JP4626382B2 - 電動機 - Google Patents

電動機 Download PDF

Info

Publication number
JP4626382B2
JP4626382B2 JP2005131813A JP2005131813A JP4626382B2 JP 4626382 B2 JP4626382 B2 JP 4626382B2 JP 2005131813 A JP2005131813 A JP 2005131813A JP 2005131813 A JP2005131813 A JP 2005131813A JP 4626382 B2 JP4626382 B2 JP 4626382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
stator
ratio
magnetic part
pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005131813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006311713A (ja
Inventor
真治 牧田
政行 梨木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005131813A priority Critical patent/JP4626382B2/ja
Priority to US11/411,136 priority patent/US7576466B2/en
Priority to DE102006019462.4A priority patent/DE102006019462B4/de
Priority to KR1020060038368A priority patent/KR100847879B1/ko
Priority to CN2006100774648A priority patent/CN1855673B/zh
Publication of JP2006311713A publication Critical patent/JP2006311713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4626382B2 publication Critical patent/JP4626382B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/141Stator cores with salient poles consisting of C-shaped cores
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • H02K21/16Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures having annular armature cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/03Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with a magnetic circuit specially adapted for avoiding torque ripples or self-starting problems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/06Magnetic cores, or permanent magnets characterised by their skew

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Description

本発明は、自動車やトラック等に搭載される電動機に関する。
一般的なコギングトルクを低減するための技術として、スキューという手法が用いられる。この手法は、固定子の回転方向位置を軸方向に沿ってずらした構造にするものであり、電気角で180度分ずらすことにより、固定子のどの回転方向位置にも同一量の空隙部が存在することになるので、理論的には周方向位置による磁気抵抗差はゼロとなり、コギングトルクは発生しない。しかしながら、スキュー角が大きくなりすぎると、回転子側の磁石磁束の利用率が低下し、トルクが低下する。180度分ずらした場合には、ずらさない場合と比べてトルクは半減することになる。そのため、実際には180度分ずらすようなことはせずに、スキューをしない場合に発生するコギングトルクの最も大きい周波数成分を打ち消すようにスキュー角を決めることになる。この場合には、コギングトルクを完全になくすほどの効果は得られない。
また、コギングトルク低減の別の手法として、補助溝を挿入する方法が提案されている(例えば、非特許文献1参照。)。これは、固定子鉄心間の空隙部によって発生する磁気抵抗変化を、それを相殺する位置に補助溝を挿入することで打ち消す方法である。
大西和男,「永久磁石ブラシレスモータのコギングトルク低減」,電気学会論文誌D,電気学会,平成14年,第122巻,第4号,p338−345
ところで、非特許文献1に開示された補助溝を用いてコギングトルクを低減する従来手法では、固定子鉄心間の空隙部と補助溝で生じる磁気抵抗変化は同一でないため、低減効果はあるもののコギングトルクを完全に、あるいは十分に打ち消すほどの効果は得られないという問題があった。
本発明は、このような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、コギングトルクを大幅に低減することができる電動機を提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明の電動機は、スキューを施した固定子または突極形状が非同一な固定子の回転子に対向する面において、回転方向位置における長さに対する磁性体部と非磁性体部との割合の変化が少なくなるように、固定子の軸方向端部に非磁性体部および磁性体部の少なくとも一方を設けている。非磁性体部あるいは磁性体部を追加して磁性体部割合を調整することにより、回転方向位置による磁性体部割合の変化を少なくすることができるため、コギングトルクを大幅に低減することが可能になる。
また、上述した固定子の回転子に対向する面において、非磁性体部が存在する領域の上部および下部の少なくとも一方に、非磁性体部とほぼ同面積の磁性体部を設けることによって、固定子の回転方向位置による磁性体部の割合をほぼ同一とすることが望ましい。このように磁性体部を追加することにより、回転方向位置による磁性体部割合をほぼ均一にすることができ、コギングトルクをほぼなくすことが可能になる。
また、上述した磁性体部は、磁極の中心点に対して点対称な形状を有することが望ましい。これにより、回り込み磁束の影響を上下で対称化できるため、その影響を小さくすることができる。
また、上述した非磁性体部を空隙で構成することが望ましい。これにより、非磁性体部に非磁性体を充填するといった手間や材料を省くことができ、低コストでコギングトルク低減の効果を得ることができる。
以下、本発明を適用した一実施形態の電動機について、図面を参照しながら説明する。コギングトルクは回転方向位置による磁気抵抗差が存在するときに、回転子の回転に応じて磁気抵抗が変わることによって発生する。まず、最初にコギングトルクの発生原理について説明する。
図1は、3相4極6スロット型の電動機の構造を示す横断面図である。また、図2は、回転子および固定子を回転方向に展開した図である。図1および図2に示す電動機1は、回転子2および固定子5を備えている。回転子2は、表面に周方向に沿って交互に配置されたN極の永久磁石3とS極の永久磁石4とを有している。また、固定子5は、いわゆる集中巻きの巻線構造を有しており、それぞれの固定子磁極には各相の固定子巻線が集中的に巻回されている。具体的には、U相の固定子磁極TBU1、TBU2のそれぞれにはU相巻線WBU1、WBU2が巻回されている。同様に、V相の固定子磁極TBV1、TBV2のそれぞれにはV相巻線WBV1、WBV2が巻回されている。W相の固定子磁極TBW1、TBW2のそれぞれにはW相巻線WBW1、WBW2が巻回されている。
各回転方向位置における磁気抵抗は、主に固定子軸方向長さに対する磁性体部(固定子磁極)の割合に依存し、その比率が高いほど磁気抵抗は小さいといえる。したがって、図2に示した回転子2および固定子5の形状では、磁性体部割合が0%の領域が固定子突極(固定子磁極)ごとに存在するので、磁性体部割合が0%と100%のときの磁気抵抗の差に対応したコギングトルクが突極間隔の周期で発生する。このような原理から考えると、コギングトルクを低減するためには、磁性体部割合の変化をなるべく少なくすればよいことが分かる。
なお、図1および図2において3相4極6スロット表面磁石型の電動機1の例を示しているが、上述したコギングトルク低減の考え方は特に相数、極数、スロット数、回転子のタイプで限定されるものではなく、磁石付きの電動機であればすべてにいえることである。また、図1に示す電動機1では回転子2側に永久磁石3、4が備わっているが、これも回転子2側に限定するものではなく、固定子5側に永久磁石がある電動機であってもよい。次に、コギングトルク低減のための各種の改良案について説明する。
〔改良案1〕
非磁性体部や磁性体部の追加によって固定子5の回転方向位置の磁性体部割合を変化させることで磁気抵抗差を小さくすれば、コギングトルクを大幅に低減することが可能となる。具体的には、各回転方向位置における磁性体部割合がより一定となるように、非磁性体部や磁性体部を追加すればよい。
図3は、固定子磁極をスキューさせた従来構造の電動機において、回転方向位置と固定子磁極形状および磁性体部の割合の変化の様子を示す図である。この例では、図3(A)に示すように、固定子磁極において機械角で30度のスキューを施してあり、磁性体部割合は図3(B)に示すように変化する。
図4は、図3に示した固定子磁極に対して磁性体部の割合の高い位置に非磁性体部を追加した場合の回転方向位置と固定子磁極形状および磁性体部の割合の変化の様子を示す図である。図4(A)に示すように、磁性体部の割合の高い位置に非磁性体部100を追加すると、図4(B)に示すように、磁性体部の割合が高い位置が減少することで、磁性体部割合の変化が小さくなることがわかる。
〔改良案2〕
図5は、図3に示した固定子磁極に対して磁性体部の割合の低い位置に磁性体部を追加した場合の回転方向位置と固定子磁極形状および磁性体部の割合の変化の様子を示す図である。図5(A)に示すように、磁性体部の割合の低い位置に磁性体部110を追加すると、図5(B)に示すように、磁性体部の割合の低い位置が減少することで磁性体部の割合の変化が小さくなることがわかる。
なお、図4に示した例では非磁性体部100のみを追加し、図5に示した例では磁性体部110のみを追加したが、これらの非磁性体部100と磁性体部110の追加を両方同時に行うことで同様の効果を得ることも可能である。また非磁性体部100および磁性体部110の形状および個数についても特に限定されない。
〔改良案3〕
上述した考え方は、スキューを施した固定子のみに適用されるわけではない。図6は、通常の電動機のスキューとは異なり突極形状が非同一な固定子磁極と磁性体部割合の変化の様子を示す図である。図6(A)に示すように平行四辺形形状の固定子磁極と上下方向の向きが違う台形形状の固定子磁極とを回転方向に並べた固定子であっても、図3に示したようなスキューを施した場合の固定子と同様の磁性体部割合の変化の様子を示す(図6(B))。このような固定子に対して非磁性体部あるいは磁性体部を追加するようにしてもよい。
図7は、図6に示した固定子磁極に対して磁性体部の割合の高い位置に非磁性体部を追加した場合の回転方向位置と固定子磁極形状および磁性体部の割合の変化の様子を示す図である。図7(A)に示すように、磁性体部の割合の高い位置に非磁性体部100を追加すると、図7(B)に示すように、磁性体部の割合が高い位置が減少することで、磁性体部割合の変化が小さくなることがわかる。
図8は、図6に示した固定子磁極に対して磁性体部の割合の低い位置に磁性体部を追加した場合の回転方向位置と固定子磁極形状および磁性体部の割合の変化の様子を示す図である。図8(A)に示すように、磁性体部の割合の低い位置に磁性体部110を追加すると、図8(B)に示すように、磁性体部の割合が低い位置が減少することで磁性体部の割合の変化が小さくなることがわかる。
〔改良案4〕
また、磁性体部割合の変化は、スキューを施した固定子と同等である必要もなく、任意形状の固定子においても同様の考え方が適用できる。図9は、任意形状の固定子磁極と磁性体部割合の変化の様子を示す図である。図9(A)に示すように任意形状の固定子磁極を回転方向に交互に並べた固定子では、この任意形状に応じた磁性体部割合の変化の様子を示す(図9(B))。このような固定子に対して非磁性体部あるいは磁性体部を追加するようにしてもよい。
図10は、図9に示した固定子磁極に対して非磁性体部と磁性体部の両方を追加した場合の回転方向位置と固定子磁極形状および磁性体部の割合の変化の様子を示す図である。図10(A)に示すように、磁性体部の割合の高い位置に非磁性体部100を追加するとともに磁性体部の割合の低い位置に磁性体部110を追加すると、図10(B)に示すように、磁性体部の割合が高い位置および低い位置がともに減少することで、磁性体部割合の変化が小さくなることがわかる。
また、磁性体部割合の変化以外によって生じる磁気抵抗差についても、非磁性体部100や磁性体部110を追加することで改善することが可能である。もちろん、上述した各種の改良案の説明は一例にすぎず、元の形状、追加する非磁性体部100、磁性体部110の形状についても図示した形状に限定するものではない。
〔改良案5〕
以上のような改良をすればコギングトルクを減少させることが可能であるが、その効果を最大にするには、上記の手段を施すことで磁性体部割合がどの回転方向位置でも同じになるようにすればよい。
図11は、図3に示した固定子磁極に対して磁性体部の割合の高い位置に非磁性体部を追加することにより磁性体部割合を均一にした変形例を示す図である。図11(A)に示すように、磁性体部の割合の高い位置に非磁性体部100を追加すると、図11(B)に示すように、磁性体部の割合が高い位置が減少することで、磁性体部割合を均一にすることができる。
図12は、図3に示した固定子磁極に対して磁性体部の割合の低い位置に磁性体部を追加することにより磁性体部割合を均一にした変形例を示す図である。図12(A)に示すように、磁性体部の割合の低い位置に磁性体部110を追加すると、図12(B)に示すように、磁性体部の割合が低い位置が減少することで磁性体部割合を均一にすることができる。
図13は、図6に示した固定子磁極に対して磁性体部の割合の高い位置に非磁性体部を追加することにより磁性体部割合を均一にした変形例を示す図である。図13(A)に示すように、磁性体部の割合の高い位置に非磁性体部100を追加すると、図13(B)に示すように、磁性体部の割合が高い位置が減少することで、磁性体部割合を均一にすることができる。
図14は、図6に示した固定子磁極に対して磁性体部の割合の低い位置に磁性体部を追加することにより磁性体部割合を均一にした変形例を示す図である。図14(A)に示すように、磁性体部の割合の低い位置に磁性体部110を追加すると、図14(B)に示すように、磁性体部の割合が低い位置が減少することで磁性体部割合を均一にすることができる。
図15は、図9に示した固定子磁極に対して非磁性体部と磁性体部の両方を追加することにより磁性体部割合を均一にした変形例を示す図である。図15(A)に示すように、磁性体部の割合の高い位置に非磁性体部100を追加するとともに磁性体部の割合の低い位置に磁性体部110を追加することにより、図15(B)に示すように、磁性体部の割合が高い位置および低い位置がともに減少することで、磁性体部割合を均一にすることができる。
〔改良案6〕
今までの説明では、固定子の磁性体部の割合についてのみ注目してきたが、実際に電動機を構成する上では三次元的な磁束の流れを無視することができない。特に、突極の軸方向上下端部(軸方向両端部)においては対向する回転子からの磁束のみでなく、その上下の空隙部からの回り込みの磁束も流れる。したがって、上下端部の影響が特に顕著に現れる偏平形状の電動機、すなわち電動機の径に対する軸長の比が小さい電動機においては、この回り込み磁束の影響を無視することができない。また、回転方向についても同様の回り込み磁束が存在するために、この磁束の影響も無視することができない。
そこで、磁性体部が磁極の中心に対して点対称になるように構成すると、回り込み磁束の影響を上下で対称化できるため、その影響を小さくすることができる。あるいは、相数Sの電動機において、固定子および回転子の合計のスキュー角を電気角でほぼ360/(2S)度としたときに、磁極のほぼ中心に磁極間非磁性体部とほぼ同一幅かつほぼ同一角度の非磁性体部を軸方向に貫通させて設ける場合には、突極間の空隙部とほぼ同一形状の非磁性体部を設ければよいので、三次元的な磁束の流れもほぼ同一にすることができ、その影響をさらに小さくすることができる。
また、上述した各種の非磁性体部100を空隙で構成するようにした場合には、非磁性体部100に非磁性体を充填するといった手間や材料を省くことができ、低コストでコギングトルク低減の効果を得ることができる。
〔改良案7〕
次に、突極部形状の工夫によって同等の効果を得る方法について説明する。上述したように、コギングトルクは回転方向位置による磁気抵抗差によって発生する。このとき、コギングトルクは、回転子の磁石の極性に依存しないので、コギングトルクのみを考えるときには、ある位置にある固定子とそこから電気角で180度ずらした位置にある固定子とは全く等価であり、図16のように両者を合成した固定子形状でコギングトルクを考えても問題ないといえる。ただし、これはコギングトルク低減形状を考える上での便宜的な表現であり、実際に合成した固定子形状で電動機を構成するわけではない。
相数Sが奇数で、スキュー角を電気角で360/(2S)度とすると、ある固定子とそれを電気角で180度ずらした固定子を合成したときに、磁極間空隙部が均等間隔で並び、磁性体部の割合が一定となる。図16では、3相4極6スロットの電動機の例が示されている。この例では、S=3なのでスキュー角を電気角で60度、機械角で30度のスキューを施してある。このとき、電気角で180度ずらした固定子と合成すると、磁極間空隙部(固定子のみをスキューさせた場合には鉄心間空隙部)が機械角で30度ずつ並び、スキュー角が30度であるので、固定子のすべての回転方向位置で磁性体部の割合が一定となる。
なお、図17に示すように、通常の電動機のスキューとは違い突極形状が非同一であるが、磁極間空隙部が図14と同等であるような形状についても、電気角で180度ずらした固定子を用いて合成を行うことで(合成方法は図16に示した固定子と同様)、固定子のすべての回転方向位置で磁性体部の割合が一定となり、コギングトルクを低減することができる。
〔改良案8〕
理論的には、上述したように固定子と回転子の合計のスキュー角(あるいは磁極間空隙部の角度)を設定することによってコギングトルクを大幅に低減することが可能である。しかしながら、実際には磁極の上下端部からの回りこみの磁束等、三次元的な磁束の流れが存在するために理論値よりも若干スキュー角を減らしたほうがよいことが解析的に分かっている。その減らし量は、磁極間の非磁性体部の回転方向幅に依存し、この幅の0%〜100%に相当する角度である。
図18は、3相4極6スロットの電動機の例を示す図である。理論的には、図16に示したように、S=3なので電気角で60度、機械角で30度のスキューを施せば、固定子のすべての回転方向位置で磁性体部の割合が一定となるが、この例では磁極間の隙間が機械角で8度あるため、機械角で0〜8度、電気角で0〜16度の範囲で角度を減じたほうがよい。図18では、電気角で8度減じた52度のスキューを施している。
また、これらの形状に磁性体部や非磁性体部を追加することで、磁性体部割合の変化以外によって生じる磁気抵抗差を低減することが可能であり、より大きなコギングトルク低減効果を得ることができる。
さらに、本発明は、磁石を用いた電動機であれば、相数、極数、スロット数、回転子タイプ、インナーロータ/アウターロータ、ラジアルタイプ/アキシャルタイプを問わずすべてに適用可能である。また、通電時のトルクは、無通電時のコギングトルクと、通電によるトルクとが合成されたものであるので、本発明を適用することにより、トルクリップルを低減することもできる。
また、特に本出願人が特願2003−378403号において提案しているループ状の固定子巻線を有する電動機においては、その固定子の磁極構成のためコギングトルクが大きくなりやすいが、本発明の手法を用いることによりコギングトルク低減の効果をより発揮することができる。
図19は、ループ状の固定子巻線を有する電動機の具体的な構成を示す縦断面図である。図19に示す電動機100は、3相交流で動作する8極の電動機であり、回転子軸11、永久磁石12、固定子14を含んで構成されている。回転子10は、表面に配置された複数の永久磁石12を備えている。これらの永久磁石12は、回転子の10表面に沿って円周方向にN極とS極とが交互に配置されている。図20は、回転子10の円周方向展開図である。固定子14は、それぞれ4個のU相固定子磁極19、V相固定子磁極20、W相固定子磁極21を備えている。各固定子磁極19、20、21は、回転子10に対して突極状の形状を有している。図21は、回転子側から見た固定子14の内周側形状の展開図である。固定子14のU相固定子磁極19、V相固定子磁極20、W相固定子磁極21のそれぞれの間には、ループ状のU相巻線15、V相巻線16、17、W相巻線18が配置されている。図22は、各相の巻線の円周方向展開図を示す図である。この例では、回転子および固定子ともにスキューのない基本形状が示されているが、これらの形状に限定されるものではなく、本発明を適用して非磁性体部あるいは磁性体部を追加することによりコギングトルクを低減することができる。例えば、図3に示したような通常の電動機のスキューはもちろんのこと、通常の電動機では二次元的な磁束の流れを前提にしている関係上作成が困難な図6や図9に示すような形状の固定子についても容易に磁気回路を構成することが可能である。
3相4極6スロット型の電動機の構造を示す横断面図である。 図1に示す電動機の回転子および固定子を回転方向に展開した図である。 固定子磁極をスキューさせた従来構造の電動機において、回転方向位置と固定子磁極形状および磁性体部の割合の変化の様子を示す図である。 図3に示した固定子磁極に対して磁性体部の割合の高い位置に非磁性体部を追加した場合の回転方向位置と固定子磁極形状および磁性体部の割合の変化の様子を示す図である。 図3に示した固定子磁極に対して磁性体部の割合の低い位置に磁性体部を追加した場合の回転方向位置と固定子磁極形状および磁性体部の割合の変化の様子を示す図である。 通常の電動機のスキューとは異なり突極形状が非同一な固定子磁極と磁性体部割合の変化の様子を示す図である。 図6に示した固定子磁極に対して磁性体部の割合の高い位置に非磁性体部を追加した場合の回転方向位置と固定子磁極形状および磁性体部の割合の変化の様子を示す図である。 図6に示した固定子磁極に対して磁性体部の割合の低い位置に磁性体部を追加した場合の回転方向位置と固定子磁極形状および磁性体部の割合の変化の様子を示す図である。 任意形状の固定子磁極と磁性体部割合の変化の様子を示す図である。 図9に示した固定子磁極に対して非磁性体部と磁性体部の両方を追加した場合の回転方向位置と固定子磁極形状および磁性体部の割合の変化の様子を示す図である。 図3に示した固定子磁極に対して磁性体部の割合の高い位置に非磁性体部を追加することにより磁性体部割合を均一にした変形例を示す図である。 図3に示した固定子磁極に対して磁性体部の割合の低い位置に磁性体部を追加することにより磁性体部割合を均一にした変形例を示す図である。 図6に示した固定子磁極に対して磁性体部の割合の高い位置に非磁性体部を追加することにより磁性体部割合を均一にした変形例を示す図である。 図6に示した固定子磁極に対して磁性体部の割合の低い位置に磁性体部を追加することにより磁性体部割合を均一にした変形例を示す図である。 図9に示した固定子磁極に対して非磁性体部と磁性体部の両方を追加することにより磁性体部割合を均一にした変形例を示す図である。 相数Sが奇数の場合の磁性体部の割合の変化を低減する考え方を示す図である。 相数Sが奇数の場合の磁性体部の割合の変化を低減する考え方を示す図である。 3相4極6スロットの電動機の例を示す図である。 ループ状の固定子巻線を有する電動機の具体的な構成を示す縦断面図である。 図19に示した回転子の円周方向展開図である。 回転子側から見た固定子の内周側形状の展開図である。 各相の巻線の円周方向展開図を示す図である。
符号の説明
1 電動機
2 回転子
3、4 永久磁石
5 固定子
100 非磁性体部
110 磁性体部

Claims (4)

  1. スキューを施した固定子または突極形状が非同一な固定子の回転子に対向する面において、回転方向位置における長さに対する磁性体部と非磁性体部との割合の変化が少なくなるように、前記固定子の軸方向端部に非磁性体部および磁性体部の少なくとも一方を設けることを特徴とする電動機。
  2. 請求項1において、
    前記固定子の前記回転子に対向する面において、前記非磁性体部が存在する領域の上部および下部の少なくとも一方に、前記非磁性体部とほぼ同面積の磁性体部を設けることによって、前記固定子の回転方向位置による前記磁性体部の割合をほぼ同一とすることを特徴とする電動機。
  3. 請求項2において、
    前記磁性体部は、磁極の中心点に対して点対称な形状を有することを特徴とする電動機。
  4. 請求項1〜3のいずれかにおいて、
    前記非磁性体部を空隙で構成することを特徴とする電動機。
JP2005131813A 2005-04-28 2005-04-28 電動機 Expired - Fee Related JP4626382B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005131813A JP4626382B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 電動機
US11/411,136 US7576466B2 (en) 2005-04-28 2006-04-26 Electric motor with minimized cogging and related method of determining stator pole geometry
DE102006019462.4A DE102006019462B4 (de) 2005-04-28 2006-04-26 Elektrischer Motor mit minimiertem Nutrasten
KR1020060038368A KR100847879B1 (ko) 2005-04-28 2006-04-27 최소의 코깅을 갖는 전기모터 및 고정자 자극의 기하학적배열의 결정방법
CN2006100774648A CN1855673B (zh) 2005-04-28 2006-04-28 扭矩波动最小化的电动机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005131813A JP4626382B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006311713A JP2006311713A (ja) 2006-11-09
JP4626382B2 true JP4626382B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=37195595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005131813A Expired - Fee Related JP4626382B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 電動機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7576466B2 (ja)
JP (1) JP4626382B2 (ja)
KR (1) KR100847879B1 (ja)
CN (1) CN1855673B (ja)
DE (1) DE102006019462B4 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4378309B2 (ja) * 2005-03-28 2009-12-02 キヤノン株式会社 駆動装置
DE102007011261A1 (de) * 2007-03-06 2008-09-11 Vensys Energy Ag Generator für Windenergieanlagen
FR2928052A1 (fr) * 2008-01-04 2009-08-28 Gerard Koehler Stator d'une machine dynamo-electrique a reluctance variable, a phases angulairement reparties dans des secteurs et a effet vernier
US8344569B2 (en) * 2009-05-14 2013-01-01 Vensys Energy Ag Generator for wind power installations
US8008798B2 (en) * 2009-12-23 2011-08-30 General Electric Company Wind turbine drivetrain system
JP2013005648A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Denso Corp 回転力発生装置
DE102012205191A1 (de) * 2012-03-30 2013-10-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vibrationsverhinderung bei Synchronmaschinen
JP5602815B2 (ja) * 2012-10-30 2014-10-08 ファナック株式会社 永久磁石を位置決めするための突起を有する回転子及びそのような回転子を備える電動機
JP2017184420A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 日本電産サンキョー株式会社 モータ用永久磁石およびモータ用永久磁石の製造方法
CN105811604A (zh) * 2016-05-06 2016-07-27 吕三元 一种超高效新能源稀土永磁直流无刷节能汽车电机
CN106026599A (zh) * 2016-05-31 2016-10-12 德州杰诺新能源有限公司 8极24槽磁钢内置“u”型转子结构的稀土永磁超高效直流无刷电机
DE102017102314A1 (de) * 2017-02-07 2018-08-09 SciMo - Elektrische Hochleistungsantriebe GmbH Wicklung einer elektrischen Maschine mit gesteigertem Füllgrad
DE102018212573A1 (de) * 2018-07-27 2020-01-30 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine
CN108964303A (zh) * 2018-08-22 2018-12-07 珠海格力电器股份有限公司 转子、永磁同步电机及压缩机
US11742731B2 (en) 2021-09-14 2023-08-29 Hamilton Sundstrand Corporation Method of forming magnetic flux optimization for uniquely shaped designs
KR20240019883A (ko) * 2022-08-05 2024-02-14 한온시스템 주식회사 브러쉬리스 모터

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63140635A (ja) * 1986-12-03 1988-06-13 Fuji Electric Co Ltd 回転電機の固定子鉄心
JPH05300714A (ja) * 1991-11-27 1993-11-12 Siemens Ag 交流電機
JPH11266573A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Mitsubishi Electric Corp 2相リラクタンスモータ
JP2001339921A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石型電動機
JP2003018770A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Hitachi Ltd 回転電機
JP2003153472A (ja) * 2001-08-30 2003-05-23 Yukio Kinoshita 回転電機及び電磁機器
JP2004040898A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Nsk Ltd ブラシレスモータ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2298222A1 (fr) 1975-01-20 1976-08-13 Carpano & Pons Moteur synchrone
US4488069A (en) * 1981-04-07 1984-12-11 Sigma Instruments Inc. Stepping motor
JPS58222466A (ja) 1982-06-17 1983-12-24 Fujitsu Ltd 位置決め情報書込み装置
US5331245A (en) * 1986-01-13 1994-07-19 Papst Licensing Gmbh Permanent magnet excited electric motor with improved torque ripple
DE3700774C2 (de) * 1986-01-13 1998-11-12 Papst Motoren Gmbh & Co Kg Kollektorlose Gleichstrommaschine
DE4124425B4 (de) * 1990-07-23 2007-02-01 Papst Licensing Gmbh & Co. Kg Kollektorloser Gleichstrommotor mit verbesserter Drehmomentwelligkeit
JPH0923635A (ja) * 1995-07-04 1997-01-21 Minebea Co Ltd クローポール型同期モータ
JPH11136893A (ja) 1997-10-28 1999-05-21 Toshiba Corp 永久磁石形モータ
JP2000261988A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Isuzu Ceramics Res Inst Co Ltd コギング防止と高速時低トルク化を図った電動・発電機
JP2001025182A (ja) 1999-07-02 2001-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 永久磁石モータ
US20010048264A1 (en) 2000-02-01 2001-12-06 Pacsci Motion Control, Inc. Brushless DC motor having reduced cogging torque
GB2410381B (en) * 2001-04-03 2005-10-19 Sunonwealth Electr Mach Ind Co Direct current brushless motor having a radial air-gap
GB2374206B (en) * 2001-04-03 2005-07-06 Sunonwealth Electr Mach Ind Co Direct current brushless motor having a radial air-gap.
US6660638B1 (en) * 2002-01-03 2003-12-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company CMP process leaving no residual oxide layer or slurry particles
JP2003284276A (ja) 2002-03-25 2003-10-03 Mitsubishi Electric Corp 回転電機
JP3944140B2 (ja) 2003-06-04 2007-07-11 本田技研工業株式会社 クローポール型モータのステータ
JP4007339B2 (ja) 2003-11-07 2007-11-14 株式会社デンソー 交流モータとその制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63140635A (ja) * 1986-12-03 1988-06-13 Fuji Electric Co Ltd 回転電機の固定子鉄心
JPH05300714A (ja) * 1991-11-27 1993-11-12 Siemens Ag 交流電機
JPH11266573A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Mitsubishi Electric Corp 2相リラクタンスモータ
JP2001339921A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石型電動機
JP2003018770A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Hitachi Ltd 回転電機
JP2003153472A (ja) * 2001-08-30 2003-05-23 Yukio Kinoshita 回転電機及び電磁機器
JP2004040898A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Nsk Ltd ブラシレスモータ

Also Published As

Publication number Publication date
US7576466B2 (en) 2009-08-18
CN1855673A (zh) 2006-11-01
KR100847879B1 (ko) 2008-07-23
DE102006019462A1 (de) 2007-03-15
KR20060113520A (ko) 2006-11-02
CN1855673B (zh) 2010-05-26
JP2006311713A (ja) 2006-11-09
US20060244336A1 (en) 2006-11-02
DE102006019462B4 (de) 2014-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4626382B2 (ja) 電動機
KR101011396B1 (ko) 모터 및 모터 시스템
JP4007339B2 (ja) 交流モータとその制御装置
JP4654756B2 (ja) 交流モータ
JP5542849B2 (ja) スイッチドリラクタンスモータ
JP5421396B2 (ja) 主歯及び副歯を有する鉄心コアを備える電動機
JP2008283785A (ja) スイッチドリラクタンスモータ
US10361614B2 (en) AC excitation synchronous rotating electric machine
JP4284981B2 (ja) 永久磁石形モータ
JP6048191B2 (ja) マルチギャップ型回転電機
JP4654819B2 (ja) モータ
JP5538984B2 (ja) 永久磁石式電動機
US20080290754A1 (en) AC Motor
JP6631763B1 (ja) 回転電機
JP6376409B2 (ja) 交流励磁同期回転電機
JP2009027849A (ja) 永久磁石式回転電機
JP6675139B2 (ja) スイッチトリラクタンスモータ
JP5516045B2 (ja) 多相モータ
JP6451990B2 (ja) 回転電機
WO2002082622A1 (fr) Moteur synchrone du type a aimant permanent
JP6638615B2 (ja) 同期回転電機
JP5324025B2 (ja) 回転電機
JP2008263681A (ja) 交流モータ
JP5818529B2 (ja) シンクロナスリラクタンスモータ
JP2012115079A (ja) セグメント型スイッチドリラクタンスモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4626382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees