JP2005196190A - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005196190A
JP2005196190A JP2004380524A JP2004380524A JP2005196190A JP 2005196190 A JP2005196190 A JP 2005196190A JP 2004380524 A JP2004380524 A JP 2004380524A JP 2004380524 A JP2004380524 A JP 2004380524A JP 2005196190 A JP2005196190 A JP 2005196190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrode
common
line
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004380524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4583922B2 (ja
Inventor
Jong-Jin Park
ジョンジン パク
Son Hyeon-Ho
ヒョンホ ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2005196190A publication Critical patent/JP2005196190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4583922B2 publication Critical patent/JP4583922B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/40Arrangements for improving the aperture ratio

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract


【課題】本発明は、液晶表示装置に係り、より詳しくは、横電界型の液晶表示装置及びその製造方法に関する。
【解決手段】本発明は、基板上に位置するゲート配線と;前記ゲート配線と交差する第1及び第2のデータ配線と;前記第1及び第2のデータ配線間に位置し、前記ゲート配線と、前記第1のデータ配線と、第1の画素領域を定義して、前記ゲート配線と、前記第2のデータ配線と、第2の画素領域を定義する共通配線と;前記第1及び第2の画素領域各々に位置して、ゲート電極とソース電極とドレイン電極とを含む薄膜トランジスタと;前記第1及び第2の画素領域各々に位置して、前記薄膜トランジスタに連結される画素電極は;前記画素電極と前記第1及び第2のデータ配線各々の間に位置し、前記共通配線に連結される共通電極とを含む液晶表示装置用基板を提供する。
【選択図】 図6

Description

本発明は、液晶表示装置に係り、より詳しくは、横電界型の液晶表示装置及びその製造方法に関する。
最近、情報化社会へと時代が急発展することに応じて、大量の情報を処理するディスプレー分野が発展している。
特に、薄型化、軽量化、低消費電力化等の時代上に添うよう、平板表示装置の必要性が台頭されて、これによって、色の再現性等が優れて、薄型の液晶表示装置が開発された。
液晶表示装置の駆動方法は、液晶分子の光学的異方性と分極性質を利用する。液晶分子は、構造が細くて長く、その配列において、方向性のある傾斜角(pretilt angle)があるので、人為的に、液晶に電圧を印加すると、液晶分子が有する傾斜角は変化され、液晶分子の配列の方向は制御される。従って、適切な電圧を液晶層に印加することによって、液晶分子の配列の方向を任意に調節して、液晶分子の配列を変化させて、このような液晶が有する光学的異方性により、偏光された光を、任意に変造することによって、望む画像の情報を表現する。
現在では、薄膜トランジスタと、薄膜トランジスタに連結された画素電極が、マトリックス状に配列されたアクティブマトリックス液晶表示装置が解像度及び動映像の具現能力が優れて最も注目を浴びている。
一般的に、液晶表示装置は、相互に向かい合う上部のカラーフィルター基板及び下部のアレイ基板間に充填されている液晶を含む。カラーフィルター基板とアレイ基板各々には、電圧が印加される共通電極と画素電極が形成されている。従って、両電極間に電圧が印加されると、基板面に、垂直電界が形成される。このような垂直電界は、液晶分子の方向を制御する。
ところが、垂直電界によって液晶を駆動する液晶表示装置は、視野角の狭い短所があって、このような短所を克服するため、横電界(水平電界)によって液晶を駆動する横電界型の液晶表示装置が提案された。
図1は、従来の横電界型の液晶表示装置を示した断面図である。
図1に示したように、従来の横電界型の液晶表示装置において、カラーフィルター基板10とアレイ基板20が、相互に向かい合っており、両基板間には、液晶層30が充填されている。
アレイ基板20上には、共通電極52と画素電極62が形成されている。両電極に電圧を印加すると、横電界26が形成され、横電界によって液晶分子等は駆動する。
図2Aは、従来の横電界型の液晶表示装置のオフ(off)状態を示した断面図であって、図2Bは、オン(on)状態を示した断面図である。
図2Aに示したように、オフ状態では、電圧が印加されないので、共通電極52と画素電極62間に、横電界は形成されなく、これによって、液晶分子32の配列は変化しない。
すなわち、オフ状態で、液晶分子32は、ラビング方向Rに沿って配列されて、ここで、ラビング方向Rは、共通電極52と画素電極62に対して一定角度、例えば、10〜20度を有する。
図2Bに示したように、オン(on)状態では、共通電極52と画素電極62に電圧が印加され、両電極間には、横電界が形成される。従って、共通電極52と画素電極62間に位置する液晶分子35bは、横電界26方向に配列される。
ところが、共通電極52と画素電極62の上部に位置する液晶分子35aの配列は、変化されない。
前述したように、横電界型の液晶表示装置において、液晶は、横電界によって駆動するので、横電界型の液晶表示装置を通じて表示された画面を、使用子が正面から見る場合、横電界型の液晶表示装置は、各々の上下右左の方向に、約80°〜85°の視野角を有する。
図3は、従来の横電界型の液晶表示装置用アレイ基板を示した平面図である。
図3に示したように、ゲート配線60とデータ配線70が交差して画素領域Pを定義して、ゲート配線60とデータ配線70の交差部分には、ゲート配線60及びデータ配線70に連結された薄膜トランジスタTrが形成されている。画素領域Pには、前記ゲート配線から、一定間隔離隔して延長された共通配線80が形成されており、前記共通配線80に連結された多数の共通電極85が延長されている。また、前記画素領域Pには、共通電極85と一定間隔を離隔して、交互に配置された多数の画素電極95が形成されている。前記画素電極95は、薄膜トランジスタTrに連結されている。
図4は、図3のA-A線に沿って切断した断面図であって、図5は、B-B線に沿って切断した断面図である。
図4及び図5に示したように、基板57上に、ゲート電極61を含むゲート配線60、共通配線80、共通電極85は、同一層に、同一の金属物質で形成されている。
前記共通電極各々は、相互に一定な間隔に離隔されている。
前記ゲート電極61を含むゲート配線60、共通配線80及び共通電極85の上部に、ゲート絶縁膜62が形成されている。前記ゲート絶縁膜62の上部の薄膜トランジスタTrの形成部分には、非晶質シリコンで構成されるアクティブ層64aと、不純物がドーピングされた非晶質シリコンで構成されるオーミックコンタクト層64bとを有する半導体層64が形成されている。
前記半導体層64の上部には、前記オーミックコンタクト層と接触するソース電極66及びドレイン電極68、ソース電極にデータ配線70が形成されている。
前記ソース電極66及びドレイン電極68の上部には、ドレインコンタクトホールのある保護層76が形成されている。
画素電極95は、ドレインコンタクトホール77を通じてドレイン電極68に連結される。
従来の横電界型の液晶表示装置に、データ配線に印加された電圧により干渉が発生する。これによって、グレーとホワイトの透過度の差が発生して、クロストーク現象が発生される。
クロストーク現象を最小化するため、データ配線に近接する共通電極を10μm以上の線幅になるように形成して、前記共通電極に、電圧の印加のために、共通配線をゲート配線から一定間隔離隔して形成する。従って、画素領域で、共通電極と共通配線が占める面積の比率が大きくなって、開口率と輝度が落ちる。
前述したような問題を改善するための本発明の目的は、クロストークを減少させて、開口率と輝度を改善する横電界型の液晶表示装置及びその製造方法を提供する。
前述したような目的を達成するための本発明による液晶表示装置用基板は、基板上に位置するゲート配線と;前記ゲート配線と交差する第1及び第2のデータ配線と;前記第1及び第2のデータ配線間に位置し、前記ゲート配線と、前記第1のデータ配線と、第1の画素領域を定義して、前記ゲート配線と、前記第2のデータ配線と、第2の画素領域を定義する共通配線と;前記第1及び第2の画素領域各々に位置して、ゲート電極とソース電極とドレイン電極とを含む薄膜トランジスタと;前記第1及び第2の画素領域各々に位置して、前記薄膜トランジスタに連結される画素電極は;前記画素電極と前記第1及び第2のデータ配線各々の間に位置し、前記共通配線に連結される共通電極とを含むことを特徴とする。
前記共通配線は、前記ゲート配線の上部に位置する。また、前記共通配線は、前記データ配線と同一層に位置する。
前記共通電極は、前記共通配線の上部に位置する。また、前記共通電極は、透明導電性物質で構成される。
前記画素電極は、前記データ配線と同一層に位置する。
前記共通配線と重なり、前記共通配線に連結される補助共通配線をさらに含む。
前記補助共通配線と前記共通配線間に位置して、前記共通配線を露出するコンタクトホールを含む保護層をさらに含む。また、前記補助共通配線と前記共通電極を連結する連結電極をさらに含む。
前記連結電極は、前記共通電極の両一端に各々位置する第1及び第2の電極を含む。
前記画素電極の両一端に各々位置する第3及び第4の電極をさらに含み、前記第3の電極は、前記薄膜トランジスタと前記画素電極を連結する。
前記第1及び第2の電極各々は、前記第3及び第4の電極と重なる。
一方、本発明による液晶表示装置用基板は、基板上に位置する第1及び第2のデータ配線と;前記第1及び第2のデータ配線各々と交差するゲート配線と;前記第1及び第2のデータ配線間に位置する共通配線と;前記ゲート配線と前記第1及び第2のデータ配線各々が交差する部分に位置する薄膜トランジスタと;前記薄膜トランジスタに連結される画素電極と;前記画素電極と前記第1及び第2のデータ配線各々の間に位置して、前記共通配線に連結される共通電極とを含むことを特徴とする。
以下、本発明の望ましい実施例によって、詳しく説明する。
本発明は、第1及び第2のデータ配線間に共通配線を配置することによって、データ配線に近接する共通電極の数は、従来より減少されて、共通配線をゲート配線と異なる層に配置することによって、共通配線は、最小限の線幅を有して、開口率及び輝度を向上させる。
また、本発明は、データ配線に近接する共通電極の線幅を縮めることによって、開口率と輝度を向上させる。
一方、本発明は、前記共通電極の線幅を、従来と同一にしても、クロストークを低下させる。
図6は、本発明の実施例による横電界型の液晶表示装置用アレイ基板を示した平面図である。
図6に示したように、基板上に、ゲート配線160とデータ配線170が相互に交差する。前記データ配線170は、第1のデータ配線170aと第2のデータ配線170bとを含む。前記第1のデータ配線170aと第2のデータ配線170b間に、共通配線171が位置する。ゲート配線160、データ配線170、共通配線171は、共通配線171両側の画素領域Pを定義する。
画素領域Pには、ゲート配線160とデータ配線170が交差する部分に薄膜トランジスタTrが位置する。前記薄膜トランジスタTrは、ゲート配線に連結されるゲート電極161と、半導体層164と、データ配線170とに連結されるソース電極166と、ソース電極166と離隔されたドレイン電極168を含む。
画素電極195等は、画素領域Pの下部に位置する第1の連結配線169aを通じて相互に連結されて、また、ドレイン電極168にも連結される。さらに、画素電極195等は、画素領域Pの上部に位置する第2の連結配線169bを通じて相互に連結される。画素電極195、第1の連結配線169a、第2の連結配線169bは、データ配線170と同一層に位置する。
共通電極185は、画素電極195と、平行に離隔され交互に配置される。前記共通電極185等は、画素領域Pの下部及び上部に各々位置する第3の連結配線180a、第4の連結配線180bを通じて相互に連結される。前記第3の連結配線180a、第4の連結配線180bは、共通配線171と重なる補助共通配線183に連結される。前記共通配線171は、データ配線と同一層に位置する。前記補助共通配線183と、第3の連結配線180a、第4の連結配線180bは、相互に同一層に位置して、インジウム−スズ−オキサイドITOとインジウム−ジンク−オキサイドIZOを含む透明導電性物質で形成される。前記共通配線171と補助共通配線183は、コンタクトホール197を通じて連結されて、両側の画素領域Pに対して共通電極の役割をする。
第1の補助電極169a、第2の補助電極169bは、各々第3の補助電極180a、第4の補助電極180bと重なって、相互に重なる補助電極等は、ストレージキャパシターCstを構成する。
前述したように、第1のデータ配線170a、第2のデータ配線170b間に、共通配線171が位置して、前記共通配線171の両側に位置する画素領域P等は、相互に対称する。
図7ないし図10は、図6のC-C線、D-D線、E-E線、F-F線に沿って切断して示した断面図である。
図7ないし図10に示したように、基板157上に、ゲート電極161、ゲート配線160が形成されており、前記ゲート配線160が形成された基板157全面に、ゲート絶縁膜162が形成されている。
ゲート電極161に対応するゲート絶縁膜162の上部に、非晶質シリコンで構成されたアクティブ層164aと、不純物非晶質シリコンで構成されたオーミックコンタクト層164bとを有する半導体層164が形成されている。
前記半導体層164上に、相互に離隔されたソース電極166、ドレイン電極168、前記ソース電極166に連結されたデータ配線170が形成されている。
さらに、データ配線170と同一層に、画素電極195、第1の連結配線169a、第2の連結配線169bが形成されており、画素領域P間に、共通配線171が形成されている。
前記ソース電極166及びドレイン電極168が形成された基板157全面に、無機絶縁物質で構成された保護層176が形成されている。前記保護層176は、共通配線171を露出するコンタクトホール197を有する。
前記保護層176上に、共通電極185、第3の連結電極180a、第4の連結電極180b、補助共通配線183が同一層に形成されている。
本発明の実施例による横電界型の液晶表示装置は、第1及び第2のデータ配線間に共通配線を配置することによって、近接する画素領域間には、データ配線の代わりに共通配線が位置するので、データ配線に近接する共通電極の数は、従来に比べて、実質的に半分ほど減少される。
また、共通配線が、ゲート配線と相互に異なる層に位置するので、最小限の線幅を有することができる。従って、横電界型の液晶表示装置の開口率と輝度は、向上される。
さらに、近接する画素領域間には、データ配線の代わりに共通配線が位置するので、共通配線に近接する領域は、データ電圧による干渉が発生しない。
相互に近接した第1及び第2のデータ配線には、相互に異なる極性の電圧が入力されるので、相互に近接した第1及び第2のデータ配線に近接した領域は、両配線による干渉が相互に相殺される。従って、横電界型の液晶表示装置のクロストーク現象は、最小化される。
図11は、従来の横電界型の液晶表示装置の1つの画素領域においての透過度を示したグラフであって、図12は、本発明による横電界型の液晶表示装置の1つの画素領域の透過度を示したグラフである。
図11と図12で、水平軸は、画素領域内で、データ配線に近接した共通電極からの距離を示しており、垂直軸は、透過度を示している。
透過度が約0%である部分には、画素電極と共通電極が位置する。点線は、ホワイトの透過度を示しており、実線は、グレーの透過度を示している。
図11に示したように、従来の横電界型の液晶表示装置において、前記画素領域の両側に位置するデータ配線の干渉によって、グレーとホワイトの透過度は、差があって、特に、実質的に最高の透過率を有するTaとTb部分で、透過度の差がある。
従来の横電界型の液晶表示装置において、画素領域は、前記画素領域の両側に位置するデータ配線によって定義されるので、TaとTb部分の全て影響を受ける。
図12に示したように、本発明の実施例による横電界型の液晶表示装置において、画素領域内で、グレーとホワイトの透過度は、実質的に、同じである。
相互に近接する第1及び第2のデータ配線は、相互に異なる極性のデータ電圧が印加されて、近接する画素領域間には、データ配線の代わりに共通配線が位置することによって、画素領域内で、グレーとホワイトの透過度は、実質的に、同じであって、特に、TaとTb部分で、透過度は、同じになる。
ところで、本発明の実施例でのグレーとホワイトの透過度は、従来より大きい。
グレー及びホワイトの透過度の差は、クロストークとも関係がある。クロストークC/Tの定量化式は、次のように示される。
C/T=|T(ホワイト)−T(グレー)| / T(グレー)
C/T:クロストーク
T(ホワイト):ホワイトの透過度
T(グレー):グレーの透過度
表1は、従来と本発明の実施例で、クロストークの定量化式を使用して、データ配線に近接する共通電極の線幅によるクロストークを示している。
Figure 2005196190
表1に示したように、従来で、共通電極が8μmの線幅の場合、クロストークは、約1.62%になる。
一方、本発明の実施例で、従来のように、共通電極が8μmの線幅の場合には、従来より約1/4倍の0.43%になる。
従って、本発明の実施例による横電界型の液晶表示装置において、データ配線に近接する共通電極が従来のような線幅である場合、クロストークは、減少される。さらに、従来と同じ程度のクロストークの発生を勘案する場合、共通電極が約4μmの線幅になるように、その線幅は、縮まる。これによって、横電界型の液晶表示装置の開口率と輝度は、向上される。
本発明の実施例による横電界型の液晶表示装置において、前述したアレイ基板に対応して赤色、緑色、青色のカラーフィルター層がある一般的なカラーフィルター基板が使用される。
本発明は、前記実施例に限らず、本発明の趣旨に反しない範囲内で、多様な変化と変形ができる。
従来の横電界型の液晶表示装置を示した断面図である。 従来の横電界型の液晶表示装置のオフ状態の動作を示した断面図である。 従来の横電界型の液晶表示装置のオン状態の動作を示した断面図である。 従来の横電界型の液晶表示装置用アレイ基板を示した平面図である。 図3のA-A線に沿って切断した断面図である。 図3のB-B線に沿って切断した断面図である。 本発明の実施例による横電界型の液晶表示装置用アレイ基板を示した平面図である。 図6のC-C線に沿って切断した断面図である。 図6のD-D線に沿って切断した断面図である。 図6のE-E線に沿って切断した断面図である。 図6のF-F線に沿って切断した断面図である。 従来の本発明の実施例による横電界型の液晶表示装置の透過度を示したグラフである。 従来の本発明の実施例による横電界型の液晶表示装置の透過度を示したグラフである。
符号の説明
160:ゲート配線
161:ゲート電極
164:半導体層
169a:第1の連結電極
169b:第2の連結電極
170a:第1のデータ配線
170b:第2のデータ配線
171:共通配線
180a:第3の連結電極
180b:第4の連結電極
183:補助共通配線
185:共通電極
195:画素電極
197:コンタクトホール

Claims (13)

  1. 基板上に位置するゲート配線と;
    前記ゲート配線と交差する第1及び第2のデータ配線と;
    前記第1及び第2のデータ配線間に位置し、前記ゲート配線と、前記第1のデータ配線と、第1の画素領域を定義して、前記ゲート配線と、前記第2のデータ配線と、第2の画素領域を定義する共通配線と;
    前記第1及び第2の画素領域各々に位置して、ゲート電極とソース電極とドレイン電極とを含む薄膜トランジスタと;
    前記第1及び第2の画素領域各々に位置して、前記薄膜トランジスタに連結される画素電極は;
    前記画素電極と前記第1及び第2のデータ配線各々の間に位置し、前記共通配線に連結される共通電極とを含む液晶表示装置用基板。
  2. 前記共通配線は、前記ゲート配線の上部に位置することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用基板。
  3. 前記共通配線は、前記データ配線と同一層に位置することを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置用基板。
  4. 前記共通電極は、前記共通配線の上部に位置することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用基板。
  5. 前記共通電極は、透明導電性物質で構成されることを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置用基板。
  6. 前記画素電極は、前記データ配線と同一層に位置することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用基板。
  7. 前記共通配線と重なり、前記共通配線に連結される補助共通配線をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用基板。
  8. 前記補助共通配線と前記共通配線間に位置して、前記共通配線を露出するコンタクトホールを含む保護層をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置用基板。
  9. 前記補助共通配線と前記共通電極を連結する連結電極をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置用基板。
  10. 前記連結電極は、前記共通電極の両一端に各々位置する第1及び第2の電極を含むことを特徴とする請求項9に記載の液晶表示装置用基板。
  11. 前記画素電極の両一端に各々位置する第3及び第4の電極をさらに含み、前記第3の電極は、前記薄膜トランジスタと前記画素電極を連結することを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置用基板。
  12. 前記第1及び第2の電極各々は、前記第3及び第4の電極と重なることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置用基板。
  13. 基板上に位置する第1及び第2のデータ配線と;
    前記第1及び第2のデータ配線各々と交差するゲート配線と;
    前記第1及び第2のデータ配線間に位置する共通配線と;
    前記ゲート配線と前記第1及び第2のデータ配線各々が交差する部分に位置する薄膜トランジスタと;
    前記薄膜トランジスタに連結される画素電極と;
    前記画素電極と前記第1及び第2のデータ配線各々の間に位置して、前記共通配線に連結される共通電極とを含む液晶表示装置用基板。
JP2004380524A 2003-12-29 2004-12-28 液晶表示装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4583922B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030099432A KR101071711B1 (ko) 2003-12-29 2003-12-29 횡전계형 액정표시장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005196190A true JP2005196190A (ja) 2005-07-21
JP4583922B2 JP4583922B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=34698703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004380524A Expired - Fee Related JP4583922B2 (ja) 2003-12-29 2004-12-28 液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7859628B2 (ja)
JP (1) JP4583922B2 (ja)
KR (1) KR101071711B1 (ja)
CN (1) CN100343748C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008033265A (ja) * 2006-07-25 2008-02-14 Samsung Electronics Co Ltd アレイ基板及びこれを有する表示パネル
JP2012103343A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示パネル、及び液晶表示装置
KR101374105B1 (ko) 2007-08-09 2014-03-14 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8031312B2 (en) 2006-11-28 2011-10-04 Lg Display Co., Ltd. Array substrate for liquid crystal display device and method of manufacturing the same
KR101391884B1 (ko) * 2007-04-23 2014-05-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
US8125603B2 (en) 2007-05-17 2012-02-28 Lg Display Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device and method for fabricating the same
KR101352113B1 (ko) * 2007-05-17 2014-01-15 엘지디스플레이 주식회사 수평 전계 인가형 액정 표시 패널 및 그 제조방법
KR101409647B1 (ko) * 2007-08-08 2014-07-02 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101473839B1 (ko) * 2007-10-17 2014-12-18 엘지디스플레이 주식회사 횡전계방식 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101443380B1 (ko) * 2007-11-23 2014-09-26 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
TWI390275B (zh) * 2007-11-29 2013-03-21 Au Optronics Corp 液晶顯示器以及液晶驅動方法
KR101286533B1 (ko) * 2008-02-19 2013-07-16 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101298547B1 (ko) * 2008-08-07 2013-08-22 엘지디스플레이 주식회사 횡전계형 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조 방법
KR101531854B1 (ko) * 2009-03-11 2015-06-26 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판
CN101997008B (zh) * 2010-09-16 2012-05-23 友达光电股份有限公司 像素结构
KR101804316B1 (ko) 2011-04-13 2017-12-05 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101938716B1 (ko) 2012-05-03 2019-01-16 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN102998866B (zh) * 2012-11-16 2015-02-18 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、显示装置及制作方法
CN104536227B (zh) * 2012-11-16 2018-02-16 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、显示装置及制作方法
KR101983215B1 (ko) * 2013-04-30 2019-05-28 엘지디스플레이 주식회사 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치용 어레이 기판 및 이의 제조 방법
KR102046848B1 (ko) * 2013-12-20 2019-11-20 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
CN104360549B (zh) * 2014-11-17 2017-04-19 深圳市华星光电技术有限公司 一种阵列基板、显示装置
CN104880873B (zh) 2015-06-29 2019-04-02 合肥鑫晟光电科技有限公司 像素结构、显示面板和像素结构的制作方法
CN105762111B (zh) * 2016-02-01 2018-12-18 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制造方法和显示装置
CN106125421B (zh) * 2016-03-31 2019-05-07 上海天马微电子有限公司 一种阵列基板、驱动方法、显示面板及显示装置
US11829041B2 (en) 2020-09-07 2023-11-28 Hefei Xinsheng Optoelectronics Technology Co., Ltd. Array substrate and display panel
US20240319544A1 (en) * 2022-06-30 2024-09-26 Chengdu Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal light-control panel and display device

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5691277A (en) * 1979-12-25 1981-07-24 Citizen Watch Co Ltd Liquiddcrystal display panel
DE69428363T2 (de) * 1994-06-24 2002-04-18 Hitachi Ltd Flüssigkristallanzeigevorrichtung mit aktiver matrix und steuerverfahren dafür
TW329500B (en) * 1995-11-14 1998-04-11 Handotai Energy Kenkyusho Kk Electro-optical device
KR100251512B1 (ko) * 1997-07-12 2000-04-15 구본준 횡전계방식 액정표시장치
KR100268104B1 (ko) * 1997-08-13 2000-10-16 윤종용 공통 전극 라인을 갖는 평면 구동 방식 액정 표시 장치 및그 제조 방법
JP3831863B2 (ja) * 1997-10-21 2006-10-11 大林精工株式会社 液晶表示装置
KR100493869B1 (ko) * 1999-12-16 2005-06-10 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계 방식의 액정표시장치 및 그 제조방법
JP3689003B2 (ja) * 2000-03-30 2005-08-31 シャープ株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR100683135B1 (ko) * 2000-06-29 2007-02-15 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 프린지 필드 구동 모드 액정 표시 장치
KR100857132B1 (ko) * 2001-12-06 2008-09-05 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP3583755B2 (ja) 2001-12-17 2004-11-04 株式会社日立製作所 アクティブマトリックス型液晶表示装置
JP3881248B2 (ja) * 2002-01-17 2007-02-14 株式会社日立製作所 液晶表示装置および画像表示装置
JP2003295210A (ja) 2002-04-03 2003-10-15 Hitachi Ltd 液晶表示装置
TW575961B (en) * 2002-12-03 2004-02-11 Quanta Display Inc Pixel structure

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008033265A (ja) * 2006-07-25 2008-02-14 Samsung Electronics Co Ltd アレイ基板及びこれを有する表示パネル
KR101374105B1 (ko) 2007-08-09 2014-03-14 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
JP2012103343A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示パネル、及び液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050140903A1 (en) 2005-06-30
US7859628B2 (en) 2010-12-28
JP4583922B2 (ja) 2010-11-17
CN100343748C (zh) 2007-10-17
CN1637558A (zh) 2005-07-13
KR20050068267A (ko) 2005-07-05
KR101071711B1 (ko) 2011-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4583922B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR101133761B1 (ko) 액정 표시 장치
JP4953416B2 (ja) 液晶表示装置
JP4572854B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
TWI452559B (zh) 顯示面板及其驅動方法
JP5836607B2 (ja) 液晶表示装置
KR101348754B1 (ko) 액정 표시 장치
JP5511911B2 (ja) アクティブマトリクス基板及び液晶表示装置
TW200405069A (en) Four color liquid crystal display and panel therefor
JP2007248999A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2010044348A (ja) 液晶表示装置、及びその駆動方法
TW201415144A (zh) 透明液晶顯示面板之畫素結構
US7671951B2 (en) Liquid crystal display
JP4741209B2 (ja) 多重ドメイン液晶表示装置及びその薄膜トランジスタ基板
JP2007156392A (ja) 液晶パネル
JP4978786B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007226243A (ja) 液晶表示装置
US8432501B2 (en) Liquid crystal display with improved side visibility
KR20050018520A (ko) 다중 도메인 액정 표시 장치 및 그에 사용되는 표시판
JP2004177788A (ja) 液晶表示装置
US10054829B2 (en) Liquid crystal display device
US9134565B2 (en) Pixel unit and display panel having the same
KR20150002254A (ko) 액정표시장치용 어레이 기판
JP4501979B2 (ja) 液晶表示装置
KR102401608B1 (ko) 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090723

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090904

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4583922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees