JP4636454B2 - 金属ナノロッドの製造方法と用途 - Google Patents

金属ナノロッドの製造方法と用途 Download PDF

Info

Publication number
JP4636454B2
JP4636454B2 JP2004024006A JP2004024006A JP4636454B2 JP 4636454 B2 JP4636454 B2 JP 4636454B2 JP 2004024006 A JP2004024006 A JP 2004024006A JP 2004024006 A JP2004024006 A JP 2004024006A JP 4636454 B2 JP4636454 B2 JP 4636454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
metal
metal salt
nanorods
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004024006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005097718A (ja
Inventor
康郎 新留
淳 山田
宏司 西岡
英也 川崎
寛樹 平田
佳明 高田
純悦 佐藤
大剛 溝口
眞興 石原
昌憲 永井
聖人 室内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Toryo KK
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Dai Nippon Toryo KK
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004024006A priority Critical patent/JP4636454B2/ja
Application filed by Dai Nippon Toryo KK, Mitsubishi Materials Corp filed Critical Dai Nippon Toryo KK
Priority to US10/556,498 priority patent/US7691176B2/en
Priority to TW093113516A priority patent/TW200510493A/zh
Priority to KR1020057021286A priority patent/KR101162130B1/ko
Priority to EP04732822A priority patent/EP1623954A4/en
Priority to CN2004800125393A priority patent/CN1795141B/zh
Priority to PCT/JP2004/006804 priority patent/WO2004101430A1/ja
Publication of JP2005097718A publication Critical patent/JP2005097718A/ja
Priority to US12/704,364 priority patent/US7976609B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4636454B2 publication Critical patent/JP4636454B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/24Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • B22F1/0547Nanofibres or nanotubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/60Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape characterised by shape
    • C30B29/605Products containing multiple oriented crystallites, e.g. columnar crystallites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B7/00Single-crystal growth from solutions using solvents which are liquid at normal temperature, e.g. aqueous solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B7/00Single-crystal growth from solutions using solvents which are liquid at normal temperature, e.g. aqueous solutions
    • C30B7/14Single-crystal growth from solutions using solvents which are liquid at normal temperature, e.g. aqueous solutions the crystallising materials being formed by chemical reactions in the solution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/762Nanowire or quantum wire, i.e. axially elongated structure having two dimensions of 100 nm or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/895Manufacture, treatment, or detection of nanostructure having step or means utilizing chemical property
    • Y10S977/896Chemical synthesis, e.g. chemical bonding or breaking

Description

本発明は、可視光から近赤外光の領域において光吸収特性に優れた金属ナノロッドの製造方法と用途に関する。特に球状金属ナノ粒子の生成を抑制する技術、および金属ナノロッドの形状を制御することによってその分光特性を設計する技術に関する。
形状が均一な棒状の金ナノ粒子(金ナノロッド)は可視光から近赤外光の領域に強い吸収バンドを持ち、形状の制御によって容易にその吸光ピーク位置を変えることができる。金ナノロッドは既存の近赤外吸収色素と比較して、吸光度が大きく、表面修飾によって物性を変えることが可能であるなど、近赤外プローブとしての適性が高い。
金ナノロッドを製造する方法として、電解法、化学還元法、光還元法が従来知られている。電解法(非特許文献1)は、カチオン性界面活性剤を含む水溶液を定電流電解し、陽極の金板などから金クラスターを溶脱させて金ナノロッドを生成する。上記界面活性剤は窒素原子に4つの疎水的な置換基が結合した構造を有する4級アンモニウム塩が用いられており、さらに自律的な分子集合体を形成しない化合物、例えば、テトラドデシルアンモニウムブロミド(tetradodecylammonium bromide:TDAB)などが添加されている。金ナノロッドを製造する場合、金の供給源は陽極の金板から溶脱する金クラスターであり、塩化金酸などの金塩は用いられていない。電解中は超音波を照射し、溶液中に銀板を浸漬して金ナノロッドの成長を促す。
電解法の特徴は、電極とは別に浸漬する銀板の面積を変えることによって生成するロッドの長さを制御できることである。ロッド長を調整することによって近赤外光域の吸収バンドの位置を700nm付近から1200nm付近の間に設定することが可能である。反応条件を一定に保てばある程度一定形状の金ナノロッドを製造することができる。しかし、電解に用いる界面活性剤溶液は過剰の4級アンモニウム塩とシクロヘキサンとアセトンを含む複雑な系であり、超音波照射など不確定な要素のために、生成する金ナノロッドの形状と各種調製条件との因果関係を理論的に解析し、金ナノロッド調製条件の最適化を行うことは困難である。また、電解という性質上、本質的にスケールアップが容易ではなく、大量の金ナノロッドの調製には適さない。
化学還元法(非特許文献2)は、NaBH4によって塩化金酸を還元して金ナノ粒子を生成させ、この金ナノ粒子を「種粒子」とし溶液中で成長させることによって金ナノロッドを得る。この「種粒子」と成長溶液に添加する塩化金酸の量比により生成する金ナノロッドの長さが決定される。化学還元法では前述の電解法よりも長い金ナノロッドを作成することが可能である。1200nmを越える近赤外光域に吸収ピークをもつ金ナノロッドが報告されている。
このように化学還元法では「種粒子」の調製と成長反応の2つの反応槽が必要である。また「種粒子」の生成は数分で終了するが、生成する金ナノロッドの濃度を上げることが困難であり、金ナノロッドの生成濃度は電解法の10分の1以下である。
光還元法(非特許文献3)は、電解法とほぼ同じ溶液に塩化金酸を添加し、紫外線照射により塩化金酸を還元する。照射には低圧水銀ランプを用いている。この光還元法では、種粒子を生成させずに金ナノロッドを生成することができる。長さの制御は照射時間によって可能である。生成する金ナノロッドの形状が大変良くそろっていることが特徴的である。電解法では反応後に大量の球形粒子が共存するので遠心分離による分画が必要であるが、光還元法で球状粒子の割合が少ないので分画処理が不要である。また、再現性が非常に良く、一定操作でほぼ確実に同サイズの金ナノロッドを得ることができるなどの利点がある。
一方、光還元法は反応に10時間以上を要する。また、800nmを越える位置に吸収ピークを持つ粒子を得ることができない。さらに低圧水銀ランプの光は人体に対して危険であるなどの問題がある。
Y.-Y. Yu, S.-S. Chang, C.-L. Lee, C. R. C. Wang, J.Phys. Chem. B, 101, 6661 (1997) N. R. Jana, L. Gearheart, C. J. Murphy, J.Phys. Chem. B, 105, 4065 (2001) F. Kim, J. H. Song, P. Yang, J. Am. Chem. Soc., 124, 14316 (2002)
本発明は、従来の金属ナノロッドの製造において、数時間を要した製造方法の上記問題を解決したものであり、金、銀、銅などの金属ナノロッドを迅速にかつ簡便に製造することができる方法を提供するものである。また、副生成物として混在する球状の金属ナノ粒子の生成割合を低減し、反応後の精製過程を必要としない金属ナノロッド製造方法を提供する。さらに、金属ナノロッドの形状を広範囲に制御することによって可視光から近赤外光域における分光特性を制御可能にした製造方法を提供する。また、製造した金属ナノロッドの用途を提供する。
例えば、金の場合、光還元法では反応当初はオレンジ色(塩化金酸由来)の溶液が最初は透明になり、その後、紫色さらには青色に変化する。反応に要する時間は溶液が透明になるまでが最も長く、透明から紫色に変化するまでの時間は短い。光還元法による金属ナノロッド調製プロセス全体の律速になっている最初の非常に遅い光反応プロセス(溶液が透明になるプロセス)を短時間に進行させることができれば、金属ナノロッド調製に要する時間を大幅に短縮できる。
一方、光還元法と同じ条件の溶液に化学還元剤を添加すると直ちに溶液の色は透明に変化するが、この化学還元によってはプラズモン吸収を有する金ナノ粒子が速やかに生成することはない。しかし、この化学還元を光反応プロセスと組み合わせて利用し、光還元法において反応が極めて遅い最初の還元工程を化学還元に置き換えることによって、金ナノロッド調製の大幅な迅速化を実現できる。
本発明は上記知見に基づき、金属塩溶液の化学還元工程を第一段階とし、化学還元した金属塩溶液を光照射する工程を第二段階として組み合わせることによって、短時間に金属ナノロッドを製造できるようにした。さらに、還元剤を含有した金属塩溶液の光照射を短時間にし、これを暗所に静置して金属ナノロッドの成長を促す第三段階の工程を組み合わせることによって、目的の波長吸収特性を有する金属ナノロッドを効率よく製造することができるようにした。
本発明によれば以下の構成からなる金属ナノロッドの製造方法が提供される。
〔1〕溶液中の金属塩を還元して棒状の金属ナノ粒子(金属ナノロッドと云う)を製造する方法において、次式[I]に示す4級アンモニウム塩と共に次式[II]で示される4級アンモニウム塩またはアニオン性界面活性剤または銀塩の少なくとも1種を含む金属塩溶液を用い、ナノ粒子の成長核の生成割合が低い還元剤を上記金属塩溶液に添加して金属塩を化学的に還元した後に、該金属塩溶液に紫外線を光照射し、さらに光照射後の金属塩溶液を静置して金属ナノロッドを成長させることを特徴とする金属ナノロッドの製造方法。
CH3(CH2n+(CH33Br- (n=1〜15の整数)… [I]
(CH3(CH2n4+Br- (n=1〜15の整数) … [II]

本発明の上記製造方法は以下の態様を含む。
〔2〕上記[1]の方法において、金属塩溶液に還元剤を添加した後に、該金属塩溶液の一部を取り分けて紫外線を光照射し、この光照射した金属塩溶液を、光照射しない残りの金属塩溶液に混合し、この混合溶液を暗所に静置して金属ナノロッドを成長させる金属ナノロッドの製造方法。
〔3〕上記[1]の方法において、金属塩溶液に還元剤を添加した後に、該金属塩溶液に紫外線を光照射し、この光照射した金属塩溶液を種溶液とし、式[I]に示す4級アンモニウム塩の濃度を高めた還元剤を含む光照射しない金属塩溶液に上記種溶液を混合し、この混合溶液を暗所に静置して金属ナノロッドを成長させることによって種溶液から成長した金属ナノロッドよりもアスペクト比の大きい金属ナノロッドを製造する方法。
〔4〕上記[1]の方法において、金属塩溶液に還元剤を添加した後に、該金属塩溶液に紫外線を光照射し、この光照射した金属塩溶液と、還元剤を含まず光照射しない金属塩溶液と、還元剤溶液とを少量づつ滴下して混合し、この混合溶液を暗所に静置して金属ナノロッドを成長させる金属ナノロッドの製造方法。
〔5〕ケトン類および炭化水素化合物の何れかまたは両方を含む金属塩溶液を用いる上記[1]〜上記[4]の何れかに記載する製造方法。
〔6〕還元剤として、アスコルビン酸、クエン酸またはその塩、塩酸ヒドロキシルアミン、ヒドラジン化合物、コハク酸あるいはその塩、あるいはアミン類を用いる上記[1]〜上記[5]の何れかに記載する製造方法。
〔7〕金属塩溶液に還元剤を添加した後に、窒素を導入してバブリングした状態で、紫外線の光照射を行う上記[1]〜上記[6]の何れかに記載する金属ナノロッドの製造方法。
さらに、本発明によれば、上記製造方法の金属ナノロッドを含む以下の用途が提供される。
〔8〕上記[1]〜上記[7]の何れかに記載する方法によって製造された金属ナノロッドを含むコーティング組成物、塗膜、またはフィルム。
〔9〕上記[1]〜上記[7]の何れかに記載する方法によって製造された金属ナノロッドを含む配線材料、電極材料、触媒、着色剤、化粧品、近赤外線吸収材、偽造防止インク、電磁波シールド材、表面増強蛍光センサー、生体マーカ、またはナノ導波路。
〔具体的な説明〕
本発明の製造方法は、溶液中の金属塩を化学的に還元する工程と、金属塩を化学的に還元した溶液に光照射して棒状の金属ナノ粒子(金属ナノロッド)を生成させる工程とを有することを特徴とする金属ナノロッドの製造方法であり、具体的には、例えば、金属塩溶液に還元剤を添加する工程、この還元剤を含む金属塩溶液に光照射する工程、光照射した還元剤含有金属塩溶液を暗所に静置して金属ナノロッドを成長させる工程を有することを特徴とする金属ナノロッドの製造方法である。
以下、本発明の製造方法を、金ナノロッドの製造を例にして具体的に説明する。なお、他の金属、例えば銀ナノロッドの製造においても後述の実施例に示すように基本的に同様である。
本発明の製造方法によって金ナノロッドを合成するには、合成溶液として水溶性の金塩を含む水溶液を用いる。具体的には、例えば取り扱いが容易な金の錯体化合物を含む水溶液が好ましく、さらには調製が容易なハロゲン化金水溶液やシアン化金水溶液がより好ましい。合成溶液の金塩濃度は0.5mM〜20mMの範囲が適当であり、1mM〜5mMの濃度範囲がより好ましい。
上記金塩の水溶液は、好ましくは界面活性剤を添加したものが良い。この界面活性剤は金がロッド状の分子集合体構造を有するようにするためのものであり、例えば、次式[I]に示すように、窒素原子に3つのメチル基と1つのエチル基以上の長さを有するアルキル基が結合した構造を有する4級アンモニウム塩である(以下、界面活性剤(化合物I)と云う)。具体的には、例えばヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミド(CTAB)などを用いることができる。この界面活性剤(化合物I)の濃度は20mM〜1Mが適当である。この濃度が低すぎると金ナノロッドの分散安定性が不足して、凝集を生じやすくなる。また、濃度が高すぎると合成溶液の粘度が高くなり、取り扱いが困難になる傾向がある。
CH3(CH2n+(CH33Br- (n=1〜15の整数)… [I]
さらに、金塩水溶液にロッド状の分子集合体構造を安定化する炭化水素化合物を添加すると金ナノロッドの生成反応が安定するので好ましい。この炭化水素化合物は球状金コロイドの生成を抑制し、またアスペクト比を調整する効果がある。この炭化水素化合物は鎖状化合物あるいは環状化合物の何れでも良く、なかでもシクロへキサンが好ましい。炭化水素化合物の添加皇は合成溶液の5重量%以下が良く、好ましくは0.01〜3重量%が適当である。この添加量が少なすぎると球状金コロイドの生成割合が増加する傾向があり、添加量が多すぎると金ナノロッドのアスペクト比が小さくなり、生成量が大幅に減少する傾向がある。
また、金塩水溶液に酸化還元に関与する化合物、例えば少量のケトン類を添加することによっても金ナノロッドの生成反応が安定化する。ケトン類は光照射による金ナノロッドの生成速度を速める効果があり、光照射を行う前に添加すればよい。ケトン類の中でも特にアセトンが好ましく、その添加量は合成溶液の10重量%以下、好ましくは1〜3重量%が適当である。この添加量が少なすぎると金ナノロッドの生成量が減少する傾向があり、添加量が多すぎると球状金コロイドの生成割合が増加し、金ナノロッドの生成量が大幅に減少する傾向がある。
上記金塩溶液に還元剤を添加して金塩を還元する。好ましくは界面活性剤を含む金塩溶液に還元剤を添加して金塩を還元する。この還元剤は金クラスター(ナノ粒子の成長核)の生成割合が低いものが好ましい。例えば、アスコルビン酸、クエン酸またはその塩、塩酸ヒドロキシルアミン、ヒドラジン化合物、コハク酸あるいはその塩、あるいはアミン類(ブチルアミン、トリメチルアミン、エタノールアミン等)などを用いると良い。上記金塩が還元されるのに足りる量の還元剤を金塩溶液に添加して金塩を還元する。例えば、24mMの塩化金酸水溶液100重量部に対して、40mMのアスコルビン酸水溶液を50〜200重量部、好ましくは80〜120重量部添加すればよい。過剰の還元剤は球形粒子の生成を誘起する傾向にある。また、水素化ホウ素ナトリウム等のアルカリ金属水素化ホウ素塩類は球形粒子の生成効率が高くなる傾向がある。
金塩溶液、好ましくは界面活性剤を含む金塩溶液に還元剤を添加した後に、この金塩溶液に光照射して金ナノロッドを生成させる。この光照射は、金粒子の成長反応が特定の結晶面に偏る現象を誘起する物質、すなわち金ナノロッドの長軸方向の成長を促す物質の存在下で行うのが好ましい。この金ナノロッドの長軸方向の成長を促す物質としては、次式[II]に示すように、窒素原子に等価なアルキル基が結合している4級アンモニウム塩(以下、化合物IIと云う)、アニオン性界面活性剤、および銀塩などを用いることができる。このうち銀塩が好ましく、例えば、硝酸銀、塩化銀、臭化銀などが挙げられる。銀塩は金ナノロッドのアスペクト比を大きくするのに最も効果的である。これらの物質は予め上記界面活性剤(化合物I)やシクロヘキサン等と共に金塩溶液に添加しておけば良い。なお、上記化合物IIの具体例はテトラドデシルアンモニウムブロミド(TDAB)等である。
(CH3(CH2n4+Br- (n=1〜15の整数)… [II]
以上のように、本発明の製造方法は、金ナノロッドの合成溶液として、(イ)CTAB等の界面活性剤(化合物I)を含む金塩水溶液、(ロ)CTAB等の界面活性剤(化合物I)と共にTDAB等の化合物IIを含む金塩水溶液、(ハ)CTAB等の界面活性剤(化合物I)と共にアニオン性界面活性剤を含む金塩水溶液、(ニ)CTAB等の界面活性剤(化合物I)と共に銀塩を含む金塩水溶液の何れも用いることができる。なお、先に述べたように、これら各金塩水溶液はシクロヘキサンなどの炭化水素化合物や少量のケトン類を含むものが好ましい。
これら界面活性剤(化合物I)の添加量、および金ナノロッドの長軸方向の成長を促す物質の添加量を調整することによって生成する金ナノロッドの形状、すなわち吸収スペクトル特性を制御することができる。吸収スペクトルのピークは600nmから1500nmの範囲内で制御することができる。なお、添加する銀塩の濃度範囲は1μMから1mMが有効であり、銀塩の濃度が高いほど長軸の長い金ナノロッドが得られる。過剰の銀塩の添加は反応速度を低下させる傾向にある。
光照射強度、光照射時間、照射光波長によっても金ナノロッドの生成とその形状を制御することができる。照射する光は波長315nm未満の紫外線、好ましくは310nm以下の波長の紫外線が有効である。低圧水銀ランプによっても金ナノロッドの調製は可能であるが、超高圧水銀ランプ、高圧水銀ランプ、またはキセノンランプの315nm未満の発光によっても金ナノロッドを有効に生成させることができる。具体的には、例えば、照度10mW/cm2以下の高圧水銀ランプからの発光を上記溶液に照射すれば、発光に含まれる紫外線によって金ナノロッドが生成する。
光照射時間については、例えば、光照射時間が初期の一定時間内(実施例7では約6分)では長軸が主に成長する。なお、側方から光照射を行う場合には、反応容器はセルの光路長が1cm以下のもの、さらに好ましくは1mmのものを用いることによって、光反応が均一に進行して生成する金ナノロッドの大きさが均一になる。一方、反応容器の上方から溶液に直接に光照射する方法によればセルの光路長は制限されない。
光照射時間は、例えば、照度10mW/cm2以下の高圧水銀ランプから発生する波長の光を反応容器の上方から溶液に直接に5分間程度照射し、光照射後は照射した光を遮断した暗所で一定時間そのまま静置しあるいは攪拌して静置すると良い。光照射によって金ナノロッドの核が生成し、光照射の後に照射した光を遮断した暗所で一定時間そのまま静置しあるいは攪拌して静置することによって、この核が成長し、例えば、1.5〜8.0のアスペクト比を有する金ナノロッドになる。因みに、照射時間に応じたアスペクト比になるので、アスペクト比を制御するには、光照射時間を調整し、光照射後は照射した光を遮断した暗所で金ナノロッドの核を成長させるのが良い。
金ナノロッドの生成工程においては、反応溶液中に溶存しているガス、特に酸素の影響が大きい。反応溶液を酸素でバブリングすると光照射による金ナノロッドの生成反応は強く抑制される。一方、窒素バブリングによって溶存酸素を除去すると金ナノロッドの生成反応を促進することが可能である。
上記製造方法において、光照射工程の後に光照射した溶液を暗所に静置して金属ナノロッドの成長を促す場合に、還元剤含有金属塩溶液を複数に取り分け、一部の還元剤含有金属塩溶液に光照射した後に、この光照射溶液の少量を分取して種溶液とし、この種溶液を残りの光照射しない還元剤含有金属塩溶液に混合し、この混合溶液を暗所に静置して金属ナノロッドを成長させることができる。分取する量は例えば光未照射の還元剤含有金属塩溶液に対して5重量%程度であれば良い。
この方法によれば、多量の金属ナノロッドを製造する場合に大量の原料溶液に光照射する設備を設ける必要がなく、例えば、予め多数の還元剤含有金属塩溶液を準備しておき、その一部の溶液に光照射した後に、この溶液から多数の種溶液を分取し、この種溶液を先の光照射しない還元剤含有金属塩溶液(母溶液)に混合して暗所に静置することによって効率よく多量の金属ナノロッドを製造することができる。
さらに、この種溶液を用いる方法において、還元剤と共に界面活性剤を含む金属塩溶液を用いる場合には、光照射溶液から分取した種溶液を界面活性剤の濃度を高めた還元剤含有金属塩溶液(母溶液)に混合して暗所に静置することによって、種溶液に含まれる金属ナノロッドよりもアスペクト比の大きい金属ナノロッドを得ることができる。この方法によれば、種溶液とは別に母溶液の界面活性剤の濃度を調整することによって金属ナノロッドのアスペクト比を制御することができる。
また上記製造方法において、光照射した還元剤含有金属塩溶液の少量を分取して種溶液として用いる方法に代えて、光照射した還元剤含有金属塩溶液に光照射しない金属塩溶液と還元剤溶液を混合し、この混合溶液を暗所に静置して金属ナノロッドを成長させることができる。なお、光照射した還元剤含有金属塩溶液に対して光未照射の金属塩溶液と還元剤溶液とは同時に少量づつ滴下して加えるのが好ましい。
この方法によれば、金属ナノロッドを多量に製造する場合、最初から金属塩濃度の高い溶液を用いることなくロッド状金属ナノ粒子の生成割合を高めることができる。一般に、還元剤を加えた金属塩溶液に光照射して金属ナノロッドを製造する場合には、金属塩濃度が高いと球状粒子の生成割合が多くなる傾向があるが、本発明の上記製造方法によれば、金属塩濃度が比較的薄い溶液を用いることによって球状粒子の生成を抑え、この光照射した金属塩溶液に光照射しない金属塩溶液を混合して溶液量を倍増することによって、多量のロッド状粒子を効率よく製造することができる。
また、この光照射溶液と光未照射溶液を混合する方法において、還元剤と共に界面活性剤を含む金属塩溶液に光照射する一方、この光照射した金属塩溶液に混合する金属塩溶液としては界面活性剤を含まないものを用いることができる。
本発明の上記方法によって製造された金属ナノロッドは、コーティング組成物、塗膜、またはフィルム、配線材料、電極材料、触媒、着色剤、化粧品、近赤外線吸収材、偽造防止インク、または電磁波シールド材などの材料として好適である。さらに、本発明の金属ナノロッドは表面増強蛍光センサー、生体マーカ、またはナノ導波路の材料として用いることができる。
具体的には、本発明の金属ナノロッドを溶液中に分散させものを偽造防止インクの材料などに用いることができる。この偽造防止インクは金属ナノロッドの特定波長吸収能、散乱光、または蛍光を検出方法として利用する。例えば金ナノロッドは600〜1500nmの波長域で特定の波長を吸収する性質を有するので、この範囲に検出波長を設定する。特定吸収波長を760〜1500nmの近赤外線領域に設定することによって、可視光領域で透明なインビジブルインキが得られ、これは近赤外線領域では識別可能であるので、偽造防止インクとして用いることができる。このインクは金属ナノロッドを使用することによって、インクを塗布した膜は耐候性、耐熱性、耐薬品性に優れる。また、金属ナノロッドの表面処理に用いる分散剤は使用する溶媒に相溶するものを選択すればよく、従って偽装防止インクの溶媒は適宜選択可能である。
また、本発明の金属ナノロッドは着色剤として化粧品に用いることができる。本発明の金属ナノロッドは油性基材に分散させたときに、肉眼で粒子として認識し難く、塗布したときに透明性の高い塗膜が得られる。また、この化粧品は本発明の金属ナノロッドを少量添加することによって着色カが強く、高い彩度が得られる。
さらに、金属ナノロッドを導電物質とする導電性ペーストを配線材料や電極材料に用いることができる。絶縁基材上にこの導電性ペーストを印刷などによって塗布し、乾燥(焼成)して形成した配線および電極は導電性および耐マイグレーション性に優れる。この導電性ペーストは、例えば、金属ナノロッド100重量部に対しバインダーを1〜20重量部含むものが用いられる。
金属ナノ粒子をガラス基板表面に高密度に固定することによって赤外線吸収や蛍光発光の現象が増幅されることが知られている。この現象を利用した分光法はそれぞれ表面増強赤外分光法(Surface Enhanced IR Spectroscopy:SEIRS)、表面増強蛍光分光法(Surface Enhanced Fluorecence Spectroscopy:SEFS)と呼ばれている。なかでもSEFSは簡便さに優れていると言われている。本発明の金属ナノロッドはこの表面増強赤外分光法や表面増強蛍光分光法に基づくセンサー材料として好適である。例えば、チオール末端を持つシラン処理剤(3-mercaptopropyltrimethylsilane等)で処理した金ナノロッドをガラス基板に高密度に固定したものは、金ナノロッドが550nm〜800nmの波長域において吸光度の小さい波長領域が存在することから、この領域に蛍光を発する蛍光物質(例えばローダミン系蛍光色素など)をマーカーとして用いるSEFS分光法センサーに適している。
さらに、本発明の金属ナノロッドは近赤外線に応答する生体マーカとして利用することができる。例えば750nm〜1100nmの近赤外線は有機物には殆ど吸収されないが、金ナノロッドはそのアスペクト比により750〜1100nmの波長域において特有の吸光特性を有することができる。従って、生体の特定部位が金ナノロッドで染色されると、近赤外線の照射によってその部位に近赤外線の吸収が生じるので、その位置を把握することができる。従って、これまでの方法では試料の懸濁や着色のために計測不能であった厚みのある生体材料についても、金ナノロッドで染色された任意の部分を観察することが可能になる。
具体的には、生体親和性の高い化合物、例えばポリエチレングリコール、リン脂質、糖鎖、抗体などによって被覆した本発明の金ナノロッドを用いて生体を染色する。ポリエチレングリコールやリン脂質で被覆した金ナノロッドは特定の臓器や組織に局在せずに均一に染色する目的に適している。特にポリエチレングリコールは生体の分解作用を受け難いうえに細胞透過性も高いため生体染色用被覆材として適している。一方、糖鎖や抗体は特定の臓器や組織に集積されるために特定の臓器や組織を染色する目的に適している。これらの材料によって被覆された金ナノロッドを用いることによって、従来は観察できなかった生体材料についても観察することが可能になる。
本発明の金属ナノロッドを一次元に密度高くかつ規則正しく配列すると、ナノ粒子近傍に生成する近接場光の相互作用によって粒子間の光の伝搬が可能になり、これにより一次元的な導波に適したナノ導波路を作成することができる。例えば、次のような方法でナノ導波路を作成することできる。まず原子間力顕微鏡(AFM)または走査トンネル顕微鏡(STM)をマニュピレーターとして用いて金属ナノロッドを一次元的に配列させる。次に、一次元的に配列させた金属ナノロッドの配列の末端に発光性ナノ粒子(酸化亜鉛、CdTeなど)を固定し、反対側の配列の末端に近接場顕微鏡の光ファイバーセンサーを位置させる。このような構造によってナノ導波路を作成することができる。本発明の金属ナノロッドはこのようなナノ導波路の材料として好適である。
本発明の製造方法によれば、金属ナノロッドを迅速かつ容易に製造することができる。また、本発明の製造方法は、副生成物である球状の金属ナノ粒子の生成割合が少なく、従って反応後の分画精製を必要とせず、さらに、金属ナノロッドの形状制御が容易であり、可視光から近赤外光域に至る広い波長域での分光特性を制御した金属ナノロッドを得ることができる。
また、従来の製造方法では何れの場合も金属ナノロッドの形状制御には上記化合物(II)を利用しているが、本発明の製造方法によれば、これらの化合物(II)を含まない溶液を用いても金属ナノロッドを調製することができ、さらに銀塩を共存させることによって金属ナノロッドの形状の制御が可能である。また、本発明の製造方法では、反応溶液から溶存酸素を取り除くことにより金属ナノロッド生成反応を加速することが可能である。
さらに、本発明の製造方法によれば、光照射した原料溶液の少量を種溶液として用い、これを光未照射の原料溶液に混合して金属ナノロッドを成長させることができるので、大量の原料溶液に光照射する設備を設けずに効率よく多量の金属ナノロッドを製造することができる。
また、光照射した原料溶液と光照射しない原料溶液とを混合して金属ナノロッドを成長させることができるので、最初から金属塩濃度の高い溶液を用いることなく多量の金属ナノロッドを製造することができる。また、この方法では光照射しない原料溶液には界面活性剤を加えなくても良いので、界面活性剤の使用量を大幅に低減することができる。このように、上記何れの方法も工業的製造に適する。
以下、本発明の実施例を示す。なお、実施例1〜8および実施例11は、反応溶液の調製と化学的還元から光照射までの例、実施例9〜10および実施例12〜14は反応溶液の調製と化学的還元から光照射および光照射後の静置を含む例である。各例において、反応溶液の吸収スペクトルの測定には光路長1mmのセルを用いた。

〔化学還元工程と光照射工程の組合せによる金ナノロッドの合成〕
80mMのCTAB〔Hexadecyltrimethylammonium Bromide:界面活性剤(化合物I)〕水溶液3mlにTDAB(Tetradodecylammonium Bromide:化合物II)1.26gを加えた溶液を調製した。この溶液に24mMの塩化金酸水溶液0.25ml、アセトン0.065ml、シクロヘキサン0.045ml、および10mMの硝酸銀水溶液31.5μlを加えて反応溶液とした。この反応溶液に40mMのアスコルビン酸(AS)水溶液0.2mlを添加して化学還元を行った。AS水溶液を添加した直後に反応溶液はオレンジ色から透明な溶液に変化した。透明になった溶液を光路長1cmの石英セルに入れて光照射を行った。光照射には超高圧水銀ランプ(500W)を用い、紫外透過フィルター(シグマ・UTVAF-33U)を用いて可視光のほとんどをカットした。
15分間光照射を行った後の反応溶液の吸収スペクトルを図1に示す。図示するように、金ナノロッドに特徴的な2つの吸収ピークを持つ吸収スペクトルが得られた。透過型電子顕微鏡(TEM)観察によっても金ナノロッドの生成が確認された。わずか15分の照射で電解法と同等の濃度の金ナノロッドを調製できることが確認できた。
〔化合物IIの種類による影響〕
実施例1と同様にして反応溶液を調製し、化学還元と光照射を行った。ただし、TDABの代わりに他の化合物IIを加えた。この化合物IIは実施例1のTDABとモル等量になるように加えた。アスコルビン酸による化学還元と光照射は実施例1と同条件で行った。本例で用いた化合物IIは以下の5種類である(nは-CH2-基の数)。表1に反応溶液の作成条件と光照射による変化がほぼ止まるまでの光照射時間を示す。また、図2に光照射終了後の反応溶液の吸収スペクトルを示す。なお、TDABを用いたものを比較対照として示した。
(イ) Tetraethylammonium Bromide (TEAB:n=1)
(ロ) Tetra-n-propylammonium Bromide (TPAB:n=2)
(ハ) Tetrabutylammonium Bromide (TBAB:n=3)
(ニ) Tetra-n-hexlammonium Bromide (THAB:n=5)
(ホ) Tetra-n-octylammonium Bromide (TOAB:n=7)
(ヘ) Tetradodecylammonium Bromide (TDAB:n=11)
上記(イ)〜(ヘ)の何れの場合も金ナノロッドに特徴的な2つの吸収ピークを示す吸収スペクトルが得られた。TEM観察によっていずれの溶液にも金ナノロッドが生成していることを確認できた。長軸の吸収バンドの出現する波長はTEAB、TPAB、TDABに比較してTBAB、TOAB、THABの方が長波長側にあり、より長軸の長い金ナノロッドが生成したことがわかる。化合物IIの化学構造が金ナノロッドの形状に影響を与えることを確認できた。
〔化合物IIの添加量の影響〕
実施例1と同様にして反応溶液を調製し、化学還元と光照射を行った。ただし、反応溶液には異なる量のTDABを加えた。表2に反応溶液の作成条件と光照射による変化がほぼ止まるまでの光照射時間を示す。図3に光照射終了後の反応溶液の吸収スペクトルを示す。図3に示すように、いずれの場合も金ナノロッドに特徴的な2つの吸収ピークを示す吸収スペクトルが得られた。また、TEM観察によってもいずれの溶液にも金ナノロッドが生成していることを確認できた。実施例1に比較してTDABの添加量を増やしたサンプル(No.2)は明らかに長軸側のピークが短波長シフトしている。一方、この量を減らしたサンプル(No.3)ではあまり変化は見られなかった。化合物IIの効果は限定的であることが明らかになった。
〔アニオン性界面活性剤を含む金塩水溶液を用いた例〕
実施例1と同様にして反応溶液を調製し、化学還元と光照射を行った。ただし、反応溶液には化合物IIの代わりにアニオン性界面活性剤を加え、CTABとアニオン性界面活性剤を含む溶液とした。使用したアニオン性界面活性剤は以下のとおりである。表3に反応溶液の作成条件と光照射による変化がほぼ止まるまでの光照射時間を示す。また、図4に光照射終了後の反応溶液の吸収スペクトルを示す。
(イ) Sodium Dodecylsulfate (SDS)
(ロ) Sodium Octylsulfate (SOS)
(ハ) 1-Decanesulfonic Acid Sodium Salt (DSS)
SDS、DSSを添加したサンプルにおいてロッド状の粒子に特有の2つの吸収ピークを持つスペクトルが得られた。SOSを添加したサンプルにも僅かではあるが2つの吸収が見られた。またTEM観察によってもスペクトルに対応する金ナノロッドあるいは俵状の金ナノ粒子が生成していることを確認できた。反応溶液にアニオン性界面活性剤を添加し、界面活性剤(化合物I)と疎水性の会合体を形成させることにより、金ナノロッドの生成に影響を与えることができることが明らかになった。
〔化合物IIを含まず、銀塩を含む金塩水溶液を用いた例〕
実施例1と同様にして反応溶液を調製し、この化学還元と光照射を行った。ただし、反応溶液には化合物IIを加えず、CTAB以外の界面活性剤を含まない溶液とした。この溶液に10mMの硝酸銀水溶液をおのおの31.5μl、100μl、150μl、200μlを加えて反応溶液を調製した。なお、アスコルビン酸による化学還元と光照射は実施例1と同条件で行った。紫外光は30分照射した。図5に光照射後の反応溶液の吸収スペクトルを示す。
図5に示すように、何れの場合も金ナノロッドに特徴的な2つの吸収ピークを示す吸収スペクトルが得られた。TEM観察によってもいずれの溶液にも金ナノロッドが生成していることを確認できた。また銀の量が増加するにつれて長軸側のピークは長波長シフトすること、すなわち、銀塩の添加量を増やすことによって生成する金ナノロッドの長さが長くなるが大きくなることがわかった。しかし、硝酸銀の添加量が150μlから200μlに増加してもスペクトルに大きな変化はなかった。
〔CTAB濃度の影響と化合物IIによる影響〕
実施例1と同様にして反応溶液を調製し、化学還元と光照射を行った。ただし160mMのCTAB溶液を用いた。また10mMの硝酸銀水溶液200μlを反応溶液に加えた。さらに化合物II(TDAB)を含む溶液(1.26mg)と含まない溶液を用意し、実施例1と同条件のアスコルビン酸による化学還元と15分間の光照射を行った。図6に光照射後の反応溶液の吸収スペクトルを示す。
図6に示すように、何れの条件においてもロッド状の粒子に特有の2つの吸収ピークを持つスペクトルが得られた。TDABの添加はむしろ金ナノロッドの長さを短くすることがわかった。実施例1の場合(図1)と比較して、いずれの場合も長軸側のピークはより長波長側に存在することが分かる。CTABの濃度を大きくすることによって吸収ピークは長波長シフトすることがわかった。
〔石英セルの光路長の影響と照射時間の影響〕
実施例1と同様にして反応溶液を調製し、化学還元と光照射を行った。ただし、銀の添加量は200μlである。溶液を光路長1mmの石英セルに実施例1と同条件の紫外線をセルの側方から照射し、同時に吸収スペクトルの経時変化を測定した。スペクトル測定にはマルチチャンネル分光器を用いた。光照射時間の相違による反応溶液の吸収スペクトル変化を図7に示す。
図7に示すように、光照射時間が約6分までは長波長側のピークが長波長シフトし、金ナノロッドの長軸が長くなっていくことがわかる。その後、ピークは短波長シフトに転ずることがわかる。照射時間によっても金ナノロッドの形状制御が可能であることが明らかになった。また、本実施例の実験条件では、実施例1から6と比較して短軸側のピーク強度が著しく小さいことも明らかになった。光照射に用いたセルの光路長が1mmであるため(実施例1〜6は光路長1cmセルを用いた)、紫外線による光反応が均一に進行し、生成する金ナノロッドを均一にできることが明らかになった。
〔窒素バブリングの影響〕
実施例7と同様にして反応溶液を調製し、化学還元と光照射を行った。光照射は反応溶液に窒素を導入してバブリングした状態と窒素を導入しない状態のものの両方について行い、窒素バブリングを行った溶液と行わなかった溶液の吸収スペクトル変化を比較した。なお、測定はマルチチャンネル分光器を用いて光照射と同時に行った。図8に光照射時間に対して長軸側のピークの吸光度をプロットしたグラフを示した。図示するように、照射時間が35分程度までは窒素バブリングして溶液中の溶存酸素を除去した反応溶液の方が大きい吸光度を示すことが分かる。特に25分以下の照射時間ではその差が顕著である。また、溶液を酸素バブリングして飽和量の酸素を溶存させると光照射による反応がほぼ完全に抑制されることが分かった。反応溶液中の溶存酸素は光照射による金ナノロッドの生成を抑制することが分かった。反応速度を増大させるには溶存酸素の除去が有効であることがわかった。
〔光照射後に静直した例〕
480mMのCTAB水溶液3mlに24mMの塩化金酸水溶液0.25ml、アセトン0.065ml、シクロヘキサン0.045ml、および10mMの硝酸銀水溶液20.0mlを添加して反応溶液とした。この反応溶液に40mMのアスコルビン酸水溶液0.2mlを添加して化学還元を行った後に光照射を行った。光照射は反応溶液に10mW/cm2の光を直接10分間照射した。反応溶液を照射後、そのまま静置して1時間後に保存容器に移した場合を図9に示す。また、照射後に静置せず直ちに保存容器に移した場合を図10に示す。
光照射後に反応溶液を静置した図9の例では、3回合成した場合、吸収波長のピーク位置やピーク強度についてほぼ一定のスペクトルが得られている。一方、光照射後に反応溶液を直ちに保存容器に移した図10の例では、3回合成した場合、吸収波長のピーク位置やピーク強度がズレており再現性が低い。
〔銀ナノロッドの例〕
480mMのCTAB水溶液3mlにTDAB(化合物II)l.26mgを加えた溶液を調製した。この溶液に24mMの硝酸銀水溶液0.25ml、アセトン0.065ml、およびシクロヘキサン0.045mlを添加して反応溶液とした。この反応溶液に40mMのアスコルビン酸水溶液0.2mlを添加して化学還元を行った後に光照射を行った。光照射は反応溶液に10mW/cm2の光を直接10分間照射した。反応溶液を照射後、そのまま静置して1時間後に保存容器に移した。静置後の反応溶液の吸収スペクトルを図11に示す。図示するように、球状銀微粒子に起因するピーク(400nm付近)の他に、ロッド状の粒子(銀ナノロッド)に起因するピーク(470nm付近)をもつスペクトルが得られた。
〔金ナノロッド生成の照射波長依存性〕
80mMのCTAB(Hexadecyltrimethylammonium Bromide)水溶液3mlに24mMの塩化金酸水溶液0.25ml、アセトン0.065ml、シクロへキサン0.045ml、および10mMの硝酸銀水溶液200μlを加えて反応溶液とした。この反応溶液に40mMのアスコルビン酸(AS)水溶液を0.2ml添加して化学還元を行った。AS水溶液を添加した直後に反応溶液はオレンジ色から透明な溶液に変化した。透明になった溶液を光路長1mmの石英セルに入れ、分光器(JOBIN YVON・HlOUV)によって単色化した超高圧水銀ランプ(500W)の紫外線を15分間照射した。紫外線の波長は各々280nm(2.1mW/cm2)、289nm(2.2mW/cm2)、297nm(4.7mW/cm2)、303nm(7.47mW/cm2)、315nm(8.3mW/cm2)、365nm(11.0mW/cm2)である。
光照射後の各反応溶液の吸収スペクトルを測定した。それぞれの照射エネルギー強度を6.1mWとして規格化した紫外線照射後の吸収スペクトルを図12に示す。図示するように、315nm未満の波長の紫外線照射によつて金ナノロッドが生成することが明らかである。また、照射した紫外光の波長に対して金ナノロッドの長軸に由来する吸収ピークをプロットした図(アクションスペクトル)を図13に示す。図示するように、310nm付近から急激に金ナノロッドの生成効率が高くなることがわかる。
実施例1と同様のアスコルビン酸を加えた反応溶液4mlを石英セル(光路長1mm)に入れ、超高圧水銀ランプの紫外線(紫外透過フィルター:ShigmaUTVAF-33Uを使用、8mW)を10分間照射した。紫外光照射した溶液から200μlを分取し、これを種溶液として用い、光照射しない反応溶液(光照射したものと同一組成の溶液、アスコルビン酸添加)に混合し、この混合溶液を暗所に30分間静置した。紫外光を照射した種溶液と静置後の混合溶液について光吸収スペクトル変化を測定した。この結果を図14に示す。
図中(a)は紫外光を照射した種溶液の吸収スペクトルであり、紫外線照射で生成した金ナノロッドによって850nm付近に大きな吸収ピークを有する。図中(b)は暗所静置後の混合溶液の吸収スペクトルであり、種溶液と同様の波長域に吸収ピークを有し、しかもこの吸収ピークは種溶液とほぼ同程度の吸光度に達している。すなわち、200μlの種溶液を20倍容量の光未照射反応溶液(母溶液)に添加し、これを暗所に30分静置することによって、金ナノロッドが成長し、種溶液と同程度の濃度まで増加したことがわかる。
CTAB濃度が80mMの反応溶液(実施例12と同一組成)を用いて光照射し、この200μlを分取して種溶液とする一方、CTAB濃度480mMの反応溶液(その他は光照射したものと同一組成)を母溶液として用い、この溶液に上記種溶液を混合して暗所に30分間静置した。種溶液と静置後の混合溶液について光吸収スペクトルを測定した。この結果を図15に示す。
図中(a)は紫外光を照射した種溶液の吸収スペクトルであり、図中(b)は暗所静置後の混合溶液の吸収スペクトルである。(b)の吸収スペクトルは(a)よりも長軸側に吸収ピークがシフトしており、CTAB濃度の高い母溶液を用いることによって、アスペクト比の大きい金ナノロッドが製造されることが分かる。
濃度500mMのCTAB(Hexadecyl trimethyl ammonium Bromide)水溶液400mlに濃度24mMの塩化金酸水溶液34ml、アセトン6ml、シクロへキサノン1ml、および10mMの硝酸銀水溶液25mlを加えて反応溶液とした。この反応溶液に濃度40mMのアスコルビン酸水溶液33mlを添加して化学還元を行った。アスコルビン酸水溶液を添加した直後に反応溶液はオレンジ色から透明な溶液に変化した。透明になった溶液の上部から高圧水銀ランプの紫外線を直接に5分間照射した(溶液A)。さらに、光照射直後の溶液Aに濃度24mMの塩化金酸水溶液25mlと、濃度40mMのアスコルビン酸水溶液25mlを50ml/hrの速度で滴下し、混合溶液Bを得た。この光照射溶液Aと混合溶液Bを水で10倍(体積比)に希釈し、吸光スペクトル測定試料溶液とした。この溶液の吸光スペクトルを図16に示した。
図示するように、溶液Aの最大吸収波長880nm、吸光度1.6であり、溶液Bの最大吸収波長867nm、吸光度2.9であり、光照射した溶液Aに光照射しない溶液Bと還元剤を混合し暗所に静置することによって、静置中は光照射をすることなく金ナノロッドを触媒的に製造できることが分かる。
実施例1の光照射後の吸収スペクトル図 実施例2の光照射後の吸収スペクトル図 実施例3の光照射後の吸収スペクトル図 実施例4の光照射後の吸収スペクトル図 実施例5の光照射後の吸収スペクトル図 実施例6の光照射後の吸収スペクトル図 実施例7の光照射後の吸収スペクトル図 実施例8の吸光ピークの吸光度をプロットした図 実施例9の光照射後に静置した場合の吸収スペクトル図 実施例9の光照射後に静置しない場合の吸収スペクトル図 実施例10の吸収スペクトル図 実施例11の照射波長による吸収スペクトル変化図 実施例11の金ナノロッド生成のアクションスペクトル図 実施例12の吸収スペクトル図 実施例13の吸収スペクトル図 実施例14の吸収スペクトル図

Claims (9)

  1. 溶液中の金属塩を還元して棒状の金属ナノ粒子(金属ナノロッドと云う)を製造する方法において、次式[I]に示す4級アンモニウム塩と共に次式[II]で示される4級アンモニウム塩またはアニオン性界面活性剤または銀塩の少なくとも1種を含む金属塩溶液を用い、ナノ粒子の成長核の生成割合が低い還元剤を上記金属塩溶液に添加して金属塩を化学的に還元した後に、該金属塩溶液に紫外線を光照射し、さらに光照射後の金属塩溶液を静置して金属ナノロッドを成長させることを特徴とする金属ナノロッドの製造方法。
    CH3(CH2n+(CH33Br- (n=1〜15の整数)… [I]
    (CH3(CH2n4+Br- (n=1〜15の整数) … [II]
  2. 請求項1の方法において、金属塩溶液に還元剤を添加した後に、該金属塩溶液の一部を取り分けて紫外線を光照射し、この光照射した金属塩溶液を、光照射しない残りの金属塩溶液に混合し、この混合溶液を暗所に静置して金属ナノロッドを成長させる金属ナノロッドの製造方法。
  3. 請求項1の方法において、金属塩溶液に還元剤を添加した後に、該金属塩溶液に紫外線を光照射し、この光照射した金属塩溶液を種溶液とし、式[I]に示す4級アンモニウム塩の濃度を高めた還元剤を含む光照射しない金属塩溶液に上記種溶液を混合し、この混合溶液を暗所に静置して金属ナノロッドを成長させることによって種溶液から成長した金属ナノロッドよりもアスペクト比の大きい金属ナノロッドを製造する方法。
  4. 請求項1の方法において、金属塩溶液に還元剤を添加した後に、該金属塩溶液に紫外線を光照射し、この光照射した金属塩溶液と、還元剤を含まず光照射しない金属塩溶液と、還元剤溶液とを少量づつ滴下して混合し、この混合溶液を暗所に静置して金属ナノロッドを成長させる金属ナノロッドの製造方法。
  5. ケトン類および炭化水素化合物の何れか、または両方を含む金属塩溶液を用いる請求項1〜請求項4の何れかに記載する製造方法。
  6. 還元剤として、アスコルビン酸、クエン酸またはその塩、塩酸ヒドロキシルアミン、ヒドラジン化合物、コハク酸あるいはその塩、あるいはアミン類を用いる請求項1〜請求項5の何れかに記載する製造方法。
  7. 金属塩溶液に還元剤を添加した後に、窒素を導入してバブリングした状態で、紫外線の光照射を行う請求項1〜請求項6の何れかに記載する金属ナノロッドの製造方法。
  8. 請求項1〜請求項7の何れかに記載する方法によって製造された金属ナノロッドを含むコーティング組成物、塗膜、またはフィルム。
  9. 請求項1〜請求項7の何れかに記載する方法によって製造された金属ナノロッドを含む配線材料、電極材料、触媒、着色剤、化粧品、近赤外線吸収材、偽造防止インク、電磁波シールド材、表面増強蛍光センサー、生体マーカ、またはナノ導波路。
JP2004024006A 2003-05-13 2004-01-30 金属ナノロッドの製造方法と用途 Expired - Lifetime JP4636454B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004024006A JP4636454B2 (ja) 2003-05-13 2004-01-30 金属ナノロッドの製造方法と用途
TW093113516A TW200510493A (en) 2003-05-13 2004-05-13 Method for preparing metal nano-rods and use thereof
KR1020057021286A KR101162130B1 (ko) 2003-05-13 2004-05-13 금속 나노로드의 제조 방법 및 그 용도
EP04732822A EP1623954A4 (en) 2003-05-13 2004-05-13 METHOD FOR MAKING A NANOMETRIC METAL ROD AND USE THEREOF
US10/556,498 US7691176B2 (en) 2003-05-13 2004-05-13 Method for manufacturing metal nanorods and uses thereof
CN2004800125393A CN1795141B (zh) 2003-05-13 2004-05-13 金属纳米棒的制造方法及其用途
PCT/JP2004/006804 WO2004101430A1 (ja) 2003-05-13 2004-05-13 金属ナノロッドの製造方法およびその用途
US12/704,364 US7976609B2 (en) 2003-05-13 2010-02-11 Method for manufacturing metal nanorods and use thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003135062 2003-05-13
JP2003314203 2003-09-05
JP2004024006A JP4636454B2 (ja) 2003-05-13 2004-01-30 金属ナノロッドの製造方法と用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005097718A JP2005097718A (ja) 2005-04-14
JP4636454B2 true JP4636454B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=33458350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004024006A Expired - Lifetime JP4636454B2 (ja) 2003-05-13 2004-01-30 金属ナノロッドの製造方法と用途

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7691176B2 (ja)
EP (1) EP1623954A4 (ja)
JP (1) JP4636454B2 (ja)
KR (1) KR101162130B1 (ja)
CN (1) CN1795141B (ja)
TW (1) TW200510493A (ja)
WO (1) WO2004101430A1 (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4512876B2 (ja) * 2003-09-05 2010-07-28 三菱マテリアル株式会社 金属微粒子、金属微粒子を製造する方法及び金属微粒子を含有する組成物等
US20060266157A1 (en) * 2003-09-05 2006-11-30 Dai Nippon Toryo Co., Ltd. Metal fine particles, composition containing the same, and production method for producing metal fine particles
WO2005023466A1 (ja) * 2003-09-05 2005-03-17 Mitsubishi Materials Corporation 金属微粒子、それを含む組成物、および金属微粒子の製造方法
KR101125491B1 (ko) * 2004-07-08 2012-03-21 다이닛뽄도료가부시키가이샤 금속 미립자의 제조 방법, 및 그것에 의해 제조된 금속미립자, 그리고 그것을 함유하여 이루어지는 조성물,광흡수재, 응용품
JP4665499B2 (ja) * 2004-12-10 2011-04-06 三菱マテリアル株式会社 金属微粒子とその製造方法とその含有組成物ならびにその用途
JP2008538728A (ja) * 2005-04-13 2008-11-06 ナノシス・インク. ナノワイヤー分散組成物およびその使用
JP5117679B2 (ja) * 2005-04-27 2013-01-16 株式会社リコー 多光子吸収材料を用いた色素材料、色素材料の製造方法、多光子吸収反応材料、多光子吸収反応材料の反応生成物、多光子吸収反応助剤、および色素溶液
US8254227B2 (en) * 2005-05-10 2012-08-28 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Frequency-modulated coding and data recording and storage using plasmonic nanostructures
SG150514A1 (en) 2005-08-12 2009-03-30 Cambrios Technologies Corp Nanowires-based transparent conductors
JP4852751B2 (ja) * 2006-03-10 2012-01-11 国立大学法人九州大学 金属ナノワイヤーの製造方法
KR100795480B1 (ko) * 2006-04-14 2008-01-16 광주과학기술원 금 나노 입자 제조 방법
TWI397446B (zh) * 2006-06-21 2013-06-01 Cambrios Technologies Corp 控制奈米結構形成及形狀之方法
DE112007001507T5 (de) * 2006-06-30 2009-07-30 Mitsubishi Materials Corp. Zusammensetzung für die Herstellung einer Elektrode einer Solarzelle, Verfahren zur Herstellung der Elektrode und Solarzelle, welche die durch dieses Verfahren erhältliche Elektrode umfasst
JP5309521B2 (ja) 2006-10-11 2013-10-09 三菱マテリアル株式会社 電極形成用組成物及びその製造方法並びに該組成物を用いた電極の形成方法
US20080181851A1 (en) * 2006-12-18 2008-07-31 Samira Guccione Photoacoustic contrast agents for molecular imaging
KR100873176B1 (ko) * 2007-01-22 2008-12-10 한국생명공학연구원 할로겐 이온을 이용한 다양한 결정형의 금 나노입자의합성방법
JP4854547B2 (ja) * 2007-03-09 2012-01-18 独立行政法人科学技術振興機構 銀微粒子と核酸の複合体及びその製造方法
JP5169389B2 (ja) 2007-04-19 2013-03-27 三菱マテリアル株式会社 導電性反射膜の製造方法
US20120164717A1 (en) * 2007-07-18 2012-06-28 Joseph Irudayaraj Identity profiling of cell surface markers
CN101385978B (zh) * 2007-09-12 2011-04-20 上海华谊丙烯酸有限公司 一种合成甲基丙烯醛的催化剂及其制备方法
US8033715B2 (en) 2007-11-08 2011-10-11 Illinois Institute Of Technology Nanoparticle based thermal history indicators
JP2009145643A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Seiko Epson Corp カラーフィルター用インク、カラーフィルター用インクセット、カラーフィルター、画像表示装置、および、電子機器
JP2009221563A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Ricoh Co Ltd 金ナノロッドとその製造方法、金ナノロッドを用いた電磁波吸収体、色材、光記録材料および二光子反応材料
JP2009270128A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Osaka Prefecture Univ 金ナノロッドの製造方法
US7789935B2 (en) * 2008-05-23 2010-09-07 Xerox Corporation Photochemical synthesis of metallic nanoparticles for ink applications
JP2009299162A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Fujifilm Corp 銀ナノワイヤー及びその製造方法、並びに水性分散物及び透明導電体
KR101040323B1 (ko) * 2008-08-29 2011-06-13 고려대학교 산학협력단 나노 구조체, 이를 포함하는 센서 및 그 제조방법
US8268536B2 (en) 2008-08-29 2012-09-18 Korea University Research And Business Foundation Electrode formation based on photo-induced reduction of metal ions in the presence of metal nanomaterials
US9574272B2 (en) * 2008-09-02 2017-02-21 Ramot At Tel-Aviv University Ltd Metal nanowire thin-films
KR101042605B1 (ko) * 2008-10-08 2011-06-20 연세대학교 산학협력단 금속 나노 구조체의 형성 방법 및 상기 방법에 의하여 형성된 금속 나노 구조체
WO2010045223A2 (en) * 2008-10-14 2010-04-22 Laird Technologies, Inc. Acicular metal particles having a high aspect ratio and non-catalytic methods for making same
US20100307792A1 (en) * 2009-05-05 2010-12-09 Cambrios Technologies Corporation Reliable and durable conductive films comprising metal nanostructures
KR101001631B1 (ko) * 2009-06-15 2010-12-17 주식회사 아모그린텍 전기분해법을 이용한 은 나노 입자의 제조방법 및 그 장치
WO2010147343A2 (ko) * 2009-06-15 2010-12-23 주식회사 아모그린텍 전기분해법을 이용한 은 나노 입자의 제조방법 및 장치
JP2013502515A (ja) * 2009-08-24 2013-01-24 カンブリオス テクノロジーズ コーポレイション 金属ナノ構造体から作られる透明導電体におけるヘーズの改善のための金属ナノ構造体の精製
WO2011031483A2 (en) 2009-08-25 2011-03-17 Cambrios Technologies Corporation Methods for controlling metal nanostructures morphology
US20110048171A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Xerox Corporation Continuous Reaction Process For Preparing Metallic Nanoparticles
JP5690058B2 (ja) * 2009-08-28 2015-03-25 国立大学法人九州大学 金ナノロッド構造体とその製造方法
CN101982774B (zh) * 2010-09-30 2013-07-24 暨南大学 一种生物功能化的金纳米棒分子探针及其制备方法和应用
WO2012068228A1 (en) 2010-11-16 2012-05-24 Owens Jeffrey R Additives for highly repellent polymeric surfaces
CN102051680A (zh) * 2011-01-21 2011-05-11 西安交通大学 一种小纵横比金纳米棒的快速制备方法
KR20140031875A (ko) * 2011-04-28 2014-03-13 후지필름 가부시키가이샤 금속 나노와이어를 함유하는 분산액 및 도전막
CN102284705A (zh) * 2011-08-15 2011-12-21 东南大学 一种长径比可大范围调控的金纳米棒的制备方法
CN102581299A (zh) * 2012-02-21 2012-07-18 金淞电器(九江)有限公司 一种贵金属纳米粒子的光化学制备方法
CN104508758B (zh) 2012-03-01 2018-08-07 雷蒙特亚特特拉维夫大学有限公司 导电纳米线膜
CN102590171A (zh) * 2012-03-02 2012-07-18 南开大学 用于海洋油污染快速检测的系统
US9006667B2 (en) 2012-03-30 2015-04-14 International Business Machines Corporation Surface-modified fluorescent carbon nanotubes for product verification
EP2846872B1 (en) * 2012-05-08 2017-08-30 The Regents of The University of California Fine spatiotemporal control of thermolysis and lipolysis using nir light
US9040114B2 (en) * 2012-08-29 2015-05-26 Rohm And Haas Electronic Material Llc Method of manufacturing silver miniwire films
CA2886404A1 (en) 2012-09-27 2014-04-03 Rhodia Operations Process for making silver nanostructures and copolymer useful in such process
JP6241836B2 (ja) 2013-06-07 2017-12-06 エルジー・ケム・リミテッド 金属ナノ粒子の製造方法
KR101519970B1 (ko) * 2013-07-23 2015-05-14 서강대학교산학협력단 액상과 액상 계면에서 덴드리머 형태의 금속 나노 구조체를 제조하는 방법 및 이에 따라 제조된 덴드리머 형태의 금속 나노 구조체
JP6366988B2 (ja) * 2014-04-25 2018-08-01 国立研究開発法人産業技術総合研究所 長さの揃った金又は銀ナノロッドの製造方法
CN104001931B (zh) * 2014-05-12 2016-01-06 燕山大学 利用棉铃虫杆状病毒核衣壳制备贵金属钯纳米棒的方法
CN104132916A (zh) * 2014-07-31 2014-11-05 湖南科技大学 一种检测葡萄糖和铜的含量的方法及其应用
KR101700207B1 (ko) * 2015-01-26 2017-01-26 덕산하이메탈(주) 메탈 나노와이어의 합성방법 및 이를 통해 제조된 메탈 나노와이어 및 이를 포함하는 투광성 전극 및 유기발광소자
KR101644185B1 (ko) * 2015-01-26 2016-08-03 덕산하이메탈(주) 코어-쉘 나노와이어의 합성방법 및 이를 통해 제조된 코어-쉘 나노와이어 및 이를 포함하는 투광성 전극 및 유기발광소자
KR101700212B1 (ko) * 2015-01-26 2017-01-26 덕산하이메탈(주) 메탈 나노와이어의 합성방법 및 이를 통해 제조된 메탈 나노와이어 및 이를 포함하는 투광성 전극 및 유기발광소자
CN104841950B (zh) * 2015-05-22 2017-08-01 济南大学 一种狗骨状金纳米晶的制备方法
CN106807952B (zh) * 2015-12-01 2019-05-07 中国科学院大连化学物理研究所 一种合成Au25纳米球的方法及Au25纳米球
WO2017175215A1 (en) 2016-04-07 2017-10-12 Technology Innovation Momentum Fund (Israel) Limited Partnership Printing of nanowire films
CN106130398B (zh) * 2016-07-21 2019-10-01 王赞 一种光控热整流器以及提高热整流器热整流效率的方法
CN106367510B (zh) * 2016-09-20 2019-06-14 江南大学 一种用于胞内癌症标志物双重检测的卫星状纳米组装体的制备方法及应用
CN112974829A (zh) * 2020-12-29 2021-06-18 杭州电子科技大学 一种在双表面活性剂下对苯二酚还原制备金纳米棒材料的方法
CN113681021A (zh) * 2021-08-20 2021-11-23 杭州电子科技大学 一种基于胶束沉积作用的金纳米棒提纯方法
CN114293183B (zh) * 2021-12-16 2023-07-18 南方科技大学 基于上转换材料的近红外光诱导金属纳米结构生长的方法
CN114890526B (zh) * 2022-05-19 2023-10-03 北京科技大学 一种含氟氯污酸中分步脱除氟氯的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621826A (ja) * 1985-06-26 1987-01-07 Mitsubishi Electric Corp 金属の析出方法
JPS6261630A (ja) * 1985-09-12 1987-03-18 Mitsubishi Electric Corp 光化学反応による金属コロイドの生成方法
JPS6263603A (ja) * 1985-09-12 1987-03-20 Mitsubishi Electric Corp 光化学反応による金属コロイドの生成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1060702C (zh) * 1995-01-16 2001-01-17 中国科学技术大学 纳米金属微粉的电离辐射化学氧化还原制备方法
JP4178582B2 (ja) * 1998-04-08 2008-11-12 満 明石 金属コロイド溶液およびその製造方法
JP3000000B1 (ja) * 1998-09-01 2000-01-17 科学技術振興事業団 金属・有機ポリマー複合構造体とその製造方法
EP1215205B1 (en) * 2000-12-08 2007-11-21 Sony Deutschland GmbH Tuned multifunctional linker molecules for electronic charge transport through organic-inorganic composite structures and use thereof
CN1196554C (zh) * 2002-11-01 2005-04-13 中国科学院理化技术研究所 一维纳米银材料的制备方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621826A (ja) * 1985-06-26 1987-01-07 Mitsubishi Electric Corp 金属の析出方法
JPS6261630A (ja) * 1985-09-12 1987-03-18 Mitsubishi Electric Corp 光化学反応による金属コロイドの生成方法
JPS6263603A (ja) * 1985-09-12 1987-03-20 Mitsubishi Electric Corp 光化学反応による金属コロイドの生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060017776A (ko) 2006-02-27
TW200510493A (en) 2005-03-16
US20060196309A1 (en) 2006-09-07
TWI339674B (ja) 2011-04-01
JP2005097718A (ja) 2005-04-14
US7691176B2 (en) 2010-04-06
WO2004101430A1 (ja) 2004-11-25
CN1795141A (zh) 2006-06-28
US7976609B2 (en) 2011-07-12
EP1623954A1 (en) 2006-02-08
CN1795141B (zh) 2012-02-01
EP1623954A4 (en) 2008-06-11
KR101162130B1 (ko) 2012-07-03
US20100143184A1 (en) 2010-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4636454B2 (ja) 金属ナノロッドの製造方法と用途
Muhammed et al. Growth of in situ functionalized luminescent silver nanoclusters by direct reduction and size focusing
Zhu et al. Additive controlled synthesis of gold nanorods (GNRs) for two-photon luminescence imaging of cancer cells
Geng et al. Facile route to Zn-based II− VI semiconductor spheres, hollow spheres, and core/shell nanocrystals and their optical properties
JP4665499B2 (ja) 金属微粒子とその製造方法とその含有組成物ならびにその用途
Wu et al. High-photoluminescence-yield gold nanocubes: for cell imaging and photothermal therapy
Guo et al. A new class of fluorescent-dots: long luminescent lifetime bio-dots self-assembled from DNA at low temperatures
CN106141200B (zh) 一种碳点/金复合纳米粒子的制备方法及用途
Zhang et al. High yield seedless synthesis of high-quality gold nanocrystals with various shapes
DK2830795T3 (en) NANOAG DEGREES OF MOLECULAR ULTRASMY CLINDS OF PRECIOUS METALS AND A PROCEDURE FOR THE PRODUCTION THEREOF
EP3314331A2 (en) Hybrid nanoparticles as photoinitiators
Hu et al. Surface plasmon resonance enhancement of photoluminescence intensity and bioimaging application of gold nanorod@ CdSe/ZnS quantum dots
CN105328203B (zh) 1‑h‑1,2,4‑三氮唑‑3‑硫醇‑牛血清白蛋白‑金纳米团簇荧光材料及其制备方法
CN104174868B (zh) 一种以紫外光还原银氨溶液制备水溶性银纳米簇的方法
WO2005023466A1 (ja) 金属微粒子、それを含む組成物、および金属微粒子の製造方法
Jiménez et al. A novel method of nanocrystal fabrication based on laser ablation in liquid environment
Ramos et al. Hyperbranched Au nanocorals for SERS detection of dye pollutants
Gheitaran et al. Effect of light at different wavelengths on polyol synthesis of silver nanocubes
CN107584136B (zh) 羧化壳聚糖-二硫苏糖醇-金纳米团簇及其制备方法
Sutter et al. Real-time electron microscopy of nanocrystal synthesis, transformations, and self-assembly in solution
US20100304173A1 (en) Plasmonic-Driven Synthesis of Nanoprisms from Isotropic and Anisotropic Gold Cores
Kim et al. Polysorbate-and DNA-mediated synthesis and strong, stable, and tunable near-infrared photoluminescence of plasmonic long-body nanosnowmen
Williams et al. Rapid synthesis of high purity gold nanorods via microwave irradiation
KR101076328B1 (ko) 양성자 빔 조사를 통한 은 나노입자 합성 방법
JP2005298891A (ja) 金属微粒子の製造方法とその含有組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4636454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250