JP4635633B2 - 空気入りタイヤおよびその製造方法 - Google Patents

空気入りタイヤおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4635633B2
JP4635633B2 JP2005029792A JP2005029792A JP4635633B2 JP 4635633 B2 JP4635633 B2 JP 4635633B2 JP 2005029792 A JP2005029792 A JP 2005029792A JP 2005029792 A JP2005029792 A JP 2005029792A JP 4635633 B2 JP4635633 B2 JP 4635633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
cover material
belt cover
tire
belt layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005029792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006213248A (ja
Inventor
謙一 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2005029792A priority Critical patent/JP4635633B2/ja
Publication of JP2006213248A publication Critical patent/JP2006213248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4635633B2 publication Critical patent/JP4635633B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Description

この発明は、空気入りタイヤおよびその製造方法に関し、さらに詳しくは、タイヤの生産性を向上しつつベルト層およびストリップ材間のエア溜まりを低減できる空気入りタイヤおよびその製造方法に関する。
空気入りタイヤでは、ベルト層のタガ効果を補強して高速耐久性を高めるために、ベルトカバー材がベルト層に巻き付けられる。ここで、ベルトカバー材が一本のコード材から成る構成では、その巻き付け時間が増加してタイヤの生産性が悪化する。このため、通常は、複数のコード材から成るストリップ状のベルトカバー材(ストリップ材)の採用により、タイヤの生産性の向上が図られている。
このストリップ材は、特に補強が必要なベルト層の端部に対して、螺旋状に重ね巻きされる。すると、ベルト層とストリップ材との間に隙間(エア溜まり)が発生してエアが入り込み、タイヤの製造故障や高速耐久性の低下など問題が発生する。
この点において、従来の空気入りタイヤには、特許文献1に記載される技術が知られている。従来の空気入りタイヤは、左右一対のビードコアを跨るカーカスと、前記カーカスのタイヤ径方向外側に配置されるベルトと、前記ベルトのタイヤ径方向外側に配置されるトレッドと、前記ベルトのタイヤ径方向外側及び内側の少なくとも一方に設けられ被覆ゴムで覆われた螺旋巻きされた補強コードを有するベルト補強層と、を備え、前記ベルト補強層において、被覆ゴムがタイヤ幅方向に連続して設けられており、前記補強コードはタイヤ径方向に重なることなく、前記補強コードのタイヤ幅方向の配置密度の高い部分と低い部分とがタイヤ幅方向に交互に設けられている、ことを特徴とする。
特開2003−260906号公報
この発明は、タイヤの生産性を向上しつつベルト層およびストリップ材間のエア溜まりを低減できる空気入りタイヤおよびその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、この発明にかかる空気入りタイヤは、ベルト層と、ストリップ状に束ねられた複数のコード材から成ると共に前記ベルト層のタイヤ径方向外周に巻き付けられて配置されるベルトカバー材とを含み、タイヤ子午線方向の断面視にて、前記ベルトカバー材が長方形断面を有すると共に、前記ベルトカバー材の横置き時の高さ寸法aと縦置き時の高さ寸法bとの比a/bが1/3以上2/3以下の範囲内にあるときに、前記ベルトカバー材が少なくとも前記ベルト層の端部にて縦置きに配置されて前記ベルト層に巻き付けられることを特徴とする。
また、この発明にかかる空気入りタイヤは、ベルト層と、ストリップ状に束ねられた複数のコード材から成ると共に前記ベルト層のタイヤ径方向外周に巻き付けられて配置されるベルトカバー材とを含み、タイヤ子午線方向の断面視にて、前記ベルトカバー材を構成する前記コード材の配置本数がタイヤ径方向に多数となりタイヤ幅方向に少数となる巻き付け状態をベルトカバー材の縦置きと呼び、タイヤ径方向に少数となりタイヤ幅方向に多数となる巻き付け状態をベルトカバー材の横置きと呼ぶときに、前記ベルトカバー材が少なくとも前記ベルト層の端部にて縦置きに配置されることを特徴とする。
この空気入りタイヤでは、ベルトカバー材がストリップ状に束ねられた複数のコード材から成り、かかるベルトカバー材が少なくともベルト層の端部にて縦置きとなるようにベルト層に対して巻き付けられるので、一本のコード材がベルト層に対して重ね巻きされる構成と比較して、ベルトカバー材の巻き付け工程に要する時間が短縮される。これにより、タイヤの生産性が向上する利点がある。また、ベルトカバー材がベルト層の端部に対して横置き且つ螺旋状に重ね巻きされる構成と比較して、ベルト層およびストリップ材間のエア溜まりが低減される利点がある。
また、この発明にかかる空気入りタイヤは、前記ベルトカバー材が、少なくともタイヤ赤道線からタイヤ接地半幅の50[%]の位置よりもタイヤ幅方向外側に位置する前記ベルト層の部分に対して巻き付けられる。
この空気入りタイヤでは、ベルトカバー材が、少なくともタイヤ赤道線からタイヤ接地半幅の50[%]の位置よりもタイヤ幅方向外側に位置するベルト層の部分に対して巻き付けられるので、タイヤの径成長が効果的に低減される利点がある。
また、この発明にかかる空気入りタイヤは、前記ベルトカバー材が前記ベルト層の中央部にて横置きに配置される。
この空気入りタイヤでは、ベルトカバー材がベルト層の中央部にて横置きに配置されるので、ベルトカバー材がベルト層全体に対して縦置きに配置される構成と比較して、タイヤが軽量化される利点がある。
また、この発明にかかる空気入りタイヤは、一本の前記ベルトカバー材が、前記ベルト層の端部から中央部に至る途中で縦置きから横置きに切り替えられて配置される。
この空気入りタイヤでは、一本のベルトカバー材が、ベルト層の端部から中央部に至る途中で縦置きから横置きに切り替えられて配置されるので、ベルト層の補強が一本のベルトカバー材により効率的に行われる利点がある。
また、この発明にかかる空気入りタイヤは、前記ベルト層の両端部に対して、前記ベルトカバー材が個別かつ縦置きに配置される。
この空気入りタイヤでは、ベルト層の両端部に対してベルトカバー材が個別かつ縦置きに配置されるので、必要十分な範囲にてベルト層がベルトカバー材により補強される利点がある。
また、この発明にかかる空気入りタイヤは、前記ベルトカバー材が、前記ベルト層の端部にて縦置き且つ密な巻き付け密度で配置され、前記ベルト層の中央部にて縦置き且つ疎な巻き付け密度にて配置される。
この空気入りタイヤでは、ベルトカバー材が、ベルト層の端部にて縦置き且つ密な巻き付け密度で配置され、ベルト層の中央部にて縦置き且つ疎な巻き付け密度にて配置されるので、すべて縦置き且つ密な巻き付け密度にてベルトカバー材が配置される構成と比較して、タイヤが軽量化される利点がある。
また、この発明にかかる空気入りタイヤの製造方法は、ストリップ状に束ねられた複数のコード材から成るベルトカバー材がベルト層のタイヤ径方向外周に巻き付けられる工程を含む空気入りタイヤの製造方法であって、タイヤ子午線方向の断面視にて、前記ベルトカバー材が長方形断面を有すると共に、前記ベルトカバー材の横置き時の高さ寸法aと縦置き時の高さ寸法bとの比a/bが1/3以上2/3以下の範囲内にあるときに、前記ベルトカバー材が前記ベルト層の端部にて縦置きに配置されると共に前記ベルト層の中央部にて横置きに配置されて前記ベルト層に巻き付けられることを特徴とする。
また、この発明にかかる空気入りタイヤの製造方法は、ストリップ状に束ねられた複数のコード材から成るベルトカバー材がベルト層のタイヤ径方向外周に巻き付けられる工程を含む空気入りタイヤの製造方法であって、タイヤ子午線方向の断面視にて、前記ベルトカバー材を構成する前記コード材の配置本数がタイヤ径方向に多数となりタイヤ幅方向に少数となる巻き付け状態をベルトカバー材の縦置きと呼び、タイヤ径方向に少数となりタイヤ幅方向に多数となる巻き付け状態をベルトカバー材の横置きと呼ぶときに、前記ベルトカバー材が前記ベルト層の端部にて縦置きに配置されると共に前記ベルト層の中央部にて横置きに配置されることを特徴とする。
この空気入りタイヤの製造方法では、ベルト補強層の成形工程にて、ベルトカバー材がベルト層の端部にて縦置きに配置されると共にベルト層の中央部にて横置きに配置されるので、コード材の配置密度がベルト層の端部と中央部との間で容易に切り替えられる。これにより、タイヤの生産性が向上する利点がある。
また、この発明にかかる空気入りタイヤの製造方法は、一本あるいは複数本の前記ベルトカバー材が、その巻き付け状態を縦置きから横置き或いは横置きから縦置きに切り替えつつ前記ベルト層に巻き付けられる。
この空気入りタイヤの製造方法では、一本あるいは複数本のベルトカバー材が、その巻き付け状態を縦置きから横置き或いは横置きから縦置きに切り替えつつベルト層に巻き付けられるので、縦置き部分と横置き部分とで異なるベルトカバー材が用いられる構成と比較して、タイヤの生産性が向上する利点がある。
また、この発明にかかる空気入りタイヤの製造方法は、複数本の前記ベルトカバー材が前記ベルト層に対して同時に巻き付けられる。
この空気入りタイヤでは、複数本のベルトカバー材がベルト層に対して同時に巻き付けられるので、ベルトカバー材の巻き付け時間が短縮されて、タイヤの生産性が向上する利点がある。
この発明にかかる空気入りタイヤでは、ベルトカバー材がストリップ状に束ねられた複数のコード材から成り、かかるベルトカバー材が少なくともベルト層の端部にて縦置きとなるようにベルト層に対して巻き付けられるので、一本のコード材がベルト層に対して重ね巻きされる構成と比較して、ベルトカバー材の巻き付け工程に要する時間が短縮される。これにより、タイヤの生産性が向上する利点がある。また、ベルトカバー材がベルト層の端部に対して横置き且つ螺旋状に重ね巻きされる構成と比較して、ベルト層およびストリップ材間のエア溜まりが低減される利点がある。
また、この空気入りタイヤの製造方法では、ベルト補強層の成形工程にて、ベルトカバー材がベルト層の端部にて縦置きに配置されると共にベルト層の中央部にて横置きに配置されるので、コード材の配置密度がベルト層の端部と中央部との間で容易に切り替えられる。これにより、タイヤの生産性が向上する利点がある。
以下、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、この実施例の構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、或いは実質的同一のものが含まれる。また、この実施例に記載された複数の変形例は、当業者自明の範囲内にて任意に組み合わせが可能である。
図1は、この発明の実施例にかかる空気入りタイヤの構造を示す説明図である。図2−1は、図1に記載した空気入りタイヤのストリップ材を示す断面図である。図2−2は、図1に記載した空気入りタイヤのストリップ材を示す図である。図3および図4−2は、図1に記載した空気入りタイヤの特徴を示す説明図である。図5〜図7は、図1に記載した空気入りタイヤの変形例を示す説明図である。図8−1〜3、図9−1〜3、図10−1〜3は、図1に記載したベルトカバー材の巻き付け工程を示す説明図である。図11は、この発明の実施例にかかる空気入りタイヤの性能試験の結果を示す表である。
この空気入りタイヤ1は、カーカスプライ2と、ベルト層3と、ベルトカバー材4と、トレッドゴム5とを含み構成される。カーカスプライ2は、左右一対のビードコア(図示省略)にトロイド状に架け渡されて配置される。ベルト層3は、積層された複数のベルト材31、32から成り、カーカスプライ2のタイヤ径方向外周に配置される。ベルトカバー材4は、ベルト層3のタイヤ径方向外周に対してタイヤ軸方向に沿って螺旋状に巻き付けられて配置される。このベルトカバー材4は、その張力によりベルト層3をタイヤ径方向外周から締め付けてタイヤの径成長を抑制し(タガ効果)、タイヤの高速耐久性を高める機能を有する(ベルト補強層)。トレッドゴム5は、ベルト層3(ベルトカバー材4)の外周に配置され、タイヤのトレッド部を構成する。
ベルトカバー材4は、ストリップ状に束ねられた複数のコード材41、41から成り、これらのコード材41、41がゴム材42により被覆されて構成される。また、ベルトカバー材4は、長方形断面を有する(図2参照)。コード材41は、例えば、ナイロンコード等の有機繊維、スチールコード等の金属繊維などである。なお、この空気入りタイヤ1では、2本のコード材41、41によりベルトカバー材4が構成されるが(図1参照)、3本以上のコード材41によりベルトカバー材4が構成されても良い(図示省略)。
ここで、ベルトカバー材4の巻き付け状態に関し、タイヤ子午線方向の断面視にて、ベルトカバー材4を構成する複数のコード材41、41がベルト層3上にてタイヤ径方向に並ぶ巻き付け状態)をベルトカバー材4の縦置きと呼び、タイヤ幅方向に並ぶ巻き付け状態をベルトカバー材4の横置きと呼ぶ。
この空気入りタイヤでは、ベルトカバー材4がストリップ状に束ねられた複数のコード材から成り、かかるベルトカバー材4が少なくともベルト層3の端部にて縦置きとなるようにベルト層3に対して巻き付けられる(図1参照)。かかる構成では、一本のコード材がベルト層に対して重ね巻きされる構成と比較して、ベルトカバー材4の巻き付け工程に要する時間が短縮される。これにより、タイヤの生産性が向上する利点がある。
また、ベルトカバー材4がベルト層3の端部に対して横置き且つ螺旋状に重ね巻きされる構成(図示省略)と比較して、ベルトカバー材4を隙間無く密に巻き付け得るので、ベルト層3およびベルトカバー材4間のエア溜まりが低減される利点がある。
また、ベルトカバー材4がベルト層3に対して螺旋状に巻き付けられて配置される構成では、ベルトカバー材4端部の螺旋成分dによりタイヤ周上に剛性差が発生する(図3および図4−1〜2参照)。すると、この剛性差によってタイヤのユニフォミティが悪化するという課題がある。この点において、この空気入りタイヤ1では、ベルトカバー材4がベルト層3の端部にて縦置きに配置されるので、ベルトカバー材4が横置きに配置される構成と比較して、ベルトカバー材4端部の螺旋成分dが小さい(図4−1〜2参照)。これにより、タイヤ周上に発生する剛性差が低減されるので、タイヤのユニフォミティが向上する利点がある。
なお、この空気入りタイヤ1では、ベルトカバー材4が、少なくともタイヤ赤道線からタイヤ接地半幅の50[%]の位置よりもタイヤ幅方向外側に位置するベルト層3の部分に対して巻き付けられることが好ましい。これにより、ベルト層3が効果的に補強されるので、タイヤの径成長が効果的に低減される利点がある。
[変形例2]
また、この空気入りタイヤ1では、ベルトカバー材4がベルト層3の中央部にて横置きに配置される(図1および図3参照)。これにより、ベルトカバー材4がベルト層3全体に対して縦置きに配置される構成と比較して、タイヤが軽量化される利点がある。また、かかる構成としても、ベルトカバー材4の機能が必要十分に確保される。
[変形例3]
また、この空気入りタイヤ1では、一本のベルトカバー材4が、ベルト層3の端部から中央部に至る途中で縦置きから横置きに切り替えられて配置されることが好ましい(図3参照)。すなわち、一本のベルトカバー材4によりベルト層3が補強され、且つ、ベルトカバー材4がベルト層3の端部に縦置きに配置されると共にベルト層3の中央部にて配置状態を切り替えて横置きに配置される。また、ベルト層3の中央部から端部に至る途中では、逆に、ベルトカバー材4が横置きから縦置きに切り替えられて配置される。これにより、ベルト層3の補強が一本のベルトカバー材4により効率的に行われる利点がある。
[変形例4]
また、この空気入りタイヤ1では、ベルト層3の両端部に対して一対のベルトカバー材4、4が個別かつ縦置きに配置されることが好ましい(図5参照)。例えば、ベルトカバー材4がベルト層3の両端部のみに縦置きに配置され、ベルト層3の中央部には配置されない構成が好ましい。これにより、ベルト層3の中央部にベルトカバー材が配置される構成と比較して、タイヤが軽量化される利点がある。また、必要十分な範囲にてベルト層3がベルトカバー材4により補強される利点がある。
[変形例5]
また、この空気入りタイヤ1では、ベルトカバー材4が、ベルト層3の端部にて縦置き且つ密な巻き付け密度で配置され、ベルト層3の中央部にて縦置き且つ疎な巻き付け密度にて配置されることが好ましい(図6参照)。すなわち、ベルトカバー材4がベルト層3に対して縦置きのみにより配置され、且つ、その巻き付け密度がベルト層3の端部にて密となり中央部にて疎となるように構成される。これにより、すべて縦置き且つ密な巻き付け密度にてベルトカバー材4が配置される構成と比較して、タイヤが軽量化される利点がある。また、かかる構成としても、ベルトカバー材4の機能が必要十分に確保される。
しかし、これに限らず、ベルトカバー材4がベルト層3の全面に渡って密に配置される構成が採用されても良い(図7参照)。
[変形例6]
また、この空気入りタイヤ1では、ベルトカバー材4の横置き時の高さ寸法aと縦置き時の高さ寸法bとの比a/bが、1/3以上2/3以下の範囲内にあることが好ましい。かかる構成では、特に、ベルトカバー材4がベルト層3に対して縦置きで巻き付けられる時に、ベルトカバー材4の転倒が抑制される。これにより、ベルトカバー材4の巻き付け精度が向上するので、ベルト層3およびベルトカバー材4間のエア溜まりの発生が抑制される利点がある。
[空気入りタイヤの製造方法]
一般に、空気入りタイヤの製造工程では、カーカス材、ベルト材、トレッド材、ビード材などの各部材を用いて成型機(図示省略)によりグリーンタイヤ(生タイヤ)が成型される。次に、このグリーンタイヤがタイヤ加硫モールド(図示省略)に充填される。次に、この加硫モールドが加熱されると共に、加圧装置(図示省略)によりグリーンタイヤが径方向外方に拡張されてタイヤ加硫モールドのタイヤ成形金型(トレッド面成形部)に当接する。次に、グリーンタイヤが加熱されてトレッド部のゴム分子と硫黄分子とが結合することにより加硫が行われる。このとき、タイヤ成形金型の形状がグリーンタイヤのトレッド面に転写されて、空気入りタイヤ1のトレッドパターンが成形される。そして、成形された空気入りタイヤがタイヤ加硫モールドから引き抜かれる。
ここで、この空気入りタイヤ1の製造方法では、以下のようにベルトカバー材4がベルト層3に巻き付けられて配置される(ベルト補強層の成形工程)。まず、前工程にて、回転ドラムD上にカーカスプライ2およびベルト層3が形成される(図示省略)。次に、回転ドラムDが回転しつつベルトカバー材4の巻き付け位置がタイヤ軸方向にスライドして、ベルトカバー材4が螺旋状かつ連続的にベルト層3(回転ドラムD)に巻き付けられる(図8参照)。
このとき、ベルトカバー材4は、ベルト層3の一方の端部側(左側端部)から縦置きにてベルト層3に巻き付けられる(図8−1参照)。そして、ベルトカバー材4の巻き付け位置がベルト層3の中央部にさしかかるとベルトカバー材4の配置が縦置きから横置きに入れ替えられ、その後に、ベルトカバー材4がベルト層3の中央部に対して横置きにて巻き付けられる(図8−2参照)。次に、ベルトカバー材4の巻き付け位置がベルト層3の他方の端部(右側端部)にさしかかるとベルトカバー材4の配置が横置きから縦置きに入れ替えられ(戻され)、その後に、ベルトカバー材4がベルト層3の他方の端部に対して縦置きにて巻き付けられる(図8−3参照)。
そして、ベルトカバー材4の巻き付け工程が完了すると、ベルト層3(ベルトカバー材4)の外周にトレッドゴム5が巻き付けられ(図1参照)、グリーンタイヤが成形される。そして、このグリーンタイヤがタイヤ加硫モールドに挿入されて加硫される。
上記のように、この空気入りタイヤ1の製造方法では、ベルト補強層の成形工程にて、ベルトカバー材4がベルト層3の端部にて縦置きに配置されると共にベルト層3の中央部にて横置きに配置されるので(図1および図8−1〜3参照)、コード材41の配置密度がベルト層3の端部と中央部との間で容易に切り替えられる。これにより、タイヤの生産性が向上する利点がある。
[変形例7]
なお、この空気入りタイヤ1の製造方法では、一本あるいは複数本のベルトカバー材4が、その巻き付け状態を縦置きから横置き或いは横置きから縦置きに切り替えつつベルト層3に巻き付けられることが好ましい(図8−1〜3および図9−1〜3参照)。これにより、縦置き部分と横置き部分とで異なるベルトカバー材4が用いられる構成と比較して、タイヤの生産性が向上する利点がある。
かかる構成では、例えば、一本のベルトカバー材4がベルト層3の一方の端部から他方の端部に向かってその巻き付け状態を切り替えつつベルト層3に巻き付けられる(図8参照)。また、複数本のベルトカバー材4、4がベルト層3の一方の端部から他方の端部に向かって併走しつつベルト層3に巻き付けられる(図9−1〜3参照)。なお、複数本のベルトカバー材4、4が用いられる構成では、各ベルトカバー材4、4の端部がベルト層3の周上にて異なる位置に配置されることが好ましい。これにより、ベルトカバー材4の螺旋成分dが低減されるので、タイヤのユニフォミティが向上する利点がある(図4−1〜3参照)。
また、この空気入りタイヤ1では、複数本のベルトカバー材4、4がベルト層3に対して同時に巻き付けられることが好ましい(図9−1〜3および図10−1〜3参照)。これにより、ベルトカバー材4の巻き付け時間が短縮されて、タイヤの生産性が向上する利点がある。
かかる構成では、例えば、複数のベルトカバー材4、4が併走しつつベルト層3に巻き付けられても良いし(図9−1〜3参照)、複数のベルトカバー材4、4がベルト層3の部分毎に個別に巻き付けられても良い(図10−1〜3参照)。
[性能試験]
この実施例では、条件が異なる複数種類の空気入りタイヤについて、(1)生産性、(2)ユニフォミティ、(3)空気残量不良率、および、(4)高速耐久性にかかる性能試験が行われた(図11参照)。
(1)生産性にかかる性能試験では、タイヤの成形工程にて、ストリップ材の貼り付け、巻き付け、および切断に要する時間が測定され、従来例(100)を基準として指数評価が行われる。この指数値は、高いほど好ましい。
(2)ユニフォミティにかかる性能試験では、タイヤサイズ205/65R16の空気入りタイヤがリムサイズ16×61/2JJのリムにリム組みされ、この空気入りタイヤに6.5[kN]の荷重および220[kPa]の空気圧が負荷される。そして、フォースバリエーション試験機が用いられ、JASO C607の規格に基づくラジアルフォースバリエーション(RFV)が測定される。また、各30本の空気入りタイヤについて測定が行われ、その測定値の平均値により指数評価が行われる。この指数値は、高いほど好ましい。
(3)空気残量不良率にかかる性能試験では、タイヤ外観検査によりベルト層およびストリップ材間におけるエア溜まりの発生率が測定され、従来例(100)を基準として指数評価が行われる。この指数値は、高いほどエア溜まりが少なく好ましい。なお、このタイヤ外観検査では、検査員の視覚および触覚によりエア溜まりの発生が確認される。また、一カ所でもエア溜まりが発生しているタイヤは、不良品として判定される。
(4)高速耐久性にかかる性能試験では、タイヤサイズ205/65R16の空気入りタイヤがリムサイズ16×61/2JJのリムにリム組みされ、この空気入りタイヤに6.5[kN]の荷重および220[kPa]の空気圧が負荷される。また、空気入りタイヤが、ドラム径1707[mm]の回転ドラムに取り付けられ、30[分]毎にドラム回転速度が8[km/h]ずつ増加され、空気入りタイヤが故障するまでの走行距離が測定される。そして、この測定値に基づき、従来例(100)を基準として指数評価が行われる。この指数値は、高いほど好ましい。
この性能試験において、従来例1、2および発明例の空気入りタイヤは、いずれもベルト層の端部にて複数のコード材が重ねて配置される構成を有する(図1参照)。従来例1の空気入りタイヤでは、ベルトカバー材が一本のコード材から成り、このベルトカバー材がベルト層の端部にて重ね巻きされる。従来例2の空気入りタイヤは、ベルトカバー材がストリップ状に束ねられた十本のコード材から成り、このベルトカバー材がベルト層の端部にて部分的に重ね巻きされる。
発明例の空気入りタイヤ1では、ベルトカバー材4がストリップ状に束ねられた二本のコード材41、41から成り、このベルトカバー材4がベルト層3の端部にて縦置きに配置されると共にベルト層3の中央部にて横置きに巻き付けられ、且つ、ベルトカバー材4の巻き付け状態(縦置きおよび横置き)がベルト層3に対する巻き付け位置に応じて切り替えられる(図1および図8−1〜3参照)。
試験結果に示すように、発明例1の空気入りタイヤ1では、従来例1の空気入りタイヤと比較して、タイヤの生産性が向上することが分かる。また、従来例2の空気入りタイヤと比較して、タイヤの諸性能が向上することが分かる。言い換えると、発明例1の空気入りタイヤ1では、タイヤの諸性能が従来例1の空気入りタイヤ同様に維持され、且つ、その生産性が向上することが分かる。
以上のように、本発明にかかる空気入りタイヤおよびその製造方法は、タイヤの生産性を向上しつつベルト層およびストリップ材間のエア溜まりを低減できる点で有用である。
この発明の実施例にかかる空気入りタイヤの構造を示す説明図である。 図1に記載した空気入りタイヤのストリップ材を示す断面図である。 図1に記載した空気入りタイヤのストリップ材を示す図である。 図1に記載した空気入りタイヤの特徴を示す説明図である。 図1に記載した空気入りタイヤの特徴を示す説明図である。 図1に記載した空気入りタイヤの特徴を示す説明図である。 図1に記載した空気入りタイヤの変形例を示す説明図である。 図1に記載した空気入りタイヤの変形例を示す説明図である。 図1に記載した空気入りタイヤの変形例を示す説明図である。 図1に記載したベルトカバー材の巻き付け工程を示す説明図である。 図1に記載したベルトカバー材の巻き付け工程を示す説明図である。 図1に記載したベルトカバー材の巻き付け工程を示す説明図である。 図1に記載したベルトカバー材の巻き付け工程を示す説明図である。 図1に記載したベルトカバー材の巻き付け工程を示す説明図である。 図1に記載したベルトカバー材の巻き付け工程を示す説明図である。 図1に記載したベルトカバー材の巻き付け工程を示す説明図である。 図1に記載したベルトカバー材の巻き付け工程を示す説明図である。 図1に記載したベルトカバー材の巻き付け工程を示す説明図である。 この発明の実施例にかかる空気入りタイヤの性能試験の結果を示す図表である。
符号の説明
1 空気入りタイヤ
2 カーカスプライ
3 ベルト層
31、32 ベルト材
4 ベルトカバー材
41 コード材
42 ゴム材
5 トレッドゴム
D 回転ドラム

Claims (11)

  1. ベルト層と、ストリップ状に束ねられた複数のコード材から成ると共に前記ベルト層のタイヤ径方向外周に巻き付けられて配置されるベルトカバー材とを含み、
    タイヤ子午線方向の断面視にて、前記ベルトカバー材が長方形断面を有すると共に、前記ベルトカバー材の横置き時の高さ寸法aと縦置き時の高さ寸法bとの比a/bが1/3以上2/3以下の範囲内にあるときに、
    前記ベルトカバー材が少なくとも前記ベルト層の端部にて縦置きに配置されて前記ベルト層に巻き付けられることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. ベルト層と、ストリップ状に束ねられた複数のコード材から成ると共に前記ベルト層のタイヤ径方向外周に巻き付けられて配置されるベルトカバー材とを含み、
    タイヤ子午線方向の断面視にて、前記ベルトカバー材を構成する前記コード材の配置本数がタイヤ径方向に多数となりタイヤ幅方向に少数となる巻き付け状態をベルトカバー材の縦置きと呼び、タイヤ径方向に少数となりタイヤ幅方向に多数となる巻き付け状態をベルトカバー材の横置きと呼ぶときに、
    前記ベルトカバー材が少なくとも前記ベルト層の端部にて縦置きに配置されることを特徴とする空気入りタイヤ。
  3. 前記ベルトカバー材が、少なくともタイヤ赤道線からタイヤ接地半幅の50[%]の位置よりもタイヤ幅方向外側に位置する前記ベルト層の部分に対して巻き付けられる請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記ベルトカバー材が前記ベルト層の中央部にて横置きに配置される請求項1〜3のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
  5. 一本の前記ベルトカバー材が、前記ベルト層の端部から中央部に至る途中で縦置きから横置きに切り替えられて配置される請求項に記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記ベルト層の両端部に対して、前記ベルトカバー材が個別かつ縦置きに配置される請求項1〜3のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
  7. 前記ベルトカバー材が、前記ベルト層の端部にて縦置き且つ密な巻き付け密度で配置され、前記ベルト層の中央部にて縦置き且つ疎な巻き付け密度にて配置される請求項1〜3のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
  8. ストリップ状に束ねられた複数のコード材から成るベルトカバー材がベルト層のタイヤ径方向外周に巻き付けられる工程を含む空気入りタイヤの製造方法であって、
    タイヤ子午線方向の断面視にて、前記ベルトカバー材が長方形断面を有すると共に、前記ベルトカバー材の横置き時の高さ寸法aと縦置き時の高さ寸法bとの比a/bが1/3以上2/3以下の範囲内にあるときに、
    前記ベルトカバー材が前記ベルト層の端部にて縦置きに配置されると共に前記ベルト層の中央部にて横置きに配置されて前記ベルト層に巻き付けられることを特徴とする空気入りタイヤの製造方法。
  9. ストリップ状に束ねられた複数のコード材から成るベルトカバー材がベルト層のタイヤ径方向外周に巻き付けられる工程を含む空気入りタイヤの製造方法であって、
    タイヤ子午線方向の断面視にて、前記ベルトカバー材を構成する前記コード材の配置本数がタイヤ径方向に多数となりタイヤ幅方向に少数となる巻き付け状態をベルトカバー材の縦置きと呼び、タイヤ径方向に少数となりタイヤ幅方向に多数となる巻き付け状態をベルトカバー材の横置きと呼ぶときに、
    前記ベルトカバー材が前記ベルト層の端部にて縦置きに配置されると共に前記ベルト層の中央部にて横置きに配置されることを特徴とする空気入りタイヤの製造方法。
  10. 一本あるいは複数本の前記ベルトカバー材が、その巻き付け状態を縦置きから横置き或いは横置きから縦置きに切り替えつつ前記ベルト層に巻き付けられる請求項8または9に記載の空気入りタイヤの製造方法。
  11. 複数本の前記ベルトカバー材が前記ベルト層に対して同時に巻き付けられる請求項8〜10のいずれか一つに記載の空気入りタイヤの製造方法。
JP2005029792A 2005-02-04 2005-02-04 空気入りタイヤおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP4635633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005029792A JP4635633B2 (ja) 2005-02-04 2005-02-04 空気入りタイヤおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005029792A JP4635633B2 (ja) 2005-02-04 2005-02-04 空気入りタイヤおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006213248A JP2006213248A (ja) 2006-08-17
JP4635633B2 true JP4635633B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=36976813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005029792A Expired - Fee Related JP4635633B2 (ja) 2005-02-04 2005-02-04 空気入りタイヤおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4635633B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8268862B2 (en) 2007-06-20 2012-09-18 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Sirtuin modulating compounds

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6924725B2 (ja) * 2018-06-19 2021-08-25 株式会社ブリヂストン タイヤ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62203803A (ja) * 1986-03-03 1987-09-08 Bridgestone Corp 空気入りタイヤの製造方法
JPH01254404A (ja) * 1988-04-05 1989-10-11 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 乗用車用ラジアルタイヤ
JPH0415106A (ja) * 1990-05-02 1992-01-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd ラジアルタイヤ
JPH04355121A (ja) * 1991-05-31 1992-12-09 Bridgestone Corp リボン状補強層およびそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
JP2003182307A (ja) * 2001-12-18 2003-07-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
WO2004041554A1 (ja) * 2002-11-08 2004-05-21 Fuji Seiko Co., Ltd. 周方向螺旋巻きベルト層を有するラジアルタイヤ
JP2004155379A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Fuji Seiko Kk ボディプライコードが交差したラジアルタイヤ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62203803A (ja) * 1986-03-03 1987-09-08 Bridgestone Corp 空気入りタイヤの製造方法
JPH01254404A (ja) * 1988-04-05 1989-10-11 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 乗用車用ラジアルタイヤ
JPH0415106A (ja) * 1990-05-02 1992-01-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd ラジアルタイヤ
JPH04355121A (ja) * 1991-05-31 1992-12-09 Bridgestone Corp リボン状補強層およびそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
JP2003182307A (ja) * 2001-12-18 2003-07-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
WO2004041554A1 (ja) * 2002-11-08 2004-05-21 Fuji Seiko Co., Ltd. 周方向螺旋巻きベルト層を有するラジアルタイヤ
JP2004155379A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Fuji Seiko Kk ボディプライコードが交差したラジアルタイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8268862B2 (en) 2007-06-20 2012-09-18 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Sirtuin modulating compounds

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006213248A (ja) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4630096B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP5080871B2 (ja) 空気入りタイヤ、及びその製造方法
JP5588257B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP5977566B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ及び空気入りラジアルタイヤの製造方法
US20110083782A1 (en) Pneumatic tire
KR20120053942A (ko) 공기 타이어의 제조방법
US20090107605A1 (en) Pneumatic tire and method for producing same
JP2012046061A (ja) 空気入りタイヤ
JP2013227013A (ja) 空気入りタイヤ
JP2006051711A (ja) タイヤ用ゴム部材の製造方法。
JP2012126299A (ja) 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
JP4635633B2 (ja) 空気入りタイヤおよびその製造方法
US20160082784A1 (en) Pneumatic tire
JP2783834B2 (ja) 高速走行用空気入りラジアルタイヤ
JP3777241B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2008254400A (ja) 重荷重用空気入りタイヤの製造方法及び重荷重用空気入りタイヤ
JP2003306009A (ja) 空気入りタイヤ
JP2008168807A (ja) 空気入りタイヤおよびその製造方法
US20110139328A1 (en) Process for building green tyre for vehicle wheels and tyres built by said process
JP5983180B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2004338502A (ja) 空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法
JP5566843B2 (ja) ベルトトレッド組立体の成形ドラム及びそれを用いたタイヤの製造方法
JP4996112B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2016210260A (ja) 空気入りタイヤ
JP2008279821A (ja) 空気入りタイヤおよび空気入りタイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees