JP4642621B2 - 分光装置 - Google Patents

分光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4642621B2
JP4642621B2 JP2005283839A JP2005283839A JP4642621B2 JP 4642621 B2 JP4642621 B2 JP 4642621B2 JP 2005283839 A JP2005283839 A JP 2005283839A JP 2005283839 A JP2005283839 A JP 2005283839A JP 4642621 B2 JP4642621 B2 JP 4642621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spectrum
mcd
spectra
optical path
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005283839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007093414A (ja
Inventor
良祐 清水
Original Assignee
株式会社フォトンデザイン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フォトンデザイン filed Critical 株式会社フォトンデザイン
Priority to JP2005283839A priority Critical patent/JP4642621B2/ja
Publication of JP2007093414A publication Critical patent/JP2007093414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4642621B2 publication Critical patent/JP4642621B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

本発明は、同一光源からの光のスペクトル中の遠隔波長域にある複数スペクトルの同時測定を可能にする分光装置に関する。
図7に従来のツェルニー・ターナー形分光器の光学配置を示す。
入口スリットSを有するスリット板(1)から入射した発散光は凹面反射鏡であるコリメータ鏡MC(2)で平行光となって反射され、平面グレーティングG(3)に入射し、波長毎に同一角度の平行光として回折される。凹面反射鏡であるカメラ鏡MK(20)はこの回折光を受けて、焦点面FP(21)上に入射スリット像を波長順にスペクトルとして結像する。なお、特許文献1は、クロス・ツェルニー・ターナー形の分光装置である。
この種の分光装置はラマン分光の測定(特許文献2)に利用されている。
特開2001−133327号公報 特開平10−318923号公報
図6に、輝線スペクトルであってそのピーク群が大きく離間した2つの波長(波数)領域に現れている例を示してある。
あるマルチチャンネル光検出器(MCD)を前述した焦点面FP(21)に配置して分光測定を行う場合、同時測定の可能な波長範囲は、分光器の焦点距離と分光器内に設置されたグレーティングの刻線密度により定まる。
例えば、可視域における測定の場合、通常刻線密度1200gr(溝:以下同様)/mm程度のグレーティングが用いられるが、このとき焦点距離25cmクラスの分光器において、25μm幅の受光部を1000チャンネル持つ25mm幅のMCDを受光素子として測定をする場合、同時測定ができる波長範囲は約800Åになる。
前述の図6に例示するような、5000〜5200Åと6800〜7000Åとに現われるスペクトルを同時測定する場合、波長域としては800Åを超えてしまう。
そのため従来は以下に記すような(A)から(C)のいずれかの方法によることを余儀なくされていた。
(A)刻線密度の小さいグレーティングを用い、5000〜7000Åのような広い波長域が同時に測定できるようにしたとする。これを前述の図7の分光装置を例にすると、
グレーティングの刻線密度を1200gr/mmから500gr/mmとすれば波長範囲は800Åから1920Åへと拡大し、このスペクトルの同時測定はほぼ可能となる。しかし分光系の分解能に関して、スペクトル線分散は4割程度に下がるので、MCDの1チャンネル当りの受光波長範囲は0.8Åから2Åへと2.5倍拡大し、スペクトル測定の分解能が劣化する。また、MCDは中央部の大部分が利用されずに無駄になる。
(B)グレーティングの回転(波長駆動)を行い、二つの波長域のスペクトルを別々に測定する。分光測定で波長駆動を行うのは測定波長域内での時間的逐次測定に他ならず、要求されるタイムスケールの長短により、あるいは実用になったとしても本質的に同時測定とは言い得ない。分光器の波長精度・再現性は、可動機構を持たず、光路の固定されたスペクトログラフより明らかに不利となる。
(C)MCDを複数個使用する。MCDは高価であり、多数揃えるとすれば装置の価格が大幅に上がる。また現実には、かさばる受光素子を狭い冷却槽内に収める等の寸法的制約もあって、複数個の受光器を分光器の焦点面に配置する位置的自由度は全く限られたものになる。
上述した理由により、大きく離れた異なる波長域のスペクトルを同時測定するには従来用いられてきた装置を以てしては不可能である。
本発明は、分光装置の光学要素の形状配列を画期的に改善することにより前述した問題を解決する。
本発明の目的は、1つの光源から発した光のスペクトルを複数箇所の離間した波長域で、スペクトル分解能を損なわずに同時測定する分光装置を提供することにある。
前記目的を達成するために本発明による請求項1記載の分光装置は、
ツェルニー・ターナー形分光装置で、少なくとも入射スリット,コリメータ鏡,グレーティング,カメラ鏡,入射スリットの共役面に配置される単一の検出器がこの順で配置されており、不連続に離間した第1の波長域と第2の波長域に現れるスペクトルを同時に測定するための分光装置であって、
前記カメラ鏡は、前記第1の波長域に現れるスペクトル(以下、第1のスペクトルまたは第1スペクトルと称する)および前記第2の波長域に現れるスペクトル(以下、第2のスペクトルまたは第2スペクトルと称する)に対応するようにそれぞれ分離されて設けられている第1スペクトル用の第1カメラ鏡および第2スペクトル用の第2カメラ鏡とからなり
前記第1カメラ鏡と前記検出器との間に設けられた第1の光路調整手段と、
前記第2カメラ鏡と前記検出器との間に設けられ、前記第2のスペクトルを前記検出器上の前記第1のスペクトルに近接して前記検出器に結像する第2の光路調整手段と、
を有するものである。
本発明による請求項2記載の分光装置は、請求項1記載の分光装置において前記第1および第2の光路調整手段は反射鏡である。
本発明による請求項3記載の分光装置は、請求項1記載の分光装置において、前記検出器はMCDであって、前記第1および第2の光路調整手段は前記第1および第2のスペクトルを直列的または並列的に配置するように設けられている。
本発明による請求項4記載の分光装置は、請求項3記載の分光装置において、
前記MCDは一次元MCDであって、前記第1および第2のスペクトル直列的に配置されるものであるか、
前記MCDは二次元MCDであって、前記第1および第2のスペクトル並列的に配置されるものである。
本発明による請求項5記載の分光装置は、請求項1記載の分光装置において、
前記第1および第2のスペクトルは、半導体表面をレーザ光で励起したときに発生するレーリー光とラマン光である。
本発明による請求項1記載の分光装置は、スペクトル分解能を損なわずに遠隔波長域にある複数のスペクトルを同時に測定することができる。
本発明による請求項2記載の分光装置によれば、前記第1および第2の光路調整手段は反射鏡とすることができる。
本発明による請求項3記載の分光装置によれば、前記検出器はMCDであって、第1および第2の光路調整手段は前記第1および第2のスペクトルを直列的または並列的に配置することができる。
本発明による請求項4記載の分光装置によれば、前記MCDは一次元MCDとし、前記第1および第2のスペクトルを直列的に配置するか、前記MCDは二次元MCDとし、前記第1および第2のスペクトルを並列的に配置することができる。
本発明による請求項5記載の分光装置によれば、前記第1および第2のスペクトルは、半導体表面をレーザ光で励起したときに発生するレーリー光とラマン光とすることができる。
以下図面等を参照して本発明による装置の実施の形態を説明する。
図1は、本発明による分光装置の第1の実施例を示す斜視図であり、図2は前記実施例の平面光路図である。
この実施例装置はツェルニー・ターナー形分光装置で、少なくとも入射スリットを形成するスリット板1,コリメータ鏡2,グレーティング3,第1カメラ鏡4,第2カメラ鏡5,入射スリットの共役面に配置される検出器(MCD)8がこの順で配置されている。
前記スリットには、隔たった波数域に同時に現れる第1および第2のスペクトルを含む光が入射する。
第1スペクトル用の第1カメラ鏡4および第2スペクトル用の第2カメラ鏡5は、前記第1および第2のスペクトルに対応するようにそれぞれ分離されて設けられている。第1の光路調整手段6は、第1スペクトル用の第1カメラ鏡4と検出器8との間に設けられている。第2の光路調整手段7は第2スペクトル用の第2カメラ鏡5と検出器8との間に設けられ、前記第2のスペクトルを検出器8上の前記第1のスペクトルに近接して結像させる。第1および第2の光路調整手段6,7は反射鏡であり、相対位置は調整可能である。
第1および第2の光路調整手段は、前記第1および第2のスペクトルを直列的に配置するように設けられている。
図5に、先に説明した光路を持つ分光装置でシリコン結晶のラマンスペクトルを測定した例を示す。0cm-1レーリー線と、520cm-1のシリコンのラマン線が同時に測定、記録されている。
同一図面上に続けて描かれているが、400cm-1以上の領域と0cm-1近辺の領域とは互いに独立である。ちなみにシリコンの場合、520cm-1近辺以下の波数域にラマン線が現れることはない。
図3は、本発明による分光装置の第2の実施例を示す斜視図であり、図4は前記実施例の平面光路図である。
この実施例の構成の多くはさきに説明した第1の実施例と共通するが、第1および第2の光路調整手段16,17と検出器(MCD)18との関係が異なっている。
図3,4に示した光学配置は、第1のスペクトル用の第1カメラ鏡4と第1の光路調整手段16により検出器18上に形成される第1のスペクトルの、分散方向に直角な方向に僅かにずらした至近位置に、第2のスペクトルを形成する。
第2のスペクトルは、第2のスペクトル用の第2カメラ鏡5と第2の光路調整手段17により検出器18上に形成される
第2の光路調整手段17は、第2カメラ鏡5に対して仰角または俯角と僅かな捩れを持たせることにより、検出器18の受光面上に両スペクトル分散像が平行に結像するように設定できる。
前記第1の実施例において、前記MCDは一次元MCDであって、前記第1および第2のスペクトルを直列的に配置するように構成できる。
また、前記第2の実施例において、前記MCDは二次元MCDとし、前記第1および第2のスペクトルを並列的に配置することもできる。
前記第1および第2の実施例で、光路調整手段として平面鏡6,7や16,17を使用する例を示したが、片面にアルミニウム等の金属を蒸着したプリズムを使用することもできる。この場合スペクトルの分散は増強され、プリズムの材質による波長フィルタ効果が現われる。
なお、通常のツェルニー・ターナー形の分光器を例にして説明したが、クロス・ツェルニー・ターナー形の分光器にも同様に適用できる。
本発明による装置は安価に提供でき、安定確実に動作するものであるから、半導体製造分野において、半導体の特性を測定する分野で広く利用できる。
本発明による分光装置の第1の実施例を示す斜視図である。 前記実施例の平面光路図である。 本発明による分光装置の第2の実施例を示す斜視図である。 前記実施例の平面光路図である。 前記第1の実施例装置のMCD上のスペクトル分布の例を示すグラフである。 離間した波長域に現れるスペクトル分布の例を示すグラフである。 従来の分光装置の平面光路図である。
符号の説明
1 入射スリット板
2 コリメータ鏡(凹面反射鏡)
3 グレーティング(回折格子)
4 第1スペクトル用の第1カメラ鏡
5 第2スペクトル用の第2カメラ鏡
6 第1の光路調整手段
7 第2の光路調整手段
8 検出器(MCD)(一次元)
16 第1の光路調整手段
17 第2の光路調整手段
18 検出器(MCD)(二次元)
20 カメラ鏡(MK)
21 焦点面(FP)

Claims (5)

  1. ツェルニー・ターナー形分光装置で、少なくとも入射スリット,コリメータ鏡,グレーティング,カメラ鏡,入射スリットの共役面に配置される単一の検出器がこの順で配置されており、不連続に離間した2箇所の波長域に現れる第1および第2のスペクトルを同時に測定するための分光装置であって、
    前記カメラ鏡は、
    前記第1および第2のスペクトルに対応するようにそれぞれ分離されて設けられている第1スペクトル用の第1カメラ鏡および第2スペクトル用の第2カメラ鏡とからなり
    前記第1カメラ鏡と前記検出器との間に設けられた第1の光路調整手段と、
    前記第2カメラ鏡と前記検出器との間に設けられ前記第2のスペクトルを前記検出器上に結像した前記第1のスペクトルに近接して前記検出器に結像させるための第2の光路調整手段と、
    を有する分光装置。
  2. 前記第1および第2の光路調整手段は反射鏡である請求項1記載の分光装置。
  3. 前記検出器はMCDであって、前記第1および第2の光路調整手段は前記第1および第2のスペクトルを直列的または並列的に配置するように設けられている請求項1記載の分光装置。
  4. 前記MCDは一次元MCDであって、前記第1および第2のスペクトル直列的に配置されるものであるか、
    前記MCDは二次元MCDであって、前記第1および第2のスペクトル並列的に配置されるものである請求項3記載の分光装置。
  5. 前記第1および第2のスペクトルは、半導体表面をレーザ光で励起したときに発生するレーリー光とラマン光である請求項1記載の分光装置。
JP2005283839A 2005-09-29 2005-09-29 分光装置 Active JP4642621B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005283839A JP4642621B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 分光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005283839A JP4642621B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 分光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007093414A JP2007093414A (ja) 2007-04-12
JP4642621B2 true JP4642621B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=37979312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005283839A Active JP4642621B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 分光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4642621B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014103793A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 株式会社ニコン 分光器及び顕微分光システム
GB201415238D0 (en) * 2014-08-28 2014-10-15 Renishaw Plc Spectroscopy apparatus
JP2017219330A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 株式会社リコー 分光器、分光装置及び分析装置
US11085825B2 (en) * 2018-03-30 2021-08-10 Si-Ware Systems Self-referenced spectrometer
CN110632058B (zh) * 2019-11-04 2022-05-03 宁波源禄光电有限公司 一种用于拉曼光谱分析的小型分光装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09500970A (ja) * 1994-05-24 1997-01-28 レニショウ パブリック リミテッド カンパニー 分光装置
JPH09145477A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Tokyo Instr:Kk 分光器
JPH11142240A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Jasco Corp 分光装置
JPH11230828A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Shimadzu Corp エシェル分光器
JP2001311662A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Horiba Ltd 分光装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09500970A (ja) * 1994-05-24 1997-01-28 レニショウ パブリック リミテッド カンパニー 分光装置
JPH09145477A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Tokyo Instr:Kk 分光器
JPH11142240A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Jasco Corp 分光装置
JPH11230828A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Shimadzu Corp エシェル分光器
JP2001311662A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Horiba Ltd 分光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007093414A (ja) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7397561B2 (en) Spectroscopy system
JP2008501966A (ja) 2つのスペクトロメータ配置を用いることにより検知器の能力利用を改良したエシェルスペクトロメータ
JP4534487B2 (ja) エシェルスペクトロメータの波長較正のためのアセンブリおよび方法
JP2007132934A (ja) 分光システム
US20120262713A1 (en) Spectrometer arrangement
US6952260B2 (en) Double grating three dimensional spectrograph
JP5666459B2 (ja) 収差補正凹面回折格子と透過型収差補正手段とを備える分光計
US10732040B2 (en) Monolithically configured spectroscopic instrument
JP4642621B2 (ja) 分光装置
JPH0584451B2 (ja)
US20210148756A1 (en) High resolution and high throughput spectrometer
JP2009121986A (ja) 分光装置
JP2001264168A (ja) スペクトル分布測定用分光装置
JP2002031572A (ja) 分光器及びこれを備えた光スペクトラムアナライザ
JP5342394B2 (ja) 狭帯域光源のスペクトル測定方法及び分光計装置
US5442440A (en) Spectroscope
JP3126718B2 (ja) マルチチャネル蛍光分光装置
JPH11190695A (ja) 半導体応力測定用ラマン分光光度計
EP3529572B1 (en) Apparatus for spectrum and intensity profile characterization of a beam, use thereof and method thereof
US6583874B1 (en) Spectrometer with holographic and echelle gratings
US11808630B2 (en) First optical system, monochromator, and optical apparatus
JP2001264169A (ja) 分光装置
JP2011145233A (ja) 分光装置
JP2001296181A (ja) 分光器
JP2001116618A (ja) 分光計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4642621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250