JP4636457B2 - 通信端末 - Google Patents

通信端末 Download PDF

Info

Publication number
JP4636457B2
JP4636457B2 JP2005071449A JP2005071449A JP4636457B2 JP 4636457 B2 JP4636457 B2 JP 4636457B2 JP 2005071449 A JP2005071449 A JP 2005071449A JP 2005071449 A JP2005071449 A JP 2005071449A JP 4636457 B2 JP4636457 B2 JP 4636457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
communication terminal
information
image
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005071449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006252446A5 (ja
JP2006252446A (ja
Inventor
好広 片岡
晋司 豊川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Mobile Communications Ltd
Original Assignee
Fujitsu Toshiba Mobile Communication Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Toshiba Mobile Communication Ltd filed Critical Fujitsu Toshiba Mobile Communication Ltd
Priority to JP2005071449A priority Critical patent/JP4636457B2/ja
Publication of JP2006252446A publication Critical patent/JP2006252446A/ja
Publication of JP2006252446A5 publication Critical patent/JP2006252446A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4636457B2 publication Critical patent/JP4636457B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、メール機能を有する通信端末において、送信先である宛先の個人情報に基づいてメール内容を最適化して当該宛先へメール送信する通信端末および当該メールを受信する通信端末に関する。
(背景技術1)
電子メールの受信を行う電子メール通信装置において、受取人に合わせ見やすくして正確に情報を伝達できる電子メール通信装置がある(例えば、特許文献1参照。)。この特許文献1では、電子メール通信装置は、受信した電子メールから差出人、受取人情報を参照し、受取人に合わせて読みやすいように、字体、文字の大きさ、平仮名への変換や色使い等を考慮してテキストを編集して、表示および印刷している。
(背景技術2)
送信者が画像を選択または作成しなくとも、簡単に画像を電子メールに添付することのできる電子メール配信システム及び電子メール配信方法がある(例えば、特許文献2参照。)。
この特許文献2では、メールサーバは、送信元携帯端末から受信した電子メールの本文を解析して文字列を抽出し、この文字列に対応したキャラクター画像を割り当てて、メール本文とキャラクター画像を併せたコミックメールを作成及び保存する。そして、メールサーバは、メール本文とキャラクター画像を併せたコミックメールを送信元携帯端末へ返信すると共に、受信先携帯端末に送信している。
特開2004−139404号公報(第3頁、図3、図4) 特開2002−55933号公報(第4〜5頁、図4、図5)
従来の背景技術1の電子メール通信装置では、受取人に合わせて読みやすいように文字を変換しているが、画像についての記載はない。そのため、受取人に対して文字以外の情報で興味を引かせることができないという問題があった。
従来の背景技術2の電子メール配信システムでは、電子メールの本文に対応したキャラクター画像を割り当てて、メール本文とキャラクター画像を併せたコミックメールを作成しているが、受信先携帯端末のユーザに対応した画像ではない。また、メール本文とキャラクター画像のレイアウト情報をどのように作成して、受信先携帯端末に送信しているかの記載がない。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、送信側の通信端末において、宛先人の個人情報に対応した画像を自動で付加したメール内容とすることにより、宛先人がより興味を持つメールを簡単に作成して当該宛先人へメール送信する通信端末および当該メールを受信する通信端末を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の通信端末は、メールの宛先毎の個人情報が記憶されたアドレス帳記憶手段と、前記個人情報に対応する画像等の付加情報が記憶された付加情報記憶手段と、メールの宛先と本文を入力するメール入力手段と、入力されたメール宛先に該当する前記個人情報を前記アドレス帳記憶手段から特定し、当該個人情報に該当する付加情報を前記付加情報記憶手段から抽出する宛先情報解析手段と、前記抽出した付加情報の画面上の配置を表すレイアウト情報を設定して、当該レイアウト情報と前記入力されたメール本文と前記抽出した付加情報をメール宛先に送信するメール制御手段とを具備することを特徴とする。
本発明によれば、送信側の通信端末は、宛先人の個人情報に対応した画像を自動で付加することにより、宛先人がより興味を持つメール内容を簡単に作成して送信することが可能となる。受信側の通信端末は、受信したメール内容を基にしてメール本文と画像とが自動で合成された受信画面表示を行うことが可能となる。
以下、本発明の実施例を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施例に係る通信端末の構成図である。通信端末は、通信部1、制御部2、キー3、LCD4、入出力制御部5、メール制御部6、アドレス帳制御部7、アドレス帳記憶部8、エディタ制御部9、辞書記憶部10、付加情報記憶部11、宛先情報解析部12、などによって構成される。
通信部1は、図示しないアンテナ、変調復調部、通信制御部などを有し、通信システムの基地局(図示せず)との間で無線通信を行う。制御部2は、通信端末の各種アプリケーションの制御を行う。キー3、LCD4は、マンマシンインターフェースであり、入出力制御部5はその制御を行う。メール制御部6は、通信端末の各種アプリケーションの1つであるメールに関して、メールの作成、メール作成画面の表示、付加情報をメール画面にどのように配置するかのレイアウト情報の作成などを行い、通信部1を介して他の通信端末との間でメールの送信受信を行う。
アドレス帳制御部7は、アドレス帳記憶部8の管理を行う。アドレス帳記憶部8は、メールの宛先人ごとの個人情報である電話番号、メールアドレス、住所、生年月日、年齢、性別、趣味などを予め記憶する。エディタ制御部9は、辞書記憶部10を利用して、文字列の入力制御や入力文字の予測変換制御を行う。辞書記憶部10は、辞書データを記憶しており、絵文字も文字の種類として含まれる。付加情報記憶部11は、メールに付加する画像データなどを記憶する。宛先情報解析部12は、入力された送信メールの宛先人に対応する個人情報をアドレス帳記憶部8から読み出して解析し、当該宛先人に最適な画像データを付加情報記憶部7から選択抽出する。
図2は、本発明の実施例に係る通信端末のアドレス帳記憶部8の説明図であり、ある1つの宛先について説明している。名前81欄には、1つの宛先人である「東芝太郎」が登録されている。そして、宛先人の個人情報の属性として、電話番号欄82、メールアドレス欄83、住所欄84、生年月日欄85、年齢欄86、性別欄87、趣味欄88などにそれぞれ登録されている。また、年齢欄76には、予め「子供」として登録してあるが、生年月日から計算により年齢を算出して、「子供」、「青年」、「壮年」、「高齢者」などを自動登録してもよい。
図3は、本発明の実施例に係る通信端末の付加情報記憶部11の説明図であり、図3(a)は個人情報の属性と付加情報ファイル名との最適化テーブル11a、図3(b)は付加情報ファイル11bの1つの表示画像である。
図3(a)の個人情報の属性の欄には、アドレス帳記憶部の個人情報の各属性である年齢、性別に対応させて「子供(男)」、「子供(女)」、「青年(男)」等、また、住所である「大阪」、「東京」等、また、趣味である「釣り」、「サッカー」等の種別が登録してある。そして、付加情報欄には、個人情報の属性の欄のそれぞれに適した付加情報ファイル名が登録してある。例えば、111欄は、個人情報グループが「子供(男)」であり、それに適した付加情報ファイル名111が登録してある。
図3(b)は、この付加情報ファイル名111の画像ファイルの表示画像を示し、「子供(男)」に適した男の子の画像である。他の付加情報ファイル名についても付加情報記憶部11に画像ファイルが記憶されており、例えば、「大阪」等の住所に関しては大阪城の画像ファイル、「サッカー」等に関してはサッカーの画像ファイルが記憶されている。 図4は、本発明の実施例に係る通信端末の特殊コードによるレイアウト情報表記の説明図である。送信内容200は、ユーザが入力したメール本文201、例えば「明日の天気が晴れだったらいいね。」と、自動で付加されるレイアウト情報である特殊コード202、例えば「<<背景有>>」と、自動で添付される添付ファイル203とから構成される。この送信内容は、「明日の天気が晴れだったらいいね。」の文章表示と共に、添付ファイル203の画像を背景画として表示することを意味する。この表記方法を、予め送信側通信端末と受信側通信端末で定義しておくことにより、文字や画像の混在した画面レイアウト情報を通信することができる。特殊コード202「<<背景有>>」は、メール送信文の一部として送信される。受信側通信端末は、この特殊コード202「<<背景有>>」を自動で削除して「明日の天気が晴れだったらいいね。」を表示し、特殊コード202を解析して、添付ファイル203を「明日の天気が晴れだったらいいね。」の背景画として自動でレイアウトし同一画面に表示する。
特殊コードは色々と定義することができ、その種類と定義の例を特殊コードの定義204に示す。205欄の特殊コード「<<背景有>>」の定義は、上述したとおりである。206欄の特殊コード「<<付加有>>」の定義は、送信時に添付してある添付ファイル画像をメール本文と重ならないように表示することである。207欄の特殊コード「<<文字大>>」の定義は、メール本文を大きく表示することである。208欄の特殊コード「<<絵文字大>>」の定義は、メール本文中にテキスト表記の絵文字があれば、それを大きく表示することである。これらの特殊コードは送信文の中に複数表記してもよい。また、「<<>>」もこれに限らず、他の記号でもよい。
図5は、本発明の他の実施例に係る通信端末の特殊コードによるレイアウト情報表記の説明図である。送信内容210は、ユーザが入力したメール本文211、例えば「明日の天気が晴れだったらいいね。」と、自動で付加されるレイアウト情報である特殊コード212と、自動で添付される添付ファイル216とから構成される。特殊コード212は、記号213「====<」と、文字214「M.INFO:BG/Boy.jpg」と、文字215「FS/Big」などから構成される。記号213「====<」と文字214中の「M.INFO」は、レイアウト指示用の編集情報であることを意味し、文字214中の「BG/Boy.jpg」は、メール本文211「明日の天気が晴れだったらいいね。」の文章表示と共に、添付ファイル216「Boy.jpg」の画像を「BG」(バックグラウンド、背景)として表示することを意味する。また、文字215「FS/Big」は、メール本文211「明日の天気が晴れだったらいいね。」に関して、Font−Sizeを大きく表示することを意味する。
この表記方法を予め、送信側通信端末と受信側通信端末で定義しておくことにより、文字や画像の混在した画面レイアウト情報を通信することができる。特殊コード212は、メール送信文の一部として送信され、受信側通信端末は、この特殊コード212を解析すると共に、特殊コード212の部分を自動で削除し、「明日の天気が晴れだったらいいね。」を大きく表示し、添付ファイル213を背景画として自動でレイアウトし表示する。
この定義がなされていない受信側通信端末で受信した場合、「明日の天気が晴れだったらいいね。」と「====<」と「M.INFO:BG/Boy.jpg」と「FS/Big」が表示される。添付ファイル216を開くかどうかは、受信側のユーザに任せられる。
特殊コードは色々と定義することができ、上記以外の文字で定義したり、他の意味を追加してもよい。
図6は、本発明の更に別の実施例に係る通信端末の添付ファイルの中身によるレイアウト情報表記の説明図である。送信内容220は、ユーザが入力したメール本文221、例えば「明日の天気が晴れだったらいいね。」と、自動で添付されるレイアウト情報表記用の添付ファイル222、この添付ファイル222の中には自動でレイアウト情報が記載されている、と自動で添付される添付ファイル226とから構成される。添付ファイル222は、レイアウト情報表記用であることを示すファイル名「mailcnv.info」が付けられている。
添付ファイル222の中には、文字223「BG/Boy.jpg」、文字224「Keyword:晴れ」が記載されている。文字223「BG/Boy.jpg」は、メール本文221「明日の天気が晴れだったらいいね。」の文章表示と共に、添付ファイル226「Boy.jpg」の画像を「BG」(バックグラウンド、背景)として表示することを意味する。また、文字224「Keyword:晴れ」は、メール本文221「明日の天気が晴れだったらいいね。」中に「晴れ」の文字列があれば、「明日の天気が晴れだったらいいね。」の表示に関して、該当する文字列を絵文字である「晴れマークの絵文字」に変換して表示することを意味する。つまり、「明日の天気が「晴れマークの絵文字」だったらいいね。」を表示する。または、該当する文字列の絵文字を付加することを意味する。つまり、「明日の天気が晴れだったらいいね。」プラス「晴れマークの絵文字」が表示される。
この定義がなされていない受信側通信端末で受信した場合、「明日の天気が晴れだったらいいね。」が表示される。また、添付ファイル222および226を開くかどうかは、受信側のユーザに任せられる。
レイアウト情報表記用の添付ファイル222のファイル名「mailcnv.info」、添付ファイル222中の文字223、224等の定義は上記以外の文字で定義したり、他の意味を追加してもよい。
図7は、本発明の更に別の実施例に係る通信端末の添付ファイルの名称によるレイアウト情報表記の説明図である。送信内容230は、ユーザが入力したメール本文231、例えば「明日の天気が晴れだったらいいね。」と、自動で添付される特殊な名称の添付ファイル232とから構成される。添付ファイル232の特殊な名称の定義を233欄に示す。例えば、234欄の「Boy.bg.jpg」の「.bg」は、バックグラウンド(背景画)として定義する。「.jpg」は通常の画像ファイルの拡張子の1つである。従って、送信側通信端末は、メール送信時に、オリジナルの画像ファイルの「Boy.jpg」に対して自動で「Boy.bg.jpg」に名称変換して、添付ファイル232を送信する。受信側通信端末は、受信した添付ファイル232の名称「Boy.bg.jpg」から「.bg」を検出して、「明日の天気が晴れだったらいいね。」と共に、「Boy.bg.jpg」の画像を背景画としてレイアウトして表示する。
235欄の「Font.fbig.txt」の「.fbig」は、フォントサイズを大きく表示すると定義する。図示しないが、「.pfbig」はピクチャーフォント(絵文字)を大きく表示すると別途定義する。または、「Font.fbig.txt」のファイルの中身に、何を大きく表示するかを記述するようにしてもよい。従って、送信側通信端末は、メール送信時に、自動で「Font.fbig.txt」などを作成して、添付ファイルとして送信する。受信側通信端末は、受信した添付ファイル232の名称「Font.fbig.txt」から「.fbig」を検出して、メール本文「明日の天気が晴れだったらいいね。」を大きく表示する。
これらの定義がなされていない受信側通信端末で受信した場合、「明日の天気が晴れだったらいいね。」が表示される。添付ファイル「Boy.bg.jpg」、「Font.fbig.txt」が開かれるかどうかは、受信側のユーザ次第である。
文字や画像の混在した画面構成を定義するものとして、インターネットやパーソナルコンピュータで広く使われているHTML形式がある。しかし、小型の携帯通信端末等のメールサービスにおいては、まだHTML形式が搭載されていない。その場合、図4〜図7に示した表記方法によれば、HTML形式が標準搭載されていない通信端末においても、送信側通信端末と受信側通信端末間において、予め定義を共用しておくことにより、文字と画像を含むメール画面のレイアウト情報の通信が可能となる。
図8は、本発明の実施例に係る通信端末のメール送信画面の説明図である。
図9は、本発明の実施例に係る通信端末のメール作成時のフローチャートであり、通信部1(図1)、入出力制御部5、メール制御部6、アドレス帳制御部7、エディタ制御部9、宛先情報解析部12などの制御手段による動作を合わせて示す。図8、図9を用いて説明する。通信端末のユーザは、図8(a)の宛先入力欄301、タイトル入力欄302、本文入力欄303に、例えば、それぞれ「東芝太郎」、「明日の予定」、「明日の天気が晴れだったらいいね。」をキー入力する。これを制御手段は読み取り表示する(図9のステップS1)。そして、ユーザがファンクションキー表示304の「メニュー」に相当するファンクションキーを押下すると、図8(b)の表示に切り替わる。
図8(b)は、選択キー表示欄305があり、図8(a)で作成したメール内容に対して、「内容確認」、[保存]、「最適化」306、「××××」のどれを選択するかが表示される。ここでユーザが「最適化」306以外を選択操作すると(ステップS2でNO)、制御手段は「最適化」306以外の選択された他の処理に入る(ステップS3)。ユーザが画像自動付加を行いたい時には、「最適化」306を選択操作すると、「最適化」306が選択され(ステップS2でYES)、自動で最適化処理が実行されて、図8(c)のように、「明日の天気が晴れだったらいいね。」表示308と絵文字表示309と、付加情報画像310が付加された送信画面307が得られる。この自動の最適化処理について以下に詳しく述べる。
ステップS2で、「最適化」306が選択されると(ステップS2でYES)、宛先入力欄301に入力された「東芝太郎」について、アドレス帳記憶部8を検索して、「東芝太郎」の個人情報(図2)を確認する(ステップS4)。そして、この個人情報中の例えば、年齢「子供」と性別「男」に対応する最適化テーブル11a(図3)の「子供(男)」とその付加情報ファイル名111を付加することを自動で決定する(ステップS5)。 また、本文入力欄303に入力された「明日の天気が晴れだったらいいね。」中の文字列について、辞書記憶部10(図1)を参照して、絵文字コードがあるかを確認し、「晴れ」の文字列について絵文字コードが存在したとすると、「子供」であるという個人情報より「晴れの絵文字コード」を付加することを自動で決定し、本文として「明日の天気が晴れだったらいいね。+絵文字コード」を自動作成する(ステップS6)。なお、ここで、絵文字コードを付加するのではなく、文字列「晴れ」を「晴れの絵文字コード」に変換して、本文として「明日の天気が「晴れの絵文字コード」だったらいいね。」を自動作成するように予め定義してもおいてもよい。
次に、宛先入力欄301に入力された「東芝太郎」のアドレス帳の個人情報(図2)を参照して、高齢者であるかをチェックし、高齢者であれば(ステップS7でYES)、本文入力欄303に入力された「明日の天気が晴れだったらいいね。」の文字を大きく表示することを決定する(ステップS8)。「東芝太郎」は高齢者ではないので(ステップS7でNO)、ステップS8をパスして、文字の大きさは変更しない。
次に、上記ステップS5、S6、S8で決定した事項があれば、それについてレイアウト情報表記を行う(ステップS9)。このレイアウト情報表記は、図4〜図7に示した方法のいずれであってもよいが、図4の場合で説明する。「東芝太郎」の場合、ステップS5については、メール本文「明日の天気が晴れだったらいいね。」に「<<付加有>>」コードを付けて、「明日の天気が晴れだったらいいね。<<付加有>>」を送信文とし、付加情報ファイル111を添付ファイルとする。ステップS6については、メール本文「明日の天気が晴れだったらいいね。」中の「晴れ」の絵文字コードが辞書記憶部10にあるとすると、「明日の天気が晴れだったらいいね。+「晴れ」の絵文字コード」をメール送信文とする。または、「明日の天気が晴れだったらいいね。+「晴れ」の絵文字コード+<<絵文字大>>」として、絵文字を大きくする定義を付けてもよい。ステップS8については、該当しないのでレイアウト情報表記をしないが、「東芝太郎」が子供の場合、本文入力欄303に入力された「明日の天気が晴れだったらいいね。」の文字を平仮名に変換する処理を行って、「あしたのてんきがはれだったらいいね。」を送信文としてもよい。
次に、上記ステップS5、S6、S8で決定した事項、すなわち、ステップS9でのレイアウト情報表記どおりに送信画面表示を行い、図8(c)の画面表示となる(ステップS10)。つまり、メール本文「明日の天気が晴れだったらいいね。」と重ならないように、付加情報ファイル111の画像表示310がレイアウト表示される。また、メール本文「明日の天気が晴れだったらいいね。」表示308の末尾部分に「晴れ」の絵文字表示309が拡大表示される。そして、この表示内容について、ユーザにより決定キー操作がなされると、「東芝太郎」のメールアドレス宛に、メール本文、ステップS9でのレイアウト情報、添付ファイル(付加情報ファイル111)が送信される(ステップS11)。 受信側の通信端末での処理と表示については後述するが、受信したレイアウト情報の定義に則り、図8(c)と同じ受信画面が自動で表示される。
なお、ステップS5において、「東芝太郎」の個人情報(図2)中の年齢「子供」と性別「男」に対応する最適化テーブル11a(図3)の「子供(男)」とその付加情報ファイル名111を決定したが、「東芝太郎」の個人情報(図2)中の住所「大阪」に対応する最適化テーブル11a(図3)の「大阪」とその付加情報ファイル名114(大阪城などの画像)を決定してもよい。また、「東芝太郎」の個人情報(図2)中の趣味「釣り」に対応する最適化テーブル11a(図3)の「釣り」とその付加情報ファイル名116(釣りなどの画像)を決定してもよい。また、これら複数を決定して、ステップS10で切り換えて表示し、ユーザが決定するようにしてもよい。
また、アドレス帳の個人情報(図2)として好きな音楽などの項目を設け、最適化テーブル11a(図3)に音楽ファイルを設け、音楽ファイルを自動で付加情報ファイルとして送信するようにしてもよい。そして、受信側通信端末がこのメールを受信した時、又はメールを開いたときに音楽を演奏するようにしてもよい。
また、レイアウト情報表記(ステップS9)は、図4〜図7に示した方法以外の標準的な方法、例えばHTML形式等で表記してもよい。その場合でも、宛先である「東芝太郎」が興味を持ちそうな画像付きのメールを、送信側通信端末のユーザの負担なしに自動で編集最適化して、そのメールを送信することができる。
図10は、本発明の実施例に係る通信端末のメール受信時のフローチャートである。通信端末の制御手段が、図4や図5のようなメール本文と同じテキスト形式の特殊コードのレイアウト情報を受信して解析し、表示する動作を示す。
まず、メール本文と添付ファイルを受信する(ステップS21)。テキスト形式の特殊コードのレイアウト情報は、メール本文中に紛れているため、予め定義された「<<・・・>>」をメール本文中から検索する(ステップS22)。そして、「<<・・・>>」があれば(ステップS22でYES)、特殊コードの中身を解析する。この解析の結果、特殊コードが「<<付加有>>」であれば、ステップS21で受信した添付ファイルの画像をメール本文と重ならないように付加して表示すると判断する。また、特殊コードとして「<<絵文字大>>」があれば、メール本文中の絵文字コードによる絵文字を拡大して表示すると判断する(ステップS23)。
そして、メール本文から「<<付加有>>」と<絵文字大>>」を削除して表示する。また、メール本文中に絵文字コードがあれば絵文字も拡大表示する。また、ステップS21で受信した添付ファイルを開いて、その画像をメール本文と重ならないように付加して表示する(ステップS24)。
ステップS22でメール本文中に「<<・・・>>」がなければ(ステップS22でNO)、メール本文のみを表示する(ステップS25)。これにより、送信側の通信端末が表示した図8(c)と同様の表示が、受信側の通信端末において自動で表示される。
図11は、本発明の他の実施例に係る通信端末のメール受信時のフローチャートである。通信端末の制御手段が、図6のようなレイアウト情報が添付ファイルの中に記述された添付ファイルを受信して解析し、表示する動作を示す。まず、メール本文と添付ファイルを受信する(ステップS31)。この添付ファイル名が予め定義された「mailcnv.info」であるかをチェックする(ステップS32)。そして、「mailcnv.info」であれば(ステップS32でYES)、添付ファイル「mailcnv.info」を開いて、中に記載されているレイアウト情報「BG/Boy.jpg」、「Keyword:晴れ」を解析する(ステップS33)。
そして、このレイアウト情報に則り、メール本文を表示し、また、またメール本文中の「晴れ」の絵文字も表示する。また、「BG/Boy.jpg」中の「Boy.jpg」ファイルは、ステップS31で同時に送られてきており、添付ファイル「Boy.jpg」を開いて、その画像をメール本文の背景画として表示する(ステップS34)。
ステップS32で添付ファイル「mailcnv.info」がなければ(ステップS32でNO)、メール本文のみを表示する(ステップS35)。これにより、送信側の通信端末が表示した図8(c)と同様の表示が、受信側の通信端末において自動で表示される。
図12は、本発明の更に別の実施例に係る通信端末のメール受信時のフローチャートである。通信端末の制御手段が、図7のような添付ファイルの名称自体にレイアウト情報が記述された添付ファイルを受信して解析し、表示する動作を示す。まず、メール本文と添付ファイルを受信する(ステップS41)。この添付ファイル名称「Boy.bg.jpg」自体に、予め定義された「.bg」や「.fbig」などの文字が含まれているかをチェックする(ステップS42)。そして、「.bg」があれば(ステップS42でYES)、「.bg」を解析して、この添付ファイル「Boy.bg.jpg」自体を背景画としてレイアウトすることを理解する(ステップS43)。また、「.fbig」があれば、フォントサイズを大きく表示すると理解する。
そして、このレイアウト情報に則り、メール本文を拡大表示し、また、添付ファイル「Boy.bg.jpg」を開いて、その画像をメール本文の背景画として表示する(ステップS44)。
ステップS42で添付ファイルの名称自体にレイアウト情報の記述がなければ(ステップS42でNO)、メール本文のみを表示する(ステップS45)。これにより、送信側の通信端末が表示した図8(c)と同様の表示が、受信側の通信端末において自動で表示される。
以上説明した実施例によれば、宛先である「東芝太郎」が興味を持ちそうな画像付きのメールを、送信側通信端末のユーザの負担なしに自動で編集最適化して、そのメールを送信することができる。
なお、上述した実施例では、送信側の通信端末においてメール内容を自動で編集最適化したが、通信システムの交換局側に、送信側通信端末毎のアドレス帳と、付加情報記憶手段と、メール内容の最適化手段とを備えるようにしてもよい。この場合、送信側通信端末は、付加情報記憶手段とメール内容の最適化手段を備える必要がなく、宛先人へ通常のメール送信を行う。そして、これを受信した交換局が、宛先人に対応した最適化を行って、レイアウト情報を記述して、宛先人へメール送信するようにしてもよい。それにより、送信側の通信端末の構成を簡単にすることができる。
本発明の実施例に係る通信端末の構成図。 本発明の実施例に係る通信端末のアドレス帳記憶部の説明図。 本発明の実施例に係る通信端末の付加情報記憶部の説明図。 本発明の実施例に係る通信端末の特殊コードによるレイアウト情報表記の説明図。 本発明の実施例に係る通信端末の特殊コードによるレイアウト情報表記の説明図。 本発明の実施例に係る通信端末の添付ファイルの中身によるレイアウト情報表記の説明図。 本発明の実施例に係る通信端末の添付ファイルの名称によるレイアウト情報表記の説明図。 本発明の実施例に係る通信端末のメール送信画面の説明図。 本発明の実施例に係る通信端末のメール作成時のフローチャート。 本発明の実施例に係る通信端末のメール受信時のフローチャート。 本発明の実施例に係る通信端末のメール受信時のフローチャート。 本発明の実施例に係る通信端末のメール受信時のフローチャート。
符号の説明
1 通信部
2 制御部
3 キー
4 LCD
5 入出力制御部
6 メール制御部
7 アドレス帳制御部
8 アドレス帳記憶部
9 エディタ制御部
10 辞書記憶部
11 付加情報記憶部
12 宛先情報解析部

Claims (6)

  1. メールの宛先毎の個人情報が記憶されたアドレス帳記憶手段と、
    前記個人情報に対応する画像等の付加情報が記憶された付加情報記憶手段と、
    メールの宛先と本文を入力するメール入力手段と、
    入力されたメール宛先に該当する前記個人情報を前記アドレス帳記憶手段から特定し、当該個人情報に該当する付加情報を前記付加情報記憶手段から抽出する宛先情報解析手段と、
    前記抽出した付加情報の画面上の配置を表すレイアウト情報を設定して、当該レイアウト情報と前記入力されたメール本文と前記抽出した付加情報をメール宛先に送信するメール制御手段とを
    具備することを特徴とする通信端末。
  2. 前記個人情報は、宛先人の年齢、性別、住所、電話番号、趣味等の1つまたは複数であり、前記付加情報は、年齢に対応した画像、性別に対応した画像、住所や電話番号の地域に対応した画像、趣味に対応した画像等の1つまたは複数であることを特徴とする請求項1に記載の通信端末。
  3. 前記レイアウト情報は、メール本文に続いてテキスト形式で記述した特殊コードであることを特徴とする請求項1に記載の通信端末。
  4. 前記レイアウト情報は、メールに添付される添付ファイル中に記載されていることを特徴とする請求項1に記載の通信端末。
  5. 前記レイアウト情報は、メールに添付される添付ファイルのファイル名中に記載されていることを特徴とする請求項1に記載の通信端末。
  6. メールの宛先毎の個人情報が記憶されたアドレス帳記憶手段と、
    画像に割当てられたコードとそれに対応する文字列を記憶する画像コード記憶手段と、
    メールの宛先と本文を入力するメール入力手段と、
    前記入力されたメール宛先に該当する前記個人情報を前記アドレス帳記憶手段から特定し、当該個人情報に所定の情報が含まれている場合には、入力されたメール本文の文字列から、前記画像コード記憶手段に記憶された文字列を抽出し、前記抽出した文字列に対応して前記画像コード記憶手段に記憶された画像コードをそのメールの情報に付加するレイアウト設定手段と、
    前記画像コードが付加されたメール情報をメールの宛先に送信するメール制御手段とを具備することを特徴とする通信端末。
JP2005071449A 2005-03-14 2005-03-14 通信端末 Expired - Fee Related JP4636457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005071449A JP4636457B2 (ja) 2005-03-14 2005-03-14 通信端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005071449A JP4636457B2 (ja) 2005-03-14 2005-03-14 通信端末

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006252446A JP2006252446A (ja) 2006-09-21
JP2006252446A5 JP2006252446A5 (ja) 2008-04-17
JP4636457B2 true JP4636457B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=37092845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005071449A Expired - Fee Related JP4636457B2 (ja) 2005-03-14 2005-03-14 通信端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4636457B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100850560B1 (ko) * 2006-11-01 2008-08-06 (주)폴리다임 Sms 메시지의 아이콘 조합 방법
JP5179826B2 (ja) * 2007-09-28 2013-04-10 京セラ株式会社 携帯端末
JP2010176265A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Kyocera Corp 電子機器
JP5769922B2 (ja) * 2009-10-28 2015-08-26 京セラ株式会社 電子機器および電子メール作成方法
JP2011113510A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Fujitsu Ltd テンプレート作成装置、テンプレート生成方法、及び、コンピュータプログラム
JP5311315B2 (ja) * 2011-10-14 2013-10-09 ネオス株式会社 メールシステム及びそれに用いる機器及びプログラム
JP2013164745A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Sharp Corp 通信端末装置
JP5880174B2 (ja) * 2012-03-15 2016-03-08 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003242084A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Fujitsu Ltd 同報電子メール送信方法及びコンピュータプログラム
JP2004094915A (ja) * 2002-07-12 2004-03-25 Bijutsu Shuppan Sha Ltd サーバ装置の制御方法、携帯端末装置の制御方法、サーバ装置、携帯端末装置、及びシステム
JP2004145418A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Sharp Corp 電子メール作成プログラム及び電子メール作成装置
JP2004302865A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fuji Photo Film Co Ltd 電子メール送受信システム、電子メール処理サーバおよび電子メール処理方法
JP2004334505A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Toppan Printing Co Ltd 電子メールアドレス入力支援プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003242084A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Fujitsu Ltd 同報電子メール送信方法及びコンピュータプログラム
JP2004094915A (ja) * 2002-07-12 2004-03-25 Bijutsu Shuppan Sha Ltd サーバ装置の制御方法、携帯端末装置の制御方法、サーバ装置、携帯端末装置、及びシステム
JP2004145418A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Sharp Corp 電子メール作成プログラム及び電子メール作成装置
JP2004302865A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fuji Photo Film Co Ltd 電子メール送受信システム、電子メール処理サーバおよび電子メール処理方法
JP2004334505A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Toppan Printing Co Ltd 電子メールアドレス入力支援プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006252446A (ja) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4636457B2 (ja) 通信端末
EP1603291B1 (en) Information transmission system and information transmission method
US20070174396A1 (en) Email text-to-speech conversion in sender's voice
US7069503B2 (en) Device and program for structured document generation data structure of structural document
JP4028715B2 (ja) 低表示機能端末に対して画像を送る方法
JP2008547110A (ja) 電子ビジネスカードの送信および受信
US8630852B2 (en) Image processing apparatus, speech recognition processing apparatus, control method for speech recognition processing apparatus, and computer-readable storage medium for computer program
JP4862573B2 (ja) メッセージ作成支援装置、その制御方法および制御プログラム、並びに該プログラムを記録した記録媒体
US20060224680A1 (en) Electronic mail sending and receiving apparatus, and electronic mail sending and receiving program
US7746491B2 (en) Information processing method and apparatus
JP2009075977A (ja) 携帯端末閲覧文書配信サーバ、携帯端末、及び携帯端末閲覧文書配信システム
JP2002288213A (ja) データ転送装置、データ送受信装置、データ交換システム、データ転送方法、データ転送プログラム、データ送受信プログラム
EP1274003A2 (en) Information processor for processing data, information processing method and information processing program
JP2003233567A (ja) 返答文作成支援システム及び方法、並びにプログラム
JP4666789B2 (ja) コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信サーバ
US20040126749A1 (en) Educational method and system by utilizing historical informations
JP3059894U (ja) 手書き文書に基づくホ―ムペ―ジ自動作成システム
JP2000270013A (ja) 電子メール中継装置およびプログラム記録媒体
JP2011066710A (ja) 二次元コード出力装置及び二次元コード処理装置
JP4957787B2 (ja) 情報表示制御装置、電子辞書プログラム
CN1319399C (zh) 具有多媒体电子邮件发送功能的手持式移动通讯装置及多媒体电子邮件处理方法
JPH1027141A (ja) 電子メールシステム
JP2004297485A (ja) 複合装置、その制御方法、その制御プログラム、及びその複合装置を含む情報通信システム
JP2006166157A (ja) 携帯通信端末及びメールキャラクター抽出方法
JP2003084876A (ja) マルチメディア単語を用いたコミュニケーション方法,マルチメディアメッセージ作成方法,マルチメディアメッセージ閲覧方法,マルチメディアメッセージ送受信用プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100819

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees