JP2007178736A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007178736A
JP2007178736A JP2005377201A JP2005377201A JP2007178736A JP 2007178736 A JP2007178736 A JP 2007178736A JP 2005377201 A JP2005377201 A JP 2005377201A JP 2005377201 A JP2005377201 A JP 2005377201A JP 2007178736 A JP2007178736 A JP 2007178736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
viewing angle
display device
angle control
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005377201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5113333B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Nagayama
和由 永山
Yuichi Momoi
優一 桃井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Priority to JP2005377201A priority Critical patent/JP5113333B2/ja
Priority to KR1020060041801A priority patent/KR101255308B1/ko
Priority to US11/646,595 priority patent/US8233124B2/en
Priority to CNB2006101725390A priority patent/CN100483200C/zh
Publication of JP2007178736A publication Critical patent/JP2007178736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5113333B2 publication Critical patent/JP5113333B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1323Arrangements for providing a switchable viewing angle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134372Electrodes characterised by their geometrical arrangement for fringe field switching [FFS] where the common electrode is not patterned
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/52RGB geometrical arrangements

Abstract

【課題】特別な液晶パネルを設ける必要がなく、上下左右方向に視野角調整を行うことのできる液晶表示装置を得る。
【解決手段】FFS方式により液晶分子が傾くように配向制御されたRGBの各画素の集合からなる表示画面を有する液晶表示装置であって、上下方位あるいは左右方位に液晶分子が傾くように配向制御された視野角制御画素20をさらに備える。RGB画素とは独立した視野角制御画素20を備えることにより、上下左右方向に視野角調整を行うことのできる液晶表示装置を容易に実現できる。
【選択図】図4

Description

本発明は、視野角制御を可能とする液晶表示装置に関し、特に、FFS(Fringe Field Switching:フリンジフィールドスイッチング)方式を用いた液晶表示装置に関する。
液晶表示装置、特にTFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)を用いた液晶表示装置が、広く携帯電話から大型テレビにまで採用されている。このような中で、複数人による視認を考慮した場合には、正面以外の視野からも表示内容を視認できる広視野角を有する液晶表示装置が望まれている。
図6は、秘匿モードを有する従来の液晶表示装置の説明図である。このような背景のもとに、その一例として、図6に示すような秘匿モードを有するディスプレイが提案されている(例えば、特許文献1参照)。図6において、液晶パネルを裏側から照らすバックライトとしては、指向性の強いものが使用されている。そして、通常の液晶パネルとこの指向性バックライトとの間に、散乱状態および非散乱状態を切り替えられる、例えば、ポリマー分散型液晶パネル(散乱非散乱スイッチ層)が設けられている。
散乱層が非散乱状態の場合には、バックライトからの光は、正面にしか照射されないため、斜めからは表示を見ることができない。一方、散乱層が散乱状態の場合には、バックライトの光は、斜め方向にも照射されるため、斜めから表示を見ることができ、表示を複数人で共有することができる。この場合には、通常の液晶パネルとは別に、特別な液晶パネルを設けることが必要であるため、高価になってしまうという問題が生じていた。
次に、コモン電極の形状をくの字状にすることにより、視野角の改善を図った従来のFFS方式の液晶表示装置について説明する。図7は、従来のFFS方式の液晶表示装置のRGB各画素の平面図である。さらに、図8は、従来のFFS方式の液晶表示装置の電圧印加による液晶分子の動作の説明図である。
図7に示すように、この液晶表示装置においては、液晶の倒れる向きを規定するために、くの字状のコモン電極が形成されている。そして、液晶分子は、電圧無印加状態では、図8(a)に示すように、垂直方向を向いている。一方、液晶分子は、電圧印加状態では、図8(b)に示すように、コモン電極による斜め電界の影響で決められた方向、すなわち、コモン電極の伸びる方向と垂直な方向に倒れる。これにより、くの字と対応する2方向に液晶を倒すことが可能となり、良好な視野角を持つ液晶表示装置が実現される。
特開平5−72529号公報(第1頁、図1)
しかしながら、従来の液晶表示装置にあっては、次のような課題がある。コモン電極をくの字形状とすることにより、特定の方向の視認性は改善されるものの、必要に応じて秘匿性を持たせるように切り替えることはできなかった。
本発明は上述のような課題を解決するためになされたもので、特別な液晶パネルを設ける必要がなく、上下左右方向に視野角調整を行うことのできる液晶表示装置を得ることを目的とする。
本発明に係る液晶表示装置は、FFS方式により液晶分子が傾くように配向制御されたRGBの各画素の集合からなる表示画面を有する液晶表示装置であって、上下方位あるいは左右方位に液晶分子が傾くように配向制御された視野角制御画素をさらに備えるものである。
本発明によれば、FFS方式により液晶分子が傾くように配向制御されたRGBの各画素とともに、上下方位あるいは左右方位に液晶分子が傾くように配向制御された視野角制御画素をさらに形成することにより、特別な液晶パネルを設ける必要がなく、上下左右方向に視野角調整を行うことのできる液晶表示装置を得ることができる。
以下、本発明の液晶表示装置の好適な実施の形態につき図面を用いて説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1における液晶表示装置のRGB各画素および視野角制御画素の平面図である。図1におけるRGBそれぞれの画素は、画素電極とコモン電極11とを備えている。各画素に設けられたこのコモン電極11は、くの字状を有している。
また、本発明の液晶表示装置は、RGB画素とは別に、視野角の制御を行うための視野角制御画素20をさらに有している。この視野角制御画素20は、上下方位あるいは左右方位に液晶分子が傾くように配向制御され、RGB画素とは別個の視野角制御線(図示せず)を介して制御電圧が印加される。そして、視野角制御画素20内には、左右方位のコモン電極21aあるいは上下方向のコモン電極21bのいずれか一方が存在している。
図1においては、左右方位のコモン電極21aを示している。視野角制御線を介してこの視野角制御画素20に制御電圧を印加することにより、前後方向あるいは左右方向に液晶分子を倒せることとなり、視野角制御が可能となる。
視野角制御画素20は、RGB画素とは別個の視野角制御線を介して印加電圧が供給される。そして、視野角制御画素20用の独立コモン線である視野角制御線を透明電極で形成することにより、開口率を大きく取れるメリットが得られる。また、コモン線が独立していることから、視野角制御画素20の印加電圧を任意の波形として入力することが可能となる。
また、視野角制御画素20は、表示には直接寄与せず、表示情報を見にくくするために寄与するものである。従って、この視野角制御画素20に対向するカラーフィルタ基板側には、着色層を設ける必要がないというメリットもある。
次に、視野角制御画素20における電圧の印加/無印加状態での液晶分子の動作について説明する。図2は、本発明の実施の形態1における左右方位のコモン電極21aを有する視野角制御画素20での液晶分子の動作の説明図である。
左右方位のコモン電極21aを有する視野角制御画素20において、電圧が印加されていない場合には、図2(a)に示すように、液晶は、水平の状態である。従って、視野角制御画素20の表示は、黒いままとなり、全体の表示には影響を与えない。これは、正面、上下左右、斜め視角においても同様で、RGB画素による表示自体は、全く自然に使えることとなる。
一方、左右方位のコモン電極21aを有する視野角制御画素20において、電圧が印加された場合には、図2(b)に示すように、液晶分子は、コモン電極の中央部およびコモン電極間の中央部で、垂直に立った状態となる。従って、左右方向からみた場合には、左右方位のコモン電極21aが入った部分は、明るく光が抜けてくることとなる。逆に、上下方向から見た場合には、左右方位のコモン電極21aが入った部分は、光が漏れてこないこととなる。
これに対して、上下方位のコモン電極21bを有する視野角制御画素20において、電圧が印加された場合には、図2(b)とは90度異なる方向において、液晶分子は、コモン電極の中央部およびコモン電極間の中央部で、垂直に立った状態となる。従って、左右方向からみた場合には、上下方位のコモン電極21bが入った部分からは、光が漏れてこないこととなる。逆に、上下方向から見た場合には、上下方位のコモン電極21bが入った部分は、明るく光が抜けてくることとなる。
その結果、視野角制御画素20に電圧を印加した状態において、左右方向からの視野に対しては、左右方位のコモン電極21aを有する視野角制御領域は白、上下方位のコモン電極21bを有する視野角制御領域は黒として認識されることとなる。逆に、上下方向からの視野に対しては、左右方位のコモン電極21aを有する視野角制御領域は黒、上下方位のコモン電極21bを有する視野角制御領域は白として認識されることとなる。
そして、これらのパターンがRGB画素による通常の表示パターンに重なることとなり、それぞれの画素において、左右方向および上下方向からパターンを見た場合には、何が書いてあるのか分からなくすることができ、表示情報に秘匿性を持たせることができる。
上述のように、それぞれのRGB画素に対応する視野角制御画素20には、左右方位のコモン電極21aを有する画素、あるいは上下方位のコモン電極21bを有する画素の何れか一方が存在することから、視野角制御画素20に電圧を印加することにより、左右方向あるいは上下方向からの両方の視野に対する表示を白くすることができる。これにより、正面以外からの視野に対して秘匿性を有する表示が可能となる。
図3は、本発明の実施の形態1における視野角制御画素20の電圧印加による視野角依存の輝度分布を示す図であり、視野角制御画素が左右方位のコモン電極21aを有している場合を示している。視野角制御画素20に電圧が印加されていない場合には、正面と上下左右からの斜め方向ともに、輝度は黒画面に相当する輝度になる。一方、視野角制御画素20に電圧が印加された場合には、正面は黒であるが、左右からの斜め方向は光が抜けてきて明るくなる。
この結果、左右方位の斜め方向のみに光が漏れてくるので、左右方位の斜め方向から見ると表示されている画面を認識しづらくなり、情報に秘匿性を持たせることが可能となる。
図4は、本発明の実施の形態1における液晶表示装置のRGB各画素および視野角制御画素の別の平面図である。上段に示した図4(a)におけるRGB各画素および視野角制御画素20の構成は、先の図1と同様である。図4(a)のRGB各画素には、左右方向の視認性を改善するためのくの字状のコモン電極11aが設けられている。さらに、視野角制御画素20に設けられた左右方位のコモン電極21aに電圧を印加することにより、左右方向の表示情報に秘匿性を持たせることができる。
これに対して、下段に示した図4(b)におけるRGB各画素および視野角制御画素20の構成は、図4(a)と90度異なる視認性おとび秘匿性を有する構成である。図4(b)のRGB各画素には、上下方向の視認性を改善するためにくの字状のコモン電極11bが設けられている。さらに、視野角制御画素20に設けられた上下方位のコモン電極21bに電圧を印加することにより、上下方向の表示情報に秘匿性を持たせることができる。
図5は、本発明の実施の形態1における視野角制御画素20の電圧印加による視野角依存の輝度分布を示す別の図である。この図5は、視野角制御画素が左右方位のコモン電極21aを有しているものと上下方位のコモン電極21bを有しているものが表示画面内に混在している場合を示している。視野角制御画素20に電圧が印加されていない場合には、正面と上下左右からの斜め方向ともに、輝度は黒画面に相当する輝度になる。
一方、視野角制御画素20に電圧が印加された場合には、正面は黒であるが、上下および左右からの斜め方向は光が抜けてきて明るくなる。この結果、左右方位および上下方位の斜め方向に光が漏れてくるので、左右方位および上下方位の斜め方向から見ると表示されている画面を認識しづらくなり、情報に秘匿性を持たせることが可能となる。
左右方位のコモン電極21aを有する視野角制御画素と、上下方位のコモン電極21bを有する視野角制御画素とを、表示画面内で適切な配置とすることにより、所望の秘匿性を有する液晶表示装置を得ることができる。
以上のように、実施の形態1によれば、RGB画素とは独立した視野角制御画素を備えることにより、上下左右方向に視野角調整を行うことのできる液晶表示装置を得ることができる。
さらに、表示画面内に左右方位のコモン電極を有する視野角制御画素と、上下方位のコモン電極を有する視野角制御画素とを適切に配置することにより、上下左右方向に秘匿性を持たせた液晶表示装置を容易に実現できる。さらに、視野角制御画素に対向するカラーフィルタ基板には、着色層を設ける必要がなく、コスト削減を図ることも可能となる。
本発明の実施の形態1における液晶表示装置のRGB各画素および視野角制御画素の平面図である。 本発明の実施の形態1における左右方位のコモン電極を有する視野角制御画素での液晶分子の動作の説明図である。 本発明の実施の形態1における視野角制御画素の電圧印加による視野角依存の輝度分布を示す図である。 本発明の実施の形態1における液晶表示装置のRGB各画素および視野角制御画素の別の平面図である。 本発明の実施の形態1における視野角制御画素の電圧印加による視野角依存の輝度分布を示す別の図である。 秘匿モードを有する従来の液晶表示装置の説明図である。 従来のFFS方式の液晶表示装置のRGB各画素の平面図である。 従来のFFS方式の液晶表示装置の電圧印加による液晶分子の動作の説明図である。
符号の説明
11、11a、11b コモン電極、20 視野角制御画素、21a、21b コモン電極。

Claims (3)

  1. FFS方式により液晶分子が傾くように配向制御されたRGBの各画素の集合からなる表示画面を有する液晶表示装置であって、
    上下方位あるいは左右方位に液晶分子が傾くように配向制御された視野角制御画素をさらに備えることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 請求項1に記載の液晶表示装置において、
    前記視野角制御画素に対向する基板上にカラーフィルタによる着色層を設けないことを特徴とする液晶表示装置。
  3. 請求項1または2に記載の液晶表示装置において、
    前記上下方位に液晶分子が傾くように配向制御された視野角制御画素と前記左右方位に液晶分子が傾くように配向制御された視野角制御画素とは、前記表示画面内にあらかじめ決められた模様あるいは文字を形成するように配置されることを特徴とする液晶表示装置。
JP2005377201A 2005-12-28 2005-12-28 液晶表示装置 Active JP5113333B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005377201A JP5113333B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 液晶表示装置
KR1020060041801A KR101255308B1 (ko) 2005-12-28 2006-05-10 액정표시장치
US11/646,595 US8233124B2 (en) 2005-12-28 2006-12-28 Liquid crystal display device
CNB2006101725390A CN100483200C (zh) 2005-12-28 2006-12-28 液晶显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005377201A JP5113333B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007178736A true JP2007178736A (ja) 2007-07-12
JP5113333B2 JP5113333B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=38213842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005377201A Active JP5113333B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5113333B2 (ja)
KR (1) KR101255308B1 (ja)
CN (1) CN100483200C (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007183609A (ja) * 2005-12-29 2007-07-19 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2007183610A (ja) * 2005-12-29 2007-07-19 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置
JP2008170506A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置及び電子機器
JP2009229800A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置及び電子機器
JP2009229891A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置及び電子機器
JP2010160382A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP2010271482A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
US8004644B2 (en) 2008-11-27 2011-08-23 Sony Corporation Liquid crystal display device
CN102253532A (zh) * 2011-05-19 2011-11-23 友达光电股份有限公司 显示装置
US8698988B2 (en) 2007-01-09 2014-04-15 Japan Display West Inc. Liquid crystal device having viewing angle control pixels
US8743323B2 (en) 2010-02-01 2014-06-03 Japan Display West Inc. Transmissive liquid crystal display panel comprising a subpixel for display and a subpixel for control of a view angle wherein a light blocking member is formed in a central position of each of a plurality of slit-like openings

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101332162B1 (ko) * 2006-12-18 2013-11-21 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100836495B1 (ko) * 2007-04-18 2008-06-09 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
CN107678598B (zh) * 2014-12-02 2020-07-03 Oppo广东移动通信有限公司 触控显示屏结构及其制造方法及终端

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005196118A (ja) * 2003-12-29 2005-07-21 Lg Phillips Lcd Co Ltd マルチドメイン横電界モード液晶表示装置
JP2005309052A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100978254B1 (ko) * 2003-06-30 2010-08-26 엘지디스플레이 주식회사 4화소구조 횡전계모드 액정표시소자
KR20050081744A (ko) * 2004-02-16 2005-08-19 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 프린지 필드 구동 모드 액정 표시 장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005196118A (ja) * 2003-12-29 2005-07-21 Lg Phillips Lcd Co Ltd マルチドメイン横電界モード液晶表示装置
JP2005309052A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007183610A (ja) * 2005-12-29 2007-07-19 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置
JP2007183609A (ja) * 2005-12-29 2007-07-19 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP4638862B2 (ja) * 2005-12-29 2011-02-23 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示装置及びその駆動方法
US8698988B2 (en) 2007-01-09 2014-04-15 Japan Display West Inc. Liquid crystal device having viewing angle control pixels
JP2008170506A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置及び電子機器
JP2009229800A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置及び電子機器
JP2009229891A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置及び電子機器
US9099048B2 (en) 2008-03-24 2015-08-04 Japan Display Inc. Liquid crystal device and electronic apparatus
US8004644B2 (en) 2008-11-27 2011-08-23 Sony Corporation Liquid crystal display device
JP2010160382A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP2010271482A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
US8743323B2 (en) 2010-02-01 2014-06-03 Japan Display West Inc. Transmissive liquid crystal display panel comprising a subpixel for display and a subpixel for control of a view angle wherein a light blocking member is formed in a central position of each of a plurality of slit-like openings
US8599344B2 (en) 2011-05-19 2013-12-03 Au Optronics Corporation Display apparatus
CN102253532A (zh) * 2011-05-19 2011-11-23 友达光电股份有限公司 显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5113333B2 (ja) 2013-01-09
CN1991471A (zh) 2007-07-04
KR101255308B1 (ko) 2013-04-15
CN100483200C (zh) 2009-04-29
KR20070070016A (ko) 2007-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5113333B2 (ja) 液晶表示装置
JP5044120B2 (ja) 液晶表示装置
JP5095941B2 (ja) 液晶表示装置
US8233124B2 (en) Liquid crystal display device
CN109100881A (zh) 液晶显示面板和显示装置
TW201245828A (en) Liquid crystal display panel
TWI447496B (zh) 顯示面板
JP5518278B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JP4976691B2 (ja) 液晶表示装置
JP4945128B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
US7667809B2 (en) FFS mode liquid crystal display device and method of fabricating the same
JP4976692B2 (ja) 液晶表示装置
KR100268556B1 (ko) 액정 표시 장치 및 전자 기기
JP5044119B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JP2007178896A (ja) 液晶表示装置
JP2007178868A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
KR101287212B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 제조방법
CN108766365A (zh) 显示面板及其驱动方法和显示装置
KR20070080340A (ko) 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5113333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250