JP4644044B2 - 連続鋳造用ロングノズル - Google Patents
連続鋳造用ロングノズル Download PDFInfo
- Publication number
- JP4644044B2 JP4644044B2 JP2005167217A JP2005167217A JP4644044B2 JP 4644044 B2 JP4644044 B2 JP 4644044B2 JP 2005167217 A JP2005167217 A JP 2005167217A JP 2005167217 A JP2005167217 A JP 2005167217A JP 4644044 B2 JP4644044 B2 JP 4644044B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refractory
- molten steel
- long nozzle
- mass
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
Description
図1は連続鋳造用ロングノズルの内孔1に本体耐火物2とは異なる溶鋼接触面用の耐火物3を目地を設けずに一体で配設した例を示す。
図2は本体耐火物2とは異なる溶鋼接触面用の耐火物層を長手方向で異なる耐火物3と4から形成し、目地を設けずに一体的に上下に張り分けた例を示す。
図3は本体耐火物2とは異なる溶鋼接触面用の耐火物3の厚みをロングノズル上端から500mm程度の一部分のみ他の部分よりも厚くした例を示す。
図4は本体耐火物2とは異なる溶鋼接触面用の耐火物5を上端から500mm程度以内の一部分で垂直方向に分割し、その部分に耐摩耗性を強化した耐火物3を、その他の領域には耐スポーリング性を強化した耐火物4を目地なしに一体に配設した例を示す。
図5は本体耐火物2とは異なる溶鋼接触面用の耐火物3、6を、内孔面と下端付近の外周面に目地なしに一体に配設した例を示す。
図6は上端から500mm程度以内の領域はその下方部分よりも厚くし、その領域中の湯当たり部となる一部分の領域を垂直方向に分割し、耐摩耗性を強化するように調製された溶鋼接触面用の耐火物3を配設し、また、水平方向の他領域とその下方の溶鋼と接する領域に耐スポーリング性を強化するように調製された耐火物4、5を配設し、タンディッシュ内のスラグ侵食の影響を受ける下端付近の外周側領域には、耐食性を強化するように調製された本発明の溶鋼接触面用の耐火物6を本体部分よりも厚くして配設した例を示す。
図7は本体耐火物2とは異なる黒鉛を含まない溶鋼接触面用の耐火物4を、内孔1に中間層用材質層7を介して配設した例を示す。
図8は本体耐火物2とは異なる黒鉛を含まない溶鋼接触面用の耐火物6を、本体耐火物2の外周に中間層用材質層7を介して配設した例を示す。
表1は、本体耐火物とは異なる溶鋼接触面用の耐火物の組成と特性を示し、フェノールレジンを結合材としたアルミナクリンカー80質量%、スピネルクリンカー17質量%、炭素3質量%からなる材料に、軟化特性付与材としてB2O3、Na2O、K2Oを添加した耐火物につき、B2O3、Na2O、K2O合量の添加量と曲げ強度指数及び熱衝撃試験の結果の関係を示したものである。
耐スポーリング性を高めつつ、耐食性をも強化するように調整した溶鋼接触面用の耐火物を、実形状の連続鋳造用ロングノズルの内孔部に適用して鋳造を行った。図9は、その内孔部位の損傷速度を、溶鋼接触面用の耐火物を配設していない通常のアルミナ−黒鉛材質耐火物のみからなる連続鋳造用ロングノズルと比較した結果を示す。
前記の[実施例4]で説明した図1の構造のロングノズルと、そのロングノズルに、さらにロングノズル外周部の溶鋼接触面にも炭素成分が10%質量以下の材質からなる耐火物を、中間層用材質を介して配設したロングノズル、すなわち図1と図8とを併せた構造のロングノズルを、低炭素鋼の鋳造に使用した。
2 ロングノズルの本体耐火物部分
3 ロングノズルの内孔上端約500mm部分の本発明の溶鋼接触面用耐火物部分
4 ロングノズルの内孔上端約500mm部分以外の本発明の溶鋼接触面用耐火物部分
5 ロングノズルの内孔上端約500mm部分の本発明の溶鋼接触面用耐火物部分の内、
垂直方向に分割された領域の、上記3とは異なる組成の耐火物部分
6 ロングノズルの下端付近外周面の溶鋼接触面用耐火物部分
7 中間層用材質層部分
Claims (4)
- 少なくとも溶鋼と接触する面の一部又は全部が本体材質とは異なる材質層で形成されており、
前記材質層は、炭素の含有量が10質量%以下であり、アルカリ金属酸化物、アルカリ土類金属酸化物(MgOを除く)、又は硼素化合物の一種以上を合計で0.5質量%以上8質量%以下含有し、残部が耐火性骨材の耐火物からなり、
前記材質層の耐火物の骨材は、0.044mm以上の大きさの粒子が70質量%以上、且つ0.2mm以上の大きさの粒子が30質量%以上である粒度構成を有し、
前記材質層の耐火物は、18%以上35%以下の見掛け気孔率を有し、常温に於ける曲げ強度をAとし、600℃以上の熱間に於ける曲げ強度をBとしたときに、BのAに対する割合B/Aが80%以下であり、
さらに、前記材質層は、本体材質との間に目地のない一体構造で形成されており、その厚みは、水平方向断面に於ける本体材質との合計厚みの40%以内である連続鋳造用ロングノズル。 - 前記材質層が、垂直方向または水平方向に複数の異なる材質からなる請求項1に記載の連続鋳造用ロングノズル。
- 前記材質層が、垂直方向または水平方向の異なる部位で異なる厚みを有する請求項1に記載の連続鋳造用ロングノズル。
- 前記溶鋼と接触する面の材質層と本体材質との間に600℃以上で軟化または溶融する中間層が設けられており、
前記の中間層は、常温に於ける曲げ強度をAとし、600℃以上の熱間に於ける曲げ強度をBとしたとき、BのAに対する割合B/Aが80%以下の耐火物からなり、
前記耐火物は、アルカリ金属酸化物、アルカリ土類金属酸化物(MgOを除く)および硼素化合物の中の一種または二種以上を合計で0.5質量%以上30質量%以下含有し、残部が耐火性骨材からなり、
前記の中間層と溶鋼と接触する面の材質層、及び前記の中間層と本体材質との間は、目地のない一体構造で形成されており、
前記の溶鋼と接触する面の材質層の厚みは、水平方向断面に於ける本体材質及び中間層との合計厚みの40%以内である、請求項1に記載の連続鋳造用ロングノズル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005167217A JP4644044B2 (ja) | 2004-10-04 | 2005-06-07 | 連続鋳造用ロングノズル |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004291811 | 2004-10-04 | ||
JP2005167217A JP4644044B2 (ja) | 2004-10-04 | 2005-06-07 | 連続鋳造用ロングノズル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006130555A JP2006130555A (ja) | 2006-05-25 |
JP4644044B2 true JP4644044B2 (ja) | 2011-03-02 |
Family
ID=36724550
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005167217A Expired - Lifetime JP4644044B2 (ja) | 2004-10-04 | 2005-06-07 | 連続鋳造用ロングノズル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4644044B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4809259B2 (ja) * | 2007-02-15 | 2011-11-09 | 新日本製鐵株式会社 | ロングノズル |
JP4589425B2 (ja) * | 2008-06-26 | 2010-12-01 | 黒崎播磨株式会社 | 連続鋳造用ノズル及びその製造方法 |
WO2009047936A1 (ja) * | 2007-10-09 | 2009-04-16 | Krosakiharima Corporation | 連続鋳造用ノズル及びその製造方法 |
JP5148963B2 (ja) * | 2007-10-09 | 2013-02-20 | 黒崎播磨株式会社 | 連続鋳造用ノズル |
JP5134464B2 (ja) * | 2008-07-28 | 2013-01-30 | 黒崎播磨株式会社 | 連続鋳造に使用するノズル用耐火物及び連続鋳造用ノズル |
EP2322300B8 (en) * | 2008-07-28 | 2013-10-16 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Refractory for nozzle used in continuous casting and nozzle for continuous casting |
JP5129684B2 (ja) * | 2008-08-06 | 2013-01-30 | 黒崎播磨株式会社 | 連続鋳造用ノズル |
JP5134463B2 (ja) * | 2008-07-28 | 2013-01-30 | 黒崎播磨株式会社 | 連続鋳造用ノズルの中間層用の耐火物及び連続鋳造用ノズル |
JP5081090B2 (ja) * | 2008-07-30 | 2012-11-21 | 黒崎播磨株式会社 | カーボンレスロングノズル |
CN105414539A (zh) * | 2015-12-23 | 2016-03-23 | 济南麦哈勃冶金技术开发有限公司 | 一种连铸中间包快换上水口 |
CN113102743B (zh) * | 2021-04-15 | 2022-09-13 | 北京利尔高温材料股份有限公司 | 一种连铸用高可靠免预热长水口及其制作方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2706201B2 (ja) * | 1992-04-13 | 1998-01-28 | 黒崎窯業株式会社 | 連続鋳造用ノズル内孔体 |
JP3134019B2 (ja) * | 1992-09-14 | 2001-02-13 | 東芝セラミックス株式会社 | 鋳造用ノズル |
JPH0839214A (ja) * | 1994-07-30 | 1996-02-13 | Kurosaki Refract Co Ltd | 連続鋳造用ノズル |
JPH0857601A (ja) * | 1994-08-18 | 1996-03-05 | Kurosaki Refract Co Ltd | 連続鋳造用ノズル |
JP3114004B2 (ja) * | 1995-04-07 | 2000-12-04 | 新日本製鐵株式会社 | ノズルおよび連続鋳造法 |
JPH09220651A (ja) * | 1996-02-14 | 1997-08-26 | Akechi Ceramics Kk | 連続鋳造用ロングノズル |
JP3537642B2 (ja) * | 1996-08-26 | 2004-06-14 | 品川白煉瓦株式会社 | 連続鋳造用ノズル |
JP4648506B2 (ja) * | 1999-03-31 | 2011-03-09 | 黒崎播磨株式会社 | 連続鋳造用耐火物 |
JP2001138017A (ja) * | 1999-11-16 | 2001-05-22 | Shinagawa Refract Co Ltd | 鋼の連続鋳造用ノズル |
-
2005
- 2005-06-07 JP JP2005167217A patent/JP4644044B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006130555A (ja) | 2006-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI466844B (zh) | Refractory and casting nozzles | |
JP4644044B2 (ja) | 連続鋳造用ロングノズル | |
KR101310737B1 (ko) | 연속 주조용 노즐 | |
JP6546687B1 (ja) | マグネシアカーボンれんがの製造方法 | |
JPH10146655A (ja) | 鋼の連続鋳造用ノズル | |
JP6021667B2 (ja) | 耐火物,耐火物の製造方法,及び連続鋳造用浸漬ノズル | |
JP5166302B2 (ja) | 連続鋳造用ノズル | |
KR101798843B1 (ko) | 내화 조성물 및 이로 제작된 강 주조용 웰블럭 | |
KR20220058608A (ko) | 알루미늄 합금 주조용 캐스팅 레이들 | |
JP2010036229A (ja) | 連続鋳造用ノズル | |
JP3128515B2 (ja) | 鋼の連続鋳造用ノズル | |
JP5134464B2 (ja) | 連続鋳造に使用するノズル用耐火物及び連続鋳造用ノズル | |
JP6204825B2 (ja) | 浸漬ノズル | |
JP3015305B2 (ja) | 鋼の連続鋳造用ノズル | |
JP5134463B2 (ja) | 連続鋳造用ノズルの中間層用の耐火物及び連続鋳造用ノズル | |
KR101370369B1 (ko) | 레이들의 슬라이딩 노즐 개공용 필러 | |
KR19990024730A (ko) | 연속주조용 침지노즐 | |
JP7071605B1 (ja) | 連続鋳造用の耐火物及び耐火物部材 | |
AU695890B2 (en) | Immersed metallurgical pouring nozzles | |
KR101020098B1 (ko) | 용강 래들용 내화물 | |
JP4231164B2 (ja) | ポーラスプラグ | |
KR100473111B1 (ko) | 캐스팅시공용부정형내화물및이것을라이닝한용강용기 | |
JPH10277713A (ja) | 連続鋳造用ノズル | |
JP2672605B2 (ja) | 溶銑予備処理用耐火構造体の不定形耐火物 | |
CN118786103A (zh) | 连续铸造用的耐火物及耐火物部件 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071004 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100526 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100903 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20101008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101105 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4644044 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |