JP4638862B2 - 液晶表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4638862B2
JP4638862B2 JP2006334003A JP2006334003A JP4638862B2 JP 4638862 B2 JP4638862 B2 JP 4638862B2 JP 2006334003 A JP2006334003 A JP 2006334003A JP 2006334003 A JP2006334003 A JP 2006334003A JP 4638862 B2 JP4638862 B2 JP 4638862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
pixels
viewing angle
pixel
common electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006334003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007183609A (ja
Inventor
ヒョンソク チン
ジュンキュ パク
ヒョンソク チャン
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2007183609A publication Critical patent/JP2007183609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4638862B2 publication Critical patent/JP4638862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1323Arrangements for providing a switchable viewing angle
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/122Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode having a particular pattern
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/30Gray scale
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0434Flat panel display in which a field is applied parallel to the display plane

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置に係り、より詳しくは、インセルタイプ(In cell type)の側面視野角制限用液晶表示装置及びその駆動方法に関する。
液晶表示装置に使用される液晶は、構造が細く長いために、分子の配列において方向性を有しており、任意に液晶に電界を加えると、分子配列の配列方向が制御できる。従って、液晶に加えられる電界の強度を制御し、分子配列の配列方向によって光透過率を調節して望む映像をディスプレーする。
薄膜トランジスタと薄膜トランジスタに連結された画素電極が行列方式で配列された能動行列の液晶表示装置が解像度及び動映像の具現能力に優れていて、一般的に使用される。
一般の液晶表示装置は、画素電極が構成されている第1基板と、カラーフィルタ層及び共通電極が構成されている第2基板と、両基板間に充填された液晶層とで構成されて、第1基板の画素電極と第2基板の共通電極間に形成される垂直電界によって液晶を駆動する方式であって、透過率と開口率等の特性が優れている一方、広視野角の実現が困難な短所がある。
このような短所を改善して広視野角が具現できる方法として、IPS(In-Plane Switching)モード、VA(Vertical Alignment)モード、FFS(Fringe Field)モードの液晶表示装置が提案された。
以後、前記モードの液晶表示装置に関して図1ないし図3を参照して簡単に説明する。図1ないし図3では、説明の便宜上、共通的な要素は、同一番号を付与する。
図1は、一般のIPSモードの液晶表示装置の断面図である。
図1に示したように、一般のIPSモードの液晶表示装置は、第1基板10と第2基板20間に液晶層30が介されており、第1基板10上に、画素電極12及び共通電極14を備えて、電圧が印加される場合、画素電極12及び共通電極14間に生成される水平電界40で液晶分子の配列方向を制御して映像をディスプレーする。
このようなIPSモードの液晶表示装置は、見る方向によって液晶分子の屈折率の変化が小さいので、視野角が改善され広視野角を実現することができる。
図2は、一般のVAモードの液晶表示装置の断面図である。
図2に示したように、VAモードの液晶表示装置は、第1基板10と第2基板20間に液晶層30を介して、第1基板10と第2基板20各々には、画素電極12及び共通電極24が形成される。また、画素電極12及び共通電極24には、各々画素電極スリット12a及び共通電極スリット24aが形成されている。ここで、電圧が印加される場合、画素電極12及び共通電極24間に生成される電界50は、画素電極スリット12a及び共通電極スリット24aによって歪曲され垂直方向に左右に傾いた第1傾斜電界50a及び第2傾斜電界50bを構成して、これによって、液晶層30も両方向に駆動され2つのドメイン(two domain)構造になる。従って、視野角が改善され広視野角を実現することができる。
図3は、一般のFFSモードの液晶表示装置の断面図である。
図3に示したように、FFSモードの液晶表示装置は、第1基板10と第2基板20間に液晶層30を介して、第1基板10の上部には、共通電極14、絶縁膜16、画素電極12が順に形成される。共通電極14は、基板全面に形成されて、画素電極12は、棒(bar)のようなアイランド状であって、相互に離隔して形成される。絶縁膜16は、画素電極12及び共通電極14間に介され画素電極12及び共通電極14の電気的段落を防ぐ。画素電極12及び共通電極14が同一な第1基板10に形成されているので、電圧が印加される場合、画素電極12及び共通電極24間に生成される電界60は、液晶層30内で部分的に逆U字状である。逆U字状の頂上部分の電界は、一種の水平電界であるので、IPSモードの液晶表示装置の場合と類似に液晶分子の配列方向は水平電界によって制御される。このようなFFSモードの液晶表示装置は、見る方向によって液晶分子の屈折率の変化が小さいので、視野角が改善され広視野角を実現することができる。
このような広視野角の液晶表示装置は、液晶の配向方向による複屈折を相互に相殺させカラーシフト現象を最小化して、階調反転を改善することができる。従って、広い視野角で同一な良質の映像が見られるので、多くの使用者が多様な角度で同一映像を見ようとする時、有用に使用される。
ところが、液晶表示装置が狭い視野角が要求されたりもする。すなわち、インターネットバンキング、ATM等のように、ユーザー一人または限定された視野角内に位置した人々のみに映像がディスプレーされるのが有利な場合があるが、このために視野角制限用フィルタを利用して側面視野角を制限する方法が提案されている。しかし、視野角制限用フィルタを利用して視野角を制限する方法は、フィルタによって輝度が低下し、フィルタの駆動によって消費全力が増加して、工程及び費用が増加する短所がある。
特開平11−30783号公報
本発明は、視野角制限用フィルタを使用しないながらも効果的に視野角を制限することができると同時に、輝度を補償する液晶表示装置及びその駆動方法を提供することを目的とする。
本発明は、前述した目的を達成するために、相互に向かい合う第1及び第2基板と;前記第1及び第2基板間に形成される液晶層と;前記第1及び第2基板に定義されて、第1ないし第3サブ画素を含む多数のカラー表示用サブ画素と;前記第1基板に定義された前記第1ないし第3サブ画素各々に形成される第1共通電極と;前記第1基板に定義された前記第1ないし第3サブ画素各々に形成されて、前記第1共通電極と交互に配列される第1画素電極と;前記第2基板に定義された第1ないし第3サブ画素各々に形成されるカラーフィルタ層と;前記第1及び第2基板に定義されて、前記第1ないし第3サブ画素に一対一対応する第4ないし第6サブ画素を含む多数の視野角制限用サブ画素と;前記第1基板に定義された前記第4ないし第6サブ画素各々に形成される第2画素電極と;前記第2基板に定義された前記第4ないし第6サブ画素各々に形成される第2共通電極と;駆動回路と;基準グレーレベルを選定するグレーレベル選定部と;前記第1ないし第3サブ画素に表示される映像の色相別の輝度を把握する輝度感知部と;映像のグレーレベルが基準グレーレベルと同一であるように前記第4ないし第6サブ画素に表示される映像のホワイト輝度を決める輝度補償部とを含み、視野角制限モード動作のとき、前記輝度補償部から出力される信号に応じて、前記駆動回路によって前記第4ないし第6サブ画素各々に形成された第2画素電極に印加される各電圧は、相互に異なり、特定視野角における映像のグレーレベルが同一であるように決定され、前記視野角制限用サブ画素は、視野角無制限モード動作のときに、すべての視野角で光透過率が実質的に0%となってブラックを表示し、視野角制限モード動作のときに、正面視野角での光透過率が実質的に0%であって、左右両側へと視野角が大きくなることによって光透過率を増加させることを特徴とする液晶表示装置を提供する。
本発明は、さらに、相互に向かい合う第1及び第2基板と;前記第1及び第2基板間に形成される液晶層と;前記第1及び第2基板に定義されて、第1ないし第3サブ画素を含む多数のカラー表示用サブ画素と;前記第1基板に定義された前記第1ないし第3サブ画素各々に形成される第1共通電極と;前記第1基板に定義された前記第1ないし第3サブ画素各々に形成される第1画素電極と;前記第2基板に定義された第1ないし第3サブ画素各々に形成されるカラーフィルタ層と;前記第1及び第2基板に定義されて、前記第1ないし第3サブ画素に一対一対応する第4ないし第6サブ画素を含む多数の視野角制限用サブ画素と;前記第1基板に定義された前記第4ないし第6サブ画素各々に形成される第2画素電極と;前記第2基板に定義された前記第4ないし第6サブ画素各々に形成される第2共通電極と;前記第1基板に定義された前記第4ないし第6サブ画素各々に形成される第3共通電極と;駆動回路と;基準グレーレベルを選定するグレーレベル選定部と;前記第1ないし第3サブ画素に表示される映像の色相別の輝度を把握する輝度感知部と;映像のグレーレベルが基準グレーレベルと同一であるように前記第4ないし第6サブ画素に表示される映像のホワイト輝度を決める輝度補償部とを含み、視野角無制限モード動作のときには、前記第4ないし第6サブ画素各々に形成された第2画素電極及び第3共通電極間に印加される電圧が、前記第1ないし第3サブ画素の映像輝度に比例し、さらに、前記第3共通電極は前記第2共通電極と同電位であり、視野角制限モード動作のときには、前記第4ないし第6サブ画素各々に形成された第2共通電極及び第3共通電極間に印加される電圧が、前記輝度補償部から出力される信号に応じて相互に異なり、特定視野角における映像のグレーレベルが同一であるように決定される、前記視野角制限用サブ画素は、視野角無制限モード動作のときに、すべての視野角で光透過率が実質的に0%となってブラックを表示し、視野角制限モード動作のときに、正面視野角での光透過率が実質的に0%であって、左右両側へと視野角が大きくなることによって光透過率を増加させることを特徴とする液晶表示装置を提供する
前記第1ないし第3共通電極は、平板形状であって、前記第1及び第2画素電極は、棒形状であることを特徴とする
前記第1及び第2画素電極は、1回以上折れた棒形状であることを特徴とする
相互に交差して前記第1ないし第6サブ画素を定義するゲート配線とデータ配線をさらに含み、前記第1及び第2画素電極は、少なくとも1回以上折れた形状であることを特徴とする
前記第1及び第2画素電極は、相互に平行であることを特徴とする
前記第1共通電極と前記第1画素電極間と、前記第3共通電極と前記第2画素電極間とに介される絶縁膜をさらに含むことを特徴とする
前記第1画素電極と前記第1共通電極間、前記第2画素電極と前記第3共通電極間各々には、逆U字状の第1電界が形成されて、前記第2及び第3共通電極間には、前記第1及び第2基板の、少なくともいずれかの基板に対して垂直である第2電界が形成されることを特徴とする
前記第1及び第2基板は、多数の画素列と多数の画素行を含み、前記第1ないし第3サブ画素は、(2n−1)番目の画素行各々に交互に配列されて、前記第4ないし第6サブ画素は、(2n)番目の画素行各々に交互に配列されることを特徴とする
さらに、本発明は、相互に向かい合う第1及び第2基板と;前記第1及び第2基板間に形成される液晶層と;前記第1及び第2基板に定義されて、第1ないし第3サブ画素を含む多数のカラー表示用サブ画素と;前記第1基板に定義された前記第1ないし第3サブ画素各々に形成される第1共通電極と;前記第1基板に定義された前記第1ないし第3サブ画素各々に形成される第1画素電極と;前記第2基板に定義された第1ないし第3サブ画素各々に形成されるカラーフィルタ層と;前記第1及び第2基板に定義される第4ないし第6サブ画素を含む多数の視野角制限用サブ画素と;前記第1基板に定義された前記第4ないし第6サブ画素各々に形成される第2画素電極と;前記第2基板に定義された前記第4ないし第6サブ画素各々に形成される第2共通電極と;前記第1基板に定義された前記第4ないし第6サブ画素各々に形成される第3共通電極と;駆動回路と;基準グレーレベルを選定するグレーレベル選定部と;前記第1ないし第3サブ画素に表示される映像の色相別の輝度を把握する輝度感知部と;映像のグレーレベルが基準グレーレベルと同一であるように前記第4ないし第6サブ画素に表示される映像のホワイト輝度を決める輝度補償部とを含み、視野角無制限モード動作のときには、前記第4ないし第6サブ画素各々に形成された第2画素電極及び第3共通電極間に印加される電圧が、前記第1ないし第3サブ画素の映像輝度に比例し、さらに、前記第3共通電極は前記第2共通電極と同電位であり、視野角制限モード動作のときには、前記第4ないし第6サブ画素各々に形成された第2共通電極及び第3共通電極間に印加される電圧が、前記輝度補償部から出力される信号に応じて相互に異なり、特定視野角における映像のグレーレベルが同一であるように決定され、前記第1及び第2基板は、多数の画素列と多数の画素行を含み、前記第1ないし第3サブ画素は、(3n−2)番目の画素行と(3n)番目の画素行各々に交互に配列されて、前記第4ないし第6サブ画素は、(3n−1)番目の画素行各々に交互に配列され、前記視野角制限用サブ画素は、視野角無制限モード動作のときに、すべての視野角で光透過率が実質的に0%となってブラックを表示し、視野角制限モード動作のときに、正面視野角での光透過率が実質的に0%であって、左右両側へと視野角が大きくなることによって光透過率を増加させることを特徴とする液晶表示装置を提供する
前記第1画素電極及び前記第1共通電極は、棒形状であることを特徴とする
前記第1画素電極及び前記第1共通電極は、1回以上折れた棒形状であることを特徴とする
前記第2画素電極及び前記第2共通電極は、平板形状であることを特徴とする
前記第1基板上に形成される多数のゲート配線と;前記多数のゲート配線と交差して、前記第1ないし第6サブ画素を定義する多数のデータ配線と;前記多数のゲート配線及びデータ配線に連結される多数の薄膜トランジスタをさらに含み、前記第1及び第2画素電極は、前記多数の薄膜トランジスタに連結されることを特徴とする。
前記多数のゲート配線及びデータ配線と前記多数の薄膜トランジスタとに対応して、前記第2基板に形成されるブラックマトリックスをさらに含むことを特徴とする
前記第1共通電極と前記第1画素電極間に介される絶縁膜をさらに含むことを特徴とする
前記第1及び第2基板は、多数の画素列と多数の画素行を含み、前記第1ないし第3サブ画素は、(2n−1)番目の画素行各々に交互に配列されて、前記第4ないし第6サブ画素は、(2n)番目の画素行各々に交互に配列されることを特徴とする
さらに、本発明は、相互に向かい合う第1及び第2基板と;前記第1及び第2基板間に形成される液晶層と;前記第1及び第2基板に定義されて、第1ないし第3サブ画素を含む多数のカラー表示用サブ画素と;前記第1基板に定義された前記第1ないし第3サブ画素各々に形成される第1共通電極と;前記第1基板に定義された前記第1ないし第3サブ画素各々に形成される第1画素電極と;前記第2基板に定義された第1ないし第3サブ画素各々に形成されるカラーフィルタ層と;前記第1及び第2基板に定義される第4ないし第6サブ画素を含む多数の視野角制限用サブ画素と;前記第1基板に定義された前記第4ないし第6サブ画素各々に形成される第2画素電極と;前記第2基板に定義された前記第4ないし第6サブ画素各々に形成される第2共通電極と;前記第1基板に定義された前記第4ないし第6サブ画素各々に形成される第3共通電極と;駆動回路と;基準グレーレベルを選定するグレーレベル選定部と;前記第1ないし第3サブ画素に表示される映像の色相別の輝度を把握する輝度感知部と;映像のグレーレベルが基準グレーレベルと同一であるように前記第4ないし第6サブ画素に表示される映像のホワイト輝度を決める輝度補償部とを含み、視野角無制限モード動作のときには、前記第4ないし第6サブ画素各々に形成された第2画素電極及び第3共通電極間に印加される電圧が、前記第1ないし第3サブ画素の映像輝度に比例し、さらに、前記第3共通電極は前記第2共通電極と同電位であり、視野角制限モード動作のときには、前記第4ないし第6サブ画素各々に形成された第2共通電極及び第3共通電極間に印加される電圧が、前記輝度補償部から出力される信号に応じて相互に異なり、特定視野角における映像のグレーレベルが同一であるように決定され、前記第1及び第2基板は、多数の画素列と多数の画素行を含み、前記第1ないし第3サブ画素は、(3n−2)番目の画素行と(3n)番目の画素行各々に交互に配列されて、前記第4ないし第6サブ画素は、(3n−1)番目の画素行各々に交互に配列され、前記視野角制限用サブ画素は、視野角無制限モード動作のときに、すべての視野角で光透過率が実質的に0%となってブラックを表示し、視野角制限モード動作のときに、正面視野角での光透過率が実質的に0%であって、左右両側へと視野角が大きくなることによって光透過率を増加させることを特徴とする液晶表示装置を提供する
さらに、本発明は、相互に向かい合う第1及び第2基板と;前記第1及び第2基板間に形成される液晶層と;前記第1及び第2基板に定義されて、第1ないし第3サブ画素を含む多数のカラー表示用サブ画素と;前記第1基板に定義された前記第1ないし第3サブ画素各々に形成される第1画素電極と;前記第2基板に定義された第1ないし第3サブ画素各々に形成されるカラーフィルタ層と;前記カラーフィルタ層の上部に形成される第1共通電極と;前記第1画素電極及び第1共通電極各々に形成されて、平行で交互に配列される第1及び第2スリットと;前記第1及び第2基板に定義されて、前記第1ないし第3サブ画素に一対一対応する第4ないし第6サブ画素を含む多数の視野角制限用サブ画素と;前記第1基板に定義された前記第4ないし第6サブ画素各々に形成される第2画素電極と;前記第2基板に定義された前記第4ないし第6サブ画素各々に形成される第2共通電極と;前記第2画素電極及び第2共通電極各々に形成されて、平行で交互に配列される第3及び第4スリットと;相互に交差して前記第1ないし第6サブ画素を定義するゲート配線とデータ配線と;駆動回路と;基準グレーレベルを選定するグレーレベル選定部と;前記第1ないし第3サブ画素に表示される映像の色相別の輝度を把握する輝度感知部と;映像のグレーレベルが基準グレーレベルと同一であるように前記第4ないし第6サブ画素に表示される映像のホワイト輝度を決める輝度補償部とを含み、前記第1及び第2スリットは、少なくとも1回以上折れた形状であって、前記第3及び第4スリットは、前記ゲート配線に対して平行であり、視野角制限モード動作のとき、前記輝度補償部から出力される信号に応じて、前記駆動回路によって前記第4ないし第6サブ画素各々に形成された第2画素電極に印加される各電圧は、相互に異なり、、特定視野角における映像のグレーレベルが同一であるように決定され、前記視野角制限用サブ画素は、視野角無制限モード動作のときに、すべての視野角で光透過率が実質的に0%となってブラックを表示し、視野角制限モード動作のときに、正面視野角での光透過率が実質的に0%であって、左右両側へと視野角が大きくなることによって光透過率を増加させることを特徴とする液晶表示装置を提供する
前記第1画素電極と前記第1共通電極間には、少なくとも1回以上折れた形状の第1電界が形成されて、前記第2画素電極と前記第2共通電極間には、前記ゲート配線に対して垂直である第2電界が形成されることを特徴とする
前記第1及び第2スリットは1回以上折れた棒形状であって、前記第3及び第4スリットは、一直線の棒形状であることを特徴とする
前記第1基板上に形成される多数のゲート配線と;前記多数のゲート配線と交差して前記第1ないし第6サブ画素を定義する多数のデータ配線と;前記多数のゲート配線及びデータ配線に連結される多数の薄膜トランジスタをさらに含み、前記第1及び第2画素電極は、前記多数の薄膜トランジスタに連結されることを特徴とする。
前記多数のゲート配線及びデータ配線と前記多数の薄膜トランジスタとに対応して、前記第2基板に形成されるブラックマトリックスをさらに含むことを特徴とする
前記第1及び第2基板は、多数の画素列と多数の画素行を含み、前記第1ないし第3サブ画素は、(2n−1)番目の画素行各々に交互に配列されて、前記第4ないし第6サブ画素は、(2n)番目の画素行各々に交互に配列されることを特徴とする。
さらに、本発明は、相互に向かい合う第1及び第2基板と;前記第1及び第2基板間に形成される液晶層と;前記第1及び第2基板に定義されて、第1ないし第3サブ画素を含む多数のカラー表示用サブ画素と;前記第1基板に定義された前記第1ないし第3サブ画素各々に形成される第1画素電極と;前記第2基板に定義された第1ないし第3サブ画素各々に形成されるカラーフィルタ層と;前記カラーフィルタ層の上部に形成される第1共通電極と;前記第1画素電極及び第1共通電極各々に形成されて、平行で交互に配列される第1及び第2スリットと;前記第1及び第2基板に定義される第4ないし第6サブ画素を含む多数の視野角制限用サブ画素と;前記第1基板に定義された前記第4ないし第6サブ画素各々に形成される第2画素電極と;前記第2基板に定義された前記第4ないし第6サブ画素各々に形成される第2共通電極と;前記第2画素電極及び第2共通電極各々に形成されて、平行で交互に配列される第3及び第4スリットと;相互に交差して前記第1ないし第6サブ画素を定義するゲート配線とデータ配線と;駆動回路と;基準グレーレベルを選定するグレーレベル選定部と;前記第1ないし第3サブ画素に表示される映像の色相別の輝度を把握する輝度感知部と;映像のグレーレベルが基準グレーレベルと同一であるように前記第4ないし第6サブ画素に表示される映像のホワイト輝度を決める輝度補償部とを含み、前記第1及び第2スリットは、少なくとも1回以上折れた形状であって、前記第3及び第4スリットは、前記ゲート配線に対して平行であり、視野角制限モード動作のとき、前記輝度補償部から出力される信号に応じて、前記駆動回路によって前記第4ないし第6サブ画素各々に形成された第2画素電極に印加される各電圧は、相互に異なり、、特定視野角における映像のグレーレベルが同一であるように決定され、前記第1及び第2基板は、多数の画素列と多数の画素行を含み、前記第1ないし第3サブ画素は、(3n−2)番目の画素行と(3n)番目の画素行各々に交互に配列されて、前記第4ないし第6サブ画素は、(3n−1)番目の画素行各々に交互に配列され、前記視野角制限用サブ画素は、視野角無制限モード動作のときに、すべての視野角で光透過率が実質的に0%となってブラックを表示し、視野角制限モード動作のときに、正面視野角での光透過率が実質的に0%であって、左右両側へと視野角が大きくなることによって光透過率を増加させることを特徴とする液晶表示装置を提供する
さらに、本発明は、相互に向かい合う第1及び第2基板と;前記第1及び第2基板間に形成される液晶層と;前記第1及び第2基板に定義されて、第1ないし第3サブ画素を含む多数のカラー表示用サブ画素と;前記第1基板に定義された前記第1ないし第3サブ画素各々に形成される第1画素電極と;前記第2基板に定義された第1ないし第3サブ画素各々に形成されるカラーフィルタ層と;前記カラーフィルタ層の上部に形成される第1共通電極と;前記第1画素電極及び第1共通電極各々に形成されて、平行で交互に配列される第1及び第2スリットと;前記第1及び第2基板に定義されて、前記第1ないし第3サブ画素に一対一対応する第4ないし第6サブ画素を含む多数の視野角制限用サブ画素と;前記第1基板に定義された前記第4ないし第6サブ画素各々に形成される第2画素電極と;前記第2基板に定義された前記第4ないし第6サブ画素各々に形成される第2共通電極と;前記第2画素電極及び第2共通電極各々に形成されて、平行で交互に配列される第3及び第4スリットと;相互に交差して前記第1ないし第6サブ画素を定義するゲート配線とデータ配線と;駆動回路と;基準グレーレベルを選定するグレーレベル選定部と;前記第1ないし第3サブ画素に表示される映像の色相別の輝度を把握する輝度感知部と;映像のグレーレベルが基準グレーレベルと同一であるように前記第4ないし第6サブ画素に表示される映像のホワイト輝度を決める輝度補償部とを含み、前記第1及び第2スリットは、少なくとも1回以上折れた形状であって、前記第3及び第4スリットは、前記ゲート配線に対して平行であることを特徴とする液晶表示装置の駆動方法において、基準グレーレベルを選定する段階と;前記第1ないし第3カラー表示用サブ画素に表示される映像の色相別の輝度を把握する段階と;映像のグレーレベルが基準グレーレベルと同一であるように前記第1ないし第3視野角制御用サブ画素に表示される映像のホワイト輝度を決める段階と;視野角制限モード動作のとき、前記第1ないし第3視野角制御用サブ画素に、特定視野角における映像のグレーレベルが同一となるように、電圧を印加する段階とを含み、前記視野角制限用サブ画素は、視野角無制限モード動作のときに、すべての視野角で光透過率が実質的に0%となってブラックを表示し、視野角制限モード動作のときに、正面視野角での光透過率が実質的に0%であって、左右両側へと視野角が大きくなることによって光透過率を増加させることを特徴とする液晶表示装置の駆動方法を提供する
前記第1ないし第3視野角制限用サブ画素からの視野角制限映像は、前面視野角で最小輝度を有して、前記前面視野角と異なる視野角で最大輝度を有することを特徴とする
以下、添付された図面を参照して、本発明による実施例を詳しく説明する。
本発明による液晶表示装置は、相互に一対一対応する第1ないし第3カラー表示用サブ画素及び第1ないし第3視野角制限用サブ画素で構成された単位画素を含み、第1ないし第3視野角制限用サブ画素は、各々液晶表示装置の特定視野角の映像のグレーレベルを補償するように駆動されるので、視野角制限効果を改善する。
また、このような液晶表示装置をIPSモード、VAモード、FFSモードに適用する構造を提示して、必要によって、広視野角及び狭視野角で動作できる範囲を拡大改善する。
図4A及び図4Bは、各々本発明の実施例1による視野角制限用液晶表示装置用アレイ基板及びカラーフィルタ基板の平面図である。
図5は、図4A及び図4BのV−V線に沿って切断した視野角制限用液晶表示装置の断面図であって、図6は、視野角制限用サブ画素の光透過特性を示した図である。
図4A及び図4Bと図5に示したように、本発明の実施例1による視野角制限用液晶表示装置は、所定間隔離隔して合着された第1基板110及び第2基板150と、両基板110、150間に介される液晶層130とで構成される。
カラー映像を表示する最小単位である単位画素は、第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)と第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)とで構成される。すなわち、列の方向に三つのカラー表示用サブ画素と三つの視野角制限用サブ画素が相互に一対一対応して一つの単位画素を構成する。
第1基板110の上部には、一方向に沿ってゲート配線GLと、ゲート配線GLと交差するデータ配線DLと、ゲート配線GLと平行に離隔された第1共通配線Vcom1が形成される。ゲート配線GL及びデータ配線DLの交差によって各サブ画素が定義されて、ゲート配線GL及びデータ配線DLに連結される薄膜トランジスタTがサブ画素ごとに形成されている。一方、第2基板150の下部には、ゲート配線GL、データ配線DL及び薄膜トランジスタTに対応する領域にブラックマトリックスBMが形成されている。
第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)の場合、第1基板110上に第1共通配線Vcom1から延長される多数の第1共通電極152が形成されており、第1共通配線Vcom1を通じて第1共通電極152に第1共通電圧が印加される。薄膜トランジスタTに連結されて、多数の第1共通電極152と平行で交互に離隔された多数の第1画素電極112が形成される。ここで、第1画素電極112及び第1共通電極152は、1回以上折れたジグザグの棒形状であるが、他の実施例では、折れた部位のない一直線の棒形状であることもあって、データ配線DLも第1画素電極112及び第1共通電極152と同一にジグザグの棒形状で形成することができる。
一直線の棒形状の第1画素電極112及び第1共通電極152は、モノドメイン(mono domain)を形成するが、視野角をさらに改善するために、第1画素電極112及び第1共通電極152をジグザグの棒形状によってツードメイン(two domain)に形成する。
従って、このような構造の第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)で、第1画素電極112及び第1共通電極152にデータ信号に当たる電圧が印加される場合、第1画素電極112及び第1共通電極152間に形成される水平電界によって液晶層130が駆動される。第2基板150の第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)には、カラーフィルタCFが形成される。例えば、第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)が赤色R、緑色G、青色Bのカラーを表示するようにカラーフィルタCFの色を決めることができる。
第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)では、第1基板110上に薄膜トランジスタTに連結される第2画素電極114が形成されて、第2基板150には、第2共通電極154と、第2共通電極154とに第2共通電圧を供給する第2共通配線Vcom2が形成される。第2画素電極114及び第2共通電極154は、第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)を全部覆うバー形状である。ここで、第2共通配線Vcom2なしに第2共通電極154だけを形成して、サブ画素の外部の非表示領域に別途の配線を形成して第2共通電極154に共通電圧を供給することもできる。
従って、このような構造の第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)で、第2画素電極114及び第2共通電極154に同一な電圧が印加される場合は、液晶層130が駆動されないので、視野角全体にかけてブラックが表示されて、データ信号に当たる電圧が印加される場合は、第2画素電極114及び第2共通電極154間に形成される垂直電界によって液晶層130が駆動され左右の特定視野角で最大透過率を有してホワイトが表示される。
この時、第1基板110及び第2基板150間に介される液晶層130の初期配列方向は、ゲート配線GLに平行な方向に対して90度または270度に配向されて、第1基板110及び第2基板150の外部面各々には、その透過軸の方向がゲート配線GLに平行な方向に対して各々0度及び90度になるように第1及び第2偏光軸(図示せず)が構成される。
ここで、各サブ画素での液晶層130の基本的な動作を察すると、前述したように、第1及び第2偏光軸の透過軸が相互に直交して、90度または270度に初期配列される液晶130を水平電界によって駆動する場合、第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)は、広視野角特性が優れる映像を表示する。一方、同一な構成の液晶層130及び第1及び第2偏光軸を有する第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)は、第2画素電極114及び第2共通電極154に印加される電圧の有無(オン、オフ)によって液晶層130が垂直電界によって駆動され、図6に示したような視野角による光透過特性を有する。
すなわち、第2画素電極114及び第2共通電極154に同一な電圧が印加される場合(オフ)は、すべての視野角で光透過率が実質的に0%になってブラックを表示するので、第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)の映像がすべての視野角で邪魔されずにそのまま表示される。一方、第2画素電極114及び第2共通電極154にデータ信号に当たる電圧差があるように電圧が印加される場合(オン)は、液晶表示装置の正面視野角での光透過率が実質的に0%であって、左右両側へと視野角が大きくなることによって光透過率が増加してから特定視野角以後にはまた減少するので、正面視野角ではブラックが表示されて、両側視野角ではホワイトが表現される。光透過率が最大になる特定視野角は、約60度である。従って、第2画素電極114及び第2共通電極154にデータ信号に当たる電圧が印加される場合、側面視野角では、第1ないし第3カラー表示用サブ画素CSP1、CSP2、CSP3の映像表示を邪魔して、結果的に、側面視野角を制限して、制限された使用者だけが映像を見ることができる。この時、第2画素電極114及び第2共通電極154には、第2画素電極114及び第2共通電極154間の電圧差が約3V以下の電圧が印加される。
一方、前述した第1基板110及び第2基板150の構成は、横電界駆動方式の第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)と垂直電界駆動方式の第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)を具現するための、例えば、目的及び特性によって第1基板110及び第2基板150上の各配線及び電極の構造は、多様に変更できる。
すなわち、図5では、第1共通電極152とデータ配線DLが第1絶縁膜122を間に上層及び下層に形成されて、データ配線DLと第1画素電極112は、第2絶縁膜124を間に上層及び下層に形成されるが、他の実施例では、第1共通電極152と第1画素電極112が同一層で構成されて、この場合、間の絶縁膜が省略されることもある。
一方、本発明の実施例1による視野角制限用液晶表示装置は、一つの単位画素が相互に一対一対応する第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)と第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)とで構成されることを特徴とする。すなわち、第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)に対応する第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)を各単位画素に形成して、第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)を単純オン/オフ駆動ではない、視野角制限動作時、特定視野角で液晶表示装置のすべての単位画素での映像が実質的に同一輝度に駆動することによって第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)の単位画素別の輝度差を補償して視野角制限効果を改善する。
これを図を参照して詳しく説明する。
図7A及び図7Bは、各々本発明の実施例1による視野角制限用液晶表示装置のカラー表示用サブ画素のカラー別輝度及びグレーレベル(gray level)を示した図であって、図7C及び図7Dは、各々本発明の実施例1による視野角制限用液晶表示装置のカラー表示用及び視野角制限用サブ画素のカラー別輝度及びグレーレベルを示した図である。
図7A及び図7Bに示したように、液晶表示装置に表示される任意の第1ないし第3映像は、赤色R、緑色G、青色B別に相互に異なる輝度を有して、この時、これらのグレーレベルも相互に異なる。従って、液晶表示装置を視野角制限モードで駆動する場合、第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)のホワイト表示によって特定視野角で第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)の映像表示を邪魔するとしても、相互に異なるグレーレベルの映像間の識別が完全に不可能になる訳ではない。
ここで、第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)を相互に異なるグレーレベルの映像によって各々別途に駆動して、特定視野角に透過される光量を調節する。すなわち、基準グレーレベルを選定して、すべての映像が選定された基準グレーレベルと同一グレーレベルで第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)を映像別に異なるように制御する。また、このような映像別制御は、赤色、緑色、青色別に異なるように構成される。
図7C及び図7Dに示したように、液晶表示装置に表示される任意の第4ないし第6映像は、赤色R、緑色G、青色B別に相互に異なる輝度を有する。ここでは、理解のために、第4ないし第6映像の赤色、緑色、青色の輝度が各々図7A及び図7Bに示した第1ないし第3映像の赤色、緑色、青色の輝度と同一な場合を例えている。また、第1ないし第3ホワイト(W1、W2、W3)は、各々赤色、緑色、青色に対応する。
この時、第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)によって制御される特定視野角での第1ないし第3ホワイト(W1、W2、W3)輝度は、一律に同一値ではなく、第4ないし第6映像の赤色、緑色、青色の輝度によって各映像及び色相別に相互に異なる値である。例えば、赤色、緑色、青色の輝度がすべて同一な第4映像の場合、赤色、緑色、青色各々に対応する特定視野角での第1ないし第3ホワイト(W1、W2、W3)輝度は、すべて同一値で第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)が駆動されて、赤色、緑色、青色順に輝度が小さくなる第5映像の場合、青色に対応する特定視野角での第3ホワイトW3輝度が最も大きく、緑色に対応する特定視野角での第2ホワイトW2輝度が最も小さくなるように第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)が駆動される。また、赤色及び緑色の輝度が同じで、青色の輝度がこれより小さい第6映像の場合、赤色及び緑色に対応する各々第1ホワイトW1及び第2ホワイトW2の輝度は同一であって、青色に対応する第3ホワイトW3の輝度は、第1ホワイトW1及び第2ホワイトW2の輝度より大きい値で第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)が駆動される。
このような第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)の駆動によって第4ないし第6映像のカラー別輝度は、相互に異なるが、グレーレベルは実質的に同一な値である。すなわち、図7Bに示したのとは異なる、図7Dでは、ホワイトを除いた第2及び第3映像のグレーレベルが各々下部及び上部に移動され第4ないし第6映像が相互に同一なグレーレベルである。
従って、本発明の実施例1による液晶表示装置では、第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)を第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)に一対一対応するように構成して、カラー別に透過率を異に駆動することによって映像別のグレーレベルを補償して、映像全体が実質的に同一なグレーレベルを有して、これによって、視野角制限効果を改善する。
前述したように、本発明による液晶表示装置の動作を全体的に説明すると、第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)は、ゲート配線GLの駆動信号によって薄膜トランジスタTがターンオンされると、データ配線DLのデータ信号が第1画素電極112に印加され第1画素電極112と第1共通電極152間に水平電界が生成されて、このような水平電界によって液晶層130を駆動して光透過率が調節されることによって望む映像を表示する。この時、第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)は、広視野角特性が優れる映像をディスプレーする。
第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)は、ゲート配線GLの駆動信号によって薄膜トランジスタTがターンオンされると、データ配線DLのデータ信号が第2画素電極114に印加され第2画素電極114と第2共通電極154間に垂直電界が生成されて、このような垂直電界によって液晶を駆動して光透過率が調節される。この時、第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)の光透過特性は、前述したように、データ信号に当たる電圧が印加される場合、正面には光が透過されなく、側面の特定視野角には光が透過され、ホワイトを表示する。
従って、データ信号に当たる電圧が印加される場合、第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)によって側面の特定視野角では、第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)の映像表示を邪魔して、結果的に、側面視野角を制限する。そして、同一電圧が印加される場合、第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)がこのような視野角制限機能をしないので、使用者は広い視野角の映像を多くの人が見ることができる。すなわち、本発明の実施例1による液晶表示装置は、必要によって狭視野角の視野角制限モード、広視野角の視野角無制限モードの両モードで作動できる。
また、本発明の実施例1による液晶表示装置が視野角制限モードで動作する時、第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)の第2画素電極114には、赤色、緑色、青色に対応するサブ画素別に相互に異なる電圧が印加されて、この時の印加電圧は、実質的に各映像のグレーレベルが同一であるように決まる。
図面には示してないが、このような駆動のために液晶表示装置の駆動回路或いは外部の回路に基準グレーレベルを選定するグレーレベル選定部、第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)に表示される各映像の色相別の輝度を把握する輝度感知部、各映像のグレーレベルが基準グレーレベルと同一であるように第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)に表示される各映像のホワイト輝度を決める輝度補償部を備えて、輝度補償部から出力される信号によって第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)の第2画素電極114に印加される電圧が映像別、色相別に相互に異なるように決まって供給される。
図8Aないし図8Cは、各々本発明の実施例2ないし4による視野角制限用液晶表示装置のサブ画素の構造を示した平面図である。図8Aないし図8Cでは、共通的に映像表示の最小単位である一つの単位画素が第1ないし第3カラー表示用サブ画素と、ここに一対一対応する第1ないし第3視野角制限用サブ画素で構成される。
第1ないし第3視野角制限用サブ画素は、液晶表示装置に表示される各映像によって、また、サブ画素に対応する色相によって相互に異なるホワイト輝度を表示するように駆動される。
図8Aに示したように、本発明の実施例2による視野角制限用液晶表示装置では、第1ないし第3カラー表示用サブ画素が行に沿って順に反復配列されて、その次の行には、第1ないし第3視野角制限用サブ画素が配列される。また、第1ないし第3カラー表示用サブ画素行と第1ないし第3視野角制限用サブ画素の行は、交互に列を構成する。
図8B及び図8Cは、開口率を改善する一つの例である。図8Bは、任意の第n行には、第1ないし第3カラー表示用サブ画素が行に沿って順に反復して配列されて、その次の第(n+1)行には、第1ないし第3視野角制限用サブ画素が配列される。また、その次の第(n+2)行には、第1ないし第3カラー表示用サブ画素が配列されるが、その次の第(n+3)行には、さらに第1ないし第3カラー表示用サブ画素が配列される。すなわち、一つの視野角制限用サブ画素の行に、二つのカラー表示用サブ画素行が対応するように配置されて、この場合、全体的には第1ないし第3視野角制限用サブ画素が占める面積の割合が減って、正面からの開口率及び輝度が改善する。図8Cのサブ画素構造は、図8Bのサブ画素構造の列と行を異にしており、同じく正面からの開口率及び輝度改善の効果がある。
一方、視野角制限用サブ画素の面積が単位画素全体の面積に比べて小さ過ぎると、側面視野角でのホワイト表示がうまくできなくなって視野角制限に困難があって、大き過ぎると、正面には光が透過しない領域が増加して開口率及び輝度が大変減少する短所がある。従って、開口率及び輝度を満足させながら視野角を適切に制限するためには、望ましくは、視野角制限用サブ画素の面積が単位画素全体の面積の10〜50%で構成する。このような視野角制限用サブ画素の面積調節は、液晶表示装置全体に一律に適用したり或いは各単位画素別に個別的に適用したりできる。
前述した本発明の実施例1による液晶表示装置は、IPSモードを利用しているが、本発明は、広視野角を得るための他の構造、すなわち、VAモードやFFSモードの液晶表示装置にも適用できるが、これを図を参照して順に説明する。
図9A及び図9Bは、各々本発明の実施例5による視野角制限用液晶表示装置用アレイ基板及びカラーフィルタ基板の平面図であって、図10は、図9A及び図9BのX−X線に沿って切断した視野角制限用液晶表示装置の断面図である。
図9A、図9B、図10に示したように、本発明の実施例5による視野角制限用液晶表示装置は、所定間隔離隔して合着された第1基板210及び第2基板250と、両基板間に介される液晶層230とで構成される。
カラー映像を表示する最小単位である単位画素は第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)と、第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)とで構成される。すなわち、三つのカラー表示用サブ画素と三つの視野角制限用サブ画素が相互に一対一対応して一つの単位画素を構成することは、実施例1ないし4の場合と同一である。
第1基板210の上部には、一方向に沿ってゲート配線GLと、ゲート配線GLと交差するデータ配線DLが形成される。ゲート配線GL及びデータ配線DLの交差によって各サブ画素が定義されて、ゲート配線GL及びデータ配線DLに連結される薄膜トランジスタTがサブ画素ごとに形成される。ここで、ゲート配線GL及びデータ配線DL間には、第1絶縁膜222が介されて、データ配線DLの上部には、第2絶縁膜224が形成される。一方、第2基板250の下部には、ゲート配線GL、データ配線DL及び薄膜トランジスタTに対応する領域にブラックマトリックスBMが形成される。
第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)の場合、第1基板210上に薄膜トランジスタTに連結される第1画素電極212が形成されているが、第1画素電極212には、データ配線DLに沿って長く並んで、1回以上折れたジグザグの棒形状である、少なくとも一つの第1スリット212aが形成される。この時、ジグザグの棒形状の各バー(bar)は、ゲート配線GLに平行な方向に対して45度及び315度である。
また、第2基板250の下部の第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)には、カラーフィルタCFが形成されており、カラーフィルタCFの下部には、第1共通電極252が形成される。例えば、第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)が赤色、緑色、青色のカラーを表示するように、カラーフィルタCFの色を決めることができる。第1共通電極252には、少なくとも一つの第1スリット212aと平行で交互に離隔されて、1回以上折れたジグザグの棒形状である、少なくとも一つの第2スリット252aが形成される。
実施例5で第1スリット212a及び第2スリット252aは、ジグザグの棒形状であるが、他の実施例では、折れた部位のない一直線の棒形状で、また他の実施例では、データ配線DLや第1画素電極212及び第1共通電極252も第1スリット212a及び第2スリット252aと同一にジグザグの棒形状で形成する。第1スリット212a及び第2スリット252aが一直線の棒形状である場合は、モノドメインを形成するが、これをジグザグの棒形状によってツードメインに形成して、視野角をさらに改善する。
従って、このような構造の第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)から第1画素電極212及び第1共通電極252にデータ信号に当たる電圧が印加される場合、第1画素電極212及び第1共通電極252間に生成される電界は、第1スリット212a及び第2スリット252aによって歪曲され傾いた電界になって、このような傾いた電界が液晶層230を駆動するので視野角が改善する。
ここで、傾いた電界の方向は、第1スリット212a及び第2スリット252a間を横切る方向であって、液晶層230も歪曲された電界の方向に沿って配列されるので、ジグザグの棒形状のスリットを採用した実施例5の場合、液晶層230の配列方向は、ゲート配線GLに平行な方向に対して45度及び315度の視野角である。もし、データ配線DLに平行で一直線状のスリットを採用する場合、液晶層230の配列方向は、ゲート配線GLに平行になる。
第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)では、第1基板210上に薄膜トランジスタTに連結される第2画素電極214が形成されて、第2基板250には、第2共通電極254が形成される。第2画素電極214には、ゲート配線GLと平行で一直線の棒形状の、少なくとも一つの第3スリット214aが形成されて、第2共通電極254には、少なくとも一つの第3スリット214aとは平行で交互に離隔される第4スリット254aが形成される。
従って、このような構造の第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)で、第2画素電極214及び第2共通電極254にデータ信号に当たる電圧が印加される場合、第2画素電極214及び第2共通電極254間に形成される電界は、第3スリット214a及び第4スリット254aによって歪曲され傾いた電界になって液晶層230を駆動するが、この時、傾いた電界の方向は、第3スリット214a及び第4スリット254aを横切る方向、すなわち、データ配線DLと平行な方向(ゲート配線GLに平行な方向に対して90度方向)になる。従って、第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)とは異なり、第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)では、傾いた電界がゲート配線GLに平行な方向に対して90度または270度であるので、正面の視野角では、透過率が実質的に0%であって、左右に進めば進むほど透過率が増加してから特定視野角で透過率が最大になった後、また減少する特性を有する。
このために、第1基板210及び第2基板250間に介される液晶層230は、ゲート配線GLに対して90度または270度に初期配向されて、第1基板210及び第2基板250の外部面各々には、その透過軸の方向がゲート配線GLに平行な方向に対して各々0度及び90度になるように第1及び第2偏光軸(図示せず)が構成される。
ここで、各サブ画素での液晶層230の基本的な動作は、実施例1と同じく、第1及び第2偏光軸の透過軸が相互に直交して、90度または270度に初期配列される液晶層230を45度または315度に傾いた電界によって駆動する第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)は、広視野角特性が優れる映像を表示する。一方、同一な液晶層230を90度または270度に傾いた電界によって駆動する第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)は、左右の特定視野角でホワイトを表示して第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)の映像表示を邪魔する。
すなわち、第2画素電極214及び第2共通電極254に同一電圧が印加される場合は、すべての視野角で光透過率が実質的に0%になってブラックを表示するので、第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)の映像をすべての視野角で邪魔しないでそのまま表示して、液晶表示装置は、広視野角モードで動作される一方、第2画素電極214及び第2共通電極254にデータ信号に当たる電圧が印加される場合は、液晶表示装置の正面視野角では0%の光透過率によって第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)の映像表示を邪魔しないが、左右の特定視野角では100%に近い最大光透過率によって第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)の映像表示を邪魔して、結果的に液晶表示装置は、狭視野角モードで動作される。この時、光透過率が最大になる特定視野角は、約60度である。
一方、前述した第1基板210及び第2基板250の構成は、VAモードの第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)及び第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)を具現するための例であって、その目的及び特性によって第1基板210及び第2基板250上の各配線及び電極の構造は、多様に変更できる。特に、第1ないし第4スリット(212a、252a、214a、254a)の方向は、液晶層230の配向方向及び偏光軸の透過軸の方向と係わって多様に変更することができて、この時、カラー表示用サブ画素は、常に広視野角の映像を表示して、視野角制限用サブ画素は、データ信号に当たる電圧の印加の可否によってすべての視野角でブラックまたは特定視野角でホワイトを表示する条件を満足すれば良い。また、第1共通電極214及び第2共通電極254には、同一の直流電圧である共通電圧が印加されれば良いので、第1共通電極214及び第2共通電極254を相互に連結する一つの電極で形成することもできる。
一方、実施例1と同じく、本発明の実施例5による視野角制限用液晶表示装置では、一つの単位画素が相互に一対一対応する第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)と第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)とで構成されることを特徴とする。すなわち、第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)に対応する第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)を各単位画素に形成して、第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)を単純オン/オフ駆動ではない、視野角制限動作時の特定視野角で液晶表示装置のすべての映像が実質的に同一なグレーレベルで駆動する。従って、第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)を色相別の輝度を補償して、カラー別に透過率が異なるように駆動することによって視野角制限効果を改善する。すなわち、図7Aないし図7Dに示した駆動方法が実施例5にも同一に適用される。
従って、本発明の実施例5による視野角制限用液晶表示装置は、データ信号に当たる電圧が印加される場合は、第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)によって左右の特定視野角では、第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)の映像表示を邪魔して、結果的に視野角を制限して、同一の電圧が印加される場合は、第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)がこのような視野角制限機能をしないので、広い視野角の映像を多くの人が見られる。すなわち、本発明の実施例5による液晶表示装置は、必要によって狭視野角の視野角制限モード、広視野角の視野角無制限モードの両モードで作動できる。
図11A及び図11Bは、各々本発明の実施例6による視野角制限用液晶表示装置用アレイ基板及びカラーフィルタ基板の平面図であって、図12は、図11A及び図11BのXII−XII線に沿って切断した視野角制限用液晶表示装置の断面図である。
図11A、図11B、図12に示したように、本発明の実施例6による視野角制限用液晶表示装置は、所定間隔離隔して合着された第1基板310及び第2基板350と、両基板間に介される液晶層330とで構成される。
カラー映像を表示する最小単位である単位画素は、第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)と第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)とで構成される。すなわち、三つのカラー表示用サブ画素と三つの視野角制限用サブ画素が相互に一対一対応して、一つの単位画素を構成することは、実施例1ないし5の場合と同一である。
第1基板310の上部には、一方向に沿ってゲート配線GLと、ゲート配線GLと交差するデータ配線DLが形成される。ゲート配線GL及びデータ配線DLの交差によって各サブ画素が定義されて、ゲート配線GL及びデータ配線DLに連結される薄膜トランジスタTがサブ画素ごとに形成される。ゲート配線GL及びデータ配線DL間には、第1絶縁膜322が介されて、データ配線の上部には、第2絶縁膜324及び第3絶縁膜326が順に形成される。一方、第2基板350の下部には、ゲート配線GL、データ配線DL及び薄膜トランジスタTに対応する領域に、ブラックマトリックスBMが形成される。
第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)の場合、第1基板310上のサブ画素全面には、板(plate)形状の第1共通電極352が形成されており、第1共通電極352の上部には、第3絶縁膜326を介した状態で薄膜トランジスタTに連結され1回以上折れたジグザグの棒形状の、少なくとも一つの第1画素電極312が形成される。この時、ジグザグの棒形状の各バーは、ゲート配線GLに平行な方向に対して45度及び315度である。また、第2基板350の下部の第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)には、カラーフィルタCFが形成される。例えば、第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)が赤色、緑色、青色のカラーを表示するようにカラーフィルタCFの色を決めることができる。
実施例6では、第1画素電極312は、ジグザグの棒形状であるが、他の実施例では、折れた部位のない一直線の棒形状であったり、また他の実施例では、データ配線DLが第1画素電極312と同一にジグザグの棒形状であったりする。第1画素電極312が一直線の棒形状である場合は、モノドメインを形成するが、これをジグザグの棒形状によってツードメインに形成して視野角をさらに改善する。
従って、このような構造の第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)で第1画素電極312及び第1共通電極352にデータ信号に当たる電圧が印加される場合は、第1画素電極312及び第1共通電極352間に生成された逆U字状の電界が液晶層330を駆動するので視野角が改善する。ここで、主にU字状の電界の水平成分によって液晶層330が駆動されるので、視野角を改善して広視野角になる。
第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)では、第1基板310上のサブ画素全面に、板形状の第1共通電極352が形成されて、第1共通電極352の上部には、薄膜トランジスタTに連結されて、1回以上折れたジグザグの棒形状の、少なくとも一つの第2画素電極314が第3絶縁膜326を介した状態で形成されており、第2基板350の下部には、サブ画素全面に板形状の第2共通電極354が形成される。この時、ジグザグの棒形状のバーは、ゲート配線GLに平行な方向に対して45度及び315度である。第1画素電極312と同じく実施例6では、第2画素電極314は、ジグザグの棒形状であるが、他の実施例では、折れた部位のない一直線の棒形状であったり、また他の実施例では、データ配線DLが第2画素電極314と同一なジグザグの棒形状であったりする。第2画素電極314が一直線の棒形状である場合は、モノドメインを形成するが、これをジグザグの棒形状によってツードメインに形成して視野角をさらに改善する。
このような構造の第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)は、広視野角の視野角無制限モード動作と狭視野角の視野角制限モード動作時の駆動電極が異なることを特徴とする。
すなわち、視野角無制限モード動作の時は、第2画素電極314及び第1共通電極352にデータ信号に当たる電圧が印加されて、第2画素電極314及び第1共通電極352間に生成される逆U字状の電界によって液晶層330が駆動される。この時、第2共通電極354第1共通電極352から電気的にフローティング(floating)され、第1共通電極352及び第2共通電極354間には、電界が生成されないようにする。従って、視野角無制限モード動作の時は、第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)では、第2画素電極314及び第1共通電極352間で生成される電界によって液晶層330が駆動されて、その結果、すべての視野角で良質の映像を表示することができる。
この時のデータ信号は、隣接した第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)各々に印加されるデータ信号に対応する輝度を有して、第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)に輝度補償サブ画素の役目をさせるが、これによって、液晶表示装置の視野角無制限モードの開口率ないし輝度が改善する。すなわち、実施例6とは異なる実施例では、第2画素電極324なしに第1共通電極352及び第2共通電極354のみを形成するが、その場合、第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)は、同一な電圧が印加された第1共通電極352及び第2共通電極354によってすべての視野角でブラックを表示する役目のみをするので、液晶表示装置の輝度及び開口率を低下させる原因として作用することに比べて、実施例6では、第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)を視野角無制限モード動作の時にも輝度補償用として活用するので、輝度及び開口率を改善する。
また、視野角制限モード動作の時は、第1共通電極352及び第2共通電極354にデータ信号に当たる電圧が印加されて、第1共通電極352及び第2共通電極354間に生成される垂直電界によって液晶層330が駆動される。この時、第2画素電極314には、第1共通電極352と同一な電圧を印加して、第1共通電極352と第2画素電極314間には電界が生成されないようにする。従って、視野角制限モード動作の時は、第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)では、第1共通電極352及び第2共通電極354間で生成される電界によって液晶層330が駆動されて、その結果、左右の特定視野角でホワイトの映像を表示して、第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)の映像を邪魔することによって視野角を制限する。
この時、データ信号は、液晶表示装置によって左右の特定視野角に表示される映像のグレーレベルを補償するために、第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)の輝度を考慮して適切に選択された信号である。従って、第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)は、正面の視野角では、透過率が実質的に0%であって、左右に進めば進むほど透過率が増加してから特定視野角で透過率が最大になった後、また減少する特性を有する。
このために、第1基板310及び第2基板350間に介される液晶層330の初期配列方向は、ゲート配線GLに平行な方向に対して90度または270度に配向されて、第1基板310及び第2基板350の外部面各々には、その透過軸の方向がゲート配線GLに平行な方向に対して各々0度及び90度であるように第1及び第2偏光軸(図示せず)が構成される。
ここで、各サブ画素での液晶層330の基本的な動作は、実施例1と同じく、第1及び第2偏光軸の透過軸が相互に直交して、90度または270度に初期配列される液晶層330を逆U字状の電界によって駆動する第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)は、広視野角特性が優れる映像を表示する一方、同一な液晶層230を垂直電界によって駆動する第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)は、左右の特定視野角でホワイトを表示して、第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)の映像表示を邪魔する。
すなわち、第2画素電極314及び第1共通電極352に、第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)の映像輝度に比例するデータ信号に対応する電圧が印加される場合は、すべての視野角で輝度を補償して液晶表示装置は広視野角モードで動作される一方、第1共通電極352及び第2共通電極354に液晶表示装置のグレーレベルを補償するデータ信号に対応する電圧が印加される場合は、液晶表示装置の正面視野角では、0%の光透過率によって第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)の映像表示を邪魔しないが、左右の特定視野角では、100%に近い最大光透過率によって第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)の映像表示を邪魔して、結果的に、液晶表示装置は狭視野角モードで動作される。この時、光透過率が最大になる特定視野角は、約60度である。ここで、第1共通電極352及び第2共通電極354には、その電圧差が約3V以下の電圧が印加される。
一方、前述した第1基板310及び第2基板350の構成は、FFSモードの第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)及び第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)を具現するための例えであって、その目的及び特性によって第1基板310及び第2基板350上の各配線及び電極の構造は、多様に変更できる。特に、第1共通電極352と第1画素電極312は、第1ないし第3絶縁膜322、324、326との垂直構造関係で多様に変更されて、この時、カラー表示用サブ画素は、常に広視野角の映像を表示して、視野角制限用サブ画素は、電圧印加の可否によってすべての視野角で適正輝度、または特定視野角でホワイトを表示する条件を満足すれば良い。
さらに、実施例1と同じく、本発明の実施例6による視野角制限用液晶表示装置では、一つの単位画素が相互に一対一対応する第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)と第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)とで構成することを特徴とする。すなわち、第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)に対応する第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)を各単位画素に形成して、第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)を単純オン/オフ駆動ではない、視野角制限動作時の特定視野角で液晶表示装置のすべての映像が実質的に同一なグレーレベルで駆動する。従って、第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)を色相別の輝度を補償してカラー別に透過率を異にして駆動することによって視野角制限効果を改善する。すなわち、図7Aないし図7Dに示した駆動方法が実施例6にも同一に適用される。
従って、本発明の実施例6による視野角制限用液晶表示装置は、適正電圧が印加される場合は、第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)によって左右の特定視野角では、第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)の映像表示を邪魔して、結果的に視野角を制限して、また他の適正電圧が印加される場合は、第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)がこのような視野角制限の機能をしないので、広い視野角の映像を多くの人が見られる。すなわち、本発明の実施例6による液晶表示装置は、必要によって狭視野角の視野角制限モード、広視野角の視野角無制限モードの両モードで作動できる。
このように、本発明による液晶表示装置の単位画素は、相互に一対一対応する第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)及び第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)とで構成されて、第1ないし第3視野角制限用サブ画素(VSP1、VSP2、VSP3)各々には、表示映像のグレーレベルを補償するように第1ないし第3カラー表示用サブ画素(CSP1、CSP2、CSP3)の輝度を考慮した電圧を印加することによって視野角制限効果を改善する。
本発明は、前述した実施例に限られるのではなく、本発明の趣旨に反しない限度内で、多様に変更して実施できる。
一般のIPSモードの液晶表示装置の断面図である。 一般のVAモードの液晶表示装置の断面図である。 一般のFFSモードの液晶表示装置の断面図である。 本発明の実施例1による視野角制限用液晶表示装置用アレイ基板の平面図である。 本発明の実施例1による視野角制限用液晶表示装置用カラーフィルタ基板の平面図である。 図4A及び図4BのV−V線に沿って切断した視野角制限用液晶表示装置の断面図である。 視野角制限用サブ画素の光透過特性を示した図である。 本発明の実施例1による視野角制限用液晶表示装置のカラー表示用サブ画素のカラー別の輝度を示した図である。 本発明の実施例1による視野角制限用液晶表示装置のカラー表示用サブ画素のグレーレベルを示した図である。 本発明の実施例1による視野角制限用液晶表示装置のカラー表示用及び視野角制限用サブ画素のカラー別の輝度を示した図である。 本発明の実施例1による視野角制限用液晶表示装置のカラー表示用及び視野角制限用サブ画素のグレーレベル示した図である。 本発明の実施例2による視野角制限用液晶表示装置のサブ画素の構造を示した平面図である。 本発明の実施例3による視野角制限用液晶表示装置のサブ画素の構造を示した平面図である。 本発明の実施例4による視野角制限用液晶表示装置のサブ画素の構造を示した平面図である。 本発明の実施例5による視野角制限用液晶表示装置用アレイ基板の平面図である。 本発明の実施例5による視野角制限用液晶表示装置用カラーフィルタ基板の平面図である。 図9A及び図9BのX−X線に沿って切断した視野角制限用液晶表示装置の断面図である。 本発明の実施例6による視野角制限用液晶表示装置用アレイ基板の平面図である。 本発明の実施例6による視野角制限用液晶表示装置用カラーフィルタ基板の平面図である。 図11A及び図11BのXII−XII線に沿って切断した視野角制限用液晶表示装置の断面図である。
符号の説明
GL:ゲート配線
DL:データ配線
CSP1:第1カラー表示用サブ画素
CSP2:第2カラー表示用サブ画素
CSP3:第3カラー表示用サブ画素
VSP1:第1視野角制限用サブ画素
VSP2:第2視野角制限用サブ画素
VSP3:第3視野角制限用サブ画素
112、212、312:第1画素電極
114、214、314:第2画素電極
152、252、352:第1共通電極
154、254、354:第2共通電極

Claims (27)

  1. 相互に向かい合う第1及び第2基板と;
    前記第1及び第2基板間に形成される液晶層と;
    前記第1及び第2基板に定義されて、第1ないし第3サブ画素を含む多数のカラー表示用サブ画素と;
    前記第1基板に定義された前記第1ないし第3サブ画素各々に形成される第1共通電極と;
    前記第1基板に定義された前記第1ないし第3サブ画素各々に形成されて、前記第1共通電極と交互に配列される第1画素電極と;
    前記第2基板に定義された第1ないし第3サブ画素各々に形成されるカラーフィルタ層と;
    前記第1及び第2基板に定義されて、前記第1ないし第3サブ画素に一対一対応する第4ないし第6サブ画素を含む多数の視野角制限用サブ画素と;
    前記第1基板に定義された前記第4ないし第6サブ画素各々に形成される第2画素電極と;
    前記第2基板に定義された前記第4ないし第6サブ画素各々に形成される第2共通電極と;
    駆動回路と;
    基準グレーレベルを選定するグレーレベル選定部と;
    前記第1ないし第3サブ画素に表示される映像の色相別の輝度を把握する輝度感知部と;
    映像のグレーレベルが基準グレーレベルと同一であるように前記第4ないし第6サブ画素に表示される映像のホワイト輝度を決める輝度補償部とを含み、
    視野角制限モード動作のとき、前記輝度補償部から出力される信号に応じて、前記駆動回路によって前記第4ないし第6サブ画素各々に形成された第2画素電極に印加される各電圧は、相互に異なり、特定視野角における映像のグレーレベルが同一であるように決定され
    前記視野角制限用サブ画素は、視野角無制限モード動作のときに、すべての視野角で光透過率が実質的に0%となってブラックを表示し、視野角制限モード動作のときに、正面視野角での光透過率が実質的に0%であって、左右両側へと視野角が大きくなることによって光透過率を増加させることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 相互に向かい合う第1及び第2基板と;
    前記第1及び第2基板間に形成される液晶層と;
    前記第1及び第2基板に定義されて、第1ないし第3サブ画素を含む多数のカラー表示用サブ画素と;
    前記第1基板に定義された前記第1ないし第3サブ画素各々に形成される第1共通電極と;
    前記第1基板に定義された前記第1ないし第3サブ画素各々に形成される第1画素電極と;
    前記第2基板に定義された第1ないし第3サブ画素各々に形成されるカラーフィルタ層と;
    前記第1及び第2基板に定義されて、前記第1ないし第3サブ画素に一対一対応する第4ないし第6サブ画素を含む多数の視野角制限用サブ画素と;
    前記第1基板に定義された前記第4ないし第6サブ画素各々に形成される第2画素電極と;
    前記第2基板に定義された前記第4ないし第6サブ画素各々に形成される第2共通電極と;
    前記第1基板に定義された前記第4ないし第6サブ画素各々に形成される第3共通電極と;
    駆動回路と;
    基準グレーレベルを選定するグレーレベル選定部と;
    前記第1ないし第3サブ画素に表示される映像の色相別の輝度を把握する輝度感知部と;
    映像のグレーレベルが基準グレーレベルと同一であるように前記第4ないし第6サブ画素に表示される映像のホワイト輝度を決める輝度補償部とを含み、
    視野角無制限モード動作のときには、前記第4ないし第6サブ画素各々に形成された第2画素電極及び第3共通電極間に印加される電圧が、前記第1ないし第3サブ画素の映像輝度に比例し、さらに、前記第3共通電極は前記第2共通電極と同電位であり、
    視野角制限モード動作のときには、前記第4ないし第6サブ画素各々に形成された第2共通電極及び第3共通電極間に印加される電圧が、前記輝度補償部から出力される信号に応じて相互に異なり、特定視野角における映像のグレーレベルが同一であるように決定される、
    前記視野角制限用サブ画素は、視野角無制限モード動作のときに、すべての視野角で光透過率が実質的に0%となってブラックを表示し、視野角制限モード動作のときに、正面視野角での光透過率が実質的に0%であって、左右両側へと視野角が大きくなることによって光透過率を増加させることを特徴とする液晶表示装置。
  3. 前記第1ないし第3共通電極は、平板形状であって、前記第1及び第2画素電極は、棒形状であることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記第1及び第2画素電極は、1回以上折れた棒形状であることを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 相互に交差して前記第1ないし第6サブ画素を定義するゲート配線とデータ配線をさらに含み、前記第1及び第2画素電極は、少なくとも1回以上折れた形状であることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  6. 前記第1及び第2画素電極は、相互に平行であることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  7. 前記第1共通電極と前記第1画素電極間と、前記第3共通電極と前記第2画素電極間とに介される絶縁膜をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  8. 前記第1画素電極と前記第1共通電極間、前記第2画素電極と前記第3共通電極間各々には、逆U字状の第1電界が形成されて、前記第2及び第3共通電極間には、前記第1及び第2基板の、少なくともいずれかの基板に対して垂直である第2電界が形成されることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  9. 前記第1及び第2基板は、多数の画素列と多数の画素行を含み、前記第1ないし第3サブ画素は、(2n−1)番目の画素行各々に交互に配列されて、前記第4ないし第6サブ画素は、(2n)番目の画素行各々に交互に配列されることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  10. 相互に向かい合う第1及び第2基板と;
    前記第1及び第2基板間に形成される液晶層と;
    前記第1及び第2基板に定義されて、第1ないし第3サブ画素を含む多数のカラー表示用サブ画素と;
    前記第1基板に定義された前記第1ないし第3サブ画素各々に形成される第1共通電極と;
    前記第1基板に定義された前記第1ないし第3サブ画素各々に形成される第1画素電極と;
    前記第2基板に定義された第1ないし第3サブ画素各々に形成されるカラーフィルタ層と;
    前記第1及び第2基板に定義される第4ないし第6サブ画素を含む多数の視野角制限用サブ画素と;
    前記第1基板に定義された前記第4ないし第6サブ画素各々に形成される第2画素電極と;
    前記第2基板に定義された前記第4ないし第6サブ画素各々に形成される第2共通電極と;
    前記第1基板に定義された前記第4ないし第6サブ画素各々に形成される第3共通電極と;
    駆動回路と;
    基準グレーレベルを選定するグレーレベル選定部と;
    前記第1ないし第3サブ画素に表示される映像の色相別の輝度を把握する輝度感知部と;
    映像のグレーレベルが基準グレーレベルと同一であるように前記第4ないし第6サブ画素に表示される映像のホワイト輝度を決める輝度補償部とを含み、
    視野角無制限モード動作のときには、前記第4ないし第6サブ画素各々に形成された第2画素電極及び第3共通電極間に印加される電圧が、前記第1ないし第3サブ画素の映像輝度に比例し、さらに、前記第3共通電極は前記第2共通電極と同電位であり、
    視野角制限モード動作のときには、前記第4ないし第6サブ画素各々に形成された第2共通電極及び第3共通電極間に印加される電圧が、前記輝度補償部から出力される信号に応じて相互に異なり、特定視野角における映像のグレーレベルが同一であるように決定され、
    前記第1及び第2基板は、多数の画素列と多数の画素行を含み、前記第1ないし第3サブ画素は、(3n−2)番目の画素行と(3n)番目の画素行各々に交互に配列されて、前記第4ないし第6サブ画素は、(3n−1)番目の画素行各々に交互に配列され、
    前記視野角制限用サブ画素は、視野角無制限モード動作のときに、すべての視野角で光透過率が実質的に0%となってブラックを表示し、視野角制限モード動作のときに、正面視野角での光透過率が実質的に0%であって、左右両側へと視野角が大きくなることによって光透過率を増加させることを特徴とする液晶表示装置。
  11. 前記第1画素電極及び前記第1共通電極は、棒形状であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  12. 前記第1画素電極及び前記第1共通電極は、1回以上折れた棒形状であることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。
  13. 前記第2画素電極及び前記第2共通電極は、平板形状であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  14. 前記第1基板上に形成される多数のゲート配線と;
    前記多数のゲート配線と交差して、前記第1ないし第6サブ画素を定義する多数のデータ配線と;
    前記多数のゲート配線及びデータ配線に連結される多数の薄膜トランジスタをさらに含み、前記第1及び第2画素電極は、前記多数の薄膜トランジスタに連結されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  15. 前記多数のゲート配線及びデータ配線と前記多数の薄膜トランジスタとに対応して、前記第2基板に形成されるブラックマトリックスをさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の液晶表示装置。
  16. 前記第1共通電極と前記第1画素電極間に介される絶縁膜をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  17. 前記第1及び第2基板は、多数の画素列と多数の画素行を含み、前記第1ないし第3サブ画素は、(2n−1)番目の画素行各々に交互に配列されて、前記第4ないし第6サブ画素は、(2n)番目の画素行各々に交互に配列されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  18. 相互に向かい合う第1及び第2基板と;
    前記第1及び第2基板間に形成される液晶層と;
    前記第1及び第2基板に定義されて、第1ないし第3サブ画素を含む多数のカラー表示用サブ画素と;
    前記第1基板に定義された前記第1ないし第3サブ画素各々に形成される第1共通電極と;
    前記第1基板に定義された前記第1ないし第3サブ画素各々に形成される第1画素電極と;
    前記第2基板に定義された第1ないし第3サブ画素各々に形成されるカラーフィルタ層と;
    前記第1及び第2基板に定義される第4ないし第6サブ画素を含む多数の視野角制限用サブ画素と;
    前記第1基板に定義された前記第4ないし第6サブ画素各々に形成される第2画素電極と;
    前記第2基板に定義された前記第4ないし第6サブ画素各々に形成される第2共通電極と;
    前記第1基板に定義された前記第4ないし第6サブ画素各々に形成される第3共通電極と;
    駆動回路と;
    基準グレーレベルを選定するグレーレベル選定部と;
    前記第1ないし第3サブ画素に表示される映像の色相別の輝度を把握する輝度感知部と;
    映像のグレーレベルが基準グレーレベルと同一であるように前記第4ないし第6サブ画素に表示される映像のホワイト輝度を決める輝度補償部とを含み、
    視野角無制限モード動作のときには、前記第4ないし第6サブ画素各々に形成された第2画素電極及び第3共通電極間に印加される電圧が、前記第1ないし第3サブ画素の映像輝度に比例し、さらに、前記第3共通電極は前記第2共通電極と同電位であり、
    視野角制限モード動作のときには、前記第4ないし第6サブ画素各々に形成された第2共通電極及び第3共通電極間に印加される電圧が、前記輝度補償部から出力される信号に応じて相互に異なり、特定視野角における映像のグレーレベルが同一であるように決定され、
    前記第1及び第2基板は、多数の画素列と多数の画素行を含み、前記第1ないし第3サブ画素は、(3n−2)番目の画素行と(3n)番目の画素行各々に交互に配列されて、前記第4ないし第6サブ画素は、(3n−1)番目の画素行各々に交互に配列され
    前記視野角制限用サブ画素は、視野角無制限モード動作のときに、すべての視野角で光透過率が実質的に0%となってブラックを表示し、視野角制限モード動作のときに、正面視野角での光透過率が実質的に0%であって、左右両側へと視野角が大きくなることによって光透過率を増加させることを特徴とする液晶表示装置。
  19. 相互に向かい合う第1及び第2基板と;
    前記第1及び第2基板間に形成される液晶層と;
    前記第1及び第2基板に定義されて、第1ないし第3サブ画素を含む多数のカラー表示用サブ画素と;
    前記第1基板に定義された前記第1ないし第3サブ画素各々に形成される第1画素電極と;
    前記第2基板に定義された第1ないし第3サブ画素各々に形成されるカラーフィルタ層と;
    前記カラーフィルタ層の上部に形成される第1共通電極と;
    前記第1画素電極及び第1共通電極各々に形成されて、平行で交互に配列される第1及び第2スリットと;
    前記第1及び第2基板に定義されて、前記第1ないし第3サブ画素に一対一対応する第4ないし第6サブ画素を含む多数の視野角制限用サブ画素と;
    前記第1基板に定義された前記第4ないし第6サブ画素各々に形成される第2画素電極と;
    前記第2基板に定義された前記第4ないし第6サブ画素各々に形成される第2共通電極と;
    前記第2画素電極及び第2共通電極各々に形成されて、平行で交互に配列される第3及び第4スリットと;
    相互に交差して前記第1ないし第6サブ画素を定義するゲート配線とデータ配線と;
    駆動回路と;
    基準グレーレベルを選定するグレーレベル選定部と;
    前記第1ないし第3サブ画素に表示される映像の色相別の輝度を把握する輝度感知部と;
    映像のグレーレベルが基準グレーレベルと同一であるように前記第4ないし第6サブ画素に表示される映像のホワイト輝度を決める輝度補償部とを含み、
    前記第1及び第2スリットは、少なくとも1回以上折れた形状であって、前記第3及び第4スリットは、前記ゲート配線に対して平行であり、
    視野角制限モード動作のとき、前記輝度補償部から出力される信号に応じて、前記駆動回路によって前記第4ないし第6サブ画素各々に形成された第2画素電極に印加される各電圧は、相互に異なり、特定視野角における映像のグレーレベルが同一であるように決定され
    前記視野角制限用サブ画素は、視野角無制限モード動作のときに、すべての視野角で光透過率が実質的に0%となってブラックを表示し、視野角制限モード動作のときに、正面視野角での光透過率が実質的に0%であって、左右両側へと視野角が大きくなることによって光透過率を増加させることを特徴とする液晶表示装置。
  20. 前記第1画素電極と前記第1共通電極間には、少なくとも1回以上折れた形状の第1電界が形成されて、前記第2画素電極と前記第2共通電極間には、前記ゲート配線に対して垂直である第2電界が形成されることを特徴とする請求項19に記載の液晶表示装置。
  21. 前記第1及び第2スリットは1回以上折れた棒形状であって、前記第3及び第4スリットは、一直線の棒形状であることを特徴とする請求項19に記載の液晶表示装置。
  22. 前記第1基板上に形成される多数のゲート配線と;
    前記多数のゲート配線と交差して前記第1ないし第6サブ画素を定義する多数のデータ配線と;
    前記多数のゲート配線及びデータ配線に連結される多数の薄膜トランジスタをさらに含み、前記第1及び第2画素電極は、前記多数の薄膜トランジスタに連結されることを特徴とする請求項19に記載の液晶表示装置。
  23. 前記多数のゲート配線及びデータ配線と前記多数の薄膜トランジスタとに対応して、前記第2基板に形成されるブラックマトリックスをさらに含むことを特徴とする請求項22に記載の液晶表示装置。
  24. 前記第1及び第2基板は、多数の画素列と多数の画素行を含み、前記第1ないし第3サブ画素は、(2n−1)番目の画素行各々に交互に配列されて、前記第4ないし第6サブ画素は、(2n)番目の画素行各々に交互に配列されることを特徴とする請求項19に記載の液晶表示装置。
  25. 相互に向かい合う第1及び第2基板と;
    前記第1及び第2基板間に形成される液晶層と;
    前記第1及び第2基板に定義されて、第1ないし第3サブ画素を含む多数のカラー表示用サブ画素と;
    前記第1基板に定義された前記第1ないし第3サブ画素各々に形成される第1画素電極と;
    前記第2基板に定義された第1ないし第3サブ画素各々に形成されるカラーフィルタ層と;
    前記カラーフィルタ層の上部に形成される第1共通電極と;
    前記第1画素電極及び第1共通電極各々に形成されて、平行で交互に配列される第1及び第2スリットと;
    前記第1及び第2基板に定義される第4ないし第6サブ画素を含む多数の視野角制限用サブ画素と;
    前記第1基板に定義された前記第4ないし第6サブ画素各々に形成される第2画素電極と;
    前記第2基板に定義された前記第4ないし第6サブ画素各々に形成される第2共通電極と;
    前記第2画素電極及び第2共通電極各々に形成されて、平行で交互に配列される第3及び第4スリットと;
    相互に交差して前記第1ないし第6サブ画素を定義するゲート配線とデータ配線と;
    駆動回路と;
    基準グレーレベルを選定するグレーレベル選定部と;
    前記第1ないし第3サブ画素に表示される映像の色相別の輝度を把握する輝度感知部と;
    映像のグレーレベルが基準グレーレベルと同一であるように前記第4ないし第6サブ画素に表示される映像のホワイト輝度を決める輝度補償部とを含み、
    前記第1及び第2スリットは、少なくとも1回以上折れた形状であって、前記第3及び第4スリットは、前記ゲート配線に対して平行であり、
    視野角制限モード動作のとき、前記輝度補償部から出力される信号に応じて、前記駆動回路によって前記第4ないし第6サブ画素各々に形成された第2画素電極に印加される各電圧は、相互に異なり、特定視野角における映像のグレーレベルが同一であるように決定され、
    前記第1及び第2基板は、多数の画素列と多数の画素行を含み、前記第1ないし第3サブ画素は、(3n−2)番目の画素行と(3n)番目の画素行各々に交互に配列されて、前記第4ないし第6サブ画素は、(3n−1)番目の画素行各々に交互に配列され
    前記視野角制限用サブ画素は、視野角無制限モード動作のときに、すべての視野角で光透過率が実質的に0%となってブラックを表示し、視野角制限モード動作のときに、正面視野角での光透過率が実質的に0%であって、左右両側へと視野角が大きくなることによって光透過率を増加させることを特徴とする液晶表示装置。
  26. 相互に向かい合う第1及び第2基板と;
    前記第1及び第2基板間に形成される液晶層と;
    前記第1及び第2基板に定義されて、第1ないし第3サブ画素を含む多数のカラー表示用サブ画素と;
    前記第1基板に定義された前記第1ないし第3サブ画素各々に形成される第1画素電極と;
    前記第2基板に定義された第1ないし第3サブ画素各々に形成されるカラーフィルタ層と;
    前記カラーフィルタ層の上部に形成される第1共通電極と;
    前記第1画素電極及び第1共通電極各々に形成されて、平行で交互に配列される第1及び第2スリットと;
    前記第1及び第2基板に定義されて、前記第1ないし第3サブ画素に一対一対応する第4ないし第6サブ画素を含む多数の視野角制限用サブ画素と;
    前記第1基板に定義された前記第4ないし第6サブ画素各々に形成される第2画素電極と;
    前記第2基板に定義された前記第4ないし第6サブ画素各々に形成される第2共通電極と;
    前記第2画素電極及び第2共通電極各々に形成されて、平行で交互に配列される第3及び第4スリットと;
    相互に交差して前記第1ないし第6サブ画素を定義するゲート配線とデータ配線と;
    駆動回路と;
    基準グレーレベルを選定するグレーレベル選定部と;
    前記第1ないし第3サブ画素に表示される映像の色相別の輝度を把握する輝度感知部と;
    映像のグレーレベルが基準グレーレベルと同一であるように前記第4ないし第6サブ画素に表示される映像のホワイト輝度を決める輝度補償部とを含み、
    前記第1及び第2スリットは、少なくとも1回以上折れた形状であって、前記第3及び第4スリットは、前記ゲート配線に対して平行であることを特徴とする液晶表示装置の駆動方法において、
    基準グレーレベルを選定する段階と;
    前記第1ないし第3カラー表示用サブ画素に表示される映像の色相別の輝度を把握する段階と;
    映像のグレーレベルが基準グレーレベルと同一であるように前記第1ないし第3視野角制御用サブ画素に表示される映像のホワイト輝度を決める段階と;
    視野角制限モード動作のとき、前記第1ないし第3視野角制御用サブ画素に、特定視野角における映像のグレーレベルが同一となるように、電圧を印加する段階とを含み、
    前記視野角制限用サブ画素は、視野角無制限モード動作のときに、すべての視野角で光透過率が実質的に0%となってブラックを表示し、視野角制限モード動作のときに、正面視野角での光透過率が実質的に0%であって、左右両側へと視野角が大きくなることによって光透過率を増加させることを特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
  27. 前記第1ないし第3視野角制限用サブ画素からの視野角制限映像は、前面視野角で最小輝度を有して、前記前面視野角と異なる視野角で最大輝度を有することを特徴とする請求項26に記載の液晶表示装置の駆動方法。
JP2006334003A 2005-12-29 2006-12-12 液晶表示装置及びその駆動方法 Active JP4638862B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050133550A KR20070070721A (ko) 2005-12-29 2005-12-29 액정표시장치 및 그 구동방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007183609A JP2007183609A (ja) 2007-07-19
JP4638862B2 true JP4638862B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=38213835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006334003A Active JP4638862B2 (ja) 2005-12-29 2006-12-12 液晶表示装置及びその駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7692750B2 (ja)
JP (1) JP4638862B2 (ja)
KR (1) KR20070070721A (ja)
CN (1) CN100495136C (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101222955B1 (ko) * 2005-12-28 2013-01-17 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
KR101219319B1 (ko) * 2005-12-29 2013-01-08 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101219318B1 (ko) * 2005-12-29 2013-01-08 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP4940954B2 (ja) * 2007-01-09 2012-05-30 ソニー株式会社 液晶装置及び電子機器
KR101360124B1 (ko) * 2007-05-02 2014-02-07 삼성디스플레이 주식회사 휘도 및 대비비가 향상된 픽셀을 갖는 표시장치
KR101471547B1 (ko) * 2008-02-20 2014-12-11 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN101526702B (zh) * 2008-03-04 2012-02-22 上海天马微电子有限公司 视角可控的液晶显示装置及其驱动方法
US9341872B2 (en) 2008-03-04 2016-05-17 Shanghai Tianma Micro-electronics Co., Ltd. Liquid crystal display device with controllable viewing angle and driving method thereof
CN101526703B (zh) 2008-03-04 2011-08-17 上海天马微电子有限公司 透射反射液晶显示装置
KR20090126892A (ko) 2008-06-05 2009-12-09 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
JP4817080B2 (ja) * 2008-10-29 2011-11-16 奇美電子股▲ふん▼有限公司 水平駆動型液晶ディスプレイ装置
JP5301251B2 (ja) * 2008-11-27 2013-09-25 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 液晶表示装置
JP5275825B2 (ja) * 2009-01-15 2013-08-28 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 液晶表示装置および電子機器
KR20100085518A (ko) * 2009-01-21 2010-07-29 삼성전자주식회사 표시기판, 이를 갖는 표시장치 및 표시기판의 제조 방법
JP5317804B2 (ja) * 2009-04-03 2013-10-16 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 液晶表示装置及び電子機器
GB2476027A (en) * 2009-09-16 2011-06-15 Sharp Kk Display privacy image processing method to emphasise features of a secondary image
KR101286497B1 (ko) * 2009-09-23 2013-07-16 엘지디스플레이 주식회사 시야각 조절 액정표시장치
TWI421576B (zh) 2010-07-15 2014-01-01 Au Optronics Corp 可調整視角之液晶顯示面板
CN101916014B (zh) * 2010-08-03 2012-06-27 友达光电股份有限公司 可调整视角的液晶显示面板
TWI447490B (zh) * 2011-05-05 2014-08-01 Au Optronics Corp 液晶顯示面板
TWI459101B (zh) * 2011-08-10 2014-11-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 顯示面板
CN102331646A (zh) * 2011-08-30 2012-01-25 福州华映视讯有限公司 显示面板
TWI450007B (zh) * 2011-09-15 2014-08-21 Au Optronics Corp 畫素結構
GB2496113A (en) * 2011-10-28 2013-05-08 Sharp Kk Multiple view window multi-primary display
KR101931247B1 (ko) * 2012-10-23 2018-12-20 엘지디스플레이 주식회사 횡전계방식 액정표시장치
CN102998857B (zh) * 2012-11-20 2015-07-15 京东方科技集团股份有限公司 一种狭缝电极、阵列基板及显示装置
TWI488168B (zh) 2013-01-07 2015-06-11 Au Optronics Corp 顯示裝置及其驅動方法
TWI490838B (zh) 2013-01-07 2015-07-01 Au Optronics Corp 可調整視角之顯示裝置及其驅動方法
CN103091919B (zh) * 2013-01-25 2015-04-08 北京京东方光电科技有限公司 一种阵列基板及其制造方法、显示装置
JP5910529B2 (ja) * 2013-02-15 2016-04-27 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
KR102081115B1 (ko) * 2013-08-22 2020-02-26 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 소자 및 그 제조 방법
TWI572963B (zh) * 2014-02-12 2017-03-01 友達光電股份有限公司 顯示面板
KR20150113388A (ko) * 2014-03-28 2015-10-08 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
CN105093766B (zh) * 2015-09-15 2018-11-23 深圳市华星光电技术有限公司 一种蓝相液晶显示面板
CN105278142A (zh) * 2015-11-12 2016-01-27 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板及液晶显示装置
CN106775037B (zh) * 2015-11-20 2019-12-31 奇景光电股份有限公司 内嵌式触控显示面板
TWI553625B (zh) * 2015-11-30 2016-10-11 友達光電股份有限公司 視角可切換的顯示器及其操作方法
US9984639B2 (en) 2016-05-25 2018-05-29 Parade Technologies, Ltd. Adaptive spatial offset cancellation of source driver
CN105954896A (zh) 2016-06-25 2016-09-21 武汉华星光电技术有限公司 可切换视角的液晶面板及液晶显示器
CN105892113A (zh) * 2016-06-25 2016-08-24 武汉华星光电技术有限公司 液晶面板、液晶显示器及改善液晶转动障碍方法
TWI607364B (zh) * 2016-09-22 2017-12-01 友達光電股份有限公司 觸控顯示面板及其驅動方法
CN107608145B (zh) * 2017-09-19 2020-05-15 厦门天马微电子有限公司 异形显示面板和显示装置
CN109243394B (zh) * 2018-10-30 2022-02-15 昆山龙腾光电股份有限公司 窄视角显示方法
CN109633936B (zh) * 2018-12-10 2021-08-17 昆山龙腾光电股份有限公司 液晶显示装置及驱动方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01244425A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Seiko Epson Corp マトリクス表示装置
JPH09325346A (ja) * 1996-06-03 1997-12-16 Sharp Corp 液晶表示装置およびその駆動方法
JPH1130783A (ja) * 1997-07-14 1999-02-02 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示素子
JP2004354407A (ja) * 2003-05-26 2004-12-16 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2007079525A (ja) * 2005-08-19 2007-03-29 Lg Phillips Lcd Co Ltd 視野角制御可能な液晶表示素子及び視野角制御方法
JP2007156403A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Lg Philips Lcd Co Ltd 横電界方式液晶表示装置およびその製造方法
JP2007178736A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置
JP2007178948A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Lg Phillips Lcd Co Ltd 視野角制御可能な液晶表示素子及び視野角制御方法
JP2007178738A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置
JP2007178979A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示素子及びその製造方法
JP2007183610A (ja) * 2005-12-29 2007-07-19 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5434690A (en) 1993-07-27 1995-07-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal device with pixel electrodes in an opposed striped form
US6704083B1 (en) * 1997-05-30 2004-03-09 Samsung Electronics, Co., Ltd. Liquid crystal display including polarizing plate having polarizing directions neither parallel nor perpendicular to average alignment direction of molecules
JPH11338423A (ja) * 1998-05-15 1999-12-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> カラー表示方法、この表示方法に適するマトリックス駆動用液晶表示モジュール、及び、この液晶表示モジュールを含むpcシステム、並びに、プロジェクションタイプ表示装置
KR100759965B1 (ko) * 2000-10-27 2007-09-18 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR101044529B1 (ko) 2003-09-15 2011-06-27 엘지디스플레이 주식회사 수평전계방식 액정표시소자 및 그 제조방법
CN1700077A (zh) 2004-05-22 2005-11-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 液晶显示装置
CN100483225C (zh) 2004-05-28 2009-04-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 平面内切换型液晶显示装置
CN100346220C (zh) 2004-12-07 2007-10-31 友达光电股份有限公司 可调整显示视角的液晶显示器及其显示方法
CN100376938C (zh) 2005-01-19 2008-03-26 友达光电股份有限公司 可调视角液晶显示器
JP4380648B2 (ja) * 2005-05-25 2009-12-09 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶装置及び電子機器
KR101220205B1 (ko) * 2005-12-29 2013-01-09 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01244425A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Seiko Epson Corp マトリクス表示装置
JPH09325346A (ja) * 1996-06-03 1997-12-16 Sharp Corp 液晶表示装置およびその駆動方法
JPH1130783A (ja) * 1997-07-14 1999-02-02 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示素子
JP2004354407A (ja) * 2003-05-26 2004-12-16 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2007079525A (ja) * 2005-08-19 2007-03-29 Lg Phillips Lcd Co Ltd 視野角制御可能な液晶表示素子及び視野角制御方法
JP2007156403A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Lg Philips Lcd Co Ltd 横電界方式液晶表示装置およびその製造方法
JP2007178736A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置
JP2007178948A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Lg Phillips Lcd Co Ltd 視野角制御可能な液晶表示素子及び視野角制御方法
JP2007178738A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置
JP2007178979A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示素子及びその製造方法
JP2007183610A (ja) * 2005-12-29 2007-07-19 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1991461A (zh) 2007-07-04
US20070153196A1 (en) 2007-07-05
KR20070070721A (ko) 2007-07-04
JP2007183609A (ja) 2007-07-19
CN100495136C (zh) 2009-06-03
US8289490B2 (en) 2012-10-16
US20100141569A1 (en) 2010-06-10
US7692750B2 (en) 2010-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4638862B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP4881144B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
KR100546258B1 (ko) 수평 전계 인가형 액정 표시 패널
JP4551365B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP5798064B2 (ja) 表示装置、電子機器
JP4663622B2 (ja) 液晶表示装置
KR101210887B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
JP4638863B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP5090620B2 (ja) 液晶表示装置
KR102093632B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동 방법
US10324337B2 (en) Liquid crystal display device
KR101225423B1 (ko) 시야각 제어 가능한 액정 패널 및 그를 포함한 액정 표시장치
JP4978786B2 (ja) 液晶表示装置
KR101355919B1 (ko) 광협시야각 모드 전환 가능한 영상표시장치 및 그 구동방법
KR101929345B1 (ko) 프린지 필드형 액정표시장치
CN109243394B (zh) 窄视角显示方法
KR101386567B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
TWI459101B (zh) 顯示面板
KR101643588B1 (ko) 액정표시장치
JP2022081145A (ja) 液晶表示装置
KR20080039045A (ko) 표시장치
JP4501979B2 (ja) 液晶表示装置
TWI591408B (zh) 透明液晶顯示面板之畫素結構
KR20140051593A (ko) 횡전계방식 액정표시장치
CN109188797B (zh) 显示面板及显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4638862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250