JP4641039B2 - ミルラを使用した低臭にんにくの製造装置 - Google Patents

ミルラを使用した低臭にんにくの製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4641039B2
JP4641039B2 JP2008102900A JP2008102900A JP4641039B2 JP 4641039 B2 JP4641039 B2 JP 4641039B2 JP 2008102900 A JP2008102900 A JP 2008102900A JP 2008102900 A JP2008102900 A JP 2008102900A JP 4641039 B2 JP4641039 B2 JP 4641039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
myrrh
low
garlic
liquid
odor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008102900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009213461A (ja
Inventor
ひろみ 今中
孝男 宇津木
三男 平山
Original Assignee
ひろみ 今中
孝男 宇津木
三男 平山
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ひろみ 今中, 孝男 宇津木, 三男 平山 filed Critical ひろみ 今中
Priority to JP2008102900A priority Critical patent/JP4641039B2/ja
Publication of JP2009213461A publication Critical patent/JP2009213461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4641039B2 publication Critical patent/JP4641039B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)

Description

ミルラ樹脂からアルコール又は水で希釈したアルコールで抽出して得たミルラ抽出物を使用した低臭にんにくの製造装置に関する。
技術背景
にんにくには約20種類の栄養成分が含まれていますが、中でも特に有効なのがアリシンとスコルジニンという成分。にんにくを切ったときに製油成分のアリインという酵素が反応を起こし、あのイヤーな臭いを発生させると同時にアリシンを育成するのです。このアリシンには強い殺菌作用、発汗作用、解熱作用があります。一方、スコルジンは、体内の栄養素を燃焼させてエネルギーに変える働きがあります。特にビタミンB1と結びついたときに威力を発揮します。にんにくが疲労回復、食欲増進、スタミナ増強に効果があるゆえんは、ここにあります。
このようなスゴイ力を持ちながら、いまひとつ人気がないのは、食べた後の強烈な臭いのせいでしょう。特に若い女性には敬遠されるようです。そこで、その臭いを和らげるべく、様々な加工を凝らした商品が市場に出ています。
熟成にんにくはアルコール等に漬けて熟成さす方法や、にんにくをまるごと長時間低温蒸し焼きにしたものがあります。これらは直接食すことができる健康食品であり、生にんにくのように料理や、加工食品等幅広い用途に使用することはできません。
無臭にんにくは先天的に臭いが少ない品種で通常のにんにくの1/14です。しかしながら無臭と同時に重要な栄養成分であるアリシンが含まれません。いまひとつ市場が拡大しない理由がそこにあります。
その他真空処理したり、ハーブ漬けにした低臭にんにくも製品化されています。しかしどれも香り、食感、旨味、利用範囲等で一長一短であります。そのような状況下、本来のにんにくの香り、食感、旨味を維持しながら、生にんにく状態で料理や加工食品にも今まで通り使用可能で、且つ、食後のにんにく臭(口臭)が無い、もしくは少ないにんにくの出現が強く求められている。
ミルラはカンラン科の植物であり、その樹脂は香料として用いられる他、防腐剤としての効果を有すること、また食品添加物として承認されていることが知られており、特許文献1には、ミルラ抽出物を、養毛、育毛剤の成分として用いることが提案されている。
本発明者らは、このようなミルラ樹脂が安全で、かつ、即効性のある消臭効果を有することを見出し、液状消臭剤の特許出願を行った。(特許文献2参照)
本発明者らは、ミルラ樹脂がシックハウス症候群の原因となる有害物質を除去すること、また、室内の消臭、防カビ効果を有していること、さらに食品添加物で、人体に対して安全性を有していること、かつ、即効性と持続性を兼ね備えていることを見出し、ミルラを使用した室内環境改善システムの特許出願を行った。(特許文献3参照)
本発明者らは、ミルラ樹脂抽出物から作ったミルラ消臭液で、にんにく臭であるジッスルフィード(ジアリルスルフィド)がよく取れること、加工食品や青果に発生する青カビに対して防カビ効果を有すること、食品添加物で使用上の制約が無いこと、人体に対して安全性を有していることを見出し、ミルラを使用した消臭にんにくの製造方法の特許出願を行った。(特許文献4参照)
本発明は、このような状況に鑑みて鋭意研究した結果、ミルラを使用した低臭にんにくの製造装置の開発を行い、本来のにんにくの食味を維持しながら、生にんにく状態で料理や加工食品にも今まで通り使用可能で、且つ、食後のにんにく臭(口臭)が少なく、食後1〜2時間で臭わなくなる低臭にんにくの製造装置を完成するに至った。
特開2001−139436号公報 特開2003−363616号公報 特願2006−180419 特願2006−243427
本発明はミルラ樹脂からアルコール又は水で希釈したアルコールで抽出して得たミルラ抽出物を使用した低臭にんにくの製造装置に関する。
課題を解決する為の手段
本発明のミルラ樹脂からアルコール又は水で希釈したアルコールで抽出して得たミルラ抽出物を水で所定の濃度に希釈し、それを使用してにんにくをまるごと低温蒸し焼きにする低臭にんにくの製造装置。
低温蒸し焼きに使用するミルラ抽出液はアルコール濃度が50重量%以上であることと食用アルコールの使用が好ましい。またミルラ抽出液を所定の濃度に希釈して低温蒸し焼きに使用する液のミルラ樹脂由来の成分の濃度が0.2重量%〜3.0重量%であることが好ましい。液の使用量はにんにく1個当り5〜20ccが好ましい。
低温蒸し焼時のミルラ液の温度は50℃〜80℃であることが好ましい。低臭にんにく製造装置の庫内温度は40℃〜60℃であることが好ましい。低温蒸し焼きの時間は30分〜3時間が好ましい。
以上の条件を満たすべく、本発明の低臭にんにく製造装置は、下記の構成から成る低温蒸し焼き装置である。
ミルラ液槽(1)の内部にヒーター(5)と温度センサー(8)を設置し、ミルラ液(4)を所定の温度に保つべく、ヒーター(5)と温度センサー(8)の端末より、ターミナルボックス(9)内を配線し、温度制御盤(7)に結線する。ヒーター(5)の形態はミルラ液の液温を50℃〜80℃に保つことができれば良く、方式は選ばないが、中でもシーズヒーターが適している。
温度制御盤(7)は設定温度に対し、液温を±1℃の範囲で調節制御可能な機能を持ったものが好ましい。
ミルラ液(4)の液面とミルラ液槽(1)の上端との間に、にんにくを設置する為の金網カゴ(6)を設置する。
ミルラ液槽(1)と、上部に設置する蓋(2)との間に蒸気抜き口(3)を設ける。蒸気抜き口(3)は幅3〜30mmでミルラ液槽(1)上端と蓋(2)下端との間に開口部を全周にわたって設ける。開口幅の寸法は装置の大きさにより、最適な幅とする。又、蓋(2)に穴をあけて蒸気を抜いてもよい。
蓋(2)には滑車(10)が取り付けられ、蓋開閉レール(11)上をスライドし、蓋(2)の開閉を行う。又、蓋(2)の開閉方法は特にスライド方式に限定しない。
発明の効果
本発明のミルラを使用した低臭にんにくの製造装置は製造工程が簡単且つ短時間で製造が可能で、形態、香り、食感、旨味は生にんにくに限りなく近く、且つ食後のにんにく臭(口臭)がほとんど無い低臭にんにくの製造が可能である。又、本発明の装置は食品全般の消臭加工に使用できる。
発明を実施する為の最良の形態
以下、本案の実施の形態について説明する。
低温蒸し焼きに使用するミルラ抽出液はアルコール濃度が50重量%以上であることと食用アルコールの使用が好ましい。またミルラ抽出液を所定の濃度に希釈して低温蒸し焼きに使用する液のミルラ樹脂由来の成分の濃度が0.2重量%〜3.0重量%であることが好ましい。液の使用量はにんにく1個当り5〜20ccが好ましい。
低温蒸し焼き時のミルラ液の温度は50℃〜80℃であることが好ましい。低臭にんにく製造装置の庫内温度は40℃〜60℃であることが好ましい。低温蒸し焼きの時間は30分〜3時間が好ましい。
以上の条件を満たすべく、本発明の低臭にんにく製造装置は、下記の構成から成る低温蒸し焼き装置である。
(イ)ミルラ液槽(1)の内部にヒーター(5)と温度センサー(8)を設置し、ミルラ液(4)を所定の温度に保つべく、ヒーター(5)と温度センサー(8)の端末より、ターミナルボックス(9)内を配線し、温度制御盤(7)に結線する。
(ロ)ミルラ液(4)の液面とミルラ液槽(1)の上端との間に、にんにくを設置する為の金網カゴ(6)を設置する。
(ハ)ミルラ液槽(1)と、上部に設置する蓋(2)との間に蒸気抜き口(3)を設ける。蒸気抜き口(3)は幅3〜30mmでミルラ液槽(1)上端と蓋(2)下端との間に開口部を全周にわたって設ける。幅の寸法は装置の大きさにより、最適な幅とする。
(二)蓋(2)には滑車(10)が取り付けられ、蓋開閉レール(11)上をスライドし、蓋(2)の開閉を行う。
低臭にんにく製造装置のシステムは、ヒーター(5)でミルラ液(4)を加熱し、温度センサー(8)と温度制御盤(7)により設定温度を維持する。加熱されたミルラ液(4)から気化したミルラ成分が一定の時間をかけ、金網カゴ(6)上のにんにく内に浸透し、低臭にんにくが製造される。製造時に蒸気抜き口(3)から適度に蒸気を逃すことで、熟成状態にならず、生にんにくの食味を維持することが可能となる。
ミルラを使用した低臭にんにく製造装置を使用して低臭にんにくを製造する場合、以下の条件が満たされることで本来のにんにくの食味を維持しながら、生にんにく状態で料理や加工食品にも今まで通り使用可能で、且つ、食後のにんにく臭(口臭)が少なく、食後1〜2時間で臭わなくなる低臭にんにくの製造が可能となる。
(1)使用するミルラ液の濃度
(2)低温蒸し焼きの温度(ミルラの液温、低臭にんにく製造装置の庫内温度)
(3)低温蒸し焼きの時間
(4)低温蒸し焼き時の適度な蒸気抜き
本発明の低臭にんにく製造装置で加工したミルラ低臭加工にんにくと無加工にんにく2gを日を置いて別々に摂取し、摂取前のブランク値、摂取直後、摂取後30分、1時間、2時間、3時間、5時間、24時間後の呼気をガス採取バックに採取し、硫化水素用ニオイセンサー(XP−329S)にて検測した。
ニオイセンサー(XP−329S)はニオイ分子をppbレベル(10億分の1)のごく薄いガスとしてとらえ、その強弱を0〜2000のデジタル数値で表す微量ガス分析器です。
表1は実験の結果を表したものである。
Figure 0004641039
ミルラ低臭加工にんにくの場合、摂取後の呼気は1時間でブランク値付近まで落ち、摂取後3〜5時間にかけてブランク値より微量に上昇し、24時間後にはブランク値付近まで降下し、感応レベルでもにんにく臭は確認できなかった。
一方、無加工にんにくは摂取後5時間経ってもデジタル数値で200〜300もの臭気が残存した。24時間後においても100以上の臭気が残存し、感応レベルでもにんにく臭が確認された。
実験の結果からミルラ低臭加工にんにくの摂取後における口臭の低減効果が明確に確認できた。
本発明の傾視図である。 本発明の側面図である。 本発明のミルラ液槽内平面図である。 本発明のミルラ液槽正面図である。
符号の説明
1 ミルラ液槽 2 蓋 3 蒸気抜き口 4 ミルラ液
5 ヒーター 6 金網カゴ 7 温度制御盤
8 温度センサー 9 ターミナルボックス 10 滑車
11 蓋開閉レール

Claims (5)

  1. ミルラ液槽(1)と、該ミルラ液槽(1)の内部に設置され、ミルラ液(4)を所定の温度に保つべく端末よりターミナルボックス(9)内を配線し温度制御盤(7)に結線するヒーター(5)及び温度センサー(8)と、前記ミルラ液槽(1)の内部であってミルラ液(4)の液面とミルラ液槽(1)の上端との間に設置されるにんにくを設置する為の金網カゴ(6)と、前記ミルラ液槽(1)の上部に設置される開閉を行うことが可能な蓋と、から構成され、前記ミルラ液槽(1)上端と前記蓋(2)下端との間に幅3〜30mmで全周にわたって開口する開口部からなる蒸気抜き口(3)を設け、ミルラ液の温度50℃〜80℃で30分〜3時間、前記金網カゴ(6)上のにんにくを低温蒸し焼きにすることを特徴とするミルラを使用した低臭にんにく製造装置。
  2. 前記蓋(2)には滑車(10)が取り付けられ、蓋開閉レール(11)上をスライドすることで当該蓋(2)の開閉を行う請求項1に記載の低臭にんにく製造装置。
  3. ミルラ樹脂からアルコール又は水で希釈したアルコールで抽出して得たミルラ抽出物を前記ミルラ液として使用することを特徴とする請求項1又は2に記載の低臭にんにく製造装置。
  4. 低温蒸し焼きに使用するミルラ液中に含まれるミルラ樹脂由来の成分濃度が0.2〜3.0重量%であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の低臭にんにく製造装置。
  5. 低温蒸し焼き時の低臭にんにく製造装置の庫内温度が40℃〜60℃であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の低臭にんにく製造装置。
JP2008102900A 2008-03-12 2008-03-12 ミルラを使用した低臭にんにくの製造装置 Active JP4641039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008102900A JP4641039B2 (ja) 2008-03-12 2008-03-12 ミルラを使用した低臭にんにくの製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008102900A JP4641039B2 (ja) 2008-03-12 2008-03-12 ミルラを使用した低臭にんにくの製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009213461A JP2009213461A (ja) 2009-09-24
JP4641039B2 true JP4641039B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=41186035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008102900A Active JP4641039B2 (ja) 2008-03-12 2008-03-12 ミルラを使用した低臭にんにくの製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4641039B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015114764A1 (ja) * 2014-01-30 2017-03-23 株式会社あすなろ本舗 低臭加工ニンニクの製造装置及び製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4994853A (ja) * 1973-01-26 1974-09-09
JP2002369652A (ja) * 2001-06-14 2002-12-24 Shinto:Kk 塩蔵根菜類の脱塩方法及びその装置
JP2004160216A (ja) * 2002-10-24 2004-06-10 Hiromi Imanaka 液状消臭剤およびその製造方法
JP2006136695A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Sunada Atsuko 脱臭液の製造方法。
JP2006136687A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Tomonori Sunada 成分液の製造方法。

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4994853A (ja) * 1973-01-26 1974-09-09
JP2002369652A (ja) * 2001-06-14 2002-12-24 Shinto:Kk 塩蔵根菜類の脱塩方法及びその装置
JP2004160216A (ja) * 2002-10-24 2004-06-10 Hiromi Imanaka 液状消臭剤およびその製造方法
JP2006136695A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Sunada Atsuko 脱臭液の製造方法。
JP2006136687A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Tomonori Sunada 成分液の製造方法。

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009213461A (ja) 2009-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101067979B1 (ko) 발효뽕잎 상지음료 및 그 제조방법
CN104095140A (zh) 一种香菇柄蜜饯的制作方法
KR20060049360A (ko) 마늘 발효 식용유 및 제조방법
JP4641039B2 (ja) ミルラを使用した低臭にんにくの製造装置
CN101731393A (zh) 枣树芽茶的生产方法
CN103340259B (zh) 一种柿叶茶的制作方法
KR101425150B1 (ko) 염도를 낮추고 무취한 김치제조방법
KR20090131179A (ko) 양파껍질을 이용한 양파음료 제조방법
KR20100035352A (ko) 기능성 김의 제조방법 및 그에 의해 제조된 기능성 김
KR20080093670A (ko) 매생이를 이용한 천연조미료 및 그 제조방법
CN108968018A (zh) 一种甜面酱及其制备方法
CN108056173A (zh) 一种核桃复合饮料及其制备方法
JP4149451B2 (ja) 玉ねぎ茶の製造方法及び玉ねぎ茶
CN106260196A (zh) 震雷春的制作工艺
KR100635907B1 (ko) 마늘을 사용한 고등어 재는 방법
CN108338331A (zh) 一种四川白兔肉的加工方法
JP2006238825A (ja) カジメまたはアラメまたはヒジキを材料とする食材及びその製造方法ならびにそれを用いた食品
CN109090228A (zh) 一种用于苹果保鲜储存的方法
KR101725492B1 (ko) 인삼과 버섯을 함유한 갈비 맛 숯불구이용 건강 보조식 오리고기의 가공방법
CN107647357A (zh) 一种调味松子及其制备方法
KR102592522B1 (ko) 흑염소 고기의 숙성방법 및 이에 따른 흑염소 고기
CN107259306A (zh) 一种香酥牛干巴及其制备方法
KR20100121008A (ko) 장뇌삼이 함유된 맛김의 제조방법
KR20110099835A (ko) 튀김가루
CN105166712B (zh) 一种菌菇香米及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4641039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250