代表的な例の選択は、例えば:1)適切な溶媒、例えばジクロロメタン中での例えばSOCl又はPOClを用いた処理による、カルボン酸HOCO−(CHm−1−(CR−Rの対応するカルボン酸クロリドCl−CO−(CHm−1−(CR−Rへの変換;2)アルコールHO−(CH−(CR−R のアルデヒドCHO−(CHm−1−(CR−Rへの酸化(例えばSwern酸化による);3)LG=Brである誘導体を得るために、例えばPBrを使用するか、又はLG=OSOCHである誘導体を得るために、例えばメタンスルホニルクロリド(塩基、例えばNEtの存在下で)を使用する、アルコールHO−(CH−(CR−Rの誘導体LG−(CH−(CR−Rへの変換である。
エポキシド4は市販されていない場合、適切な溶媒、例えばジクロロメタン中での、一般に使用されるエポキシ化剤、例えばメタクロロ過安息香酸を用いたアルケンCH=CRのエポキシ化によって得られる。
3a、3b、6a、6b、トランス−3a、トランス−3b、トランス−6a、トランス−6b、シス−3a、シス−3b、シス−6a又はシス−6bが上述の変換の1つと適合しない官能基を含有する場合、この官能基は(複数回の)変換前に適切に保護され、後の段階で再度脱保護される。そのような保護及び脱保護は、例えば"Protective groups in organic chemistry" by T.W. Greene and P.G.M. Wutts, 2ndEd., 1991,N.Y.に述べられているような標準的な文献手順に従って実施され、当業者に一般に公知である。
式(I)の化合物の薬学的に許容されうる塩への変換は、そのような化合物の無機酸、例えばハロゲン化水素酸、例えば塩酸若しくは臭化水素酸、又は他の無機酸、例えば硫酸、硝酸、リン酸などを用いるか、あるいは有機酸、例えば酢酸、クエン酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、メタンスルホン酸又はp−トルエンスルホン酸を用いる処理によって実施することができる。そのような塩を形成する1つの方法は例えば、適切な溶媒(例えばエタノール、エタノール−水混合物、テトラヒドロフラン−水混合物)による化合物の溶液への酸の1/n(n=酸の酸性プロトン数)当量の添加と、蒸発又は凍結乾燥による溶媒の除去による。式(I)の化合物は、生理学的に適合しうる塩基との塩を更に形成できる。そのような塩の例は、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩及びアンモニウム塩、例えばNa−、K−、Ca−及びトリメチルアンモニウム塩である。そのような塩を形成する1つの方法は、例えば、塩基性塩、例えばM(OH)(式中、M=金属又はアンモニウムカチオンであり、n=ヒドロキシドアニオンの数である)1/n当量の、適切な溶媒(例えばエタノール、エタノール−水混合物、テトラヒドロフラン−水混合物)による化合物の溶液への添加と、蒸発又は凍結乾燥による溶媒の除去による。
式(I)の化合物の薬学的に許容されうるエステルへの変換は、例えばカルボン酸(例えば酢酸)と、分子中に存在する適したアミノ又はヒドロキシ基との、縮合剤、例えばベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)、N,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(EDCI)又はO−(1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1−ピリジル)−N,N,N,N−テトラ−メチルウロニウム−テトラフルオロボラート(TPTU)を用いた処理によって実施でき、カルボン酸エステル又はカルボン酸アミドを生成する。薬学的に許容されうるエステルは、例えば先で挙げた縮合剤を用いて、適したアルコールと、分子中の適したカルボキシ基とを、処理することによっても調製できる。
その調製が実施例で説明されていない限り、式(I)の化合物は全ての中間生成物と同様に、類似の方法に従って、又は先で述べた方法に従って調製できる。開始物質は市販されているか、又は当技術分野で公知である。
先で説明したように、本発明の新規な化合物は、LXRα及びLXRβに結合して、選択的に活性化するか、又はLXRα及びLXRβを同時活性化することが見出されている。結果としてコレステロール吸収が低下して、HDLコレステロールが上昇して、炎症性アテローム性動脈硬化症が減少する。したがって、それらはLXRα及び/又はLXRβアゴニストによって調節される疾患の治療及び予防に使用できる。そのような疾患は、脂質及びコレステロールレベルの上昇、特に低HDLコレステロール、高LDLコレステロール、アテローム硬化性疾患、糖尿病、特に非インスリン依存性糖尿病、メタボリックシンドローム、異常脂質血症、アルツハイマー病、敗血症、ならびに炎症性疾患、例えば結腸炎、膵炎、肝臓の胆汁鬱帯/線維症、乾癬及び皮膚の他の炎症性疾患、ならびに炎症性成分を有する疾患、例えばアルツハイマー病又は障害のある/改善可能な認知機能を含む。その上、本発明の新規な化合物は加齢型及び遺伝型(例えばスタルガルト病)の黄斑変性症の治療及び予防に使用できる。
したがって本発明は、先で定義したような化合物ならびに薬学的に許容されうる担体及び/又はアジュバントを含む医薬組成物にも関する。
本発明は同様に、治療活性物質としての、とりわけLXRα及び/又はLXRβアゴニストによって調節される疾患の治療及び予防のための治療活性物質として、特に脂質レベルの上昇、コレステロールレベルの上昇、低HDLコレステロール、高LDLコレステロール、アテローム硬化性疾患、糖尿病、非インスリン依存性糖尿病、メタボリックシンドローム、異常脂質血症、敗血症、炎症性疾患、皮膚疾患、結腸炎、膵炎、肝臓の胆汁鬱帯、肝臓の線維症、黄斑変性症及び/又はアルツハイマー病の治療及び/又は予防のための治療活性物質としての使用のための、先で説明したような化合物を含む。
別の好ましい実施態様において、本発明は、LXRα及び/又はLXRβアゴニストによって調節される疾患の治療及び/又は予防処置のための、特に脂質レベルの上昇,コレステロールレベルの上昇、低HDLコレステロール、高LDLコレステロール、アテローム硬化性疾患、糖尿病、非インスリン依存性糖尿病、メタボリックシンドローム、異常脂質血症、敗血症、炎症性疾患、皮膚疾患、結腸炎、膵炎、肝臓の胆汁鬱帯、肝臓の線維症、黄斑変性症及び/又はアルツハイマー病の治療及び/又は予防処置のための方法に関し、該方法は先で定義したような化合物をヒト又は動物に投与することを含む。
本発明は、LXRα及び/又はLXRβアゴニストによって調節される疾患の治療及び/又は予防処置のための、特に脂質レベルの上昇、コレステロールレベルの上昇、低HDLコレステロール、高LDLコレステロール、アテローム硬化性疾患、糖尿病、非インスリン依存性糖尿病、メタボリックシンドローム、異常脂質血症、敗血症、炎症性疾患、皮膚疾患,結腸炎、膵炎、肝臓の胆汁鬱帯、肝臓の線維症、黄斑変性症及び/又はアルツハイマー病の治療及び/又は予防処置のための先で定義したような化合物の使用も含む。
本発明は、LXRα及び/又はLXRβアゴニストによって調節される疾患の治療及び/又は予防処置のための、特に脂質レベルの上昇、コレステロールレベルの上昇、低HDLコレステロール、高LDLコレステロール、アテローム硬化性疾患、糖尿病、非インスリン依存性糖尿病、メタボリックシンドローム、異常脂質血症、敗血症、炎症性疾患、皮膚疾患、結腸炎、膵炎、肝臓の胆汁鬱帯、肝臓の線維症、黄斑変性症及び/又はアルツハイマー病の治療及び/又は予防処置用の医薬の調製のための先で説明したような化合物の使用にも関する。そのような医薬は先で説明したような化合物を含む。
脂質レベルの上昇、コレステロールレベルの上昇、アテローム硬化性疾患、異常脂質血症、又は糖尿病の防止及び/又は処置は、特に脂質レベルの上昇、コレステロールレベルの上昇、アテローム硬化性疾患、あるいは異常脂質血症の防止及び/又は処置、とりわけアテローム硬化性疾患又は異常脂質血症の防止及び/又は処置は、好ましい効能である。糖尿病、特に非インスリン依存性糖尿病は、別の好ましい疾患である。
以下の試験を、本発明の化合物の活性を判定するために実施した。実施したアッセイに関する背景情報は:Nichols JS et al. "Development of a scintillation proximity assay for peroxisome proliferator-activated receptor gamma ligand binding domain",Anal Biochem. 1998,257:112-119に見出すことができる。
全長ヒトLXRα及びLXRβを発現させるために哺乳類発現ベクターを作製した。ヒトLXRα(aa 164〜447)及びヒトLXRβ(aa 155〜460)のリガンド結合ドメイン(LBD)に融合したグルタチオン−トランスフェラーゼ(GST)を作製するために、細菌発現ベクターを作製した。これを実施するために、LBDをコードする配列の一部をPCRによって全長クローンから増幅して、次にプラスミドベクター内へサブクローニングした。最終クローンをDNA配列解析によって検証した(Willy et al., Genes Dev. 1995, 9:1033-45; Song et al., Proc Natl Acad Sci USA.1994,91:10809-13)。
GST−LBD融合タンパク質の誘導、発現、及び精製は、E.coli株BL21(pLysS)細胞において標準方法で実施した(参照:Current Protocols in Molecular Biology, Wiley Press, edited by Ausubel et al)。
放射性リガンド結合アッセイ
LXRα及びLXRβレセプタ結合は、50mM HEPES、pH7.4、10mM NaCl、5mM MgClよりなる緩衝液中でアッセイした。96ウェル反応では、GST−LXRα−LBD 500ng又はGST−LXRβ−LBD融合タンパク質700ngをSPAビーズ80μg又は40μg(Pharmacia Amersham)と、それぞれ振とうしながら最終体積50μlで結合させた。得られたスラリーを室温にて1時間インキュベートして、1300Xgにて2分間遠心分離した。未結合タンパク質を含有する上澄みを除去して、レセプタコーティングビーズを含有する半乾燥ペレットを緩衝液50μl中に再懸濁させた。放射性リガンド(例えば(N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチルエチル)−フェニル]−ベンゼンスルホンアミド)100,000dpm)を添加して、反応物を試験化合物の存在下で室温にて1時間インキュベートし、次にシンチレーション近接計数を実施した。96ウェルプレートで全ての結合アッセイを実施して、結合リガンドの量を、OptiPlatesを用いたPackard TopCount(Packard)で測定した。10−10M〜10−4Mの濃度範囲で用量反応曲線を測定した。
ルシフェラーゼ転写リポーター遺伝子アッセイ
ベビーハムスター腎細胞(BHK21 ATCC CCL10)を、10% FBSを含有するDMEM培地中で37℃にて95% O:5% CO雰囲気中で培養した。細胞は6ウェルプレートに10細胞/ウェルの密度で播種し、次に全長LXRα又は全長LXRβ発現プラスミドのどちらかを、LXR反応要素の制御下でルシフェラーゼを発現するレポータプラスミドと共にバッチ形質移入した。形質移入はFugene6試薬(Roche Molecular Biochemicals)を用いて、示されたプロトコルに従って用いて実施した。形質移入の6時間後、細胞をトリプシン処理によって収穫して、96ウェルプレートに10細胞/ウェルの密度で播種した。細胞を結合させるため24時間後に培地を除去して、試験物質又は対照リガンドを含有するフェノールレッドフリー培地100μl(最終DMSO濃度:0.1%)と交換した。細胞の物質による24時間のインキュベーションの後に、上澄み50μlを捨て、次にルシフェラーゼConstant-Light試薬50μl(Roche Molecular Biochemicals)を添加して細胞を溶解させて、ルシフェラーゼ反応を開始させた。ルシフェラーゼ活性の尺度としてのルミネセンスをPackard TopCountで検出した。試験物質の存在下での転写活性は、該物質の非存在下でインキュベートした細胞の転写活性と比較して、何倍のルミネセンスかで表現した。EC50値は、XLfitプログラム(ID Business Solutions Ltd.英国)を使用して計算した。
式(I)による化合物は、上述のアッセイの少なくとも1つ(EC50又はIC50)で1nM〜100μMの、好ましくは1nM〜10μM、更に好ましくは1nM〜1μMの活性を有する。
例えば次の化合物は、結合アッセイで次のIC50値を示した:
実施例 LXRα結合 LXRβ結合
IC50[μmol/l] IC50[μmol/l]
1 0.02 0.07
17 1.5 1.4
これらの結果は、上述の試験を使用して得られた。
式(I)の化合物及び/又はその薬学的に許容されうる塩は医薬品として、例えば経腸、非経口又は局所投与用の製剤の形で使用できる。それらは、例えば経口的に、例えば錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の形で、経直腸的に、例えば坐剤の形で、非経口に、例えば注射液剤又は懸濁剤又は輸液剤の形で、あるいは局所的に、例えば軟膏、クリーム又はオイルの形で投与できる。経口投与が好ましい。
製剤の調製は、説明した式(I)の化合物及び/又はその薬学的に許容されうる塩を、場合により他の治療上有用な物質と組み合せて、適切な非毒性で不活性の治療的に適合性の固体又は液体担体物質と、所望ならば通常の製薬アジュバントと共に製剤投与形にすることによる、当業者が精通するであろう方式で実施できる。
適切な担体物質は無機担体物質だけでなく、有機担体物質もある。それゆえ、例えばラクトース、コーンスターチ又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩は、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、及び硬ゼラチンカプセル剤の担体物質として使用できる。軟ゼラチンカプセル剤の適切な担体物質は、例えば植物油、ワックス、脂肪ならびに半固体及び液体ポリオールである(しかしながら軟ゼラチンカプセル剤の場合には、活性成分の性質によって、担体が必要ない場合がある)。液剤及びシロップ剤の調製のための適切な担体物質は、例えば、水、ポリオール、スクロース、転化糖などである。注射液剤に適切な担体物質は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセリン及び植物油を含む。坐剤に適切な担体物質は、例えば、天然又は硬化油、ワックス、脂肪ならびに半固体及び液体ポリオールである。局所製剤に適切な担体物質は、グリセリド、半合成及び合成グリセリド、水素添加油、液体ワックス、液体パラフィン、液体脂肪アルコール、ステロール、ポリエチレングリコール及びセルロース誘導体である。
通常の安定剤、保存料、湿潤及び乳化剤、粘稠度改良剤、風味改良剤、浸透圧を変化させるための塩、緩衝物質、可溶化剤、着色料及びマスキング剤ならびに抗酸化剤は、製薬アジュバントとして考慮される。
式(I)の化合物の投薬量は制御される疾患、患者の年齢及び個々の状態に応じて広範な範囲で変化可能であり、もちろん特殊な各症例の個々の要件に適応されるであろう。成人患者の場合、約1〜2000mg、とりわけ約1〜500mgの1日投薬量が検討される。疾患の重症度及び精密な薬物動態学的特性に応じて、化合物は1回又は複数回の1日投薬単位、例えば1〜3回の投薬単位で投薬できる。
製剤は好都合には、式(I)の化合物を約1〜500mg、好ましくは1〜200mg含有する。
以下の実施例は、本発明を更に詳細に例示する役割を果たす。しかしながらそれらはその範囲を決して制限するものではない。
実施例
略語:
AcOH=酢酸、nBuLi=n−ブチルリチウム、CHCl=ジクロロメタン、DBU=1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン、DIPEA=N−エチルジイソプロピルアミン、DMF=ジメチルホルムアミド、EtOAc=酢酸エチル、EtOH=エタノール、EtO=ジエチルエ−テル、ヘプタン=n−ヘプタン、i.v.=真空下、MeOH=メタノール、TBAF=フッ化テトラブチルアンモニウム、TESCl=トリエチルクロロシラン、TFA=トリフルオロ酢酸、THF=テトラヒドロフラン、RT=室温。
一般事項
全ての反応はアルゴン下で実施された。
実施例1
トランスN−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−ベンゼンスルホンアミド
1.1
DMF100mL中の2−(4−アミノ−フェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−プロパン−2−オール10g(38.6mmol)の溶液をDBU6.3mL(42.4mmol)で処理し、次にTESCl 6.5mL(38.6mmol)で滴下により処理した。混合物を室温で一晩撹拌後、溶媒を部分的に真空下で蒸発させた。粗混合物をNaOHの希釈水溶液及びEtO間に分配し、合わせた有機相をNaSO上で乾燥して、4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−フェニルアミン13g(90%)を無色の油状物として得た。MS:374(M+H)
1.2
AcOH 150mL中の4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−フェニルアミン5g(13.4mmol)の溶液をPt/C(10%)2.5gで処理し、強く撹拌しながら大気圧下で72時間水素化した。濾過し、溶媒を蒸発させて、黄色の半固体を得て、それをNaOHの1M 水溶液及びEtOAc間に分配した。合わせた有機相をNaSO上で乾燥し、蒸発させて、粗生成物4gを得た。EtOAc、次にEtOAc/MeOH 10:1を用いるシリカゲルのクロマトグラフィーに付し、シス−4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル−シクロヘキシルアミン約1.9g(37%)及びトランス−4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシルアミン約1.9g(37%)を明黄色の油状物として得た。MS:380(M+H)
1.3
CHCl5mL中のトランス4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシルアミン0.71g(1.87mmol)の溶液を、DIPEA0.64mL(3.74mmol)及びベンゼンスルホニルクロリド0.24mL(1.87mmol)で処理し、室温で3時間撹拌した。粗混合物をHClの希釈水溶液及びEtO間に分配し、EtOAc/ヘプタン 1:1を用いるシリカゲルのクロマトグラフィーに付して、トランス−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−ベンゼンスルホンアミド0.9g(93%)を明黄色の半固体として得た。MS:518(M−H)
1.4
乾燥THF5mL中のトランスN−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−ベンゼンスルホンアミド0.45g(0.87mmol)の溶液を、−78℃まで冷却し、ヘキサン中のn−BuLiの1.6M 溶液0.7mL(1.13mmol)で滴下により処理した。溶液を−40℃まで温め、トリフルオロ−メタンスルホン酸2,2,2−トリフルオロ−エチルエステル1.0g(4.33mmol)で処理し、次に室温に到達させた。混合物を室温で30分間撹拌し、次に2時間還流させた。溶媒を蒸発させ、残渣をTHF2mLに再溶解し、過剰量のTBAFで処理した。NHClの飽和水溶液及びEtO間に分配し、合わせた有機相を乾燥し、ヘプタン/EtOAc 2:1を用いるシリカゲルのクロマトグラフィーに付して、トランスN−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−ベンゼンスルホンアミド0.17g(40%)を明黄色の油状物として得た。MS:486(M−H)
実施例2
トランスN−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−ベンゼンスルホンアミド
2.1
AcOH 10mL中の2−(4−アミノ−フェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−プロパン−2−オール350mg(0.135mmol)の溶液をPt/C(10%)100mgで処理し、強く撹拌しながら大気圧下で24時間水素化した。濾過し、溶媒を蒸発させて、2−(4−アミノ−シクロヘキシル)−1、1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−プロパン−2−オールの酢酸塩400mg(91%)を明褐色の固体として得た。MS:266(M+H)
2.2
DMF5mL中の2−(4−アミノ−シクロヘキシル)−1、1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−プロパン−2−オールの酢酸塩100mg(0.37mmol)の溶液をDIPEA0.2mL(1.16mmol)及びベンゼンスルホニルクロリド0.144mL(1.1mmol)で処理した。混合物を1時間撹拌し、HClの希釈水溶液及びEtO間に分配した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、溶媒を蒸発させた。EtOAc/ヘプタン 1:1を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーに付して、N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル−シクロヘキシル)−ベンゼンスルホンアミド90mg(72%)をピンク色の固体として得た。MS:404(M−H)
2.3
N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−ベンゼンスルホンアミド50mg(0.12mmol)を、EtOAc/ヘプタン 2:1を用いるシリカゲルのクロマトグラフィーに付して、シス−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−ベンゼンスルホンアミド約19mg(38%)及びトランス−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−ベンゼンスルホンアミド約20mg(40%)を無色の半固体として得た。MS:404(M−H)
実施例3
トランス−N−ベンジル−2,2,2−トリフルオロ−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アセトアミド
3.1
エタノール250mL中の2−(4−アミノ−シクロヘキシル)−1、1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−プロパン−2−オール(実施例2.1)の酢酸塩17g(78.23mmol)の溶液を、NEt27.2mL(196mmol)及びベンズアルデヒド8.75mL(86.1mmol)で処理した。混合物を室温で一晩撹拌し、溶媒を真空下で蒸発させた。得られた褐色の油状物をDMF120mLに溶解し、DBU8.76mL(58.7mmol)、次にTESCl 9.85mL(58.7mmol)で滴下により処理した。混合物を室温で4時間撹拌し、NHClの飽和水溶液及びEtO間に分配した。合わせた有機相をNaSO上で乾燥し、溶媒を蒸発させた後で得られた粗物質をエタノール250mLに溶解し、NaBH 2.2g(58.7mmol)で少量ずつ処理し、室温で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、EtO及びNaOH水溶液間に分配し、合わせた有機相をNaSO上で乾燥し、ヘプタン/EtOAc(6:1〜2:1の勾配)を用いるシリカゲルのクロマトグラフィーに付して、シスベンジル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミン3.3g(14%)及びトランスベンジル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミン4.7g(20%)を黄色の油状物として得た。MS:470(M+H)
3.2
CHCl2mL中のトランスベンジル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミン(実施例2)100mg(0.28mmol)の溶液をピリジン0.1mL(1.24mmol)及びトリフルオロ酢酸無水物0.1mL(0.72mmol)で処理し、室温で一晩撹拌した。過剰量のTBAFで処理し、30分間撹拌し、混合物をHCl希釈水溶液及びEtO間に分配し、合わせた有機相をNaSO上で乾燥させ、蒸発させて、トランスN−ベンジル−2,2,2−トリフルオロ−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アセトアミド約100mg(79%)を黄色の油状物として得た。MS:452(M+H)
実施例4
トランスフェニル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシルアミノ]−酢酸エチルエステル
EtOH5mL中の2−(4−アミノ−シクロヘキシル)−1、1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−プロパン−2−オール(実施例2.1)の酢酸塩300mg(1.0mmol)の溶液をオキソ−フェニル−酢酸エチルエステル227mg(1.0mmol)及びシアノホウ化水素ナトリウム87mg(1.0mmol)で処理した。混合物を室温で一晩撹拌し、NaHCOの飽和水溶液及びEtO間に分配した。合わせた有機相をNaSO上で乾燥させ、ヘプタン/EtOAc 4:1を用いるシリカゲルのクロマトグラフィーに付して、シスフェニル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシルアミノ]−酢酸エチルエステル約100mg(25%)及びトランスフェニル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシルアミノ]−酢酸エチルエステル約100mg(25%)を無色の油状物として得た。MS:428(M+H)
実施例5
トランスN−ベンジル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アセトアミド
CHCl 1mL中のトランスベンジル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミン(実施例3.1)50mg(0.11mmol)の溶液を、NEt0.1mLで処理し、0℃まで冷却し、塩化アセチル0.14mL(1.97mmol)で処理した。混合物を30分間撹拌し、NHClの飽和水溶液及びEtO間に分配した。合わせた有機相をNaSO上で乾燥し、溶媒を蒸発した後で得られた粗物質をTHF1mLに再溶解し、過剰量のTBAFで処理し、1時間撹拌した。NHCl飽和水溶液及びEtO間で分配し、合わせた有機相をNaSO上で乾燥し、溶媒を蒸発させ、EtOAc/ヘプタン 1:1を用いるシリカゲルのクロマトグラフィーに付して、トランスN−ベンジル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アセトアミド50mg(95%)を無色の粘性油状物として得た。MS:398(M+H)
実施例6
トランスN−ベンジル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−ベンゼンスルホンアミド
実施例5と同様にして、トランスベンジル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル−シクロヘキシル)−アミン(実施例3.1)及びベンゼンスルホニルクロリドから、トランスN−ベンジル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−ベンゼンスルホン−アミドを無色の油状物として調製した。MS:494(M−H)
実施例7
トランス2,4−ジメチル−チアゾール−5−スルホン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド
実施例5と同様にして、トランス−4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシルアミン(実施例1.2)及び2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−スルホニルクロリドから、トランス2,4−ジメチル−チアゾール−5−スルホン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミドを黄色の油状物として調製した。MS:441(M+H)
実施例8
トランス1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド
実施例5と同様にして、トランス4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシルアミン(実施例1.2)及び1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−スルホニルクロリドから、トランス1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミドをオフホワイトの固体として調製した。MS:424(M+H)
実施例9
トランス1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド
9.1
実施例1.3と同様にして、トランス4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシルアミン及び1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−スルホニルクロリドから、トランス1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル−シクロヘキシル)−アミドを白色の固体として調製した。MS:538(M+H)
9.2
実施例1.4と同様にして、トランス1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド及びトリフルオロ−メタンスルホン酸2,2,2−トリフルオロ−エチルエステルから、トランス1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミドを明褐色の固体として調製した。MS:506(M+H)
実施例10
トランス1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸エチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド
10.1
DMF1mL中のトランス1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド(実施例9.1)150mg(0.28mmol)の溶液をDBU0.66mL(0.44mmol)で処理し、15分間撹拌し、ヨウ化エチル0.9mL(0.58mmol)で処理した。混合物を60℃で4時間撹拌し、NHClの飽和水溶液及びEtO間に分配した。合わせた有機相をNaSO上で乾燥し、溶媒を蒸発させて、トランス1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸エチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド150mg(95%)を明黄色の液体として得た。MS:566(M+H)
10.2
THF2mL中のトランス1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸エチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド130mg(0.23mmol)の溶液を過剰量のTBAFで処理し、室温で2時間撹拌した。NHClの飽和水溶液及びEtO間に分配して、合わせた有機相を乾燥し、溶媒を蒸発させ、EtOAc/ヘプタン 1:1を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーに付して、トランス1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸エチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド42mg(25%)を黄色の粘性油状物として得た。MS:452(M+H)
実施例11
トランス4−メチル−2−プロピル−チアゾール−5−スルホン酸エチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド
11.1
実施例1.3と同様にして、トランス−4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル−シクロヘキシルアミン(実施例1.2)及び2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−スルホニルクロリドから、トランス2,4−ジメチル−チアゾール−5−スルホン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミドを白色の固体として調製した。MS:555(M+H)
11.2
THF5mL中のトランス2,4−ジメチル−チアゾール−5−スルホン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド200mg(0.36mmol)の溶液を−78℃まで冷却し、ヘキサン中のn−BuLiの1.6M溶液0.25mLで滴下により処理した。溶液を−30℃まで温め、ヨウ化エチル1mL(1.2mmol)で処理し、室温にして、次に2時間還流させた。NHClの飽和水溶液及びEtO間に分配し、合わせた有機相をNaSO上で乾燥し、溶媒を蒸発させて、残渣を得て、それをTHFに再溶解し、過剰量のTBAFで処理した。NHClの飽和水溶液及びEtO間に分配し、合わせた有機相をNaSOで乾燥し、溶媒を蒸発させ、ヘプタン/EtOAc 2:1を用いるシリカゲルのクロマトグラフィーに付して、トランス4−メチル−2−プロピル−チアゾール−5−スルホン酸エチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド20mg(11%)を黄色の油状物として得た。MS:497(M+H)
実施例12
トランス2,4−ジメチル−チアゾール−5−スルホン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド
実施例1.4と同様にして、トランス2,4−ジメチル−チアゾール−5−スルホン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド(実施例11.1)及びトリフルオロ−メタンスルホン酸2,2,2−トリフルオロ−エチルエステルから、トランス2,4−ジメチル−チアゾール−5−スルホン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミドを黄色の粘性油状物として調製した。MS:523(M+H)
実施例13
トランス2,4−ジメチル−チアゾール−5−スルホン酸シクロプロピルメチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド
実施例10と同様にして、トランス2,4−ジメチル−チアゾール−5−スルホン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド(実施例11.1)及びブロモメチルシクロプロパンから、トランス2,4−ジメチル−チアゾール−5−スルホン酸シクロプロピルメチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミドを黄色のガム状物として調製した。MS:495(M+H)
実施例14
トランス2,4−ジメチル−チアゾール−5−スルホン酸エチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド
実施例10と同様にして、トランス2,4−ジメチル−チアゾール−5−スルホン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド(実施例11.1)及びヨウ化エチルから、トランス2,4−ジメチル−チアゾール−5−スルホン酸エチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル−シクロヘキシル)−アミドを黄色の油状物として調製した。MS:469(M+H)
実施例15
トランスN−シクロプロピルメチル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−ベンゼンスルホンアミド
THF10mL中のトランスN−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−ベンゼンスルホンアミド(実施例1.3)500mg(0.89mmol)の溶液を−78℃まで冷却し、ヘキサン中の1.6M BuLi溶液0.72mLで滴下により処理した。溶液を−40℃まで30分間以内に温め、ブロモメチルシクロプロパン0.43mL(4.45mmol)で処理し、室温に到達させ、次に一晩還流させた。過剰量のTBAFを加え、混合物を更に1時間撹拌した。粗混合物をNHClの飽和水溶液及びEtO間に分配し、合わせた有機相をNaSO上で乾燥し、蒸発させ、CHClを用いるシリカゲルのクロマトグラフィーに付して、トランスN−シクロプロピルメチル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−ベンゼンスルホンアミド200mg(49%)を無色の粘性油状物として得た。MS:460(M+H)
実施例16
トランス−エチル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−ベンゼンスルホンアミド
実施例10と同様にして、トランスN−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−ベンゼンスルホンアミド(実施例1.3)及びヨウ化エチルから、トランスN−エチル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−ベンゼンスルホンアミドを無色の油状物として調製した。MS:434(M+H)
実施例17
トランス5−クロロ−1,4−ジメチル−1H−ピラゾール−3−スルホン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド
17.1
実施例1.3と同様にして、トランス−4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシルアミン及び5−クロロ−1,3−ジメチルピラゾール−4−スルホニルクロリドから、トランス5−クロロ−1,4−ジメチル−1H−ピラゾール−3−スルホン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミドをオフホワイトの無定形の固体として調製した。MS:528(M+H)
17.2
実施例10と同様にして、トランス5−クロロ−1,4−ジメチル−1H−ピラゾール−3−スルホン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド及びトリフルオロ−メタンスルホン酸2,2,2−トリフルオロ−エチルエステルから、トランス5−クロロ−1,4−ジメチル−1H−ピラゾール−3−スルホン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミドを明黄色の油状物として調製した。MS:540((M+H)、1Cl)。
実施例18
トランス5−クロロ−1,4−ジメチル−1H−ピラゾール−3−スルホン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド
実施例10と同様にして、トランス5−クロロ−1,4−ジメチル−1H−ピラゾール−3−スルホン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド(実施例17.1)から、トランス5−クロロ−1,4−ジメチル−1H−ピラゾール−3−スルホン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミドをオフホワイトの半固体として調製した。MS:458((M+H)、1Cl)
実施例19
トランス2−[4−(ベンジル−エチル−アミノ)−シクロヘキシル]−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−プロパン−2−オール
ピリジン2mL中のトランスベンジル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミン(実施例3.1)200mg(0.43mmol)の溶液を、無水酢酸(0.51mmol)0.05mLで処理し、室温で一晩撹拌し、NHClの飽和水溶及びEtO間に分配した。合わせた有機相をNaSO上で乾燥し、溶媒を蒸発させた後、残渣をTHF3.5mLに溶解し、THF中の1M BH溶液0.86mLで処理した。混合物を室温で2時間撹拌し、溶媒を蒸発させた。残渣をTHFに再溶解し、過剰量のTBAFで処理し、溶液を2時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、ヘキサン/EtOAc 4:1を用いるシリカゲルのクロマトグラフィーに付して、トランス2−[4−(ベンジル−エチル−アミノ)−シクロヘキシル]−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−プロパン−2−オール64mg(39%)を明黄色の油状物として得た。MS:384(M+H)
実施例20
トランス2−[4−(ベンジル−プロピル−アミノ)−シクロヘキシル]−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−プロパン−2−オール
実施例19と同様にして、トランスベンジル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミン(実施例3.1)及び塩化プロピオニルから、トランス2−[4−(ベンジル−プロピル−アミノ)−シクロヘキシル]−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−プロパン−2−オールを無色の油状物として調製した。MS:398(M+H)
実施例21
トランス2−[4−(ベンジル−シクロプロピルメチル−アミノ)−シクロヘキシル]−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−プロパン−2−オール
実施例19と同様にして、トランスベンジル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミン(実施例3.1)及びシクロプロピルカルボニルクロリドから、トランス2−[4−(ベンジル−シクロプロピルメチル−アミノ)−シクロヘキシル]−1、1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−プロパン−2−オールを無色の油状物として調製した。MS:310(M+H)
実施例22
トランスN−ベンジル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−プロピオンアミド
実施例5と同様にして、トランスベンジル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミン(実施例3.1)及び塩化プロピオニルから、トランスN−ベンジル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−プロピオンアミドを明黄色の油状物として調製した。MS:412(M+H)
実施例23
トランスシクロプロパンカルボン酸ベンジル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド
実施例5と同様にして、トランスベンジル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミン(実施例3.1)及びシクロプロピルカルボニルクロリドから、トランスシクロプロパンカルボン酸ベンジル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミドを明黄色の油状物として調製した。MS:424(M+H)
実施例24
トランスN−シクロプロピルメチル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−ベンズアミド
24.1
CHCl2mL中のトランスベンジル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミン(実施例3.1)930mg(1.73mmol)の溶液を、DIPEA0.6mL(3.5mmol)及びシクロプロピルカルボニルクロリド0.23mL(2.56mmol)で処理した。混合物を室温で一晩撹拌し、NHClの飽和水溶液及びEtO間に分配した。合わせた有機相をNaSO上で乾燥し、溶媒を蒸発させた。得られた粗物質をTHF 10mLに溶解し、THF中の1M BH溶液3.46mLで処理し、6時間還流させた。NaOHの希釈水溶液及びEtO間に分配し、合わせた有機相をNaSO上で乾燥し、溶媒を蒸発させて、粗トランスベンジル−シクロプロピルメチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミン1gを黄色の油状物として得た。MS:524(M+H)
24.2
粗トランスベンジル−シクロプロピルメチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミン1g(約2.0mmol)を酢酸50mLに溶解し、Pd/C(10%)300mgで処理し、強く撹拌しながら大気圧下で一晩水素化した。濾過し、溶媒を蒸発させて、粗トランスシクロプロピルメチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミン775mg(約82%)を黄色の油状物として得た。MS:434(M+H)
24.3
THF及び1,2−ジクロロエタンの1:2 混合物3mL中のトランスシクロプロピルメチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミンの溶液50mg(0.12mmol)をNEt0.03mL(0.23mmol)及び塩化ベンゾイル0.02mL(0.14mmol)で処理した。混合物を室温で2時間撹拌し、NHClの飽和水溶液及びEtO間に分配した。合わせた有機相をNaSO上で乾燥し、溶媒を蒸発させた後、残渣をTHF2mLに再溶解し、過剰量のTBAFで処理し、NHClの飽和水溶液及びEtO間に分配した。合わせた有機相をNaSO上で乾燥し、ヘプタン/EtOAc 2:1を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーに付して、トランスN−シクロプロピルメチル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−ベンズアミド35mg(72%)を白色の固体として得た。MS:424(M+H)
実施例25
トランスN−シクロプロピルメチル−2−フェニル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アセトアミド
実施例24.3と同様にして、トランスシクロプロピルメチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミン(実施例24.2)及びフェニルアセチルクロリドから、トランスN−シクロプロピルメチル−2−フェニル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アセトアミドを明褐色の油状物として調製した。MS:438(M+H)
実施例26
トランスシクロプロピルメチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−カルバミン酸フェニルエステル
実施例24.3と同様にして、トランスシクロプロピルメチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル−シクロヘキシル)−アミン(実施例24.2)及びクロロギ酸フェニルから、トランスシクロプロピルメチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−カルバミン酸フェニルエステルを明褐色の油状物として調製した。MS:440(M+H)
実施例27
トランスシクロプロピルメチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−カルバミン酸ベンジルエステル
実施例24.3と同様にして、トランスシクロプロピルメチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミン(実施例24.2)及びクロロギ酸ベンジルから、トランスシクロプロピルメチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−カルバミン酸ベンジルエステルを明褐色の油状物として調製した。MS:454(M+H)
実施例28
(rac)トランス2−{4−[シクロプロピルメチル−(2−ヒドロキシ−2−フェニル−エチル)−アミノ]−シクロヘキシル}−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−プロパン−2−オール
28.1
アセトニトリル0.5mL中のトランスシクロプロピルメチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミン(実施例24.2)100mg(0.23mmol)の溶液を過塩素酸リチウム41mg(0.38mmol)及び(rac)フェニルエチレンオキシド46mg(0.38mmol)で処理した。混合物を密閉管中で80℃にて6時間撹拌し、NHClの飽和水溶液及びEtO間に分配した。合わせた有機相をNaSO上で乾燥し、溶媒を蒸発させ、ヘプタン/EtOAc 1:1を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーに付して、(rac)トランス2−{シクロプロピルメチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミノ}−1−フェニル−エタノール52mg(49%)を無色の油状物として得た。MS:554(M+H)
28.2
実施例10.2と同様にして、(rac)トランス2−{シクロプロピルメチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル−シクロヘキシル)−アミノ]−1−フェニル−エタノールから、(rac)トランス2−{4−[シクロプロピルメチル−(2−ヒドロキシ−2−フェニル−エチル)−アミノ]−シクロヘキシル}−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−プロパン−2−オールを調製した。明黄色の半固体。MS:440(M+H)
実施例29
トランスベンジル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−スルホンアミド
29.1
実施例1.3と同様にして、トランス−4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシルアミン及びフェニルメタンスルホニルクロリドから、トランスベンジル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−スルホンアミドを黄色の固体として調製した。MS:534(M+H)
29.2
実施例10.2と同様にして、トランスベンジル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−スルホンアミドから、トランスベンジル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−スルホンアミドを明褐色のガム状物として調製した。MS:420(M+H)
実施例30
トランスベンジルN−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−スルホンアミド
30.1
THF2mL中のトランスベンジル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−スルホンアミド(実施例29.1)200mg(0.37mmol)の溶液を−78℃まで冷却し、THF中の1M リチウム−ビス−(トリメチルシリル)アミド溶液0.4mLで滴下により処理した。混合物を−40℃まで温め、トリフルオロ−メタンスルホン酸2,2,2−トリフルオロ−エチルエステル609mg(2.6mmol)で処理し、室温にした。4時間還流させた後、混合物を室温まで冷却し、NHClの飽和水溶液及びEtO間に分配した。合わせた有機相をNaSO上で乾燥し、溶媒を蒸発させた。ヘプタン/EtOAc 9:1を用いるシリカゲルのクロマトグラフィーに付して、トランスベンジル−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−スルホンアミド140mg(61%)を明黄色の油状物として得た。MS:614(M−H)
30.2
実施例10.2と同様にして、トランスベンジル−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル−シクロヘキシル)−スルホンアミドから、トランスベンジル−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−スルホンアミドをオフホワイトの泡状物として調製した。MS:502(M+H)
実施例31
(rac)トランス1−フェニル−エタンスルホン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド
31.1
THF2mL中のトランスベンジル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−スルホンアミド(実施例30.1)128mg(0.21mmol)の溶液を−78℃まで冷却し、THF中の1M リチウム−ビス−(トリメチルシリル)アミド溶液0.42mLで滴下により処理し、−40℃に到達させた。ヨ−ドメタン0.13mL(2.1mmol)を加えた後、混合物を室温で4時間撹拌し、NHClの飽和水溶液及びEtO間に分配した。有機相をNaSO上で乾燥し、溶媒を蒸発させて、粗(rac)トランス1−フェニル−エタンスルホン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド130mg(98%)を明黄色の油状物として得た。MS:648(M+NH
31.2
メタノール中の(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド30mgの溶液を、MeOH中の2M NaOMe溶液0.12mLで処理した。NHClの飽和水溶液及びEtO間に分配し、ヘプタン/EtOAc 2:1を用いるカラムクロマトグラフィーに付して、(rac)トランス1−フェニル−エタンスルホン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド18mg(73%)を得た。無色の油状物、MS:514(M−H)
実施例32
トランス2−フェニル−プロパン−2−スルホン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド
THF中の1−フェニル−エタンスルホン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド(実施例31.1)100mg(0.16mmol)の溶液を−78℃まで冷却し、THF中のリチウムビス(トリメチルシリル)アミド1M溶液0.17mLで滴下により処理した。混合物を0℃まで温め、ヨ−ドメタン0.22mL(0.35mmol)で処理し、室温に到達させ、次に4時間還流させた。混合物をNHClの飽和水溶液及びEtO間に分配し、合わせた有機相をNaSO上で乾燥し、溶媒を蒸発させて、残渣を得て、それをMeOH2mLに溶解し、NaOMeの2M溶液0.5mLで処理した。この溶液をNHClの飽和水溶液及びEtO間に分配し、合わせた有機相をNaSO上で乾燥し、蒸発させ、CHCl/ヘプタン 1:2を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーに付して、トランス2−フェニル−プロパン−2−スルホン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド6mg(7%)を白色のガム状物として得た。MS:528(M−H)
実施例33
(rac)トランス1,2−ジフェニル−エタンスルホン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド
THF 0.5mL中のトランスベンジル−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−スルホンアミド(実施例30.1)50mg(0.08mmol)の溶液を−78℃まで冷却し、THF中のリチウムビス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液0.11mLで処理した。混合物を30分以内に約−5℃に到達させ、臭化ベンジル0.11mL(0.1mmol)で処理した。混合物を一晩撹拌し、HClの希釈水溶液及びEtO間に分配した。合わせた有機相をNaSO上で乾燥し、溶媒を蒸発させた。残渣をMeOHに再溶解し、MeOH中のNaOMeの2M溶液0.5mLで処理した。この溶液をNHClの飽和水溶液及びEtO間に分配し、合わせた有機相をNaSO上で乾燥し、蒸発させ、ヘプタン/EtOAc 4:1を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーに付して、(rac)トランス1,2−ジフェニル−エタンスルホン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド50mg(76%)を無色の泡状物として得た。MS:590(M−H)
実施例34
(rac)トランス3−(2−フェニル−2−{(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−スルファモイル}−エチル)−安息香酸メチルエステル
実施例33と同様にして、ベンジル−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−スルホンアミド(実施例30.1)及び臭化ベンジルの代わりにメチル−3−(ブロモメチル)ベンゾアートから、(rac)トランス3−(2−フェニル−2−{(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−スルファモイル}−エチル)−安息香酸メチルエステルを調製した。無色の油状物。MS:648(M−H)
実施例35
シスN−エチル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−ベンゼンスルホンアミド
35.1
実施例1.3と同様にして、シス4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシルアミン(実施例1.2)から、シスN−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−ベンゼンスルホンアミドを無色の油状物として調製した。MS:518(M−H)
35.2
実施例10と同様にして、シスN−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリエチルシラニルオキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−ベンゼンスルホンアミド及びヨウ化エチルから、シスN−エチル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−ベンゼンスルホンアミドを明黄色の粘性油状物として調製した。MS:434(M+H)
実施例A
下記の成分を含有するフィルムコート剤は、常法により製造することができる:
成分 1錠当たり
核:
式(I)の化合物 10.0mg 200.0mg
微晶質セルロース 23.5mg 43.5mg
含水乳糖 60.0mg 70.0mg
ポビドンK30 12.5mg 15.0mg
グリコールデンプンナトリウム 12.5mg 17.0mg
ステアリン酸マグネシウム 1.5mg 4.5mg
(核重量) 120.0mg 350.0mg
フィルムコート:
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 3.5mg 7.0mg
ポリエチレングリコール6000 0.8mg 1.6mg
タルク 1.3mg 2.6mg
酸化鉄(黄色) 0.8mg 1.6mg
二酸化チタン 0.8mg 1.6mg
活性成分を篩にかけ、微晶質セルロースと混合し、混合物を水中のポリビニルピロリドンの溶液で造粒する。顆粒をグリコールデンプンナトリウム及びステアリン酸マグネシウムと混合し、圧縮して、それぞれ120又は350mgの核を得る。上記のフィルムの水溶液/懸濁液を核に塗布する。
実施例B
下記の成分を含有するカプセル剤は、常法により製造することができる:
成分 1カプセル当たり
式(I)の化合物 25.0mg
乳糖 150.0mg
トウモロコシデンプン 20.0mg
タルク 5.0mg
成分を篩にかけ、混合し、サイズ2のカプセルに充填する。
実施例C
注射液剤は、下記の組成を有することができる:
式(I)の化合物 3.0mg
ポリエチレングリコール400 150.0mg
酢酸 pH5.0にするのに十分な量
注射液剤用水 1.0mlになる量
活性成分を、ポリエチレングリコール400と注射液剤用水(一部)の混合物に溶解する。酢酸によりpHを5.0に調整する。水の残量を加えて、容量を1.0mlに調整する。溶液を濾過し、適切な過剰量を使用してバイアルに充填し、滅菌する。
実施例D
下記の成分を含有する軟ゼラチンカプセル剤は、常法により製造できる:
カプセル剤
式(I)の化合物 5.0mg
黄ろう 8.0mg
硬化大豆油 8.0mg
部分的硬化植物油 34.0mg
大豆油 110.0mg
カプセル剤の重量 165.0mg
ゼラチンカプセル剤
ゼラチン 75.0mg
グリセリン85% 32.0mg
Karion 83 8.0mg(乾物)
二酸化チタン 0.4mg
酸化鉄黄 1.1mg
活性成分を、他の成分の温かな溶融物に溶解し、混合物を適切な大きさの軟ゼラチンカプセルに充填する。充填された軟ゼラチンカプセル剤を、通常の手順に従って処理する。
実施例E
下記の成分を含有するサッシェは、常法により製造できる。
式(I)の化合物 50.0mg
乳糖、微粉末 1015.0mg
微晶質セルロース(AVICEL PH 102) 1400.0mg
カルボキシメチルセルロースナトリウム 14.0mg
ポリビニルピロリドンK 30 10.0mg
ステアリン酸マグネシウム 10.0mg
風味添加剤 1.0mg
活性成分を、乳糖、微晶質セルロース及びカルボキシメチルセルロースナトリウムと混合し、水中のポリビニルピロリドンの混合物と共に造粒する。顆粒をステアリン酸マグネシウム及び風味添加剤と混合し、サッシェに充填する。

Claims (30)

  1. 式(I):
    Figure 0004644714
    (式中
    は、水素、低級アルキル、フルオロ低級アルキル、低級アルキルカルボニル、フルオロ低級アルキルカルボニル、アリール低級アルキル、シクロアルキル低級アルキル、シクロアルキルカルボニル、又はシクロアルキル低級アルキルカルボニルであり;
    は、水素又は低級アルキルであり;
    は、低級アルキル、アリール低級アルキル又は低級アルコキシカルボニルであり、あるいはXが単結合でない場合、又はXが単結合であり、mが0でない場合、Rはヒドロキシであることもでき;
    は、アリール又はヘテロシクリルであり;
    は、水素又は低級アルキルであり;
    Xは、単結合、SO、CO、C(O)O又はC(O)N(R)であり;
    mは、0、1、2又は3であり;
    nは、0又は1であり;
    シクロアルキルは、3〜10個の炭素原子の1価の炭素環式基であり;
    アリールは、1個の低級アルコキシカルボニルによって場合により置換されていることができる、フェニル又はナフチル基であり;
    ヘテロシクリルは、窒素、酸素及び硫黄から選択される1個以上のヘテロ原子を含有する、飽和、部分不飽和又は芳香族の5〜10員の単環又は2環へテロ環を表し、1個以上の炭素原子にて、ハロゲン、低級アルキルによって、及び/又は2級窒素原子にて、低級アルキルによって置換することができる)
    の化合物ならびにその薬学的に許容されうる塩。
  2. 式(IA)
    Figure 0004644714
    (式中、R、R、R、R、X、m、及びnは、請求項1に定義された通りである)によって特徴付けられる請求項1に記載の化合物ならびにその薬学的に許容されうる塩。
  3. が水素、低級アルキル、フルオロ低級アルキル、低級アルキルカルボニル、フルオロ低級アルキルカルボニル、アリール低級アルキル、シクロアルキル低級アルキル、又はシクロアルキルカルボニルである、請求項1〜2のいずれか一項に記載の化合物。
  4. がフルオロ低級アルキル、アリール低級アルキル又はシクロアルキル低級アルキルである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. が2,2,2−トリフルオロエチル、ベンジル又はシクロプロピルメチルである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. nが1であり、Rが水素又は低級アルキルであり、Rが低級アルキル、アリール低級アルキル又は低級アルコキシカルボニルであり、あるいはXが単結合でない場合、又はXが単結合であり、mが0でない場合、Rがヒドロキシであることもできる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. が低級アルキルである、請求項6に記載の化合物。
  8. がメチルである、請求項7に記載の化合物。
  9. が低級アルキルである、請求項6に記載の化合物。
  10. がメチルである、請求項9に記載の化合物。
  11. がアリール、又はチアゾリル、イミダゾリル及びピラゾリルからなる群より選択されるヘテロシクリルであり、チアゾリル、イミダゾリル又はピラゾリルが、低級アルキル及びハロゲンの群から独立して選択される1〜3個の置換基によって場合により置換される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物。
  12. がアリールである、請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物。
  13. がフェニルである、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物。
  14. mが0又は1である、請求項1〜13のいずれか一項に記載の化合物。
  15. mが0である、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物。
  16. nが0である、請求項15に記載の化合物。
  17. Xが単結合、SO、CO又はC(O)Oである、請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物。
  18. XがSOである、請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物。
  19. トランスN−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−ベンゼンスルホンアミド、
    トランスN−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−ベンゼンスルホンアミド、
    トランスN−ベンジル−2,2,2−トリフルオロ−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アセトアミド、
    トランスフェニル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシルアミノ]−酢酸エチルエステル、
    トランスN−ベンジル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アセトアミド、
    トランスN−ベンジル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−ベンゼンスルホンアミド、
    トランス2,4−ジメチル−チアゾール−5−スルホン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド、
    トランス1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド、
    トランス1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド、
    トランス1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸エチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド、
    トランス4−メチル−2−プロピル−チアゾール−5−スルホン酸エチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド、
    トランス2,4−ジメチル−チアゾール−5−スルホン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド、
    トランス2,4−ジメチル−チアゾール−5−スルホン酸シクロプロピルメチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド、
    トランス2,4−ジメチル−チアゾール−5−スルホン酸エチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド、
    トランスN−シクロプロピルメチル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−ベンゼンスルホンアミド、
    トランスN−エチル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−ベンゼンスルホンアミド、
    トランス5−クロロ−1,4−ジメチル−1H−ピラゾール−3−スルホン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド、
    トランス5−クロロ−1,4−ジメチル−1H−ピラゾール−3−スルホン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド、
    トランス2−[4−(ベンジル−エチル−アミノ)−シクロヘキシル]−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−プロパン−2−オール、
    トランス2−[4−(ベンジル−プロピル−アミノ)−シクロヘキシル]−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−プロパン−2−オール、
    トランス2−[4−(ベンジル−シクロプロピルメチル−アミノ)−シクロヘキシル]−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−プロパン−2−オール、
    トランスN−ベンジル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−プロピオンアミド、
    トランスシクロプロパンカルボン酸ベンジル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド、
    トランスN−シクロプロピルメチル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−ベンズアミド、
    トランスN−シクロプロピルメチル−2−フェニル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アセトアミド、
    トランスシクロプロピルメチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−カルバミン酸フェニルエステル、
    トランスシクロプロピルメチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−カルバミン酸ベンジルエステル、
    (rac)トランス2−{4−[シクロプロピルメチル−(2−ヒドロキシ−2−フェニル−エチル)−アミノ]−シクロヘキシル}−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−プロパン−2−オール、
    トランスベンジル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−スルホンアミド、
    トランスベンジル−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−スルホンアミド、
    (rac)トランス1−フェニル−エタンスルホン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド、
    トランス2−フェニル−プロパン−2−スルホン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド、
    (rac)トランス1,2−ジフェニル−エタンスルホン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド、
    (rac)トランス3−(2−フェニル−2−{(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−スルファモイル}−エチル)−安息香酸メチルエステル、及び
    シスN−エチル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−ベンゼンスルホンアミド、
    からなる群より選択される、請求項1〜18のいずれか一項に記載の化合物ならびにその薬学的に許容されうる塩。
  20. トランスN−(2,2,2−トリフルオロエチル)−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−ベンゼンスルホンアミド、
    トランスN−ベンジル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−ベンゼンスルホンアミド、
    トランスN−シクロプロピルメチル−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−ベンゼンスルホンアミド、
    トランスベンジル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−N−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−スルホンアミド、及び
    トランス2−フェニル−プロパン−2−スルホン酸(2,2,2−トリフルオロエチル)−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−エチル)−シクロヘキシル]−アミド
    からなる群より選択される、請求項1〜19のいずれか一項に記載の化合物ならびにその薬学的に許容されうる塩。
  21. a)式(II):
    Figure 0004644714
    の化合物を、化合物:LG−Rと反応させる工程
    (式中、R、R、R、R、X、m、及びnは、請求項1〜20のいずれかで定義した通りであり、Aは、水素又は保護基であり、LGは、脱離基である)
    を含む、請求項1〜20のいずれかで定義した式(I)の化合物の製造方法。
  22. b)式(III):
    Figure 0004644714
    の化合物を、化合物:LG−X−(CH−(CR−Rと反応させる工程
    (式中、R、R、R、R、X、m、及びnは、請求項1〜20のいずれかで定義した通りであり、Aは、水素又は保護基であり、LGは、脱離基である)と、
    保護基Aを除去する工程と
    を含む、請求項1〜20のいずれかで定義した式(I)の化合物の製造方法。
  23. 請求項21又は22に記載の方法によって製造される、請求項1〜20のいずれか一項に記載の化合物。
  24. 請求項1に記載の式(I)又は請求項2に記載の式(IA)化合物であって、
    が、低級アルキル、又はフルオロ低級アルキルであり、
    がアリール、又はチアゾリル、イミダゾリル及びピラゾリルからなる群より選択されるヘテロシクリルであり、チアゾリル、イミダゾリル又はピラゾリルが、低級アルキル及びハロゲンの群から独立して選択される1〜3個の置換基によって場合により置換され、
    Xが単結合、SO、CO又はC(O)Oであり、
    mが0、1、2又は3であり、
    nが0である、
    化合物と、薬学的に許容されうる担体及び/又はアジュバントを含む医薬組成物。
  25. 治療活性化合物としての、
    が、低級アルキル、又はフルオロ低級アルキルであり、
    がアリール、又はチアゾリル、イミダゾリル及びピラゾリルからなる群より選択されるヘテロシクリルであり、チアゾリル、イミダゾリル又はピラゾリルが、低級アルキル及びハロゲンの群から独立して選択される1〜3個の置換基によって場合により置換され、
    Xが単結合、SO、CO又はC(O)Oであり、
    mが0、1、2又は3であり、
    nが0である、
    請求項1に記載の式(I)又は請求項2に記載の式(IA)化合物。
  26. LXRα及び/又はLXRβアゴニストによって調節される疾患の治療及び/又は予防のための治療活性物質としての、請求項25に記載の化合物。
  27. LXRα及び/又はLXRβアゴニストによって調節される疾患の治療及び/又は予防処置のための請求項24に記載の医薬組成物。
  28. 脂質レベルの上昇、コレステロールレベルの上昇、低HDLコレステロール、高LDLコレステロール、アテローム硬化性疾患、糖尿病、非インスリン依存性糖尿病、メタボリックシンドローム、異常脂質血症、敗血症、炎症性疾患、皮膚疾患、結腸炎、膵炎、肝臓の胆汁鬱帯、肝臓の線維症、黄斑変性症及び/又はアルツハイマー病の治療及び/又は予防処置のための請求項24に記載の医薬組成物。
  29. LXRα及び/又はLXRβアゴニストによって調節される疾患の治療及び/又は予防処置用の医薬の調製のための、請求項25に記載の化合物の使用。
  30. 脂質レベルの上昇、コレステロールレベルの上昇、低HDLコレステロール、高LDLコレステロール、アテローム硬化性疾患、糖尿病、非インスリン依存性糖尿病、メタボリックシンドローム、異常脂質血症、敗血症、炎症性疾患、皮膚疾患、結腸炎、膵炎、肝臓の胆汁鬱帯、肝臓の線維症、黄斑変性症及び/又はアルツハイマー病の治療及び/又は予防処置用医薬の調製のための請求項25に記載の化合物の使用。
JP2007547283A 2004-12-22 2005-12-14 新規なシクロヘキサン誘導体 Expired - Fee Related JP4644714B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04106896 2004-12-22
PCT/EP2005/013461 WO2006066779A1 (en) 2004-12-22 2005-12-14 Novel cyclohexane derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008524280A JP2008524280A (ja) 2008-07-10
JP4644714B2 true JP4644714B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=36230803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007547283A Expired - Fee Related JP4644714B2 (ja) 2004-12-22 2005-12-14 新規なシクロヘキサン誘導体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7253282B2 (ja)
EP (1) EP1831158A1 (ja)
JP (1) JP4644714B2 (ja)
KR (1) KR100883693B1 (ja)
CN (1) CN101087754B (ja)
AR (1) AR052066A1 (ja)
AU (1) AU2005318539B2 (ja)
BR (1) BRPI0519620A2 (ja)
CA (1) CA2592367C (ja)
MX (1) MX2007007433A (ja)
RU (1) RU2382029C2 (ja)
TW (1) TW200633963A (ja)
WO (1) WO2006066779A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080070883A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-20 Wyeth Use of LXR modulators for the prevention and treatment of skin aging
BRPI0819799A2 (pt) * 2007-11-23 2015-05-26 Leo Pharma As Composto, intermediário, uso de um composto, composição farmacêutica, e, método para prevenir, tratar ou melhorar uma doença
US20130274212A1 (en) 2010-09-07 2013-10-17 Snu R&Db Foundation Sesterterpene Compounds and Use Thereof
AT510837B1 (de) 2011-07-27 2012-07-15 Helmut Dr Buchberger Inhalatorkomponente
CA2824970C (en) 2011-02-11 2016-05-03 Batmark Limited Inhaler component
US20140243374A1 (en) * 2011-10-04 2014-08-28 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Novel Sulfonamides
JP6320382B2 (ja) 2012-08-13 2018-05-09 ザ ロックフェラー ユニヴァーシティ メラノーマの処置および診断
WO2015106164A1 (en) 2014-01-10 2015-07-16 Rgenix, Inc. Lxr agonists and uses thereof
GB2533135B (en) 2014-12-11 2020-11-11 Nicoventures Holdings Ltd Aerosol provision systems
AU2017207291B2 (en) 2016-01-11 2023-06-15 The Rockefeller University Methods for the treatment of myeloid derived suppressor cells related disorders
KR20210009450A (ko) 2016-04-27 2021-01-26 니코벤처스 트레이딩 리미티드 전자 에어로졸 제공 시스템 및 전자 에어로졸 제공 시스템을 위한 증기화기
WO2019104062A1 (en) 2017-11-21 2019-05-31 Rgenix, Inc. Polymorphs and uses thereof
CN114728875A (zh) 2019-12-13 2022-07-08 因思博纳公司 金属盐及其用途

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539155A (ja) * 1999-03-15 2002-11-19 テュラリク インコーポレイテッド Lxr調節剤
JP2005527621A (ja) * 2002-05-24 2005-09-15 ファーマシア コーポレイション アニリノ肝x受容体調節因子
JP2008504313A (ja) * 2004-06-28 2008-02-14 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 新規なヘキサフルオロイソプロパノール誘導体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4503232B2 (ja) * 2001-01-26 2010-07-14 中外製薬株式会社 マロニル−CoA脱炭酸酵素阻害剤を用いた疾患の治療法
AU2003223684A1 (en) * 2002-04-23 2003-11-10 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Lxr modulators for the treatment of cardiovascular diseases
BRPI0512707A (pt) * 2004-07-02 2008-04-01 Sankyo Co inibidor de produção de fator tecidual

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539155A (ja) * 1999-03-15 2002-11-19 テュラリク インコーポレイテッド Lxr調節剤
JP2005527621A (ja) * 2002-05-24 2005-09-15 ファーマシア コーポレイション アニリノ肝x受容体調節因子
JP2008504313A (ja) * 2004-06-28 2008-02-14 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 新規なヘキサフルオロイソプロパノール誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
CN101087754B (zh) 2012-01-18
MX2007007433A (es) 2007-07-17
US20060135601A1 (en) 2006-06-22
TW200633963A (en) 2006-10-01
KR20070087681A (ko) 2007-08-28
JP2008524280A (ja) 2008-07-10
BRPI0519620A2 (pt) 2009-02-25
CN101087754A (zh) 2007-12-12
CA2592367C (en) 2011-04-12
RU2007128082A (ru) 2009-01-27
WO2006066779A1 (en) 2006-06-29
CA2592367A1 (en) 2006-06-29
AU2005318539A1 (en) 2006-06-29
AU2005318539B2 (en) 2009-01-08
AR052066A1 (es) 2007-02-28
EP1831158A1 (en) 2007-09-12
RU2382029C2 (ru) 2010-02-20
US7253282B2 (en) 2007-08-07
KR100883693B1 (ko) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4644714B2 (ja) 新規なシクロヘキサン誘導体
JP4809338B2 (ja) 新規なヘキサフルオロイソプロパノール誘導体
JP5123667B2 (ja) 炎症の治療においてcxcr2阻害剤として使用される縮合二環式カルボキサミド誘導体
JP6987859B2 (ja) Magl阻害剤
JP5307143B2 (ja) ビアリールスルホンアミド誘導体
JP2020514334A (ja) ファルネソイドx受容体アゴニストおよびその使用
EA005369B1 (ru) Новые соединения и композиции в качестве ингибиторов протеазы
BG107229A (bg) Циклопентил-заместени глутарамидни производни като инхибитори на неутрална ендопептидаза
JP5329656B2 (ja) イミダゾリジン誘導体
RU2169141C2 (ru) Производные фенилалкилкарбоновой кислоты и фармацевтическая композиция на их основе
CN110582480A (zh) 治疗化合物和方法
KR102132744B1 (ko) 당뇨병 치료에 유용한 이미다조피리딘 유도체들
KR100869389B1 (ko) 신규한 헥사플루오로아이소프로판올 유도체
MXPA06010629A (en) Phenylaminoethanol derivates as beta2 receptor agonists
JPH0812659A (ja) チアゾール誘導体及びこれを含有する医薬製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100421

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100927

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees