JP4881144B2 - 液晶表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4881144B2
JP4881144B2 JP2006338794A JP2006338794A JP4881144B2 JP 4881144 B2 JP4881144 B2 JP 4881144B2 JP 2006338794 A JP2006338794 A JP 2006338794A JP 2006338794 A JP2006338794 A JP 2006338794A JP 4881144 B2 JP4881144 B2 JP 4881144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
sub
liquid crystal
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006338794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007183619A (ja
Inventor
ジュン−キョ・パク
ヒョン−ソク・チン
ヒョン−ソク・チャン
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2007183619A publication Critical patent/JP2007183619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4881144B2 publication Critical patent/JP4881144B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置に係り、より詳しくは、視野角制御が行える液晶表示装置およびその駆動方法に関する。
液晶表示装置に使用される液晶は、構造が細く長いために、分子の配列において方向性を有しており、任意に液晶に電界を加えると、分子配列の配列方向が制御できる。従って、液晶に加えられる電界の強度を制御し、分子配列の配列方向によって光透過率を調節して望む映像をディスプレーする。
薄膜トランジスタと薄膜トランジスタに連結された画素電極が行列方式で配列された能動行列の液晶表示装置が解像度及び動映像の具現能力に優れていて、一般的に使用される。
液晶表示装置は、画素電極が構成される第1基板と、カラーフィルタ層及び共通電極が構成される第2基板と、両基板間に介される液晶層とで構成されて、第1基板の画素電極と第2基板の共通電極間に形成される垂直電界によって駆動する方式であるので、透過率と開口率等の特性が優れる一方、広視野角の実現が困難な短所がある。このような短所を改善するために、横電界によって液晶を駆動する方式が提案される。
図1は、一般な横電界方式の液晶表示装置を説明するための図である。図1に示したように、横電界方式の液晶表示装置は、第1基板110及び第2基板120間に液晶層130が介されていて、第1基板110上に画素電極112及び共通電極114を備えて、両電極112、114間に形成される横電界100で液晶分子の配列方向を制御して映像をディスプレーする。
このような横電界方式の液晶表示装置は、見る方向による液晶分子の屈折率の変化が小さいので、視野角が改善され、広視野角の実現が可能になる。
図2は、一般な横電界方式の液晶表示装置の平面図である。図2に示したように、横電界方式の液晶表示装置は、ゲート配線GL及びデータ配線DLが交差して構成され、マトリックス状のサブ画素SP領域を定義して、ゲート配線GLと一定間隔離隔されるように共通配線Vcomが構成されて、ゲート配線GL及びデータ配線DLの交差地点にスイッチング素子である薄膜トランジスタTを備える。サブ画素領域には、共通配線Vcomからデータ配線DLと平行な方向に分岐された複数の共通電極252が延び、薄膜トランジスタTに連結される引出配線220から共通電極252間の離隔区間に共通電極252と交互に形成された複数の画素電極212が分岐される。このような構成において、画素電極212と共通電極Vcomの離隔区間290は、横電界によって液晶を駆動させる実質的な開口領域に当たる。
一方、画素電極212及び共通電極252が直線型に構成された横電界方式の液晶表示装置は、階調反転が起きる問題があって、このような問題を改善するために、ジグザグ方式の電極構造が提案される。
図3は、ジグザグ状の電極構造で構成された横電界方式の液晶表示装置の平面図である。説明の便宜上、一般的な横電界方式の液晶表示装置との差異点を主に説明する。
図3に示したように、画素電極212と共通電極252がジグザグ状に(1回以上曲がる構造)構成されて、場合によっては、データ配線DLも電極構造に対応するようにジグザグ状に(1回以上曲がる構造)構成される。
このように、電極をジグザグ状に構成すると、画素に位置する液晶は一方向に配向されないで多様な方向に配向されるマルチドメイン(Multi domain)構成が可能になる。このようなマルチドメイン構造によって液晶の配向方向による複屈折を相互に相殺させカラーシフト現象を最小化して、階調反転を改善することができる。従って、横電界方式の液晶表示装置は、広視野角で同一な良質の映像が見られるので、使用者が多様な角度で同一の映像を見ようとする場合、大変有用に使用される。
ところで、インターネットバンキング、現金自動受払機等のように、場合によっては、ユーザー一人または限定された視野角に位置した人々にだけディスプレーされる映像が見えるようにする。このために、フィルターを利用して側面視野角を制限する方式が利用されている。ところが、フィルターを利用して視野角を制限する方式は、フィルターによって輝度が低下し、フィルターの駆動によって消費電力が増加して、工程及び費用が増加する問題がある。
本発明は、視野角を制限するためのフィルターを必要とせずに側面視野角を制限する視野角制御が行える液晶表示装置およびその駆動方法を提案する。
前述したような目的を達成するために、本発明に係る液晶表示装置は、互いに間隔をあけて向かい合い、それぞれ第1ないし第4サブ画素領域と、前記第1ないし第4サブ画素領域に取り囲まれて視野角を制御するための第5サブ画素領域を含む第1及び第2基板と、前記第1及び第2基板間に形成された液晶層と、前記第1基板上の前記第1ないし第4サブ画素領域にそれぞれ形成された複数の第1画素電極と、前記第1基板上の前記第1ないし第4サブ画素領域にそれぞれ形成された、前記複数の第1画素電極と交互に配置される複数の第1共通電極と、前記第1基板上の前記第5サブ画素領域に形成された第2画素電極と、前記第2基板上の前記第5サブ画素領域に形成され前記第2画素電極と向かい合う第2共通電極とを備え、前記第1ないし第4サブ画素領域はそれぞれ実質的に五角形状であり、前記第5サブ画素領域は実質的にひし形状であって、独立した信号が前記第1ないし第5サブ画素領域に印加され、前記第1ないし第4サブ画素領域の液晶層は、前記第1画素電極と前記第1共通電極間に生成された水平電界によって駆動されて、前記第5サブ画素領域の液晶層は、前記第2画素電極と前記第2共通電極間に生成された垂直電界によって駆動され、前記第2画素電極に電圧が印加されるオン状態では、前記第5サブ画素領域が側面視野角に従った前記第1ないし第4サブ画素領域の映像の表示を邪魔して狭視野角モードで動作し、前記第2画素電極に電圧が印加されないオフ状態では、前記第5サブ画素領域が側面視野角に従った前記第1ないし第4サブ画素領域の映像の表示を邪魔しないで広視野角モードで動作することを特徴とする。
また、本発明に係る液晶表示装置は、相互に向かい合う第1及び第2基板と、前記第1及び第2基板間に形成された液晶層と、前記第1基板の内面の多数の第1サブ画素領域それぞれに形成される複数の第1画素電極と、前記第1基板の内面に形成されて、前記複数の第1サブ画素領域それぞれでその間に実質的に水平な電場が生成されるように、前記複数の第1画素電極と交互に形成される複数の第1共通電極と、前記第2基板の内面の第2サブ画素領域に形成される第2画素電極と、前記第2基板の内面に形成されて、前記第2サブ画素領域でその間に実質的に垂直な電場が生成されるように、前記第2画素電極と向かい合って形成される第2共通電極とを含み、前記第2サブ画素領域は、前記複数の第1サブ画素領域の中央部に配置され、前記第1ないし第4サブ画素領域はそれぞれ実質的に五角形状であり、前記第5サブ画素領域は実質的にひし形状であって、独立した信号が前記第1ないし第5サブ画素領域に印加され、前記第2画素電極に電圧が印加されるオン状態では、前記第5サブ画素領域が側面視野角に従った前記第1ないし第4サブ画素領域の映像の表示を邪魔して狭視野角モードで動作し、前記第2画素電極に電圧が印加されないオフ状態では、前記第5サブ画素領域が側面視野角に従った前記第1ないし第4サブ画素領域の映像の表示を邪魔しないで広視野角モードで動作することを特徴とする。
さらに、本発明に係る液晶表示装置の駆動方法は、相互に向かい合う第1及び第2基板と、前記第1及び第2基板間に形成された液晶層と、前記第1基板の内面の複数の第1サブ画素領域それぞれに形成される複数の第1画素電極と、前記第1基板の内面に形成されて、前記複数の第1サブ画素領域それぞれに前記複数の第1画素電極と交互に形成される複数の第1共通電極と、前記第2基板の内面の第2サブ画素領域に形成される第2画素電極と、前記第2基板の内面に形成されて、前記第2サブ画素領域に前記第2画素電極と向かい合って形成される第2共通電極とを含み、前記第2サブ画素領域は、前記複数の第1サブ画素領域の中央部に配置され、前記第1ないし第4サブ画素領域はそれぞれ実質的に五角形状であり、前記第5サブ画素領域は実質的にひし形状であって、独立した信号が前記第1ないし第5サブ画素領域に印加される液晶表示装置の駆動方法において、前記複数の第1サブ画素領域各々で前記複数の第1画素電極と前記複数の第1共通電極間に実質的に水平な電場が生成されるように、前記複数の第1共通電極に第1共通電圧を供給するステップと、前記第2サブ画素領域で前記第2画素電極と前記第2共通電極間に実質的に垂直な電場が生成されるように、前記第2共通電極に第2共通電圧を印加するステップとを含み、前記第2画素電極に電圧が印加されるオン状態では、前記第5サブ画素領域が側面視野角に従った前記第1ないし第4サブ画素領域の映像の表示を邪魔して狭視野角モードで動作し、前記第2画素電極に電圧が印加されないオフ状態では、前記第5サブ画素領域が側面視野角に従った前記第1ないし第4サブ画素領域の映像の表示を邪魔しないで広視野角モードで動作することを特徴とする。


本発明による液晶表示装置において、映像表示の最小単位である単位画素領域は、白色のカラー用サブ画素領域を含む第1ないし第4カラー用サブ画素領域と、第1ないし第4カラー用サブ画素領域に取り囲まれて単位画素領域の中央に形成される視野角制御用サブ画素領域を含むことによって、視野角制御用サブ画素領域による輝度の低下を改善しながら側面視野角を制限することができる。
実施の形態1.
図4A及び図4Bは、各々本発明による視野角制御が行える液晶表示装置の第1基板及び第2基板を概略的に示したそれぞれの平面図である。図5は、図4A及び図4BのV−V線に沿って切断した断面図であって、図6は、視野角制御用サブ画素の光透過特性を示した図である。
図4A及び図4Bと図5に示したように、本発明による視野角制御が行える液晶表示装置は、所定間隔離隔して対向した第1基板410及び第2基板450と、第1基板410及び第2基板450間に形成される液晶層460で構成されて、それぞれが第1、第2、第3、第4カラー用サブ画素領域SP1、SP2、SP3、SP4と視野角制御用サブ画素領域VSPを含む複数の単位画素領域を備える。第1ないし第4カラー用サブ画素領域SP1、SP2、SP3、SP4は、2x2マトリックス状に構成されて、視野角制御用サブ画素領域VSPは、第1ないし第4カラー用サブ画素領域SP1、SP2、SP3、SP4に取り囲まれて隣接構成される。
第1基板410及び第2基板450の構成を概略的に説明すると、第1基板410には、複数の第1共通配線Vcom1及び第2データ配線DL2が交差して形成されて、第1共通配線Vcom1及び第2データ配線DL2の交差地点の各々には、第2データ配線DL2に連結接続されるプレート状の第2画素電極414が形成され視野角制御用サブ画素領域VSPを定義する。各第2データ配線DL2の両側には平行に第1データ配線DL1が形成され、各第1共通配線Vcom1の両側には平行にゲート配線GLが形成されて、視野角制御用サブ画素領域VSPを取り囲んで構成される第1ないし第4カラー用サブ画素領域SP1、SP2、SP3、SP4を定義する。正確には、第1データ配線DL1及び第2データ配線DL2とゲート配線GL及び第1共通配線Vcom1によって定義される領域のうちから第2画素電極414(視野角制御用サブ画素領域)を除いた領域が第1ないし第4カラー用サブ画素領域SP1、SP2、SP3、SP4で定義される。
また、第1基板410には、第1データ配線DL1及びゲート配線GLの交差地点の各々に薄膜トランジスタTが形成され、第1ないし第4カラー用サブ画素領域SP1、SP2、SP3、SP4には薄膜トランジスタTに連結接続されるバー状の複数の第1画素電極412が形成されて、複数の第1画素電極412間には第1共通配線Vcom1に連結接続されるバー状の複数の第1共通電極452が形成される。この時、第1画素電極412及び第1共通電極452は、直線型またはジグザグ(1回以上曲がる構造)状に形成される。
第2基板450には、視野角制御用サブ画素領域VSPに対応(第2画素電極に対応)する領域にプレート状の第2共通電極454が形成され、複数の第2共通配線Vcom2が第2共通電極454に連結接続され一方向または相互に交差される異方向に延長形成されて、第1ないし第4カラー用サブ画素領域SP1、SP2、SP3、SP4にそれぞれ第1ないし第4カラー用カラーフィルターCF1、CF2、CF3、CF4が構成される。
第2データ配線DL2と第2共通配線Vcom2間の寄生容量を最小化するために第2共通配線Vcom2を第2データ配線DL2と垂直な方向、すなわち、ゲート配線GLと平行な一方向に構成することもできる。また、第1ないし第4カラーフィルターは、赤色R、緑色G、青色B、白色Wのカラーフィルターの場合がある。従って、第1ないし第4カラー用サブ画素領域SP1、SP2、SP3、SP4は、それぞれ赤色、緑色、青色、白色を表示することができる。
一方、前述した第1基板410及び第2基板450の構成は、横電界駆動方式の第1ないし第4カラー用サブ画素領域SP1、SP2、SP3、SP4と垂直電界駆動方式の視野角制御用サブ画素VSPを具現するための一例であって、その目的及び特性によって第1基板410及び第2基板450の構造は多様に変更することができる。
すなわち、第1共通配線Vcom1は、ゲート配線GLと同一層に形成され第1画素電極412とは異なる層に形成することができ、または第1共通配線Vcom1を第1画素電極412と同一層に同一物質で形成することもできる。
結論的に、第1ないし第4カラー用サブ画素領域SP1、SP2、SP3、SP4では、第1基板410上に構成される第1画素電極412及び第1共通電極452間に形成される横電界によって第1基板410及び第2基板450間に介される液晶層460の液晶(図示せず)を駆動して、視野角制御用サブ画素領域VSPでは、第1基板410及び第2基板450上に形成されるそれぞれ第2画素電極414及び第2共通電極454間に形成される垂直電界によって液晶層460の液晶を駆動する。
ここで、視野角制御用サブ画素領域VSPは、第1ないし第4カラー用サブ画素領域SP1、SP2、SP3、SP4の中央部に配置されるので、第1ないし第4カラー用サブ画素領域SP1、SP2、SP3、SP4各々は、実質的に五角形状であって、視野角制御用サブ画素領域VSPは、実質的にひし形状またはダイヤモンド状である。
一方、第1基板410及び第2基板450間に介される液晶層460の第1基板410及び第2基板450に接する部分での初期配列方向は、ゲート配線GLに平行な方向に対して90°または270°に配向されて、所定間隔離隔して対向した第1基板410及び第2基板450の外部面には第1偏光板472及び第2偏光板474がそれぞれ形成され、両偏光板472、474の透過軸の方向は、ゲート配線GLに平行な方向(水平画素列の方向)に対してそれぞれ0°及び90°に構成される。
前述したように、第1偏光板及び第2偏光板の透過軸が相互に直交して、90°または270°に初期配列される液晶を横電界によって駆動する第1ないし第4カラー用サブ画素領域SP1、SP2、SP3、SP4は、広視野角特性と輝度の優れた映像を表示する。
一方、視野角制御用サブ画素領域VSPは、図6に示したように、オン状態の場合は、正面視野角での光透過率は実質的に0%であって、右左または上下の両側で視野角が大きくなるに従って光透過率が増加してから一定視野角以後にはまた減少するので、正面視野角では黒色Bが表現されて、両側の視野角では白色Wが表現される。例えば、光透過率が最大になる一定視野角は、約60°の場合がある。従って、傾いている側面視野角から見る時、オン状態の視野角制御用サブ画素領域VSPが第1ないし第4カラー用サブ画素SP1、SP2、SP3、SP4の映像の表示を邪魔するようになり、結果的に側面視野角を制限する。
また、オフ状態の場合は、視野角制御用サブ画素領域VSPの透過率は全ての視野角で実質的に0%になり第1ないし第4カラー用サブ画素SP1、SP2、SP3、SP4の映像の表示を邪魔しない。従って、液晶表示装置は、広視野角の映像を表示する。
本発明による液晶表示装置の動作を簡略に説明すると、第1ないし第4カラー用サブ画素領域SP1、SP2、SP3、SP4では、ゲート配線GLに順に供給される駆動信号(ゲート信号)によって薄膜トランジスタTがターンオンされると、第1データ配線DL1の映像データ信号が第1画素電極412に印加され、第1共通配線Vcom1の共通電圧の信号が第1共通電極452に印加され、第1画素電極412と第1共通電極452間に横電界を生成して、このような横電界によって液晶層460を駆動して光透過率が調節されることによって望む映像を表示する。この時、前述したように、第1ないし第4カラー用サブ画素領域SP1、SP2、SP3、SP4は、広視野角特性及び輝度の優れた映像を表示する。
視野角制御用サブ画素領域VSPでは、第2データ配線DL2のデータ信号が第2画素電極414に印加され、第2共通配線Vcom2の共通電圧の信号が第2共通電極454に印加され両電極間に垂直電界が生成されて、このような垂直電界によって液晶層460を駆動して光透過率が調節される。この時、視野角制御用サブ画素領域VSPの光透過特性は、前述したように、電圧が印加されるオン状態の場合、正面からは光が透過されず、側面からは光が透過され白色を表示する。
従って、電圧が印加されるオン状態の場合は、視野角制御用サブ画素領域VSPによって側面視野角では、第1ないし第4カラー用サブ画素領域SP1、SP2、SP3、SP4の映像表示を邪魔するようになり、結果的に側面視野角を制限する。また、電圧が印加されないオフ状態の場合は、視野角制御用サブ画素領域VSPがこのような視野角の制限機能をしないので、使用者は広い視野角の画像を多くの人で見ることができる。すなわち、本発明による液晶表示装置は、必要によって視野角を調節する二つのモードで作動することができる。
また、図4Aでは、視野角制御用サブ画素領域VSPの第2画素電極414が第2データ配線DL2に直接連結接続され第2データ配線DL2に印加される信号を適切に調節することによって視野角の調節可否を決めるが、また他の例では、視野角制御用サブ画素領域VSP各々にも薄膜トランジスタを形成して第2画素電極に印加される信号をスイチングする役割をすることもできる。さらに、このような例では、ゲート配線及びデータ配線を各サブ画素領域ごとに形成することもできる。
一方、視野角制御用サブ画素領域VSPの面積が単位画素領域面積に比べて、小さ過ぎると側面視野角での光漏れが少なくなって視野角制限に困難が生じ、大き過ぎると正面から光が透過されない領域が増加して、パネル全体的に色再現率及び輝度が著しく減少する短所がある。
従って、パネルの輝度を満足させて、映像の視野角を制限するために、視野角制御用サブ画素領域VSPの面積は、単位画素領域面積に比べて10〜50%で構成することが望ましい。
このように、本発明による液晶表示装置の単位画素領域は、カラー用サブ画素領域を含む第1ないし第4サブ画素領域SP1、SP2、SP3、SP4と視野角制御用サブ画素領域VSPを備えることによって、白色のカラー用サブ画素領域によって輝度を改善し、視野角制御用サブ画素領域によって側面視野角を制限する。また、視野角制御用サブ画素領域VSPが第1ないし第4カラー用サブ画素領域SP1、SP2、SP3、SP4に取り囲まれて単位画素領域の中心に位置することによって第1ないし第4カラー用サブ画素領域SP1、SP2、SP3、SP4各々は、均等な視野角制限效果を得ることができる。
本発明は、前述した実施の形態に限られるのではなく、本発明の趣旨に反しない限度内で、多様に変更して実施できる。
一般的な横電界方式の液晶表示装置を説明するための図である。 一般的な横電界方式の液晶表示装置の一部を概略的に示した図である。 ジグザグ状の電極構造で構成された横電界方式の液晶表示装置の一部を概略的に示した図である。 本発明による視野角制御可能な液晶表示装置の第1基板の単位画素を概略的に示した平面図である。 本発明による視野角制御可能な液晶表示装置の第2基板の単位画素を概略的に示した平面図である。 図4A及び図4BのV−V線に沿って切断した断面図である。 本発明による視野角制御可能な液晶表示装置の視野角制御用サブ画素の光透過特性を示した図である。
符号の説明
DL1 第1データ配線、DL2 第2データ配線、Vcom1 第1共通配線、Vcom2 第2共通配線、GL ゲート配線、T 薄膜トランジスタ、SP1 第1カラー用サブ画素領域、SP2 第2カラー用サブ画素領域、SP3 第3カラー用サブ画素領域、SP4 第4カラー用サブ画素領域、VSP 視野角制御用サブ画素領域、412 第1画素電極、414 第2画素電極、452 第1共通電極、454 第2共通電極。

Claims (26)

  1. 互いに間隔をあけて向かい合い、それぞれ第1ないし第4サブ画素領域と、前記第1ないし第4サブ画素領域に取り囲まれて視野角を制御するための第5サブ画素領域を含む第1及び第2基板と、
    前記第1及び第2基板間に形成された液晶層と、
    前記第1基板上の前記第1ないし第4サブ画素領域にそれぞれ形成された複数の第1画素電極と、
    前記第1基板上の前記第1ないし第4サブ画素領域にそれぞれ形成された、前記複数の第1画素電極と交互に配置される複数の第1共通電極と、
    前記第1基板上の前記第5サブ画素領域に形成された第2画素電極と、
    前記第2基板上の前記第5サブ画素領域に形成され前記第2画素電極と向かい合う第2共通電極と
    を備え、
    前記第1ないし第4サブ画素領域はそれぞれ実質的に五角形状であり、前記第5サブ画素領域は実質的にひし形状であって、独立した信号が前記第1ないし第5サブ画素領域に印加され
    前記第1ないし第4サブ画素領域の液晶層は、前記第1画素電極と前記第1共通電極間に生成された水平電界によって駆動されて、前記第5サブ画素領域の液晶層は、前記第2画素電極と前記第2共通電極間に生成された垂直電界によって駆動され、
    前記第2画素電極に電圧が印加されるオン状態では、前記第5サブ画素領域が側面視野角に従った前記第1ないし第4サブ画素領域の映像の表示を邪魔して狭視野角モードで動作し、
    前記第2画素電極に電圧が印加されないオフ状態では、前記第5サブ画素領域が側面視野角に従った前記第1ないし第4サブ画素領域の映像の表示を邪魔しないで広視野角モードで動作する
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記第1ないし第4サブ画素領域は、2行2列の行列状に配置されて、前記第5サブ画素領域は、実質的に前記2x2マトリックスの中央部分に配置されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記第5サブ画素領域の光透過率は、前記第2基板に対する垂直方向における視野角が、0%であって、前記垂直方向から視野角によって増加することを特徴とする請求項1または2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記第5サブ画素領域の光透過率は、前記垂直方向に対して60°の視野角で最大値を有することを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  5. 前記第1ないし第4サブ画素領域はそれぞれ赤色R、緑色G、青色B、白色Wを表示することを特徴とする請求項1からまでのいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  6. 前記第5サブ画素領域の面積は、前記第1ないし第4カラー用サブ画素領域及び前記第5サブ画素領域の総面積に対して10〜50%の割合であることを特徴とする請求項1からまでのいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  7. 前記第1基板上に形成されて、交互に配置されるゲート配線及び第1共通配線と、
    前記第1基板上に形成されて、交互に配置されて、前記ゲート配線及び第1共通配線と交差する第1データ配線及び第2データ配線と、
    前記第2基板上に形成される第2共通配線と、
    前記ゲート配線及び第1データ配線に接続された薄膜トランジスタとをさらに含むことを特徴とする請求項1からまでのいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  8. 前記第1及び第2基板と接触する部分での前記液晶層の初期配列方向は、前記ゲート配線に平行な方向に対して90°または270°であることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  9. 前記第1及び第2基板の外部面にそれぞれ形成される第1及び第2偏光板をさらに含むことを特徴とする請求項1からまでのいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  10. 前記第1及び第2偏光板の透過軸は、前記ゲート配線に平行な方向に対してそれぞれ0°及び90°であることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  11. 前記複数の第1画素電極及び複数の第1共通電極各々は、バー状であって、前記第2画素電極及び第2共通電極各々は、前記第1共通配線及び第2データ配線の交差地点に対応
    して、プレート状であることを特徴とする請求項1から10までのいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  12. 前記複数の第1画素電極及び複数の第1共通電極はそれぞれ、少なくとも一つの曲がる部分を有するジグザグ状であることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。
  13. 前記複数の第1画素電極は、前記薄膜トランジスタに接続され、前記第2画素電極は、前記第2データ配線に接続されることを特徴とする請求項から12までのいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  14. 前記第2基板上の前記第1ないし第4サブ画素領域に形成されるそれぞれ第1ないし第4カラーフィルターをさらに含むことを特徴とする請求項1から13までのいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  15. 前記第1共通電極には、第1共通電圧が印加されて、前記第2共通電極には、前記第1共通電圧と異なる第2共通電圧が印加されることを特徴とする請求項1から14までのいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  16. 相互に向かい合う第1及び第2基板と、
    前記第1及び第2基板間に形成された液晶層と、
    前記第1基板の内面の多数の第1サブ画素領域それぞれに形成される複数の第1画素電極と、
    前記第1基板の内面に形成されて、前記複数の第1サブ画素領域それぞれでその間に実質的に水平な電場が生成されるように、前記複数の第1画素電極と交互に形成される複数の第1共通電極と、
    前記第2基板の内面の第2サブ画素領域に形成される第2画素電極と、
    前記第2基板の内面に形成されて、前記第2サブ画素領域でその間に実質的に垂直な電場が生成されるように、前記第2画素電極と向かい合って形成される第2共通電極とを含み、前記第2サブ画素領域は、前記複数の第1サブ画素領域の中央部に配置され、
    前記第1ないし第4サブ画素領域はそれぞれ実質的に五角形状であり、前記第5サブ画素領域は実質的にひし形状であって、独立した信号が前記第1ないし第5サブ画素領域に印加され
    前記第2画素電極に電圧が印加されるオン状態では、前記第5サブ画素領域が側面視野角に従った前記第1ないし第4サブ画素領域の映像の表示を邪魔して狭視野角モードで動作し、
    前記第2画素電極に電圧が印加されないオフ状態では、前記第5サブ画素領域が側面視野角に従った前記第1ないし第4サブ画素領域の映像の表示を邪魔しないで広視野角モードで動作する
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  17. 前記複数の第1共通電極には、第1共通電圧が印加されて、前記第2共通電極には、前記第1共通電圧と相異なる第2共通電圧が印加されることを特徴とする請求項16に記載の液晶表示装置。
  18. 前記第2サブ画素領域での前記液晶層の光透過率は、側面視野角の方向に増加することを特徴とする請求項16に記載の液晶表示装置。
  19. 前記第2サブ画素領域での前記液晶層は、実質的に広視野角の方向に低透過率を有することを特徴とする請求項16に記載の液晶表示装置。
  20. 前記第2サブ画素領域は、側面視野角の方向に前記液晶層を通じて白色の光を伝達することを特徴とする請求項16に記載の液晶表示装置。
  21. 前記複数の第1画素電極それぞれは、バー状であることを特徴とする請求項16に記載の液晶表示装置。
  22. 前記複数の第1画素電極それぞれは、ジグザグ状であることを特徴とする請求項16に記載の液晶表示装置。
  23. 前記第2画素電極は、プレート状であることを特徴とする請求項16に記載の液晶表示装置。
  24. 前記第2画素電極は、ひし形状であることを特徴とする請求項23に記載の液晶表示装置。
  25. 相互に向かい合う第1及び第2基板と、
    前記第1及び第2基板間に形成された液晶層と、
    前記第1基板の内面の複数の第1サブ画素領域それぞれに形成される複数の第1画素電極と、
    前記第1基板の内面に形成されて、前記複数の第1サブ画素領域それぞれに前記複数の第1画素電極と交互に形成される複数の第1共通電極と、
    前記第2基板の内面の第2サブ画素領域に形成される第2画素電極と、
    前記第2基板の内面に形成されて、前記第2サブ画素領域に前記第2画素電極と向かい合って形成される第2共通電極とを含み、前記第2サブ画素領域は、前記複数の第1サブ画素領域の中央部に配置され、前記第1ないし第4サブ画素領域はそれぞれ実質的に五角形状であり、前記第5サブ画素領域は実質的にひし形状であって、独立した信号が前記第1ないし第5サブ画素領域に印加される液晶表示装置の駆動方法において、
    前記複数の第1サブ画素領域各々で前記複数の第1画素電極と前記複数の第1共通電極間に実質的に水平な電場が生成されるように、前記複数の第1共通電極に第1共通電圧を供給するステップと、
    前記第2サブ画素領域で前記第2画素電極と前記第2共通電極間に実質的に垂直な電場が生成されるように、前記第2共通電極に第2共通電圧を印加するステップとを含み、
    前記第2画素電極に電圧が印加されるオン状態では、前記第5サブ画素領域が側面視野角に従った前記第1ないし第4サブ画素領域の映像の表示を邪魔して狭視野角モードで動作し、
    前記第2画素電極に電圧が印加されないオフ状態では、前記第5サブ画素領域が側面視野角に従った前記第1ないし第4サブ画素領域の映像の表示を邪魔しないで広視野角モードで動作する
    ことを特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
  26. 前記第1共通電圧は、前記第2共通電圧と相異なることを特徴とする請求項25に記載の液晶表示装置の駆動方法。
JP2006338794A 2005-12-29 2006-12-15 液晶表示装置及びその駆動方法 Expired - Fee Related JP4881144B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050132797A KR101220205B1 (ko) 2005-12-29 2005-12-29 액정표시장치
KR10-2005-0132797 2005-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007183619A JP2007183619A (ja) 2007-07-19
JP4881144B2 true JP4881144B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=38213883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006338794A Expired - Fee Related JP4881144B2 (ja) 2005-12-29 2006-12-15 液晶表示装置及びその駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7599035B2 (ja)
JP (1) JP4881144B2 (ja)
KR (1) KR101220205B1 (ja)
CN (1) CN100474082C (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101219318B1 (ko) * 2005-12-29 2013-01-08 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR20070070721A (ko) * 2005-12-29 2007-07-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
KR101183354B1 (ko) * 2006-05-01 2012-09-14 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그의 구동 방법
KR101288427B1 (ko) * 2006-08-07 2013-08-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판 및 그 제조방법
KR100836495B1 (ko) * 2007-04-18 2008-06-09 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
KR101391884B1 (ko) * 2007-04-23 2014-05-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101382480B1 (ko) * 2007-09-12 2014-04-09 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
TWI360010B (en) * 2007-09-20 2012-03-11 Chimei Innolux Corp Pixel array substrate and liquid crystal display
JP2009115834A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2009115841A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
KR101443380B1 (ko) * 2007-11-23 2014-09-26 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
CN101526702B (zh) 2008-03-04 2012-02-22 上海天马微电子有限公司 视角可控的液晶显示装置及其驱动方法
US9341872B2 (en) 2008-03-04 2016-05-17 Shanghai Tianma Micro-electronics Co., Ltd. Liquid crystal display device with controllable viewing angle and driving method thereof
KR20090126892A (ko) * 2008-06-05 2009-12-09 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
JP2010122572A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Sony Corp 表示装置、表示装置の駆動方法、および電子機器
TWI404181B (zh) * 2009-04-23 2013-08-01 Innolux Corp 畫素陣列基板及液晶顯示裝置
KR101320072B1 (ko) * 2009-09-02 2013-10-18 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 이의 제조방법
KR101733150B1 (ko) * 2010-03-05 2017-05-25 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101663565B1 (ko) * 2010-07-06 2016-10-07 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
TWI424393B (zh) 2010-09-08 2014-01-21 Au Optronics Corp 畫素陣列
TWI465817B (zh) * 2011-11-23 2014-12-21 Au Optronics Corp 顯示面板
CN103529602B (zh) * 2012-07-02 2016-05-04 群康科技(深圳)有限公司 影像显示系统
KR102007905B1 (ko) 2013-01-03 2019-08-07 삼성디스플레이 주식회사 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR102078807B1 (ko) * 2013-07-03 2020-02-20 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
TWI509336B (zh) * 2013-10-23 2015-11-21 Au Optronics Corp 畫素單元、畫素陣列以及液晶顯示面板
GB201418810D0 (en) * 2014-10-22 2014-12-03 Infiniled Ltd Display
CN105045012B (zh) * 2015-09-10 2017-12-05 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 像素结构、阵列基板及液晶显示面板
TWI553625B (zh) * 2015-11-30 2016-10-11 友達光電股份有限公司 視角可切換的顯示器及其操作方法
US11054704B2 (en) * 2019-10-28 2021-07-06 Shanghai Tianma Micro-electronics Co., Ltd. Light source device for display device and liquid crystal display device
CN113589601B (zh) * 2021-07-09 2022-10-04 Tcl华星光电技术有限公司 显示面板和显示装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3396130B2 (ja) * 1996-06-03 2003-04-14 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4130008B2 (ja) * 1998-06-11 2008-08-06 三洋電機株式会社 液晶表示装置
KR100350639B1 (ko) * 1999-03-17 2002-08-28 삼성전자 주식회사 액정 표시 장치 및 그 시야각 조절 방법
US7274383B1 (en) * 2000-07-28 2007-09-25 Clairvoyante, Inc Arrangement of color pixels for full color imaging devices with simplified addressing
US7079164B2 (en) * 2001-08-03 2006-07-18 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method and apparatus for driving liquid crystal display panel
KR100807524B1 (ko) * 2001-10-12 2008-02-26 엘지.필립스 엘시디 주식회사 펜타일 매트릭스 패널의 데이터배선 구조
US6714206B1 (en) * 2001-12-10 2004-03-30 Silicon Image Method and system for spatial-temporal dithering for displays with overlapping pixels
US7995181B2 (en) * 2002-08-26 2011-08-09 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. High speed and wide viewing angle liquid crystal displays
JP2004325809A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Fujitsu Ltd 表示方法及び表示装置
JP4051001B2 (ja) * 2003-05-26 2008-02-20 株式会社日立製作所 液晶表示装置
KR101072375B1 (ko) * 2003-12-29 2011-10-11 엘지디스플레이 주식회사 화소별 개구율 자동제어가 가능한 액정표시장치
US7965268B2 (en) * 2005-07-08 2011-06-21 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and liquid crystal display panel
KR101222955B1 (ko) * 2005-12-28 2013-01-17 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
JP2008076501A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070070331A (ko) 2007-07-04
JP2007183619A (ja) 2007-07-19
US20090310045A1 (en) 2009-12-17
US20070153197A1 (en) 2007-07-05
CN100474082C (zh) 2009-04-01
US7599035B2 (en) 2009-10-06
US8284365B2 (en) 2012-10-09
KR101220205B1 (ko) 2013-01-09
CN1991535A (zh) 2007-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4881144B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP4638862B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP4551365B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP4638863B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
TWI480640B (zh) Liquid crystal display device
KR101212146B1 (ko) 액정표시소자
KR100546258B1 (ko) 수평 전계 인가형 액정 표시 패널
KR101210887B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
KR101219319B1 (ko) 액정표시장치
KR101157975B1 (ko) 액정표시소자의 구동방법
US20140104547A1 (en) Pixel structure of transparent liquid crystal display panel
JP2005346064A (ja) 横電界液晶表示装置及びその駆動方法
US20070046881A1 (en) Liquid crystal display device selectable between wide view angle display and narrow view angle display and liquid crystal display apparatus using same
US8212950B2 (en) Liquid crystal display panel and liquid crystal display
JP4978786B2 (ja) 液晶表示装置
CN111679461B (zh) 视场可切换的显示装置及其显示方法
KR20080049459A (ko) 시야각 제어가 가능한 액정 표시 장치
KR101389467B1 (ko) 멀티뷰 액정표시장치
JP4501979B2 (ja) 液晶表示装置
KR100719921B1 (ko) 다중 도메인 수직 배향 모드 액정표시장치
KR20080039045A (ko) 표시장치
KR20200048181A (ko) 시야각 조절 액정표시장치
TWI591408B (zh) 透明液晶顯示面板之畫素結構
KR100920356B1 (ko) 액정 표시 장치용 박막 다이오드 표시판 및 이를 포함하는액정 표시 장치
KR20050065835A (ko) 액정표시장치 및 디스플레이장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4881144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees