JP2007132934A - 分光システム - Google Patents

分光システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007132934A
JP2007132934A JP2006296497A JP2006296497A JP2007132934A JP 2007132934 A JP2007132934 A JP 2007132934A JP 2006296497 A JP2006296497 A JP 2006296497A JP 2006296497 A JP2006296497 A JP 2006296497A JP 2007132934 A JP2007132934 A JP 2007132934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
detector
sample
wavelength
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006296497A
Other languages
English (en)
Inventor
Woo Sik Yoo
ウー・シク・ヨー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WaferMasters Inc
Original Assignee
WaferMasters Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WaferMasters Inc filed Critical WaferMasters Inc
Publication of JP2007132934A publication Critical patent/JP2007132934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0218Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using optical fibers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0229Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using masks, aperture plates, spatial light modulators or spatial filters, e.g. reflective filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0237Adjustable, e.g. focussing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0262Constructional arrangements for removing stray light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/2803Investigating the spectrum using photoelectric array detector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/30Measuring the intensity of spectral lines directly on the spectrum itself
    • G01J3/32Investigating bands of a spectrum in sequence by a single detector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/30Measuring the intensity of spectral lines directly on the spectrum itself
    • G01J3/36Investigating two or more bands of a spectrum by separate detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/44Raman spectrometry; Scattering spectrometry ; Fluorescence spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

【課題】低解像度と高解像度の両方で分光分析を行うことが可能な、各種用途の要求に柔軟に対応できる分光分析のためのシステムと技術を提供する。
【解決手段】分光分析用のシステムにおいて、モノクロメータシステムのための機械的及び/または光学的ズームメカニズムを用いて検出器と分散要素の相対位置を変えられるようにする。例えば、可動検出器システムが、検出器を分散要素に対して動かして、第1の解像度を得るための第1の位置に配置させ、次に、検出器を、第2の解像度を得るための第2の位置に配置させる。別の態様では、あるサンプルの領域の分光分析を複数の励起波長を用いて行う。この場合、複数の励起波長のそれぞれに関連する光を受光する位置に対応する検出器を複数配置して各励起波長の光を同時に検出可能とし得る。
【選択図】 図3

Description

本発明は、分光分析法に関し、特に分光分析(例えばラマン分光法)用のモノクロメータシステムに関するものである。
材料に関する情報を取得するために多くの技術が用いられる。使用される技術の1つはラマン分光法である。ラマン分光法では、例えば特許文献1に記載のように分析対象の材料表面上にレーザー光を照射する。大部分の光は、表面から弾性散乱する(レイリー散乱とも称する)。しかし、光の一部は材料の表面及びその近傍で材料と相互作用し、材料の振動、回転、及び/または他の低周波モードの励起により非弾性散乱する。この非弾性散乱光は、入射レーザー光に対して波長がシフトされている。この波長シフトは、(ラマンストークスシフトとも称する、入射光子による材料モードの励起に対応した)周波数の低下か、または(アンチストークスラマンシフトとも称する、既に励起した材料モードと入射光子との相互作用に応じた)周波数の上昇である。シフトの大きさは、励起波長とは無関係であり、ストークス線とアンチストークス線は、励起信号から同じ大きさだけずれる。
ラマン分光分析は、この波長がシフトした光を検出することによって行う。ラマンシフトレーザー光のように、目的の特定波長の光を検出するために、分光システムはモノクロメータを備える。
図1は、従来技術によるラマン分光システム100の一例を単純化して示したものである。レーザー光源110はステージ130上に載置されたサンプル120を照射する。サンプル120から反射された光115は、非弾性(ラマン)散乱光とともに、(レイリー散乱光とも称する)弾性散乱された光を含む。ラマン散乱光を分離するために、システム100は、回析格子140を備えるモノクロメータ105、ノッチフィルタ155及び/またはスリット107のようなフィルタリング機構、及び固定された検出器150を備える。サンプル120の異なる複数の領域を分析するために、ステージ130を用いて、入射光に対してサンプルを動かしてもよい。
光115は回転可能な回析格子140に入射する。この回析格子140は光をその波長に応じて分散させる。図1では、回析格子140と検出器150の相対的な位置が、所望の波長λdを検出するが他の波長λ1、λ2、及びλ3は検出しないように選択される。ラマンシフトは比較的小さいことから、システム100は、検出器150の前に配置されて、励起周波数における強力なレイリー散乱光成分をフィルタリングするように構成されたノッチフィルタ155も備えている。
異なる種類の検出器を用いることもできる。旧式の分光システムでは、増倍型光電管(PMT)が一般的であった。しかし、PMTは検出器の表面全体で受け取った光信号を全て一緒に検知してしまう。これに対して、より新型の分光システムは通常、電荷結合素子(CCD)アレイ検出器、相補型金属酸化膜半導体(CMOS)検出器、及びフォトダイオードアレイ検出器のようなアレイ検出器を用いている。
所望の波長を検出する(及び/または多数の波長をスキャンする)ために、いくつかの既存のシステムは検出器150を固定して回折格子140を回転させる。例えば、波長λ1、λ2、及びλ3を対象としている場合は、図1に示すように、回折格子140を回転させてその範囲の波長をスキャンさせることができる。
既存の分光システムでは、特定の測定(即ち、回折格子140の特定の回転角度で収集されたデータ)のための波長解像度が固定されている。
従来型のシステムを用いて目的の特定の波長範囲についてのデータをより多く得る方法の1つは、回折格子140を回転させることによって検出器を横断させて光をスキャンすることであった。低解像度のシステムの場合は、ユーザは、初めの段階として、回折格子を第1の角度範囲において第1の速度で回転させることによって、複数の波長を高速でスキャンすることができる。目的の波長範囲を特定したのち、ユーザは1回以上の追加のスキャンを行うことができる。このスキャンをより低速で(かつ通常はより小さい角度範囲において)行うことによって、分光分析の解像度を高めることができる。
米国特許第6067154号明細書
従って本発明の目的は、低解像度と高解像度の両方で分光分析を行うことを可能とし、既存の分光システムより高い柔軟性をもって各種用途の要求に対応できる分光分析のためのシステムと技術を提供することにある。
本発明の或る態様では、分光システムが、複数の波長を含む光を受光し、波長分散光を伝達する位置に配置された分散要素(例えば、固定された又は回転可能な、反射回折格子、透過回折格子、プリズム、または他の分散要素)を含む。前記システムはさらに、前記波長分散光の少なくとも一部を受光するべく構成された検出器であって、前記分散光の少なくとも一部は、発散分散光を含む、該検出器を含む。前記システムはさらに、前記検出器を、前記発散分散光の所望の部分を受光する位置に配置するべく構成された可動検出器マウント手段であって、前記検出器は、前記可動検出器マウント手段の上に載置される、該可動検出器マウント手段を含む。前記可動検出器マウント手段(例えば、モータ駆動の回転・直線運動ステージ)は、前記検出器の所望の位置を示す信号を受け取り、かつ前記検出器を、前記所望の位置において前記発散分散光の前記所望の部分を受光する位置に配置するべく構成されたコントローラを含む
前記可動検出器マウント手段は、前記検出器を、予め定められた解像度を得るための前記分散要素からの予め定められた光路長の位置に配置するべく構成され得る。前記検出器は、第1の解像度を得るための前記分散要素からの予め定められた第1の光路長の位置に配置され、次に第2の解像度を得るための前記分散要素からの予め定められた第2の光路長の位置に配置されてもよい。前記第2の解像度は前記第1の解像度より高く、前記第2の光路長は前記第1の光路長より長いものであり得る。
前記可動検出器マウント手段は、前記検出器を、前記分散要素に対して予め定められた第1の相対角度をなす第1の位置に配置するべく構成され、かつ前記検出器を、前記分散要素に対して異なる予め定められた第2の相対角度をなす第2の位置に配置するべく構成され得る。
前記システムは、異なる励起波長の光を用いた深さ方向の特性プロファイリングを行うべく構成され得る。例えば、前記複数の波長は、第1励起波長及び第2励起波長を含み得る。前記システムは、前記検出器マウント手段を前記第1励起波長を関連する第1の位置に動かして、第1のサンプル領域の第1の深さまでの1以上の物理的特性を示す分光分析データを取得するべく構成され得る。前記第1励起波長に関連する前記第1の位置は、前記第1のサンプル領域からのラマンシフト光を受光する位置を含み得、前記ラマンシフト光は前記第1励起波長で前記第1のサンプル領域に入射する非弾性散乱光を含み得る。
前記複数の波長は、第1励起波長及び第2励起波長を含み得、前記システムはさらに、前記発散分散光の少なくとも一部を受光するべく構成された別の検出器と、前記別の検出器を、前記発散分散光の異なる所望の部分を受光する位置に配置するべく構成された別の可動検出器マウント手段であって、前記別の検出器は、前記別の可動検出器マウント手段の上に載置される、該別の可動検出器マウント手段とを有し得る。前記発散分散光の前記所望の部分は、前記第1励起波長に関連する光を含み、前記発散分散光の前記異なる所望の部分は、前記第2励起波長に関連する光を含み得る。
前記分散要素、前記検出器、及び前記可動検出器マウント手段は、モノクロメータに含められ得る。前記システムはさらに、サンプルマウント手段と、第1励起波長で光を発生するべく構成された光源とをさらに有し得る。前記光源は、前記サンプルマウント手段上のサンプルに前記第1励起波長で光を伝達する位置に配置され、前記分散要素は、前記第1励起波長の光の受光に応じて前記サンプルからの散乱光を受光する位置に配置され得る。前記サンプルからの散乱光は、レイリー散乱光及びラマン散乱光を含み得る。
前記検出器に隣接する光ストッパをさらに有し得る。前記光ストッパは、第1の時間において第1の励起周波数の光を前記検出器で受光され得るようにし、かつ第2の時間において前記第1励起波長の光が前記検出器で実質的に受光されないように構成され得る。前記システムは、前記第1の時間において前記光ストッパを前記検出器から離れた位置に配置するべく構成された駆動機構をさらに有し得る。
前記システムは、表面から反射された光を受光し、かつ前記分散要素には入射光として入射した光を受光して反射するべく構成された曲面ミラーをさらに含み得る。前記システムは、第2のミラーをさらに有し得、前記第2のミラーは前記分散要素からの分散光を受光し、かつ受光した前記分散光を発散分散光として反射するべく構成され得る。
本発明の別の態様では、モノクロメータシステムが、複数の波長を含む光を受光し、かつ前記複数の波長をその波長に応じて分散させるべく構成された分散要素と、
所望の分光分析解像度を示す情報を受け取り、かつその所望の分光分析解像度を示す1以上の信号を発生するべく構成されたコントローラと、1以上の光学的ズームメカニズムと、機械的メカニズムとを含むズームメカニズムであって、前記分散要素に対して可動の1以上の要素を含み、前記コントローラと通信して前記所望の分光分析解像度を示す1以上の信号の受信に応じて前記1以上の要素を動かすべく構成されている、該ズームメカニズムとを有し得る。
例えば、前記ズームメカニズムは、前記分散要素に対して可動検出器マウント手段を含む機械的メカニズムを含み得る。前記検出器マウント手段は、前記所望の分光分析解像度を示す1以上の信号を受け取り、かつ前記検出器マウント手段を前記所望の分光分析解像度に関連する位置に動かすべく構成された位置コントローラを含み得る。
別の例では、前記ズームメカニズムは、1以上の可動光学要素を含む光学的ズームメカニズムを含み、前記光学的ズームメカニズムは、前記所望の分光分析解像度を示す1以上の信号を受け取り、かつ前記1以上の可動光学要素を、前記所望の分光分析解像度に関連する前記分散要素に対する相対位置に動かすべく構成され得る。前記モノクロメータシステムは、サンプルから散乱されたラマンシフト光を受光するべく構成された検出器をさらに含み得る。
本発明の別の態様では、モノクロメータシステムが、複数の励起波長における光の受光に応じてサンプル表面の第1の領域から散乱された光を受光し、かつ前記受光した光をその波長に応じて分散させるべく構成された光学システムを含み得る。前記システムは、第1可動検出器マウント手段に載置された第1検出器と、第2可動検出器マウント手段に載置された第2検出器とを有し得る。前記第1可動検出器マウント手段は、前記第1検出器を、前記複数の励起波長のうちの第1励起波長に関連する第1の位置に動かすべく構成され得る。前記第2可動検出器マウント手段は、前記第2検出器を、前記複数の励起波長のうちの異なる第2励起波長に関連する第2の位置に動かすべく構成され得る。
前記第1検出器はさらに、第1の時間において、前記第1励起波長の光の受光に応じて前記サンプル表面の前記第1領域から散乱された光の受光された部分を検出するべく構成され、前記第2検出器はさらに、第1の時間において、前記第2励起波長の光の受光に応じて前記サンプル表面の前記第1領域から散乱された光のなかの受光された部分を検出するべく構成され得る。
前記光学システムは、透過型回折格子、反射型透過格子、及びプリズムからなる群から選択された分散要素を含み得る。前記第1の時間において、前記第1励起波長の光の受光に応じて前記サンプル表面の前記第1の領域から散乱された光のなかの受光された部分は、発散光または実質的な平行光を含み得る。
前記第1の検出器はさらに、前記第1の時間において、前記第1励起波長の光の受光に応じて前記サンプル表面の少なくとも第2の領域から散乱された光を受光するべく構成され得る。前記光学システムが、前記サンプル表面の前記第1の領域から散乱された光を受光する位置に配置された第1の光ファイバーと、前記サンプル表面の前記第2の領域から散乱された光を受光する位置に配置された第2の光ファイバーとを含み得る。
前記第1検出器は、CCDアレイ検出器、フォトダイオードアレイ検出器、及びCMOS検出器からなる群から選択された検出器を含み得る。前記光学システムは、発散光を前記第1の検出器において受光されるように反射するべく構成された平面ミラーを含み得る。
前記第1の時間において、前記第1励起波長の光の受光に応じて前記サンプル表面の前記第1の領域から散乱された光が、前記サンプル表面の前記第1の領域の一部から第1の深さに達するまで散乱され、前記第1の時間において、前記第2励起波長の光の受光に応じて前記サンプル表面の前記第1の領域から散乱された光が、前記サンプル表面の前記第1の領域の一部から第1の深さと異なる第2の深さに達するまで散乱され得る。従って、前記システムは、サンプルの深さ方向の特性プロファイルを生成するべく構成され得る。
本発明の別の態様では、分光分析方法が、分光測定のための第1の所望の解像度を示す情報を受け取る過程を含み得る。前記方法は、前記第1の所望の解像度に基づき、ズーム装置の少なくとも一部を分散要素に対して位置決めする過程も含み得る。前記方法はさらに、前記検出器を用いて、前記第1の所望の解像度を有する第1の分光分析データを取得する過程を含み得る。前記方法はさらに、分光測定のための第2の所望の解像度を示す情報を受け取る過程と、前記第2の所望の解像度に基づき、ズーム装置の少なくとも一部を前記分散要素に対して位置決めする過程とを含み得る。前記方法はさらに、前記検出器を用いて、前記第2の所望の解像度を有する第2の分光分析データを取得する過程を含み得る。
前記方法は、前記分光測定のための第1の所望の波長範囲を示す情報を受け取る過程であって、前記第1の所望の波長範囲は、第1の極値波長(その範囲の最小値または最大値)から第2の極値波長(その範囲の最小値または最大値の他方)までの範囲である、該過程を含み得る。前記方法はさらに、前記第1の極値波長に基づき、前記検出器を前記分散要素に対して位置決めする過程を含み得、前記検出器を用いて、前記第1の所望の解像度を有する第1の分光分析データを取得する前記過程は、前記第1の極値波長に基づく前記位置から前記第2の極値波長に基づく位置まで、前記検出器を前記分散要素に対してスキャンする過程を含み得る。
前記方法はさらに、前記分光測定のための第2の所望の波長範囲を示す情報を受け取る過程であって、前記第2の所望の波長範囲は、初めの極値波長から最後の関連する極値波長までの範囲であり、該過程を含み得る。前記第2の所望の波長範囲は、前記第1の所望の波長範囲より小さいものであり得る。前記方法はさらに、前記初めの極値波長に基づき、前記検出器を前記分散要素に対して位置決めする過程を含み得る。前記分光分析方法は、ラマン分光法であり得る。
本発明の別の態様では、分光分析方法が、第1励起波長及び第2励起波長を含む、複数の実質的に異なる励起波長を含む励起光を発生する過程を含み得る。前記方法はさらに、サンプルの第1の領域から前記励起光を散乱させる過程と、前記散乱光を波長に応じて分散させる過程とを含み得る。前記方法はさらに、前記第1励起波長に関連する光を受光する位置に配置された第1の検出器において、前記分散光の第1の部分を受光する過程と、前記第2励起波長に関連する光を受光する位置に配置された第2の検出器において、前記分散光の異なる第2の部分を受光する過程とを含み得る。前記方法はさらに、前記第1の部分及び前記第2の部分に基づき、前記サンプルの前記第1の領域の1以上の特性を決定する過程を含み得る。
サンプルの第1の領域からの前記励起光を散乱させる前記過程は、前記サンプルの前記第1の領域の第1の深さから前記第1励起波長を有する光を散乱させる過程と、前記サンプルの前記第1の領域の異なる第2の深さから前記第2励起波長を有する光を散乱させる過程とを含み得る。前記第1の部分及び前記第2の部分に基づき、前記サンプルの前記第1の領域の1以上の特性を決定する前記過程は、前記サンプルの前記第1の領域の深さ方向の特性プロファイルを発生する過程を含み得る。前記深さ方向の特性プロファイルは、前記サンプルの前記第1の領域の前記第1の深さにおける1以上の物理的特性を示すデータと、前記サンプルの前記第1の領域の前記第2の深さにおける1以上の物理的特性を示すデータとを含み得る。
上記のような本発明の分光分析システムでは、ズームイン/ズームアウト能力を有する分光計とモノクロメータを用いることにより、低解像度と高解像度の両方で分光分析を行うことが可能となる。従って、既存の分光システムによって得られるものより柔軟性のより高い分光分析が可能となる。
本発明の他の特徴及び利点は、以下の実施例の詳細な説明を添付の図面とともに参照することによって一層容易に理解されよう。
以下に本発明の好ましい実施形態について、添付の図面を参照して説明する。尚、図面における類似の符号は類似の要素を示す。
光学分光計の場合、モノクロメータを用いて特定の波長または目的の波長範囲を分離する。一般的には、ユーザが期待される用途に基づいて特定のモノクロメータを選択する。例えば、ラマン分光法の用途のためには、通常は大きくて嵩張るが高解像度のモノクロメータを用いて、目的のラマンピークのための高解像度のデータを得る。他の用途のためには、ユーザはコンパクトで容易に使用できる低解像度のモノクロメータを選択してもよい。
本発明の目的である強化された柔軟性を得るために、以下に説明するシステムと技術には、ズームイン/ズームアウト能力を有する分光計とモノクロメータの設計が含まれる。この結果、低解像度と高解像度の両方で分光分析を行うことができる。
図2は、モノクロメータ205の平面図であり、システム200の解像度が回折格子240と検出器250との間の距離に応じて決まる、検出器250に入射する発散光のための方法を示す。
検出器250が回折格子240に比較的近い距離d1に位置しているときには、検出器は比較的大きい立体角からの光を捕捉する。このことにより、比較的低解像度の材料の「像」(即ち、反射光の比較的大きい波長範囲)が得られる。しかし、検出器250が回折格子240から比較的遠い距離d2に位置しているときには、検出器は比較的小さい立体角からの光を捕捉する。捕捉された光には、より狭い波長範囲が含まれ、より解像度の高い材料の像が得られる。
図3は、いくつかの実施例による、ズームイン/ズームアウト能力を組み込んだ分光システム300の図である。システム300は、ステージ330上に載置されたサンプル320と、モノクロメータシステム305とを備える。モノクロメータシステム305は、波長に応じて入射光315を分散させるように構成された回折格子340のような波長分散メカニズムを備える。モノクロメータ350には、可動式の検出器350も備えられている。ユーザは、所望のスペクトル解像度を得るために可動式検出器350の位置を調節することができる。例えば、ユーザはコンピュータ等のユーザインタフェースを介して分光システムに対する所望のポジショニングを表示する1以上のパラメータを入力でき、システム300の1以上のコントローラ(図示せず)がその1以上のパラメータに基づいて検出器350を位置決めし得る。
例えば、第1の時間t1において、検出器350が回折格子340から距離d1の位置に配置されて、検出器350がサンプル320の低解像度のデータを取得し得る。この低解像度のデータを解析して、1以上の目的波長領域を決定し得る。第2の時間t2において、検出器350は回折格子340から異なる距離d1の位置に配置されて、検出器350が、サンプル320の(またはより高解像度のデータが必要な異なるサンプルの)高解像度のデータを得ることができる。
モノクロメータ305は、回折格子340と検出器350との間の相対的な角度のずれを提供するように構成されてもよい。相対的角度を動かすことで、所望の位置(ラマンシフト光を捕捉するための位置)に検出器350を位置合わせしたり、かつ/または検出器350を横断してビームをスキャンすることができる。相対的角度の動きは、回折格子340を固定した状態で、回折格子340の周囲に検出器350を回転させることによって得られる。代わりに(或いは、それに加えて)、回折格子340を回転させてもよい。さらに、上述のように、反射回折格子ではなく、透過格子やプリズムのような分散要素を用いてもよい。
回折格子340が固定された実施形態は、いくつかの用途のためには特に有益であり得る。例えば、いくつかの分光システムにおいて、多数の追加の光学要素(例えば平面ミラー、曲面ミラー等)を回折格子340とともに用いることができる。可動式検出器350を組み入れることで、使用が一層容易になり得る。目的波長のシグナルを検出するために光学システムの要素を動かすのではなく、ユーザが目的波長の分散角度を計算し、かつ/または所望の解像度を決定して、それに従って検出器350を位置決めしさえすればよい。
検出器350はさまざまな方式で動かすことができる。例えば、検出器350を所望の動き(径方向及び/または角度の動き)を提供するステージ370上に載置することができる。いくつかの実施形態では、ステージ370はモータ駆動で回転運動・直線運動するステージであり得る。そのステージは、ステージ370の所望の位置を示す信号を受け取り、それに応じてステージを動かすべく構成されたコントローラを備え得る。
システム300は、入口スリット(図示せず)も備える。細い入口スリットは、解像度を改善するために用いられるが、検出のために利用できる光量を低下させ得る。大きい入口スリットは、検出のために利用できる光の量を増加させるが、解像度が所望のレベルより低くなり得る。
図4Aは、モノクロメータシステム405の或る実施形態を示す。システム405は、入光スリット407(上述のように特定の用途のために選択された幅を有し得る)を通して(解析対象の光を含む)光を受光する。光は曲面ミラー409から反射された後、透過格子440等の分散要素に入射される。分散光は平面ミラー411から反射される。反射光の異なる複数の部分が検出器450によって受光され得る。検出器450は、CCDアレイ検出器、フォトダイオードアレイ検出器、CMOS検出器、または他の種類の検出器であり得る。
既存のシステムのなかには、図4Aに示す光学システムに類似しているが、平面ミラー411の代わりに曲面ミラーが使用されている点で異なっているものがある。それらのシステムでは、曲面ミラーで反射された分散光は、その幅方向にわたって波長の異なる平行な複数のビーム光となる。曲面ミラーを平面ミラー411に置き換えることによって分散光は発散し、異なる距離における光を捕捉することで異なる解像度での測定が可能となる。
図4Bは、検出器450の異なる径方向の3つの位置において得られる、異なる解像度を示す。ミラー411に最も近い(即ち回折格子440への光路長が最も短い)第1位置では、低解像度で、広い波長範囲を含むスペクトルが得られる。ミラー411から最も遠い第2位置では、高解像度で狭い波長範囲を含むスペクトルが得られる。中間の距離の第3位置では、中程度の解像度のスペクトルが得られる。
図4Cは、モノクロメータ405の別の実施形態の斜視図である。モノクロメータ405は、サンプルからの光を受け取るための入光スリット407を備える。受光された光は曲面ミラー409に入射し、次に格子440で分散される。図4Aのモノクロメータと異なり、平面ミラー411が省略されている。分散光は検出器450に入射し、検出器450は、低い解像度のための格子440により近い位置または高解像度のための格子440からより遠い位置に配置され得る。
いくつかの実施形態では、図3、図4A,及び図4Cに示す上述の機械的ズームイン/ズームアウト能力の代わりに、或いはそれに追加する形で、光学的ズームイン/ズームアウト能力を用いることができる。例えば、モノクロメータは固定された検出器と、分散要素と検出器との間に配置された1以上の光学要素を備え得る。1以上の光学要素は、第1固定レンズ及び第2可動レンズとを備えて、検出器における光の分散度を高めたり(解像度を高めるためのズームイン)、低下(解像度を低下させるためのズームアウト)させることを可能とし得る。いくつかの実施形態では、市販のカメラシステム用のズームイン/ズームアウトレンズアセンブリを使用し得る。しかし、使用される波長がガラスによって過度に吸収される用途では、他のレンズ材料が必要となる場合もある。例えば、水晶や他のUV適合性材料が必要となり得る。
上述のように、従来の分光システムでは、ノッチフィルタを用いて強いレイリー散乱レーザー信号を除去し、ラマン信号を分析できるようにしている。しかし、上述の図3及び図4Aに示すシステムのような可動式検出器を組み入れたシステムの場合には、より容易でかつより正確な分光較正を可能にする、異なる技術を用いる。
ラマン分光法の場合には、ステージ530上に載置されたサンプル520から反射された光を分光分析する分光システム500を示す図5に記載のように、励起波長λexc、及びラマン波長λRamanの波長の差がΔλで表される。λRamanを効率的かつ正確に決定するために、波長λexcのレイリー散乱シグナルを用いて、検出器550の位置を較正し得る。
例えば、検出器550は、初めに、レイリー散乱光とラマン散乱光の両方を検出器の幅の範囲で捕捉できるような、回折格子540からある距離の位置に配置される(例えば、両信号を同時に検出できるだけ十分に低い解像度とする)。検出器550は、格子540に対する角度を変えるように動かされて、強いレイリー散乱シグナルが検出されるとともに、ラマン散乱光も検出器550で捕捉されるような位置に配置され得る。ラマン散乱光とレイリー散乱光の相対位置は、ストークス線、アンチストークス線、またはその両方が検出されたか否かに応じて決まってくる。
一旦検出器550が位置決めされると、光ストッパ552は、レイリー散乱光が十分のブロックされる位置までアクチュエータ554(例えばマイクロメータ)によって動かされる。次に得られたラマンピークを検出器550を用いて捕捉し得る。このことでより正確な分光分析が可能となり得る。測定のための波長の基準としての役目を果たすレイリーピークが検出された位置に対してのラマンピークが測定されることになるからである。
図5に示すような、検出器550を回転させて格子540に対する角度を変える能力は、複数の波長で分光分析を行うためにも利用することができる。このことは、異なる波長の光が異なる深さまでサンプルに侵入することで非常に有益となり得る。波長が長くなるほど材料により深く侵入し、波長が短くなるほどサンプルの表面に近いサンプル材料と相互作用することになる。この結果、同時に複数の波長を用いて材料の深さ方向の特性プロファイルを得ることができる。
図6は、ステージ630上に載置されたサンプル620から反射された光の複数の波長での分光分析を行うために使用できる、単純化された分光システム600の平面図である。光源610は、2以上の波長を有する励起光を提供する。例えば、光源610は、複数の励起波長で光を発生するレーザー(例えばアルゴンイオンレーザー)であるか、或いは複数の波長の光を発する複数のレーザーを含み得る。図6において、3つの異なる励起波長に対応する3つの波長λ1、λ2、及びλ3を有するシグナルが、格子640によって分散されている。実施形態のなかには、波長λ1、λ2、及びλ3をそれぞれ順番に検出するように、1つの可動式検出器650が回折格子640に対する角度を位置決めされ得るものがある。また他の実施形態として、波長λ1、λ2、及びλ3を同時に検出するように、3つの異なる検出器650、650’、650”が配置され得るものもある。
これに対して、既存のシステムのなかには、目的の波長が固定された検出器に入射するように回折格子を回転させるものがある。そのようなシステムでは、複数の波長のサンプルデータを取得することが非常に複雑になり得る。例えば、第1の光源を用いて第1のサンプルデータの組を取得し得る。次にその光源を変更して、第2の波長で得られる第2のサンプルデータの組を取得し得る。しかし、新しい光源のためにシステムの較正が必要であり、第2のデータの組は第1の組と相互関係を有する。従って、既存のシステムは、複数の波長でサンプルの励起を同時に行う場合より複雑でしかも精度は劣る。
図7は、ラマン散乱光のより良好なS/N比を提供し得る、ステージ730上に載置されたサンプル720の分光分析を行うシステム700の別の実施形態を示す。システム700は、鏡面反射による散乱光が検出器750、750’、750”に入射しないようにするスリット722を備える。コリメートされたビームは格子740に入射し、そこで波長に応じて光が分散される。図7は、3つの目的の波長が検出器750、750’、750”で検出される例を示している(もちろん、検出器の数を変えてもよい)。
図8は、複数の波長の励起のためのシステムの別の実施形態800を示す。ステージ830上に載置されたサンプル820で反射された光は、初めに1以上の光学要素823に入射させて、サンプル820からの光を、それがスリット822を通過するように集束させることができる。次に光をミラー809から回折格子840に向けて反射させ得る。次に分散光を平面ミラー800から反射させ、目的の波長を検出器850、850’、850”で検出されるようにする。図4の場合と同様に、平面ミラー811は実施形態によっては省略することができる。
図9A〜図9Cは、1以上のモノクロメータ905を用いて深さ方向の特性プロファイル情報を得るために用いられるシステムの異なる実施形態を示す。例えば、図9Aでは、1以上のレーザー910から光が複数の励起波長(例えば3つの異なる波長)を含む。その光はサンプル920に入射され、サンプルはステージ930上に載置される。反射光は1以上の光ファイバー928上に入射されて、別々のモノクロメータ905A、905B、905Cに伝達される。各モノクロメータはそれぞれに関連する検出器950、950’、950”を有する。
図9Bにおいては、ステージ930上のサンプル920から反射された光が複数の光ファイバーから構成されたファイバー束929に受光される。次に目的の波長は個々のモノクロメータ905A、905B、905Cか、複数の波長を検出するべく構成された1個のモノクロメータ905に伝達される。
図9Cでは、光源910の後にビーム拡大器913を組み入れることによって、サンプル920のより大きい面積が特定の時間に分析され得る。ファイバー束929は、サンプル920の異なる複数の領域からの光を受光し、かつその光を複数のモノクロメータ、または複数の関連する検出器(例えば検出器950、950’、950”)を備えた1個のモノクロメータ905に伝達させ得る。図9Cに示すもののような分光システムは、半導体産業においてとくに有用であり得る。サンプル920が、シリコンウエハ等の半導体サンプルである場合、ウエハ上の異なる領域(例えば、ファイバー束929の9本のファイバーに対応する、異なる9つの領域)を、一度に解析し得る。図9Dは、ウエハの複数の領域に対する同時ラマン分光分析に対応するCCDの出力の一例を示す。図9Dに示すように、複数のサンプル領域のそれぞれに対応する検出器ピクセル群は、シリコンの520cm−1ラマンシフトに対応する信号を示す。
使用される実際のシステムは、特定の分光分析の用途に応じて改変され得る。例えば、ラマン分光システムの場合には、固定された光学要素を備えたシステムが、その信頼性ゆえに望ましいものであり得る。しかし、他の分光分析の用途(例えば、光ルミネセンスの用途)では、検出される波の数の範囲が、分散要素の回転が望ましいものとなるほど十分に大きいものであり得る。
同様に、用途によっては、他の光学要素を用いずに分散要素のみ(即ちスリットか類似のメカニズムのみ)を用いる。そのようなシステムは、検出器においてより多くの散乱光を受光し得るが、所望のシグナルの大きさはより大きくなり得る。ミラーやレンズのような追加の光学要素と光との相互作用を原因とする光の減衰が起こらないからである。しかし、用途によっては、追加の光学要素を用いたほうが、それを原因とする減衰にも関わらずよりS/N比が改善されることもある。
実施に際しては、上述の技術及びそれらの変形を、少なくとも部分的にコンピュータソフトウェア命令として実装することができる。そのような命令は、1以上の機械が読み出し可能な媒体か装置に記憶されて、例えば1以上のコンピュータプロセッサによって実行されたり、或いは上述した機能と動作を機械に行なわせるようにすることができる。
複数の実施形態について記載してきた。上記の説明において、実施形態の一部についてはより詳細に説明したが他の変更した形態も可能であり、本明細書の開示内容は全ての改変した実施形態、特に当業者が予測可能であり得るあらゆる改変実施形態を開示しようと意図したものではない。例えば、モノクロメータと分光システムにおいて多くの種類の光学要素を使用できる。
従来技術によるラマン分光システムの平面図。 モノクロメータの平面図。 いくつかの実施形態による、分光システムの概略平面図。 いくつかの実施形態による、モノクロメータシステムの平面図。 分光システムにおける検出器の3つの異なる径方向の位置についての解像度の差を示す図。 いくつかの実施形態による、モノクロメータシステムの斜視図。 分光システムの実施形態の平面図。 複数の波長を検出する分光システムの一実施形態の平面図。 複数の波長を検出する分光システムの別の実施形態の平面図。 複数の波長を検出する分光システムの別の実施形態の平面図。 複数の波長を検出する分光システムの実施形態の平面図。 複数の波長を検出する分光システムの実施形態の平面図。 複数の波長を検出する分光システムの実施形態の斜視図。 サンプルの複数の位置の分光分析のためのCCDディスプレイを示す図。
符号の説明
100 ラマン分光システム(従来技術)
105 モノクロメータ
107 スリット
110 レーザー光源
115 反射光
120 サンプル
130 ステージ
140 回析格子
150 検出器
155 ノッチフィルタ
205 モノクロメータ
240 回折格子
250 検出器
300 分光システム
305 モノクロメータシステム
315 入射光
320 サンプル
330 ステージ
340 回折格子
350 可動式検出器
370 ステージ
405 モノクロメータシステム
407 スリット
409 曲面ミラー
411 平面ミラー
440 透過格子
450 検出器
500 分光システム
520 サンプル
530 ステージ
540 回折格子
550 検出器
552 光ストッパ
554 アクチュエータ
600 分光システム
610 光源
620 サンプル
630 ステージ
640 回折格子
650、650’、650” 検出器
700 分光システム
720 サンプル
722 スリット
730 ステー
740 回折格子
750、750’、750” 検出器
800 分光システム
809 ミラー
811 平面ミラー
820 サンプル
822 スリット
823 光学要素
830 ステージ
840 回折格子
850、850’、850” 検出器
905A、905B、905C モノクロメータ
910 レーザー
920 サンプル
928 光ファイバー
929 ファイバー束
930 ステージ
950、950’、950” 検出器

Claims (40)

  1. 分光システムであって、
    複数の波長を含む光を受光し、波長分散光を伝達する位置に配置された分散要素と、
    前記波長分散光の少なくとも一部を受光するべく構成された検出器であって、前記分散光の少なくとも一部は、発散分散光を含む、該検出器と、
    前記検出器を、前記発散分散光の所望の部分を受光する位置に配置するべく構成された可動検出器マウント手段であって、前記検出器は、前記可動検出器マウント手段の上に載置される、該可動検出器マウント手段とを有することを特徴とする分光システム。
  2. 前記分散要素は、反射回折格子、透過回折格子、及びプリズムから選択されたものであることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記分散要素は、回転可能であることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  4. 前記分散要素は、固定されていることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  5. 前記可動検出器マウント手段は、前記検出器を、予め定められた解像度を得るための前記分散要素からの予め定められた光路長の位置に配置するべく構成されていることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  6. 前記可動検出器マウント手段は、前記検出器を、第1の解像度を得るための前記分散要素からの予め定められた第1の光路長の位置に配置するべく構成され、かつ第2の解像度を得るための前記分散要素からの予め定められた第2の光路長の位置に配置するべく構成されており、前記第2の解像度は前記第1の解像度より高く、前記第2の光路長は前記第1の光路長より長いことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  7. 前記可動検出器マウント手段は、前記検出器を、前記分散要素に対して予め定められた第1の相対角度をなす第1の位置に配置するべく構成され、かつ前記検出器を、前記分散要素に対して異なる予め定められた第2の相対角度をなす第2の位置に配置するべく構成されていることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  8. 前記複数の波長は、第1励起波長及び第2励起波長を含み、
    前記システムは、前記検出器マウント手段を前記第1励起波長を関連する第1の位置に動かして、第1のサンプル領域の第1の深さまでの1以上の物理的特性を示す分光分析データを取得するべく構成されていることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  9. 前記第1励起波長に関連する前記第1の位置は、前記第1のサンプル領域からのラマンシフト光を受光する位置を含み、前記ラマンシフト光は前記第1励起波長で前記第1のサンプル領域に入射する非弾性散乱光を含むことを特徴とする請求項8に記載のシステム。
  10. 前記複数の波長は、第1励起波長及び第2励起波長を含み、
    前記システムはさらに、
    前記発散分散光の少なくとも一部を受光するべく構成された別の検出器と、
    前記別の検出器を、前記発散分散光の異なる所望の部分を受光する位置に配置するべく構成された別の可動検出器マウント手段であって、前記別の検出器は、前記別の可動検出器マウント手段の上に載置される、該別の可動検出器マウント手段とを有し、
    前記発散分散光の前記所望の部分は、前記第1励起波長に関連する光を含み、前記発散分散光の前記異なる所望の部分は、前記第2励起波長に関連する光を含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  11. 前記分散要素、前記検出器、及び前記可動検出器マウント手段は、モノクロメータに含められることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  12. サンプルマウント手段と、第1励起波長で光を発生するべく構成された光源とをさらに有し、
    前記光源は、前記サンプルマウント手段上のサンプルに前記第1励起波長で光を伝達する位置に配置され、
    前記分散要素は、前記第1励起波長の光の受光に応じて前記サンプルからの散乱光を受光する位置に配置されることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  13. 前記サンプルからの散乱光は、レイリー散乱光及びラマン散乱光を含むことを特徴とする請求項12に記載のシステム。
  14. 前記検出器に隣接する光ストッパをさらに有し、
    前記光ストッパは、第1の時間において第1の励起周波数の光を前記検出器で受光され得るようにし、かつ第2の時間において前記第1励起波長の光が前記検出器で実質的に受光されないように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  15. 前記システムは、前記第1の時間において前記光ストッパを前記検出器から離れた位置に配置するべく構成された駆動機構をさらに有することを特徴とする請求項14に記載のシステム。
  16. 前記可動検出器マウント手段が、モータ駆動の回転・直線運動ステージを含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  17. 前記モータ駆動の回転・直線運動ステージが、前記検出器の所望の位置を示す信号を受け取り、かつ前記検出器を、前記所望の位置において前記発散分散光の前記所望の部分を受光する位置に配置するべく構成されたコントローラを含むことを特徴とする請求項16に記載のシステム。
  18. 表面から反射された光を受光し、かつ前記分散要素には入射光として入射した光を受光して反射するべく構成された曲面ミラーをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  19. 第2のミラーをさらに有し、前記第2のミラーは前記分散要素からの分散光を受光し、かつ受光した前記分散光を発散分散光として反射するべく構成されていることを特徴とする請求項18に記載のシステム。
  20. モノクロメータシステムであって、
    複数の波長を含む光を受光し、かつ前記複数の波長をその波長に応じて分散させるべく構成された分散要素と、
    所望の分光分析解像度を示す情報を受け取り、かつその所望の分光分析解像度を示す1以上の信号を発生するべく構成されたコントローラと、
    1以上の光学的ズームメカニズムと、機械的メカニズムとを含むズームメカニズムであって、前記分散要素に対して可動の1以上の要素を含み、前記コントローラと通信して前記所望の分光分析解像度を示す1以上の信号の受信に応じて前記1以上の要素を動かすべく構成されている、該ズームメカニズムとを有することを特徴とするモノクロメータシステム。
  21. 前記ズームメカニズムは、前記分散要素に対して可動検出器マウント手段を含む機械的メカニズムを含み、
    前記検出器マウント手段は、前記所望の分光分析解像度を示す1以上の信号を受け取り、かつ前記検出器マウント手段を前記所望の分光分析解像度に関連する位置に動かすべく構成された位置コントローラを含むことを特徴とする請求項20に記載のシステム。
  22. 前記ズームメカニズムは、1以上の可動光学要素を含む光学的ズームメカニズムを含み、
    前記光学的ズームメカニズムは、前記所望の分光分析解像度を示す1以上の信号を受け取り、かつ前記1以上の可動光学要素を、前記所望の分光分析解像度に関連する前記分散要素に対する相対位置に動かすべく構成されていることを特徴とする請求項20に記載のシステム。
  23. 前記モノクロメータシステムは、サンプルから散乱されたラマンシフト光を受光するべく構成された検出器をさらに含むことを特徴とする請求項20に記載のシステム。
  24. モノクロメータシステムであって、
    複数の励起波長における光の受光に応じてサンプル表面の第1の領域から散乱された光を受光し、かつ前記受光した光をその波長に応じて分散させるべく構成された光学システムと、
    第1可動検出器マウント手段に載置された第1検出器と、
    第2可動検出器マウント手段に載置された第2検出器とを有し、
    前記第1可動検出器マウント手段は、前記第1検出器を、前記複数の励起波長のうちの第1励起波長に関連する第1の位置に動かすべく構成され、前記第2可動検出器マウント手段は、前記第2検出器を、前記複数の励起波長のうちの異なる第2励起波長に関連する第2の位置に動かすべく構成されており、
    前記第1検出器はさらに、第1の時間において、前記第1励起波長の光の受光に応じて前記サンプル表面の前記第1領域から散乱された光の受光された部分を検出するべく構成され、前記第2検出器はさらに、第1の時間において、前記第2励起波長の光の受光に応じて前記サンプル表面の前記第1領域から散乱された光のなかの受光された部分を検出するべく構成されていることを特徴とするモノクロメータシステム。
  25. 前記光学システムが、透過型回折格子、反射型透過格子、及びプリズムからなる群から選択された分散要素を含むことを特徴とする請求項24に記載のシステム。
  26. 前記第1の時間において、前記第1励起波長の光の受光に応じて前記サンプル表面の前記第1の領域から散乱された光のなかの受光された部分が、発散光を含むことを特徴とする請求項25に記載のシステム。
  27. 前記第1の時間において、前記第1励起波長の光の受光に応じて前記サンプル表面の前記第1の領域から散乱された光のなかの受光された部分が、実質的な平行光を含むことを特徴とする請求項25に記載のシステム。
  28. 前記第1の検出器がさらに、前記第1の時間において、前記第1励起波長の光の受光に応じて前記サンプル表面の少なくとも第2の領域から散乱された光を受光するべく構成されていることを特徴とする請求項25に記載のシステム。
  29. 前記光学システムが、
    前記サンプル表面の前記第1の領域から散乱された光を受光する位置に配置された第1の光ファイバーと、
    前記サンプル表面の前記第2の領域から散乱された光を受光する位置に配置された第2の光ファイバーとを含むことを特徴とする請求項28に記載のシステム。
  30. 前記第1検出器が、CCDアレイ検出器、フォトダイオードアレイ検出器、及びCMOS検出器からなる群から選択された検出器を含むことを特徴とする請求項24に記載のシステム。
  31. 前記光学システムが、発散光を前記第1の検出器において受光されるように反射するべく構成された平面ミラーを含むことを特徴とする請求項24に記載のシステム。
  32. 前記第1の時間において、前記第1励起波長の光の受光に応じて前記サンプル表面の前記第1の領域から散乱された光が、前記サンプル表面の前記第1の領域の一部から第1の深さに達するまで散乱され、
    前記第1の時間において、前記第2励起波長の光の受光に応じて前記サンプル表面の前記第1の領域から散乱された光が、前記サンプル表面の前記第1の領域の一部から第1の深さと異なる第2の深さに達するまで散乱されることを特徴とする請求項24に記載のシステム。
  33. 分光分析方法であって、
    分光測定のための第1の所望の解像度を示す情報を受け取る過程と、
    前記第1の所望の解像度に基づき、ズーム装置の少なくとも一部を分散要素に対して位置決めする過程と、
    前記検出器を用いて、前記第1の所望の解像度を有する第1の分光分析データを取得する過程と、
    分光測定のための第2の所望の解像度を示す情報を受け取る過程と、
    前記第2の所望の解像度に基づき、ズーム装置の少なくとも一部を前記分散要素に対して位置決めする過程と、
    前記検出器を用いて、前記第2の所望の解像度を有する第2の分光分析データを取得する過程とを含むことを特徴とする方法。
  34. 前記分光測定のための第1の所望の波長範囲を示す情報を受け取る過程であって、前記第1の所望の波長範囲は、第1の極値波長から第2の極値波長までの範囲である、該過程と、
    前記第1の極値波長に基づき、前記検出器を前記分散要素に対して位置決めする過程とをさらに含むことを特徴とし、
    前記検出器を用いて、前記第1の所望の解像度を有する第1の分光分析データを取得する前記過程が、前記第1の極値波長に基づく前記位置から前記第2の極値波長に基づく位置まで、前記検出器を前記分散要素に対してスキャンする過程を含むことを特徴とする請求項33に記載の方法。
  35. 前記分光測定のための第2の所望の波長範囲を示す情報を受け取る過程であって、前記第2の所望の波長範囲は、初めの極値波長から最後の関連する極値波長までの範囲であり、前記第2の所望の波長範囲は、前記第1の所望の波長範囲より小さい、該過程と、
    前記初めの極値波長に基づき、前記検出器を前記分散要素に対して位置決めする過程とをさらに含むことを特徴とする請求項34に記載の方法。
  36. 前記分光分析方法が、ラマン分光法であることを特徴とする請求項34に記載に方法。
  37. 分光分析方法であって、
    第1励起波長及び第2励起波長を含む、複数の実質的に異なる励起波長を含む励起光を発生する過程と、
    サンプルの第1の領域から前記励起光を散乱させる過程と、
    前記散乱光を波長に応じて分散させる過程と、
    前記第1励起波長に関連する光を受光する位置に配置された第1の検出器において、前記分散光の第1の部分を受光する過程と、
    前記第2励起波長に関連する光を受光する位置に配置された第2の検出器において、前記分散光の異なる第2の部分を受光する過程と、
    前記第1の部分及び前記第2の部分に基づき、前記サンプルの前記第1の領域の1以上の特性を決定する過程とを含むことを特徴とする方法。
  38. サンプルの第1の領域からの前記励起光を散乱させる前記過程が、
    前記サンプルの前記第1の領域の第1の深さから前記第1励起波長を有する光を散乱させる過程と、
    前記サンプルの前記第1の領域の異なる第2の深さから前記第2励起波長を有する光を散乱させる過程とを含むことを特徴とする請求項37に記載の方法。
  39. 前記第1の部分及び前記第2の部分に基づき、前記サンプルの前記第1の領域の1以上の特性を決定する前記過程が、前記サンプルの前記第1の領域の深さ方向の特性プロファイルを発生する過程を含むことを特徴とする請求項38に記載の方法。
  40. 前記深さ方向の特性プロファイルが、
    前記サンプルの前記第1の領域の前記第1の深さにおける1以上の物理的特性を示すデータと、
    前記サンプルの前記第1の領域の前記第2の深さにおける1以上の物理的特性を示すデータとを含むことを特徴とする請求項38に記載の方法。
JP2006296497A 2005-11-07 2006-10-31 分光システム Pending JP2007132934A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/268,148 US7564547B2 (en) 2005-11-07 2005-11-07 Spectroscopy system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007132934A true JP2007132934A (ja) 2007-05-31

Family

ID=38003409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006296497A Pending JP2007132934A (ja) 2005-11-07 2006-10-31 分光システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7564547B2 (ja)
JP (1) JP2007132934A (ja)
KR (1) KR20070049088A (ja)
DE (1) DE102006050959A1 (ja)
NL (1) NL1032793C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013109082A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Olympus Corp 検出光学系および走査型顕微鏡

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100904685B1 (ko) * 2008-03-03 2009-06-24 이화여자대학교 산학협력단 마이크로미러를 이용한 다파장 측정 광학 모듈
US7760352B2 (en) * 2008-03-18 2010-07-20 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Dual pulse single event Raman spectroscopy
AU2010234465B2 (en) 2009-04-07 2013-11-07 Rare Light, Inc. Peri-critical reflection spectroscopy devices, systems, and methods
CN102449449B (zh) * 2009-05-29 2014-05-14 丰田自动车株式会社 光谱测定装置
KR101281624B1 (ko) * 2011-06-29 2013-07-03 목포대학교산학협력단 재료의 표면 밑 구조를 영상화하는 영상화 방법 및 영상화 장치
RU2480718C2 (ru) * 2011-08-12 2013-04-27 Открытое акционерное общество "Научно-производственное объединение "Государственный институт прикладной оптики" (ОАО "НПО ГИПО") Устройство для спектрального анализа
US9453914B2 (en) * 2011-09-08 2016-09-27 Continental Advanced Lidar Solutions Us, Inc. Terrain mapping LADAR system
KR101350402B1 (ko) * 2012-04-05 2014-01-13 한국화학연구원 비침습적 라인-조사 공간변위라만분광기
IN2015KN00038A (ja) * 2012-07-06 2015-07-31 Smiths Detection Inc
KR101352801B1 (ko) * 2012-07-31 2014-01-17 광주과학기술원 광결합 시스템 및 방법
WO2014070158A1 (en) 2012-10-31 2014-05-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multiple spectral measurement acquisition apparatus and the methods of using same
US9074937B2 (en) 2013-01-30 2015-07-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multiple concurrent spectral analyses
DE102015107942A1 (de) * 2015-05-20 2016-11-24 Sick Ag Spektrometer und Gasanalysator
CN105954286A (zh) * 2016-05-26 2016-09-21 上海新产业光电技术有限公司 一种基于旋转滤光片单色器的能见度测量仪
GB201615612D0 (en) * 2016-09-14 2016-10-26 Univ Court Of The Univ Of St Andrews The Optical raman system
JP7147143B2 (ja) * 2017-01-20 2022-10-05 株式会社リコー 分光器および分析装置
KR102498122B1 (ko) 2017-11-21 2023-02-09 삼성전자주식회사 분광 장치와, 분광 방법, 및 생체신호 측정장치
US10337918B1 (en) * 2018-02-20 2019-07-02 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Spectrometer with fiber bragg grating
KR101927664B1 (ko) * 2018-06-30 2019-03-12 주식회사 신코 다소자 분광분석기
EP3948186A4 (en) * 2019-03-25 2022-12-28 MKS Technology (d/b/a Snowy Range Instruments) MULTIDISPERSIVE SPECTROMETER
CN111044458B (zh) * 2019-12-19 2022-06-07 北京云端光科技术有限公司 光谱仪

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54113384A (en) * 1978-02-24 1979-09-04 Hitachi Ltd Multi-wave spectroscopic photometer
JPS63250534A (ja) * 1987-04-08 1988-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分光測光器
JPH08193945A (ja) * 1995-01-20 1996-07-30 Shimadzu Corp フォトダイオードアレイ検出器
JP2005121479A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Tokyo Instruments Inc 共焦点顕微分光装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2651086B2 (de) * 1976-11-09 1978-11-09 Hewlett-Packard Gmbh, 7030 Boeblingen Photometer
US4810091A (en) 1987-12-30 1989-03-07 Hewlett-Packard Company Apparatus and method for adjusting focus of a multi-element optical detector
GB9014263D0 (en) * 1990-06-27 1990-08-15 Dixon Arthur E Apparatus and method for spatially- and spectrally- resolvedmeasurements
DE4039070A1 (de) * 1990-12-07 1992-06-11 Philips Patentverwaltung Vielkanalspektrometer
AU683869B2 (en) 1992-12-28 1997-11-27 Michele Hinnrichs Image multispectral sensing
US5886784A (en) * 1993-09-08 1999-03-23 Leica Lasertechink Gmbh Device for the selection and detection of at least two spectral regions in a beam of light
GB9410395D0 (en) 1994-05-24 1994-07-13 Renishaw Plc Spectroscopic apparatus
US5713364A (en) * 1995-08-01 1998-02-03 Medispectra, Inc. Spectral volume microprobe analysis of materials
JP3106979B2 (ja) * 1996-10-31 2000-11-06 安藤電気株式会社 光スペクトル測定装置
DE19654211C2 (de) * 1996-12-24 2000-07-06 Leica Microsystems Konfokales Mikroskop
DE19707967A1 (de) 1997-02-27 1998-09-03 Basf Ag Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung des Vernetzungsgrads von vernetzten Haftklebstoffschichten
US5986758A (en) 1998-08-18 1999-11-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Diffractive optic image spectrometer (DOIS)
GB9825267D0 (en) * 1998-11-19 1999-01-13 Medical Res Council Scanning confocal optical microscope system
DE10038049A1 (de) * 2000-08-02 2002-02-14 Leica Microsystems Optische Anordnung zur Selektion und Detektion des Spektalbereichs eines Lichtstrahls
DE10132638A1 (de) * 2001-07-05 2003-01-16 Leica Microsystems Scanmikroskop und Verfahren zur wellenlängenabhängigen Detektion
WO2003073082A1 (en) 2002-02-28 2003-09-04 Erasmus Universiteit Rotterdam Depth selective ph measurement and uv exposure measurement
DE10243449B4 (de) * 2002-09-19 2014-02-20 Leica Microsystems Cms Gmbh CARS-Mikroskop und Verfahren zur CARS-Mikroskopie
WO2006083316A2 (en) 2004-06-30 2006-08-10 Chemimage Corporation Multipoint method for identifying hazardous agents
US7327453B2 (en) * 2005-05-13 2008-02-05 Axsun Technologies, Inc. Post dispersion spatially filtered Raman spectrometer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54113384A (en) * 1978-02-24 1979-09-04 Hitachi Ltd Multi-wave spectroscopic photometer
JPS63250534A (ja) * 1987-04-08 1988-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分光測光器
JPH08193945A (ja) * 1995-01-20 1996-07-30 Shimadzu Corp フォトダイオードアレイ検出器
JP2005121479A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Tokyo Instruments Inc 共焦点顕微分光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013109082A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Olympus Corp 検出光学系および走査型顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
US7564547B2 (en) 2009-07-21
US20070103679A1 (en) 2007-05-10
DE102006050959A1 (de) 2007-05-31
NL1032793A1 (nl) 2007-05-08
KR20070049088A (ko) 2007-05-10
NL1032793C2 (nl) 2008-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007132934A (ja) 分光システム
US7397561B2 (en) Spectroscopy system
US11313721B2 (en) Compact spectrometer
US7365842B2 (en) Light scanning type confocal microscope
US9442013B2 (en) Microscope spectrometer, optical axis shift correction device, spectroscope and microscope using same
US7126686B2 (en) Spectral image measurement apparatus and method using the same
US20120038928A1 (en) System and method for optical measurement of a target
JP2008096432A (ja) ラマン及びフォトルミネッセンス分光法
JP6428516B2 (ja) 分光検出器
JP2013501242A (ja) 光学走査を用いたラベル非依存光学読取システム及びラベル非依存光学読取方法
JP2006194812A (ja) 分光蛍光光度計
JP7392856B2 (ja) 顕微ラマン分光測定装置、及び顕微ラマン分光測定装置の調整方法
JP4720146B2 (ja) 分光装置および分光システム
EP1889019A1 (en) A spectrometric apparatus for measuring shifted spectral distributions
JP5371362B2 (ja) レーザ顕微鏡装置
JP4642621B2 (ja) 分光装置
JP2006300808A (ja) ラマン分光測定装置
JP2009244156A (ja) 分光装置、及び分光共焦点顕微鏡
KR102442981B1 (ko) 순간 라만 이미징 장치
CN108713135B (zh) 一种光谱分析系统
JP2001296181A (ja) 分光器
JPH11218445A (ja) 光学プローブ
WO2009087617A1 (en) Method and apparatus for high resolution spectroscopy and spectral imaging
JP2005062202A (ja) 分光装置
JPH06317472A (ja) 蛍光光度計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120522