JP4633207B2 - 画像表示装置 - Google Patents
画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4633207B2 JP4633207B2 JP01621599A JP1621599A JP4633207B2 JP 4633207 B2 JP4633207 B2 JP 4633207B2 JP 01621599 A JP01621599 A JP 01621599A JP 1621599 A JP1621599 A JP 1621599A JP 4633207 B2 JP4633207 B2 JP 4633207B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image display
- display device
- display
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
- G06F3/147—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0626—Adjustment of display parameters for control of overall brightness
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/04—Changes in size, position or resolution of an image
- G09G2340/0492—Change of orientation of the displayed image, e.g. upside-down, mirrored
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S345/00—Computer graphics processing and selective visual display systems
- Y10S345/905—Display device with housing structure
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばディジタルスチルカメラ等にて撮影されたディジタル画像を表示する画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、銀塩フィルムを用いたカメラや電子スチルカメラ(ディジタルスチルカメラも含む)等により撮影された画像は、鑑賞するために用いられることが多く、その鑑賞の方法には様々な形態が存在している。
【0003】
銀塩フィルムを用いたカメラにより撮影された画像を鑑賞する場合の鑑賞形態としては、例えば、当該カメラにて撮影された画像を印画紙に印画した写真を例えば写真たてや額に入れて観る鑑賞や、写真アルバムに整理して入れた写真を観る鑑賞、ポジフィルムの場合に当該ポジフィルムをスライド映写機にてスクリーン上に映して観る鑑賞等が考えられる。
【0004】
また、電子スチルカメラ(ディジタルスチルカメラも含む)により撮影された画像を鑑賞する場合の鑑賞形態としては、例えば、そのカメラにて撮影した画像をパーソナルコンピュータに接続された表示装置に表示することによる鑑賞、当該カメラが画像再生用の表示装置を備えたカメラの場合はその表示装置に表示することによる鑑賞等の形態が考えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、銀塩フィルムを用いたカメラにより撮影された画像を鑑賞する場合において、例えば写真を写真たてや額等に入れた場合には、常時同じ写真しか鑑賞できず、別の写真を鑑賞するには写真の入れ替えが必要となる。また、写真アルバムに入れた写真を観る場合には、アルバムを取り出して開く手間が必要になり、例えば36枚撮りの写真を観るにはアルバムのページを捲らなければならず、常時鑑賞するようなことができない。ポジフィルムをスライド映写機にてスクリーン上に映して観る場合には、周囲を暗くして観なければならず、また、スクリーンなどが必要となり、全体として大がかりになってしまう。
【0006】
一方で、電子スチルカメラ(ディジタルスチルカメラも含む)等により撮影された画像を鑑賞する場合は、例えば銀塩フィルムから得られた複数の写真を鑑賞する場合のように、写真たてや額への写真の入れ替えが不要で、また、アルバムのページを捲るような手間も不要で、スライド映写機等の大がかりな装置も不要であるが、例えばパーソナルコンピュータとそれに接続された表示装置が必要であり、また、画像再生用の表示装置を備えたカメラの場合はその表示装置を介さなければ画像の鑑賞ができない。なお、近年は、例えば著名人の写真集などをディジタル画像化して外部記録媒体に記録し、この外部記録媒体を販売するようなことも行われているが、当該外部記録媒体に記録されたディジタル画像を鑑賞する場合にも、例えばパーソナルコンピュータとそれに接続された表示装置が必要となり、手軽にディジタル画像を表示するための専用の装置も存在していない。
【0007】
そこで、本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、装置自体を縦にしても横にしても特に上下方向を指示しなくても、正しい方向に画像を表示できる画像表示装置の提供を目的とする。
【0008】
また、パーソナルコンピュータ及び表示装置を所有していなくても手軽にディジタル画像を鑑賞することができ、また、著名人の写真集など外部記録媒体を介して提供されるディジタル画像を手軽に鑑賞でき、さらに、ディジタル画像であっても銀塩写真の写真たてや額のような装飾的な機能をも付加することができる画像表示装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る画像表示装置は、上記課題を解決するために、記録媒体に記録された画像データを再生し表示する画像表示装置において、上記記録媒体からの画像データに対して所定の画像信号処理を施して画像信号を生成する画像信号処理手段と、上記画像信号処理手段からの画像信号を表示する画像表示手段と、上記画像表示装置の設置状態を検出する重力センサと、上記画像表示手段に画像信号が表示された状態において押下されることにより、画像信号の上下方向を決定し、決定された該上下方向に関する情報を表示方向情報として上記画像信号と共に上記記録媒体に記録するよう指示する表示方向指示釦と、上記重力センサにより検出された上記設置状態および上記記録媒体から読み出した上記表示方向情報に応じて上記画像信号を上記画像表示手段に表示する制御手段とを備える。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る画像表示装置の実施の形態について図面を参照しながら説明する。この実施の形態は外部記録媒体であるメモリカードに記録されている画像データを表示部に表示する、図1及び図2に外観を示す画像表示装置1である。図1は画像表示装置1の正面図であり、図2は背面側からの斜視図である。
【0012】
この画像表示装置1は、最外部側、すなわち鑑賞者側から順番に、アクリルからなる透明カバー板2と、表示部4を視認させる開口部と後述する人体認識センサ5用の開口部を切り欠いた化粧板3と、表示部4と人体認識センサ5を備えた本体部7とを固定用止め具6で接合して組み立てられている。
【0013】
表示部4は、例えば液晶ディスプレイやプラズマディスプレイ等の薄型且つ計量のディスプレイであり、後述する画像処理ブロックから供給された表示画像信号に基づく画像の表示を行う。
【0014】
装置を横長に設置したとき、本体部7の上部には図2に示すように、後述する操作部10の操作釦群8と電源スイッチ19が配設される。また、本体部7の背面側の右端部中央よりには後述するスリープ時間設定のためのスライドスイッチ46が設けられる。この画像表示装置1は本体7の筐体にネジで固定された脚部9と、透明カバー板2によって支えられ、例えば机上に設置される。
【0015】
図3には画像表示装置1が操作部を全回動させている状態の正面図を示す。本体部7に対して操作部10が支点21を係止して90度回動する。図示は操作部10を矢印R方向に90度回動させた状態であり、この状態から矢印L方向に90度回動することにより操作部10を本体部7内に収納できる。
【0016】
操作部10にはメモリーカード挿入部11が設けられおり、メモリーカード12の外部からの挿入を可能としている。メモリーカード挿入部11の内部にはメモリーカード12を接続するためのメモリーカードスロットが設けられている。
【0017】
メモリーカード12はいわゆるSSFDC(Solid-State Floppy Disk Card)と略称されるフラッシュEEPROM(Electically Erasable and Programmable ROM)を用いたメモリーカードやいわゆるミニチュアカード等の少なくともディジタル画像データを記憶可能な記録媒体である。
【0018】
操作部10には右端部側の上部から早送りサーチ釦13、再生及び停止釦14、早戻しサーチ釦15、ローテート(ROTATE)釦16及びディスプレイ(DISPLAY)釦17が設けられている。また、下部には十字キー18が設けられている。
【0019】
早送りサーチ釦13はメモリーカード12に記録された画像情報を早送りしてサーチするための釦である。再生及び停止釦14はメモリーカード12に記録された画像情報を再生及び停止する釦である。早戻しサーチ釦15はメモリーカード12に記録された画像情報を早戻しサーチするための釦である。ローテート釦16は表示部4に表示する画像の表示方向情報をメモリーカード12に記録するための釦である。ディスプレイ釦17は画像情報に付加されている例えば撮影日時やインデックス情報の表示をオンオフするための釦である。十字キー18は、表示部4に表示されたメニュー項目を選択、確定するための釦である。上下左右を指示する各キー18a,18c,18d及び18bを備えると共に、中央部に確定用のクリック釦18eを備えている。
【0020】
図3に示した状態において、操作部10の各釦に関するキャラクタ表示は操作者(鑑賞者)に正面から視認されるので、操作者は表示部4を見ながら操作できる。また、この操作部10を矢印L方向に90度回動させると上記13〜17の各操作釦は本体部7の上部に位置して、上述した操作釦群8を形成する。各釦のキャラクタ表示は例えば化粧板3の上部にも設けられているので操作者は操作部10が本体部7に収納されている状態でも上記各釦13〜17を操作できる。
【0021】
また、操作部10は横長に広がるように構成されているので、操作するときは装置を縦にすることがなく、その結果、画面上の表示文字は横方向のみ考えればよいことになる。
【0022】
さらにメモリーカード挿入部11も操作部10に付いているので、操作部10を閉じたとき、挿入部11が露出しない構造になっている。
【0023】
図4には画像表示装置1が操作部を全回動させている状態の背面図を示す。本体部7に対して操作部10が90度回動している状態である。
【0024】
脚部9は、二つの取り付け孔20a及び20bを縦方向に配設している。上側の取り付け孔20aにネジ20cを通して本体部7に接合されると、脚部9は長く使われる。これに対して脚部9が下側の取り付け孔20bにネジ20cを通して本体部7に接合されると、脚部9は短く使われる。脚部9は透明カバー板2と一緒に装置を支えているので、脚部9が長いと表示部4は例えば机上の設置面に対して起きあがってくる、また脚部9が短いと表示部9は設置面に対して比較的寝てくる。このように二つの孔を設けることにより鑑賞者に設置面に対する角度を選択させることができる。また、脚部9は底辺の中心を上記孔の位置から右側にずらし、底辺を背面側から見て右側に伸ばしている。これは画像表示装置1が縦置きにされたときにも安定して支えることができるようにするためである。
【0025】
また、本体部7には固定の操作釦も配設されている。上部に取り付けられた電源スイッチ19、背面側から見た側部に取り付けられた表示部4の明るさを調整するためのブライト(BRIGHT)+釦47a,ブライト−釦47bである。また、背面には操作者に表示状態を継続させる時間、又はスリープのための時間を設定させるスライドスイッチ46も設けられている。また、側面の下部にはスピーカ48が備えられている。また、背面側から見て左下部には直流電源DCが接続される接続部22も設けられている。
【0026】
図5には上記ブライト+釦47a,ブライト−釦47bやスピーカ48が設置されている側面部を示す。上述したように、この画像表示装置1は脚部9と透明カバー板2によって支えられて例えば机の設置面23に置かれる。
【0027】
次に、この画像表示装置1の内部構成について図6のブロック図を参照しながら説明する。
【0028】
メモリーカード12には、既に電子スチルカメラ等により撮影された画像情報が圧縮画像データとして記録されている。
【0029】
メモリーカード12に記録された画像を再生する場合、制御マイコン(マイクロコンピュータ)42はメモリーカードコントローラー40を経てメモリーカード12より圧縮画像データを読み込み、内蔵のDRAMに記録する。その圧縮画像データを画像処理ブロック43で伸張処理し、DRAMに書き戻す。DRAMに書き戻された画像データは、画像処理ブロック43で処理された後、表示部4に表示される。
【0030】
特にこの画像表示装置1は制御マイコン42を使って、表示部3に表示する画像の表示方向情報をメモリーカード12にメモリーカードコントローラ40を介して記録すると共に、メモリーカード12から読み出した上記表示方向情報に応じた表示画像信号を表示部4に表示する。
【0031】
上記表示方向情報とは、画像を表示する際の方向に関する情報である。具体的には、操作者がはじめにメモリーカード12から画像情報を読み出して表示部4に表示した際に、操作部10のローテート釦16を押しながら表示の際の上下方向を指示する情報である。一つの画像に対してローテート釦16を最大でも3度押せば例えば右周りに画像を回転させて、自分の好みの上下方向を指示できる。
【0032】
制御マイコン42はローテート釦16の押下に応じ画像処理ブロック43を通して画像を回転させて得られる上記表示方向情報をメモリーカード12に画像情報と共に書き込む。上記表示方向情報が書き込まれたメモリーカード12はこのまま同じ画像表示装置1に挿入されていてもよいが、他の画像表示装置に挿入されてもよい。
【0033】
例えば同じ画像表示装置1に挿入されたままで、次に操作者が表示部4に画像を表示しようとするときには上記表示方向情報に応じた上下方向で画像を表示できる。画像表示装置1の設置状況が上記表示方向情報記録時と異なっても上下方向はそのままで表示できる。これは位置検出スイッチ41が画像表示装置1の横置き又は縦置き等の設置状態を検出し、検出出力を制御マイコン42に送り、かつ制御マイコン42がメモリーカードコントローラ40を介してメモリーカード12から上記表示方向情報を読み出すことにより可能となる。位置検出スイッチ41としては、二方向に可動素子が動くもの、あるいは全方向に振り子型素子が動くものを利用できる。
【0034】
上記表示方向情報のメモリーカード12への記録から、その表示方向情報に応じた画像の表示処理までを図7〜図10を参照しながら以下に説明する。
【0035】
先ず、図7に示すように、操作部10を取り出し、図8で電源スイッチ19をオンにし、メモリーカード12を挿入してから、1枚1枚の画像24を表示部4に表示しながらローテート釦16を最大で3度押下して上下方向を決定し、この上下方向に関する情報を上記表示方向情報としてメモリーカード12に画像24情報と共に記録する。
【0036】
すると、次に、再生するときには、図9に示すように画像表示装置1を横にしても、図10に示すように縦にしても、いちいち上下方向を指示しなくても、正しい方向に表示できる。縦にした場合には表示部4の上下に若干の非表示領域26,27ができる。
【0037】
さらに、この画像表示装置1は、上記図1〜図6に示してきた人体認識センサ5を備えており、人体の接近等を認識すると、表示部4の表示状態を切り換えることができる。人体認識センサ5の具体例としては、例えば人体から発生する赤外線を感知する赤外線センサや、超音波を発生してその反射波により人や物の接近を感知する超音波センサ、レーザ光やLED(発行ダイオード)光等を発生してその反射光により人や物の接近を感知する光センサ等の各種の認識センサが考えられる。特に、この画像表示装置1では、人体認識センサ5の前の空間の20cm以内で例えば手がかざされたときに検出出力を出すものとする。
【0038】
制御マイコン42は人体認識センサ5からの検出を受けると、図示しない電源ブロックからの電源の表示部4への供給をオン/オフする。すなわち、人体認識センサ5にて人が手をかざしたことを検出すると、電源ブロックからの電源を表示部4に供給し、表示部4をオン状態にする。
【0039】
また、装置本体7の背面部に配設されたスリープ切換用のスライドスイッチ46により、その表示時間を30分、60分などに設定していれば、人が手をかざしたことを検出した後、30分又は60分等設定された時間だけ表示部4をオンにすることができる。
【0040】
さらに、画像表示装置1を構成する透明カバー板2と、化粧板3と、ディスプレイ本体部7は図11のように分解可能にできるので、化粧板3を設置場所、例えば部屋の雰囲気に合わせて変えることもできる。透明カバー板2と化粧板3とディスプレイ本体7の接続は、固定用止め具6を化粧板3の穴28を通してディスプレイ本体7の止め具固定部29に挿入することによって行われる。化粧板3としては色や、デザインを異ならせたものを用意しておく。
【0041】
またさらに画像表示装置1では、操作部10を図3及び図4に示した支点21を中心に90度回動して引き出すようにしていたが、図12に示すようなタイプの画像表示装置30としてもよい。
【0042】
すなわち、画像表示装置30は、表示部32を備えたディスプレイ本体31に対して、各種操作釦34及び35を備えた操作部33をスライドさせて引き出す。操作部33にはメモリーカード37を挿入するためのメモリーカード挿入部36が備えてある。このため、この画像表示装置30でも、操作部33を閉じたとき、挿入口が外部に露出しない構造になっている。
【0043】
次に、本発明の他の実施の形態について以下に説明する。この他の実施の形態は図13及び図14に外観を示す画像表示装置50である。図13は画像表示装置50を斜め正面からみた図を、図14は斜め背面からみた図を示している。
【0044】
図13において、画像表示装置50は、装飾的なデザインが施された写真たて形状の筐体51を備えている。また、当該筐体51の前面には表示部52と赤外線素子54と光センサ55と人体認識センサ56と操作釦57が配され、例えば筐体51の上部には外部記録媒体となるメモリーカードを装着するためのソケット53が配されている。
【0045】
また、図14において、筐体51の背面側には、当該筐体51を立てるための脚部59と、後述するシリアルケーブル用のソケット58が配されている。なお、この図13及び図14に例示した筐体は、電源として乾電池或いは2次電池を使用しており、したがって、電源コードは存在していない。もちろん、外部から電源を供給する場合には電源コードが例えば背面側に設けられることになる。
【0046】
なお、図13及び図14の例では、装飾的なデザインが施された筐体として写真たて形状の筐体を挙げたが、額形状の筐体であってもよい。
【0047】
図15には画像表示装置50の内部構成を示す。この図15において、ソケット58は、例えばシリアルケーブル接続用のソケットである。また、赤外線素子(IrDA)54は、赤外線を使用して通信を行うための赤外線通信用I/Oポートである。したがって、画像表示装置50は、当該ソケット58或いは赤外線素子54を介して外部装置と接続可能となっている。なお、外部装置としては、後述するように、少なくともディジタル画像データを供給するためのデジタルスチルカメラ、パーソナルコンピュータ、フィルムスキャナ等が考えられる。この画像表示装置50では、当該ソケット58或いは赤外線素子54を介して上述の外部装置からディジタル画像データを受け取る。なお、画像表示装置50と外部装置との間のデータ通信として、通常状態では赤外線通信素子54を使用したデータ通信側が選ばれていることにする。
【0048】
通信切替スイッチ61は、ソケット58を介したデータ通信と赤外線素子54を介したデータ通信を選択的に切り替えて通信ブロック62に送るための切替手段である。この画像表示装置50では、上述したように、通常状態で赤外線素子54を使用したデータ通信側が選ばれているが、ソケット58にシリアルケーブルが接続された時点で、当該通信切替スイッチ61が動作し、上記ソケット58を介したデータ通信側が選ばれる。
【0049】
通信ブロック62は、上記赤外線素子54或いはソケット58を介し、さらに上記通信切替スイッチ61を介して受け取った外部装置からのデータを、所定の規則に従って内蔵メモリ63に供給する。
【0050】
ソケット53は、外部記録媒体接続用のソケットである。したがって、この画像表示装置50は、当該ソケット53を介して外部記録媒体と接続可能となされている。外部記録媒体としては、上述したようなメモリカードを用いる。当該メモリカードを使用したときのソケット53は、例えばメモリカードスロットからなる。この画像表示装置50では、当該ソケット53を介して外部記録媒体からディジタル画像データを受け取り、このソケット53を介して受け取ったディジタル画像データが、通信/媒体切替スイッチ64に送られる。なお、この画像表示装置50では、外部記録媒体接続用のソケット53を複数設けることも可能であり、このように画像表示装置に複数のソケット53を設け、各ソケットにそれぞれ外部記録媒体を装着した場合には、これら各外部記録媒体間でのデータ通信も可能である。
【0051】
内蔵メモリ63は、画像表示装置50に内蔵される、書き換え可能なメモリであり、ソケット58或いは赤外線素子54を介し、更に通信切替スイッチ62と通信ブロック62を介して供給された外部装置からのディジタル画像データを一時的に保存し、この保存したディジタル画像データを通信/媒体切替スイッチ64に送る。この内蔵メモリ63、書き換え可能であるため、必要に応じて上記外部装置からのディジタル画像データを入れ替えることができる。
【0052】
通信/媒体切替スイッチ64は、ソケット53を介して外部記録媒体から供給されるディジタル画像データと、内蔵メモリ63から読み出されたディジタル画像データとを選択的に切り替えて、画像処理ブロック65に送るための切替手段である。ここでは、通常状態として内蔵メモリ63から読み出されたディジタル画像データが画像処理ブロック65に送られるようになされているが、ソケット53に外部記憶媒体が装填された時点で、当該通信/媒体切替スイッチ64が動作し、上記ソケット53を介した外部記憶媒体からのディジタル画像データ側が選ばれる。
【0053】
画像処理ブロック65は、内蔵メモリ63から読み出され、通信/媒体切替スイッチ64を介して供給されたディジタル画像データ、或いはソケット53から入力され、通信/媒体切替スイッチ64を介して供給されたディジタル画像データに対して、所定の信号処理を行い、表示部52にて表示を行うための表示画像信号を生成する。
【0054】
表示部52は、例えば液晶ディスプレイやプラズマディスプレイ等の薄型且つ計量のディスプレイであり、上記画像処理ブロック65から供給された表示画像信号に基づく画像の表示を行う。
【0055】
位置検出スイッチ66は、当該画像表示装置50本体の設置状況に応じて、表示部52における画像表示の方向を決定するための表示方向決定手段として設けられているものである。当該位置検出スイッチ66の具体例としては、例えば、画像表示の方向をユーザが選択的に設定するための方向選択スイッチや、例えば重力センサ等を備え、画像表示装置50がどのように置かれているかを当該重力センサにて自動的に検出し、その置かれた状況に応じて画像表示の方向を自動的に設定するための自動位置検出器などが考えられる。なお、ユーザによる方向選択動作の手間を省くためには、上記自動位置検出器を使用することが望ましい。この位置検出スイッチ66からの位置検出信号は、画像処理ブロック65に送られる。
【0056】
したがってこの場合の画像処理ブロック65は、当該位置検出信号に応じて表示部52における画像表示の方向を決定し、当該決定した表示方向に応じた表示画像を上記表示部52に表示させる。すなわち、表示部52の表示画面が、例えば図16に示すようにV辺とH辺からなる四角形状になされているような場合において、画像表示装置50が例えば縦位置(縦方向)に置かれていることを上記位置検出信号が示している時、画像処理ブロック65は、例えば図16中(A)に示すように、表示部52の表示画面の例えばV辺が上下方向に、H辺が水平方向になるように表示部52上の表示画像70の表示方向を決定し、当該決定した表示方向に応じた表示画像を上記表示部52に表示させる。一方、例えば表示部52の表示画面がV辺とH辺からなる四角形状になされているような場合において、画像表示装置50が例えば横位置に置かれていることを上記位置検出信号が示している時、画像処理ブロック65は、例えば図16中(B)に示すように、表示部52の表示画面の例えばH辺が上下方向に、V辺が水平方向になるように表示部52上の表示画像70の表示方向を決定し、当該決定した表示方向に応じた表示画像を上記表示部52に表示させる。
【0057】
なお、図16の例では、表示部52の表示画面の形状として、V辺がH辺より長い長方形を例に挙げているが、H辺がV辺より長い長方形でもよく、また、V辺とH辺の長さが等しい正方形であってもよい。さらに、表示部52の表示画面の形状は、長方形や正方形だけでなく、円形、楕円形、台形、各種の多角形等のいかなる形状であってもよいが、いずれの形状を採用した場合でも、表示部52上に表示される表示画像70の上下方向は、当該画像表示装置50の置かれた状況に応じて決定される。言い換えれば、画像表示装置50おいては、表示部52の表示画面の形状が、例えば円形や六角形,8角形等のように特に表示方向として縦方向や横方向のように決まった方向を持たせることが困難な形状であったとしても、表示部52上に表示される表示画像70の上下方向を当該画像表示装置50本体の置かれた状況に応じて決定することができる。もちろん、上述のような画像表示装置50本体の置かれた状況に応じた表示方向の決定を行わないようにすることも可能である。
【0058】
電源ブロック67は、画像表示装置50に電源を供給するための電源であり、電源コードを介したAC電源を所定電圧のDC電源に変換して供給するものである。なお、当該電源ブロック67は、例えば各種2次電池や乾電池等から所定電圧のDC電源を供給するものであってもよい。
【0059】
人体認識センサ56も、当該画像表示装置50に対して、例えば人(又は物)が一定の範囲内に来たことを検出し、その検出信号を出力するものである。この人体認識センサ56の具体例としては、例えば人体から発生する赤外線を感知する赤外線センサや、超音波を発生してその反射波により人や物の接近を感知する超音波センサ、レーザ光やLED(発光ダイオード)光等を発生してその反射光により人や物の接近を感知する光センサ等の各種の認識センサが考えられる。
【0060】
電源供給スイッチ68は、上記電源ブロック67と画像表示装置50の本体との間に設けられるものであり、上記人体認識センサ56からの検出信号に応じて、上記電源ブロック67からの電源の画像表示装置50の本体への供給をオン/オフする。すなわち、電源供給スイッチ68は、上記人体認識センサ56にて特に人が画像表示装置50に対して一定範囲内に来たときにのみ、上記電源ブロック67からの電源を画像表示装置50の本体に供給し、一方で、人が画像表示装置50に対して一定範囲内に来ていないときには上記電源ブロック67からの電源を画像表示装置50の本体に供給しないようにすることで、必要のない時(人が近くにいなくて表示画像を観ている可能性が充分低い時)の表示を行わないようにし、当該ディジタル画像表示装置1の使用電力量を減らして、省エネルギ効果を得るようにしている。
【0061】
光センサ55は、当該画像表示装置50の周囲の明るさを検知するためのセンサであり、その光検出出力を表示部明るさ調整部69に送る。
【0062】
表示部明るさ調整部69は、表示部52の明るさを調整するための調整手段であり、例えば上記光センサ55からの光検出出力に応じて上記表示部52の表示を点灯/非点灯する。すなわち、上記表示部明るさ調整部69では、上記光センサ55にてある一定以上の光量、又は光量がある一定以下であることを検知したときに、上記表示部52を点灯する。なお、上記ある一定以上の光量を検知したときに表示部52を点灯する理由としては、例えば昼間や強い照明光が存在する場合のように、ある一定以上の光量があって明るいとき、人が活動している可能性が高く、表示部52の表示を誰かが観る可能性が高いためであり、したがって、ある一定以上の光量を検知したときに上記表示部52を点灯するようにする。また、光量がある一定以下であるときに表示部52を点灯する理由としては、例えば夜間や弱い照明状態のように暗い環境のとき、表示部52の表示が見難いと考えられるため、上記表示部52を点灯するようにする。
【0063】
また、表示部明るさ調整部69は、上記光センサ55からの光検出出力に応じて、表示部52における表示の明るさを調整するための可変調整手段とすることも可能である。すなわち、表示部52における表示の明るさは、例えば昼間のように明るい環境ではより明るく、逆に夜間や夕方等のように比較的暗い環境では多少暗くした方が(明るすぎない方が)観やすくなるため、この場合の上記表示部明るさ調整部69では、上記光センサ55にてある一定以上の光量(例えば昼間の光量)を検知したときには上記表示部52の表示の明るさをより明るくするように、逆に、上記光センサ55にて検知した光量がある一定以下(例えば夜間や夕方等の光量)であるときには上記表示部52の表示の明るさを暗くするように調整する。
【0064】
操作部57は、画像表示装置50の動作をユーザが操作するための操作釦を備えている。例えば画像処理ブロック65が表示部52上に各種の操作メニュー項目を表示させた状態で、当該操作部57にてそれらメニュー項目の何れかを選択することで、画像表示装置50の動作をユーザが操作する。なお、操作メニュー項目として挙げられる操作項目一例としては、上記人体認識センサ56や光センサ55の機能の入/切(オン/オフ)、ディジタル画像のスライド表示(スライドショー)や、フェード表示など各種の表示方法にかかるものが考えられる。
【0065】
なお、上述した内蔵メモリ63に記憶したディジタル画像データは、いわゆるプリンタ等にてプリントすることも可能である。この場合、内蔵メモリ63に記憶されているディジタル画像データを、例えば赤外線素子54を介して赤外線通信対応のプリンタに通信してプリント出力させ、また、ソケット58を介してシリアルケーブル対応のプリンタに通信してプリント出力させる。
【0066】
上述のように、例えば銀塩写真の写真たてのような形状の筐体を備えることで画像表示装置1は、装飾的な機能を付加することが可能となり、また、表示画像は外部装置や外部記録媒体から供給されるため、銀塩写真の写真たて等のように写真の入れ替えに手間取ることなく、簡単に表示画像を入れ替えることが可能となる。
【0067】
次に、図17を用いて、画像表示装置50と各種外部装置、外部記録媒体との間の通信形態について説明する。
【0068】
この図17において、画像表示装置50は、外部装置としてのディジタルスチルカメラ72、パーソナルコンピュータ73、フィルムスキャナ75、プリンタ74等と接続可能である。これら外部装置と画像表示装置50との間のデータ通信は、前記赤外線素子54やシリアルケーブル用のソケット58を介して行われる。また、画像表示装置50には、外部記録媒体としての前記メモリカード71が装着可能である。このメモリカード71は、画像表示装置50の前記ソケット53に装着される。
【0069】
上述したようなことから、画像表示装置50によれば、パーソナルコンピュータを介さずに、本体の内蔵メモリ63にディジタルスチルカメラ等の外部装置からのデジタル映像データを取り込み表示できるため、パーソナルコンピュータのユーザ以外にも表示されたディジタル画像を提供可能であり、パーソナルコンピュータに比べ単機能を追求することで携帯性にも優れている。
【0070】
また、画像表示装置50によれば、メモリカード等の外部記録媒体を着脱可能なソケット53を備えているため、当該外部記録媒体にに記録されたディジタル画像を表示することができ、また、複数のソケット53を設けることで、複数の外部記録媒体間でのデータの受け渡しが可能となる。さらに、例えば著名人(プロの写真家等)の写真集などが外部記録媒体としてメモリカード化されているとき、当該メモリカードに記録されたディジタル画像を表示することで、著名人の写真集などのディジタル画像を容易に提供でき、そのための再生装置として活用できる。
【0071】
また、画像表示装置50によれば、赤外線素子54やシリアルケーブル用ソケット58を備えるため、赤外線データ通信やシリアルデータ通信を行うことができ、したがって、内蔵メモリ7のデータ(ディジタル画像データ)を容易に書き換えることができる。
【0072】
また、画像表示装置50によれば、操作部57を備え、当該操作部57により各種の操作メニューの選択が可能となされているため、幾通りかのディジタル画像の表示方法を選ぶことができる。
【0073】
また、画像表示装置50によれば、表示部の大きさによっては、例えば図13や図14のように、装飾的なデザインの施された筐体内を用いることができ、これにより装飾用ディスプレイとしての楽しみ方ができる。
【0074】
【発明の効果】
本発明によれば、画像表示手段に画像信号を表示するための上下方向情報を表示方向情報として記録媒体に記録すると共に、この表示方向情報を記録媒体から読み出して画像表示の際に用いることができるので、装置自体を縦にしても横にしても特に上下方向を指示しなくても、正しい方向に画像を表示できる。
【0075】
また、例えばパーソナルコンピュータ及び表示装置を所有していなくても手軽にディジタル画像を鑑賞することが可能となり、また、著名人の写真集など外部記録媒体を介して提供されるディジタル画像を手軽に鑑賞することが可能となる。さらに、必要であれば、銀塩写真の写真たてや額のような装飾的な機能を持たせることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態となる画像表示装置の正面図である。
【図2】上記画像表示装置の背面側からの斜視図である。
【図3】上記画像表示装置が操作部を全回動させている状態の正面図である。
【図4】上記画像表示装置が操作部を全回動させている状態の背面図である。
【図5】上記画像表示装置の側面図である。
【図6】上記画像表示装置の内部構成を示すブロック図である。
【図7】上記画像表示装置から操作部を取り出す状態を示す図である。
【図8】上記画像表示装置で操作部を取り出し電源スイッチをオンにしてからメモリーカードを挿入するまでの動作を説明するための図である。
【図9】上記画像表示装置を横にして画像を再生している状態を示す図である。
【図10】上記画像表示装置を縦にして画像を再生している状態を示す図である。
【図11】上記画像表示装置を構成する透明カバー板と、化粧板と、ディスプレイ本体部の分解斜視図である。
【図12】操作部をスライド収納するタイプの画像表示装置の外観斜視図である。
【図13】他の実施の形態となる画像表示装置の正面側からの斜視図である。
【図14】上記図13に示した画像表示装置の背面側からの斜視図である。
【図15】上記図13及び図14に示した画像表示装置の内部構成を示すブロック図である。
【図16】上記図13及び図14に示した画像表示装置の表示部上の表示画像の表示方向の決定動作を説明するための図である。
【図17】上記図13及び図14に示した画像表示装置と外部装置、外部記録媒体との間の接続状態を説明するための図である。
【符号の説明】
1 画像表示装置、2 透明カバー板、3 化粧板、4 表示部、5 人体認識センサ、7 ディスプレイ本体部、10 操作部、16 ローテート釦
Claims (6)
- 記録媒体に記録された画像データを再生し表示する画像表示装置において、
上記記録媒体からの画像データに対して所定の画像信号処理を施して画像信号を生成する画像信号処理手段と、
上記画像信号処理手段からの画像信号を表示する画像表示手段と、
上記画像表示装置の設置状態を検出する重力センサと、
上記画像表示手段に画像信号が表示された状態において押下されることにより、画像信号の上下方向を決定し、決定された該上下方向に関する情報を表示方向情報として上記画像信号と共に上記記録媒体に記録するよう指示する表示方向指示釦と、
上記重力センサにより検出された上記設置状態および上記記録媒体から読み出した上記表示方向情報に応じて上記画像信号を上記画像表示手段に表示する制御手段と
を備える画像表示装置。 - 上記記録媒体は着脱可能な記録媒体である請求項1記載の画像表示装置。
- 上記記録媒体に記録された画像データを早送りしてサーチするためのサーチボタンを備える請求項1記載の画像表示装置。
- 上記画像データに付加された撮像日時の表示をオンオフする指示ボタンを備える請求項1記載の画像表示装置。
- 上記重力センサは、上記画像表示装置の横置き又は縦置きの設置状態を検出する請求項1記載の画像表示装置。
- 人体の接近を認識する人体認識センサを更に有し、上記制御手段は、上記人体認識センサの認識結果に応じて、上記画像表示手段の電源供給をオンするように制御する請求項1記載の画像表示装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01621599A JP4633207B2 (ja) | 1998-09-08 | 1999-01-25 | 画像表示装置 |
US09/391,941 US6441828B1 (en) | 1998-09-08 | 1999-09-08 | Image display apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25423198 | 1998-09-08 | ||
JP10-254231 | 1998-09-08 | ||
JP01621599A JP4633207B2 (ja) | 1998-09-08 | 1999-01-25 | 画像表示装置 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008060113A Division JP2008250317A (ja) | 1998-09-08 | 2008-03-10 | 画像表示装置 |
JP2008060112A Division JP4897726B2 (ja) | 1998-09-08 | 2008-03-10 | 画像表示装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000148440A JP2000148440A (ja) | 2000-05-30 |
JP2000148440A5 JP2000148440A5 (ja) | 2006-03-09 |
JP4633207B2 true JP4633207B2 (ja) | 2011-02-16 |
Family
ID=26352490
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01621599A Expired - Fee Related JP4633207B2 (ja) | 1998-09-08 | 1999-01-25 | 画像表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6441828B1 (ja) |
JP (1) | JP4633207B2 (ja) |
Families Citing this family (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5973734A (en) | 1997-07-09 | 1999-10-26 | Flashpoint Technology, Inc. | Method and apparatus for correcting aspect ratio in a camera graphical user interface |
US6317141B1 (en) | 1998-12-31 | 2001-11-13 | Flashpoint Technology, Inc. | Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device |
US20020140675A1 (en) | 1999-01-25 | 2002-10-03 | Ali Ammar Al | System and method for altering a display mode based on a gravity-responsive sensor |
US6770028B1 (en) * | 1999-01-25 | 2004-08-03 | Masimo Corporation | Dual-mode pulse oximeter |
US6975308B1 (en) * | 1999-04-30 | 2005-12-13 | Bitetto Frank W | Digital picture display frame |
JP2002040386A (ja) * | 2000-07-28 | 2002-02-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 記録方法、これに用いる光書き込み型記録媒体、表示装置および書き込み装置 |
ES2382585T3 (es) | 2000-08-18 | 2012-06-11 | Masimo Corporation | Oxímetro de pulso de modo dual |
BR8100823U (pt) * | 2001-05-17 | 2003-02-04 | Dalton Swain Conselvan | Disposição introduzida em inversor de display |
US6781604B2 (en) * | 2001-12-21 | 2004-08-24 | Ncr Corporation | Methods and apparatus for analyzing and orienting LCD viewing screens in order to provide improved display quality |
JP2003323229A (ja) * | 2002-04-30 | 2003-11-14 | Fujitsu Ltd | 携帯情報機器 |
US7019871B2 (en) * | 2003-04-08 | 2006-03-28 | Tr Marketing, Inc. | Digital photo album having a built-in scanner |
US7079293B2 (en) * | 2003-04-08 | 2006-07-18 | Tr Marketing, Inc. | Digital album and methods of use |
TWI237997B (en) * | 2004-03-17 | 2005-08-11 | Chi Lin Technology Co Ltd | Display device |
US20050212944A1 (en) * | 2004-03-23 | 2005-09-29 | Gideon Guy | Digital photograph storage and viewing device |
US7082028B2 (en) * | 2004-07-08 | 2006-07-25 | Swivel It, Inc. | Rotatable computer display apparatus and method |
KR100651938B1 (ko) * | 2004-08-16 | 2006-12-06 | 엘지전자 주식회사 | 영상 배향 제어장치, 방법 및 매체 |
JP4869574B2 (ja) * | 2004-09-09 | 2012-02-08 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | 携帯型情報処理装置、情報提示方法および情報提示プログラム |
FR2889606B1 (fr) * | 2005-08-03 | 2008-02-01 | Henri Seydoux | Presentoir d'images photographiques numeriques |
WO2007055750A2 (en) * | 2005-11-09 | 2007-05-18 | George Moser | Portable computer with reconfigurable display |
US20070285561A1 (en) * | 2006-05-26 | 2007-12-13 | Innova Electronics, Inc. | Integrated camera/photo display unit |
US9224145B1 (en) | 2006-08-30 | 2015-12-29 | Qurio Holdings, Inc. | Venue based digital rights using capture device with digital watermarking capability |
JP5176300B2 (ja) * | 2006-09-22 | 2013-04-03 | 富士通株式会社 | 電子機器、その制御方法及びその制御プログラム |
JP5176303B2 (ja) * | 2006-10-03 | 2013-04-03 | 株式会社ニコン | 画像閲覧装置 |
US8068121B2 (en) | 2007-06-29 | 2011-11-29 | Microsoft Corporation | Manipulation of graphical objects on a display or a proxy device |
CN101359905B (zh) * | 2007-07-31 | 2011-07-27 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 便携式电子装置及其画面显示方向的切换方法 |
KR101411324B1 (ko) * | 2007-08-14 | 2014-06-25 | 삼성전자주식회사 | 이미지 디스플레이 방법 및 상기 방법을 적용한 디스플레이장치 |
TWM330797U (en) * | 2007-08-30 | 2008-04-21 | Aiptek Int Inc | Digital photo frame having photographing function |
US20090096743A1 (en) * | 2007-10-15 | 2009-04-16 | Dalporto Sandro F | Digital picture frame with peripheral audio input |
CN101449899A (zh) * | 2007-12-07 | 2009-06-10 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 数字相框 |
US20090160786A1 (en) * | 2007-12-21 | 2009-06-25 | Dean Finnegan | Touch control electronic display |
TW200934215A (en) * | 2008-01-16 | 2009-08-01 | Alcor Micro Corp | Digital photo frame with power saving function and power saving method thereof |
JP4798462B2 (ja) | 2008-01-22 | 2011-10-19 | ソニー株式会社 | 画像表示装置 |
US8605091B2 (en) * | 2008-04-18 | 2013-12-10 | Leviton Manufacturing Co., Inc. | Enhanced power distribution unit with self-orienting display |
US20090295787A1 (en) * | 2008-06-02 | 2009-12-03 | Amlogic, Inc. | Methods for Displaying Objects of Interest on a Digital Display Device |
US20090316056A1 (en) * | 2008-06-19 | 2009-12-24 | Allan Rosencwaig | Digital picture frame device and system |
TW201001155A (en) * | 2008-06-24 | 2010-01-01 | Qisda Corp | Digital frame and power saving method thereof |
TW201004591A (en) * | 2008-07-24 | 2010-02-01 | Flexmedia Electronics Corp | Digital photo album and display method thereof and controller using the same |
US8686951B2 (en) | 2009-03-18 | 2014-04-01 | HJ Laboratories, LLC | Providing an elevated and texturized display in an electronic device |
KR101621794B1 (ko) * | 2010-01-07 | 2016-05-31 | 삼성전자 주식회사 | 디스플레이장치 |
US20110199342A1 (en) * | 2010-02-16 | 2011-08-18 | Harry Vartanian | Apparatus and method for providing elevated, indented or texturized sensations to an object near a display device or input detection using ultrasound |
JP2012108526A (ja) * | 2011-12-26 | 2012-06-07 | Sharp Corp | 表示装置 |
JP6411250B2 (ja) * | 2015-03-12 | 2018-10-24 | 株式会社東芝 | 画像処理装置、及び画像処理方法 |
CN106547440B (zh) * | 2015-09-16 | 2021-10-12 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种终端操作方法、装置和对应终端 |
US9693050B1 (en) | 2016-05-31 | 2017-06-27 | Fmr Llc | Automated measurement of mobile device application performance |
CN108803998A (zh) * | 2017-04-28 | 2018-11-13 | 国基电子(上海)有限公司 | 手持设备及其操作界面控制方法 |
CN112019787B (zh) * | 2019-05-31 | 2023-06-06 | 技嘉科技股份有限公司 | 可输出图像数据的主机板及操作系统 |
US11832560B1 (en) | 2019-08-08 | 2023-12-05 | Valmont Industries, Inc. | System and method for detecting and aligning the orientation of an irrigation system within a display |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3472594B2 (ja) * | 1993-04-28 | 2003-12-02 | 株式会社日立製作所 | テレビ対話システム及び中央局 |
US5689641A (en) * | 1993-10-01 | 1997-11-18 | Vicor, Inc. | Multimedia collaboration system arrangement for routing compressed AV signal through a participant site without decompressing the AV signal |
JP3658036B2 (ja) * | 1994-06-03 | 2005-06-08 | キヤノン株式会社 | 画像入力システム及び画像入力システムの制御方法 |
JPH08336069A (ja) * | 1995-04-13 | 1996-12-17 | Eastman Kodak Co | 電子スチルカメラ |
US5963250A (en) * | 1995-10-20 | 1999-10-05 | Parkervision, Inc. | System and method for controlling the field of view of a camera |
US6141052A (en) * | 1996-04-15 | 2000-10-31 | Sony Corporation | Portable personal computer and electronic camera |
US5986634A (en) * | 1996-12-11 | 1999-11-16 | Silicon Light Machines | Display/monitor with orientation dependent rotatable image |
-
1999
- 1999-01-25 JP JP01621599A patent/JP4633207B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-09-08 US US09/391,941 patent/US6441828B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000148440A (ja) | 2000-05-30 |
US6441828B1 (en) | 2002-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4633207B2 (ja) | 画像表示装置 | |
US6975308B1 (en) | Digital picture display frame | |
US7280854B2 (en) | Portable information terminal cradle apparatus | |
JP4394183B2 (ja) | ディジタル電子スチル・カメラおよびディジタル電子スチル・カメラに着脱自在なメモリ・カード | |
US20030210440A1 (en) | Information processing apparatus and method, recording medium and program | |
JP5889124B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP2000148440A5 (ja) | 画像表示装置、画像表示方法及び記録媒体 | |
JP2006227409A (ja) | 表示装置 | |
US20080204359A1 (en) | Electronic display device for displaying digital images | |
JP2009210679A (ja) | プロジェクタを内蔵する電子機器および投射ユニット | |
KR100844873B1 (ko) | 사진촬영 기능이 있는 기능성 거울 | |
JP4407137B2 (ja) | 携帯電子機器、携帯電子機器の動作制御方法及びプログラム | |
US6434337B1 (en) | Warning device and method in multifunction electronic apparatus | |
CN100454974C (zh) | 摄像装置 | |
JP2006243137A (ja) | フォトスタンド | |
US7885496B2 (en) | Light receiving apparatus, electronic apparatus and image display apparatus | |
JP2006065031A (ja) | 画像表示フレーム | |
JP4793483B2 (ja) | 携帯電子機器、携帯電子機器の動作制御方法及びプログラム | |
KR100987645B1 (ko) | 동영상 제공 장치 | |
JPH09130659A (ja) | 電子スチルカメラおよびそのカメラ用アクセサリ | |
JP2003005266A (ja) | カメラ | |
JP2010197711A (ja) | 画像表示装置 | |
CN201114336Y (zh) | 用于显示数码图片的电子显示装置 | |
JP4256037B2 (ja) | 電子カメラ記録再生装置 | |
KR102301269B1 (ko) | 동영상 구현이 가능한 동영상 앨범, 책 및 사용설명서 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060124 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080422 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080623 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080916 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080919 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20081017 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |