JP4632244B2 - 火傷治療剤およびその製造方法 - Google Patents

火傷治療剤およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4632244B2
JP4632244B2 JP2004522801A JP2004522801A JP4632244B2 JP 4632244 B2 JP4632244 B2 JP 4632244B2 JP 2004522801 A JP2004522801 A JP 2004522801A JP 2004522801 A JP2004522801 A JP 2004522801A JP 4632244 B2 JP4632244 B2 JP 4632244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burn
present
cream
ointment
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004522801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005519999A5 (ja
JP2005519999A (ja
Inventor
ナム、ジョンヒョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2005519999A publication Critical patent/JP2005519999A/ja
Publication of JP2005519999A5 publication Critical patent/JP2005519999A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4632244B2 publication Critical patent/JP4632244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/13Coniferophyta (gymnosperms)
    • A61K36/15Pinaceae (Pine family), e.g. pine or cedar
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/242Gold; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/75Rutaceae (Rue family)
    • A61K36/756Phellodendron, e.g. corktree
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、火傷治療剤およびその製造方法に係り、より詳しくは、通常皮膚塗布用クリームまたは軟膏などに、火傷治療に優れた效果を有する成分を所定の割合で含有させることにより、火傷治療に優れた效果を発揮するクリームおよびその製造方法に関する。
人類が初めて火を見出して以来、火は人類の文明発達において非常に大きな影響を及ぼし、人間の生活にとってはなくてはならない存在となってきたが、不注意に使用すると大きな被害をもたらすこともある。このような火の誤った使用による被害の一例として火傷が挙げられる。この火傷は太陽熱による軽い火傷もあるが、重いものは死に至らせるほど恐ろしい。
火傷の原因としては、主に家庭における事故(その殆どが不注意によるものである。)によるものであって、そのうち半分程度は事前に予防することができる。火傷は損傷の程度から、第1度、第2度、第3度および第4度火傷に分けられる。こうした分類は治療および予後に係る対策を講じるにあたって非常に重要な事項である。そのうち第1度火傷は、浜辺で強い太陽光線を浴びたり、ガスの爆発や熱い液体に瞬間的に接触したときに発生する。その患部は疼痛と共に発赤現象を伴うが、特別な処置を施さなくても数日経過すれば傷痕を残さずに治る。第2度火傷においては、その患部は第1度火傷と同じく発赤現象を示しながら水泡(水脹れ)を伴う。また、火傷部位は周りの組職に比べて若干脹れ上がっているように見えると共に激痛を伴い、完治後は場合によっては瘢痕を残すこともある。第3度火傷は、皮膚の全層が損傷を受けた場合であり、皮膚は乾燥して白くなるか、または焼けたように黒く、皮膚感覚を失う。最後に、第4度火傷は、最近になって使い始めた用語であり、皮膚の全層と共に皮下の筋肉、筋、神経、または骨組職までも損傷を受けた場合である。
上記で詳しく説明したように、火傷による損傷の程度は、火傷部位の広さと深さによって、第1度、第2度、第3度および第4度火傷に分けられる。火傷の原因としては、電流による火傷、化学薬品による火傷、熱による火傷などが挙げられる。かかる火傷は、誰であっても日常生活中に不注意や、予想できない事故により軽い火傷、または重い火傷を負うのである。
このような火傷は、火傷を負ったときの初期治療が非常に重要である。もし、そのときに、まともに治療しなかったり、誤った応急処置をとったりすると、皮膚に火傷痕が残ってしまい、また、治療期間も長期化する。その他、皮膚疾患を伴うこともある。
家庭や産業現場でひどい火傷を負ったときは、直ちに病院で治療を受けなければならないが、患者や保護者自らの判断で、軽く思って個人的に治療したり、患部をそのまま放置してしまうことがしばしばある。一方、火傷の応急処置や治療のための伝来の民間療法として、例えば火傷部位を焼酒で洗ったり、火傷部位に醤油やごま油を塗るなどの療法が知られている。しかし、このような方法は決して応急処置や治療にはならず、患部の状態を更に悪化させてしまうおそれがある。ただ、家庭で容易に、效果的に使用できる応急処置法としては、火傷の直後に水道水などで患部を冷やすなどの方法が挙げられ、これは医学的にもその効果が認められている。
一方、一般的な火傷治療剤としては、ワセリンガーゼや、軽い火傷を治療するための皮膚疾患治療剤の軟膏、D薬品のβ−シトステロール(β−sitosterol)を含有したクリームタイプのM軟膏などが挙げられる。
しかし、前記従来の火傷治療剤は次のような問題点を有する。すなわち、従来のガーゼタイプの火傷治療剤の場合、患部から外部空気を遮断してしまうので、回復を遅延するおそれがある。また、化膿性火傷の場合は、ガーゼに粘液や化膿性物質がくっついてしまい、ガーゼを入れ替るとき、患者に苦痛を与えてしまう。更に、従来の火傷治療剤の治療効果はそれほど優れていないという短所も有する。
言い換えれば、前記従来の火傷治療剤では、火傷を満足なレベルまで治療することができない。また、第1度や第2度火傷のような軽い火傷の治療が容易にできる治療剤の開発が要望されているのが現状である。
ここで、本発明者は上記問題点を解決するために鋭意研究した結果、火傷の治療において画期的な效果を発揮する天然物成分を見出し、それを火傷治療剤用クリームに適用することで本発明を完成するに至った。
したがって、本発明の目的は、専門医療陣による専門的な治療を必要としない軽い火傷の場合、これを容易に治療できる、火傷治療効果の優れたクリームまたは軟膏剤タイプの火傷治療剤を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記火傷患者を治療した後に回復不能の瘢痕を残さないという治療效果を有するクリームまたは軟膏剤タイプの火傷治療剤を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、前述したように火傷治療を容易にすることで、火傷治療にかかる過多な医療費およびその他の負担のために治療を中断しなければならないという弊害を取り除き、経済的な負担を与えずに気軽に火傷の治療ができる治療剤を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、前記火傷治療剤のための容易な製造方法を提供することにある。
本発明は、広い意味では、本発明による炭化された松かさを含む火傷治療剤を提供する。
本発明の他の目的および諸特徴は以下に記述される好ましい実施例を参照することにより、一層明らかに理解することができるが、本発明はこれらに限定されるものではない。
一方、本発明の適用範囲は、以下に記述される詳細な説明により明らかになるであろう。しかし、本発明の思想と範囲の中で様々な変更および修正が可能であることは当業者にとっては明らかであるので、以下の詳細な説明は単なる発明の好ましい実施例を示しながら、詳述するためのものとして理解されなければならない。
上記目的を達成するための本発明の火傷治療剤は、選り抜いた松かさを水洗・乾燥した後、密閉容器に入れて100〜300℃の熱を加えて完全に燃焼させることによって得られた炭化された松かさを主成分とし、ここに通常加えることのできる賦形剤を付加することを特徴とする。
上記したように、本発明の主成分として用いられる松かさは、松から得られる松の種子であり、以下にこれに対して更に詳しく説明する。松は赤松とも呼ばれるが、それは松の樹皮が赤くて枝の末端にある芽の色も赤いからである。一方、中国では雌松、赤松、遼東赤松、短葉赤松と呼ばれている。かかる松は2本の葉が集まって一対をなす二葉松であって、二針松とも呼ばれており、学名は、Pinus densiflora siebold et Zuccariniである。松の種子は、芽生えるとき種皮を覆った子葉が地上に出て来る。子葉の数は4〜9枚程度であるが、多くの場合6枚である。子葉を過程を経た松の葉は2枚が一対となって向い合いながら出て来るが、その下部は2〜3mm程度の葉草の中に入っている。葉草は濃い茶色であるが、落ちないまま葉と一生を共にする。一方、松には雌花と雄花があり、かかる松花は4月下旬から5月上旬にかけて咲き、雄花は楕円型であって、その長さが4〜9mmで、おしべの末端部は弦月の形状に広がり、花糸の下部に二つの葯胞(capsule)がある。花粉には2つの羽が付いている。一方、雌花は枝の末端部に2、3本ずつ付いており、最初は円形または楕円形であり、その長さは5mm程度で、淡紫色を帯びる。これは多数の雌花の集まりであり、それを毬果(cone)と呼び、それが本発明でいう松かさなのである。成熟した松かさは多数の鱗片が集まったもので、一つの鱗片には2つの胚珠が付いており、以降二つの羽の付いた種子となる。初春の受精前の幼い毬果を毬花ともいい、英語ではコーン(cone)の代わりにストロビル(strobile)(または、conelet)と表現する。松かさの鱗片は松かさの軸に螺旋状に付き、末端部は肥大で太くなり、露出する部分は菱形に近く、その中には中心突起がある。松かさが成熟すると鱗片の間に隙間ができ、種子が落ちて飛び出る。
一方、本発明の他の構成によれば、前記炭化松かさを主成分とする本発明の火傷治療剤には、ごま油を所定の割合で加えることを特徴とする。
本発明の更に他の構成によれば、前記炭化松かさを主成分とする本発明の火傷治療剤に、金・銀の粉末を所定の割合で加えることを特徴とする。
本発明の更に他の構成によれば、前記炭化松かさを主成分とする本発明の火傷に効果のある火傷治療剤に、実用油剤を所定の割合で加えることを特徴とする。
本発明の更に他の構成によれば、前記炭化松かさを主成分とする本発明の火傷に効果のある火傷治療剤に、天然ビタミンE(トコフェロール)を所定の割合で加えることを特徴とする。
本発明の更に他の構成によれば、前記炭化松かさを主成分とする本発明の火傷に効果のある火傷治療剤に、キハダの樹皮の抽出液を所定の割合で加えることを特徴とする。
本発明の更に他の構成によれば、前記キハダの樹皮の抽出液は、水洗後に陰干ししたキハダの樹皮を60〜120℃で、1〜8時間抽出し、低温で12〜60ブリックス(Brix)に濃縮して得ることを特徴とする。
好ましくは、上記した本発明の火傷に効果のあるクリームは、炭化松かさとごま油との割合が1:1〜2:1の重量比になるように付加することができる。
本発明の更に他の構成によれば、前記賦形剤として、所定量の白色ワセリン(大韓民国薬典)や精製ラノリン(大韓民国薬典)などが用いられる。
前述のように構成される本発明による火傷治療剤の剤形は、公知の通常の剤形に製剤化され得るが、好ましくは軟膏またはクリームタイプの局所塗布型の製剤である。最も好ましい剤形はクリームタイプである。更に、本発明の火傷治療剤は、人間に対しての医療に、または獣医学分野の医療に用いられる。本発明の製剤は、医学的な目的を意図しているため、その剤形および成分は薬学的に収容されなければならない。
本発明の火傷治療用クリームまたは軟膏剤は、上述した炭化された松かさを5〜30重量%含むことが好ましく、10〜20重量%を含めばもっと好ましい。なぜならば、前記本発明の火傷治療用クリームまたは軟膏剤が、5重量%未満の炭化された松かさを含むときは治療效果が微弱であり、30重量%を超えるときは超過量の投入による相乗效果が殆どないからである。
一方、前記炭化された松かさは水にはあまり溶けないが、酸との間で塩を形成させて可溶化することができる。
上述したように、本発明の炭化された松かさを含むクリームまたは軟膏剤は、水溶性ゲルを形成させるために有機酸を用いることが好ましく、特に好ましくは、酢酸、コハク酸、クエン酸、アスコルビン酸、酒石酸、グルタミン酸、およびこれらの混合物でなる群から選択されるものを用いる。本発明に用いられる有機酸は2.5〜15重量%であることが好ましい。より好ましくは、有機酸:炭化された松かさの重量比が1:2であれば良い。
また、本発明の火傷治療用クリームまたは軟膏剤は、その治療效果を高めるために抗生剤、抗菌剤を更に含んでも良く、前記クリームまたは軟膏剤の保存のために保存剤または軟膏剤を更に含み得ることは言うまでもない。
本発明の火傷治療用クリームまたは軟膏剤は、本発明の主成分として用いられる炭化された松かさに、有機酸、ワセリン、およびその他の賦形剤を適宜に混合し、クリームまたは軟膏剤を形成するための一般的な様々な方法を用いて製造される。この際、本発明のクリームまたは軟膏剤は、pH4.5〜5.5の弱酸性になるように調整することが好ましい。
前記本発明の構成により製造された本発明のクリームまたは軟膏剤は、上皮形成促進、組職細胞再生促進、抗菌、防カビ、粘着力強化、生体適合性という作用を有すると共に、皮膚内において酵素分解され、D−グルコサミンとなって血止め、傷の治療、フィブリン纎維の生成防止などの作用を通じて火傷治療に優れた効果を発揮する。前記火傷治療における火傷は、例えば、一般的な火傷、熱湯による火傷、および化学兵器ガスによる火傷などの全ての火傷を含む。
更に、本発明の火傷に効果のあるクリームの製造方法は、
(a)選り抜いた松かさを水洗・乾燥する乾燥段階と、
(b)前記乾燥された松かさを密閉容器に入れて100〜300℃の熱を加えて完全に燃焼させる燃焼段階と、
(c)前記燃焼段階を通じて得られた炭化松かさを50〜200メッシュのふるいにかけ、粉末形の炭化された松かさを得る粉末化段階と、
(d)前記粉末化段階を通じて得られた炭化された松かさを主成分とし、そこに通常付加され得る賦形剤を加えてホモジナイザー(homogenizer)で均一化して通常のクリームまたは軟膏剤にする剤形化段階と、
でなることを特徴とする。
本発明の火傷に効果のあるクリームの製造方法における他の構成によれば、前記燃焼段階(b)は密閉されていない空間で行われても良い。
本発明の火傷に効果のあるクリームの製造方法における更に他の構成によれば、前記炭化松かさを主成分とする本発明の火傷に効果のあるクリームに、ごま油を所定の割合で加えることを特徴とする。
本発明の火傷に効果のあるクリームの製造方法における更に他の構成によれば、前記炭化松かさを主成分とする本発明の火傷に効果のあるクリームに、金・銀の粉末を所定の割合で加えることを特徴とする。
本発明の火傷に効果のあるクリームの製造方法における更に他の構成によれば、前記炭化松かさを主成分とする本発明の火傷に効果のあるクリームに、天然ビタミンE(トコフェロール)または実用油剤を所定の割合で加えることを特徴とする。
本発明の火傷に効果のあるクリームの製造方法における更に他の構成によれば、前記炭化松かさを主成分とする本発明の火傷に効果のあるクリームに、キハダの樹皮の抽出液を所定の割合で加えることを特徴とする。
本発明の更に他の構成によれば、前記キハダの樹皮の抽出液は、水洗後に陰干ししたキハダの樹皮を60〜120℃で、1〜8時間抽出し、低温で12〜60ブリックスに濃縮して得ることを特徴とする。
上述したように構成される本発明の火傷治療用クリームまたは軟膏の製造方法は、各種の火傷に優れた治療能力を有する火傷治療用クリームまたは軟膏を簡単な工程により簡便に製造できるようにする。
本発明により、専門医療陣による専門的な治療を必要としない軽い火傷のみならず、第3度以上のひどい火傷に対しても容易に治療することができる火傷治療効果の優れたクリームまたは軟膏剤タイプの火傷治療剤が得られる。なお、本発明により、かかる火傷治療剤を容易に製造できる方法も提供される。
以下、本発明を実施例および実験例に用いて更に詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1
まず、在来種の松かさから所定の大きさの松かさを選り抜く。このように選り抜かれた松かさを精製水で洗浄した後、陰干しする。よく乾燥しているかを確認した後、完全に乾燥していれば、この乾燥した松かさ1000gを完全に密閉された容器に入れた後に加熱し、約2時間にかけて、約200℃で完全に燃焼させる。
完全燃焼させた後、1〜2時間放置して冷却させ、炭化松かさを得た。このようにして得られた炭化松かさを、100メッシュのふるいにかけ、本発明による火傷治療剤の主成分である炭化松かさの粉末、約800gを得た。
実施例2
前記燃焼過程を、密閉容器ではなく、今度は開閉容器を用いて行う以外は実施例1と同様の方法で炭化松かさの粉末、約800gを得た。
実施例3および4
実施例1および2によって得られたそれぞれの炭化松かさの粉末を主成分として、それらがそれぞれ30重量%ずつ含まれるように通常の賦形剤を加え、通常のクリームタイプの製法によって本発明の火傷治療剤を製造した。
実施例5および6
ごま油20重量%を加える以外は、実施例3および4と同様の方法で本発明の火傷治療剤を製造した。
ここで、ごま油はごまの種子が充実なものであって、セサモリン(sesamolin)成分をできるだけ多量に含有したごまを用いた。かかる条件を充分に満足するものは、大韓民国忠清北道の鬼山から得られたごまである。前記ごまを、異物が入らないように砂ふるい機で選り抜いてから洗浄した後、よく乾燥させる。乾燥させた後、それを煎るための機械で約160℃の温度で水分を完全に蒸発させ、煙が出る直前まで煎る。この煎られたごまを破砕機で破砕し、圧搾機で圧搾・搾油して使用した。
実施例7および8
金・銀の粉末20重量%を加える以外は、実施例3および4と同様の方法で本発明の火傷治療剤を製造した。
実施例9および10
実用油剤20重量%を加える以外は、実施例3および4と同様の方法で本発明の火傷治療剤を製造した。
実施例11および12
以下のようにして得られたキハダの樹皮の抽出液を20重量%加える以外は、実施例3および4と同様の方法で本発明の火傷治療剤を製造した。
すなわち、本実施例のキハダの樹皮の抽出液は、原料選別の後、約100℃で5時間にかけて抽出し、真空下約55℃で、固形分が約15%になるように濃縮して得た。
実験例1
実験例1は、本発明による火傷治療剤を第2度火傷の患者に適用した臨床実験に関するものである。
1.実験対象者:第2度火傷を負った患者群
2.実験対象薬剤:本発明の各実施例によって製造されたクリームタイプの炭化松かさの粉末を含む火傷治療剤
3.実験対象薬剤の適用:1日を基準に、所定の間隔で3回にかけて患部に塗布する。
4.実験期間:火傷を負った時期から1週間
上記のような条件下で、本発明による火傷治療剤を実験対象者に適用した後の結果は、下記の表1の通りである。
Figure 0004632244
比較例1および2
比較例1および2は、実験例1のような第2度火傷の患者にそれぞれ異なる種類の火傷治療剤を適用したものである。
比較例1は、一般的な家庭用のD薬品会社のクリームタイプのβ−シトステロールを含むM軟膏剤を使用した場合の治療経過を、比較例2は、一般的な病院用のワセリンガーゼを使用した場合の治療経過を表している。
前記比較例1および2は別途の臨床実験を行わずに、治療結果に対するデータをもって比較した。
上記のような方法を選んだ理由は、次の通りである。
第1は、火傷治療に対する臨床実験の特性上、第2度火傷の患者を別途に選定することが難しいからである。
第2は、臨床実験用の動物を比較対象にすれば、本発明による対象者との間で正確な比較ができないからである。
第3は、前記比較例1および2の火傷治療剤は、家庭や病院で一般的に使用されるので、時間に応じた治療の経過の様子を比較することができるからである。
すなわち、上記のような理由により、比較例1および2はそれぞれ、従来の適用例を前記実験例1の表1と同じ項目で、以下の表2に示す。
Figure 0004632244
特に、比較例1においてその殆どの場合、3週間後に患部が60%程度治療されているが、傷痕は残っており、なお、火傷部位の色素沈着過多の現象が目に立っている。
実験例2
本発明による火傷治療剤に対し、火傷による損傷の程度に応じた治療効能を検証するために、それぞれ第1度、第2度、第3度、および第4度火傷を負った患者さんを対象に、1日1回塗布し、8日以降の完治率を調べた。
完治の可否は、新しい肌ができて、皮膚の色素沈着過多現象が消え、瘢痕がなくなった時点とし、その結果を表3に表した。
Figure 0004632244
日光による第1度火傷は、ただ1回の塗布で完治した。
すなわち、上記の表1および表2の結果を比較してみると、本発明による火傷治療剤は既存の火傷治療剤に比べて、治療速度がずっと速くなる。更に、本発明による火傷治療剤は、患部に適用されるとき、クリームタイプでの使用もでき、また患者の苦痛を極小化できると共に、完治後においても傷痕を殆ど残さないという優れた效果を発揮した。
また、表3に示すように、第3度以上のひどい火傷に対しても治療効果を発揮しており、既存の火傷治療剤に比べて優れた治療効果を有していると言える。
上記のように構成される本発明による火傷治療剤は、専門医療陣による専門的な治療を必要としない軽い火傷のみならず、第3度以上のひどい火傷に対しても容易に治療することができる火傷治療効果の優れたクリームまたは軟膏剤タイプの火傷治療剤を提供する。そのため、治療期間を大幅に短縮することができる共に、完治後には皮膚に傷痕を殆ど残さない。しかも植物性の製剤であるので人体に対して全く副作用を起こさない。
一方、既存のガーゼを用いた治療においては、所定時間の経過後にガーゼを除去するとき、患者の火傷部位からかさぶたとガーゼとが一緒になって剥がれてしまうので患者に苦痛を与える。ところが、本発明による火傷治療剤は患者に全く苦痛を与えず、患部に軽く塗布するだけで十分であって、非常に使用し易く有用な発明である。
なお、本発明は、かかる火傷治療剤を容易に製造できる方法も提供する。

Claims (8)

  1. 選り抜いた松かさを水洗・乾燥した後、密閉容器に入れて100〜300℃の熱を加えて完全に燃焼させることにより得られた炭化された松かさを5〜30重量%含み、ここに賦形剤を付加することを特徴とする火傷治療用クリームまたは軟膏剤。
  2. さらにごま油を、前記炭化された松かさとごま油とを1:1〜2:1の重量比で付加することを特徴とする請求項1記載の火傷治療用クリームまたは軟膏剤。
  3. 金・銀の粉末を20重量%付加することを特徴とする請求項1または2に記載の火傷治療用クリームまたは軟膏剤。
  4. 実用油剤を20重量%付加することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の火傷治療用クリームまたは軟膏剤。
  5. キハダの樹皮の抽出液を20重量%付加することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の火傷治療用クリームまたは軟膏剤。
  6. 前記キハダの樹皮の抽出液は、水洗後に陰干ししたキハダの樹皮を60〜120℃で、1〜8時間かけて抽出し、低温で12〜60ブリックス(Brix)に濃縮して得ることを特徴とする請求項5記載の火傷治療用クリームまたは軟膏剤。
  7. 火傷に効果のある火傷治療用クリームまたは軟膏剤の製造において、
    (a)選り抜いた松かさを水洗・乾燥する乾燥段階と、
    (b)前記乾燥した松かさを密閉容器に入れて100〜300℃の熱を加えて完全に燃焼させる燃焼段階と、
    (c)前記燃焼段階を介して得られた炭化松かさを50〜200メッシュのふるいにかけ、粉末形の炭化された松かさを得る粉末化段階と、
    (d)前記粉末化段階を介して得られた炭化された松かさを5〜30重量%となるように加え、ここに賦形剤を加えてホモジナイザー(homogenizer)で均一化して通常のクリームまたは軟膏剤にする剤形化段階と、
    でなることを特徴とする、火傷治療用クリームまたは軟膏剤の製造方法。
  8. 前記燃焼段階(b)は、密閉されていない空間で行われることを特徴とする請求項記載の火傷治療用クリームまたは軟膏剤の製造方法。
JP2004522801A 2002-07-23 2003-01-14 火傷治療剤およびその製造方法 Expired - Lifetime JP4632244B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0043265A KR100494348B1 (ko) 2002-07-23 2002-07-23 화상치료제 및 그 제조방법
PCT/KR2003/000074 WO2004009108A1 (en) 2002-07-23 2003-01-14 Antipyrotic and method of manufacturing the same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005519999A JP2005519999A (ja) 2005-07-07
JP2005519999A5 JP2005519999A5 (ja) 2010-01-07
JP4632244B2 true JP4632244B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=36123544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004522801A Expired - Lifetime JP4632244B2 (ja) 2002-07-23 2003-01-14 火傷治療剤およびその製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7361373B2 (ja)
EP (1) EP1539201B1 (ja)
JP (1) JP4632244B2 (ja)
KR (1) KR100494348B1 (ja)
CN (1) CN100337641C (ja)
AT (1) ATE417620T1 (ja)
AU (1) AU2003202819A1 (ja)
CA (1) CA2493277C (ja)
DE (1) DE60325383D1 (ja)
HK (1) HK1076053A1 (ja)
MX (1) MXPA05000895A (ja)
WO (1) WO2004009108A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006033196A1 (ja) * 2004-09-22 2008-05-15 シナノケンシ株式会社 創傷被覆材
KR100794447B1 (ko) * 2005-12-12 2008-01-16 남종현 발모촉진제 및 그의 제조방법
KR100718190B1 (ko) * 2005-12-27 2007-05-16 남종현 피부 미백용 화장료 조성물, 이를 이용한 미용팩 및 이의 제조방법
CN102614290B (zh) * 2012-02-26 2014-08-27 刘国定 治疗烧、烫伤后感染的外敷药物
CN103816263A (zh) * 2012-11-16 2014-05-28 丁徽 一种用于烧伤的中药
KR101811545B1 (ko) * 2016-12-09 2017-12-21 남종현 화상 손상의 치료 또는 예방용 약학 조성물
KR101811544B1 (ko) * 2016-12-09 2017-12-21 남종현 통증 억제용 조성물

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US950658A (en) * 1909-05-06 1910-03-01 Thomas M Cadenhead Opium ointment.
US1749814A (en) * 1928-02-24 1930-03-11 Frank S Hamilton Pyrotechnic article
US2373512A (en) * 1939-12-05 1945-04-10 Starner Herbert Palmer Process for making flame-coloring articles
US2361711A (en) * 1941-02-05 1944-10-31 Starner Herbert Palmer Article of manufacture and process for making the same
US3152985A (en) * 1960-09-19 1964-10-13 West Virginia Pulp & Paper Co Utilization of bark fly ash and like materials
GB1456275A (en) * 1973-01-18 1976-11-24 Saljic J Process of preparing an ointment
JPS5332108A (en) * 1976-09-07 1978-03-27 Takashi Tomita Curing agent of burn
SU852330A1 (ru) * 1979-05-11 1981-08-07 Краснодарская Парфюмерная Фабрикавсесоюзного Объединения Парфюмерно- Косметической И Эфиромасличнойпромышленности Крем дл лица
US4999240A (en) * 1986-07-21 1991-03-12 Brotz Gregory R Metalized fiber/member structures and methods of producing same
US4985249A (en) * 1987-06-26 1991-01-15 Hiroshi Sakagami Anti-HIV agents
US4883664A (en) * 1987-06-29 1989-11-28 Mary Sharkey Medicinal salve
JP2522674B2 (ja) * 1987-09-17 1996-08-07 將純 ▲吉▼原 松の実の殻から生理活性物質を抽出する方法と、その抽出物を主原料とする抗感染症剤
JP2923660B2 (ja) * 1990-01-06 1999-07-26 宏 坂上 ウイルス感染防止剤
KR970002450B1 (ko) * 1992-12-16 1997-03-05 이승학 천연재료를 원료로 한 화상치료제 및 그의 제조방법
CN1053573C (zh) * 1993-06-10 2000-06-21 王大刚 中药烧伤膏及其制法
JP3150867B2 (ja) * 1995-02-17 2001-03-26 吉原 正晶 吸着・脱臭剤及び吸着マット
JPH09136375A (ja) * 1995-11-16 1997-05-27 Hinomaru Nenryo Kogyo Kk 炭素粉担持シートおよびその製造方法
CN1072496C (zh) * 1998-03-25 2001-10-10 李东春 海松外伤膏
JP2000044964A (ja) * 1998-07-30 2000-02-15 Yasuaki Yagi 簡易式炭焼き装置
JP2000119155A (ja) * 1998-10-14 2000-04-25 Kose Corp 皮膚外用剤
ES2265865T3 (es) * 1999-09-30 2007-03-01 Loders Croklaan B.V. Composiciones que contienen acido pinolenico y su uso como un componente para la salud.
JP2002013067A (ja) * 2000-06-26 2002-01-18 Yoshihara Masaaki 活性炭付き繊維製品とその製造法。
KR20010008094A (ko) * 2000-11-08 2001-02-05 강성은 해송잎을 이용한 음료 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1539201B1 (en) 2008-12-17
DE60325383D1 (de) 2009-01-29
HK1076053A1 (en) 2006-01-06
CA2493277A1 (en) 2004-01-29
CN100337641C (zh) 2007-09-19
KR20040009342A (ko) 2004-01-31
EP1539201A4 (en) 2007-05-16
US7361373B2 (en) 2008-04-22
WO2004009108A1 (en) 2004-01-29
CA2493277C (en) 2010-03-16
KR100494348B1 (ko) 2005-06-10
CN1671405A (zh) 2005-09-21
EP1539201A1 (en) 2005-06-15
US20050158407A1 (en) 2005-07-21
ATE417620T1 (de) 2009-01-15
AU2003202819A1 (en) 2004-02-09
JP2005519999A (ja) 2005-07-07
MXPA05000895A (es) 2005-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Passalacqua et al. Contribution to the knowledge of the folk plant medicine in Calabria region (Southern Italy)
KR101229992B1 (ko) 상처 치료용 약초 제제
Siddiqua et al. A review on Cissus quadrangularis
Baumgardner Stinging nettle: the bad, the good, the unknown
Dharani et al. An Illustrated Guide to Medicinal Plants of East Africa
KR20120053390A (ko) 아토피 개선 효능을 갖는 보습탄력 화장품 및 그 제조방법
JP4632244B2 (ja) 火傷治療剤およびその製造方法
JPH0616530A (ja) 化粧料
CN106491415A (zh) 一种祛痘美白遮瑕霜及其制备方法
KR20070070659A (ko) 피부노화 방지 효능을 갖는 화장료 조성물
KR20170059357A (ko) 위궤양 치료용 한약
CN107469027A (zh) 一种可缓解皮肤病征的制剂
KR100708552B1 (ko) 특정의 복합식물추출물을 함유하는 여드름 피부용 화장료조성물
CN102846799A (zh) 烧烫伤中药外用膏及其制备方法
Hisyam et al. The Efficacy of Madeira Vine Leaf Extract Combined with Turmeric Rhizome Extract Gel Topically on Second-Degree Burn Wound in Albino Rats
Shaikh et al. Medicinal Flora of Poona College
DK201670336A1 (en) A Barbados aloe scar eliminating ointment
CN104721444A (zh) 一种治疗烧伤的中药组合物及其制备方法
CN109432299A (zh) 一种竹鼠油创口膏及其制备方法
KR102655605B1 (ko) 숯과 일라이트(illlite)를 이용한 기능성 하이드로 겔 패치 제조방법
CN108186818B (zh) 一种软化去角质膏药及其制备方法
CN105832840B (zh) 马甲子或其提取物在制备治疗烧烫伤的药物中的用途
KR0178436B1 (ko) 선인장의 착즙물 함유 비누의 제조방법
Madarina Hisyam et al. The Efficacy of Madeira Vine Leaf Extract Combined with Turmeric Rhizome Extract Gel Topically on Second-Degree Burn Wound in Albino Rats.
Aksoy Traditional Ethnomedicinal Usage of Ficus carica

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080430

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20091112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4632244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term