JP4643776B2 - Vcselおよびvcselアレイ - Google Patents

Vcselおよびvcselアレイ Download PDF

Info

Publication number
JP4643776B2
JP4643776B2 JP01703399A JP1703399A JP4643776B2 JP 4643776 B2 JP4643776 B2 JP 4643776B2 JP 01703399 A JP01703399 A JP 01703399A JP 1703399 A JP1703399 A JP 1703399A JP 4643776 B2 JP4643776 B2 JP 4643776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vcsel
region
buffer layer
reflector
vcsels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01703399A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11261174A (ja
Inventor
アルバート・ティ・ユーエン
マイケル・アール・ティ・タン
チュン・レイ
Original Assignee
アバゴ・テクノロジーズ・ファイバー・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アバゴ・テクノロジーズ・ファイバー・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド filed Critical アバゴ・テクノロジーズ・ファイバー・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド
Publication of JPH11261174A publication Critical patent/JPH11261174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4643776B2 publication Critical patent/JP4643776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/42Arrays of surface emitting lasers
    • H01S5/423Arrays of surface emitting lasers having a vertical cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0208Semi-insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0421Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers
    • H01S5/0422Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers with n- and p-contacts on the same side of the active layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、第MDA972−94−3−0017号の協定に基づく米国政府の支援によりなされたものである。本発明については、米国政府が一定の権利を有している。
本発明は、レーザに関するものであり、とりわけ、改良された垂直空洞面発光レーザに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
垂直空洞面発光レーザ(VCSEL)は、現在のところ、多くの高速通信システムにおいて利用が検討されている。VCSELは、屈折率の異なる材料の交互層から構成されたミラーを備えるレーザとみなすことができる。これらのレーザは、ディスプレイ、光源、光学スキャナ、及び、光ファイバ・データ・リンク用のレーザ・アレイの製作により適している。
【0003】
光通信ネットワークの帯域幅を拡大するため、複数の光ファイバを用いて、情報の並列伝送が行われる。各光ファイバは、独立したレーザによって駆動しなければならない。複数の光ファイバを駆動するための方法の1つが、VCSELアレイと光ファイバ・リボン・ケーブルの結合である。
【0004】
各VCSELは、半導体ドライバによって駆動される発光ダイオードと電気的に同等である。光ファイバに可能性のある最大の帯域幅で利用するには、レーザをできるだけ速く駆動しなければならない。従って、N型駆動回路が必要になる。しかし、N型駆動回路を得るには、従来のVCSEL設計の場合、pドープした化合物半導体基板上にVCSELを製作することが必要になる。
【0005】
VCSELアレイは、下敷き基板に接続されたフォトダイオード・アレイと電気的に同等である。基板は半導体であるため、これらダイオードは共通接続される。これによって、個々の駆動回路に対する接続にはダイオードの上部層だけが残される。従って、N型駆動回路を利用するには、ダイオードの上部にnドープしなければならない。従って、下部ミラー層は、pドープ半導体層から製作される。
【0006】
pドープ基板上にVCSELを製作すると、本質的に、nドープ基板上に製作されたデバイスに比べて性能の劣るデバイスが得られる。この性能の差は、p型ドーパントのほうが拡散率が高いためである。また、上部n型ミラー層に電流を有効に閉じ込めるのも、いっそう困難である。
【0007】
VCSELは、基板上に一連の半導体材料の層を堆積させることによって製作される。各堆積ステップ毎に、デバイスは高温にさらされる。下部ミラー層がp型材料から製作される場合、既に堆積して、下部ミラーを形成している層からドーパントが上方に拡散して、発光層の上部に製作され上部ミラーを形成しているn型ドープ領域内に入り込む。
【0008】
従って、n型ドーパントは、より低い拡散率を示し、従って、発光層上に製作されたp型層を汚染しないので、nドープ基板上にデバイスを製作することが望ましい。しかし、これは、n型駆動の要求に反する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
一般に、本発明の目的は、改良されたVCSELを提供することにある。
【0010】
本発明のもう1つの目的は、p駆動法あるいはn駆動法で個別VCSELを駆動することが可能なVCSELアレイを提供することにある。
【0011】
本発明の以上の及びその他の目的については、当該技術者であれば、本発明に関する下記の詳細な説明及び添付の図面から明らかになるであろう。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、VCSELアレイの製作に適合したVCSELである。本発明によるVCSELアレイには、所定の波長の光を発生するための第1と第2のVCSELが含まれている。各VCSELには、第1の導電型の半導体によるエピタキシャル層を含む下部リフレクタと、発光領域と、第2の導電型の半導体を含み、絶縁体としての注入領域を部分的に表面部に形成した上部リフレクタが含まれている。下部電極は、前記注入領域の一部上に形成され、溝を介して下部リフレクタに電気的に接続されており、上部電極は、前記上部リフレクタの表面上に形成され、前記注入領域が形成されておらず且つ前記注入領域よりも高くなっている非形成領域で前記上部リフレクタに電気的に接続されると共に該非形成領域に光出射用のウィンドウを有する。バッファ層は、所定の値より低い導電率とし、その上方に下部リフレクタをエピタキシャル成長させることのできる層とする。前記注入領域により、前記発光領域を通過する電流が前記ウィンドウの下に位置する領域に制限される。VCSELのそれぞれの下部リフレクタが、バッファ層に接触している。第1と第2のVCSELは、バッファ層内に延びる溝によって互いに電気的に分離されている。バッファ層は、抵抗率が第1と第2のVCSEL間におけるクロストークを阻止するのに十分なほど低い材料から製作される。
【0013】
【発明の実施の形態】
従来の自然酸化物上面発光VCSEL10の断面図である図1を参照することによって、本発明をより容易に理解することができるであろう。VCSELの構成は当該技術者にとって周知のところであるため、ここでは詳述しない。本発明の理解のためには、VCSEL10が、上部ミラー領域18、発光領域14、及び、下部ミラー領域19を備えたp−i−nダイオードとみなすことが可能であるという点に言及すれば十分である。これらの領域は、基板12上に形成される。電極22と電極27の間に電力が加えられる。エピタキシャル成長によって、さまざまな層が形成される。上述のように、基板12は、n型半導体が望ましい。
【0014】
活性領域は、一般に、それぞれ、スペーサ15及びスペーサ16によってミラー領域18及びミラー領域19から分離された、InGaAs、GaAs、AlGaAs、さらには、(Al)GaInp、または、InAlGaAsの1つ以上の量子井戸から構成される。材料の選択は、VCSELによって放射される光の所望の波長によって決まる。さらに、バルク活性領域を基礎にしたデバイスも当該技術において既知のところである。この層14は発光層とみなすことが可能で、p−i−nダイオードに順バイアスをかけることによって生じる、電子と正孔の再結合による自然放出及び誘導放出に起因した光を発生する。
【0015】
電流は、出力される光ビームに寄与する発光層の一部に、絶縁領域25によって閉じ込められる。図1に示す実施態様の場合、絶縁領域25は、ミラー層の1つを酸化させることによって形成される。しかし、当該技術では、この機能のために注入が利用される実施態様も周知のところである。
【0016】
ミラー領域は、層20及び層21が典型的な、交互層から構成される。これらの層の屈折率は互いに異なる。各層の厚さは、発光波長の1/4になるように選択される。この積層体は、ブラッグ・ミラーを形成する。前記積層体は、一般に、AlAs及びGaAsまたはAlGaAsの交互層から構成される。所望の反射率を得るには、一般に、20〜30対の積層が必要になる。上部ミラー領域18の層は、一般に、p型半導体になるようにドープされ、下部ミラー領域19の層は、n型半導体になるようにドープされる。
【0017】
VCSEL10は、一般に、電極22と27の間に電圧を印加することによって駆動される。これらVCSELのアレイの場合、基板12及び電極27は、アレイ内におけるVCSELの全てに対して共通である。個別VCSELは、発光層14の下方に延びる溝を形成し、メサ40として各VCSELの上部を残すことによって、互いに電気的に分離される。上述のように、この共通接続、及び、望ましい基板がn型であるという事実によって、設計者は、デバイスの性能と駆動回路の性能の間で選択を強いられることになる。
【0018】
本発明は、さまざまな層のエピタキシャル成長を支持する基板は存在するが、それらが、絶縁体または半絶縁体、すなわち、非電気的導体であるという観測結果に基づくものである。これらの基板は、p−i−nダイオードの両方の端子をアレイ内における他のVCSELの対応する端子から分離させる、分離層として利用することが可能である。本発明の望ましい実施例の場合、ダイの上部から両方の端子にアクセスできるので、p型駆動回路またはn型駆動回路によってデバイスを駆動することが可能である。従って、最初にn型層を堆積させることによって形成されるVCSELを製作し、さらに、n型駆動回路によって駆動することが可能である。
【0019】
本発明によるVCSELアレイの製作方法については、図2及び図3を参照してさらに詳細に述べることにする。図2は、基板120に堆積させた、アレイをなすVCSELのミラー領域及び発光領域を形成する積層体の断面図である。まず、バッファ層122が基板120上に堆積させられる。バッファ層はエピタキシャル成長れ、アレイにおける隣接VCSEL間のクロストークを阻止するのに十分な低い導電率を有する任意の材料から構成できる。ドーピング・レベルがほぼ1015cm-3以下程度のGaAsをバッファ層として利用できる。こうした層の厚さは、該層の両端にかかる有効電圧バイアスによって決まる。VCSELにおいて一般に利用されるバイアス値の場合には、厚さが1〜2μmのバッファ層で十分である。
【0020】
バッファ層は、基板の酸素注入または基板の酸化によって形成することも可能である。例えば、酸化物をベースにしたバッファ層は、AlGaAs層を酸化させて、VCSELデバイスの下に半導体絶縁層を形成することによって生成することが可能である。酸素の注入量は、導電率を低下させるべき層のドーピング・レベルによって決まる。
【0021】
次に、層基板に化学的エッチングを施して、個々のVCSELが形成される。次に、アレイにおける2つの隣接VCSEL160及び161の断面図である図3を参照する。図3に示すアレイは、上部表面から光を放射するものであり、p−i−nダイオードのp端子とn端子に接続するパッドを介して基板に結合することによって、取り付けられるように意図されている。VCSEL160の取り付けパッドが、141及び142で示されている。本実施例の説明のため、パッド142はn端子に接続されている、すなわち、ブラッグ・リフレクタ124がn型半導体層から構成されているものと仮定する。しかし、当該技術者には明らかなように、下部リフレクタがp型層から構成されるデバイスは、本発明の教示から逸脱することなく、製作することが可能である。p端子とn端子が、両方とも、基板から分離されるので、p端子とn端子のそれぞれを適合する駆動回路に接続することによって、スイッチングが実施可能になる。
【0022】
VCSELは、150〜152で示す溝によって互いに分離されている。これらの溝は、バッファ層122内にまで延びている。溝は、下敷き基板内にも延ばしてもよいが、これは必須ではない。また留意すべきは、バッファ層122は完全な絶縁体である必要はないという点である。必要とされるのは、バッファ122によって、アレイ内の隣接VCSEL間にかなりの量の電流が流れるのを阻止するのに十分な絶縁が施されることだけである。実際、バッファ層122を通って漏れる電流が、p端子とn端子間に流れる電流の10パーセント程度までならあ、有効なデバイスが得られる。
【0023】
上述のように、発光領域128を通過する電流を、光がデバイスから出射する電極134のウィンドウの下に位置する領域だけに制限することが有効である。本発明の望ましい実施例では、上部ミラーのブラッグ・リフレクタ125の一部を絶縁体に変換した注入領域131及び132にこの制限がおこなわれる。このために、水素または酸素注入を利用することが可能である。
【0024】
本発明の望ましい実施例の場合、133で示す第3の注入領域も利用される。注入領域133は、電流が電極135の下の発光領域128を通って流れるのを阻止するのに役立つ。ブラッグ・リフレクタ124に対する実際の接続は、136で示す溝領域において行われるのが望ましい。
【0025】
上述のように、図3に示す本発明の実施例では、ハンダ・パッド141及び142を介した上載せ基板への取り付けにもできる。従って、電極134及び電極135は、取り付け作業を容易にするため、同じ高さになるように構成することが可能である。n端子に対する接続とp端子に対する接続を同じ高さにするという制限のない実施態様の場合、溝155の底部における接続で十分であり、溝のフロアより高い構造、すなわち、ブラッグ・リフレクタ125の一部及び導体135の下の発光層は、省略することが可能である。
【0026】
本発明による底面発光VCSELアレイを製作することも可能である。この場合、バッファ層は、光がバッファ層を通って出射できるように、発光波長において透明でなければならない。また、光の一部が下部リフレクタから脱出できるようにするため、ブラッグ・リフレクタにおける層の数を減らさなければならない。さらに、ほぼ全ての光が反射によってバッファ層に戻されることを保証するため、図3に示す電極134のウィンドウに反射材料を充填するか、あるいは、上部ブラッグ・リフレクタの層数を十分に増やすことが必要になる。
【0027】
本発明の上述の実施態様では、基板の上部に成長させた分離層が利用された。しかし、当該技術者には明らかなように、基板の導電率が十分に低ければ、基板が両方の機能を果たすことも可能である。上述のように、バッファ層として、非ドープGaAsを利用することも可能である。さらに、ドーピングの追加によって、GaAsの導電率を許容可能なレベルまで低下させることも可能である。例えば、ドーパントとしてクロムを利用すれば、ドープされたGaAsの導電率を許容可能な層にすることが可能である。従って、基板の導電率が十分に低ければ、VCSELをGaAs基板上に直接製作することが可能である。
【0028】
当該技術者には、以上の説明及び添付の図面から本発明に対するさまざまな修正が明らかになるであろう。いかに、本発明の実施態様の一部を例示して広範な実施の参考に供する。
【0029】
(実施態様 1)
所定の波長の光を発生するためのVCSEL[160、161]であって、
第1の導電型の半導体によるエピタキシャル層を含む下部リフレクタ[124]と、
発光領域[128]と、
第2の導電型の半導体を含む上部リフレクタ[125]と、
前記下部リフレクタ[124]に電気的に接続された下部電極[135]と、前記上部リフレクタ[125]に電気的に接続された上部電極[134]と、所定の値より導電率が低く、前記下部リフレクタ[124]をバッファ層[122]にエピタキシャル成長させる結晶構造を有している前記バッファ層[122]とを備え、
前記下部リフレクタ[124]が前記バッファ層[122]に接触し、前記所定の値が前記第1の導電型の半導体の導電率の10パーセント未満であることを特徴とする、
VCSEL。
【0030】
(実施態様 2)
前記上部電極及び下部電極に、前記バッファ層[122]より同じ距離だけ高い平面表面が含まれていることを特徴とする、実施態様 1に記載のVCSEL[160、161]。
(実施態様 3)
前記バッファ層[122]が前記所定の波長の光に対して透明であることを特徴とする、実施態様 1に記載のVCSEL[160、161]。
【0031】
(実施態様 4)
所定の波長の光を発生するための第1と第2のVCSEL[160、161]を含むVCSEL[160、161]アレイであって、各VCSEL[160、161]は、
第1の導電型の半導体によるエピタキシャル層を含む下部リフレクタ[124]と、
発光領域[128]と、
第2の導電型の半導体を含む上部リフレクタ[125]と、
前記下部リフレクタ[124]に電気的に接続された下部電極[135]と、前記上部リフレクタ[125]に電気的に接続された上部電極[134]と、所定の値より導電率が低く、前記下部リフレクタ[124]をバッファ層[122]にエピタキシャル成長させる結晶構造を有している前記バッファ層[122]とを備え、
前記VCSEL[160、161]のそれぞれの前記下部リフレクタ[124]が前記バッファ層[122]に接触し、前記第1と第2のVCSEL[160、161]が、前記バッファ層[122]内まで延びる溝[151]によって互いに電気的に分離され、前記所定の値が、前記第1と第2のVCSEL[160、161]間におけるクロストークを阻止するのに十分な低さであることを特徴とする、
VCSELアレイ。
【0032】
(実施態様 5)
前記上部及び下部電極[135、134]に、前記バッファ層[122]より同じ距離だけ高い平面をなす表面が含まれていることを特徴とする、実施態様 4に記載のVCSEL[160、161]アレイ。
(実施態様 6)
前記バッファ層[122]が前記所定の波長の光に対して透明であることを特徴とする、実施態様 4に記載のVCSELアレイ[160、161]。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の自然酸化物による上面発光VCSELの断面図である。
【図2】 本発明によるアレイをなすVCSELにミラー領域及び発光領域を設けるため、基板に堆積させられたさまざまな層の断面図である。
【図3】 本発明によるアレイ内における2つの隣接VCSELの断面図である。
【符号の説明】
10 垂直空洞面発光レーザ(VCSEL)
12、120 基板
14 発光領域
15、16 スペーサ
18 上部ミラー領域
19 下部ミラー領域
20,21 交互層
22、27 電極
25 絶縁領域
40 メサ
122 バッファ層
124 下部リフレクタ
125 上部リフレクタ
128 発光領域
131、132,133 注入領域
134、135 電極
136 溝領域
141、142 パッド
150、151、152、155 溝
160、161 VCSEL

Claims (4)

  1. 所定の波長の光を発生するためのVCSELであって、
    第1の導電型の半導体によるエピタキシャル層を含む下部リフレクタと、
    発光領域と、
    第2の導電型の半導体を含み、絶縁体としての注入領域を部分的に表面部に形成した上部リフレクタと、
    前記注入領域の一部上に形成され、溝を介して前記下部リフレクタに電気的に接続された下部電極と、
    前記上部リフレクタの表面上に形成され、前記注入領域が形成されておらず且つ前記注入領域よりも高くなっている非形成領域で前記上部リフレクタに電気的に接続されると共に該非形成領域に光出射用のウィンドウを有する上部電極と、
    所定の値より導電率が低く、上方に前記下部リフレクタをエピタキシャル成長させるバッファ層とを備え、
    前記注入領域により、前記発光領域を通過する電流が前記ウィンドウの下に位置する領域に制限され、
    前記下部リフレクタが前記バッファ層に接触し、前記所定の値が前記第1の導電型の半導体の導電率の10パーセント未満であることを特徴とする、
    VCSEL。
  2. 前記上部電極及び下部電極に、前記バッファ層より同じ距離だけ高い平面表面が含まれていることを特徴とする、請求項1に記載のVCSEL。
  3. 前記バッファ層が前記所定の波長の光に対して透明であることを特徴とする、請求項1に記載のVCSEL。
  4. 所定の波長の光を発生するための第1と第2のVCSELを含むVCSELアレイであって、各VCSELは、
    請求項1〜3のいずれかにおける特徴を備え、前記第1と第2のVCSELが、前記バッファ層内まで延びる溝によって互いに電気的に分離され、前記所定の値が、前記第1と第2のVCSEL間におけるクロストークを阻止するのに十分な低さであることを特徴とする、VCSELアレイ。
JP01703399A 1998-02-09 1999-01-26 Vcselおよびvcselアレイ Expired - Lifetime JP4643776B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/020,724 US6069908A (en) 1998-02-09 1998-02-09 N-drive or P-drive VCSEL array
US020,724 1998-02-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11261174A JPH11261174A (ja) 1999-09-24
JP4643776B2 true JP4643776B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=21800203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01703399A Expired - Lifetime JP4643776B2 (ja) 1998-02-09 1999-01-26 Vcselおよびvcselアレイ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6069908A (ja)
EP (1) EP0935322B1 (ja)
JP (1) JP4643776B2 (ja)
DE (1) DE69832360T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8354439B2 (en) 1996-09-30 2013-01-15 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Agent for inhibition of cytokine production and agent for inhibition of cell adhesion

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5719891A (en) * 1995-12-18 1998-02-17 Picolight Incorporated Conductive element with lateral oxidation barrier
US6304588B1 (en) * 1997-02-07 2001-10-16 Xerox Corporation Method and structure for eliminating polarization instability in laterally-oxidized VCSELs
US6339496B1 (en) 1999-06-22 2002-01-15 University Of Maryland Cavity-less vertical semiconductor optical amplifier
KR100618969B1 (ko) 1999-07-12 2006-08-31 삼성전자주식회사 광송수신 모듈
US6936900B1 (en) 2000-05-04 2005-08-30 Osemi, Inc. Integrated transistor devices
DE10108079A1 (de) * 2000-05-30 2002-09-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optisch gepumpte oberflächenemittierende Halbleiterlaservorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
JP4120184B2 (ja) * 2000-06-30 2008-07-16 セイコーエプソン株式会社 実装用微小構造体および光伝送装置
US6658040B1 (en) * 2000-07-28 2003-12-02 Agilent Technologies, Inc. High speed VCSEL
US6734453B2 (en) 2000-08-08 2004-05-11 Translucent Photonics, Inc. Devices with optical gain in silicon
JP2002280602A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Toshiba Corp 垂直共振器型発光ダイオード及びその発光ダイオードを用いた光送信モジュール
DE60215303D1 (de) * 2002-04-25 2006-11-23 Avalon Photonics Ag Hochgeschwindigkeitstauglicher Vertikalresonator-Oberflächenemissionslaser (VCSEL) mit niedriger Parasitärkapazität
US6989556B2 (en) * 2002-06-06 2006-01-24 Osemi, Inc. Metal oxide compound semiconductor integrated transistor devices with a gate insulator structure
US6901212B2 (en) * 2002-06-13 2005-05-31 Halliburton Energy Services, Inc. Digital adaptive sensorless commutational drive controller for a brushless DC motor
US7187045B2 (en) * 2002-07-16 2007-03-06 Osemi, Inc. Junction field effect metal oxide compound semiconductor integrated transistor devices
US7257141B2 (en) * 2003-07-23 2007-08-14 Palo Alto Research Center Incorporated Phase array oxide-confined VCSELs
WO2005048318A2 (en) * 2003-11-17 2005-05-26 Osemi, Inc. Nitride metal oxide semiconductor integrated transistor devices
WO2005061756A1 (en) * 2003-12-09 2005-07-07 Osemi, Inc. High temperature vacuum evaporation apparatus
US7372886B2 (en) * 2004-06-07 2008-05-13 Avago Technologies Fiber Ip Pte Ltd High thermal conductivity vertical cavity surface emitting laser (VCSEL)
JP2006066846A (ja) * 2004-07-29 2006-03-09 Seiko Epson Corp 面発光型装置及びその製造方法
CN100384040C (zh) * 2004-07-29 2008-04-23 精工爱普生株式会社 面发光型装置及其制造方法
JP2009246291A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光レーザアレイ素子
JP2011114146A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Hamamatsu Photonics Kk 半導体発光素子
JPWO2013176201A1 (ja) * 2012-05-25 2016-01-14 株式会社村田製作所 垂直共振面発光レーザ
WO2014009843A1 (en) * 2012-07-11 2014-01-16 Koninklijke Philips N.V. Vcsel with intracavity contacts
US10361531B2 (en) 2014-02-25 2019-07-23 Philips Photonics Gmbh Light emitting semiconductor devices with getter layer
US10199794B1 (en) * 2017-09-20 2019-02-05 Lumentum Operations Llc Electrically isolating adjacent vertical-emitting devices
US10666020B2 (en) * 2017-09-20 2020-05-26 Lumentum Operations Llc Reconfigurable emitter array
US11581705B2 (en) 2019-04-08 2023-02-14 Lumentum Operations Llc Vertical-cavity surface-emitting laser with dense epi-side contacts

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03105991A (ja) * 1989-09-20 1991-05-02 Hitachi Ltd 半導体レーザ装置
JPH07288362A (ja) * 1994-02-25 1995-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 垂直共振器型面発光半導体レーザ
JPH07297476A (ja) * 1994-04-21 1995-11-10 Hitachi Ltd 半導体レーザ装置
JPH0832178A (ja) * 1994-07-07 1996-02-02 Hewlett Packard Co <Hp> 表面発光レーザ・ダイオード・アレイ
JPH09232667A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Sony Corp 化合物半導体装置とその製造方法
JPH09246688A (ja) * 1996-03-04 1997-09-19 Tokai Rubber Ind Ltd プリント回路体及びその製造方法
EP0822630A1 (en) * 1996-07-30 1998-02-04 Hewlett-Packard Company A long-wavelength infra-red vertical cavity surface-emitting laser on a gallium arsenide substrate
JPH10223930A (ja) * 1997-02-04 1998-08-21 Rohm Co Ltd 半導体発光素子

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5146465A (en) * 1991-02-01 1992-09-08 Apa Optics, Inc. Aluminum gallium nitride laser
US5274655A (en) * 1992-03-26 1993-12-28 Motorola, Inc. Temperature insensitive vertical cavity surface emitting laser
US5331658A (en) * 1992-08-26 1994-07-19 Motorola, Inc. Vertical cavity surface emitting laser and sensor
US5475701A (en) * 1993-12-29 1995-12-12 Honeywell Inc. Integrated laser power monitor
JP3236774B2 (ja) * 1996-02-16 2001-12-10 日本電信電話株式会社 半導体集積回路
US5831960A (en) * 1997-07-17 1998-11-03 Motorola, Inc. Integrated vertical cavity surface emitting laser pair for high density data storage and method of fabrication

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03105991A (ja) * 1989-09-20 1991-05-02 Hitachi Ltd 半導体レーザ装置
JPH07288362A (ja) * 1994-02-25 1995-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 垂直共振器型面発光半導体レーザ
JPH07297476A (ja) * 1994-04-21 1995-11-10 Hitachi Ltd 半導体レーザ装置
JPH0832178A (ja) * 1994-07-07 1996-02-02 Hewlett Packard Co <Hp> 表面発光レーザ・ダイオード・アレイ
JPH09232667A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Sony Corp 化合物半導体装置とその製造方法
JPH09246688A (ja) * 1996-03-04 1997-09-19 Tokai Rubber Ind Ltd プリント回路体及びその製造方法
EP0822630A1 (en) * 1996-07-30 1998-02-04 Hewlett-Packard Company A long-wavelength infra-red vertical cavity surface-emitting laser on a gallium arsenide substrate
JPH10223930A (ja) * 1997-02-04 1998-08-21 Rohm Co Ltd 半導体発光素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8354439B2 (en) 1996-09-30 2013-01-15 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Agent for inhibition of cytokine production and agent for inhibition of cell adhesion

Also Published As

Publication number Publication date
DE69832360T2 (de) 2006-08-03
EP0935322A1 (en) 1999-08-11
US6069908A (en) 2000-05-30
DE69832360D1 (de) 2005-12-22
EP0935322B1 (en) 2005-11-16
JPH11261174A (ja) 1999-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4643776B2 (ja) Vcselおよびvcselアレイ
US6936486B2 (en) Low voltage multi-junction vertical cavity surface emitting laser
JP3840276B2 (ja) 発光装置
EP1999827B1 (en) Red light laser
US5062115A (en) High density, independently addressable, surface emitting semiconductor laser/light emitting diode arrays
US5903586A (en) Long wavelength vertical cavity surface emitting laser
US4870652A (en) Monolithic high density arrays of independently addressable semiconductor laser sources
US6542530B1 (en) Electrically pumped long-wavelength VCSEL and methods of fabrication
US7983572B2 (en) Electro-absorption modulator integrated with a vertical cavity surface emitting laser
EP1357648B1 (en) High speed vertical cavity surface emitting laser device (VCSEL) with low parasitic capacitance
US6570905B1 (en) Vertical cavity surface emitting laser with reduced parasitic capacitance
CN110970797B (zh) 高速高带宽垂直腔表面发射激光器
JP2005354061A (ja) 熱伝導率の高い垂直共振器型面発光レーザ
US20030022406A1 (en) Method for making a vertical-cavity surface emitting laser with improved current confinement
US6680963B2 (en) Vertical-cavity surface emitting laser utilizing a reversed biased diode for improved current confinement
Karim et al. 1.55-/spl mu/m vertical-cavity laser arrays for wavelength-division multiplexing
JPH11150340A (ja) 垂直キャビティを有する表面発光型半導体レーザ
CN110943369A (zh) 单片串联连接的激光器二极管阵列及其形成方法
KR100647934B1 (ko) 반도체 레이저 디바이스
US20040125840A1 (en) Oxide-confined VCSEL device and the method for making the same
KR100545113B1 (ko) 가시파장의수직공동표면방출레이저
US7016558B2 (en) Integrated optical device and fabricating method thereof
US20030021318A1 (en) Vertical-cavity surface emitting laser utilizing a high resistivity buried implant for improved current confinement
WO2004047242A1 (en) Low voltage multi-junction vertical cavity surface emitting laser
KR980012736A (ko) 표면광 레이저

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051005

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060125

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070409

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091020

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

EXPY Cancellation because of completion of term
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350