JP4624727B2 - センスアンプを備えた不揮発性半導体メモリ装置 - Google Patents

センスアンプを備えた不揮発性半導体メモリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4624727B2
JP4624727B2 JP2004181552A JP2004181552A JP4624727B2 JP 4624727 B2 JP4624727 B2 JP 4624727B2 JP 2004181552 A JP2004181552 A JP 2004181552A JP 2004181552 A JP2004181552 A JP 2004181552A JP 4624727 B2 JP4624727 B2 JP 4624727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
nmos transistor
sink
memory device
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004181552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005158220A (ja
Inventor
昇 根 李
鎭 城 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005158220A publication Critical patent/JP2005158220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4624727B2 publication Critical patent/JP4624727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • G11C16/28Sensing or reading circuits; Data output circuits using differential sensing or reference cells, e.g. dummy cells

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)

Description

本発明は、半導体メモリ装置に係るもので、詳しくは、センスアンプ(sense amplifier)を具備した不揮発性半導体メモリ装置に関する。
一般に、DRAM(Dynamic Random Access Memory)とSRAM(Static Random Access Memory)、またはフラッシュメモリのような半導体メモリ装置の基本的な動作はデータのリードとライトである。データをライトする動作にはメモリごとに少しずつの差があるが、データをリードする動作はほとんど類似である。一般的な半導体メモリ装置のデータリード動作は該当メモリセルまたはデータリード経路に存在するスイッチに印加されてデータをリードすることを知らせる信号、即ち、リードイネーブル信号により制御される。ここで、メモリセルの位置指定はイネーブルされるメモリセルと連結されたワードライン及びビットラインの指定でなされる。このとき、2次元的行列構造を用いたセル構造においてメモリセルトランジスタのゲートと連結される線はワードラインとして命名され、セルトランジスタのソースまたはドレインと連結された線はビットラインとして命名される。従って、メモリセルアレイで所望するデータのリードはワードラインとビットラインがそれぞれイネーブルされた後に可能となる。
特に、データをリードするにあたって、フラッシュメモリはDRAMの場合とは異なって、電流の量をセンシングしてデータを読み出す。従って、フラッシュメモリにおけるデータリードは電流の量をセンシングして増幅できる電流センスアンプを必要とする。
このような電流センスアンプの一例として電流ミラータイプのセンスアンプが用いられる。しかし、このような電流ミラータイプは高い雑音免疫性と低い動作電圧でも安定的な動作ができるが、多くの電流を消耗という短所がある。また、オンセルとオフセルのセンシング時間が長くなる短所を有する。従って、データセンシングにおいて電流消耗を減らすと共にセンシング時間を短縮できるように多くの努力を注いできた。
前記電流ミラータイプのセンスアンプの短所を一部だけ改善した従来技術のカイヨシヒデ(Yoshihide Kai)のほかに多数人を発明者として三菱(株)に特許査定された[特許文献1]米国特許第6,504,761号が題目「改良されたセンスアンプ構成を有する不揮発性半導体記憶装置(Non-volatile semiconductor memory device improved sense amplification configuration)」の下で開示され、これを図5に示した。
図5に示すように、不揮発性メモリセルMCはコラム選択トランジスタM5を経てセンスアンプ部10に接続される。前記センスアンプ部10はNMOSトランジスタM2、インバーターI1、PMOSトランジスタM1、M3、M6’及びNMOSダイオードM4を含む。
インバーターI1はビットラインBLの信号を反転する。NMOSトランジスタM2はノードN1とビットラインBLの間に接続されて、ゲートで前記インバーターI1の出力を受ける。PMOSトランジスタM1は電源電圧VccとノードN1との間に接続され、ゲートがノードN1と接続される。PMOSトランジスタM3は電源電圧Vccと出力ノードN2の間に接続され、ゲートがノードN1と接続される。PMOSトランジスタM1とPMOSトランジスタM3は電流ミラーを構成する。トランジスタM6’は電源電圧VccとノードN1との間に接続され、制御信号PCによりターンオンまたはターンオフされる。NMOSダイオードM4はノードN2と接地ノードの間に接続される。PMOSトランジスタM3を経て流れるセンシング電流はNMOSダイオードM4により電圧に変換される。
ワードラインWLが選択されて、コラム選択信号YGによりコラム選択トランジスタM5がターンオンされると、センスアンプ部10によりメモリセルMCの電流が検出され、また、センシング電流が電圧に変換される。センシングされたデータ(電圧)はノードN2から出力される。これによりメモリセルMCのデータ値が確定される。
センス動作前にビットラインをプリチャージするとき、制御信号PCが“Low”に印加されると、PMOSトランジスタM6’がターンオンされてノードN1を電源電圧Vccレベルにプリチャージさせる。PMOSトランジスタM6’がターンオンされて動作が進行されると、PMOSトランジスタM3がターンオフされる。従って、PMOSトランジスタM3及びNMOSトランジスタM4を通じて電流が流れなくなるため、プリチャージ動作時間での消費電流を節減することができる。
しかし、このようなセンスアンプは電流消耗を減らすには寄与できるが、データをセンシングするにあたってセンシング時間を短縮させることはできない。従来のシングルエンド(single ended)方式のセンスアンプはメインセルとリファレンスセルに流れる電流を電流ミラーを通じてそのままセンシングノードに表われるようにして、電流差により変換された電圧をセンシングする方式により構成される。
メモリセルに貯蔵されたデータをセンシングする時間は感知される電流の量がいくら速く安定化された状態に到達するかにより影響を受ける。例えば、セルトランジスタがオン状態である場合、即ち、オンセルの場合にはデータをセンシングするための電流が所定リファレンス電流以上となるときにデータのセンシングが可能である。即ち、センシングされる電流が安定化された状態、即ち、正常状態に進入すると、オンセルの場合にセンシングされる電流がリファレンス電流よりも大きな量として維持される。反面、オフセルの場合にセンシングされる電流はリファレンス電流よりも少ない量として維持される。このとき、リファレンスセルに流れるリファレンス電流及びメモリセルに流れるセル電流がプリチャージ電流と同じくなる時間をプリチャージ時間と定義する。
センスアンプではメモリセルをセンシングするために、データラインにPMOSロードを通じて電流を供給してプリチャージを行う。プリチャージ電流の供給によりビットラインがチャージされてプリチャージ電圧までに上がることに従い、センシングしようとするメモリセルに電流が流れるようになる。このとき、高いしきい電圧を有するセルをセンシングするときはセルに流れる電流が非常に少なくて、プリチャージ時間が非常に長くなる。
図6はX軸を時間軸とし、Y軸を電流軸として、オンセルの場合とオフセルの場合のプリチャージ時間を示すグラフである。
図6に示すように、オフセルの場合のプリチャージ時間(t2)がオンセルでの場合のプリチャージ時間(t1)よりも長くなる問題点があることがわかる。そこで、オフセルの場合のプリチャージ時間(t2)が全体センスアンプのプリチャージ時間になるため、このようなプリチャージ時間を減らすことがデータをセンシングする時間を減らし得る効果をもたせるようになる。
従って、センシング動作時の電流消耗を減らすとともにセンシングされる電流が速い時間内に正常状態に到達するようにしてプリチャージ時間を減らすことにより、データをセンシングする速度を速くすることができる半導体メモリ装置が必要とされる。
米国特許第6,504,761号
そこで、本発明の目的は、従来技術の問題点を克服できるセンスアンプを備えた半導体メモリ装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、追加的な電流消耗なしにデータセンシング速度を速くすることができる半導体メモリ装置を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、メモリセルの状態に従いセンシング電流を可変的に制御することができる半導体メモリ装置を提供することにある。
このような目的を達成するため本発明による半導体メモリ装置は、リファレンスセルとのセル電流差を比較することにより、選択されたメモリセルに貯蔵されたデータをセンシングするセンスアンプを備えた不揮発性半導体メモリ装置において、前記リファレンスセルと前記センスアンプを連結するリファレンスライン及び前記選択されたメモリセルと前記センスアンプを連結するデータラインに並列に連結されて、前記リファレンスライン及び前記データラインの電流を一緒に増加させるための電流シンク部と、前記電流シンク部とともに電流ミラーを構成し、スイッチングユニットを備えて前記電流シンク部のシンク電流を制御するシンク電流制御部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明による半導体メモリ装置は、リファレンスセルとのセル電流差を比較することにより選択されたメモリセルに貯蔵されたデータをセンシングするセンスアンプを備えた不揮発性半導体メモリ装置において、スイッチングユニットを具備してシンク電流を制御する制御信号を発生させるシンク電流制御部と、前記リファレンスセルと前記センスアンプを連結するリファレンスライン及び前記選択されたメモリセルと前記センスアンプを連結するデータラインに並列に連結され、前記シンク電流制御部とともに電流ミラーを構成し、前記シンク電流制御部の制御信号に応じて前記リファレンスライン及び前記データラインの電流をともに増加させるための電流シンク部と、を備えることを特徴とする。
好ましくは、前記電流シンク部は、前記リファレンスセルとセンスアンプを連結するリファレンスラインに並列に連結されて前記リファレンスラインの電流を増加させるための第1電流シンク部と、前記選択されたメモリセルとセンスアンプを連結するデータラインに並列に連結されて前記データラインの電流を増加させるための第2電流シンク部と、から構成され、また、前記シンク電流制御部はNMOSトランジスタ、複数個の抵抗素子、前記抵抗素子の連結状態を調節するスイッチングユニット、及び前記スイッチングユニットを制御するスイッチング制御部から構成される。前記スイッチング制御部はヒューズの開閉を用いることにより前記抵抗素子のそれぞれの連結状態を調節できるし、前記センスアンプは電流ミラータイプであることができる。
このような本発明の構成によると、センスアンプのセンシング速度を速くし、メモリセルの状態に従いセンシング電流を調節することができる。
以下、本発明の好ましい実施例を、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者に本発明の徹底した理解を提供する意図のほかに別の意図なしで、図1乃至図4を参照して説明する。
図1は本発明の一実施例によるセンスアンプを備えた半導体メモリ装置の構成を示す。
図1に示すように、本発明の一実施例による半導体メモリ装置はセンスアンプ部500、電流シンク部100、200及びシンク電流制御部400から構成される。前記電流シンク部100、200は第1電流シンク部100及び第2電流シンク部200から構成される。
センスアンプ部500はデータラインDL_mainを通じてコラム選択トランジスタN206と連結され、前記コラム選択信号N206はワードライン選択信号Main_WL及びコラム選択信号Y-Passにより特定されたメモリセルMain Cellと連結される。また、リファレンスセルRef_Cellはリファレンスコラム選択トランジスタN106を経て、前記リファレンスコラム選択トランジスタN106と連結されたリファレンスラインDL_refを通じてセンスアンプ部500と連結される。第1電流シンク部100は前記センスアンプ部500とリファレンスセルRef_Cellを連結するリファレンスラインDL_refに並列に連結され、第2電流シンク部200は前記センスアンプ部500とメモリセルMain Cellを連結するデータラインDL_mainに並列に連結される。シンク電流制御部400は前記第1電流シンク部100または前記第2電流シンク部200と電流ミラー形態に連結されてシンク電流を制御する。
センスアンプ部500はそれぞれの機能を行うPMOSトランジスタP101、P102、P103、P104、P201、P202、P204、NMOSトランジスタN101、N102、N201、N202及びインバーター210から構成される。
NMOSトランジスタN201はコラム選択トランジスタN206が連結されたデータラインDL_mainとPMOSトランジスタP202間に連結され、バイアス信号Biasに応じてデータラインDL_mainの電圧を一定電圧に維持させる。また、PMOSトランジスタP202はNMOSトランジスタN201とPMOSトランジスタP201間に連結され、PMOSトランジスタP203と電流ミラー形態に構成されて、データラインDL_mainのプリチャージを行う。PMOSトランジスタP201は前記PMOSトランジスタP202と電源電圧Vcc間に連結されプリチャージ信号nPREをゲートに受信する。また、PMOSトランジスタP204は電源電圧VccとPMOSトランジスタP203間に連結されプリチャージ信号nPREをゲートに受信する。PMOSトランジスタP203はPMOSトランジスタP204とNMOSトランジスタN202間に連結され、前記PMOSトランジスタP202と電流ミラーを構成する。NMOSトランジスタN202は前記PMOSトランジスタP203とグラウンド間に連結され、NMOSトランジスタN102と電流ミラー形態に構成される。NMOSトランジスタN101はリファレンスコラム選択トランジスタN106が連結されたリファレンスラインDL_refとPMOSトランジスタP102間に連結され、バイアス信号に応じてリファレンスラインDL_refの電圧を制御する。また、PMOSトランジスタP102は前記NMOSトランジスタN101とPMOSトランジスタP101間に連結され、PMOSトランジスタP103と電流ミラー形態に構成されてリファレンスラインDL_refのプリチャージを行う。PMOSトランジスタP101は前記PMOSトランジスタP102と電源電圧Vcc間に連結され、プリチャージ信号nPREをゲートに受信する。また、PMOSトランジスタP104は電源電圧VccとPMOSトランジスタP103間に連結され、プリチャージ信号nPREをゲートに受信する。PMOSトランジスタP103はPMOSトランジスタP104とNMOSトランジスタN102間に連結され、前記PMOSトランジスタP102と電流ミラーを構成する。NMOSトランジスタN102は前記PMOSトランジスタP103とグラウンド間に連結され、NMOSトランジスタN202と電流ミラーを構成する。
第1電流シンク部100は第1及び第2NMOSトランジスタN103、N104から構成される。第1NMOSトランジスタN103はリファレンスラインDL_refと第2NMOSトランジスタN104間に連結され、シンクイネーブル信号En_sinkをゲートに受信する。第2NMOSトランジスタN104は第1NMOSトランジスタN103とグラウンド間に連結され、後述のシンク電流制御部400の第5NMOSトランジスタN205と電流ミラーを構成する。
第2電流シンク部200は第3及び第4NMOSトランジスタN203、N204から構成される。第3NMOSトランジスタN203はデータラインDL_mainと第4NMOSトランジスタN204間に連結され、シンクイネーブル信号En_sinkをゲートに受信する。第4NMOSトランジスタN204は第3NMOSトランジスタN203とグラウンドとの間に連結され、後述のシンク電流制御部400の第5NMOSトランジスタN205と電流ミラーを構成する。
ここで、前記第1NMOSトランジスタN103及び第3NMOSトランジスタN203は互いに同一な特性及びサイズを有するトランジスタから構成され、前記第2NMOSトランジスタN104、第4NMOSトランジスタN204及び第5NMOSトランジスタN205は互いに同一な特性及びサイズを有するトランジスタから構成される。
シンク電流制御部400は第5NMOSトランジスタN205、抵抗素子R、R1、R2、スイッチングユニットSW1、SW2及びスイッチング制御部300から構成される。
第5NMOSトランジスタN205は前記第1電流シンク部100の第2NMOSトランジスタN104及び前記第2電流シンク部200の第4NMOSトランジスタN204と電流ミラー形態に構成され、抵抗素子R2とグラウンド間に連結される。抵抗素子R、R1、R2は電源電圧と第5NMOSトランジスタN205の間に順次直列に連結されて構成される。スイッチングユニットSW1はNMOSトランジスタから構成され、抵抗素子R1の両端子に連結され、スイッチ制御部300のスイッチング信号C1をゲートに受信する。スイッチングユニットSW2はNMOSトランジスタから構成され、抵抗素子R2の両端子に連結され、スイッチング信号C2をゲートに受信する。スイッチング制御部300は多様な形態に構成され、図2は前記スイッチング制御部の構成の一例を示す。
図2に示すように、スイッチング制御部300は第1スイッチングユニット(図1のSW1)を制御する第1スイッチング制御部310及び第2スイッチングユニット(図1のSW2)を制御する第2スイッチング制御部320から構成される。第1スイッチング制御部310はPMOSトランジスタP311、NMOSトランジスタN312、N313、ヒューズ317、NORゲート314及びインバーター315、316から構成される。また、第2スイッチング制御部320はPMOSトランジスタP321、NMOSトランジスタN322、N323、ヒューズ327、NORゲート324及びインバーター325から構成される。
PMOSトランジスタP311は電源電圧Vccとヒューズ317の間に連結され、ゲートにスイッチング開始信号Power_upを受信する。NMOSトランジスタN312は前記ヒューズ317とグラウンドの間に連結され、ゲートにスイッチング開始信号Power_upを受信する。NORゲート314はスイッチ開始信号Power_upを一つの入力端に受信し、他の入力端はヒューズ317とNMOSトランジスタN312が連結されるノードに連結される。インバーター315は前記NORゲート314の出力端と入力端が連結され、出力端はインバーター316の入力端と連結される。また、NMOSトランジスタN313はヒューズ317と連結された前記NORゲート314の入力端とグラウンドとの間に連結され、ゲートが前記NORゲート314の出力端と連結される。インバーター316は前記インバーター315の出力端と入力端が連結され、スイッチング信号C1を出力端に出力する。
PMOSトランジスタP321は電源電圧Vccとヒューズ327間に連結され、ゲートにスイッチング開始信号Power_upを受信する。NMOSトランジスタN322は前記ヒューズ327とグラウンド間に連結され、ゲートにスイッチング開始信号Power_upを受信する。NORゲート324はスイッチ開始信号Power_upを一つの入力端に受信し、他の入力端はヒューズ327とNMOSトランジスタN322が連結されるるノードに連結される。NMOSトランジスタN323はヒューズ327と連結された前記NORゲート324の入力とグラウンド間に連結され、ゲートが前記NORゲート324の出力端と連結される。インバーター325は前記NORゲート324の出力端と入力端が連結され、スイッチング信号C2を出力端に出力する。
このような構成を有するセンスアンプを備えた半導体メモリ装置は以下のように動作する。
図1に示すように、プリチャージ信号nPREが“ロー”として印加されると、PMOSトランジスタP101、P201がターンオンされ、PMOSトランジスタP102、P202を通じてリファレンスラインDL_ref及びデータラインDL_mainのプリチャージを開始する。プリチャージが継続して進行されるに従い、前記リファレンスラインDL_ref及びデータラインDL_mainの電圧がバイアス印加電圧BiasからNMOSトランジスタN101、N201のしきい電圧Vtを引いただけの電圧と同じくなり、これを正常状態(steady-state)という。前記リファレンスラインDL_ref及びデータラインDL_mainの電圧が正常状態に至ると、前記PMOSトランジスタP102を通じて流れる電流Ipre_refはリファレンスセルRef_Cellに流れる電流Icell_refと、プリチャージ信号nPREと同時に印加されるシンクイネーブル信号En_sinkにより動作される第1電流シンク部100の第1シンク電流Isink_refとを和しただけの電流と同じくなる。また、前記PMOSトランジスタP202を通じて流れる電流Ipre_mainはメモリセルMain Cellに流れる電流Icell_mainと前記シンクイネーブル信号En_sinkにより動作される第2電流シンク部200の第2シンク電流Isink_mainとを和しただけの電流と同じくなる。従って、従来よりもリファレンスラインDL_REF及びデータラインDL_mainに流れる電流が第1シンク電流Isink_ref及び第2シンク電流Isink_main程度だけ増加されるため、増加した電流量に該当するプリチャージ時間だけのプリチャージ時間が短くなる。
前記リファレンスセルRef_Cellに流れる電流Icell_refと第1シンク電流Isink_refとを和しただけの電流はNMOSトランジスタN102を通じて流れる電流と同じく、電流ミラーによりNMOSトランジスタN202を通じて流れる電流と同じくなる。また、メモリセルMain Cellに流れる電流Icell_mainと第2シンク電流Isink_mainとを和しただけの電流は電流ミラーによりPMOSトランジスタP203を通じて流れる電流と同じくなる。従って、リファレンスセルRef_Cellに流れる電流Icell_refとメモリセルMain Cellに流れる電流Icell_mainとの差によるセンシングノードSo_nodeの電圧の変動を用いてメモリセルMain Cellのデータをインバーター210に出力することによりセンシングする。
前記センスアンプの正確な動作のためにはシンク電流を調節することが重要である。前記第1電流シンク部100及び第2電流シンク部200はシンクイネーブル信号En_sinkにより動作され、センスアンプが動作される区間だけを動作させることにより追加的な電流消耗を防止することができる。
第1電流シンク部100の第2NMOSトランジスタN104及び第2電流シンク部200の第4NMOSトランジスタN204と電流ミラーを形成するシンク電流制御部400の第5NMOSトランジスタN205に流れる第3シンク電流Isinkを調節することにより、第1シンク電流Isink_refと第2シンク電流Isink_mainは同時に調節され、同一な電流量に調節される。
前記第3シンク電流IsinkはスイッチングユニットSW1、SW2の開閉を通じてその電流量が増加または減少され、前記スイッチングユニットSW1、SW2はスイッチング制御部300により出力される制御信号C1、C2の組合せにより開閉が調節される。スイッチング制御部300では、図2に示すように、ヒューズを用いて前記スイッチング制御信号C1、C2を発生させることができる。入力信号power_upは半導体チップの全体にパワーオンとなるときに発生するパルスで、一応パワーオンとなった後には“ロー”状態を維持する。前記スイッチング制御部300の第1スイッチング制御部310においてヒューズ317が閉じられた状態で出力信号C1は“ロー”として維持され、ヒューズ317が開けられた状態で出力信号C1は“ハイ”として維持される。また、第2スイッチング制御部320においてヒューズ327が閉じられた状態で出力信号C2は“ハイ”として維持され、ヒューズ327が開けられた状態で出力信号C2は“ロー”として維持される。このようなスイッチング制御部300の構成によりメモリセルの状態に従い第3シンク電流Isinkを増加または減少させることができる。
図3はX軸を時間軸とし、Y軸を電流軸にして制御信号C1、C2のレベル変化による第3シンク電流の変化を示す。図3に示すように、前記制御信号C1、C2のレベルが全て“ロー”状態を有する場合には一番少ない電流が流れ、制御信号C1、C2のレベルが全て“ハイ”状態を有する場合には一番多くの電流が流れる。また、制御信号C1、C2のレベルが互いに相異した場合には中間程度の電流が流れる。
図3に示した論理構成は前記図2に示したスイッチング制御部300の構成の一例を示したものである。従って、スイッチング制御部の多様な設計によりこれと異なる多様な論理構成が形成されることができる。
図4は、X軸を時間軸とし、Y軸を電流軸として、プリチャージ時間の基準となるオフセルの場合、従来技術によるプリチャージ時間と本発明の一実施例によるプリチャージ時間を示したグラフである。
図4に示すように、本発明ではセンスアンプにシンク電流を発生させる電流シンク部を構成することにより、データラインに流れる電流(Ioff+Isink_main)が電流シンク部を構成していない場合のデータラインの電流Ioffよりも増加される。これによりプリチャージ時間t3が電流シンク部を構成していない場合のプリチャージ時間t4よりも短縮されることがわかる。
このような実施例の構成に従い、メモリセルの状態が変わる場合でも前記シンク電流を適切に制御することによりセンシング速度を改善することが可能である。
上述の実施例の説明は、本発明の徹底した理解のため図面を参照として例上げたものに過ぎないため、本発明を限定する意味で解釈してはならない。また、本発明が属する技術分野で通常の知識を有するものが本発明の基本的原理を外れない範囲内で多様な変化と変更できるのは明白なことである。例えば、思案の異なった場合に回路の内部構成を変更するか、または回路の内部構成素子を他の等価的素子に対置できることは明白なものである。
本発明の一実施例による半導体メモリ装置の概略的構成図である。 図1のスイッチング制御部の概略的構成図である。 図2によるスイッチングに従うシンク電流の変化を示したグラフである。 図1によるプリチャージ時間を示したグラフである。 従来技術によるセンスアンプの概略的構成図である。 従来のセンスアンプにおいてプリチャージ時間を示したグラフである。
符号の説明
100 第1電流シンク部
200 第2電流シンク部
300 スイッチング制御部
400 シンク電流制御部
500 センスアンプ部

Claims (10)

  1. リファレンスセルとのセル電流差を比較することにより選択されたメモリセルに貯蔵されたデータをセンシングするセンスアンプを備えた不揮発性半導体メモリ装置において、
    前記リファレンスセルと前記センスアンプを連結するリファレンスライン及び前記選択されたメモリセルと前記センスアンプを連結するデータラインに並列に連結されて、プリチャージ時に前記リファレンスライン及び前記データラインの電流を同時に増加させるためのシンク電流を発生する電流シンク部と、
    前記シンク電流を調節するためのスイッチングユニットを備え、前記電流シンク部とともに電流ミラーを構成するシンク電流制御部と、を具備し、
    前記電流シンク部は、前記リファレンスラインに並列に連結されて前記リファレンスラインの電流を増加させるための第1電流シンク部と、前記データラインに並列に連結されて前記データラインの電流を増加させるための第2電流シンク部と、から構成され、
    前記第1電流シンク部は、前記リファレンスラインと連結され、前記電流シンク部を作動させるシンク電流イネーブル信号に応答する第1NMOSトランジスタと、前記第1NMOSトランジスタと直列に連結される第2NMOSトランジスタと、から構成され、
    前記第2電流シンク部は、前記データラインと連結され、前記シンク電流イネーブル信号に応答する第3NMOSトランジスタと、前記第3NMOSトランジスタと直列に連結される第4NMOSトランジスタと、から構成され、
    前記シンク電流制御部は、前記第2NMOSトランジスタ及び第4NMOSトランジスタと電流ミラー形態を構成する第5NMOSトランジスタと、前記第5NMOSトランジスタと電源電圧間に連結された複数の抵抗素子と、前記抵抗素子の連結状態を調節する前記スイッチングユニットと、前記スイッチングユニットを制御するスイッチング制御部とから構成されることを特徴とする半導体メモリ装置。
  2. 前記スイッチング制御部はヒューズの開閉を用いることにより前記抵抗素子のそれぞれの連結状態を調節することを特徴とする請求項に記載の半導体メモリ装置。
  3. 前記第1NMOSトランジスタ及び第3NMOSトランジスタは同一な特性及びサイズを有するトランジスタであることを特徴とする請求項に記載の半導体メモリ装置。
  4. 前記第2NMOSトランジスタ、第4NMOSトランジスタ及び第5NMOSトランジスタは同一な特性及びサイズを有するトランジスタであることを特徴とする請求項に記載の半導体メモリ装置。
  5. 前記センスアンプは電流ミラータイプであることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  6. リファレンスセルとのセル電流差を比較することにより選択されたメモリセルに貯蔵されたデータをセンシングするセンスアンプを備えた不揮発性半導体メモリ装置において、
    前記リファレンスセルと前記センスアンプとを連結するリファレンスライン及び前記選択されたメモリセルと前記センスアンプとを連結するデータラインに並列に連結される電流シンク部と、
    前記電流シンク部のシンク電流を調節するためのスイッチングユニットを備えて前記シンク電流を制御する制御信号を発生させるシンク電流制御部と、を備え、
    前記電流シンク部は、
    前記シンク電流制御部とともに電流ミラーを構成し、プリチャージ時に前記シンク電流制御部の制御信号に応じて前記リファレンスライン及び前記データラインの電流を同時に増加させ
    前記リファレンスラインに並列に連結されて前記リファレンスラインの電流を増加させるための第1電流シンク部と、前記データラインに並列に連結されて前記データラインの電流を増加させるための第2電流シンク部と、から構成され、
    前記第1電流シンク部は、前記リファレンスラインと連結され前記電流シンク部を作動させるシンク電流イネーブル信号に応答する第1NMOSトランジスタ及び前記第1NMOSトランジスタと直列に連結される第2NMOSトランジスタから構成され、
    前記第2電流シンク部は、前記データラインと連結され前記シンク電流イネーブル信号に応答する第3NMOSトランジスタ及び前記第3NMOSトランジスタと直列に連結される第4NMOSトランジスタから構成され、
    前記シンク電流制御部は、前記第2NMOSトランジスタ及び前記第4NMOSトランジスタと電流ミラー形態を構成する第5NMOSトランジスタと、前記第5NMOSトランジスタと電源電圧間に連結された複数個の抵抗素子と、前記抵抗素子の連結状態を調節する前記スイッチングユニットと、前記スイッチングユニットを制御するスイッチング制御部とから構成されることを特徴とする半導体メモリ装置。
  7. 前記スイッチング制御部はヒューズの開閉を用いることにより前記抵抗素子のそれぞれの連結状態を調節することを特徴とする請求項に記載の半導体メモリ装置。
  8. 前記第1NMOSトランジスタ及び第3NMOSトランジスタは同一な特性及びサイズを有するトランジスタであることを特徴とする請求項に記載の半導体メモリ装置。
  9. 前記第2NMOSトランジスタ、第4NMOSトランジスタ及び第5NMOSトランジスタは同一な特性及びサイズを有するトランジスタであることを特徴とする請求項に記載の半導体メモリ装置。
  10. 前記センスアンプは電流ミラータイプであることを特徴とする請求項に記載の半導体メモリ装置。
JP2004181552A 2003-11-24 2004-06-18 センスアンプを備えた不揮発性半導体メモリ装置 Expired - Fee Related JP4624727B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0083427A KR100513403B1 (ko) 2003-11-24 2003-11-24 센스 앰프를 구비한 비휘발성 반도체 메모리 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005158220A JP2005158220A (ja) 2005-06-16
JP4624727B2 true JP4624727B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=34588004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004181552A Expired - Fee Related JP4624727B2 (ja) 2003-11-24 2004-06-18 センスアンプを備えた不揮発性半導体メモリ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7082058B2 (ja)
JP (1) JP4624727B2 (ja)
KR (1) KR100513403B1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4772363B2 (ja) * 2005-04-12 2011-09-14 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
JP2007141273A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Renesas Technology Corp 不揮発性記憶装置
JP2009129470A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Toshiba Corp 半導体記憶装置
KR101027696B1 (ko) * 2009-12-29 2011-04-12 주식회사 하이닉스반도체 전류 센싱 회로 및 그를 이용한 반도체 메모리 장치
US8149627B2 (en) * 2010-03-02 2012-04-03 Macronix International Co., Ltd. Current sink system based on sample and hold for source side sensing
CN102208207B (zh) * 2010-03-30 2013-11-06 旺宏电子股份有限公司 根据取样和保持的源极端感测的汲入电流系统
US8654600B1 (en) 2011-03-01 2014-02-18 Lattice Semiconductor Corporation Low-voltage current sense amplifier
KR101999764B1 (ko) 2012-08-24 2019-07-12 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치
KR102186883B1 (ko) 2013-05-31 2020-12-04 에스케이하이닉스 주식회사 집적회로 및 집적회로의 동작방법
KR102150469B1 (ko) * 2014-04-04 2020-09-02 에스케이하이닉스 주식회사 저항성 메모리 장치
US20190311749A1 (en) * 2018-04-09 2019-10-10 Anaflash Inc. Logic Compatible Embedded Flash Memory

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08195092A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Toyota Motor Corp データ読み出し回路
JPH08510079A (ja) * 1994-03-02 1996-10-22 アトメル・コーポレイション メモリコア編成
JP2000260195A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Toshiba Corp 読み出し専用メモリ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6052321A (en) * 1997-04-16 2000-04-18 Micron Technology, Inc. Circuit and method for performing test on memory array cells using external sense amplifier reference current
EP0805454A1 (en) * 1996-04-30 1997-11-05 STMicroelectronics S.r.l. Sensing circuit for reading and verifying the content of a memory cell
JP2002237193A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08510079A (ja) * 1994-03-02 1996-10-22 アトメル・コーポレイション メモリコア編成
JPH08195092A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Toyota Motor Corp データ読み出し回路
JP2000260195A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Toshiba Corp 読み出し専用メモリ

Also Published As

Publication number Publication date
US7082058B2 (en) 2006-07-25
KR100513403B1 (ko) 2005-09-09
JP2005158220A (ja) 2005-06-16
KR20050049720A (ko) 2005-05-27
US20050111261A1 (en) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5085099B2 (ja) 待機電流低減回路及びこれを有する半導体メモリ装置
US6188628B1 (en) Semiconductor storage device
US6504761B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device improved sense amplification configuration
KR100518399B1 (ko) 내부 전압 레벨 제어 회로 및 반도체 기억 장치 및 그들의제어 방법
US7436732B2 (en) Internal power supply generating circuit without a dead band
US7948809B2 (en) Regulator and semiconductor device
JP4792034B2 (ja) 半導体装置およびその制御方法
US7286417B2 (en) Low power dissipation voltage generator
JP3886669B2 (ja) 半導体記憶装置
US7579904B2 (en) Semiconductor memory device
JP2000030450A (ja) 半導体集積回路
JP4624727B2 (ja) センスアンプを備えた不揮発性半導体メモリ装置
JP2012027977A (ja) 半導体装置
US7577043B2 (en) Voltage regulator for semiconductor memory
US20040013024A1 (en) Circuits for controlling internal power supply voltages provided to memory arrays based on requested operations and methods of operating
US5940322A (en) Constant voltage generating circuit with improved line voltage control
CN114664349A (zh) 半导体器件
JP2010272148A (ja) SRAM(StaticRandomAccessMemory)、及びSRAMへのアクセス方法
JP4284343B2 (ja) 半導体集積回路
US11120862B2 (en) Non-volatile memory read method for improving read margin
JPH05274876A (ja) 半導体記憶装置
US5978299A (en) Semiconductor memory device having a voltage lowering circuit of which supplying capability increases when column system is in operation
US9001610B2 (en) Semiconductor device generating internal voltage
KR100418578B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 비트라인 감지증폭기 제어회로
JP2001325792A (ja) 電圧供給回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees