JP4626074B2 - 自動販売機の制御方法 - Google Patents

自動販売機の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4626074B2
JP4626074B2 JP2001081601A JP2001081601A JP4626074B2 JP 4626074 B2 JP4626074 B2 JP 4626074B2 JP 2001081601 A JP2001081601 A JP 2001081601A JP 2001081601 A JP2001081601 A JP 2001081601A JP 4626074 B2 JP4626074 B2 JP 4626074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
rack
time
products
payout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001081601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002279512A (ja
Inventor
一嘉 的場
正博 西
武史 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Retail Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority to JP2001081601A priority Critical patent/JP4626074B2/ja
Publication of JP2002279512A publication Critical patent/JP2002279512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4626074B2 publication Critical patent/JP4626074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、自動販売機の制御方法に関し、さらに詳しくは、煩わしいデータ入力作業をしなくても最前列の商品を自動的にラックのゲート位置まで隙間なく詰めて陳列でき、庫内の見栄えと商品の視認性を向上できるとともに、販売トラブルを防止できる自動販売機の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、商品の購入意欲をより喚起できることから、庫内の商品およびその販売動作を透視できる自動販売機が提供されている。かかる自動販売機として、収容した商品を販売指令に基づいて1つずつ前方に払い出すラックと、この払い出された商品を受容して商品取出口に搬送するキャッチャーメカとを備えたものが知られている。
【0003】
図示例を省略するが、上記キャッチャーメカは、販売指令に基づいて、ラックから1つずつ前方に払い出される商品を受け取って商品取出口に搬出するバケットと、このバケットを上下左右に移動させ、任意のラックの前方に位置させるX−Y搬送装置とからなっている。なお、商品はラックの長手方向に隙間なく充填されている。
【0004】
上記バケットは、ラック前縁部のゲートを開閉するゲート開閉機構と、ラックの商品払出機構(たとえば、いわゆるプッシャ式やコンベヤ式の機構)を動作させる連結ギヤと、ラックから払い出された商品を受容し、当該商品をバケットの外部(商品取出口)に払出可能に形成されたローラベルトと、受容した商品を検知する商品検知センサと、上記連結ギヤおよびローラベルトを動作させるコンベヤモータと、バケットから商品が外部に送出される際に開閉するバケットフラッパと、このバケットフッパの開閉を検知するバケットフラッパ開閉検知センサとを備えているものが知られている。
【0005】
つぎにキャッチャーメカおよびラックの基本動作について説明する。まずバケットは、販売指令に基づいて、販売対象商品の収納されているラックの前方位置にX−Y搬送装置によって搬送される。このとき、バケットの連結ギヤとラックの商品払出機構のギヤとが噛み合う。
【0006】
つぎにバケットは、ゲート開閉機構によってラックのゲートを開け、コンベヤモータを動作せることによって連結ギヤを駆動し、ラックの商品払出機構を駆動する。そしてバケットは、前方に払い出された商品を受容し、これを商品検知センサで検知すると、コンベヤモータを停止してラックの商品払出動作を停止するとともに、ゲート開閉機構によってラックのゲートを閉じる。
【0007】
このように、商品販売時のコンベヤモータの停止タイミングは、商品検知センサにて商品を検知した時点で停止させているため、1つ目の商品が販売されると、ゲートと2つ目の商品との間に、商品奥行き寸法分の隙間が生じ、1つ目の商品分の隙間が形成される。庫内を透視できる自動販売機では、この隙間は庫内の見栄えを悪くするとともに、ラックの最前列商品が視認しにくくなってしまうという課題があった。そこで、この隙間が形成されないように2つ目以降の商品を前方に詰めて陳列するために、各ラックごとに、販売する商品に応じて当該払い出し動作(コンベヤモータの動作時間)を制御するデータをリモコンやキーボード操作によって予め入力していた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の自動販売機では、販売商品に応じてデータの入力作業をしなければならず、扱う商品が多様化すると当該入力作業に非常に手間がかかるとともに、データの入力ミスによって、たとえばゲートの開閉位置に商品が送出されてゲートが閉まらなくなる等、販売異常信号が検出され、販売が中止される等の販売トラブルが起こりやすくなるおそれがあるという課題があった。
【0009】
この発明は、上記に鑑みてなされたものであって、煩わしいデータ入力作業をしなくても最前列の商品を自動的にラックのゲート位置まで隙間なく詰めて陳列でき、庫内の見栄えと商品の視認性を向上できるとともに、販売トラブルを防止できる自動販売機の制御方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、この発明の請求項1にかかる自動販売機の制御方法は、奥行き方向に収容した商品を販売指令に基づいて一つずつ前方に払い出すラックと、前記ラックに商品払い出し動作をさせるとともに、払い出された商品を検知し受容して商品取出口に搬送するキャッチャー機構とを備えた自動販売機の制御方法において、最初に払い出される一つ目の商品の払い出し時間と、つぎに払い出される二つ目の商品の払い出し時間との差分時間を算出し、三つ目以降の商品は前方に払い出したことを検出した時点から前記差分時間だけ払い出し動作を継続し、前記差分時間が経過した時点で払い出し動作を停止することを特徴とする。
【0011】
したがって、従来のような煩わしいデータ入力作業を不要にでき、庫内の見栄えと最前列の商品の視認性を向上できるとともに、データの入力ミスによる販売トラブルを防止できる。特に弁当等の商品のように、缶飲料商品やペットボトル飲料商品等に比べて奥行きが大きい商品では、この効果は絶大である。
【0012】
また、この発明の請求項2にかかる自動販売機の制御方法は、記憶された時間データを充填扉の開閉時にリセットするようにしたものである。これにより、商品の補充や入れ替え作業の際に当該時間データのリセット作業をする必要がなくなり、さらに使い勝手が良くなる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、この発明にかかる自動販売機の制御方法の実施の形態につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
【0014】
図1は、この発明の実施の形態にかかる自動販売機の制御装置を示すブロック図、図2は、RAMに格納された各コラム毎の商品払い出し時間を示す表図、図3は、ラックの1本目の商品が払い出される過程(a)〜(b)を示す模式図であり、1本目の商品が検知されるまでの時間t1を定義してある。図4は、ラックの2本目の商品が払い出される過程(a)〜(b)を示す模式図であり、2本目の商品が検知されるまでの時間t2を定義してある。図5は、ラックの3本目以降の商品が払い出される過程(a)〜(c)を示す模式図であり、差分時間T(=t2−t1)を定義してある。
【0015】
主制御部1は、自動販売機全体を制御するCPU1aを備え、制御プログラムはROM(図示せず)に格納され、制御データはRAM(図示せず)に記憶されている。後述する時間測定用のタイマーは、この主制御部1に設けられている。本体制御部2は、キャッチャーメカ6を制御するものであり、ROM3およびRAM4を備えて、主制御部1と交信ライン5によって接続されている。
【0016】
ROM3には、販売動作に必要なプログラムが格納されており、たとえば、コンベヤモータ9の動作制御プログラムや商品検知センサ7による検知プログラムが格納されている。また、RAM4には、図2に示すように、各コラム毎(コラム数を任意の整数nとしてある)の、後述する時間データ(t1−1〜tn−1,t1−2〜tn−2,T1〜Tn)を格納するようになっている。RAM4に記憶された時間データは、充填扉(図示せず)の開閉によってリセットされるようになっている。
【0017】
キャッチャーメカ6は、図1および図3に示すように、主制御部1による販売指令に基づいて、ラック10から1本ずつ前方に払い出される商品Gを受け取って商品取出口(図示せず)に搬出するバケット(図示せず)と、このバケットを上下左右に移動させ、任意のラック10の前方に位置させるX−Y搬送装置(図示せず)とからなっている。なお、商品Gはラック10の長手方向に隙間なく充填されており、説明の便宜上、前方(ラックゲート11側)にある商品から順次#1、#2、・・・、#nと符号を付してある。
【0018】
また、キャッチャーメカ6の上記バケットは、ラック10のラックゲート11を開閉するゲート開閉機構と、ラック10の商品払出機構(たとえば、いわゆるプッシャ式やコンベヤ式の機構)を動作させる連結ギヤと、ラック10から払い出された商品Gを受容し、当該商品Gをバケットの外部(商品取出口)に払出可能に形成されたローラベルトと、受容した商品Gを検知する商品検知センサ7と、上記連結ギヤおよびローラベルトを動作させるコンベヤモータ9と、バケットから商品Gが外部に送出される際に開閉するバケットフラッパと、このバケットフッパの開閉を検知するバケットフラッパ開閉検知センサ8とを備えている。
【0019】
つぎにキャッチャーメカ6およびラック10の基本動作について説明する。まずバケットは、主制御部1による販売指令に基づいて、販売対象商品の収納されているラック10の前方位置にX−Y搬送装置によって搬送される。このとき、バケットの連結ギヤと、ラック10の商品払出機構のギヤとが噛み合う。
【0020】
つぎにバケットは、ゲート開閉機構によってラック10のラックゲート11を開け、コンベヤモータ9を動作せることによって連結ギヤを駆動し、ラック10の商品払出機構を駆動する。そしてバケットは、前方に払い出された商品Gを受容し、これを商品検知センサ7で検知すると、コンベヤモータ9を停止してラック10の商品払出動作を停止するとともに、ゲート開閉機構によってラック10のラックゲート11を閉じる。
【0021】
この商品Gの払い出し動作における払い出し時間は、図3〜図5に示すように定義される。すなわち、時間t1は、図3に示すように、商品補充後におけるラックゲート11と1本目の商品G(#1)との隙間がゼロの状態からコンベヤモータ9を動作させ、商品G(#1)がバケットの商品検知センサ7によって検知されるまでの時間である。
【0022】
また、図4(a)に示すように、1本目の商品G(#1)が販売されると、ラックゲート11と2本目の商品G(#2)との間に、1本目の商品G(#1)分の隙間が形成される。時間t2は、図4(b)に示すように、この隙間がある状態からコンベヤモータ9を動作させ、2本目の商品G(#2)がバケットの商品検知センサ7によって検知されるまでの時間である。時間Tは、上記時間t1,t2の差分(=t2−t1)である。
【0023】
なお、商品Gを受容したバケットは、上記X−Y搬送装置によって商品取出口まで搬送される。すると、再びコンベヤモータ9を駆動してローラベルトを動作させ、開かれたバケットフラッパから商品Gを商品取出口に送出する。
【0024】
つぎに制御動作について図6〜図9に基づいて説明する。ここで、図6は、1本目の商品の払い出し時間の測定に係る制御動作を示すフローチャート、図7は、2本目の商品の払い出し時間の測定に係る制御動作を示すフローチャート、図8は、3本目以降の商品の払い出し時間の決定に係る制御動作を示すフローチャート、図9は、3本目以降の商品の払い出し動作を示すフローチャートである。
【0025】
以下、任意の一のラック10に着目して説明する。まず、1本目の商品G(#1)の払い出し時間の測定に係る制御動作について、図6および図3に基づいて説明する。ここでは、すでに本体制御部2からの動作指令に基づいてキャッチャーメカ6が動作し、バケットが所定のラック10のラックゲート11を開けて商品を受容できる状態にあるものとする。本体制御部2からの動作指令によりコンベヤモータ9を起動し(ステップS10)、商品検知までの時間を測定するために主制御部1のタイマーをセットする(ステップS11)。
【0026】
コンベヤモータ9が動作しラック10の商品払出機構が駆動すると、1本目の商品G(#1)が前方に払い出され、バケット内の商品検知センサ7が商品受容を検知するまで上記タイマーが動作する(ステップS12)。商品受容が検知されたら(ステップS12肯定)、この1本目の商品の払い出し時間が計測される(ステップS13)。そして、本体制御部2によりコンベヤモータ9が停止され、待機状態にされるとともに(ステップS14、ステップS15)、この払い出し時間がRAM4にt1として記憶される(ステップS16)。
【0027】
つぎに2本目の商品G(#2)の払い出し時間の測定に係る制御動作について、図7および図4に基づいて説明する。ここでも、すでに本体制御部2からの動作指令に基づいてキャッチャーメカ6が動作し、バケットが上記ラック10のラックゲート11を開けて商品を受容できる状態にあるものとする。本体制御部2からの動作指令によりコンベヤモータ9を起動し(ステップS20)、商品検知までの時間を測定するために主制御部1のタイマーをセットする(ステップS21)。
【0028】
コンベヤモータ9が動作しラック10の商品払出機構が駆動すると、2本目の商品G(#2)が前方に払い出され、バケット内の商品検知センサ7が商品受容を検知するまで上記タイマーが動作する(ステップS22)。商品受容が検知されたら(ステップS22肯定)、この2本目の商品の払い出し時間が計測される(ステップS23)。そして、本体制御部2によりコンベヤモータ9が停止され、待機状態にされるとともに(ステップS24、ステップS25)、この払い出し時間がRAM4にt2として記憶される(ステップS26)。これらの払い出し時間t1,t2の測定は、各ラック10毎に行われる。
【0029】
つぎに3本目以降の商品の払い出し時間の決定に係る制御動作について図8に基づいて説明する。同一のラック10において、2本以上の商品が販売されたか否かを判断する(ステップS30)。2本以上の商品が販売されていたならば(ステップS30肯定)、1本目の商品G(#1)の払い出し時間t1と2本目の商品G(#2)の払い出し時間t2との差を求めてこれをTとし(ステップS31)、RAM4に記憶する(ステップS32)。
【0030】
つぎに3本目以降の商品の払い出し動作について図9および図5に基づいて説明する。図5(a)に示すように、2本目の商品G(#2)が払い出された後は、1本目と2本目の商品の払い出し時間の差Tによって、3本目以降の商品(#3、#4・・・、#n)とラックゲート11との間に一定の隙間が形成されている。したがって、この隙間に相当する差分時間Tだけコンベヤモータ9を動作させて3本目以降の商品を前進させ、ラックゲート11との間に隙間が形成されないようにするのが、本発明の趣旨である。
【0031】
すなわち、コンベヤモータ9を起動し(ステップS40)、3本目の商品G(#3)が前方に払い出され、バケット内の商品検知センサ7によって検知されたら(ステップS41肯定)、上記差分時間Tを主制御部1のタイマーにセットする(ステップS42)。そして、この差分時間Tが経過したらコンベヤモータ9を停止し(ステップS43肯定、ステップS44)、待機状態とする(ステップS45)。
【0032】
なお、RAM4に記憶された上記時間データ(t1,t2,T)は、充填扉の開閉によって自動的にリセットされるので、商品の補充や入れ替え作業の際に当該時間データのリセット作業をする必要はない。
【0033】
以上のように、この実施の形態にかかる自動販売機の制御方法によれば、1本目と2本目の商品の払い出し時間の差分時間Tだけコンベヤモータ9を動作させることにより、3本目以降の商品を自動的に前進させ、ラックゲート11との間に隙間が形成されないようにすることができるので、従来のような煩わしいデータ入力作業を不要にでき、庫内の見栄えと最前列の商品Gの視認性を向上できるとともに、データの入力ミスによる販売トラブルを防止できる。特に弁当等の商品のように、缶飲料商品やペットボトル飲料商品等に比べて奥行きが大きい商品では、この効果は絶大である。
【0034】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明にかかる自動販売機の制御方法(請求項1)によれば、奥行き方向に収容した商品を販売指令に基づいて一つずつ前方に払い出すラックと、前記ラックに商品払い出し動作をさせるとともに、払い出された商品を検知し受容して商品取出口に搬送するキャッチャー機構とを備えた自動販売機の制御方法において、最初に払い出される一つ目の商品の払い出し時間と、つぎに払い出される二つ目の商品の払い出し時間との差分時間を算出し、三つ目以降の商品は前方に払い出したことを検出した時点から前記差分時間だけ払い出し動作を継続し、前記差分時間が経過した時点で払い出し動作を停止するようにしたので、従来のような煩わしいデータ入力作業を不要にでき、庫内の見栄えと最前列の商品の視認性を向上できるとともに、データの入力ミスによる販売トラブルを防止できる。特に弁当等の商品のように、缶飲料商品やペットボトル飲料商品等に比べて奥行きが大きい商品では、この効果は絶大である。
【0035】
また、この発明にかかる自動販売機の制御方法(請求項2)によれば、記憶された時間データを充填扉の開閉時にリセットするようにしたので、商品の補充や入れ替え作業の際に当該時間データのリセット作業をする必要がなくなり、さらに使い勝手が良くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態にかかる自動販売機の制御装置を示すブロック図である。
【図2】RAMに格納された各コラム毎の商品払い出し時間を示す表図である。
【図3】ラックの1本目の商品が払い出される過程(a)〜(b)を示す模式図である。
【図4】ラックの2本目の商品が払い出される過程(a)〜(b)を示す模式図である。
【図5】ラックの3本目以降の商品が払い出される過程(a)〜(c)を示す模式図である。
【図6】1本目の商品の払い出し時間の測定に係る制御動作を示すフローチャートである。
【図7】2本目の商品の払い出し時間の測定に係る制御動作を示すフローチャートである。
【図8】3本目以降の商品の払い出し時間の決定に係る制御動作を示すフローチャートである。
【図9】3本目以降の商品の払い出し動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 主制御部
1a CPU
2 本体制御部
3 ROM
4 RAM
5 交信ライン
6 キャッチャーメカ
7 商品検知センサ
8 バケットフラッパ開閉検知センサ
9 コンベヤモータ
G 商品
10 ラック
11 ラックゲート

Claims (2)

  1. 奥行き方向に収容した商品を販売指令に基づいて一つずつ前方に払い出すラックと、
    前記ラックに商品払い出し動作をさせるとともに、払い出された商品を検知し受容して商品取出口に搬送するキャッチャー機構とを備えた自動販売機の制御方法において、
    最初に払い出される一つ目の商品の払い出し時間と、つぎに払い出される二つ目の商品の払い出し時間との差分時間を算出し、三つ目以降の商品は前方に払い出したことを検出した時点から前記差分時間だけ払い出し動作を継続し、前記差分時間が経過した時点で払い出し動作を停止することを特徴とする自動販売機の制御方法。
  2. 記憶された時間データを充填扉の開閉時にリセットするようにしたことを特徴とする請求項1に記載の自動販売機の制御方法。
JP2001081601A 2001-03-21 2001-03-21 自動販売機の制御方法 Expired - Fee Related JP4626074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001081601A JP4626074B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 自動販売機の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001081601A JP4626074B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 自動販売機の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002279512A JP2002279512A (ja) 2002-09-27
JP4626074B2 true JP4626074B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=18937676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001081601A Expired - Fee Related JP4626074B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 自動販売機の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4626074B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5987271B2 (ja) * 2011-06-06 2016-09-07 富士電機株式会社 自動販売機の制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000082177A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機の商品払い出し装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000082177A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機の商品払い出し装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002279512A (ja) 2002-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080099496A1 (en) Product detection system for a vending machine
WO2019201261A1 (zh) 货物数量检测方法及自动售货机
JP4626074B2 (ja) 自動販売機の制御方法
JP6655591B2 (ja) 自動販売機
JP2002092725A (ja) 自動販売機
JP4379324B2 (ja) 自動販売機
JP3757696B2 (ja) 自動販売機および自動販売機の商品搬送制御方法
JP2010282588A (ja) 自動販売機
JP6655592B2 (ja) 自動販売機
JP7420509B2 (ja) 物品収納庫
JP5041699B2 (ja) 自動販売機の制御方法
KR100699032B1 (ko) 무인 자동판매기에서의 상품걸림 제거장치 및 방법
JP3820837B2 (ja) 自動販売機の制御装置
JP4107907B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP4049100B2 (ja) 自動販売機、自動販売機の商品搬送方法
KR20090001088A (ko) 다수개의 물품을 한번에 판매 가능한 자동판매기의판매방법 및 그 장치
JP4228805B2 (ja) 自動販売機
JP2001023013A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
CN111480187B (zh) 自动售货机
JP4923468B2 (ja) 自動販売機
JP3820839B2 (ja) 自動販売機の制御方法
JP4655378B2 (ja) カップ式自動販売機
JP2002279501A (ja) 自動販売機の制御方法
JP2861520B2 (ja) 自動販売機の商品リフタ制御装置
JP3624669B2 (ja) 自動販売機の販売制御方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4626074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees