JP2008015512A - 液晶表示パネルとその駆動方法および液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示パネルとその駆動方法および液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008015512A
JP2008015512A JP2007165319A JP2007165319A JP2008015512A JP 2008015512 A JP2008015512 A JP 2008015512A JP 2007165319 A JP2007165319 A JP 2007165319A JP 2007165319 A JP2007165319 A JP 2007165319A JP 2008015512 A JP2008015512 A JP 2008015512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
storage capacitor
display panel
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007165319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008015512A5 (ja
JP5193511B2 (ja
Inventor
Ming-Feng Hsieh
シエ ミン−フェン
Chih-Yung Hsieh
シエ チー−ユン
I-Lin Ho
ホ イー−リン
Chien-Hong Chen
チェン チエン−ホン
Che-Ming Hsu
ス チェ−ミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chi Mei Optoelectronics Corp
Original Assignee
Chi Mei Optoelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chi Mei Optoelectronics Corp filed Critical Chi Mei Optoelectronics Corp
Publication of JP2008015512A publication Critical patent/JP2008015512A/ja
Publication of JP2008015512A5 publication Critical patent/JP2008015512A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5193511B2 publication Critical patent/JP5193511B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0443Pixel structures with several sub-pixels for the same colour in a pixel, not specifically used to display gradations
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0465Improved aperture ratio, e.g. by size reduction of the pixel circuit, e.g. for improving the pixel density or the maximum displayable luminance or brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0852Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory with more than one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours

Abstract

【課題】液晶表示パネルの色ずれを防止する。
【解決手段】液晶表示パネルは、マトリクス状に配列された複数の単位画素を備える。それぞれの単位画素は、複数の副画素領域を有しているとともに、複数のアクティブ素子と複数の液晶キャパシタと複数の蓄積キャパシタを備えている。アクティブ素子は、それぞれの副画素領域に配置され、走査線およびデータ線と電気的に接続されている。液晶キャパシタは、それぞれの副画素領域に配置され、その一方の電極が同じ副画素領域内のアクティブ素子と電気的に接続されている。蓄積キャパシタは、それぞれの副画素領域に配置され、一方の電極が同じ副画素領域内のアクティブ素子と電気的に接続されている。同一単位画素内において、副画素領域における蓄積キャパシタと液晶キャパシタとの容量比が、副画素領域毎に異なることを特徴とする。
【選択図】 図4C

Description

本発明は、表示パネルとその駆動方法および表示装置に関する。特に、液晶表示パネルとその駆動方法および液晶表示装置に関する。
従来のマルチドメイン垂直配向型(MVA)液晶表示装置は、カラーフィルタ基板またはTFTアレイ基板上の突起又はスリットによって液晶分子を複数方向に配向させ、配向方向が互い異なる複数の配向領域を形成させることによって広視野角を実現している。しかしながらMVA液晶表示装置においても、視角に応じて光透過率が異なることから階調の変化が生じる。即ち、視角に応じてMVA液晶表示装置上の表示の輝度が変化し、その結果として色ずれが生じてしまう。
図1は、従来のMVA液晶表示パネルにおける電圧−透過率の特性曲線図である。図1において、曲線11、12、13は、MVA液晶表示パネルを正面から見たときに観察される光透過率を示している。曲線11は赤色光の透過率を示し、曲線12は緑色光の透過率を示し、曲線13は青色光の透過率を示している。それに対して、斜めの(ここでは60度傾斜した)角度からMVA液晶表示パネルを観察した場合、同じ作動電圧であっても観察される光透過率は変化し、曲線11、曲線12、曲線13はそれぞれ順に曲線14、曲線15、曲線16へと移行する。
図1に示すように、高階調と低階調における領域では、曲線11と曲線14との光透過率の差、曲線12と曲線15との光透過率の差、および曲線13と曲線16との光透過率の差は、いずれも小さいことがわかる。それに対して、中間領域では、曲線14、15、16で示す光透過率が、曲線11、曲線12、曲線13で示す光透過率に対して、それぞれ大きく相違していることがわかる。即ち、高階調と低階調における色ずれは軽微だが、中間階調における色ずれは顕著となる。
この現象を改善するために、従来技術においては、図1から得られた「高階調と低階調のカラー光の色ずれは比較的軽微である」という結論に基づいて色ずれを改善する設計が行われている。この従来技術は、1つの単位画素を光透過率の異なる2つの領域に区分するものである。一方の領域の光透過率は高く、高階調の色を表示し、もう一方の領域の光透過率は低く、低階調の色を表示するようにする。特徴的なことは、高階調の色と低階調の色とを混合して中間階調の色を生成することであり、このように改良されたMVA液晶表示パネルでは、使用者が正面から見ても斜めから見ても常に近似した色が見えるようになる。
上述した技術を具現化するために、本出願人による特許文献1には、図2に示すようなMVA型の画素構造が開示されている。図2に示すように、この画素構造では、TFTアレイ基板301が窒化シリコンの保護層303によって被覆されている。そして保護層303上には、透明電極305、307が配置されている。それにより、画素領域全体は2つの表示領域A、Bに区分されている。一方の透明電極307は透明電極309に電気的に接続され、他方の透明電極305は透明電極309に対してフローティング状態で配置されている。TFTアレイ基板301と対向基板311との間には、液晶層313が充填されている。
図2からは次のことがわかる。表示領域Aでは、電極307とソース端子309とは同電位である一方、対向基板上の共通電極315は共通電圧に接続されているため、液晶層313においては液晶キャパシタ313aが形成される。一方、表示領域Bでは、電極309と電極305との間の保護層303において、保護層キャパシタ303aが形成される。また、電極305と共通電極315との間でも、表示領域Aと同様に、液晶キャパシタ313bが形成される。
図3は、図2の画素構造の等価回路図である。図2と図3を合わせて参照すると、薄膜トランジスタ321のドレイン端子は、データ線31と電気的に接続されている。薄膜トランジスタ321のゲート端子は、走査線33と電気的に接続されている。薄膜トランジスタ321のソース端子は、蓄積キャパシタ323、表示領域A内の液晶キャパシタ313a、表示領域B内の保護層キャパシタ303aおよび液晶キャパシタ313bと接続されている。表示領域A内の液晶キャパシタ313aへの印加電圧はV1とし、表示領域B内の保護層キャパシタ303aおよび液晶キャパシタ313bの電圧をそれぞれV2およびV3とすると、電圧V1と電圧V2が相違することがわかる。即ち、表示領域Aと表示領域Bでは、液晶キャパシタ313a、313bへの印加電圧が相違する。その結果、このMVA液晶表示パネルでは、様々な角度から見ても常に近似した色を見ることができる。
台湾特許第93,132,909号明細書
図2に示す従来の構造は、色ずれの問題を解決することはできるが、比較的に複雑な構造ともいえる。そのことから、配線等のレイアウトにおいて液晶表示装置の開口率が犠牲となり、画面の透過率(発光効率)が低下してしまうことがある。
上記の問題を鑑み、本発明は、色ずれの発生を抑制する新規な技術を提供する。そして、色ずれの発生しにくいを液晶表示パネル、色ずれを補正することのできる駆動方法、色ずれの発生しにくい液晶表示装置を提供する。
上記の目的またはその他の目的を達成するために、本発明は、マトリクス状に配列された複数の単位画素を備える液晶表示パネルを提供する。この液晶表示パネルでは、それぞれの単位画素が、複数の副画素領域を有しているとともに、複数のアクティブ素子と、複数の液晶キャパシタと、複数の蓄積キャパシタを備えている。アクティブ素子は、それぞれの副画素領域に配置されており、走査線およびデータ線と電気的に接続されている。液晶キャパシタは、それぞれの副画素領域に配置されており、一方の電極が同じ副画素領域内のアクティブ素子と電気的に接続されている。蓄積キャパシタは、それぞれの副画素領域に配置されており、一方の電極が同じ副画素領域内のアクティブ素子と電気的に接続されている。そして、それぞれの単位画素では、蓄積キャパシタと液晶キャパシタとの容量比が、副画素領域毎に異なっている。
この液晶表示パネルは、走査線に走査信号が印加され、データ線にデータ信号が印加され、蓄積キャパシタのアクティブ素子に接続されていない他方の電極に補正信号が印加される。そして、補正信号が第1のレベルと第2のレベルを有しており、走査信号が高レベルから低レベルに切り換わると、補正信号が第1のレベルから第2のレベルに切り換えられることを特徴とする。
上記した本発明に係る液晶表示パネルでは、同じ単位画素に配置された複数のアクティブ素子が、同じ寄生容量値を有していてもよいが、互いに異なる寄生容量値を有していることが好ましい。
上記した本発明に係る液晶表示パネルでは、それぞれの単位画素において、蓄積キャパシタの容量値が副画素領域毎に異なることが好ましい。
上記した本発明に係る液晶表示パネルでは、それぞれの単位画素において、液晶キャパシタの容量値が副画素領域毎に異なることが好ましい。
上記した本発明に係る液晶表示パネルでは、アクティブ素子が薄膜トランジスタであることが好ましい。
本発明に係る液晶表示パネルでは、それぞれの単位画素が、複数の副画素領域のそれぞれに配置された複数の蓄積キャパシタ対向電極をさらに備えることが好ましい。そして、それぞれの蓄積キャパシタ対向電極が、蓄積キャパシタ線との間で蓄積キャパシタを形成することが好ましい。さらに、それぞれの単位画素がそれぞれの副画素領域に配置された複数の画素電極をさらに備える場合、蓄積キャパシタ対向電極は、同じ副画素領域内の画素電極と電気的に接続されていることが好ましい。
上記した液晶表示パネルにおいて、蓄積キャパシタ線は、隣接した2本の走査線の間に走査線と平行に配列されていることが好ましい。あるいは、蓄積キャパシタ線の延伸方向が、データ線の延伸方向と実質的に同じであることも好ましい。さらには、画素電極にスリットが形成されている場合、蓄積キャパシタ線がそのスリットに沿って配置されていることが好ましい。
本発明はさらに、液晶表示パネルの駆動に適した駆動方法を提供する。この駆動方法が適する液晶表示パネルは、複数の走査線と複数のデータ線と複数の単位画素を備えるものである。ここで、単位画素は、複数の副画素領域を有するとともに、副画素領域毎に配置された複数のアクティブ素子と蓄積キャパシタを備えている。それぞれのアクティブ素子は、対応する走査線及びデータ線と電気的に接続されている。また、それぞれの蓄積キャパシタは、同じ副画素領域内のアクティブ素子と電気的に接続されている。この駆動方法は、走査線に走査信号を印加する工程と、データ線にデータ信号を印加する工程と、蓄積キャパシタのアクティブ素子に接続されていない電極に補正信号を印加する工程を備えている。そして、補正信号は第1のレベルと第2のレベルを有し、走査信号が高レベルから低レベルに切り換わると補正信号を第1のレベルから第2のレベルに切り換えることを特徴とする。
上記した本発明に係る駆動方法では、同一のフレーム期間内において、同じ列の単位画素に印加されるデータ信号の極性は同じであるとともに、隣接する2列の単位画素に印加されるデータ信号の極性は互いに異なることが好ましい。
あるいは、本発明に係る駆動方法では、同一のフレーム期間内において、隣接する単位画素に印加されるデータ信号の極性が互いに異なるとともに、データ信号と補正信号の周波数が同一であることが好ましい。
本発明に係る駆動方法では、それぞれの単位画素において、走査信号が低レベルに切り換わると、補正信号を高レベルに切り換えることが好ましい。また、それぞれの単位画素において、走査信号が低レベルに切り換わり、データ信号の対応する階調値が低階調であるとともにデータ信号が正極性であるとき、データ信号の電圧は液晶表示パネルの共通電圧より小さいことが好ましい。
あるいは、本発明に係る駆動方法では、それぞれの単位画素において、走査信号が低レベルに切り換わると、補正信号を低レベルに切り換えることも好ましい。また、それぞれの単位画素で、走査信号が低レベルに切り換わり、データ信号の対応する階調値が低階調であるとともにデータ信号が負極性であるとき、データ信号の電圧は液晶表示パネルの共通電圧より大きいことが好ましい。
さらに本発明は、バックライトモジュールと液晶表示パネルを備える液晶表示装置を提供する。液晶表示パネルは、バックライトモジュールの上方に配置され、マトリクス状に配列された複数の単位画素を備える。それぞれの単位画素は、複数の副画素領域を有しているとともに、複数のアクティブ素子と複数の液晶キャパシタと複数の蓄積キャパシタを備えている。アクティブ素子は、複数の副画素領域のそれぞれに配置され、走査線およびデータ線と電気的に接続されている。液晶キャパシタは、複数の副画素領域のそれぞれに配置され、その一方の電極が同じ副画素領域内のアクティブ素子と電気的に接続されている。蓄積キャパシタは、複数の副画素領域のそれぞれに配置され、その一方の電極が同じ副画素領域内のアクティブ素子と電気的に接続されている。同一の単位画素において、蓄積キャパシタと液晶キャパシタとの容量比は、副画素領域毎に異なっている。
この液晶表示パネルは、走査線に走査信号が印加され、データ線にデータ信号が印加され、蓄積キャパシタのアクティブ素子に接続されていない他方の電極に補正信号が印加される。そして、補正信号は第1のレベルと第2のレベルとを有しており、走査信号が高レベルから低レベルに切り換わると、補正信号が第1のレベルから第2のレベルに切り換えられることを特徴とする。
本発明に係る液晶表示装置では、それぞれの単位画素が、複数の副画素領域のそれぞれに配置された複数の蓄積キャパシタ対向電極をさらに備えることが好ましい。そして、それぞれの蓄積キャパシタ対向電極が、蓄積キャパシタ線との間で蓄積キャパシタを形成する。さらに、それぞれの単位画素がそれぞれの副画素領域に配置された複数の画素電極をさらに備える場合、蓄積キャパシタ対向電極は、同じ副画素領域内の画素電極と電気的に接続されていることが好ましい。
上記した液晶表示装置において、各蓄積キャパシタ線は、隣接する2本の走査線の間に走査線と平行に配列されていることが好ましい。あるいは、蓄積キャパシタ線の延伸方向が、データ線の延伸方向と実質的に同じであることも好ましい。さらには、画素電極にスリットが形成されている場合、蓄積キャパシタ線がそのスリットに沿って配置されているが好ましい。
また、本発明は、マトリクス状に配列された複数の単位画素を備える次のような液晶表示パネルを提供する。それぞれの単位画素は、第1と第2の副画素領域を有している。第1の副画素領域と第2の副画素領域のそれぞれは、アクティブ素子と画素電極と蓄積キャパシタ対向電極と蓄積キャパシタ線を備えている。アクティブ素子は、走査線およびデータ線と電気的に接続されている。画素電極は、アクティブ素子と電気的に接続されており、液晶キャパシタの一方の電極となっている。蓄積キャパシタ対向電極は、アクティブ素子と電気的に接続されている。蓄積キャパシタ線の液晶表示パネル全体における延伸方向は、データ線の延伸方向と実質的に同じである。蓄積キャパシタ線は、蓄積キャパシタ対向電極との間で蓄積キャパシタを形成している。第1の副画素領域内のアクティブ素子と第2の副画素領域内のアクティブ素子は、同じ走査線およびデータ線に電気的に接続されている。第1の副画素領域内の蓄積キャパシタと液晶キャパシタとの容量比は、第2の副画素領域内の蓄積キャパシタと液晶キャパシタとの容量比と異なっている。
この液晶表示パネルは、走査線に走査信号が印加され、データ線にデータ信号が印加され、蓄積キャパシタ線に補正信号が印加される。そして、補正信号は第1のレベルと第2のレベルとを有しており、走査信号が高レベルから低レベルに切り換わると、補正信号が第1のレベルから第2のレベルに切り換えられることを特徴とする。
本発明によって具現化される液晶表示パネルでは、それぞれの単位画素において、それぞれの副画素領域内の蓄積キャパシタと液晶キャパシタとの容量比が、副画素領域毎に異なっている。この液晶表示パネルに本発明に係る駆動方法を組み合わせることによって、副画素領域毎に光透過率を相違させることが可能となり、液晶表示パネルの色ずれの問題を改善することができる。本発明の提供する液晶表示パネルを使用して液晶表示装置を製造すれば、色ずれの起こりにくい液晶表示装置を得ることができる。
本発明の上記およびその他の目的、特徴ならびに利点をより理解しやすくするために、以下に好適な実施形態を例示し、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図4Aは、本発明の一実施形態に係る液晶表示パネルのアクティブ素子アレイ基板の単位画素410の構成を示す部分平面図である。図4Bは、本発明の一実施形態に係る液晶表示パネルの一部の構造を示す断面図である。図4Bに示す断面図は、図4Aに記載のA−A’線およびB−B’線における断面を示している。液晶表示パネル400はMVA型であるが、本発明を実施する表示装置はMVA型の液晶表示パネルに限定されない。
図4A、図4Bに示すように、液晶表示パネル400は、共通電極460が形成された基板と、複数のアクティブ素子413が配設されたアクティブ素子アレイ基板と、両基板の間に介在している液晶層450を備えている。アクティブ素子アレイ基板404には、複数の画素電極419と、複数の蓄積キャパシタ線440が形成されている。画素電極419は、液晶層450を介して共通電極460と対向している。蓄積キャパシタ線440は、非導電層を介して画素電極419の一部と対向している。
液晶表示パネル400は、マトリクス状に配列された複数の単位画素410を備えている。単位画素410には、複数の副画素領域411(411a、411b)が構成されている。それぞれの副画素領域411(411a、411b)には、アクティブ素子413(413a、413b)、液晶キャパシタ415(415a、415b)、蓄積キャパシタ417(417a、417b)が形成されている。
アクティブ素子413は、それぞれの副画素領域411に形成されており、走査線420およびデータ線430に電気的に接続されている。液晶キャパシタ415は、それぞれの副画素領域411に形成されており、同じ副画素領域411のアクティブ素子413と電気的に接続されている。蓄積キャパシタ417は、それぞれの副画素領域411に形成されており、同じ副画素領域411のアクティブ素子413と電気的に接続されている。それぞれの単位画素410において、それぞれの副画素領域411の蓄積キャパシタ417と液晶キャパシタ415との容量比は、他のいずれの副画素領域411の蓄積キャパシタ417と液晶キャパシタ415との容量比とも異なっている。
本実施形態では、液晶表示パネル400の構造を説明しやすいように、それぞれの単位画素410が、2つの副画素領域411a、411bのみを有するものとする。即ち、それぞれの単位画素410には、2つのアクティブ素子413a、413bと、2つの液晶キャパシタ415a、415bと、2つの蓄積キャパシタ417a、417bが形成されている。一方のアクティブ素子413aは一方の副画素領域411a内に配置されており、他方のアクティブ素子413bは他方の副画素領域411b内に配置されている。それら両者のアクティブ素子413a、413bは、同一の走査線420および同一のデータ線430に電気的に接続されている。一方の液晶キャパシタ415aは、一方の副画素領域411a内に配置されており、一方のアクティブ素子413aと電気的に接続されている。他方の液晶キャパシタ415bは、他方の副画素領域411b内に配置されており、他方のアクティブ素子413bと電気的に接続されている。一方の蓄積キャパシタ417aは、一方の副画素領域411a内に配置されており、一方のアクティブ素子413aと電気的に接続されている。他方の蓄積キャパシタ417bは、他方の副画素領域411b内に配置されており、他方のアクティブ素子413bと電気的に接続されている。一方の副画素領域411a内の蓄積キャパシタ417aと液晶キャパシタ415aとの容量比は、他方の副画素領域411b内の蓄積キャパシタ417bと液晶キャパシタ415bとの容量比と異なっている。
さらに詳しく述べれば、それぞれの単位画素410は、2つの画素電極419a、419bを備えている。2つの画素電極419a、419bは、2つの副画素領域411a、411b内にそれぞれ配置されている。それぞれの画素電極419a、419bの一部は、それぞれの蓄積キャパシタ線440と対向する範囲まで延伸されており、蓄積キャパシタ対向電極419c、419dを構成している。蓄積キャパシタ対向電極419c、419dは、それぞれの蓄積キャパシタ線440との間に蓄積キャパシタ417a、417bを構成している。画素電極419a、419bには複数の主スリットLが形成されており、それによって4つの配向領域I、II、III、IVが画定されている。画素電極419a、419bの上方には、例えば複数の突起P10が設けられている。単位画素410が駆動されていない時は、液晶層450内の液晶分子は垂直に配列している。単位画素410が駆動されると、液晶層450内の液晶分子は水平方向に向かって傾斜する。このとき、同一の配向領域I、II、III、IVでは液晶分子の傾斜(配向)方向は一致しているが、互いに異なる配向領域I、II、III、IV領域の間では液晶分子の傾斜(配向)方向は異なっている。液晶分子が複数の方向へ傾斜して配列されていることから、視角の変化に伴う光学的な影響を異なる配向領域の液晶分子によって互いに補償し合うことができる。それにより、液晶表示パネル400は広視野角を実現することができる。
上記において、アクティブ素子413a、413bは、例えば薄膜トランジスタ、3端子を備えたスイッチング素子、またはその他の適当なスイッチング素子である。蓄積キャパシタ線440は、隣接する2本の走査線420の間に走査線420と平行に配設されている。また、画素電極419aと液晶層450と共通電極460により液晶キャパシタ415aが形成され、画素電極419bと液晶層450と共通電極460により液晶キャパシタ415bが形成される。
図4Cは、本発明の一実施形態に係る液晶表示パネルの等価回路図である。図4Aと図4Cを参照すると、単位画素410内において、一方のアクティブ素子413aは、寄生キャパシタ414aを有している。その寄生キャパシタ414aの容量値をCgd(A)とする。同様に、他方のアクティブ素子413bは、寄生キャパシタ414bを有している。その寄生キャパシタ414bの容量値はCgd(B)である。ここで、容量値Cgd(A)と容量値Cgd(B)は等しくても異なっていてもよい。
特筆すべき点として、本実施形態の液晶表示パネル400では、それぞれの単位画素410は2つの副画素領域411a、411bを有しており、一方の副画素領域411aにおける蓄積容量値CSt(A)と液晶容量値CLC(A)との比の値は、他方の副画素領域411bにおける蓄積容量値CSt(B)と液晶容量値CLC(B)との比の値と異なることである。即ち、CSt(A)/CLC(A)≠CSt(B)/CLC(B)である。一方の副画素領域411aにおける容量値の比と他方の副画素領域411bにおける容量値の比とが等しくないという特性を利用し、かつ、これに適当な駆動方法を組み合わせることによって、一方の画素電極419a上の電圧Vと他方の画素電極419b上の電圧Vを互いに異なる値に調整することができる。画素電極電圧Vと画素電極電圧Vが互いに異なれば、液晶キャパシタ415aの両極間の電圧差と液晶キャパシタ415bの両極間の電圧差も互いに相違する。従って、一方の副画素領域411aと他方の副画素領域411bでは、液晶分子の傾きの程度が相違することとなる。即ち、同一の単位画素410内の液晶分子は、合計8種類の傾斜角度を有することになる。以上より、一方の副画素領域411aと他方の副画素領域411bの間で光の透過率に差異が生じ、一方の副画素領域411a内の液晶分子と他方の副画素領域411b内の液晶分子が互いに光学効果を補償し合うことから、液晶表示パネル400の色ずれは改善される。
St(A)/CLC(A)≠CSt(B)/CLC(B)を具現化するために、本実施形態においては、一方の蓄積キャパシタ417aの蓄積容量値CSt(A)と他方の蓄積キャパシタ417bの蓄積容量値CSt(B)は互いに異なる値になっている。当然のことながら、CSt(A)/CLC(A)≠CSt(B)/CLC(B)を具現化する方法は、上記に限定されることはない。別の実施形態として、一方の液晶キャパシタ415aの液晶容量値CLC(A)を他方の液晶キャパシタ415bの液晶容量値CLC(B)と異なる値とすることによって、CSt(A)/CLC(A)≠CSt(B)/CLC(B)を具現化することも可能である。ここで、液晶容量値CLC(A)と液晶容量値CLC(B)を互いに異なる値とする方法は、数多く存在する。一例として、フォトマスクの設計を変更し、一方の画素電極419aと他方の画素電極419bを互いに異なる面積で形成するという方法が挙げられる。別の例としては、2つの画素電極419a、419bの一方の下方に絶縁ライナー層(図示せず)を形成し、2つの副画素領域411a、411bにおけるセルギャップに差を生じさせるという方法がある。
次に、液晶表示パネル400の駆動方法について説明する。図4Dは、駆動波形の一実施形態を示す模式図である。図4Dに示すように、この駆動方法は、まず走査線420に走査信号Vを印加し、次いで、データ線430にデータ信号Vを印加する。
蓄積キャパシタ線440には、補正信号VStが印加された状態が維持される。共通電極460には、共通電圧Vcomが印加されている。データ信号Vの高レベル電圧値は、共通電圧Vcomの電圧値より大きい。
図4Dには、一方の画素電極419aの画素電極電圧Vと、他方の画素電極419bの画素電極電圧Vとの関係を示す曲線も描かれている。図4Dに示すように、走査信号Vが高レベルから低レベルに切り換わると、補正信号VStは高レベルに切り換わる。さらに詳しく述べれば、走査信号Vが高レベルから低レベルに切り換わった時に、寄生キャパシタ414a、414bによるフィードスルー効果により、画素電極電圧V、Vは若干低下する。しかし、補正信号VStが低レベルから高レベルに切り換わると、画素電極電圧V、Vは、再度フィードスルー効果により上昇する。
ここで特徴的なのは、一方の副画素領域411a内の蓄積容量値CSt(A)と液晶容量値CLC(A)との比の値と、他方の副画素領域411b内の蓄積容量値CSt(B)と液晶容量値CLC(B)の比の値は互いに異なり、即ちCSt(A)/CLC(A)≠CSt(B)/CLC(B)であるので、2つの画素電極電圧V、Vが補正信号VStの変化によるフィードスルー効果の影響を受けて上昇する程度は互いに相違する。ここで、その電圧上昇の大きさΔVは、下記する式1で表される。
ΔV=Cgd(VStH−VStL)/(CLC+CSt+Cgd) ・・(1)
式1中、VStHは補正信号の高レベル電圧であり、VStLは補正信号の低レベル電圧である。式1から明らかなように、蓄積容量値CSt(A)と蓄積容量値CSt(B)が等しくなければ、画素電極電圧Vの画素電極電圧Vの上昇幅は互いに相違する。その結果、一方の液晶キャパシタ415aの両極端の電圧と、他方の液晶キャパシタ415bの両極間の電圧が、互いに相違する。2つの副画素領域411a、411bにおいて、液晶分子の傾きの程度が互いに相違することとなり、光の透過率に差異が生じる。上記の駆動方法によって2つの画素電極電圧V、Vを調整し、2つの副画素領域411a、411bの光透過率を互いに相違させることによって、液晶表示パネル400の色ずれを補正することができる。
上記の駆動方法は、データ信号Vの高レベル電圧値が共通電圧Vcomの電圧値より大きい場合に適用されるものである。データ信号Vの高レベル電圧値が共通電圧Vcomの電圧値より小さい場合は、補正信号VStの切り換わり方が上記と異なることに留意されたい。
図4Eは、液晶表示パネル400の他の駆動波形を示す模式図である。図4Eに示すように、データ信号Vの高レベル電圧値が共通電圧Vcomの電圧値より小さい場合、走査信号Vが高レベルから低レベルに切り換わった時に、寄生キャパシタ414aと寄生キャパシタ414bによるフィードスルー効果によって、画素電極電圧V、Vが低下する。次いで、補正信号VStが低レベルに切り換わると、画素電極電圧V、Vは上昇せずに、再度低下する。このとき、2つの画素電極電圧V、Vは低下の程度が互いに異なり、2つの副画素領域411a、411bで光の透過率に差異が生じる。この方法によっても、液晶表示パネル400の色ずれを改善させることができる。
しかし、正極性のフレーム画面と負極性のフレーム画面を同時に考慮すると、それぞれの副画素領域内で寄生キャパシタにより発生するフィードスルー電圧が異なれば、これらの副画素領域では同一の共通電圧Vcomを共有できないことになる。それに対して、当業者には知られているように各副画素領域で寄生キャパシタにより発生するフィードスルー電圧は式1のとおりであるので、上記の式1に基づき容量値Cgd(A)とCgd(B)とを互いに異なる値に調整することによって、異なる副画素領域における画素電極電圧Vと画素電極電圧Vが正極性のフレーム画面と負極性のフレーム画面のいずれにおいても同じフィードスルー電圧を有するようにすることができる。即ち、ΔVA1とΔVA2を等しくし、ΔVB1とΔVB2を等しくすることによって(図4F参照)、複数の副画素領域が同一の共通電圧Vcomを共有することを可能にすることができる。
上記の駆動方法は、中・高階調の画面の表示には適しているが、低階調の画面を表示するときは、低階調の画面の暗状態の輝度を最小とすることによって、高コントラストの画面を得ることが必要となる。
図4Gは、図4Cの液晶表示パネル400のまた別の駆動波形を示す模式図である。低階調の画面を表示するときには、正極性の低階調データ信号Vを、共通電圧Vcomの電圧値よりも小さくなるように調整するとよい。その結果、図4Gに示すように、補正信号VStが低レベルから高レベルに切り換わるのに伴って画素電極電圧V、Vは上昇した時に、一方の画素電極電圧Vは共通電圧Vcomよりも高くなるとともに、他方の画素電極電圧Vは共通電圧Vcomよりも低い状態に維持することができる。この場合、その平均によって従来の正極性の低階調表示と同じ視覚効果が得られるとともに、色ずれを低減するという効果を得ることもできる。
図4Hは、液晶表示パネル400のさらに別の駆動波形を示す模式図である。負極性の低階調表示のときは、負極性の低階調データ信号Vを、共通電圧Vcomの電圧値よりも大きくなるように調整するとよい。その結果、図4Hに示すように、補正信号VStが高レベルから低レベルに切り換わるのに伴って画素電極電圧V、Vは低下した時に、一方の画素電極電圧Vは共通電圧Vcomよりも低くなるとともに、他方の画素電極電圧Vは共通電圧Vcomより高い状態に維持することができる。それにより、その平均によって従来の負極性の低階調表示と同じ視覚効果が得られるとともに、色ずれを低減するという効果も得られる。
上記の液晶表示パネル400は、液晶表示装置の製造に使用することができる。図5は、本発明に係る一実施形態の液晶表示装置600の構造を模式的に示している。図5に示すように、液晶表示装置600は、液晶表示パネル400と、バックライトモジュール510と、光学フィルム520を備えている。バックライトモジュール510は、冷陰極管(CCFL)を使用したバックライトモジュールであり、背面板512と、反射板514と、複数の冷陰極管516と、拡散板518を備えている。拡散板518は、背面板512上に配置されている。冷陰極管516は、拡散板518と背面板512との間に配置されている。反射板514は、冷陰極管516と背面板512との間に配置されている。液晶表示パネル400は、上記と同じものであり、バックライトモジュール510の上方に配置されている。光学フィルム520は、液晶表示パネル400とバックライトモジュール510との間に配置されている。本実施形態においては、バックライトモジュール510は冷陰極管を使用したバックライトモジュールであるが、バックライトモジュール510を発光ダイオード(LED)またはその他の適当なバックライト光源を使用したタイプに変更することもできる。
液晶表示装置600は、先に説明した液晶表示パネル400を使用して製造されているため、広い視野角を有するだけでなく、色ずれも大幅に改善されている。
本実施形態の液晶表示パネルには、ライン反転駆動法を採用することが好ましい。即ち、同一フレーム期間において、同じ列の単位画素410に印加されるデータ信号の極性は同じとし、隣接した2列の単位画素410に印加されるデータ信号の極性は互いに逆とする。図4Aに示すように、液晶表示パネル400では、蓄積キャパシタ線440が、隣接する2本の走査線420の間に走査線420と平行に配列されている。即ち、同一の走査線420を共用する単位画素410は、同一の蓄積キャパシタ線440も共用する。即ち、同じ列上で隣接する2つの単位画素410は、同一の蓄積キャパシタ線440を共用する。そのことから、それらの隣接する2つの単位画素410に対しては、補正信号VStはいずれも同一の値となり、2つの単位画素410に書き込まれる電圧は同じ極性でなければならない。このため、本実施形態の液晶表示パネル400は、ドット反転駆動法を採用することができない。
ただし、蓄積キャパシタ線440は、図4Aに示す形状に限定されるものではない。例えば、図6に示すような別の実施形態では、蓄積キャパシタ線440’の延伸方向は、液晶表示パネル400を全体視した場合、データ線430の延伸方向と実質的に同じとなっている。さらに、蓄積キャパシタ線440’は複数の延伸線440a’を備え、これら延伸線440a’は単位画素410内で画素電極419の主スリットLに沿って配置されている。主スリットLの上方の領域は作用しない領域である。延伸線440a’は不透光性の材質であっても、延伸線440a’が画素電極419a、419bの主スリットL上に沿って配置されていれば、単位画素410の開口率が大きく低下することはない。この液晶表示パネルの駆動方法は、ライン反転方式に限られず、ドット反転方式や複数ドット反転方式であってもよい。例えば、図6に示す液晶表示パネルには、ドット反転駆動法を好適に採用することができる。図6に示す構造であれば、隣接するいずれの2列の単位画素410も別々の蓄積キャパシタ線440’を使用しているので、補正信号VStは異なる値にすることができる。従って、2つの単位画素410に書き込まれる電圧を、互いに逆の極性とすることも可能である。
液晶表示パネル400は、ノーマリーブラックの表示装置であり、液晶キャパシタ415aと液晶キャパシタ415bに電圧が印加されていない時は暗状態の表示となる。この特性を利用し、単位画素410に輝点という異常が発生した場合は、画素電極419a(または画素電極419b)と蓄積キャパシタ線440を、レーザーで溶接するとよい。蓄積キャパシタ線440における補正信号VStの平均の値は、共通電圧Vcomと等しいという特性によって、輝点の単位画素410は黒点に変わり、これによって画素欠点を目立たなくすることができる。
以上をまとめると、本発明を実施した液晶表示パネル、その駆動方法、液晶表示装置は、少なくとも次の利点を有する。
(1)本発明を実施した液晶表示パネルでは、それぞれの単位画素において、いずれの副画素領域における蓄積キャパシタと液晶キャパシタとの容量比が、他の副画素領域における蓄積キャパシタと液晶キャパシタとの容量比と異なっている。このため、アクティブ素子をオフにした後に、蓄積キャパシタに印加している補正信号を変化させることによって各副画素領域内の画素電極にフィードスルー効果を発生させ、各副画素領域内の画素電極上の電圧に差を生じさせることができる。これにより、各副画素領域の光透過率を互いに相違させ、液晶表示パネルの色ずれを改善することができる。
(2)本発明を実施した駆動方法は、上述した液晶表示パネルに適用することができ、各副画素領域の光透過率を互いに相違させることによって、色ずれを補正する効果を得ることができる。
(3)本発明を実施した液晶表示装置は、上述した液晶表示パネルを使用して製造されるもので、色ずれを改善することができる。
(4)本発明の提供する液晶表示パネルおよび液晶表示装置の製造は、業界の現行の製造工程の範囲内で実施することができるので、別途製造設備を購入する必要がない。
(5)本発明の提供する駆動方法は、MVA液晶表示装置にのみ使用されるとは限定されず、例えばTN液晶表示装置、IPS液晶表示装置、OCB液晶表示装置等、他のタイプの液晶表示装置にも適用可能である。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組み合わせによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時の請求項に記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
従来のMVA液晶表示パネルにおける電圧の透過率に対する特性曲線図。 従来のMVA型の画素構造を示す図。 図2に示す画素構造の等価回路図。 液晶表示パネルのアクティブ素子アレイ基板の部分平面図。 液晶表示パネルの部分構造断面図。 液晶表示パネルの等価回路図。 液晶表示パネルの1シーケンスにおける駆動波形の模式図。 液晶表示パネルの別のシーケンスにおける駆動波形の模式図。 液晶表示パネルの駆動波形の一例を示す模式図。 液晶表示パネルの駆動波形の一例を示す模式図。 液晶表示パネルの駆動波形の一例を示す模式図。 液晶表示装置の構造を模式的に示す図。 他の実施形態のアクティブ素子アレイ基板の部分平面図。
符号の説明
11、12、13、14、15、16:曲線
31:データ線
33:走査線
301:TFTアレイ基板
303:保護層
305、307、309:透明電極
311:対向基板
313:液晶層
315:共通電極
321:薄膜トランジスタ
313a、313b:液晶キャパシタ
303a:保護層キャパシタ
323:蓄積キャパシタ
V1、V2、V3:電圧
400:液晶表示パネル
410:単位画素
411、411a、411b:副画素領域
413、413a、413b:アクティブ素子
414a、414b:寄生キャパシタ
415、415a、415b:液晶キャパシタ
417、417a、417b:蓄積キャパシタ
419a、419b:画素電極
419c、419d:蓄積キャパシタ対向電極
420:走査線
430:データ線
440、440’:蓄積キャパシタ線
440a’:延伸線
450:液晶層
460:共通電極
510:バックライトモジュール
512:背面板
514:反射板
516:冷陰極管
518:拡散板
520:光学フィルム
600:液晶表示装置
A、B:表示領域
St(A)、CSt(B):蓄積容量値
LC(A)、CLC(B):液晶容量値
gd(A)、Cgd(B):容量値
:走査信号
:データ信号
St:補正信号
com:共通電圧
、V:画素電極電圧
L:主スリット
P10:突起
I、II、III、IV:配向領域

Claims (24)

  1. マトリクス状に配列された複数の単位画素を備えた液晶表示パネルであって、
    それぞれの単位画素は、複数の副画素領域を有しているとともに、
    前記複数の副画素領域のそれぞれに配置され、走査線およびデータ線と電気的に接続されている複数のアクティブ素子と、
    前記複数の副画素領域のそれぞれに配置され、その一方の電極が同じ副画素領域内のアクティブ素子と電気的に接続されている複数の液晶キャパシタと、
    前記複数の副画素領域のそれぞれに配置され、その一方の電極が同じ副画素領域内のアクティブ素子と電気的に接続されている複数の蓄積キャパシタを備えており、
    それぞれの単位画素では、蓄積キャパシタと液晶キャパシタの容量比が副画素領域毎に異なっており、
    前記走査線に走査信号が印加され、前記データ線にデータ信号が印加され、前記蓄積キャパシタの前記アクティブ素子に接続されていない他方の電極に補正信号が印加され、前記走査信号が高レベルから低レベルに切り換わると、前記補正信号が第1のレベルから第2のレベルに切り換えられることを特徴とする液晶表示パネル。
  2. 同一の単位画素内に配置された複数のアクティブ素子が、互いに異なる寄生容量値を有することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示パネル。
  3. それぞれの単位画素では、前記蓄積キャパシタの容量値が前記副画素領域毎に異なることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示パネル。
  4. それぞれの単位画素では、前記液晶キャパシタの容量値が前記副画素領域毎に異なることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示パネル。
  5. それぞれの単位画素は、前記複数の副画素領域のそれぞれに配置された複数の蓄積キャパシタ対向電極をさらに備えており、
    前記蓄積キャパシタ対向電極と蓄積キャパシタ線との間で前記蓄積キャパシタが形成されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示パネル。
  6. それぞれの単位画素は、前記複数の副画素領域のそれぞれに配置された複数の画素電極をさらに備えており、
    前記蓄積キャパシタ対向電極は、同じ副画素領域内の画素電極と電気的に接続されていることを特徴とする請求項5に記載の液晶表示パネル。
  7. 前記蓄積キャパシタ線は、隣接する2本の走査線の間に走査線と平行に形成されていることを特徴とする請求項5に記載の液晶表示パネル。
  8. 前記蓄積キャパシタ線は、延伸方向が前記データ線の延伸方向と実質的に同じであることを特徴とする請求項5に記載の液晶表示パネル。
  9. 前記画素電極にはスリットが形成されており、
    前記蓄積キャパシタ線は、同じ副画素領域内の画素電極に形成されたスリットに沿って配置されていることを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
  10. 複数の走査線と複数のデータ線と複数の単位画素を備え、その単位画素は複数の副画素領域を有するとともに前記複数の副画素領域のそれぞれに配置された複数のアクティブ素子と蓄積キャパシタを備えており、前記アクティブ素子は対応する走査線およびデータ線と電気的に接続されており、前記蓄積キャパシタは一方の電極は同じ副画素領域内のアクティブ素子と電気的に接続されている液晶表示パネルを駆動する駆動方法であって、
    前記走査線に走査信号を印加する工程と、
    前記データ線にデータ信号を印加する工程と、
    前記蓄積キャパシタの前記アクティブ素子に接続されていない電極に補正信号を印加する工程を備え、
    前記補正信号は第1のレベルと第2のレベルを有し、前記走査信号が高レベルから低レベルに切り換わると前記補正信号を第1のレベルから第2のレベルに切り換えることを特徴とする駆動方法。
  11. 前記液晶表示パネルのそれぞれの単位画素は複数の蓄積キャパシタ対向電極をさらに備えており、
    前記蓄積キャパシタ対向電極と蓄積キャパシタ線との間で前記蓄積キャパシタが形成されており、
    前記補正信号は前記蓄積キャパシタ線に印加されることを特徴とする請求項10に記載の駆動方法。
  12. 同一フレーム期間内において、同じ列の単位画素に印加されるデータ信号の極性は同じであり、隣接する2列の単位画素に印加されるデータ信号の極性は互いに異なることを特徴とする請求項10に記載の駆動方法。
  13. 同一フレーム期間内において、隣接する単位画素に印加されるデータ信号の極性が互いに異なることを特徴とする請求項10に記載の駆動方法。
  14. 前記データ信号と前記補正信号の周波数が同じであることを特徴とする請求項13に記載の駆動方法。
  15. それぞれの単位画素において、前記走査信号が低レベルに切り換わると、前記補正信号を高レベルに切り換えることを特徴とする請求項10に記載の駆動方法。
  16. それぞれの単位画素において、前記走査信号が低レベルに切り換わり、前記データ信号は対応する階調値が低階調であるとともに正極性であるとき、データ信号の電圧が前記液晶表示パネルの共通電圧よりも小さいことを特徴とする請求項15に記載の駆動方法。
  17. それぞれの単位画素において、前記走査信号が低レベルに切り換わると、前記補正信号を低レベルに切り換えることを特徴とする請求項10に記載の駆動方法。
  18. それぞれの単位画素において、前記走査信号が低レベルに切り換わり、前記データ信号は対応する階調値が低階調であるとともに負極性であるとき、データ信号の電圧は前記液晶表示パネルの共通電圧より大きいことを特徴とする請求項17に記載の駆動方法。
  19. マトリクス状に配列された複数の単位画素を備えた液晶表示パネルであって、
    それぞれの単位画素は、第1の副画素領域と第2の副画素領域を有しており、
    第1の副画素領域と第2の副画素領域のそれぞれは、
    走査線およびデータ線と電気的に接続されているアクティブ素子と、
    前記アクティブ素子と電気的に接続されており、液晶キャパシタの一方の電極となっている画素電極と、
    前記アクティブ素子と電気的に接続されている蓄積キャパシタ対向電極と、
    液晶表示パネル全体における延伸方向が前記データ線の延伸方向と実質的に同じであるとともに、前記蓄積キャパシタ対向電極との間で蓄積キャパシタを形成している蓄積キャパシタ線とを含み、
    前記第1の副画素領域内のアクティブ素子と前記第2の副画素領域内のアクティブ素子が同じ走査線およびデータ線と電気的に接続されており、
    前記第1の副画素領域内の蓄積キャパシタと液晶キャパシタとの容量比が、前記第2の副画素領域内の蓄積キャパシタと液晶キャパシタとの容量比と異なることを特徴とする液晶表示パネル。
  20. 前記走査線に走査信号が印加され、前記データ線にデータ信号が印加され、前記蓄積キャパシタ線に補正信号が印加され、前記走査信号が高レベルから低レベルに切り換わると、前記補正信号が第1のレベルから第2のレベルに切り換えられることを特徴とする請求項19に記載の液晶表示パネル。
  21. 前記第1の副画素領域内のアクティブ素子と前記第2の副画素領域内のアクティブ素子は、互いに異なる寄生容量値を有することを特徴とする請求項19に記載の液晶表示パネル。
  22. 前記第1の副画素領域内の蓄積キャパシタと前記第2の副画素領域内の蓄積キャパシタは、互いに異なる容量値を有することを特徴とする請求項19に記載の液晶表示パネル。
  23. 前記第1の副画素領域内の液晶キャパシタと前記第2の副画素領域内の液晶キャパシタは、互いに異なる容量値を有することを特徴とする請求項19に記載の液晶表示パネル。
  24. 前記画素電極にはスリットが形成されており、
    前記蓄積キャパシタ線の単位画素内の部分は、前記スリットに沿って配置されていることを特徴とする請求項19に記載の液晶表示パネル。
JP2007165319A 2006-06-30 2007-06-22 液晶表示パネルとその駆動方法および液晶表示装置 Expired - Fee Related JP5193511B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW095123741A TWI364734B (en) 2006-06-30 2006-06-30 Liquid crystal display panel, driving method and liquid crystal displayer
TW095123741 2006-06-30

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008015512A true JP2008015512A (ja) 2008-01-24
JP2008015512A5 JP2008015512A5 (ja) 2010-04-15
JP5193511B2 JP5193511B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=38970958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007165319A Expired - Fee Related JP5193511B2 (ja) 2006-06-30 2007-06-22 液晶表示パネルとその駆動方法および液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8179344B2 (ja)
JP (1) JP5193511B2 (ja)
TW (1) TWI364734B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009181125A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2010191384A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Toppoly Optoelectronics Corp アクティブマトリックス液晶表示装置及びその駆動方法
JP2011133900A (ja) * 2011-02-03 2011-07-07 Casio Computer Co Ltd 液晶表示装置
US8330888B2 (en) 2008-12-12 2012-12-11 Samsung Display Co., Ltd. Display substrate, method of manufacturing the same and liquid crystal display device having the same
US8358295B2 (en) 2009-03-05 2013-01-22 Samsung Display Co., Ltd. Vertical alignment display device with enhanced contrast
US8909020B2 (en) 2008-03-28 2014-12-09 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
US8912991B2 (en) 2011-03-14 2014-12-16 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and driving method thereof
US9354479B2 (en) 2011-10-27 2016-05-31 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid-crystal panel and manufacturing method thereof

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI390275B (zh) * 2007-11-29 2013-03-21 Au Optronics Corp 液晶顯示器以及液晶驅動方法
CN101216645B (zh) * 2008-01-04 2010-11-10 昆山龙腾光电有限公司 低色偏液晶显示器及其驱动方法
TWI397734B (zh) * 2008-05-07 2013-06-01 Hannstar Display Corp 液晶顯示器及其驅動方法
TWI382261B (zh) * 2008-05-30 2013-01-11 Chimei Innolux Corp 液晶顯示面板及其驅動方法
JP5631968B2 (ja) * 2010-02-26 2014-11-26 シャープ株式会社 液晶表示装置
US8982294B2 (en) * 2012-07-16 2015-03-17 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal display panel
CN102914928B (zh) * 2012-10-30 2016-03-30 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及显示装置
TWI522683B (zh) * 2013-10-23 2016-02-21 友達光電股份有限公司 顯示面板
KR102201109B1 (ko) 2014-03-06 2021-01-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN104062781B (zh) * 2014-06-09 2016-08-24 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板及曲面显示装置
US9634040B2 (en) 2014-06-09 2017-04-25 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Array substrate and curved display device
US9824990B2 (en) * 2014-06-12 2017-11-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Pad design for reliability enhancement in packages
CN109164623A (zh) * 2018-09-21 2019-01-08 深圳市华星光电技术有限公司 一种阵列基板、显示面板及显示装置
CN112198726A (zh) * 2020-10-30 2021-01-08 Tcl华星光电技术有限公司 多畴垂直配向模式显示面板及其显示装置
CN113012640B (zh) * 2021-03-08 2022-07-12 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及显示装置
CN113391491B (zh) * 2021-06-16 2023-11-28 惠州华星光电显示有限公司 液晶显示面板及显示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713191A (ja) * 1993-06-28 1995-01-17 Casio Comput Co Ltd アクティブマトリックス液晶表示素子
JP2003150080A (ja) * 2001-11-15 2003-05-21 Sanyo Electric Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置
JP2004145266A (ja) * 2002-07-11 2004-05-20 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板
JP2006119539A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Sharp Corp 液晶表示装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59119390A (ja) * 1982-12-25 1984-07-10 株式会社東芝 薄膜トランジスタ回路
US5173791A (en) * 1991-08-23 1992-12-22 Rockwell International Corporation Liquid crystal display pixel with a capacitive compensating transistor for driving transistor
DE69225105T2 (de) * 1991-10-04 1999-01-07 Toshiba Kawasaki Kk Flüssigkristallanzeigegerät
US5285302A (en) * 1992-03-30 1994-02-08 Industrial Technology Research Institute TFT matrix liquid crystal display with compensation capacitance plus TFT stray capacitance constant irrespective of mask misalignment during patterning
KR100234402B1 (ko) * 1996-01-19 1999-12-15 윤종용 액정 표시 장치의 구동 방법 및 장치
KR100235592B1 (ko) * 1997-01-22 1999-12-15 구본준 평행전계형 액정표시장치
US6326935B1 (en) * 1999-09-28 2001-12-04 Gateway, Inc. Method and apparatus for changing the mode of a display apparatus
JP2001188217A (ja) * 1999-10-20 2001-07-10 Sharp Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法ならびに製造方法
JP4342200B2 (ja) * 2002-06-06 2009-10-14 シャープ株式会社 液晶表示装置
US6922183B2 (en) * 2002-11-01 2005-07-26 Chin-Lung Ting Multi-domain vertical alignment liquid crystal display and driving method thereof
KR100900541B1 (ko) * 2002-11-14 2009-06-02 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판
KR100741894B1 (ko) * 2003-07-04 2007-07-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계 방식 액정 표시 장치의 구동방법
US7206048B2 (en) * 2003-08-13 2007-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and panel therefor
JP4265788B2 (ja) * 2003-12-05 2009-05-20 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4459685B2 (ja) * 2004-03-31 2010-04-28 富士通株式会社 液晶表示装置
TWI318717B (en) * 2005-05-18 2009-12-21 Au Optronics Corp Pixel structure and active device array substrate

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713191A (ja) * 1993-06-28 1995-01-17 Casio Comput Co Ltd アクティブマトリックス液晶表示素子
JP2003150080A (ja) * 2001-11-15 2003-05-21 Sanyo Electric Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置
JP2004145266A (ja) * 2002-07-11 2004-05-20 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板
JP2006119539A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Sharp Corp 液晶表示装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8570265B2 (en) 2008-01-29 2013-10-29 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and driving method thereof
JP2009181125A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
KR101458903B1 (ko) * 2008-01-29 2014-11-07 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
US10877324B2 (en) 2008-03-28 2020-12-29 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
US9759962B2 (en) 2008-03-28 2017-09-12 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
US8909020B2 (en) 2008-03-28 2014-12-09 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
US9360717B2 (en) 2008-03-28 2016-06-07 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
KR101545639B1 (ko) * 2008-12-12 2015-08-20 삼성디스플레이 주식회사 표시기판, 이의 제조방법 및 이를 갖는 액정표시장치
US8330888B2 (en) 2008-12-12 2012-12-11 Samsung Display Co., Ltd. Display substrate, method of manufacturing the same and liquid crystal display device having the same
JP2010191384A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Toppoly Optoelectronics Corp アクティブマトリックス液晶表示装置及びその駆動方法
US8854287B2 (en) 2009-03-05 2014-10-07 Samsung Display Co., Ltd. Vertical alignment display device with enhanced contrast
US8358295B2 (en) 2009-03-05 2013-01-22 Samsung Display Co., Ltd. Vertical alignment display device with enhanced contrast
JP2011133900A (ja) * 2011-02-03 2011-07-07 Casio Computer Co Ltd 液晶表示装置
US8912991B2 (en) 2011-03-14 2014-12-16 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and driving method thereof
US9354479B2 (en) 2011-10-27 2016-05-31 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid-crystal panel and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US8179344B2 (en) 2012-05-15
TW200802257A (en) 2008-01-01
TWI364734B (en) 2012-05-21
US20080018573A1 (en) 2008-01-24
JP5193511B2 (ja) 2013-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5193511B2 (ja) 液晶表示パネルとその駆動方法および液晶表示装置
KR100546258B1 (ko) 수평 전계 인가형 액정 표시 패널
KR100716071B1 (ko) 액정 표시 장치의 구동 방법 및 액정 표시 장치
JP5376774B2 (ja) 液晶表示装置
JP5314155B2 (ja) 液晶表示装置
US8194201B2 (en) Display panel and liquid crystal display including the same
US20160048068A1 (en) Liquid crsytal display
US8643578B2 (en) Method of driving a display panel and display apparatus having the display panel
JP2007025694A (ja) 液晶表示装置
US10901273B2 (en) Display apparatus
US7876410B2 (en) Multi-domain vertically aligned liquid crystal display having a plurality of jagged and non-jagged slits
WO2011093387A1 (ja) 液晶表示装置
US8319918B2 (en) Multi-domain display using fringe fields
US20100045884A1 (en) Liquid Crystal Display
JP4978786B2 (ja) 液晶表示装置
CN102621730B (zh) 液晶面板
KR20100004301A (ko) 액정 표시 장치
US8330923B2 (en) Multi-domain liquid crystal display
WO2011024966A1 (ja) 液晶表示装置
JP2008039910A (ja) 液晶表示装置
WO2012093630A1 (ja) 液晶表示装置
JP4501979B2 (ja) 液晶表示装置
KR101308439B1 (ko) 액정 표시 패널
US9250485B1 (en) Liquid crystal display panel and array substrate thereof wherein a width of bar-shaped gaps in each of a plurality of pixel units increases gradually
US8446536B2 (en) Pixels having extra-planar fringe field amplifiers for multi-domain vertical alignment liquid crystal displays

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120424

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5193511

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees