JP4642594B2 - 電源回路 - Google Patents

電源回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4642594B2
JP4642594B2 JP2005234172A JP2005234172A JP4642594B2 JP 4642594 B2 JP4642594 B2 JP 4642594B2 JP 2005234172 A JP2005234172 A JP 2005234172A JP 2005234172 A JP2005234172 A JP 2005234172A JP 4642594 B2 JP4642594 B2 JP 4642594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
constant voltage
power supply
circuit unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005234172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007049863A (ja
Inventor
伸也 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005234172A priority Critical patent/JP4642594B2/ja
Priority to US11/493,390 priority patent/US7701089B2/en
Publication of JP2007049863A publication Critical patent/JP2007049863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4642594B2 publication Critical patent/JP4642594B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/061Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for DC powered loads

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Description

本発明は、携帯機器の電源回路に関し、特に、携帯機器に内蔵されたバッテリと、ACアダプタから供給される電源とを切り換える電源切換回路を備えた電源回路に関する。
携帯機器では、通常使用時は、携帯機器に内蔵された電池により機器内の電子回路に電力が供給されている。しかし、商用電源が利用できる環境においては、バッテリの消耗を抑える目的や、内蔵電池が2次電池の場合はその2次電池を充電する目的のために、ACアダプタが携帯機器に接続される。このような場合は、ACアダプタの電源から2次電池を充電すると共に、機器内の各回路への給電はACアダプタの電源から行われることが望ましい。
図3は、従来の電源切換回路の回路例を示した図である(例えば、特許文献1参照。)。
図3の電源切換回路100は、主電源101、バックアップ電源102、スイッチ制御回路105、コンパレータ106、基準電圧源107、PMOSトランジスタP101,P102、インバータG101,G102及び抵抗R101〜R103で構成されている。更に、電源切換回路100は、出力端子103、主電源端子Vcc及びバックアップ電源端子VBATをそれぞれ備えている。なお、Vccは主電源電圧でもある。
主電源101はPMOSトランジスタP101を介して出力端子103に、バックアップ電源102はPMOSトランジスタP102を介して出力端子103にそれぞれ接続されている。
主電源101の電圧Vccは、直列に接続された抵抗R101と抵抗R102で分圧され、該分圧電圧はコンパレータ106の非反転入力端に入力されている。コンパレータ106の反転入力端には基準電圧源107が接続され、コンパレータ106の出力端はインバータG101の入力端に、インバータG101の出力端にはインバータG102の入力端がそれぞれ接続されている。更に、インバータG101の出力端はPMOSトランジスタP101のゲートに、インバータG102の出力端はPMOSトランジスタP102のゲートにそれぞれ接続されている。
主電源101の電圧Vccが十分大きい場合は、抵抗R101と抵抗R102との交点の電圧が基準電圧源107の出力電圧以上となっており、コンパレータ106の出力端はハイレベルである。この状態では、インバータG101の出力端はローレベルになり、PMOSトランジスタP101をオンさせて主電源101が出力端子103に接続される。また、インバータG102の出力端はハイレベルになり、PMOSトランジスタP102をオフさせて、バックアップ電源102は出力端子103に接続されず、出力端子103には主電源101の電力だけが供給される。
主電源101の電圧Vccが低下して、抵抗R101と抵抗R102との交点の電圧が基準電圧源107の出力電圧未満になると、コンパレータ106の出力端の信号レベルが反転してローレベルになる。この状態では、インバータG101の出力端はハイレベルになり、PMOSトランジスタP101をオフさせて主電源101と出力端子103との接続は遮断される。しかし、インバータG102の出力端はローレベルになり、PMOSトランジスタP102をオンさせて、バックアップ電源102が出力端子103に接続され、出力端子103からはバックアップ電源102の電力だけが供給されるようになる。
次に、図4は、従来の電源切換回路の他の例を示したブロック図である(例えば、特許文献2参照。)。
図4において、電源切換回路110は、主電源部111、バックアップ電源部112、負荷であるシステム回路114、逆流防止ダイオードD111及び低電圧検出回路113で構成されている。また、主電源部111は主電池121と第1の電源回路122で構成され、バックアップ電源部112は1次電池131と第2の電源回路132で構成されている。更に、第1の電源回路122と第2の電源回路132の各出力電圧はほぼ同電圧になるように設定されている。
主電池121の電圧が大きい場合は、低電圧検出回路113の出力信号によりバックアップ電源部112の第2の電源回路132は動作を停止させられており、主電池121の電圧が規定値以下に低下したときだけ第2の電源回路132は作動する。このため、システム電源Vが一時的に低下してもバックアップ電源部112からシステム回路114に電源を供給することがなく、バックアップ電源部112の1次電池131を消耗させることを防止している。
特許第3195052号公報 特開2003−339125号公報
しかし、図3の場合は、出力端子103から出力される主電源101の電圧Vccを直接検出している。このため、電圧Vccが低下して抵抗R101と抵抗R102の分圧電圧が基準電圧源107の出力電圧近辺になった場合は、小さな負荷変動によって主電源101の電圧Vccが僅かに上下しただけで、主電源101とバックアップ電源102が頻繁に切り換わることになり、出力端子103の出力電圧は頻繁に電圧Vccと電圧VBATが入れ替わり、出力端子103に負荷回路が接続された場合、該負荷回路に悪影響を及ぼす場合があった。また、図3の場合、主電源101の電圧Vccがある程度低下した段階で、バックアップ電源102に切り換えることを前提にしているため、出力端子103の電圧変動を小さく抑えなければならない用途には使用することができなかった。
また、図4の場合は、主電源部111とバックアップ電源部112に第1の電源回路122と第2の電源回路132を対応して備えており、更に、低電圧検出を主電池121で行っているため、主電源部111とバックアップ電源部112を切り換えた場合のシステム電源Vの電圧変動を小さく抑えることができる。しかし、主電池121の電圧が低下してバックアップ電源部112の第2の電源回路132が作動した場合、バックアップ電源部112から主電源部111の出力端への電流の流入を防止する対策がなされていないため、バックアップ電源部112から主電源部111に電流の逆流が発生するという問題があった。更に、主電池121の電圧が低下してからバックアップ電源回路部112の第2の電源回路132を作動させても、第2の電源回路132が定格出力電圧を出力するまでには所定の時間がかかるため、一時的にシステム電源Vの電圧は大きく低下してしまい、システム回路に重大な問題を発生させる場合があった。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであり、出力電圧の安定度を高めることができると共に、定電圧回路間の電流の逆流をなくすことができる電源回路を得ることを目的とする。
この発明に係る電源回路は、複数の電源の1つから排他的に負荷に電力を供給する電源回路において、
前記負荷に電力を供給するための第1の電源と、
該第1の電源から入力される電圧を所定の第1定電圧に変換して出力する第1の定電圧回路部と、
該第1の定電圧回路部からの出力電圧の前記負荷への入力制御を行う第1のスイッチ部と、
前記負荷に電力を供給するための第2の電源と、
該第2の電源から入力される電圧を所定の第2定電圧に変換して出力する第2の定電圧回路部と、
該第2の定電圧回路部からの出力電圧の前記負荷への入力制御を行う第2のスイッチ部と、
前記第1の定電圧回路部の入力電圧及び出力電圧の検出を行うと共に、前記第2の定電圧回路部の入力電圧及び出力電圧の検出を行い、該検出結果に応じて前記第1及び第2の各スイッチ部の動作制御を行う制御回路部と、
を備え
前記制御回路部は、第1の定電圧回路部の入力電圧が所定の第1電圧以上になると、第1の所定時間経過後に前記第1のスイッチ部をオンさせて導通状態にし、第1の定電圧回路部の出力電圧が該第1の定電圧回路部の定格出力電圧よりも小さい所定の第2電圧以上になると、第2の所定時間経過後に前記第1のスイッチ部をオンさせて導通状態にし、第2の定電圧回路部の入力電圧が所定の第3電圧以上になると、第3の所定時間経過後に前記第2のスイッチ部をオンさせて導通状態にし、第2の定電圧回路部の出力電圧が、該第2の定電圧回路部の定格出力電圧よりも小さい所定の第4電圧以上になると、第4の所定時間経過後に前記第2のスイッチ部をオンさせて導通状態にするものである。
具体的には、前記制御回路部は、第1の定電圧回路部の入力電圧が前記第1電圧未満になると、前記第1のスイッチ部をオフさせて遮断状態にするようにした。
また、前記制御回路部は、第1の定電圧回路部の出力電圧が前記第2電圧未満になると、前記第1のスイッチ部をオフさせて遮断状態にするようにした。
また、前記制御回路部は、第2の定電圧回路部の入力電圧が前記第3電圧未満になると、前記第2のスイッチ部をオフさせて遮断状態にするようにした。
また、前記制御回路部は、第2の定電圧回路部の出力電圧が前記第4電圧未満になると、前記第2のスイッチ部をオフさせて遮断状態にするようにした。
また、前記制御回路部は、第1の定電圧回路部の入力電圧が前記第1電圧未満になると、第1の定電圧回路部の動作を停止させるようにした。
また、前記制御回路部は、第2の定電圧回路部の入力電圧が前記第3電圧未満になると、第2の定電圧回路部の動作を停止させるようにした。
また、前記第1及び第2の各定電圧回路部は、略同電圧の定電圧を生成してそれぞれ出力するようにした。
前記第1及び第2のスイッチ部は、サブストレートゲートが前記負荷側に接続されたPMOSトランジスタでそれぞれ構成されるようにしてもよい。
前記制御回路部は、第1及び第2の各スイッチ部を共にオフさせて遮断状態にする場合、前記負荷の動作を停止させるようにしてもよい。
具体的には、前記制御回路部は、
第1の定電圧回路部の入力電圧及び/又は出力電圧の検出を行う第1の検出回路と、
第2の定電圧回路部の入力電圧及び/又は出力電圧の検出を行う第2の検出回路と、
前記第1及び第2の各検出回路のそれぞれの検出結果に応じて前記第1及び第2の各スイッチ部の動作制御を行う制御回路と、
を備え、
前記制御回路は、前記負荷と同じ電源電圧が供給されるようにした。
具体的には、前記第1の電源はACアダプタであり、前記第2の電源はバッテリである。
本発明の電源回路によれば、第1の電源と第1のスイッチ部との間に、所定の第1定電圧を出力する第1の定電圧回路部を設けると共に、第2の電源と第2のスイッチ部との間に、所定の第2定電圧を出力する第2の定電圧回路部を設け、第1の定電圧回路部の入力電圧及び/又は出力電圧の検出を行うと共に、第2の定電圧回路部の入力電圧及び/又は出力電圧の検出を行い、該検出結果に応じて前記第1及び第2の各スイッチ部の動作制御を行うようにした。このことから、負荷に安定して定電圧を供給することができ、電源切り換え時においても電圧変動の発生を防止することができる。
また、第1の定電圧回路部と負荷との間に第1のスイッチ部を備えると共に、第2の定電圧回路部と負荷との間に第2のスイッチ部を備えるようにしたことから、電流の逆流を防止することができる。
また、第1の定電圧回路部の入力電圧及び/又は出力電圧の検出を行うと共に、第2の定電圧回路部の入力電圧及び/又は出力電圧の検出を行い、該検出結果に応じて前記第1及び第2の各スイッチ部の動作制御を行うようにしたことから、第1及び第2の各電源が負荷に電力を供給することができる場合は、制御回路部によって優先順位を決定することができ、柔軟な制御を行うことができる。
また、前記制御回路部は、第1の定電圧回路部の入力電圧が所定の第1電圧未満になると、第1の定電圧回路部の動作を停止させ、第2の定電圧回路部の入力電圧が所定の第3電圧未満になると、第2の定電圧回路部の動作を停止させるようにしたことから、電力の消費を抑えることができる。
また、前記制御回路部は、第1の定電圧回路部の入力電圧が前記第1電圧以上になると、第1の所定時間経過後に前記第1のスイッチ部をオンさせて導通状態にし、第1の定電圧回路部の出力電圧が前記第2電圧以上になると、第2の所定時間経過後に前記第1のスイッチ部をオンさせて導通状態にし、第2の定電圧回路部の入力電圧が前記第3電圧以上になると、第3の所定時間経過後に前記第2のスイッチ部をオンさせて導通状態にし、第2の定電圧回路部の出力電圧が前記第4電圧以上になると、第4の所定時間経過後に前記第2のスイッチ部をオンさせて導通状態にするようにした。このことから、電源切り換え時に、定電圧回路部の出力電圧が立ち上がってから電源を切り換えることができ、電源切り換え時の出力電圧変動を抑えることができる。
また、前記第1及び第2の各定電圧回路部は、略同電圧の定電圧を生成してそれぞれ出力するようにしたことから、電源切り換えに伴う出力電圧の変動をなくすことができる。
また、前記制御回路部は、第1及び第2の各スイッチ部を共にオフさせて遮断状態にする場合、前記負荷の動作を停止させるようにしたことから、第1及び第2の各電源の電圧がそれぞれ低下した場合に、各スイッチ部の寄生ダイオードを介して負荷に電圧が供給されても、電流消費を防止することができる。
次に、図面に示す実施の形態に基づいて、本発明を詳細に説明する。
第1の実施の形態.
図1は、本発明の第1の実施の形態における電源回路の構成例を示した図である。
図1において、電源回路1は、第1の電源制御回路2、第2の電源制御回路3、制御回路4、第1のスイッチ部をなすPMOSトランジスタM1及び第2のスイッチ部をなすPMOSトランジスタM2で構成されており、PMOSトランジスタM1及びM2の各ドレインは接続され、該接続部には負荷5が接続されている。なお、PMOSトランジスタM1及びM2におけるソースとサブストレートゲートに接続されているダイオードD1とD2は、PMOSトランジスタM1及びM2の寄生ダイオードを示している。
第1の電源制御回路2は、ACアダプタ10、第1の定電圧回路11、第1の検出回路12で構成され、第1の検出回路12は、第1及び第2の各電圧検出回路13,14と、第1の遅延回路15とを備えている。ACアダプタ10の出力電圧Vi1は第1の定電圧回路11に入力されると共に、第1の電圧検出回路13に入力されている。第1の電圧検出回路13は、ACアダプタ10の出力電圧Vi1を第1の電圧検出回路13固有の検出電圧VD1と比較し、出力電圧Vi1が検出電圧VD1以上である場合はハイレベルの信号V1を、出力電圧Vi1が検出電圧VD1未満である場合はローレベルの信号V1をそれぞれ制御回路4に出力する。更に、第1の電圧検出回路13の出力信号V1は、第1の定電圧回路11のスリープ入力端SL1にも入力されている。
第1の定電圧回路11の出力電圧Vo1は、PMOSトランジスタM1を介して負荷5に入力されると共に、第2の電圧検出回路14に入力されている。第2の電圧検出回路14は、第1の定電圧回路11の出力電圧Vo1を第2の電圧検出回路14固有の検出電圧VD2と比較し、出力電圧Vo1が検出電圧VD2以上であればハイレベルの信号を、出力電圧Vo1が検出電圧VD2未満である場合はローレベルの信号をそれぞれ第1の遅延回路15を介して信号V2として制御回路4に出力する。
一方、第2の電源制御回路3は、バッテリ20、第2の定電圧回路21及び第2の検出回路22で構成され、第2の検出回路22は、第3の電圧検出回路23及び第2の遅延回路24を備えている。
バッテリ20の電圧Vi2は、第2の定電圧回路21に入力されると共に、第3の電圧検出回路23にも入力されている。第3の電圧検出回路23は、バッテリ20の電圧Vi2を第3の電圧検出回路23固有の検出電圧VD3と比較し、電圧Vi2が検出電圧VD3以上であればハイレベルの信号を、電圧Vi2が検出電圧VD3未満であればローレベルの信号を出力する。該信号は、第2の定電圧回路21をスリープ状態に移行させるスリープ端SL2と、第2の遅延回路24を介して信号V3として制御回路4に出力されている。また、第2の定電圧回路21の出力電圧Vo2は、PMOSトランジスタM2を介して負荷5に入力される。
次に、制御回路4は、4つのNAND回路31〜34及びインバータ35で構成されている。なお、制御回路4に使用されているロジック回路の電源は、負荷5に供給される電源と同じものを使用している。
NAND回路31において、一方の入力端には第1の電圧検出回路13の出力信号V1が入力され、他方の入力端には第1の遅延回路15を介して第2の電圧検出回路14からの出力信号V2が入力されている。NAND回路32において、一方の入力端には第2の遅延回路24の出力信号V3が入力され、他方の入力端にはNAND回路31の出力信号が入力されている。また、NAND回路31の出力端はPMOSトランジスタM1のゲートに、NAND回路32の出力端はPMOSトランジスタM2のゲートにそれぞれ接続されている。
また、NAND回路33において、一方の入力端にはNAND回路31の出力端が、他方の入力端にはNAND回路32の出力端がそれぞれ接続されている。NAND回路33の出力端はNAND回路34の一方の入力端に接続され、NAND回路34の他方の入力端には、インバータ35を介して、負荷5をスリープ状態にするための信号であるスリープ信号SLPが入力されている。更に、NAND回路34の出力端は負荷5のスリープ入力端SL4に接続されている。
このような構成において、図2は、図1の電源回路1の動作例を示した図であり、図2を参照して電源回路1の動作について説明する。なお、具体的に説明を行うために、図2では、第1の電圧検出回路13の検出電圧VD1を3.75V、第2の電圧検出回路14の検出電圧VD2を2.5V、第3の電圧検出回路23の検出電圧VD3を3.2V、第1及び第2の各定電圧回路11,21の定格出力電圧をそれぞれ2.85Vとする。
図2の条件Aの場合は、ACアダプタ10の出力電圧Vi1が検出電圧VD1(3.75V)以上であることから、第1の電圧検出回路13の出力信号V1はハイレベル(真)である。また、ACアダプタ10の出力電圧Vi1が検出電圧VD1(3.75V)以上であれば、第1の定電圧回路11の出力電圧Vo1は定格出力電圧(2.85V)になることから、第2の電圧検出回路14の出力信号V2もハイレベル(真)になっている。条件Aでは、バッテリ20の電圧に関わらず、PMOSトランジスタM1がオンでPMOSトランジスタM2はオフとなり、第1の定電圧回路11から負荷5に電力が供給される。
ここで、第2の電圧検出回路14の出力信号を第1の遅延回路15で遅延させる理由について説明する。
ACアダプタ10が接続され、第1の定電圧回路11のスリープ状態が解除されてから、第1の定電圧回路11の出力電圧Vo1が定格出力電圧まで立ち上がるには多少の時間がかかる。第2の電圧検出回路14の検出電圧VD2(2.5V)は第1の定電圧回路11の定格出力電圧(2.85V)よりも小さいことから、第2の電圧検出回路14がハイレベル(真)の信号を出力した時点では、まだ第1の定電圧回路11の出力電圧Vo1は定格出力電圧(2.85V)に達していない。そこで、第1の定電圧回路11の出力電圧Vo1が検出電圧VD2(2.5V)から定格出力電圧(2.85V)に達するまでの時間、第2の電圧検出回路14の出力信号を第1の遅延回路15で遅延させることにより、第1の定電圧回路11の出力電圧Vo1が定格出力電圧(2.85V)に達したところで、制御回路4にハイレベル(真)の信号V2が出力されるようにしている。
次に、図2の条件Bの場合は、ACアダプタ10の出力電圧Vi1が検出電圧VD1(3.75V)未満になり、第1の電圧検出回路13の出力信号V1がローレベル(偽)になるか、又は第1の定電圧回路11の出力電圧Vo1が検出電圧VD2(2.5V)未満まで低下し、第2の遅延回路15の出力信号V2もローレベル(偽)になり、かつバッテリ20の電圧Vi2が検出電圧VD3(3.2V)以上であって、第3の電圧検出回路23の出力信号V3がハイレベル(真)になっている。条件Bでは、バッテリ20の電圧Vi2が十分大きく、ACアダプタ10が外された状態であり、PMOSトランジスタM1がオフでPMOSトランジスタM2がオンし、第2の定電圧回路21から負荷5に電力が供給される。なお、前記説明では出力信号V1及びV2が共にローレベル(偽)である場合を例にして示したが、どちらか一方がローレベル(偽)であれば、PMOSトランジスタM1がオフしてPMOSトランジスタM2がオンするようにしている。
第3の電圧検出回路23の出力信号を第2の遅延回路24で遅延させる理由も、前記の第1の遅延回路15を設けた理由と同様であり、バッテリ20が接続され、第2の定電圧回路21のスリープ状態が解除されてから、第2の定電圧回路21の出力電圧Vo2が定格出力電圧(2.85V)まで立ち上がるには時間がかかる。このため、該時間だけ第3の電圧検出回路23の出力信号を第2の遅延回路24で遅延させることにより、第2の定電圧回路21の出力電圧Vo2が定格出力電圧(2.85V)に達したところで、制御回路4にハイレベル(真)の信号V3を出力するためである。なお、ACアダプタ10の出力電圧Vi1が検出電圧VD1(3.75V)未満で第1の電圧検出回路13の出力信号V1がローレベルになると、該出力信号V1は第1の定電圧回路11のスリープ入力端SL1にも入力されるため、第1の定電圧回路11は動作を停止し、電力消費を抑制することができる。
次に、図2の条件Cの場合は、前記条件Bの場合と同様、ACアダプタ10の出力電圧Vi1が検出電圧VD1(3.75V)未満になるか、又は第1の定電圧回路11の出力電圧Vo1が検出電圧VD2(2.5V)未満であり、かつバッテリ20の電圧Vi2も検出電圧VD3(3.2V)未満になっていることから、第3の電圧検出回路23の出力信号V3はローレベル(偽)である。条件Cでは、バッテリ20の電圧Vi2が低下した状態で、かつACアダプタ10が外された状態であり、PMOSトランジスタM1とPMOSトランジスタM2は共にオフし、負荷5への電力供給は停止する。なお、バッテリ20の電圧Vi2が検出電圧VD3(3.2V)未満になって第3の電圧検出回路23の出力信号V3がローレベルになると、該出力信号V3は第2の定電圧回路21のスリープ入力端SL2にも入力されるため、第2の定電圧回路21は動作を停止し、電力消費を抑制することができる。
更に、条件Cでは、NAND回路33の両入力端ともハイレベルであることから、NAND回路33の出力端はローレベルになる。該ローレベルの信号はNAND回路34で信号レベルが反転され、負荷5のスリープ入力端SL4をハイレベルにするため、負荷5はスリープ状態になる。スリープ状態については、図2の条件Dに示すように、制御回路4のスリープ入力端であるインバータ35の入力端にハイレベルのスリープ信号SLPが入力されることによっても、負荷5をスリープ状態に移行することができる。なお、前記説明では、条件B及びCで、ACアダプタ10が外された場合と説明したが、ACアダプタが故障した場合や、規格の異なるACアダプタが使用された場合も考えられる。
電源間の逆流については、第1及び第2の各定電圧回路11,21は共に定格出力電圧(2.85V)を出力しているため電流の逆流は発生しない。また、第2の定電圧回路21の出力電圧Vo2が定格出力電圧(2.85V)に達していない場合でも、PMOSトランジスタM1がオフしているため、やはり電流の逆流は発生しない。しかし、条件Cになると、PMOSトランジスタM2はオフしてしまうため、電流の逆流は発生しないものの、PMOSトランジスタM1の寄生ダイオードD1を介して第1の定電圧回路11から負荷5に電源が供給されてしまう。ところが、条件Cでは、制御回路4から負荷5にハイレベルのスリープ信号が出力されるため、負荷5はスリープ状態になり負荷5に電圧Vo1が印加されても消費されることはなく、無駄な電力消費を防ぐことができる。また、制御回路4の電源と負荷5の電源を同一にしたことから、負荷5に電源が供給されている場合だけ制御回路4が作動するようになり、無駄な電力の消費をなくすことができる。
なお、図1では、第1の電源制御回路2に、第1及び第2の各電圧検出回路13,14を設け、第1の定電圧回路11の入力電圧と出力電圧の両方の電圧を検出し、第2の電源制御回路3には、第3の電圧検出回路23で第2の定電圧回路21の入力電圧を検出している場合の例を示したが、これは一例であり、本発明は、これに限定するものではない。
例えば、第1の電源制御回路2の電圧検出回路を1つにして、第1の定電圧回路11の入力電圧Vi1だけを検出し、第2の電源制御回路3には2つの電圧検出回路を設けて第2の定電圧回路21の入力電圧Vi2と出力電圧Vo2の両方を検出するようにしてもよい。
また、第1及び第2の各電源制御回路2,3において、定電圧回路の入力電圧又は出力電圧を検出するための1つの電圧検出回路をそれぞれ設けるか、又は定電圧回路の入力電圧と出力電圧を検出するための2つの電圧検出回路をそれぞれ設けるようにしてもよい。また、図1では、第1の電圧検出回路13と第3の電圧検出回路23から、対応する第1の定電圧回路11と第2の定電圧回路21のスリープ入力端にスリープ信号を入力するようにしたが、必要のない場合は、該スリープ信号の入力を省略してもよい。
このように、本第1の実施の形態における電源回路は、ACアダプタ10とPMOSトランジスタM1との間に所定の定電圧を出力する第1の定電圧回路11を設けると共に、バッテリ20とPMOSトランジスタM2との間に、第1の定電圧回路11と同一の定電圧を出力する第2の定電圧回路21を設け、制御回路4でPMOSトランジスタM1及びM2を選択的にオン/オフさせるようにしたことから、一方の電源から他方の電源への電流の逆流を防止することができ、負荷に安定度の高い電圧を供給することができる。
本発明の第1の実施の形態における電源回路の構成例を示した図である。 図1の電源回路1の動作例を示した図である。 従来の電源切換回路の回路例を示した図である。 従来の電源切換回路の他の例を示したブロック図である。
符号の説明
1 電源回路
2 第1の電源制御回路
3 第2の電源制御回路
4 制御回路
5 負荷
10 ACアダプタ
11 第1の定電圧回路
12 第1の検出回路
13 第1の電圧検出回路
14 第2の電圧検出回路
15 第1の遅延回路
20 バッテリ
21 第2の定電圧回路
22 第2の検出回路
23 第3の電圧検出回路
24 第2の遅延回路
31〜34 NAND回路
35 インバータ
M1,M2 PMOSトランジスタ
D1,D2 寄生ダイオード

Claims (12)

  1. 複数の電源の1つから排他的に負荷に電力を供給する電源回路において、
    前記負荷に電力を供給するための第1の電源と、
    該第1の電源から入力される電圧を所定の第1定電圧に変換して出力する第1の定電圧回路部と、
    該第1の定電圧回路部からの出力電圧の前記負荷への入力制御を行う第1のスイッチ部と、
    前記負荷に電力を供給するための第2の電源と、
    該第2の電源から入力される電圧を所定の第2定電圧に変換して出力する第2の定電圧回路部と、
    該第2の定電圧回路部からの出力電圧の前記負荷への入力制御を行う第2のスイッチ部と、
    前記第1の定電圧回路部の入力電圧及び出力電圧の検出を行うと共に、前記第2の定電圧回路部の入力電圧及び出力電圧の検出を行い、該検出結果に応じて前記第1及び第2の各スイッチ部の動作制御を行う制御回路部と、
    を備え
    前記制御回路部は、第1の定電圧回路部の入力電圧が所定の第1電圧以上になると、第1の所定時間経過後に前記第1のスイッチ部をオンさせて導通状態にし、第1の定電圧回路部の出力電圧が該第1の定電圧回路部の定格出力電圧よりも小さい所定の第2電圧以上になると、第2の所定時間経過後に前記第1のスイッチ部をオンさせて導通状態にし、第2の定電圧回路部の入力電圧が所定の第3電圧以上になると、第3の所定時間経過後に前記第2のスイッチ部をオンさせて導通状態にし、第2の定電圧回路部の出力電圧が該第2の定電圧回路部の定格出力電圧よりも小さい所定の第4電圧以上になると、第4の所定時間経過後に前記第2のスイッチ部をオンさせて導通状態にすることを特徴とする電源回路。
  2. 前記制御回路部は、第1の定電圧回路部の入力電圧が前記第1電圧未満になると、前記第1のスイッチ部をオフさせて遮断状態にすることを特徴とする請求項1記載の電源回路。
  3. 前記制御回路部は、第1の定電圧回路部の出力電圧が前記第2電圧未満になると、前記第1のスイッチ部をオフさせて遮断状態にすることを特徴とする請求項1又は2記載の電源回路。
  4. 前記制御回路部は、第2の定電圧回路部の入力電圧が前記第3電圧未満になると、前記第2のスイッチ部をオフさせて遮断状態にすることを特徴とする請求項1、2又は3記載の電源回路。
  5. 前記制御回路部は、第2の定電圧回路部の出力電圧が前記第4電圧未満になると、前記第2のスイッチ部をオフさせて遮断状態にすることを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の電源回路。
  6. 前記制御回路部は、第1の定電圧回路部の入力電圧が前記第1電圧未満になると、第1の定電圧回路部の動作を停止させることを特徴とする請求項1、2、3、4又は5記載の電源回路。
  7. 前記制御回路部は、第2の定電圧回路部の入力電圧が前記第3電圧未満になると、第2の定電圧回路部の動作を停止させることを特徴とする請求項1、2、3、4、5又は6記載の電源回路。
  8. 前記第1及び第2の各定電圧回路部は、略同電圧の定電圧を生成してそれぞれ出力することを特徴とする請求項1、、3、4、5、6又は7記載の電源回路。
  9. 前記第1及び第2のスイッチ部は、サブストレートゲートが前記負荷側に接続されたPMOSトランジスタでそれぞれ構成されることを特徴とする請求項1、2、、4、5、6、7又は8記載の電源回路。
  10. 前記制御回路部は、第1及び第2の各スイッチ部を共にオフさせて遮断状態にする場合、前記負荷の動作を停止させることを特徴とする請求項1、2、3、、5、6、7、8又は9記載の電源回路。
  11. 前記制御回路部は、
    第1の定電圧回路部の入力電圧及び/又は出力電圧の検出を行う第1の検出回路と、
    第2の定電圧回路部の入力電圧及び/又は出力電圧の検出を行う第2の検出回路と、
    前記第1及び第2の各検出回路のそれぞれの検出結果に応じて前記第1及び第2の各スイッチ部の動作制御を行う制御回路と、
    を備え、
    前記制御回路は、前記負荷と同じ電源電圧が供給されることを特徴とする請求項1、2、3、4、、6、7、8、9又は10記載の電源回路。
  12. 前記第1の電源はACアダプタであり、前記第2の電源はバッテリであることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10又は11記載の電源回路。
JP2005234172A 2005-08-12 2005-08-12 電源回路 Expired - Fee Related JP4642594B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005234172A JP4642594B2 (ja) 2005-08-12 2005-08-12 電源回路
US11/493,390 US7701089B2 (en) 2005-08-12 2006-07-26 Power supply circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005234172A JP4642594B2 (ja) 2005-08-12 2005-08-12 電源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007049863A JP2007049863A (ja) 2007-02-22
JP4642594B2 true JP4642594B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=37741941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005234172A Expired - Fee Related JP4642594B2 (ja) 2005-08-12 2005-08-12 電源回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7701089B2 (ja)
JP (1) JP4642594B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5151895B2 (ja) * 2008-10-17 2013-02-27 株式会社島津製作所 移動型x線撮影装置
TWI405408B (zh) * 2009-04-14 2013-08-11 Novatek Microelectronics Corp 可連續提供電源之切換控制方法及其相關裝置與電源供應系統
US7939967B2 (en) * 2009-06-25 2011-05-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multiple power supply control
US10355505B2 (en) * 2014-03-10 2019-07-16 Dell Products L.P. Method for adapter over-current-protection (OCP) protection and user warning
US9929730B2 (en) * 2014-12-03 2018-03-27 Cisco Technology, Inc. Efficiently managing multiple power supplies
JP6696401B2 (ja) * 2016-10-21 2020-05-20 株式会社デンソー 電源装置
CN109525033A (zh) * 2018-11-29 2019-03-26 威创集团股份有限公司 供电电路、方法及低功率投影设备
KR20200086414A (ko) * 2019-01-08 2020-07-17 삼성디스플레이 주식회사 전원 공급 장치, 이를 포함하는 표시 장치 및 전원 공급 방법
JP7173915B2 (ja) * 2019-03-28 2022-11-16 ラピスセミコンダクタ株式会社 電源回路

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0182633U (ja) * 1987-11-19 1989-06-01
JP2001103740A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Oki Electric Ind Co Ltd 電源回路
JP2002271992A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電力供給装置、電力供給方法、電気機器および電気機器における電力供給方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01318506A (ja) * 1988-06-16 1989-12-25 Fujitsu Ltd 過電圧保護回路
JP3195052B2 (ja) 1992-06-25 2001-08-06 ローム株式会社 電源切換え回路
US5831350A (en) * 1995-12-15 1998-11-03 Compaq Computer Corporation System using interchangeable nickel-based and lithium ion battery packs
IL136235A0 (en) * 1997-11-17 2001-05-20 Lifestyle Technologies Universal power supply
JP3747618B2 (ja) * 1998-03-17 2006-02-22 株式会社デンソー 電源回路
US6137190A (en) * 1999-09-24 2000-10-24 Motorola, Inc. Method and system for providing coordinated turn on of paralleled power supplies
JP2003339125A (ja) 2002-05-22 2003-11-28 Nec Access Technica Ltd バックアップ電源制御回路
US20040217653A1 (en) * 2003-04-29 2004-11-04 Neidorff Robert Alan Supply selection circuit with programmable hysteresis
JP2005168175A (ja) 2003-12-02 2005-06-23 Vantec Co Ltd 耐火被覆構造を有する通信ケーブル保護管およびその設置構造
KR100909960B1 (ko) * 2004-12-28 2009-07-29 삼성전자주식회사 다중 인터페이스 카드에서의 전원전압 제어장치 및 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0182633U (ja) * 1987-11-19 1989-06-01
JP2001103740A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Oki Electric Ind Co Ltd 電源回路
JP2002271992A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電力供給装置、電力供給方法、電気機器および電気機器における電力供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7701089B2 (en) 2010-04-20
JP2007049863A (ja) 2007-02-22
US20070035183A1 (en) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4642594B2 (ja) 電源回路
US7639064B2 (en) Drive circuit for reducing inductive kickback voltage
JP4889398B2 (ja) 定電圧電源回路
JP4783220B2 (ja) 過電圧保護回路、電子装置
TWI407657B (zh) 過電流保護電路
JP2011096210A (ja) ボルテージレギュレータ
CN106787718B (zh) 电感器检测
JP2007172864A (ja) バッテリー装置
JP2009219176A (ja) 電子回路のバックアップ電源回路
JP4650394B2 (ja) 電源切替え回路
CN114153261A (zh) 电源用半导体集成电路
JP5638795B2 (ja) バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置
US9473016B2 (en) Semiconductor device and power source control method
JP2008141907A (ja) 温度保護機能付充電装置
EP4096365A1 (en) Lighting circuit and vehicular direction indicator lamp
JP2006042402A (ja) 電源制御回路
JP2005050055A (ja) 電源供給装置
JP2022030398A (ja) 充放電制御回路及びこれを備えたバッテリ装置
JP2022044133A (ja) 電源用半導体集積回路
JP2011055658A (ja) バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置
JP2007006615A (ja) 異常検出回路
JP4730356B2 (ja) 電源制御装置
JP2007193458A (ja) 電源回路
JP7432456B2 (ja) 点灯回路、車両用方向指示灯
US20230291018A1 (en) Charge and discharge control circuit and battery device including the same

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees