JP4978786B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4978786B2
JP4978786B2 JP2007197952A JP2007197952A JP4978786B2 JP 4978786 B2 JP4978786 B2 JP 4978786B2 JP 2007197952 A JP2007197952 A JP 2007197952A JP 2007197952 A JP2007197952 A JP 2007197952A JP 4978786 B2 JP4978786 B2 JP 4978786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel electrode
liquid crystal
sub
crystal display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007197952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009031674A5 (ja
JP2009031674A (ja
Inventor
豪 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007197952A priority Critical patent/JP4978786B2/ja
Priority to TW097124601A priority patent/TWI386735B/zh
Priority to US12/176,631 priority patent/US20090033836A1/en
Priority to KR1020080074520A priority patent/KR20090013102A/ko
Priority to CNA2008101311303A priority patent/CN101359133A/zh
Publication of JP2009031674A publication Critical patent/JP2009031674A/ja
Publication of JP2009031674A5 publication Critical patent/JP2009031674A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4978786B2 publication Critical patent/JP4978786B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133531Polarisers characterised by the arrangement of polariser or analyser axes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134345Subdivided pixels, e.g. for grey scale or redundancy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/123Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode pixel

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Geometry (AREA)

Description

本発明は、特にVA(Vertical Alignment;垂直配向)モードに好適な液晶表示装置に関する。
近年、液晶テレビ等に用いられるVAモード用液晶表示装置には、中間調における視野角特性を改善するため、マルチ画素といわれる新技術が導入されている。各画素は、図8に示したように、複数のサブ画素A,Bに分けられ、入力階調に対してサブ画素Aが先に輝度を上げ、サブ画素Bは後から輝度を上げる。より優れた視野角特性を得るには、サブ画素A,Bの面積比が1:1よりも1:2程度となるようにサブ画素Aを小さくすることが望ましい。
図9(A),図9(B)は、各サブ画素A,Bの画素電極および共通電極の構成をそれぞれ表したものであり、図9(C)はその等価回路を表したものである。サブ画素A,Bに電位差をつける方法はいくつか存在するが、図9(A)〜図9(C)では、例えば、各サブ画素A,Bに専用の薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor)TFT1,TFT2をそれぞれ配置し、同じゲートバスラインGLに二本のソースバスラインSL1,SL2を配置してTFT1,TFT2を駆動するようにした場合を表している。
このマルチ画素は、TFT1,TFT2と、サブ画素Aを構成する液晶素子Clc1と、サブ画素Bを構成する液晶素子Clc2と、容量素子Cst1,Cst2とを有している。TFT1,TFT2のゲートはゲートバスラインGLに接続されている。TFT1のソースはソースバスラインSL1に接続され、ドレインは液晶素子Clc1の一端および容量素子Cst1の一端に接続されている。TFT2のソースはソースバスラインSL2に接続され、ドレインは液晶素子Clc2の一端および容量素子Cst2の一端に接続されている。容量素子Cst1の他端および容量素子Cst2の他端は、容量素子バスラインCLに接続されている。
サブ画素A用の画素電極Px1はTFT1に接続され、サブ画素B用の画素電極Px2はTFT2に接続されている。図9(C)の等価回路図に示したように、サブ画素A用の画素電極Px1と、サブ画素B用の画素電極Px2とは電気的に独立しており、画素電極Px1,Px2にそれぞれどのような電圧を書き込むかは制御回路によって決定される。
画素電極Px1,Px2には、VAモード特有の構成として、液晶分子を45度方向に傾斜させるためのスリット112が設けられている。これらのスリット112の一部は、画素電極Px1,Px2を分離するスリットと共用になっている。一方、対向基板に配置される共通電極121にも、液晶配向規制のためのスリット122が必要である。なお、対向基板側の液晶配向規制手段としては、共通電極121上に絶縁突起(図示せず)を形成する場合もある。図9(A)では、共通電極121のスリット122を破線で表している。
図10および図11は、スリット112の幅を説明するためのものである。液晶表示装置のセル厚d、すなわちTFT基板110と対向基板120との間の間隔は、通常は約4μmである。セル厚dに対してスリット112の幅が十分に広い場合、図10(A)に示したように、スリット112の等電位面はTFT基板110のガラスの中に深く入り、スリット112では縦方向の電界が弱まる。そのため、図10(B)に示したように、スリット112の液晶分子131の垂直配向が保たれる一方、スリット112近傍の画素電極Px1,Px2上では十分に斜め方向の電界が発生し、液晶配向方向が安定する。
スリット112では液晶分子131が倒れず透過率には寄与しないので、スリット112の幅を広げると実質的な開口率が低下して透過率が落ちる。一方、スリット112の幅を狭くすると開口率は大きくなるが、図11(A)に示したように、スリット112近傍の電界が徐々に斜めではなくなり、図11(B)に示したように、液晶分子131の配向安定性が悪くなる。液晶分子131の方位角が45度からずれると、偏光に対する液晶分子131の効果が変化するので単位面積当たりの透過率が減少し、開口率は増加しても総合的な透過率は低下する。
すなわち、図12に示したように、透過率に対するスリット112の幅には、最適値が存在し、通常は4μmのセル厚dに対してスリット112の幅は10μm程度で設計されている。
図13は、二つの画素電極Px1,Px2に逆極性の電圧が印加された場合の、スリット112における液晶分子131の配向を表したものである。この場合、等電位面は図10(A)および図11(A)とは大きく異なり、画素電極Px1,Px2間にスリット112に垂直に等電位面が入ることになる。また、スリット112には、共通電極121と同電位の場所が必ず形成される。この同電位の場所では液晶分子131が倒れず垂直に極めて安定する。一方、斜め電界も強く、この結果、液晶分子131の配向は極めて安定する。しかも、この効果は、スリット112の幅が狭いほど高まることになる。
図14は、この効果を考慮して図9のマルチ画素において二つの画素電極Px1,Px2に逆極性の電圧を印加することを前提に、画素電極Px1,Px2の間のスリット112Aを狭くしたものである。また、図15は、図14に示した画素を2×2のマトリクスで配置した例を表したものである。実際の表示装置はこれが繰り返されているものと考えてよい。
図16は、図14および図15のようにスリット112Aの間隔を狭くした場合の透過率を表したものである。二つの画素電極Px1,Px2に同極性の電圧を印加した場合(同極駆動)には、スリット112の間隔が10μm以下になると液晶配向悪化のため透過率が低下していたが、二つの画素電極Px1,Px2に逆極性の電圧を印加した場合(逆極駆動)には、スリット112Aを狭くすることで透過率を改善できることがわかる(例えば、特許文献1参照。)。
特開2005−316211号公報
しかしながら、このような狭スリット化は、二つのサブ画素A,Bの間のスリット112Aにしか適用することができなかった。図14の場合、TFT基板110側の6本のスリット112のうち、4本が該当する。それ以外の2本のスリット112B、および対向基板120の共通電極121のスリット122については従来どおりの設計とせざるを得なかった。
更に、図14に示したような狭スリット化を適用した画素にも、いまだに液晶分子の配向が悪く光の利用効率が低い箇所が残ってしまっていた。図17(A)は、図14に示した画素と同じものを表し、図17(B)は、図17(A)に示した画素の透過率をシミュレーションした結果を表したものであり、図17(A)に示した画素の左下コーナーの点線で囲まれた部分を拡大して表している。左上コーナーについては特に図示しないが、方位角が異なるだけで、結果はほぼ同様と考えてよい。
図17(B)から分かるように、特に画素のコーナーでは透過率が非常に悪くなっている。その原因として、画素の基本形状と液晶分子の配向方向との不一致が挙げられる。液晶分子は偏光板の光学軸との関係から45度方向に傾斜することで透過率が最大となる。そのためにスリット112は45度に配置されている。しかし、画素の基本形状は長方形であるので、画素のコーナーでは、縦横に切られた画素電極Px1,Px2のパターンの影響により液晶分子の方位角がずれてしまう。このことを以下φ(方位角)ブレと呼ぶ。特に画素のコーナーでは、左右端と上下端のφブレが集中するので、透過率の悪化が著しくなる。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、画素のコーナーのφブレを低減し透過率を改善すると共に、画素のコーナーでも逆極駆動によりスリットを狭くして透過率を改善することが可能な液晶表示装置を提供することにある。
本発明による第1の液晶表示装置は、複数の画素がマトリクス状に配置されたものであって、複数の画素の各々に対応して画素電極が形成された駆動基板と、駆動基板に対向配置された対向基板と、駆動基板および対向基板の間の、垂直配向モードの液晶層と、駆動基板および対向基板の各々に設けられた偏光板とを備え、画素電極の外形が、左右辺は偏光板の光学軸に対して平行であり、上下辺は偏光板の光学軸に対して45度,135度,225度または315度のいずれかに傾斜した台形であるものである。画素電極は第1のサブ画素電極および第2のサブ画素電極を有し、第1のサブ画素電極および第2のサブ画素電極は同一フレーム内において逆極性に電圧印加される。第1のサブ画素電極は、台形の左辺または右辺のうち長い方の中央部を底辺とする二等辺三角形の内側部分と、台形の上下辺を含む外側部分とを有し、第2のサブ画素電極は、内側部分と外側部分との間に挟まれていると共に二等辺三角形の二つの等辺に沿っている。
本発明による第2の液晶表示装置は、複数の画素がマトリクス状に配置されたものであって、複数の画素の各々に対応して画素電極が形成された駆動基板と、駆動基板に対向配置された対向基板と、駆動基板および対向基板の間の、垂直配向モードの液晶層と、駆動基板および対向基板の各々に設けられた偏光板とを備え、画素電極は偶数個の単位画素電極を有し、単位画素電極の外形が、左右辺は偏光板の光学軸に対して平行であり、上下辺は偏光板の光学軸に対して45度,135度,225度または315度のいずれかに傾斜した台形であるものである。単位画素電極は第1のサブ単位画素電極および第2のサブ単位画素電極を有し、第1のサブ単位画素電極および第2のサブ単位画素電極は同一フレーム内において逆極性に電圧印加される。第1のサブ単位画素電極は、台形の左辺または右辺のうち長い方の中央部を底辺とする二等辺三角形の内側部分と、台形の上下辺を含む外側部分とを有し、第2のサブ単位画素電極は、内側部分と外側部分との間に挟まれていると共に二等辺三角形の二つの等辺に沿っている。
本発明による第1の液晶表示装置では、画素電極の外形が、左右辺は偏光板の光学軸に対して平行であり、上下辺は偏光板の光学軸に対して45度,135度,225度または315度のいずれかに傾斜した台形であるので、画素のコーナーのφブレが低減され、透過率が向上する。また、画素電極は、同一フレーム内において逆極性に電圧印加される第1のサブ画素電極および第2のサブ画素電極を有している。第1のサブ画素電極は、台形の左辺または右辺のうち長い方の中央部を底辺とする二等辺三角形の内側部分と、台形の上下辺を含む外側部分とを有し、第2のサブ画素電極は、内側部分と外側部分との間に挟まれていると共に二等辺三角形の二つの等辺に沿っている。よって、従来のように長方形の画素のコーナーにおいて同極駆動の画素電極間のスリットを設ける必要がなくなり、画素のコーナーでも逆極駆動によりスリットを狭くして透過率を改善することが可能となる。
本発明による第2の液晶表示装置では、画素電極が偶数個の単位画素電極を有しており、この単位画素電極の外形が、左右辺は偏光板の光学軸に対して平行であり、上下辺は偏光板の光学軸に対して45度,135度,225度または315度のいずれかに傾斜した台形であるので、画素のコーナーのφブレが低減され、透過率が向上する。また、単位画素電極は、同一フレーム内において逆極性に電圧印加される第1のサブ単位画素電極および第2のサブ単位画素電極を有している。第1のサブ単位画素電極は、台形の左辺または右辺のうち長い方の中央部を底辺とする二等辺三角形の内側部分と、台形の上下辺を含む外側部分とを有し、第2のサブ単位画素電極は、内側部分と外側部分との間に挟まれていると共に二等辺三角形の二つの等辺に沿っている。よって、従来のように長方形の画素のコーナーにおいて同極駆動の画素電極間のスリットを設ける必要がなくなり、画素のコーナーでも逆極駆動によりスリットを狭くして透過率を改善することが可能となる。
本発明の第1の液晶表示装置によれば、画素電極の外形を、左右辺は偏光板の光学軸に
対して平行であり、上下辺は偏光板の光学軸に対して45度,135度,225度または315度のいずれかに傾斜した台形としたので、また、本発明の第2の液晶表示装置によれば、画素電極を偶数個の単位画素電極を有するものとし、この単位画素電極の外形を、左右辺は偏光板の光学軸に対して平行であり、上下辺は偏光板の光学軸に対して45度,135度,225度または315度のいずれかに傾斜した台形としたので、画素のコーナーのφブレを低減し、透過率を改善することができる。また、本発明の第1の液晶表示装置によれば、画素電極として同一フレーム内において逆極性に電圧印加される第1のサブ画素電極および第2のサブ画素電極を設け、第1のサブ画素電極は、台形の左辺または右辺のうち長い方の中央部を底辺とする二等辺三角形の内側部分と、台形の上下辺を含む外側部分とを有し、第2のサブ画素電極は、内側部分と外側部分との間に挟まれていると共に二等辺三角形の二つの等辺に沿うようにしたので、また、本発明の第2の液晶表示装置によれば、単位画素電極として同一フレーム内において逆極性に電圧印加される第1のサブ単位画素電極および第2のサブ単位画素電極を設け、第1のサブ単位画素電極は、台形の左辺または右辺のうち長い方の中央部を底辺とする二等辺三角形の内側部分と、台形の上下辺を含む外側部分とを有し、第2のサブ単位画素電極は、内側部分と外側部分との間に挟まれていると共に二等辺三角形の二つの等辺に沿うようにしたので、画素のコーナーでも逆極駆動によりスリットを狭くして透過率を改善することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る液晶表示装置の構成を表したものである。この液晶表示装置は、液晶テレビ等に用いられるVAモード用液晶表示装置であり、例えば、液晶表示パネル1と、バックライト部2と、画像処理部3と、フレームメモリ4と、ゲートドライバ5と、データドライバ6と、タイミング制御部7と、バックライト駆動部8とを備えている。
液晶表示パネル1は、ゲートドライバ5から供給される駆動信号によって、データドライバ6から伝達される映像信号Diに基づいて映像表示を行うものであり、マトリクス状に配置された複数の画素P1を有し、これらの画素P1ごとに駆動が行われるアクティブマトリクス方式の液晶表示パネルである。この画素P1の具体的な構成については後述する。
バックライト部2は、液晶表示パネル1に光を照射する光源であり、例えば、CCFL(Cold Cathode Fluorescent Lamp :冷陰極傾向ランプ)や、LED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)などを含んで構成されている。
画像処理部3は、外部からの映像信号S1に対して所定の画像処理を施すことにより、RGB信号である映像信号S2を生成するものである。
フレームメモリ4は、画像処理部3から供給される映像信号S2をフレーム単位で画素Pごとに記憶するものである。
タイミング制御部7は、ゲートドライバ5、データドライバ6およびバックライト駆動部8の駆動タイミングを制御するものである。また、バックライト駆動部8は、タイミング制御部7のタイミング制御に従って、バックライト部2の点灯動作を制御するものである。
以下、図2ないし図4を参照して、液晶表示パネル1の各画素P1の具体的な構成について説明する。各画素P1は、二つのサブ画素からなるマルチ画素構造を有するものであり、例えば、赤(R;Red )、緑(G;Green )、青(B;Blue)の基本色のいずれかを表示するようになっている。
図2は、画素P1の等価回路を表したものである。画素P1は、TFT1,TFT2と、一つのサブ画素(以下、サブ画素Aという。)を構成する液晶素子Clc1と、もう一つのサブ画素(以下、サブ画素Bという。)を構成する液晶素子Clc2と、容量素子Cst1,Cst2とを有している。
TFT1,TFT2は、サブ画素A,Bに対して、映像信号S3を供給するためのスイッチング素子としての機能を有するものであり、例えばMOS−FET(Metal Oxide Semiconductor-Field Effect Transistor )により構成され、3つの電極、ゲート、ソースおよびドレインを有している。TFT1,TFT2のゲートは、左右方向に延在するゲートバスラインGLに接続されている。このゲートバスラインGLには、上下方向に延在する二本のソースバスラインSL1,SL2が直交している。TFT1のソースはソースバスラインSL1に接続され、ドレインは液晶素子Clc1の一端および容量素子Cst1の一端に接続されている。TFT2のソースはソースバスラインSL2に接続され、ドレインは液晶素子Clc2の一端および容量素子Cst2の一端に接続されている。
液晶素子Clc1,Clc2は、TFT1,2を介して供給される信号電圧に応じて表示のための動作を行う表示素子としての機能を有するものである。液晶素子Clc1の他端および液晶素子Clc2の他端は接地されている。
容量素子Cst1,Cst2は、両端間に電位差を発生させるものであり、具体的には電荷を蓄積させる誘電体を含んで構成されている。容量素子Cst1の他端および容量素子Cst2の他端は、ゲートバスラインGLに平行すなわち左右方向に延在する容量素子バスラインCLに接続されている。
図3は液晶表示パネル1の断面構造を表したものである。液晶表示パネル1は、TFT基板(駆動基板)10と対向基板20との間に液晶層30を有している。TFT基板10および対向基板20の各々には、偏光板41,42が、それらの光学軸(図示せず)を直交させるように設けられている。
TFT基板10は、ガラス基板10Aに、複数の画素P1の各々に対応して画素電極11が設けられたものである。ガラス基板10Aには、図示しないが、図2に示したTFT1,TFT2、容量素子Clc1,Clc2等が設けられている。画素電極11には、液晶配向制御のためのスリット12が設けられている。
対向基板20は、ガラス基板20Aに共通電極(コモン電極)21が形成されたものである。ガラス基板20Aには、図示しないが、カラーフィルターおよびブラックマトリクス等が形成されている。共通電極21には、液晶配向制御のためのスリット21が、画素電極11のスリット12とは重ならない位置に設けられている。
液晶層30は、VAモードの液晶層であり、液晶分子31により構成されている。
図4は、四つの画素P1の画素電極11を並べて表したものであり、図5は図4に示した四つの画素電極11をばらばらに表したものである。画素電極11の外形は、90度縦になった台形である。画素電極11の左右辺は、台形の平行な辺であり、偏光板41,42の光学軸に対して平行である。画素電極11の上下辺は、台形の傾斜する辺であり、偏光板41,42の光学軸に対して45度,135度,225度または315度のいずれかに傾斜している。これにより、この液晶表示装置では、画素P1のコーナーの透過率を改善することができるようになっている。
画素電極11は、左右に隣接する画素電極11とは、垂直軸に対して線対称に配置されている。また、画素電極11は、上下に隣接する画素電極11とは点対称に配置されていると共に、画素電極11の上下辺と当該画素電極11の上下に隣接する画素電極の上下辺とが互いに平行である。これにより、無駄なスペースをなくすことができる。
画素電極11は、サブ画素電極Px1,Px2を有している。サブ画素電極Px1はサブ画素Aを構成するものであり、TFT1(図4には図示せず、図2参照。)に接続されている。画素電極Px2はサブ画素Bを構成するものであり、TFT2(図4には図示せず、図2参照。)に接続されている。なお、図2の等価回路図に示したように、サブ画素電極Px1と、サブ画素電極Px2とは電気的に独立しており、サブ画素電極Px1,Px2は同一フレーム内において逆極性に電圧印加されている。これにより、画素P1内のスリット12の幅を狭くし、透過率を改善することができる。
画素電極11は、上下または左右に隣接する画素電極11とは、複数のサブ画素電極Px1,Px2どうしの極性の関係が逆であることが好ましい。隣接する画素電極11間のスリット12を狭くすることが可能となり、透過率をより改善することができるからである。
すなわち、従来のような長方形の画素電極では、デザイン的に逆極駆動されるサブ画素電極Px1,Px2どうしを効率よく隣接させることが困難であった。図12でも、コーナーの2本のスリット112は、同極駆動の画素電極Px2間なので、10μmの幅広仕様でなければならなかった。そのため、画素のコーナーでは、狭スリット化による透過率改善という利点を享受することができなくなってしまっていた。
この液晶表示装置は、画素電極11を図4に示したような外形で形成することを除いては、通常の製造方法により製造することができる。
この液晶表示パネル1では、図1に示したように、外部から供給された映像信号S1が画像処理部3により画像処理され、各画素P1用の映像信号S2が生成される。この映像信号S2は、フレームメモリ4において記憶され、映像信号S3として、データドライバ6へ供給される。このようにして供給された映像信号S3に基づいて、ゲートドライバ5およびデータドライバ6から出力される各画素P1内への駆動電圧によって、各画素P1ごとに線順次表示駆動動作がなされる。具体的には、ゲートドライバ5からゲートバスラインGLを介して供給される選択信号に応じて、TFT1,TFT2のオンオフが切り替えられ、ソースバスラインSLと画素P1を選択的に導通するようになっている。これにより、バックライト部2からの照明光が液晶表示パネル1により変調され、表示光として出力される。
ここでは、画素電極11の外形が、左右辺は偏光板41,42の光学軸に対して平行であり、上下辺は偏光板41,42の光学軸に対して45度,135度,225度または315度のいずれかに傾斜した台形であるので、液晶分子31の配向方向と画素電極11の外形形状との矛盾が改善されている。よって、画素P1のコーナーのφブレが低減され、透過率が向上する。
このように本実施の形態では、画素電極の外形を、左右辺は偏光板の光学軸に対して平行であり、上下辺は偏光板の光学軸に対して45度,135度,225度または315度のいずれかに傾斜した台形としたので、画素のコーナーのφブレを低減することができ、透過率を向上させることができる。
(第2の実施の形態)
図6は、本発明の第2の実施の形態に係る液晶表示パネル1の四つの画素P1の画素電極11を並べて表したものであり、図7は図6に示した四つの画素電極11をばらばらに表したものである。なお、本実施の形態では、液晶表示パネル1の画素P1以外は、上記実施の形態と同様の構成を有しているため、上記と同様の構成要素については同一の符号を付して説明する。
画素電極11は偶数個(例えば、二個)の単位画素電極13を有している。単位画素電極13の外形は、90度縦になった台形である。単位画素電極13の左右辺は、台形の平行な辺であり、偏光板41,42の光学軸に対して平行である。単位画素電極13の上下辺は、台形の傾斜する辺であり、偏光板41,42の光学軸に対して45度,135度,225度または315度のいずれかに傾斜している。これにより、この液晶表示装置では、画素P1のコーナーの透過率を改善することができるようになっている。
二個の単位画素電極13は、画素P1内において、上下に隣接すると共に点対称に配置されている。すなわち、単位画素電極13の上下辺と当該単位画素電極13の上下に隣接する単位画素電極13の上下辺とが互いに平行である。これにより、無駄なスペースをなくすことができる。
なお、画素電極11は、左右に隣接する画素電極11とは、垂直軸に対して線対称に配置されていてもよいし、線対称に配置されていなくてもよい。
二個の単位画素電極13は、それぞれ、サブ単位画素電極Px1,Px2を有している。サブ単位画素電極Px1はサブ画素Aを構成するものであり、TFT1(図6には図示せず、図2参照。)に接続されている。サブ単位画素電極Px2はサブ画素Bを構成するものであり、TFT2(図6には図示せず、図2参照。)に接続されている。TFT1は、二個の単位画素電極13のサブ単位画素電極Px1に共通であり、TFT2は、二個の単位画素電極13のサブ単位画素電極Px2に共通である。なお、図2の等価回路図に示したように、サブ単位画素電極Px1と、サブ単位画素電極Px2とは電気的に独立しており、サブ単位画素電極Px1,Px2は同一フレーム内において逆極性に電圧印加されている。これにより、画素P1内のスリット12の幅を狭くし、透過率を改善することができる。
画素電極11は、上下または左右に隣接する画素電極11とは、複数のサブ単位画素電極Px1,Px2どうしの極性の関係が逆であることが好ましい。隣接する画素電極11間のスリット12を狭くすることが可能となり、透過率をより改善することができるからである。
この液晶表示装置は、単位画素電極13を図6に示したような外形で形成することを除いては、通常の製造方法により製造することができる。
この液晶表示パネル1では、図1に示したように、第1の実施の形態と同様にして各画素P1ごとに線順次表示駆動動作がなされ、バックライト部2からの照明光が液晶表示パネル1により変調され、表示光として出力される。
ここでは、画素電極11が二個の単位画素電極13を有しており、この単位画素電極13の外形が、左右辺は偏光板41,42の光学軸に対して平行であり、上下辺は偏光板41,42の光学軸に対して45度,135度,225度または315度のいずれかに傾斜した台形であるので、液晶分子31の配向方向と画素電極11の外形形状との矛盾が改善されている。よって、画素P1のコーナーのφブレが低減され、透過率が向上する。
また、第2の実施の形態では、画素P1が左に屈曲した形状と右に屈曲した形状の2種類となっている。視角特性は画素P1の形状に影響を受けるので、厳密には両者の視角特性は若干異なることになる。2種類の画素P1を千鳥配列で細かく配置しているので、通常の画像では違和感を感じることはないが、もともとの画像が千鳥パターンである場合には若干の違和感を感じさせてしまうおそれもある。これに対して、本実施の形態では、画素電極11が二個の単位画素電極13を含むようにしたので、一つの画素P1の中で二つの視角特性が平均化され、どのようなパターンを表示しても視角特性の差に起因する違和感が生じるおそれはなくなる。
このように本実施の形態では、画素電極11が二個の単位画素電極13を有しており、この単位画素電極13の外形が、左右辺は偏光板41,42の光学軸に対して平行であり、上下辺は偏光板41,42の光学軸に対して45度,135度,225度または315度のいずれかに傾斜した台形であるので、画素P1のコーナーのφブレを低減することができ、透過率を向上させることができる。
以上、実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されず、種々の変形が可能である。例えば、上記実施の形態では、画素電極11または単位画素電極13の外形が台形である場合について説明したが、本発明は、画素電極11または単位画素電極13の外形が台形である場合に限られず、平行四辺形など、上下辺が偏光板の光学軸に対して45度,135度,225度または315度のいずれかに傾斜した形状である場合に適用可能である。
また、例えば、上記実施の形態では、各画素が2つのサブ画素に分割される例について説明したが、本発明は、各画素が3つ以上のサブ画素に分割されるようにした場合にも適用可能である。
更に、サブ画素の形状は上記実施の形態に限定されず、他の形状、例えば正方形や長方形などでもよく、実質的に画素の平面積が分割されるような構成であればよい。
本発明の第1の実施の形態に係る液晶表示パネルを備えた液晶表示装置の全体構成を示す図である。 図1に示した液晶表示パネルの画素の等価回路図である。 図1に示した液晶表示パネルの一部の構造を表す断面図である。 図3に示した画素電極の平面図である。 図4に示した画素電極をばらばらに表した平面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る画素電極の平面図である。 図6に示した画素電極をばらばらに表した平面図である。 従来のマルチ画素による階調表示の一例を表した図である。 図8に示した各サブ画素の画素電極および共通電極の構成、並びにその等価回路図である。 図9に示したスリットの幅を説明するための図である。 図9に示したスリットの幅を説明するための図である。 スリットの幅と透過率との関係を表した図である。 図9に示した二つの画素電極に逆極性の電圧を印加した場合の、スリットにおける液晶分子の配向を説明するための図である。 逆極駆動の画素の構成を表す平面図である。 図14に示した画素を2×2のマトリクスで配置した例を表す平面図である。 スリットの幅を狭くした場合の透過率を表す図である。 従来の画素の透過率のシミュレーション結果を表す図である。
符号の説明
1…液晶表示パネル、10…TFT基板(駆動基板)、11…画素電極、12,22…スリット、13…単位画素電極、20…対向基板、21…共通電極、41,42…偏光板、P1…画素。

Claims (9)

  1. 複数の画素がマトリクス状に配置された液晶表示装置であって、
    複数の画素の各々に対応して画素電極が形成された駆動基板と、
    前記駆動基板に対向配置された対向基板と、
    前記駆動基板および前記対向基板の間の、垂直配向モードの液晶層と、
    前記駆動基板および前記対向基板の各々に設けられた偏光板とを備え、
    前記画素電極の外形が、左右辺は前記偏光板の光学軸に対して平行であり、上下辺は前記偏光板の光学軸に対して45度,135度,225度または315度のいずれかに傾斜した台形であり、
    前記画素電極は第1のサブ画素電極および第2のサブ画素電極を有し、
    前記第1のサブ画素電極および前記第2のサブ画素電極は同一フレーム内において逆極性に電圧印加され、
    前記第1のサブ画素電極は、前記台形の左辺または右辺のうち長い方の中央部を底辺とする二等辺三角形の内側部分と、前記台形の上下辺を含む外側部分とを有し、
    前記第2のサブ画素電極は、前記内側部分と前記外側部分との間に挟まれていると共に前記二等辺三角形の二つの等辺に沿っている
    液晶表示装置。
  2. 前記第1のサブ画素電極および前記第2のサブ画素電極の各々は非線形素子に接続されている
    請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 前記画素電極は、上下に隣接する画素電極とは、点対称に配置されると共に前記第1のサブ画素電極および前記第2のサブ画素電極どうしの極性の関係が逆であり、
    前記画素電極の上下辺と当該画素電極の上下に隣接する画素電極の上下辺とが互いに平行である
    請求項1または請求項2記載の液晶表示装置。
  4. 前記画素電極は、左右に隣接する画素電極とは、垂直軸に対して線対称であると共に前記第1のサブ画素電極および前記第2のサブ画素電極どうしの極性の関係が逆である
    請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  5. 複数の画素がマトリクス状に配置された液晶表示装置であって、
    複数の画素の各々に対応して画素電極が形成された駆動基板と、
    前記駆動基板に対向配置された対向基板と、
    前記駆動基板および前記対向基板の間の、垂直配向モードの液晶層と、
    前記駆動基板および前記対向基板の各々に設けられた偏光板とを備え、
    前記画素電極は偶数個の単位画素電極を有し、
    前記単位画素電極の外形が、左右辺は前記偏光板の光学軸に対して平行であり、上下辺は前記偏光板の光学軸に対して45度,135度,225度または315度のいずれかに傾斜した台形であり、
    前記単位画素電極は第1のサブ単位画素電極および第2のサブ単位画素電極を有し、
    前記第1のサブ単位画素電極および前記第2のサブ単位画素電極は同一フレーム内において逆極性に電圧印加され、
    前記第1のサブ単位画素電極は、前記台形の左辺または右辺のうち長い方の中央部を底辺とする二等辺三角形の内側部分と、前記台形の上下辺を含む外側部分とを有し、
    前記第2のサブ単位画素電極は、前記内側部分と前記外側部分との間に挟まれていると共に前記二等辺三角形の二つの等辺に沿っている
    液晶表示装置。
  6. 前記第1のサブ単位画素電極および前記第2のサブ単位画素電極の各々は非線形素子に接続されている
    請求項記載の液晶表示装置。
  7. 前記画素電極は、上下または左右に隣接する画素電極とは、前記第1のサブ画素電極および前記第2のサブ画素電極どうしの極性の関係が逆であり、
    前記単位画素電極の上下辺と当該単位画素電極の上下に隣接する単位画素電極の上下辺とが互いに平行である
    請求項記載の液晶表示装置。
  8. 前記偶数個の単位画素電極は、上下に隣接すると共に点対称に配置されている
    請求項ないし請求項のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  9. 前記画素電極は、左右に隣接する画素電極とは、垂直軸に対して線対称である
    請求項ないし請求項のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
JP2007197952A 2007-07-30 2007-07-30 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4978786B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007197952A JP4978786B2 (ja) 2007-07-30 2007-07-30 液晶表示装置
TW097124601A TWI386735B (zh) 2007-07-30 2008-06-30 液晶顯示器
US12/176,631 US20090033836A1 (en) 2007-07-30 2008-07-21 Liquid crystal display
KR1020080074520A KR20090013102A (ko) 2007-07-30 2008-07-30 액정 표시 장치
CNA2008101311303A CN101359133A (zh) 2007-07-30 2008-07-30 液晶显示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007197952A JP4978786B2 (ja) 2007-07-30 2007-07-30 液晶表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009031674A JP2009031674A (ja) 2009-02-12
JP2009031674A5 JP2009031674A5 (ja) 2010-05-06
JP4978786B2 true JP4978786B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=40331615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007197952A Expired - Fee Related JP4978786B2 (ja) 2007-07-30 2007-07-30 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090033836A1 (ja)
JP (1) JP4978786B2 (ja)
KR (1) KR20090013102A (ja)
CN (1) CN101359133A (ja)
TW (1) TWI386735B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009169279A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Nitto Denko Corp 偏光板およびそれを用いた画像表示装置
KR20110092389A (ko) * 2010-02-09 2011-08-18 삼성전자주식회사 표시 기판 및 이를 구비한 표시 패널
EP2541315B1 (en) * 2010-02-24 2014-09-24 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display panel, and liquid crystal display device
KR101897749B1 (ko) * 2012-06-25 2018-09-12 엘지디스플레이 주식회사 광시야각 액정표시소자
TWI509336B (zh) * 2013-10-23 2015-11-21 Au Optronics Corp 畫素單元、畫素陣列以及液晶顯示面板
CN105467696A (zh) * 2016-01-18 2016-04-06 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制造方法、显示装置
CN105467697A (zh) * 2016-01-20 2016-04-06 京东方科技集团股份有限公司 一种像素结构、显示面板及显示装置
TWI658607B (zh) * 2018-03-28 2019-05-01 友達光電股份有限公司 液晶顯示面板

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100656911B1 (ko) * 2000-09-19 2006-12-12 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 기판
JP4021392B2 (ja) * 2002-10-31 2007-12-12 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
AU2003284384A1 (en) * 2002-11-01 2004-06-07 Kopin Corporation Multi-domain vertical alignment liquid crystal display
KR100920344B1 (ko) * 2002-12-03 2009-10-07 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 표시판
KR20040105934A (ko) * 2003-06-10 2004-12-17 삼성전자주식회사 다중 도메인 액정 표시 장치 및 그에 사용되는 표시판
JP4003714B2 (ja) * 2003-08-11 2007-11-07 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP4516348B2 (ja) * 2004-04-21 2010-08-04 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP4394512B2 (ja) * 2004-04-30 2010-01-06 富士通株式会社 視角特性を改善した液晶表示装置
US8810606B2 (en) * 2004-11-12 2014-08-19 Samsung Display Co., Ltd. Display device and driving method thereof
KR101133761B1 (ko) * 2005-01-26 2012-04-09 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
US7796223B2 (en) * 2005-03-09 2010-09-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus having data lines with curved portions and method
KR101251996B1 (ko) * 2005-12-07 2013-04-08 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090013102A (ko) 2009-02-04
TWI386735B (zh) 2013-02-21
US20090033836A1 (en) 2009-02-05
TW200919047A (en) 2009-05-01
CN101359133A (zh) 2009-02-04
JP2009031674A (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100546258B1 (ko) 수평 전계 인가형 액정 표시 패널
JP5059363B2 (ja) 液晶パネルの駆動方法
JP4688006B2 (ja) 表示装置
TWI484272B (zh) 透明液晶顯示面板之畫素結構
JP5368590B2 (ja) 液晶表示装置
JP4964898B2 (ja) 液晶表示装置
US20080316413A1 (en) Display panel
JP4978786B2 (ja) 液晶表示装置
KR100643039B1 (ko) 횡전계형 액정표시장치
WO2011036975A1 (ja) 液晶表示装置
JP4804466B2 (ja) 表示装置
JPWO2007088656A1 (ja) 表示装置
JP2009300748A (ja) 表示装置および液晶表示装置
JP2008015512A (ja) 液晶表示パネルとその駆動方法および液晶表示装置
JP2005196190A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
WO2011078168A1 (ja) 液晶表示装置
CN106802518B (zh) 液晶显示装置
JP5173038B2 (ja) 液晶表示装置
KR20160061536A (ko) 액정 표시 장치
JP4407732B2 (ja) 液晶表示装置
US20190287473A1 (en) Liquid crystal display device and drive method for same
JP4501979B2 (ja) 液晶表示装置
WO2011081160A1 (ja) 液晶表示装置
WO2012077647A1 (ja) 液晶パネル、表示装置、及び、その駆動方法
TWI591408B (zh) 透明液晶顯示面板之畫素結構

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120322

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees