JP4621723B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP4621723B2
JP4621723B2 JP2007300710A JP2007300710A JP4621723B2 JP 4621723 B2 JP4621723 B2 JP 4621723B2 JP 2007300710 A JP2007300710 A JP 2007300710A JP 2007300710 A JP2007300710 A JP 2007300710A JP 4621723 B2 JP4621723 B2 JP 4621723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variation
symbol
game
symbol variation
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007300710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008206961A (ja
Inventor
祐一郎 関谷
健 中村
和仁 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Newgin Co Ltd
Original Assignee
Newgin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Newgin Co Ltd filed Critical Newgin Co Ltd
Priority to JP2007300710A priority Critical patent/JP4621723B2/ja
Publication of JP2008206961A publication Critical patent/JP2008206961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4621723B2 publication Critical patent/JP4621723B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、1回の図柄変動ゲームにおいて、図柄の変動開始から図柄の変動停止までを1回とする変動サイクルを複数回、連続して実行可能な遊技機に関する。
従来、遊技機の一種であるパチンコ遊技機では、遊技盤に配設した始動入賞口への遊技球の入球を契機に大当りか否かの大当り抽選を行い、その大当り抽選の抽選結果を複数列の図柄を変動させて表示する図柄変動ゲームを実行させることにより導出させている。図柄変動ゲームでは、最終的に確定停止表示された図柄が大当り図柄である場合、遊技者は大当りを認識し得るようになっている。
この種の図柄変動ゲームでは、遊技者の興趣を向上させるために、遊技者に対して「大当り」となる可能性を示唆する様々な演出を行っている。このような演出の一つとして1回の図柄変動ゲームにおいて、複数回の図柄変動ゲームが実行されているかのように演出を行う連続予告演出がある(例えば、特許文献1参照)。この連続予告演出では、1回の図柄変動ゲーム中に擬似的に実行される図柄変動ゲームの回数が多いほど、「大当り」となる可能性、すなわち大当り期待度が高くなるように設定されているのが一般的である。そして、連続予告演出では、複数回の図柄変動ゲームが実行されているかのように演出を行うことから、1回の図柄変動ゲームの変動時間を冗長させないように演出内容を構成している。具体的に言えば、擬似的に実行される複数回の図柄変動ゲームのうち、最終回の図柄変動ゲームを除く他の図柄変動ゲームでは、リーチを形成させずにはずれ結果を導出し、最終回の図柄変動ゲームよりも変動時間を短く設定している(例えば、特許文献2,3参照)。リーチとは、例えば3列の図柄からなる図柄組み合わせを導出する場合、最初に導出される図柄と次に導出される図柄が同一となる状態をいう。
特開2005−261711号公報 特開2004−321622号公報 特開2003−310939号公報
パチンコ遊技機で遊技を行う遊技者は、通常「大当り」を獲得し、多数の賞球を得ることを期待している。このため、1回の図柄変動ゲーム中に擬似的に実行される図柄変動ゲームの回数が多いほど「大当り」となる可能性が高く設定されている連続予告演出が出現すると、図柄変動ゲームが1回でも多く実行されることを期待する。
しかしながら、従来の連続予告演出では、図柄が確定停止表示される最終回の図柄変動ゲームの変動時間に比して、最終回の図柄変動ゲームよりも前の図柄変動ゲームの変動時間を短く設定している。このため、遊技者は、擬似的に実行される図柄変動ゲームの変動時間の経過状況から最終回の図柄変動ゲームか否かを認識できてしまうという問題があった。
この発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものであり、その目的は、連続予告演出を実行する場合において、最終回の図柄変動ゲームであることを認識し難くし、連続予告演出が継続することを期待させることができる遊技機を提供することにある。
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、複数種類の図柄を変動させてから図柄を確定停止表示するまでを1回とする図柄変動ゲームを表示する表示手段を備え、大当りか否かを抽選する大当り抽選に当選した場合には前記図柄変動ゲームにおいて表示結果が確定停止表示された後に遊技者が有利となる大当り遊技が生起される遊技機において、前記図柄変動ゲーム中には前記大当り抽選に当選しているか否かの可能性を示唆する予告演出を前記図柄変動ゲーム中に前記表示手段に表示する予告演出表示手段を備え、前記予告演出は、1回の図柄変動ゲームにおいて、図柄の変動開始から図柄の変動停止までを1回とする変動サイクルを複数回、連続して実行し、前記変動サイクルの実行回数によって前記大当り抽選に当選しているか否かの可能性が変化する連続予告演出を含み、前記連続予告演出が実行されない図柄変動ゲームは、当該図柄変動ゲームにて前記図柄の変動開始から最初の図柄の変動停止までの図柄変動時間、又は前記図柄の変動開始からリーチ状態を認識し得るリーチ図柄を形成可能な図柄の変動停止までの図柄変動時間が通常変動時間で実行される場合と、前記図柄変動時間を前記通常変動時間よりも短く設定した短縮変動時間で実行される場合とがあり、リーチ演出を含む場合にあっては前記図柄変動時間が前記通常変動時間でのみ実行されるようになっており、前記連続予告演出は、複数回の変動サイクルのうち最終回の変動サイクルでのみリーチ演出を含むように実行されるとともに、前記図柄変動時間が前記通常図柄変動時間となる通常変動サイクルと、前記図柄変動時間が前記短縮図柄変動時間となる短縮変動サイクルとの組み合わせから構成され、最終回の変動サイクルが前記通常変動サイクル又は前記短縮変動サイクルとなる複数種類の図柄変動時間パターンで実行されることを要旨とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の遊技機において、始動手段で入球検知された遊技球を始動保留球として上限数まで記憶する保留記憶手段を備え、前記連続予告演出が実行されない図柄変動ゲームは、リーチ演出を含まない場合にあっては前記図柄変動ゲームの開始時に前記始動保留球の数が前記上限数よりも小さい規定数以上であれば前記短縮変動時間で実行される一方で、前記図柄変動ゲームの開始時に前記始動保留球の数が前記規定数未満であれば前記通常変動時間で実行され、リーチ演出を含む場合にあっては前記図柄変動ゲームの開始時の前記始動保留球の数にかかわらず前記通常変動時間で実行されることを要旨とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の遊技機において、前記図柄変動時間パターンは、前記変動サイクルの実行回数にかかわらず前記通常変動サイクルである回数が同一回数に定められていることを要旨とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の遊技機において、前記複数種類の図柄変動時間パターンは、前記大当り抽選に当選しているか否かの可能性が異なるように選択されることを要旨とする。
本発明によれば、連続予告演出を実行する場合において、最終回の図柄変動ゲームであることを認識し難くし、連続予告演出が継続することを期待させることができる。
以下、本発明をその一種であるパチンコ遊技機に具体化した一実施形態を図1〜図10にしたがって説明する。
図1には、パチンコ遊技機10と該パチンコ遊技機10が遊技場の遊技機設置設備(遊技島)に設置された際に並設される遊技媒体貸出用ユニットとしてのカードユニット装置11が略示されている。カードユニット装置11には、遊技者に貸し出される貸出用遊技媒体としての遊技球(貸し球)と交換可能な交換媒体としてのプリペイドカードを投入するための投入口11aが設けられている。カードユニット装置11は、投入されたプリペイドカードの価値を読み書き可能な構成となっている。具体的に言えば、カードユニット装置11は、投入時にプリペイドカードの残金(価値)を読込むとともに、貸し球の払出しに伴ってプリペイドカードの残金(価値)を書き替える。
パチンコ遊技機10の機体の外郭をなす外枠12の開口前面側には、各種の遊技用構成部材をセットする縦長方形の中枠13が開放及び着脱自在に組み付けられているとともに、中枠13の前面側には前枠14が開閉及び着脱自在に組み付けられている。前枠14は、図1に示すようにパチンコ遊技機10を機正面側から見た場合において、中枠13に重なるように組み付けられている。このため、中枠13は、前枠14の後側に配置されており、機正面側からは視認し得ないようになっている。前枠14は、中央部に窓口15を有するとともに、該窓口15の下方にパチンコ遊技機10の遊技媒体となる遊技球を貯留可能な第1貯留皿としての上皿(貯留皿)16を一体成形した構成とされている。前枠14の裏面側には、機内部に配置された遊技盤YBを保護し、かつ窓口15を覆う大きさのガラスを支持する図示しないガラス支持枠が着脱及び傾動開放可能に組み付けられている。遊技盤YBは、中枠13に装着される。また、前枠14には、窓口15のほぼ全周を囲むように、図示しない発光体(ランプ、LEDなど)の発光(点灯や点滅)により発光演出を行う電飾表示部を構成する上側枠用ランプ部17と、左側枠用ランプ部18と、右側枠用ランプ部19とが配置されている。各枠用ランプ部17,18,19は、前枠14の前面に装着される複数の発光体を、該各発光体の発する光を透過可能に成形したランプレンズ17a,18a,19aで覆って構成されている。
前枠14には、窓口15の左右上部に、各種音声を出力して音声演出を行う左スピーカ20と、右スピーカ21とが配置されている。左スピーカ20と右スピーカ21は、前枠14の裏面に装着されており、該前枠14の前面であって左スピーカ20及び右スピーカ21の装着部位に対応する部位には図示しない放音孔が複数形成されている。
中枠13の前面側であって前枠14の下部には、上皿16から溢れ出た遊技球を貯留する第2貯留皿としての下皿(貯留皿)23が装着されている。また、中枠13の前面側であって下皿23の右方には、遊技球を遊技盤YBに発射させる際に遊技者によって回動操作される遊技球発射用の発射ハンドル24が装着されている。また、前枠14には、下皿23の左方に、各種音声を出力して音声演出を行う下スピーカ25が配置されている。下スピーカ25は、中枠13に装着されている。
上皿16には、その左方側に機内部から払出される遊技球の払出口16aが設けられているとともに、遊技者の保有する遊技球を貯留する凹状の貯留通路16bが連設されており、さらに右方側に貯留通路16b内の遊技球を機内部に取り込む図示しない上皿取込口が設けられている。上皿16に貯留された遊技球は、貯留通路16bにより前記上皿取込口へ案内されるとともに該上皿取込口を介して1球ずつ機内に取り込まれ、遊技盤YBに向けて発射される。遊技盤YBに向けて発射される遊技球は、発射ハンドル24の回動量に応じて発射の強弱が設定される。また、下皿23には、上皿16から溢れ出て流下した遊技球の出口23aが設けられているとともに、遊技球を貯留する凹状の貯留部23bが遊技球の出口23aに連設されている。
次に、遊技盤YBの構成について図2にしたがって詳しく説明する。
遊技盤YBの前面には、発射ハンドル24の操作によって発射された遊技球を誘導し、かつパチンコ遊技の主体となるほぼ円形の遊技領域H1を形成する誘導レール26が円形渦巻き状に敷設されている。この誘導レール26によって遊技盤YBには、該遊技盤YBの左下方から左上方に向かって延びる遊技球の誘導路26aが形成されるとともに、誘導レール26の内側に遊技領域H1が形成される。また、遊技盤YBの前面であって誘導レール26の外側となる遊技領域H1外は、パチンコ遊技に直接関与しない非遊技領域H2とされている。
遊技盤YBの遊技領域H1のほぼ中央(センター)には、各種の表示器や各種の飾りを施した表示枠体(センター役物)27が装着されている。表示枠体27の略中央には、正面視横長矩形に開口するセット口27aが形成されており、当該セット口27aに整合して表示枠体27には液晶ディスプレイ型の画像表示部GHを有する表示手段としての演出表示装置28が装着されている。演出表示装置28には、複数列(本実施形態では3列)の図柄列を変動させて行う図柄変動ゲームを含み、該ゲームに関連して実行される各種の表示演出(遊技演出)が画像表示されるようになっている。本実施形態において演出表示装置28の図柄変動ゲームでは、複数列(本実施形態では3列)の図柄からなる図柄組み合わせを導出する。なお、演出表示装置28の図柄変動ゲームは、表示演出を多様化するための飾り図柄(演出図柄)を用いて行われる。また、表示枠体27には、発光により発光演出を行う盤用ランプ部27bが装着されている。
また、表示枠体27の左下方には、複数個の発光体(本実施形態ではLED)を内蔵した発光型の表示装置29が配置されている。本実施形態の表示装置29は、特別図柄表示装置30と、特別図柄保留記憶表示装置31と、普通図柄表示装置32と、普通図柄保留記憶表示装置33とから構成されている。
本実施形態の特別図柄表示装置30は、表示装置29の中央に配置された複数個(本実施形態では7個)の発光体(本実施形態ではLED)をレンズカバー29aで覆って構成した複数個(本実施形態では7個)の特別図柄発光部30a〜30gを備えている。そして、特別図柄表示装置30では、7個の特別図柄発光部30a〜30gのうち、所定個数(1個以上)の特別図柄発光部の発光体を点灯させて、その点灯した特別図柄発光部の位置と個数によって区別される組み合わせを導出する図柄変動ゲームが発光表示されるようになっている。本実施形態のパチンコ遊技機10では、図柄変動ゲームで点灯又は消灯する特別図柄発光部を特別図柄として扱っている。特別図柄は、大当りか否かの内部抽選(大当り抽選)の結果を示す報知用の図柄である。
演出表示装置28と特別図柄表示装置30では、図柄変動ゲームの開始により同時に図柄(特別図柄と飾り図柄)の変動が開始される。具体的には、図柄変動ゲームの開始に伴って、特別図柄表示装置30では発光体の点灯及び消灯することで特別図柄の変動が開始する一方で、演出表示装置28では各列の飾り図柄の変動が開始する。そして、演出表示装置28と特別図柄表示装置30には、大当り抽選の抽選結果に基づき、図柄変動ゲームの終了によって同時に大当り図柄(大当り表示結果)又ははずれ図柄(はずれ表示結果)が確定的に停止表示される。このとき、特別図柄表示装置30と演出表示装置28では、大当り抽選の抽選結果が大当りである場合には何れの表示装置にも大当り図柄が確定的に停止表示(確定停止表示)され、大当り抽選の抽選結果がはずれである場合には何れの表示装置にもはずれ図柄が確定停止表示される。大当り図柄は、大当り抽選の抽選結果が大当りである場合に図柄変動ゲームで確定停止表示されるものであり、はずれ図柄は、大当り抽選の抽選結果がはずれである場合に図柄変動ゲームで確定停止表示されるものである。
本実施形態において演出表示装置28の図柄変動ゲームで導出される大当り図柄とはずれ図柄は、各列に導出された飾り図柄の組み合わせによって構成されるとともに、例えば、大当り図柄は全列が同一の飾り図柄からなる組み合わせで構成される一方で、はずれ図柄は全列が同一の飾り図柄にならない組み合わせで構成される。本実施形態において演出表示装置28には、各列毎に、「1」〜「8」までの数字が飾り図柄として表示されるようになっている。一方、本実施形態において特別図柄表示装置30の図柄変動ゲームで導出される大当り図柄とはずれ図柄は、特別図柄表示装置30を構成する発光体において発光した発光体の組み合わせによって構成される。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10では、演出表示装置28の表示領域(画像表示面)を特別図柄表示装置30の表示領域よりも大きく形成し、演出表示装置28を遊技者の正面に目立つように配置している。このため、遊技者は、特別図柄表示装置30よりも自身の目の前で多彩な画像によって表示演出(例えば、リーチ演出や予告演出)が行われる演出表示装置28の表示内容に注目し、該演出表示装置28の図柄変動ゲームで導出されて確定停止表示される図柄組み合わせから大当り又ははずれを認識することになる。
前記リーチ演出は、演出表示装置28で行われる図柄変動ゲームにおいて予め定めた特定列の飾り図柄が同一の図柄で、かつ特定列以外の列が変動する組み合わせで構成されるリーチ図柄が停止表示されることによって行われる演出である。リーチ図柄は、本実施形態のパチンコ遊技機10のように3列の飾り図柄を表示させる場合であって図柄の変動停止順序が左列→右列→中列の順に定められている場合、左列の飾り図柄と右列の飾り図柄が同一となる組み合わせで構成される。予告演出は、1回の図柄変動ゲームにおいて該ゲームにおける大当りか否か(大当り表示結果が表示されるか否か)の可能性(すなわち、大当りの期待度)を示唆する演出である。この予告演出は、内部抽選で大当りが決定されている場合の図柄変動ゲームで出現すると、その予告が該ゲームで現実化されて大当りとなる。その一方で、予告演出は、内部抽選ではずれが決定されている場合の図柄変動ゲームで出現すると、その予告が該ゲームで現実化されずにはずれとなる。
図1及び図2の説明に戻り、表示装置29を構成する特別図柄保留記憶表示装置(始動保留球数表示手段)31は、特別図柄表示装置30の上方に配設されており、複数個(本実施形態では4個)の発光体(本実施形態ではLED)をレンズカバー29aで覆って構成した複数個(本実施形態では4個)の特別図柄保留発光部31a〜31dを備えている。そして、特別図柄保留記憶表示装置31は、機内部で記憶した特別図柄用の始動保留球の記憶数(以下、「保留記憶数」と示す)を遊技者に報知する。本実施形態のパチンコ遊技機10は、表示枠体27の下方に配置される始動入賞口(上始動入賞口35と下始動入賞口36)へ遊技球が入球した場合、その入球した遊技球を始動保留球として記憶し、その始動保留球の個数を特別図柄用の保留記憶数として機内部(主制御基板45の主制御用RAM45c)で記憶するようになっている。特別図柄用の保留記憶数は、保留中(図柄変動ゲーム待機中)の図柄変動ゲームの回数を示している。特別図柄用の保留記憶数は、前記始動入賞口に遊技球が入球することで1加算され、図柄変動ゲームの開始により1減算される。したがって、図柄変動ゲーム中に始動入賞口へ遊技球が入球すると、特別図柄用の保留記憶数は更に加算され、所定の上限数(本実施形態では4個)まで累積されるようになっている。
そして、特別図柄保留記憶表示装置31は、特別図柄保留発光部31a〜31dの点灯個数により保留中の図柄変動ゲームの回数(始動保留球の個数)を遊技者に報知する構成となっている。具体的に言えば、特別図柄保留記憶表示装置31は、保留記憶数が「1」の場合には1つの特別図柄保留発光部31aのみが点灯して1回の図柄変動ゲームが保留中であることを報知し、保留記憶数が「2」の場合には2つの特別図柄保留発光部31a,31bが点灯して2回の図柄変動ゲームが保留中であることを報知する。また、特別図柄保留記憶表示装置31は、保留記憶数が「3」の場合には3つの特別図柄保留発光部31a〜31cが点灯して3回の図柄変動ゲームが保留中であることを報知し、保留記憶数が「4」の場合には全ての特別図柄保留発光部31a〜31dが点灯して4回の図柄変動ゲームが保留中であることを報知する。なお、特別図柄用の保留記憶数が「0(零)」の場合は、全ての特別図柄保留発光部31a〜31dが消灯している。
また、表示装置29を構成する普通図柄表示装置32は、特別図柄表示装置30の左方に配設されており、複数個(本実施形態では2個)の発光体(本実施形態ではLED)をレンズカバー29aで覆って構成した複数個(本実施形態では2個)の普通図柄発光部32a,32bを備えている。普通図柄表示装置32では、大当りか否かの大当り抽選とは別に行う当りか否か(開閉羽根28の開動作により下始動入賞口36を開放するか否か)の内部抽選(当り抽選)の抽選結果を表示する。そして、本実施形態においては、当り抽選で当りを決定している場合には普通図柄変動ゲームで当り図柄として「○(丸)」側の普通図柄発光部32aを点灯させるとともに、当り抽選ではずれを決定している場合には普通図柄変動ゲームで「×(ばつ)」側の普通図柄発光部32bを点灯させる。このため、遊技者は、普通図柄表示装置32の普通図柄変動ゲームで確定的に「○(丸)」側の普通図柄発光部32aが点灯することにより当りを認識できるとともに、前記普通図柄変動ゲームで確定的に「×(ばつ)」側の普通図柄発光部32bが点灯することによりはずれを認識できる。本実施形態のパチンコ遊技機10では、普通図柄変動ゲームで点灯及び消灯する普通図柄発光部を普通図柄として扱っている。
また、表示装置29を構成する普通図柄保留記憶表示装置33は、特別図柄表示装置30の下方に配設されており、複数個(本実施形態では4個)の発光体(本実施形態ではLED)をレンズカバー29aで覆って構成した複数個(本実施形態では4個)の普通図柄保留発光部33a〜33dを備えている。そして、普通図柄保留記憶表示装置33は、機内部で記憶した普通図柄用の始動保留球の記憶数(以下、「保留記憶数」と示す)を遊技者に報知する。本実施形態のパチンコ遊技機10は、表示枠体27の左方に配置される普通図柄作動ゲート34へ遊技球が入球した場合、その入球した遊技球を始動保留球として記憶し、その始動保留球の個数を普通図柄用の保留記憶数として機内部(主制御基板45の主制御用RAM45c)で記憶するようになっている。普通図柄用の保留記憶数は、保留中(普通図柄変動ゲーム待機中)の普通図柄変動ゲームの回数を示している。普通図柄用の保留記憶数は、普通図柄作動ゲート34に遊技球が入球することで1加算され、普通図柄変動ゲームの開始により1減算される。したがって、普通図柄変動ゲーム中に普通図柄作動ゲート34へ遊技球が入球すると、普通図柄用の保留記憶数は更に加算され、所定の上限数(本実施形態では4個)まで累積されるようになっている。
そして、普通図柄保留記憶表示装置33は、普通図柄保留発光部33a〜33dの点灯個数により保留中の普通図柄変動ゲームの回数(始動保留球の個数)を遊技者に報知する構成となっている。具体的に言えば、普通図柄保留記憶表示装置33は、保留記憶数が「1」の場合には1つの普通図柄保留発光部33aのみが点灯して1回の普通図柄変動ゲームが保留中であることを報知し、保留記憶数が「2」の場合には2つの普通図柄保留発光部33a,33bが点灯して2回の普通図柄変動ゲームが保留中であることを報知する。また、普通図柄保留記憶表示装置33は、保留記憶数が「3」の場合には3つの普通図柄保留発光部33a〜33cが点灯して3回の普通図柄変動ゲームが保留中であることを報知し、保留記憶数が「4」の場合には全ての普通図柄保留発光部33a〜33dが点灯して4回の普通図柄変動ゲームが保留中であることを報知する。なお、普通図柄用の保留記憶数が「0(零)」の場合は、全ての普通図柄保留発光部33a〜33dが消灯している。
また、表示枠体27の下方の遊技領域H1には、遊技球の入球口35aを有する上始動入賞口35と遊技球の入球口36aを有する下始動入賞口36が上下方向に並ぶように配置されている。上始動入賞口35は、常時遊技球の入球を許容し得るように入球口35aを常時開放させた構成とされている。一方で、下始動入賞口36は普通電動役物とされ、図示しないアクチュエータ(ソレノイド、モータなど)の作動により開閉動作を行う開閉羽根37を備えており、開閉羽根37が開動作することにより遊技球の入球を許容し得るように入球口36aを開放させる構成とされている。換言すれば、下始動入賞口36は、開閉羽根37が開動作して入球口36aが開放されない限り、遊技球の入球を不能とする構成とされている。
上始動入賞口35と下始動入賞口36の各奥方には、入球した遊技球を検知する始動口スイッチSW1,SW2(図4に示す)が配設されている。上始動入賞口35と下始動入賞口36は、入球した遊技球を検知することにより、図柄変動ゲームの始動条件と予め定めた個数の賞球としての遊技球の払出条件を付与し得る。下始動入賞口36は開閉羽根37が開動作すると、入口が拡大されて遊技球が入球し易い状態とされる一方で、開閉羽根37が閉動作すると、入口が拡大されずに遊技球の入球が不能となる状態とされる。
また、下始動入賞口36の下方の遊技領域H1には、図示しないアクチュエータ(ソレノイド、モータなど)の作動により開閉動作を行う大入賞口扉38を備えた大入賞口(特別電動役物)39が配設されている。大入賞口39の奥方には、入球した遊技球を検知するカウントスイッチSW3(図4に示す)が配設されている。大入賞口39は、入球した遊技球を検知することにより、予め定めた個数の賞球としての遊技球の払出条件を付与し得る。そして、大当り遊技が付与されると、大入賞口扉38の開動作によって大入賞口39が開放されて遊技球の入球が許容されるため、遊技者は、多数の賞球を獲得できるチャンスを得ることができる。本実施形態において大当り遊技は、多数の賞球を獲得できるチャンスを得られることから、遊技者に有利な状態となる。そして、この大当り遊技は、内部抽選で大当りが決定し、図柄変動ゲームにて大当り図柄(大当り表示結果)が確定停止表示されることを契機に付与される。
大当り遊技は、内部抽選で大当りを決定し、図柄変動ゲームで大当り図柄が確定停止表示されて該ゲームの終了後、開始される。大当り遊技が開始すると、最初に大当り遊技の開始を示すオープニング演出が行われる。オープニング演出終了後には、大入賞口扉38の開動作により大入賞口39が開放されるラウンド遊技が予め定めた規定ラウンド数を上限(例えば、14回)として複数回行われる。1回のラウンド遊技は、大入賞口扉38の開動作により大入賞口39が開放されてから大入賞口扉38の閉動作により大入賞口39が閉鎖される迄であり、1回のラウンド遊技中に大入賞口39は、規定入球個数(例えば、9球)の遊技球が入球するまでの間、又は規定時間(例えば、25秒)が経過するまでの間、開放される。そして、大当り遊技は、規定ラウンド数のラウンド遊技の終了後に大当り遊技の終了を示すエンディング演出が行われて終了する。
また、表示枠体27の左方の遊技領域H1には、普通図柄作動ゲート34が配設されている。普通図柄作動ゲート34の奥方には、該普通図柄作動ゲート34へ入球し通過した遊技球を検知する普通図柄変動スイッチSW4(図4に示す)が設けられている。普通図柄作動ゲート34は、遊技球の通過を契機に、普通図柄変動ゲームの始動条件のみを付与し得る。
また、遊技盤YBの遊技領域H1の最下方(大入賞口39よりも下方)には、遊技領域H1に発射された後、何れの入賞口にも入球しなかった遊技球をアウト球として機外に排出するためのアウト球口40が形成されている。アウト球口40を通過した遊技球は、パチンコ遊技機10の設置設備(遊技島)に配設されたアウト球タンク(図示しない)に排出される。
また、表示枠体27において画像表示部GHの右方には、図柄変動ゲーム中に動作し、可動演出を行う演出用可動体Kが配設されている。本実施形態の演出用可動体Kは、刀を模して形成されており、刃部K1と該刃部K1を納める鞘部K2から構成されている。そして、本実施形態において演出用可動体Kは、図2(b)に示すように、鞘部K2から刃部K1が抜き差しされるかのような動作を実行可能に構成されており、固定された刃部K1に対して鞘部K2が上下方向に可動する。鞘部K2は、図示しないアクチュエータ(モータなど)の作動により可動し、本実施形態では鞘部K2から抜かれた刃部K1の量が複数段階に変化し得るように動作が制御される。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10は、確率変動(以下、「確変」と示す)機能を備えている。確変機能は、大当り遊技終了後に大当りの抽選確率(当選確率)が低確率(通常状態)である通常確率から高確率に変動する確変状態を付与する機能である。また、確変状態が付与されると、普通図柄ゲームの変動時間が短縮されるとともに、普通図柄作動ゲート34の通過に基づく普通図柄ゲームの抽選確率(当り当選確率)が低確率である通常確率から高確率に変動する入球率向上状態が特典として付与されるようなっている。入球率向上状態において、下始動入賞口36の開閉羽根37は、確変状態が付与されている場合と、入球率向上状態が付与されていない通常状態の場合とでは、普通図柄ゲームにおいて当選した際、異なる動作パターンで開閉動作するようになっている。通常状態時に普通図柄ゲームに当選する場合には、開閉羽根37が1回開放し、開放してから100ms経過するまで開放状態を維持するようになっている。また、確変状態時に普通図柄ゲームに当選する場合には、開閉羽根37が開放する回数が増加(例えば、3回)するとともに、1回の開放において開放してから1400ms(通常状態に比較して長い時間)が経過するまで開放状態を維持するようになっている。すなわち、開閉羽根37は、確変状態が付与されている場合、通常状態が付与されている状態に比較して、遊技者にとって有利に動作するように設定されている。確変状態が付与されると、大当りの抽選確率が高確率に変動して大当りが生起され易くなるため、確変状態は遊技者にとって有利であり、遊技者は確変大当りになることを期待しつつ遊技を行っている。
また、確変状態は、予め定めた回数(本実施形態では10000回)の図柄変動ゲームが行われる迄の間、又は前記回数に達する前に大当りが生起される迄の間、付与される。すなわち、確変状態は、予め定めた回数に相当する図柄変動ゲームの終了時迄の間、又は前記回数に達する前に大当りが生起される図柄変動ゲームの終了時迄の間、付与される。本実施形態では、確変状態を予め定めた回数として10000回を定めているため、実質的に次回の大当りが生起される迄の間付与されることと同等となっている。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10は、変動時間短縮(以下、「時短」と示す)機能を備えている。時短機能は、大当り遊技終了後に大当りの抽選確率(当選確率)を低確率(通常状態)として、入球率向上状態を特典として付与する機能である。また、時短状態が付与されると、大当りの抽選確率は低確率であるが、入球率向上状態が特典として付与されるようになっている。すなわち、開閉羽根37は、時短状態が付与されている場合、通常状態が付与されている状態に比較して、遊技者にとって有利に動作するように設定されている。そして、時短状態は、予め定めた回数(本実施形態では100回)の図柄変動ゲームが行われる迄の間、又は前記回数に達する前に大当りが生起される迄の間、付与される。すなわち、時短状態は、予め定めた回数に相当する図柄変動ゲームの終了時迄の間、又は前記回数に達する前に大当りが生起される図柄変動ゲームの終了時迄の間、付与される。
本実施形態では、大当り遊技終了後に確変状態を付与する(抽選確率が高確率である状態が付与される)大当りが確変大当りとなり、大当り遊技終了後に確変状態が付与されない(抽選確率が低確率である非確変状態が付与される)大当りが非確変大当りとなる。そして、本実施形態のパチンコ遊技機10では、飾り図柄による大当り図柄の種類から、確変大当り又は非確変大当りの何れの大当りであるかを認識し得るように構成されている。具体的に言えば、「1」〜「8」の数字からなる図柄のうち、奇数図柄で構成される大当り図柄([111][333][555][777]の組み合わせ)から確変大当りを認識し得る。その一方で、偶数図柄で構成される大当り図柄([222][444][666][888])から非確変大当りを認識し得るように構成されている。また、特別図柄は、確変大当りの特別図柄と非確変大当りの特別図柄とに分類されている。
このように構成された本実施形態のパチンコ遊技機10は、1回の図柄変動ゲームにおいて、図柄の変動開始から図柄の変動停止までを1回とする変動サイクルを複数回、連続して実行する連続予告演出を実行可能に構成されている。なお、連続予告演出は、演出表示装置28と特別図柄表示装置30で行われる1回の図柄変動ゲームにおいて、演出表示装置28のみで演出として表現される。1回の図柄変動ゲームは、図柄(特別図柄と飾り図柄)の変動開始によって開始し、図柄の変動が停止した後に図柄が確定停止表示されることによって終了する。この1回の図柄変動ゲームは、1球の始動保留球に対応して実行されるものである。すなわち、連続予告演出を伴う1回の図柄変動ゲームは、内部制御において1回の図柄変動ゲームを、恰も複数回の図柄変動ゲームが連続して行われているかのように擬似的に演出表現してなされるものである。そして、本実施形態の連続予告演出を伴う1回の図柄変動ゲームは、当該ゲームを構成する変動サイクルの実行回数によって大当り表示結果(大当り図柄)が表示されるか否かの可能性が変化するように構成されている。すなわち、本実施形態のパチンコ遊技機10は、大当り抽選に当選した場合には大当り抽選に当選していない場合に比して変動サイクルの実行回数が多い連続予告演出を伴って図柄変動ゲームが行われ易くなっている。
図柄の変動とは、演出表示装置28及び特別図柄表示装置30における表示図柄の種類を変化させながら図柄又は図柄列が動作している状態を示す。例えば、演出表示装置28における図柄の変動は、画像表示部GHにおいて図柄列が予め定めた表示順序にしたがって図柄をスクロール表示させるように動作している状態を示す。スクロール表示には、全ての図柄列が画像表示部GHを上下方向に横切る縦スクロール表示と、全ての図柄列が画像表示部GHを左右方向に横切る横スクロール表示がある。また、図柄の変動停止とは、演出表示装置28及び特別図柄表示装置30において図柄が停止して表示されている状態を示す。そして、演出表示装置28における図柄の停止には、一旦停止状態での表示(一旦停止表示)と確定停止状態での表示(確定停止表示)がある。一方、特別図柄表示装置30における図柄の停止には、確定停止状態での表示(確定停止表示)のみがある。
図3は、連続予告演出を伴わない図柄変動ゲームの態様と連続予告演出を伴う図柄変動ゲームの態様を模式的に示す。図3に示すように、図柄変動ゲームの終了時の保留記憶数が「4」の状態において、次の図柄変動ゲームが連続予告演出を伴わない場合には、当該ゲームの開始時に保留記憶数が1減算されて「3」となり、画像表示部GHにおいて各列の図柄の変動が開始する。なお、図3では、図柄の変動が開始することを「始動」と示している。そして、開始した図柄変動ゲームは、各列の図柄の変動が停止し、変動開始から所定時間が経過することにより図柄が確定停止表示されて終了する。すなわち、連続予告演出を伴わない図柄変動ゲームは、1回の変動サイクルのみで構成されているとも言える。
次に、図柄変動ゲームの終了時の保留記憶数が「3」の状態において、次の図柄変動ゲームが連続予告演出を伴う場合には、当該ゲームの開始時に保留記憶数が1減算されて「2」となり、画像表示部GHにおいて各列の図柄の変動が開始する。図3には、連続予告演出を伴う図柄変動ゲームとして、3回の変動サイクルで構成した図柄変動ゲームを示している。そして、開始した図柄変動ゲームは、各列の図柄の変動が停止して図柄が一旦停止表示され、その状態から2回目の変動サイクルの開始に伴って図柄が再び変動を開始する。そして、2回目の変動サイクルにおいて各列の図柄の変動が停止して図柄が一旦停止表示され、その状態から3回目の変動サイクルの開始に伴って図柄が再び変動を開始する。その後、3回目の変動サイクルでは、左列と右列の図柄が同一図柄となって一旦停止表示されることによりリーチが形成され、リーチ演出が行われる。そして、図柄変動ゲームは、リーチ演出により中列の図柄が導出されることにより各列の図柄の変動が停止した後、図柄が確定停止表示されて終了する。この図柄変動ゲームが行われている間、保留記憶数は、始動入賞口に新たな入球が無い場合、図柄変動ゲームの開始時の「2」を維持し、変動サイクルの開始に伴って保留記憶数が減算されるようには変化しない。なお、始動入賞口に新たな入球があった場合には、保留記憶数が1加算されて増加する。このような連続予告演出を伴う図柄変動ゲームでは、3回目の変動サイクル、すなわち最終回の変動サイクルにて最終的な表示結果(大当り図柄又ははずれ図柄)が導出され、最終回の変動サイクルよりも前の全ての回の変動サイクルにてはずれ図柄が導出される。
次に、図柄変動ゲームの終了時の保留記憶数が「2」の状態において、次の図柄変動ゲームが連続予告演出を伴わない場合には、当該ゲームの開始時に保留記憶数が1減算されて「1」となり、画像表示部GHにおいて各列の図柄の変動が開始する。そして、開始した図柄変動ゲームは、各列の図柄の変動が停止し、変動開始から所定時間が経過することにより図柄が確定停止表示されて終了する。
次に、パチンコ遊技機10の電気的構成について図4にしたがって説明する。
パチンコ遊技機10の機裏側には、パチンコ遊技機10全体を制御する主制御部としての主制御基板45が装着されている。主制御基板45は、パチンコ遊技機10全体を制御するための各種処理を実行し、該処理結果に応じて遊技を制御するための各種の制御指令としての制御信号(制御コマンド)を演算処理し、該制御信号(制御コマンド)を出力する。また、機裏側には、副制御部としてのサブ統括制御基板46と、演出制御手段としての演出表示制御基板47と、音声・ランプ制御基板48が装着されている。本実施形態では、主制御基板45とサブ統括制御基板46によって遊技制御手段が構成されている。
サブ統括制御基板46は、主制御基板45が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、演出表示制御基板47、及び音声・ランプ制御基板48を統括的に制御する。演出表示制御基板47は、主制御基板45とサブ統括制御基板46が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、演出表示装置28の表示態様(図柄、背景、文字などの表示画像など)を制御する。また、音声・ランプ制御基板48は、主制御基板45とサブ統括制御基板46が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、各種ランプ部17〜19,27bの発光態様(点灯(点滅)/消灯のタイミングなど)及びスピーカ20,21,25の音声出力態様(音声出力のタイミングなど)を制御する。
以下、主制御基板45、サブ統括制御基板46及び演出表示制御基板47について、その具体的な構成を説明する。
主制御基板45には、制御動作を所定の手順で実行することができる主制御用CPU45aと、主制御用CPU45aの制御プログラムを格納する主制御用ROM45bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる主制御用RAM45cが設けられている。主制御用CPU45aには、主制御用ROM45bと主制御用RAM45cが接続されている。また、主制御用CPU45aには、上始動入賞口35に入球した遊技球を検知する始動口スイッチSW1と、下始動入賞口36に入球した遊技球を検知する始動口スイッチSW2と、大入賞口39に入球した遊技球を検知するカウントスイッチSW3と、普通図柄作動ゲート34を通過した遊技球を検知する普通図柄変動スイッチSW4が接続されている。また、主制御用CPU45aには、図柄表示基板49を介して、特別図柄表示装置30と、特別図柄保留記憶表示装置31と、普通図柄表示装置32と、普通図柄保留記憶表示装置33が接続されている。図柄表示基板49は、表示装置29と対応する位置に装着されており、各表示装置30〜33を構成する発光体(本実施形態ではLED)が装備されている。そして、図柄表示基板49は、主制御基板45が出力する制御信号(LEDの点灯(ON)/消灯(OFF)を指示する信号)を入力し、各表示装置30〜33の発光体を点灯及び消灯させる。
また、主制御用CPU45aは、大当り判定用乱数(大当り抽選用乱数)や変動パターン振分用乱数などの各種乱数の値を所定の周期毎に更新し、更新後の値を主制御用RAM45cの設定領域に記憶(設定)することで更新前の値を書き換えており、乱数更新処理(乱数生成処理)を実行する。大当り判定用乱数は、大当りを付与するか否かの大当り判定(大当り抽選)で用いる乱数である。変動パターン振分用乱数は、図柄変動ゲームの変動時間と変動内容(演出内容)を決定する際に用いる乱数である。また、本実施形態の主制御用CPU45aはタイマ機能を搭載しており、所定のタイミング(例えば、図柄変動ゲームを開始するタイミング)で時間を計測する。
主制御用ROM45bには、前記制御プログラムに加え、複数種類の変動パターンと各種判定値(大当り判定値など)が記憶されている。変動パターンは、演出表示装置28及び特別図柄表示装置30において図柄の変動開始による図柄変動ゲームが開始してから、演出表示装置28及び特別図柄表示装置30において図柄が確定停止表示されて図柄変動ゲームが終了するまでの変動時間と演出内容を特定するためのパターンである。この変動パターンに基づき特別図柄表示装置30では、特別図柄の変動が開始してから、変動パターンに定める変動時間の経過時に変動が停止し、大当り図柄又ははずれ図柄が確定停止表示される図柄変動ゲームが実行される。一方、変動パターンに基づき演出表示装置28では、飾り図柄の変動が開始してから、変動パターンで特定される演出内容で各種遊技演出が行われるとともに変動パターンに定める変動時間の経過時に変動が停止し、大当り図柄又ははずれ図柄を確定停止表示させる図柄変動ゲームが実行される。そして、変動パターンは、大当り演出用、はずれリーチ演出用及びはずれ演出用からなる演出内容毎に分類されている。
大当り演出では、演出表示装置28において図柄変動ゲームがリーチ演出を経て最終的に大当り図柄を確定停止表示させるように展開されるとともに、特別図柄表示装置30において図柄変動ゲームが大当り図柄を確定停止表示させるように展開される。はずれリーチ演出は、演出表示装置28において図柄変動ゲームがリーチ演出を経て最終的にはずれ図柄を確定停止表示させるように展開されるとともに、特別図柄表示装置30において図柄変動ゲームがはずれ図柄を確定停止表示させるように展開される。はずれ演出は、演出表示装置28において図柄変動ゲームがリーチ演出を経ることなく最終的にはずれ図柄を確定停止表示させるように展開されるとともに、特別図柄表示装置30において図柄変動ゲームがはずれ図柄を確定停止表示させるように展開される。なお、特別図柄表示装置30では、図柄変動ゲームが開始されると、リーチ演出を行うことなく、変動時間の経過時まで図柄の変動が継続される。
大当り判定値は、大当り判定で用いる判定値であり、大当り判定用乱数の取り得る数値の中から定められている。例えば、大当り判定用乱数の取り得る数値を「0(零)」〜「599」までの全600通りの整数に設定し、その値の中から大当り判定値として2つの値を設定した場合、大当り判定が肯定判定される割合、すなわち大当りの当選確率は600分の2(300分の1)となる。
図5は、本実施形態のパチンコ遊技機10において、主制御用ROM45bに記憶されている変動パターンの一部を示している。図5における「擬似連」は、連続予告演出を伴う1回の図柄変動ゲームを示す。
変動パターンP1,P2は、何れも大当り判定の判定結果がはずれであって、はずれリーチ演出を実行しない場合に選択されるはずれ演出用の変動パターンである。そして、変動パターンP1,P2は、図柄の変動を開始させてから図柄の変動停止によりはずれ図柄を導出し、変動時間の経過時にはずれ図柄を確定停止表示させる変動態様とされ、はずれ図柄を導出するまでの過程と変動時間が相違する。
具体的に言えば、変動パターンP1には、変動内容として「通常はずれ」の変動態様(通常はずれ変動)が対応付けられている。本実施形態の通常はずれ変動では、演出表示装置28において図柄の変動が開始してから、予め定めた変動停止順序にしたがって図柄の変動を停止させ、はずれ図柄を導出する。本実施形態の変動停止順序は、図柄の変動開始から最初に変動が停止する第1変動停止列を「左列」とし、次に変動が停止する第2変動停止列を「右列」とし、最後に変動が停止する第3変動停止列を「中列」と定めている。そして、通常はずれ変動では、図6(a)に示すように、図柄の変動開始から第1変動停止時間TL1の経過時に第1変動停止列(左列)の変動が停止し、次に図柄の変動開始から第2変動停止時間TR1(>第1変動停止時間TL1)の経過時に第2変動停止列(右列)の変動が停止する。また、通常はずれ変動では、図6(a)に示すように、図柄の変動開始から第3変動停止時間TC1(>第2変動停止時間TR1)の経過時に第3変動停止列(中列)の変動が停止する。本実施形態の通常はずれ変動では、第1変動停止時間TL1を「10000(ms)」に定めている。
一方、変動パターンP2には、変動内容として「短縮はずれ」の変動態様(短縮はずれ変動)が対応付けられている。本実施形態の短縮はずれ変動では、通常はずれ変動と同様に、演出表示装置28において図柄の変動が開始してから、予め定めた変動停止順序にしたがって図柄の変動を停止させ、はずれ図柄を導出する。このとき、短縮はずれ変動では、第1変動停止列(左列)の第1変動停止時間が通常はずれ変動における第1変動停止列の第1変動停止時間TL1よりも早く、かつ全ての図柄の変動が停止するまでの時間(すなわち、第3変動停止列の変動が停止するまでの時間)が通常はずれ変動よりも早く停止する。このため、短縮はずれ変動では、図6(b)に示すように、図柄の変動開始から第1変動停止時間TL2(<第1変動停止時間TL1)の経過時に第1変動停止列(左列)の変動が停止し、次に図柄の変動開始から第2変動停止時間TR2(>第1変動停止時間TL2)の経過時に第2変動停止列(右列)の変動が停止する。また、短縮はずれ変動では、図6(b)に示すように、図柄の変動開始から第3変動停止時間TC2(>第2変動停止時間TR2)の経過時に第3変動停止列(中列)の変動が停止する。本実施形態の短縮はずれ変動では、第1変動停止時間TL2を「5000(ms)」に定めており、通常はずれ変動の第1変動停止時間TL1の2分の1の時間に定めている。なお、短縮はずれ変動の第2変動停止時間TR2及び第3変動停止時間TC2についても、通常はずれ変動の第2変動停止時間TR1及び第3変動停止時間TC2よりも短くなっている。
また、本実施形態において変動パターンP1,P2は、図柄変動ゲームの開始時における保留記憶数に応じて選択されるようになっている。具体的に言えば、変動パターンP1は、大当り判定の判定結果がはずれの場合であって保留記憶数が「3(予め定めた所定値)」未満の場合に選択される。その一方で、変動パターンP2は、大当り判定の判定結果がはずれの場合であって保留記憶数が「3(予め定めた所定値)」以上の場合に選択される。
変動パターンP3,P4は、何れも変動内容に「ノーマルリーチ」の変動態様が対応付けられており、変動時間が相違している。そして、変動パターンP3は、大当り判定の判定結果がはずれであって、はずれリーチ演出を実行する場合に選択される変動パターンとなっている。一方、変動パターンP4は、大当り判定の判定結果が大当りである場合に選択される変動パターンとなっている。変動パターンP3,P4では、演出表示装置28において図柄の変動が開始してから、第1変動停止列(左列)と第2変動停止列(右列)を前記変動停止順序にしたがって変動を停止させるとともに同一図柄を導出してリーチを形成し、ノーマルリーチのリーチ演出にて第3変動停止列(中列)の変動を停止させて図柄を導出する。このとき、変動パターンP3の場合には、第3変動停止列の変動停止によって第1変動停止列及び第2変動停止列に導出された図柄とは異なる図柄(リーチを認識し得るリーチ図柄とは異なる図柄)が導出されて、変動時間の経過時にはずれ図柄が確定停止表示される。一方、変動パターンP4の場合には、第3変動停止列の変動停止によって第1変動停止列及び第2変動停止列に同一図柄(リーチを認識し得るリーチ図柄と同じ図柄)が導出されて、変動時間の経過時に大当り図柄が確定停止表示される。なお、変動パターンP3,P4における第1変動停止列の第1変動停止時間と第2変動停止列の第2変動停止時間は、変動パターンP1の「通常はずれ変動」における第1変動停止列の第1変動停止時間TL1と第2変動停止列の第2変動停止時間TR1とそれぞれ同じ時間を定めている。
変動パターンP5〜P10は、何れも変動内容として連続予告演出を伴う図柄変動ゲーム(擬似連)を行うパターンとされており、連続予告演出を構成する変動サイクルの実行回数と変動時間が相違している。
変動パターンP5(P5−1,P5−2,P5−3)と変動パターンP6(P6−1,P6−2,P6−3)は、何れも連続予告演出を構成する変動サイクルの実行回数を「2回」に定めたパターンとされている。そして、3種類の変動パターンP5は、何れも大当り判定の判定結果がはずれであって、はずれリーチ演出を実行する場合に選択される変動パターンとなっている。一方、3種類の変動パターンP6は、何れも大当り判定の判定結果が大当りであって、大当り演出を実行する場合に選択される変動パターンとなっている。
変動パターンP5−1,P6−1では、演出表示装置28で図柄の変動が開始してから、2回の変動サイクルからなる連続予告演出を実行し、2回目(最終回)の変動サイクルでリーチを形成した後、ノーマルリーチのリーチ演出を経てはずれ図柄(P5−1)又は大当り図柄(P6−1)を導出する。変動パターンP5−2,P6−2では、演出表示装置28で図柄の変動が開始してから、2回の変動サイクルからなる連続予告演出を実行し、2回目(最終回)の変動サイクルでリーチを形成した後、スーパー1(図5には「SP1」と示す)リーチのリーチ演出を経てはずれ図柄(P5−2)又は大当り図柄(P6−2)を導出する。変動パターンP5−3,P6−3は、演出表示装置28で図柄の変動が開始してから、2回の変動サイクルからなる連続予告演出を実行し、2回目(最終回)の変動サイクルでリーチを形成した後、スーパー2(図5には「SP2」と示す)リーチのリーチ演出を経てはずれ図柄(P5−3)又は大当り図柄(P6−3)を導出する。
スーパーリーチは、リーチ演出の演出内容が2段階で構成されたものであり、ノーマルリーチを経由して行われる演出である。スーパーリーチのリーチ演出では、ノーマルリーチが1段階目となる。そして、スーパー1リーチの演出内容とスーパー2リーチの演出内容は、例えば、登場するキャラクタが相違したり、登場するキャラクタは同じであっても、登場キャラクタの動作が相違したりするように構成されている。すなわち、ノーマルリーチ、スーパー1リーチ及びスーパー2リーチは、これらの演出を視認する遊技者が相違を明らかに認識し得るように演出内容が構成されている。
変動パターンP7(P7−1,P7−2)と変動パターンP8(P8−1,P8−2)は、何れも連続予告演出を構成する変動サイクルの実行回数を「3回」に定めたパターンとされている。2種類の変動パターンP7は、何れも大当り判定の判定結果がはずれであって、はずれリーチ演出を実行する場合に選択される変動パターンとなっている。一方、2種類の変動パターンP8は、何れも大当り判定の判定結果が大当りであって、大当り演出を実行する場合に選択される変動パターンとなっている。
変動パターンP7−1,P8−1では、演出表示装置28で図柄の変動が開始してから、3回の変動サイクルからなる連続予告演出を実行し、3回目(最終回)の変動サイクルでリーチを形成した後、スーパー1リーチのリーチ演出を経てはずれ図柄(P7−1)又は大当り図柄(P8−1)を導出する。また、変動パターンP7−2,P8−2では、演出表示装置28で図柄の変動が開始してから、3回の変動サイクルからなる連続予告演出を実行し、3回目(最終回)の変動サイクルでリーチを形成した後、スーパー2リーチのリーチ演出を経てはずれ図柄(P7−2)又は大当り図柄(P8−2)を導出する。
変動パターンP9と変動パターンP10は、何れも連続予告演出を構成する変動サイクルの実行回数を「4回」に定めたパターンとされている。変動パターンP9は、大当り判定の判定結果がはずれであって、はずれリーチ演出を実行する場合に選択される変動パターンとなっている。一方、変動パターンP10は、大当り判定の判定結果が大当りであって、大当り演出を実行する場合に選択される変動パターンとなっている。そして、変動パターンP9では、演出表示装置28で図柄の変動が開始してから、4回の変動サイクルからなる連続予告演出を実行し、4回目(最終回)の変動サイクルにおいてリーチを形成した後、スーパー2リーチのリーチ演出を経てはずれ図柄を導出する。また、変動パターンP10では、演出表示装置28で図柄の変動が開始してから、4回の変動サイクルからなる連続予告演出を実行し、4回目(最終回)の変動サイクルにおいてリーチを形成した後、スーパー2リーチのリーチ演出を経て大当り図柄を導出する。
図7は、主制御用ROM45bに記憶されるはずれリーチ演出用の変動パターン振分テーブルと大当り演出用の変動パターン振分テーブルを模式的に図示している。図7に示すように、はずれリーチ演出用の変動パターン振分テーブルには、変動パターンP3,P5−1,P5−2,P5−3,P7−1,P7−2,P9が振分けられている。また、図7に示すように、大当り演出用の変動パターン振分テーブルには、変動パターンP4,P6−1,P6−2,P6−3,P8−1,P8−2,P10が振分けられている。そして、はずれリーチ演出用の変動パターン振分けテーブルに振分けられた変動パターンと、大当り演出用の変動パターン振分けテーブルに振分けられた変動パターンには、それぞれに変動パターン振分用乱数の値が所定個数ずつ振り分けられている。これらのはずれリーチ演出用と大当り演出用の各変動パターン振分けテーブルにおける変動パターン振分用乱数の振分け態様により、各変動パターンに基づく変動内容が出現した際の大当り期待度(大当りになる可能性)が規定されるようになっている。図7に示す各数値は変動パターン振分用乱数の値を示し、括弧内は選択率を示す。
具体的に言えば、連続予告演出を伴わずノーマルリーチを実行する変動パターンP3,P4を比較した場合、はずれリーチ演出用の変動パターンP3の方が大当り演出用の変動パターンP4よりも出現率が高められている。このため、図柄変動ゲームにおいてノーマルリーチのみが実行された場合(スーパーリーチに発展しなかった場合)には、はずれとなる可能性が高くなる。
また、連続予告演出を実行させる変動パターンについては、変動サイクルの回数が多くなるほど、大当りとなる場合に選択される選択率が高められている。一方で、はずれとなる場合に選択される選択率は、低くなっている。また、連続予告演出を実行させる変動パターンについては、変動サイクルの回数が同じ場合にあってはノーマルリーチのみよりもスーパー1リーチの方が大当りとなる場合に選択される選択率が高く、さらにスーパー1リーチよりもスーパー2リーチの方が大当りとなる場合に選択される選択率が高められている。そして、連続予告演出を実行させる変動パターンでは、変動サイクルの実行回数が多いほど、最終回の変動サイクルにおいて大当り期待度を高く設定したリーチ演出(本実施形態ではスーパー2リーチ)が実行され易いようになっている。このため、遊技者は、連続予告演出を伴う図柄変動ゲームが実行された場合、連続予告演出を構成する変動サイクルの回数によって大当りに対する期待感を変化し得る。また、遊技者は、連続予告演出を伴う図柄変動ゲームが実行された場合、最終回の変動サイクルにおいて実行されるリーチ演出の種類によって大当りに対する期待感を変化し得る。
次に、サブ統括制御基板46について説明する。
サブ統括制御基板46には、制御動作を所定の手順で実行することができる統括制御用CPU46aと、統括制御用CPU46aの制御プログラムを格納する統括制御用ROM46bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる統括制御用RAM46cが設けられている。統括制御用CPU46aには、統括制御用ROM46bと統括制御用RAM46cが接続されている。そして、統括制御用CPU46aは、図柄変動時間パターン選択用乱数や演出画像選択用乱数などの各種乱数の値を所定の周期毎に更新し、更新後の値を統括制御用RAM46cの設定領域に記憶(設定)することで更新前の値を書き換えており、乱数更新処理(乱数生成処理)を実行する。また、本実施形態の統括制御用CPU46aはタイマ機能を搭載しており、所定のタイミング(例えば、図柄変動ゲームを開始するタイミング)で時間を計測する。
図柄変動時間パターンとは、連続予告演出を構成する各変動サイクルにおいて図柄の変動開始から最初の図柄(第1変動停止列)の変動停止までの図柄変動時間(第1変動停止時間)を特定するためのパターンである。本実施形態では、第1変動停止時間として通常はずれ変動時の第1変動停止時間TL1と同じ時間に設定した「通常変動」の変動サイクルと、第1変動停止時間として短縮はずれ変動時の第1変動停止時間TL2と同じ時間に設定した「短縮変動」の変動サイクルとを有する。そして、連続予告演出は、「通常変動」の変動サイクルと「短縮変動」の変動サイクルからなる2種類の変動サイクルを組み合わせて構成され、この組み合わせによって構成される連続予告演出用の演出パターンが図柄変動時間パターンとして統括制御用ROM46bに記憶されている。本実施形態では、「通常変動」の変動サイクルが、図柄変動時間を通常図柄変動時間に設定した通常変動サイクルとなり、「短縮変動」の変動サイクルが、図柄変動時間を短縮図柄変動時間に設定した短縮変動サイクルとなる。
図8(a)〜(c)は、連続予告演出の具体的な演出内容を特定するための図柄変動時間パターンを示したものである。図8(a)〜(c)に示す各数値は、図柄変動時間パターン選択用乱数の値を示す。また、図10は、各図柄変動時間パターンを構成する変動サイクルの組み合わせのみを示すものである。そして、本実施形態の連続予告演出では、最終回の変動サイクルでリーチが形成されてリーチ演出が行われることになるが、図10には最終回の変動サイクルにおいてリーチが形成されてからリーチ演出にて図柄を導出し、図柄が確定停止表示するまでの流れは図示していない。
図8(a)は、変動サイクルの実行回数を「2回」とした変動パターンP5,P6において実行される2種類の図柄変動時間パターン(以下、「グループAに属する図柄変動時間パターン」とも言う)を示す。グループAに属する図柄変動時間パターンは、図中、「短縮+通常」と示す図柄変動時間パターンA1と、「通常+短縮」と示す図柄変動時間パターンA2の2種類からなる。
連続予告演出を図柄変動時間パターンA1で実行する場合は、図10に示すように、1回目の変動サイクルが「短縮変動」となり、2回目(最終回)の変動サイクルが「通常変動」となる。また、連続予告演出を図柄変動時間パターンA2で実行する場合は、図10に示すように、1回目の変動サイクルが「通常変動」となり、2回目(最終回)の変動サイクルが「短縮変動」となる。これらの図柄変動時間パターンA1,A2では、何れの場合も1回目の変動サイクルにおいてはずれ図柄が導出され、2回目の変動サイクルでリーチが形成されてリーチ演出が行われる。そして、図柄変動時間パターンA1,A2では、「通常変動」の変動サイクルと「短縮変動」の変動サイクルを組み合わせた時の合計時間、すなわち連続予告演出に係る時間が同一時間に設定されている。このため、図柄変動時間パターンA1,A2は、1つの変動パターンに対して振分けられ、図柄変動ゲームの実行時に選択し得るようになっている。本実施形態において連続予告演出に係る時間とは、連続予告演出を伴う図柄変動ゲームの開始から、最終回の変動サイクルにおいてリーチを形成可能な図柄の変動停止までの時間(本実施形態では右列の変動停止までの時間(第2変動停止時間))を示す。
そして、2つの図柄変動時間パターンA1,A2には、図柄変動時間パターンを選択する際に用いる図柄変動時間パターン選択用乱数の値が所定個数ずつ対応付けられている。具体的に言えば、本実施形態では、グループAに属する図柄変動時間パターンA1,A2に対し、同数(50個)の図柄変動時間パターン選択用乱数の値を対応付けている。したがって、統括制御用CPU46aは、変動パターンP5−1,P5−2,P5−3の何れかに基づく図柄変動ゲームが実行される場合、同一に設定された選択率(図8(a)の場合には2分の1)のもとで、2つの図柄変動時間パターンA1,A2の中から何れか1つの図柄変動時間パターンを選択する。同様に、統括制御用CPU46aは、変動パターンP6−1,P6−2,P6−3の何れかに基づく図柄変動ゲームが実行される場合、同一に設定された選択率(図8(a)の場合には2分の1)のもとで、2つの図柄変動時間パターンA1,A2の中から何れか1つの図柄変動時間パターンを選択する。
図8(b)は、変動サイクルの実行回数を「3回」とした変動パターンP7,P8において実行される2種類の図柄変動時間パターン(以下、「グループBに属する図柄変動時間パターン」とも言う)を示す。グループBに属する図柄変動時間パターンは、図中、「短縮+短縮+通常」と示す図柄変動時間パターンB1と、「短縮+通常+短縮」と示す図柄変動時間パターンB2と、「通常+短縮+短縮」と示す図柄変動時間パターンB3の3種類からなる。
連続予告演出を図柄変動時間パターンB1で実行する場合は、図10に示すように、1回目と2回目の変動サイクルがそれぞれ「短縮変動」となり、3回目(最終回)の変動サイクルが「通常変動」となる。また、連続予告演出を図柄変動時間パターンB2で実行する場合は、図10に示すように、1回目の変動サイクルが「短縮変動」となり、2回目の変動サイクルが「通常変動」となり、3回目(最終回)の変動サイクルが「短縮変動」となる。また、連続予告演出を図柄変動時間パターンB3で実行する場合は、図10に示すように、1回目の変動サイクルが「通常変動」となり、2回目と3回目(最終回)の変動サイクルが「短縮変動」となる。そして、図柄変動時間パターンB1,B2,B3では、「通常変動」の変動サイクルと「短縮変動」の変動サイクルを組み合わせた時の合計時間、すなわち連続予告演出に係る時間が同一時間に設定されている。このため、図柄変動時間パターンB1,B2,B3は、1つの変動パターンに対して振分けられ、図柄変動ゲームの実行時に選択し得るようになっている。
そして、3つの図柄変動時間パターンB1,B2,B3には、図柄変動時間パターン選択用乱数の値が所定個数ずつ対応付けられている。具体的に言えば、本実施形態では、グループBに属する図柄変動時間パターンB1,B2,B3に対し、略同数(34個と33個)の図柄変動時間パターン選択用乱数の値を対応付けている。したがって、統括制御用CPU46aは、変動パターンP7−1,P7−2の何れかに基づく図柄変動ゲームが実行される場合、略同一に設定された選択率(図8(b)の場合には略3分の1)のもとで、3つの図柄変動時間パターンB1,B2,B3の中から何れか1つの図柄変動時間パターンを選択する。同様に、統括制御用CPU46aは、変動パターンP8−1,P8−2の何れかに基づく図柄変動ゲームが実行される場合、略同一に設定された選択率(図8(b)の場合には略3分の1)のもとで、3つの図柄変動時間パターンB1,B2,B3の中から何れか1つの図柄変動時間パターンを選択する。
図8(c)は、変動サイクルの実行回数を「4回」とした変動パターンP9,P10において実行される4種類の図柄変動時間パターン(以下、「グループCに属する図柄変動時間パターン」とも言う)を示す。グループCに属する図柄変動時間パターンは、図中、「短縮+短縮+短縮+通常」と示す図柄変動時間パターンC1と、「短縮+短縮+通常+短縮」と示す図柄変動時間パターンC2と、「短縮+通常+短縮+短縮」と示す図柄変動時間パターンC3と、「通常+短縮+短縮+短縮」と示す図柄変動時間パターンC4の4種類からなる。
連続予告演出を図柄変動時間パターンC1で実行する場合は、図10に示すように、1回目〜3回目の各変動サイクルが「短縮変動」となり、4回目(最終回)の変動サイクルが「通常変動」となる。また、連続予告演出を図柄変動時間パターンC2で実行する場合は、図10に示すように、1回目と2回目の各変動サイクルが「短縮変動」となり、3回目の変動サイクルが「通常変動」となり、4回目(最終回)の変動サイクルが「短縮変動」となる。また、連続予告演出を図柄変動時間パターンC3で実行する場合は、図10に示すように、1回目の変動サイクルが「短縮変動」となり、2回目の変動サイクルが「通常変動」となり、3回目と4回目(最終回)の変動サイクルが「短縮変動」となる。また、連続予告演出を図柄変動時間パターンC4で実行する場合は、図10に示すように、1回目の変動サイクルが「通常変動」となり、2回目〜4回目(最終回)の各変動サイクルが「短縮変動」となる。そして、図柄変動時間パターンC1〜C4では、「通常変動」の変動サイクルと「短縮変動」の変動サイクルを組み合わせた時の合計時間、すなわち連続予告演出に係る時間が同一時間に設定されている。このため、図柄変動時間パターンC1〜C4は、1つの変動パターンに対して振分けられ、図柄変動ゲームの実行時に選択し得るようになっている。
そして、4つの図柄変動時間パターンC1,C2,C3,C4には、図柄変動時間パターン選択用乱数の値が所定個数ずつ対応付けられている。具体的に言えば、本実施形態では、グループCに属する図柄変動時間パターンC1,C2,C3,C4に対し、同数(25個)の図柄変動時間パターン選択用乱数の値を対応付けている。したがって、統括制御用CPU46aは、変動パターンP9に基づく図柄変動ゲームが実行される場合、同一に設定された選択率(図8(c)の場合には4分の1)のもとで、4つの図柄変動時間パターンC1,C2,C3,C4の中から何れか1つの図柄変動時間パターンを選択する。同様に、統括制御用CPU46aは、変動パターンP10の何れかに基づく図柄変動ゲームが実行される場合、同一に設定された選択率(図8(c)の場合には4分の1)のもとで、4つの図柄変動時間パターンC1,C2,C3,C4の中から何れか1つの図柄変動時間パターンを選択する。
図8(a)〜(c)に示すように、各グループA〜Cには、最終回の変動サイクルの図柄変動時間(第1変動停止時間)が、「通常はずれ変動」時の第1変動停止時間TL1となるパターンと、「短縮はずれ変動」時の第1変動停止時間TL2となるパターンが属している。これは、最後の変動サイクルが、「通常変動」のみならず「短縮変動」で行われる場合も存在することを示している。また、各グループA〜Cには、「通常変動」の変動サイクルが出現するタイミングを異ならせた図柄変動時間パターンが属するとともに、「通常変動」の変動サイクルが最終回の変動サイクルで出現するパターンと最終回の変動サイクルよりも前の回に出現するパターンとが混在している。具体的に言えば、例えば、グループBでは、図柄変動時間パターンB1において「通常変動」は最終回の変動サイクルで出現し、図柄変動時間パターンB2において「通常変動」は2回目の変動サイクルで出現し、図柄変動時間パターンB3において「通常変動」は1回目の変動サイクルで出現する。これは、「通常変動」の変動サイクルが出現しても、その変動サイクル以降の変動サイクルにおいて「短縮変動」の変動サイクルの出現によって連続予告演出が継続する場合が存在することを示している。
このような図柄変動時間パターンの構成及び振分けにより、図柄変動ゲームの開始によって連続予告演出が実行された場合であっても、出現する変動サイクルの変動態様(「通常変動」か、又は「短縮変動」か)からはどの変動サイクルが最終回の変動サイクルであるかを認識し難くなる。その結果、「通常変動」の変動サイクルが出現しても、必ずしもリーチ演出が実行されることにはならず、連続予告演出が継続することへ期待させることが可能となる。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10では、連続予告演出が実行される場合、連続予告演出を構成する各変動サイクルにおいて演出表示装置28に予め定めた演出画像を表示させるようになっている。図9は、本実施形態において用意された4種類の演出画像パターンG1〜G4を振分けた演出画像振分けテーブルを示す。図9に示す各数値は、演出画像選択用乱数の値を示す。
演出画像パターンG1は、予め定めた演出用キャラクタKY1が各変動サイクル中に出現し、所定の動作を実行するパターンとされている。演出画像パターンG2は、予め定めた演出用キャラクタKY2が各変動サイクル中に出現し、所定の動作を実行するパターンとされている。演出画像パターンG3は、演出用キャラクタKY1と演出用キャラクタKY2が各変動サイクル中に同時に出現し、それぞれが所定の動作を実行するパターンとされている。演出画像パターンG4は、予め定めた演出用キャラクタKY3が各変動サイクル中に出現し、所定の動作を実行するパターンとされている。各演出画像パターンG1〜G4において出現する各演出用キャラクタKY1,KY2,KY3は、変動サイクル毎に異なる動作を実行するようになっている。例えば、連続予告回数を構成する変動サイクルの実行回数が「3回」の場合における演出画像パターンG1では、1回目の変動サイクルで演出用キャラクタKY1が「歩き」、2回目の変動サイクルで演出用キャラクタKY1が「走り」、3回目の変動サイクルで演出用キャラクタKY1が「飛ぶ」などの動作を実行する。
そして、これらの各演出画像パターンG1〜G4は、演出画像振分けテーブルにおいて、図柄変動時間パターンの属するグループA〜C毎に、変動パターンと演出画像選択用乱数の値と対応付けられている。
具体的に言えば、グループAに属する図柄変動時間パターンA1,A2を選択するはずれリーチ演出用の変動パターンP5と大当り演出用の変動パターンP6には、演出画像パターンG1,G2を対応付けているとともに、演出画像選択用乱数の値をそれぞれに振分けている。本実施形態では、はずれリーチ演出の場合と大当り演出の場合とで各演出画像パターンG1,G2が同じ選択率で選択されるように演出画像選択用乱数の値を対応付けている。
グループBに属する図柄変動時間パターンB1〜B3を選択するはずれリーチ演出用の変動パターンP7と大当り演出用の変動パターンP8には、演出画像パターンG1〜G3を対応付けているとともに、演出画像選択用乱数の値をそれぞれに振分けている。本実施形態では、はずれリーチ演出の場合と大当り演出の場合とで各演出画像パターンG1〜G3が同じ選択率で選択されるように演出画像選択用乱数の値を対応付けている。
グループCに属する図柄変動時間パターンC1〜C4を選択するはずれリーチ演出用の変動パターンP9と大当り演出用の変動パターンP10には、演出画像パターンG1〜G3を対応付けているとともに、大当り演出用の変動パターンP10のみに演出画像パターンG4を対応付けている。そして、各演出画像パターンG1〜G4には、演出画像選択用乱数の値を振分けている。本実施形態において演出画像パターンG4は、大当り演出用の変動パターンP10のみに対応付けていることから、連続予告演出の各変動サイクルにおいて演出画像パターンG4に基づく演出画像(演出用キャラクタKY3)が出現した時点で大当りを認識し得る大当り確定のパターンとされている。
次に、演出表示制御基板47について説明する。
演出表示制御基板47には、制御動作を所定の手順で実行することができる表示制御用CPU47aと、表示制御用CPU47aの制御プログラムを格納する表示制御用ROM47bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる表示制御用RAM47cが設けられている。表示制御用CPU47aには、演出表示装置28(画像表示部GH)が接続されている。また、本実施形態の表示制御用CPU47aはタイマ機能を搭載しており、所定のタイミング(例えば、図柄変動ゲームを開始するタイミング)で時間を計測する。表示制御用ROM47bには、各種の画像データ(図柄、背景、文字、キャラクタなどの画像データ)が記憶されている。
以下、主制御基板45、サブ統括制御基板46及び演出表示制御基板47が実行する制御内容を説明する。
最初に、主制御基板45について説明する。
主制御基板45の主制御用CPU45aは、上始動入賞口35又は下始動入賞口36へ遊技球が入球し、該遊技球を検知した始動口スイッチSW1,SW2が出力する検知信号を入力すると、主制御用RAM45cに記憶されている特別図柄用の保留記憶数が上限数(本実施形態では4)未満であるか否かの保留判定を行う。保留判定の判定結果が肯定(特別図柄用の保留記憶数<4)の場合、主制御用CPU45aは、特別図柄用の保留記憶数を1加算(+1)し、特別図柄用の保留記憶数を書き換える。また、主制御用CPU45aは、特別図柄用の保留記憶数の書き換えに伴って該書き換え後の前記保留記憶数に対応する数の特別図柄保留発光部を点灯させる。例えば、主制御用CPU45aは、書き換え後の特別図柄用の保留記憶数が「3」の場合、3つの特別図柄保留発光部31a〜31cを点灯させる。また、主制御用CPU45aは、保留判定を肯定判定している場合、大当り判定用乱数の値を主制御用RAM45cから取得し、その取得した大当り判定用乱数の値を特別図柄用の保留記憶数に対応付けて主制御用RAM45cの所定の記憶領域に格納する。なお、主制御用CPU45aは、保留判定の判定結果が否定(保留記憶数=4)の場合、上限数を超える特別図柄用の保留記憶数の書き換えを行わないとともに、大当り判定用乱数の値も取得しない。
そして、主制御用CPU45aは、図柄変動ゲームの開始直前に、主制御用RAM45cの所定の記憶領域に格納した大当り判定用乱数の値を読み出し、その読み出した大当り判定用乱数の値と主制御用ROM45bに記憶されている大当り判定値とを比較し、大当りか否かの大当り判定を行う。大当り判定の判定結果が肯定(大当り判定用乱数の値と大当り判定値とが一致)の場合、主制御用CPU45aは、大当りを決定する。大当りを決定した主制御用CPU45aは、特別図柄表示装置30で行われる図柄変動ゲームで確定停止表示させる特別図柄として大当り図柄を決定する。また、大当りを決定した主制御用CPU45aは、変動パターン振分用乱数の値を主制御用RAM45cから取得し、該値に対応する変動パターンを大当り演出用の変動パターンの中から選択して決定する。
一方、主制御用CPU45aは、大当り判定の判定結果が否定(大当り判定用乱数の値と大当り判定値とが不一致)の場合、はずれを決定する。そして、はずれを決定した主制御用CPU45aは、はずれリーチ演出を実行するか否かを乱数抽選で決定する。はずれリーチ演出の実行を決定した場合、主制御用CPU45aは、特別図柄表示装置30に確定停止表示させる特別図柄としてはずれ図柄を決定するとともに、変動パターン振分用乱数の値を主制御用RAM45cから取得し、該値に対応する変動パターンをはずれリーチ演出用の変動パターンの中から選択して決定する。一方、はずれリーチ演出の非実行を決定した場合、主制御用CPU45aは、前述同様にはずれ図柄を決定するとともに、変動パターン振分用乱数の値を主制御用RAM45cから取得し、該値に対応する変動パターンをはずれ演出用の変動パターンの中から選択して決定する。
本実施形態では、図5に示すように、変動パターンに対して連続予告演出の実行可否と、実行する場合には連続予告演出を構成する変動サイクルの実行回数を対応付けている。具体的に言えば、変動パターンP1〜P4は連続予告演出の実行否を対応付けた変動パターンとされ、変動パターンP5〜P10は連続予告演出の実行可を対応付けた変動パターンとされている。また、変動パターンP5〜P10のうち、変動パターンP5,P6は変動サイクルの実行回数として「2回」を定めた変動パターンとされ、変動パターンP7,P8は変動サイクルの実行回数として「3回」を定めた変動パターンとされ、変動パターンP9,P10は変動サイクルの実行回数として「4回」を定めた変動パターンとされている。
したがって、本実施形態では、制御プログラムをもとに変動パターンを決定する主制御用CPU45aが、連続予告演出を実行するか否かの決定と、実行する場合には変動サイクルの実行回数を決定することになる。そして、本実施形態では、制御プログラムにしたがって制御を実行する主制御用CPU45aが、乱数取得手段、大当り抽選手段、及び変動パターン選択手段として機能する。また、本実施形態では、主制御用ROM45bが変動パターン記憶手段として機能し、主制御用RAM45cが始動保留球記憶手段として機能する。
特別図柄及び変動パターンを決定した主制御用CPU45aは、所定の制御コマンドを所定のタイミングでサブ統括制御基板46(統括制御用CPU46a)に出力する。具体的に言えば、主制御用CPU45aは、変動パターンを指示するとともに図柄変動ゲームの開始を指示する変動パターン指定コマンドを最初に出力する。次に、主制御用CPU45aは、特別図柄を指示する特別図柄用の停止図柄指定コマンドを出力する。そして、主制御用CPU45aは、指示した変動パターンに定められている変動時間の経過時に、図柄変動ゲームの終了(図柄の確定停止)を指示する図柄停止コマンドを出力する。
また、主制御用CPU45aは、図柄変動ゲームの開始時に特別図柄用の保留記憶数を1減算(−1)し、特別図柄用の保留記憶数を書き換える。そして、主制御用CPU45aは、特別図柄用の保留記憶数の書き換えに伴って該書き換え後の前記保留記憶数に対応する数の特別図柄保留発光部を点灯させる。また、主制御用CPU45aは、図柄変動ゲームの開始に伴って特別図柄表示装置30の表示内容を制御する。すなわち、主制御用CPU45aは、図柄変動ゲームの開始により特別図柄の変動を開始させ、決定した変動パターンに定められている変動時間の経過時に決定した特別図柄(大当り図柄又ははずれ図柄)を確定停止表示させる。
また、主制御用CPU45aは、特別図柄用の保留記憶数を書き換えた場合、書き換え後の保留記憶数を指示する保留指定コマンドをサブ統括制御基板46に出力する。本実施形態では、保留指定コマンドとして、保留0指定コマンドと、保留1指定コマンドと、保留2指定コマンドと、保留3指定コマンドと、保留4指定コマンドが用意されている。保留0指定コマンドは、保留記憶数を「1」→「0」に1減算して書き換え時に出力するコマンドである。保留1指定コマンドは、保留記憶数を「0」→「1」に1加算、又は「2」→「1」に1減算して書き換えた時に出力するコマンドである。保留2指定コマンドは、保留記憶数を「1」→「2」に1加算、又は「3」→「2」に1減算して書き換えた時に出力するコマンドである。保留3指定コマンドは、保留記憶数を「2」→「3」に1加算、又は「4」→「3」に1減算して書き換えた時に出力するコマンドである。保留4指定コマンドは、保留記憶数を「3」→「4」に1加算して書き換え時に出力するコマンドである。
次に、サブ統括制御基板46について説明する。
サブ統括制御基板46の統括制御用CPU46aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、該コマンドを演出表示制御基板47、及び音声・ランプ制御基板48に出力する。また、統括制御用CPU46aは、特別図柄用の停止図柄指定コマンドを入力すると、該コマンドに対応する特別図柄の停止図柄指定に応じて演出表示装置28に停止表示させる図柄組み合わせを構成する飾り図柄を決定する。また、統括制御用CPU46aは、図柄停止コマンドを入力すると、該コマンドを演出表示制御基板47、及び音声・ランプ制御基板48に出力する。また、統括制御用CPU46aは、保留指定コマンドを入力すると、該コマンドを演出表示制御基板47に出力する。
統括制御用CPU46aは、変動パターン指定コマンドと停止図柄指定コマンドを入力すると、演出表示装置28で実行させる図柄変動ゲームの具体的な演出内容の詳細を決定する。
具体的に言えば、統括制御用CPU46aは、変動パターン指定コマンドで指定された変動パターンが連続予告演出を実行可とする変動パターンP5〜P10の場合、図柄変動時間パターン選択用乱数の値を統括制御用RAM46cから取得する。そして、統括制御用CPU46aは、その取得した図柄変動時間パターン選択用乱数の値に対応する図柄変動時間パターンを、指定されている変動パターンに対応付けられている図柄変動時間パターンの中から選択する。例えば、統括制御用CPU46aは、変動パターンP7−1が指定されている場合、図8(b)に示すように、グループBに属する3種類の図柄変動時間パターンB1〜B3の中から、取得した図柄変動時間パターン選択用乱数の値に対応する1つの図柄変動時間パターンを選択する。そして、統括制御用CPU46aは、選択した図柄変動時間パターンを指定する図柄変動時間パターン指定コマンドを演出表示制御基板47及び音声・ランプ制御基板48に出力する。
また、統括制御用CPU46aは、変動パターン指定コマンドで指定された変動パターンが連続予告演出を実行可とする変動パターンP5〜P10の場合、演出画像選択用乱数の値を統括制御用RAM46cから取得する。そして、統括制御用CPU46aは、その取得した演出画像選択用乱数の値に対応する演出画像パターンを、指定されている変動パターンに対応付けられている演出画像パターンの中から選択する。例えば、統括制御用CPU46aは、変動パターンP7−1が指定されている場合、図9に示すように、グループBに属する3種類の演出画像パターンG1〜G3の中から、取得した演出画像選択用乱数の値に対応する1つの演出画像パターンを選択する。そして、統括制御用CPU46aは、選択した演出画像パターンを指定する演出画像パターン指定コマンドを演出表示制御基板47及び音声・ランプ制御基板48に出力する。
また、統括制御用CPU46aは、変動パターン指定コマンドで指定された変動パターンの種類と停止図柄指定コマンドで指定された停止図柄(特別図柄)の種類から、演出表示装置28で実行される図柄変動ゲームにおいて導出する飾り図柄の図柄組み合わせを構成する各列の図柄を決定する。具体的に言えば、統括制御用CPU46aは、大当り演出用の変動パターンが指定され、かつ特別図柄の停止図柄指定が大当り図柄の場合には、最終的に確定停止表示させる前記図柄組み合わせを構成する飾り図柄として大当り図柄を決定する。また、統括制御用CPU46aは、はずれ演出用の変動パターンが指定され、特別図柄の停止図柄指定がはずれ図柄の場合には、最終的に確定停止表示させる前記図柄組み合わせを構成する飾り図柄としてはずれ図柄を決定する。このとき、統括制御用CPU46aは、飾り図柄のはずれ図柄として左右列の図柄が同一図柄となるリーチ図柄を含めずに決定する。一方、統括制御用CPU46aは、はずれリーチ演出用の変動パターンが指定され、特別図柄の停止図柄指定がはずれ図柄の場合には、最終的に確定停止表示させる前記図柄組み合わせを構成する飾り図柄としてはずれ図柄を決定する。このとき、統括制御用CPU46aは、飾り図柄のはずれ図柄として左右列の図柄が同一図柄となるリーチ図柄を含めて決定する。そして、飾り図柄を決定した統括制御用CPU46aは、飾り図柄を指示する飾り図柄用の停止図柄指定コマンドを演出表示制御基板47に出力する。
本実施形態において、統括制御用CPU46aが決定する飾り図柄は、変動パターンとして連続予告演出を含む変動パターンP5〜P10が指定されている場合、最終回の変動サイクルにおいて導出される飾り図柄となる。そして、本実施形態においては、最終回の変動サイクルよりも前に実行される変動サイクルで導出されるはずれ図柄は、演出表示制御基板47(表示制御用CPU47a)で決定するようになっている。
次に、演出表示制御基板47について説明する。
演出表示制御基板47の表示制御用CPU47aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、該コマンドに指示される変動パターンに対応する演出内容を選択し、該演出内容で図柄変動ゲームを行わせるように画像表示部GHの表示内容を制御する。このとき、表示制御用CPU47aは、選択した演出内容をもとに表示制御用ROM47bの画像データを用いて前記演出内容に沿った画像を表示するための表示用データを生成する。
そして、表示制御用CPU47aは、図柄変動ゲームの開始に伴って該ゲームの開始からの経過時間を計時し、その計時した時間と表示用データをもとに画像表示部GHに映し出す画像を所定の制御周期毎に切り替える。そして、表示制御用CPU47aは、図柄変動ゲーム中に図柄停止コマンドを入力すると、飾り図柄用の停止図柄指定コマンドで指示された図柄を画像表示部GHに確定停止表示させるように画像表示部GHの表示内容を制御し、図柄変動ゲームを終了させる。また、表示制御用CPU47aは、保留指定コマンドを入力すると、画像表示部GHに画像表示する保留の表示を保留指定コマンドで指定された保留記憶数を示すように表示する。本実施形態では、画像表示部GH及び特別図柄保留記憶表示装置31が、始動保留球数表示手段となる。
また、表示制御用CPU47aは、変動パターン指定コマンドで指定された変動パターンが連続予告演出を実行可とする変動パターンP5〜P10の場合、変動パターンで指示される実行回数分の変動サイクルからなる連続予告演出を画像表示部GHに表示する。このとき、表示制御用CPU47aは、図柄変動時間パターン指定コマンドで指示された図柄変動時間パターンにしたがって各変動サイクルの変動態様を制御するとともに、演出画像パターン指定コマンドで指示された演出画像パターンにしたがって各変動サイクルの演出画像を制御する。さらに、表示制御用CPU47aは、各変動サイクル中に演出用可動体Kを動作(本実施形態では刃部K1を鞘部K2から抜き差しする動作)させるように演出用可動体Kのアクチュエータを制御する。本実施形態では、表示制御用CPU47aが、予告演出を図柄変動ゲーム中に演出表示装置28(画像表示部GH)に表示する予告演出表示手段として機能する。
例えば、表示制御用CPU47aは、変動パターンP8−1を指示する変動パターン指定コマンドと、図柄変動時間パターンB2を指示する図柄変動時間パターン指定コマンドと、演出画像パターンG1を指示する演出画像パターン指定コマンドを入力すると、次のように画像表示部GHの表示内容を制御する。すなわち、表示制御用CPU47aは、変動パターンP8−1から連続予告演出の実行可と変動サイクルの実行回数を把握するとともに、図柄変動時間パターンB2から各変動サイクルの変動態様(「通常変動」か、「短縮変動」か)を把握する。また、表示制御用CPU47aは、演出画像パターンG1から連続予告演出を構成する3回の変動サイクルにおいて表示させる演出画像を把握する。そして、表示制御用CPU47aは、1回目の変動サイクルにおいて「短縮変動」の変動態様を、表示用データと計時している時間をもとに画像表示し、図柄の変動開始からの経過時間が第1変動停止時間TL2に達すると第1変動停止列(左列)の変動を停止させて図柄を導出する。また、表示制御用CPU47aは、1回目の変動サイクルにおいて演出画像パターンG1から把握した演出画像(演出用キャラクタKY1が「歩く」)を画像表示する。次に、表示制御用CPU47aは、第2変動停止時間TR2の経過時に第2変動停止列(右列)の変動を停止させて図柄を導出するとともに、第3変動停止時間TC2の経過時に第3変動停止列(中列)の変動を停止させて図柄を導出し、1回目の変動サイクルを終了させる。1回目の変動サイクルの終了時、表示制御用CPU47aは、自身で決定したはずれ図柄を導出し、そのはずれ図柄を一旦停止表示させる。
続いて、表示制御用CPU47aは、2回目の変動サイクルにおいて「通常変動」の変動態様を、表示用データと計時している時間をもとに画像表示し、図柄の変動開始からの経過時間が第1変動停止時間TL1に達すると第1変動停止列(左列)の変動を停止させて図柄を導出する。また、表示制御用CPU47aは、2回目の変動サイクルにおいて演出画像パターンG1から把握した演出画像(演出用キャラクタKY1が「走る」)を画像表示する。次に、表示制御用CPU47aは、第2変動停止時間TR1の経過時に第2変動停止列(右列)の変動を停止させて図柄を導出するとともに、第3変動停止時間TC1の経過時に第3変動停止列(中列)の変動を停止させて図柄を導出し、2回目の変動サイクルを終了させる。2回目の変動サイクルの終了時、表示制御用CPU47aは、自身で決定したはずれ図柄を導出し、そのはずれ図柄を一旦停止表示させる。
続いて、表示制御用CPU47aは、3回目の変動サイクルにおいて「短縮変動」の変動態様を、表示用データと計時している時間をもとに画像表示し、図柄の変動開始からの経過時間が第1変動停止時間TL2に達すると第1変動停止列(左列)の変動を停止させて図柄を導出する。また、表示制御用CPU47aは、3回目の変動サイクルにおいて演出画像パターンG1から把握した演出画像(演出用キャラクタKY1が「飛び」)を画像表示する。次に、表示制御用CPU47aは、第2変動停止時間TR2の経過時に第2変動停止列(右列)の変動を停止させて図柄を導出する。このとき、表示制御用CPU47aは、第1変動停止列と第2変動停止列に飾り図柄用の停止図柄指定コマンドで指示された図柄をもとに同一図柄を導出し、リーチを形成する。そして、表示制御用CPU47aは、リーチ演出(スーパー1リーチ)を表示データと計時している時間にしたがって画像表示し、所定時間の経過後に第3変動停止列の変動を停止させることにより第1変動停止列と第2変動停止列に導出した図柄と同一図柄を導出する。これにより、演出表示装置28には、大当り図柄が導出され、当該大当り図柄が一旦停止表示される。その後、表示制御用CPU47aは、図柄停止コマンドの入力により、演出表示装置28に一旦停止表示されている大当り図柄を確定停止表示させて図柄変動ゲームを終了させる。
なお、はずれリーチ演出となる変動パターンの場合、表示制御用CPU47aは、最終回の変動サイクルにおいてリーチを形成し、リーチ演出を経てはずれ図柄を導出し、図柄停止コマンドの入力によりはずれ図柄を確定停止表示させる。
本実施形態のパチンコ遊技機10では、図8及び図10に示す図柄変動時間パターンにしたがって連続予告演出を構成する各変動サイクルの変動態様を制御することで、「通常変動」の変動サイクルと「短縮変動」の変動サイクルがランダムに出現するようになる。そして、本実施形態の連続予告演出において最終回の変動サイクルよりも前に行われる少なくとも1回の変動サイクルは、「通常はずれ変動(変動パターンP1)」及び「短縮はずれ変動(変動パターンP2)」と同一変動態様にてはずれ図柄を導出するようになっている。すなわち、最終回の変動サイクルよりも前に行われる少なくとも1回の変動サイクルは、「通常はずれ変動」及び「短縮はずれ変動」を擬似的に実行する擬似はずれ変動として行われる。そして、最終回の変動サイクルでは、「通常はずれ変動」又は「短縮はずれ変動」における第1変動停止時間TL1,TL2と同一時間で第1変動停止列の変動が停止して図柄が導出される。
したがって、本実施形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。
(1)最終回の変動サイクル(擬似的に実行される図柄変動ゲーム)において図柄の変動開始から最初の図柄の変動停止までの図柄変動時間(第1変動停止時間)が異なるパターンを用意することで、変動サイクルにおいて第1変動停止時間に変化が生じても、その変化時点において最終回の変動サイクルであるか否かを認識し難くなる。このため、遊技者は、連続予告演出が継続することに対して期待を抱き、興趣の向上を図ることができる。
(2)連続予告演出に係る決定事項を、主制御基板45(主制御用CPU45a)とサブ統括制御基板46(統括制御用CPU46a)とで分担しているため、各制御部に掛かる制御負担を軽減することができる。
(3)「通常変動」の変動サイクルと「短縮変動」のサイクルを組み合わせた場合に、連続予告演出に係る時間の合計を異ならせてしまうと、変動パターンと図柄変動時間パターンを1対1の関係に対応付ける必要がある。しかし、同一の実行回数の変動サイクルで構成される連続予告演出に係る時間の合計を同一時間に設定することで、1つの変動パターンに対し、複数の図柄変動時間パターンを対応付けることが可能となる。つまり、制御負担を増加させることなく、演出の多様化を実現し得る。
(4)「通常変動」の変動サイクルの第1変動停止時間を通常はずれ変動の第1変動停止時間TL1と同一時間に設定するとともに、「短縮変動」の変動サイクルの第1変動停止時間を短縮はずれ変動の第1変動停止時間TL2と同一時間に設定した。そして、通常はずれ変動(変動パターンP1)は、特別図柄用の保留記憶数が所定値未満の場合に選択される一方で、短縮はずれ変動(変動パターンP2)は、特別図柄用の保留記憶数が所定値以上の場合に選択されるようにした。このため、特別図柄保留記憶表示装置31や画像表示部GHに表示される保留記憶数と、はずれ変動の出現状態から連続予告演出が出現したか否かを遊技者に判断させることができる。したがって、連続予告演出が何時まで継続するかに興味を持たせることができ、大当りへの期待感を高めさせることができる。
(5)連続予告演出を構成する変動サイクルの実行回数の最大数を、特別図柄用の保留記憶数の上限数と同値に設定した。このため、連続予告演出が、恰も複数回の図柄変動ゲームに跨って連続して実行されるかのような演出を実現できる。すなわち、演出に何らかの繋がり(関連付けた)を持った図柄変動ゲームが連続しているかのような演出を表現できる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
○ 実施形態では、図8(a)〜(c)に示すように、はずれリーチ演出用の変動パターンの場合と大当り演出用の変動パターンの場合で、図柄変動時間パターンを選択する際の選択率を同一に設定したが、選択率を異なるように設定しても良い。図11は、グループCに属する図柄変動時間パターンC1〜C4について、はずれリーチ演出用の変動パターンP9の場合と大当り演出用の変動パターンP10の場合で選択率が異なるように乱数を振分けた例を示している。図11に示すように選択率を変化させれば、選択された図柄変動時間パターン、すなわち連続予告演出において出現する変動サイクルの変動態様の順番に応じて大当りとなるか否かの可能性(大当り期待度)に変化を与えることができる。例えば、図11の場合には、「短縮+短縮+短縮+通常」の図柄変動時間パターンC1に基づく連続予告演出が出現した場合の大当りとなる可能性が最も低く、「通常+短縮+短縮+短縮」の図柄変動時間パターンC4に基づく連続予告演出が出現した場合の大当りとなる可能性が最も高くなる。したがって、連続予告演出が出現した場合には、変動サイクルの実行回数のみならず、図柄変動時間パターンによっても大当りへの期待感を変化させることができ、演出の興趣を高めることができる。また、図柄変動時間パターンの選択率は、サブ統括制御基板46側で管理されているので、図柄変動時間パターンの選択率を変更する際には主制御基板45側の変更が不要であって、サブ統括制御基板46側の変更(乱数振分け)で対応でき、変更を容易に行うことができる。
○ 実施形態では、図8(a)〜(c)に示すように、はずれリーチ演出用の変動パターンと大当り演出用の変動パターンに対して同じ数だけ図柄変動時間パターンを対応付けている。例えば、図8(b)では、変動パターンP7に対して3種類の図柄変動時間パターンB1〜B3を対応付けているとともに、変動パターンP8に対して3種類の図柄変動時間パターンB1〜B3を対応付けている。この構成に代えて、連続予告演出を構成する変動サイクルの実行回数が同じ変動パターンに対し、はずれリーチ演出用の変動パターンと大当り演出用の変動パターンのそれぞれに対応付ける図柄変動時間パターンの数を変更しても良い。例えば、図8(b)において変動パターンP7に対し図柄変動時間パターンB1,B2の2種類の図柄変動時間パターンを対応付けるとともに、変動パターンP8に対し図柄変動時間パターンB1〜B3の3種類の図柄変動時間パターンを対応付けても良い。このように構成すれば、連続予告演出の出現態様によって大当りが確定するようなケースを作り出すことができる。また、図柄変動時間パターンの対応付けは、サブ統括制御基板46側で管理されているので、図柄変動時間パターンの対応付けを変更する際には主制御基板45側の変更が不要であって、サブ統括制御基板46側の変更(図柄変動時間パターンの対応付け)で対応でき、変更を容易に行うことができる。
○ 実施形態では、図9に示すように、はずれリーチ演出用の変動パターンの場合と大当り演出用の変動パターンの場合で、演出画像パターンを選択する際の選択率を同一に設定したが、選択率を異なるように設定しても良い。図12は、選択率が異なるように乱数を振分けた演出画像振分けテーブルの例を示している。図12に示すように選択率を変化させれば、選択された演出画像パターン、すなわち連続予告演出において出現する演出画像の種類に応じて大当りとなるか否かの可能性(大当り期待度)に変化を与えることができる。例えば、図12では、変動サイクルの実行回数が「2回」の場合(グループA)において、はずれリーチ演出用の変動パターンP5のときには演出画像パターンG2よりも演出画像パターンG1を選択し易く、大当り演出用の変動パターンP6のときには演出画像パターンG1よりも演出画像パターンG2を選択し易くしている。このため、変動サイクルの実行回数が「2回」の場合には、連続予告演出において演出画像パターンG2の演出画像が出現した方が、演出画像パターンG1の演出画像が出現するよりも大当りの可能性が高くなる。また、演出画像パターンの選択率は、サブ統括制御基板46側で管理されているので、演出画像パターンの選択率を変更する際には主制御基板45側の変更が不要であって、サブ統括制御基板46側の変更(乱数振分け)で対応でき、変更を容易に行うことができる。
○ 実施形態では、図9に示すように、変動パターンP9,P10(グループC)において、はずれリーチ演出用の変動パターンP9と大当り演出用の変動パターンP10に対応付けた演出画像パターンの数が異なっているが、対応付ける演出画像パターンの数を同じ数にしても良い。また、変動パターンP5,P6(グループA)や、変動パターンP7,P8(グループB)の場合において、対応付ける演出画像パターンの数を異なる数にしても良い。演出画像パターンの対応付けは、サブ統括制御基板46側で管理されているので、演出画像パターンの対応付けを変更する際には主制御基板45側の変更が不要であって、サブ統括制御基板46側の変更(演出画像パターンの対応付け)で対応でき、変更を容易に行うことができる。
○ 実施形態において、連続予告演出を伴わない変動パターン(例えば、変動パターンP1など)が選択された際に、「通常変動」の変動サイクルや「短縮変動」の変動サイクル、すなわち擬似はずれ変動を実行するか否かを抽選で決定し、その抽選に当選した場合には擬似はずれ変動を実行させるようにしても良い。このように構成すれば、連続予告演出の出現率を全体的に高めることができ、遊技者が連続予告演出を目にする機会を増やすことができる。
○ 実施形態において、確変状態中や時短状態中は連続予告演出を出現させないように構成しても良い。このように構成するためには、例えば、確変状態中や時短状態中の変動パターンを選択するための変動パターン振分けテーブルを設け、当該テーブルには連続予告演出を伴わない変動パターンのみを振分ける。通常、確変状態中や時短状態中は、単位時間当りの図柄変動ゲームの消化率を高めるために、大当り判定ではずれを決定している場合の図柄変動ゲームの変動時間を、確変状態や時短状態ではない通常状態時の変動時間よりも短縮している。このため、確変状態中や時短状態中に連続予告演出を出現させると、その出現によって図柄変動ゲームの変動時間が長くなり、消化率を下げてしまう。特に、連続予告演出を伴う図柄変動ゲームがはずれとなる場合には、次回の大当りを早く獲得すべく遊技を行っている遊技者にとっては効率を妨げられたかのように感じられる。したがって、このような構成を採用することで、確変状態中や時短状態中における遊技者の興趣の低下を抑制することができる。
○ 実施形態において、連続予告演出を構成する変動サイクルの第1変動停止時間を2種類に代えて、3種類や4種類などに変更しても良い。例えば、前記実施形態における「通常変動」の変動サイクルと「短縮変動」の変動サイクルに加えて、「短縮変動」よりも第1変動停止時間をさらに短くした「超短縮変動」の変動サイクルを作り、これら3つの変動サイクルを組み合わせて図柄変動時間パターンを構成しても良い。これによれば、最終回の変動サイクルにて図柄の変動開始から最初の図柄の変動停止までの時間が異なる図柄変動時間パターンを3種類構成することができる。
○ また、前述のように2種類以上の変動サイクルを有する場合には、図柄変動時間パターンとして、例えば、2種類の変動サイクルを組み合わせた図柄変動時間パターンと、3種類の変動サイクルを組み合わせた図柄変動時間パターンを混在させるようにしても良い。このように構成すれば、演出をさらに多様化することができる。
○ 実施形態では、演出表示装置28を液晶式としたが、ドットマトリクス式や7セグメントLED式の演出表示装置としても良いし、ドラム式の演出表示装置としても良い。
○ 実施形態において、サブ統括制御基板46の統括制御用CPU46aが実行する連続予告演出に係る各種制御(図柄変動時間パターンの決定や演出画像パターンの決定など)を、演出表示制御基板47の表示制御用CPU47aが実行するようにしても良い。この場合、サブ統括制御基板46はパチンコ遊技機10に装着されていても良いし、装着されていなくても良い。
○ 実施形態では、変動パターンを決定することによって連続予告演出の実行可否及び変動サイクルの実行回数が決定されるようになっているが、連続予告演出の実行可否及び変動サイクルの実行回数の決定をサブ統括制御基板46の統括制御用CPU46aが行うようにしても良い。この場合、統括制御用CPU46aは、主制御用CPU45aが選択した変動パターンの種類をもとに連続予告演出の実行可否を判定し、実行可の場合には変動パターンの変動時間をもとに変動サイクルの実行回数を決定する。
○ 実施形態において、図柄変動時間パターンや、演出画像パターンについても変動パターンに対して1対1の関係で対応付け、変動パターンを決定することによって連続予告演出の実行可否、変動サイクルの実行回数、図柄変動時間パターン及び演出画像パターンが決定されるようにしても良い。
○ 実施形態では、図柄変動時間パターンを、1回の「通常変動」の変動サイクルと1回以上の「短縮変動」の変動サイクルを組み合わせて構成しているが、1つの図柄変動時間パターン中に複数回の「通常変動」の変動サイクルを含めても良い。但し、変動サイクルの実行回数が同じ場合の図柄変動時間パターンについては、最終回の変動サイクルにおいて図柄の変動開始から最初の図柄の変動停止までの時間が異なる図柄変動時間パターンを2種類以上用意する。
○ 実施形態において、演出表示装置28における図柄の変動停止順序を変更しても良い。例えば、左列→中列→右列の順に図柄の変動を停止させても良い。この場合、リーチは、左列の図柄と中列の図柄が同一図柄となって導出されることにより形成される。
○ 実施形態において、「短縮はずれ変動」や「短縮変動」の変動サイクルの変動態様を、全列がほぼ同時に変動を停止させるように変更しても良い。この場合、全列の変動を停止させる時間が前記実施形態における第1変動停止時間に相当する。
○ 実施形態では、「通常変動」や「短縮変動」の変動サイクルの相違を、図柄変動ゲームの開始から最初の図柄(第1変動停止列)の変動停止までの時間が異なるものと規定しているが、「通常変動」や「短縮変動」の変動サイクルの相違をリーチ状態を認識し得るリーチ図柄を形成可能な図柄の変動停止までの時間が異なるようにしても良い。具体的に言えば、前記実施形態においては、第1変動停止列と第2変動停止列の変動停止によって導出された図柄が同一図柄の場合にリーチ状態を認識し得るので、「通常変動」や「短縮変動」の各変動サイクルにおける第2変動停止時間を異なるようにしても良い。この場合、図柄変動時間は、第2変動停止時間となる。リーチ図柄は複数個の図柄で構成され、本実施形態では変動停止順序が1番目となる左列の図柄と2番目となる右列の図柄からなる2個の図柄でリーチ図柄が構成される。
○ 実施形態において、第1変動停止時間TL1,TL2を変更しても良い。例えば、「短縮はずれ変動」及び「短縮変動」の変動サイクルにおける第1変動停止時間TL2を「通常はずれ変動」及び「通常変動」の変動サイクルにおける第1変動停止時間TL1の3分の1の時間に設定しても良い。すなわち、第1変動停止時間TL1よりも第1変動停止時間TL2の方が短ければ、第1変動停止時間TL1と第1変動停止時間TL2の設定は任意に変更しても良い。
○ 実施形態において、パチンコ遊技機10が再抽選演出を実行可能に構成されている場合、最終回の変動サイクルにて仮停止図柄からなる大当り図柄を導出し、その後に再抽選演出にて飾り図柄用の停止図柄指定コマンドで指示された図柄(大当り図柄)を導出し、確定停止表示させても良い。再抽選演出は、大当りを認識し得る仮の大当り図柄を一旦導出した後、その導出した大当り図柄を再び変動させて最終的な大当り図柄を導出する演出である。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想を以下に追記する。
(イ)前記図柄変動ゲームで実行すべき演出内容を特定可能な複数種類の変動パターンを有し、前記連続予告演出を実行するか否かの決定と前記変動サイクルの実行回数の決定は前記変動パターンの決定によって決定され、1つの変動パターンには、前記変動サイクルを同じ実行回数分、実行する複数の図柄変動時間パターンが対応付けられているとともに、前記図柄変動時間パターンに基づく前記連続予告演出の実行時に、当該連続予告演出を構成する各変動サイクルにおいて前記表示手段に画像表示する演出画像パターンが複数対応付けられており、前記図柄変動時間パターンと前記演出画像パターンは、決定された変動パターンをもとに各1つずつ決定されることを特徴とする遊技機。
(ロ)前記実行回数に対応する複数の図柄変動時間パターンは、選択率が異なるように設定されていることを特徴とする前記技術的思想(イ)に記載の遊技機。
(ハ)前記図柄変動時間パターンに基づく前記連続予告演出の実行時に、当該連続予告演出を構成する各変動サイクルにおいて前記表示手段に画像表示する複数種類の演出画像パターンを有し、前記副制御部は、前記連続予告演出の実行時に複数種類の演出画像パターンの中から1つの演出画像パターンを選択し、前記演出画像パターンは、選択率が異なるように設定されていることを特徴とする前記技術的思想(イ),(ロ)に記載の遊技機。
(ニ)前記最終回の変動サイクルでは、予め定めた特定列の図柄が同一図柄となるリーチが形成された後にリーチ演出が実行されるようになっており、前記リーチ演出は、前記連続予告演出を構成する前記変動サイクルの実行回数が多いほど、大当り期待度を高く設定したリーチ演出が実行されることを特徴とする前記技術的思想(イ),(ロ),(ハ)のうちいずれか一項に記載の遊技機。
(ホ)遊技盤に配設した始動入賞口に入球した遊技球を、大当り抽選の抽選結果を導出する図柄変動ゲームを始動させるための始動保留球として記憶可能な始動保留球記憶手段と、前記始動保留球記憶手段に前記始動保留球を記憶した際に大当り抽選用乱数の値を取得する乱数取得手段と、前記始動保留球に対応する前記図柄変動ゲームの開始時に、前記乱数取得手段が取得した大当り抽選用乱数の値をもとに前記大当り抽選を行う大当り抽選手段と、前記大当り抽選に当選した場合には全ての図柄列の変動を開始させてから全ての図柄列の変動の停止によって大当りを認識し得る大当り図柄を導出し、前記大当り図柄を確定停止表示させる図柄変動ゲームを表示するとともに、前記大当り抽選に当選しなかった場合には全ての図柄列の変動を開始させてから全ての図柄列の変動の停止によってはずれを認識し得るはずれ図柄を導出し、前記はずれ図柄を確定停止表示させる図柄変動ゲームを表示する表示手段と、1球の始動保留球に対応する図柄変動ゲームにおいて実行すべき演出内容を特定可能な複数種類の演出パターンを記憶する演出パターン記憶手段と、前記図柄変動ゲームの開始時に、前記演出パターンを選択する演出パターン選択手段と、前記演出パターン選択手段が選択した演出パターンに対応する演出内容で前記図柄変動ゲームを前記表示手段に実行させる表示制御手段と、を備え、前記演出パターンには、前記1球の始動保留球に対応する図柄変動ゲームにおいて、全ての図柄列の変動を開始させてから全ての図柄列の変動を停止する迄を1回とする変動サイクルを複数回、連続して実行させる特定演出パターンを含み、前記演出制御手段は、前記特定演出パターンにしたがって前記図柄変動ゲームを実行させる場合、前記大当り抽選に当選しているときには最終回の変動サイクルにおいて前記大当り図柄を導出させ、前記最終回の変動サイクルよりも前の全ての変動サイクルにおいて前記はずれ図柄を導出させるとともに、前記大当り抽選に当選していないときには全ての変動サイクルにおいて前記はずれ図柄を導出させ、前記演出パターン記憶手段には、前記特定演出パターンとして、前記変動サイクルの実行回数を同じ回数に設定した特定演出パターンと、前記変動サイクルの実行回数を異なる回数に設定した特定演出パターンからなる複数の特定演出パターンを記憶し、前記変動サイクルの実行回数を同じ回数に設定した特定演出パターンにあっては、前記最終回の変動サイクルにおいて全ての図柄列の変動を開始させてから最初の図柄列の変動を停止する迄の図柄変動時間が異なる少なくとも2種類のパターンを記憶したことを特徴とする遊技機。
前記実施形態では、変動パターンと図柄変動時間パターンにより演出パターンが構成されるとともに、主制御用ROM45bと統括制御用ROM46bにより演出パターン記憶手段が構成され、さらに主制御用CPU45aと統括制御用CPU46aにより演出パターン選択手段が構成される。また、前記実施形態では、統括制御用CPU46aと表示制御用CPU47aにより演出制御手段として機能する。
(ヘ)遊技盤に配設した始動入賞口に入球した遊技球を、大当り抽選の抽選結果を導出する図柄変動ゲームを始動させるための始動保留球として記憶可能な始動保留球記憶手段と、前記始動保留球記憶手段に前記始動保留球を記憶した際に大当り抽選用乱数の値を取得する乱数取得手段と、前記始動保留球に対応する前記図柄変動ゲームの開始時に、前記乱数取得手段が取得した大当り抽選用乱数の値をもとに前記大当り抽選を行う大当り抽選手段と、前記図柄変動ゲームを表示する表示手段と、を備え、前記大当り抽選手段に当選しなかった場合には、全ての図柄列の変動を開始させてから予め定めた変動停止順序にしたがって各図柄列の変動を停止させることによりはずれを認識し得るはずれ図柄を導出した後に当該はずれ図柄を確定停止表示させる通常はずれ変動による図柄変動ゲーム、及び全ての図柄列の変動を開始させてから最初に変動が停止する図柄列の変動が停止するまでの変動停止時間が前記通常はずれ変動の時よりも早く、かつ全ての図柄列の変動が前記通常はずれ変動の時よりも早く停止させて前記はずれ図柄を導出した後に当該はずれ図柄を確定停止表示させる短縮はずれ変動による図柄変動ゲームを実行可能な遊技機において、1球の始動保留球に対応する図柄変動ゲームにおいて実行すべき演出内容を特定可能な複数種類の変動パターンを記憶する変動パターン記憶手段と、前記図柄変動ゲームの開始時に、前記変動パターンを選択する変動パターン選択手段と、前記変動パターン選択手段が選択した変動パターンに対応する演出内容で前記図柄変動ゲームを前記表示手段に実行させる表示制御手段と、を備え、前記演出制御手段は、前記変動パターン選択手段が特定変動パターンを選択した場合には、1球の始動保留球に対応する図柄変動ゲームにおいて、前記通常はずれ変動及び前記短縮はずれ変動と同一変動態様にて前記はずれ図柄を導出する擬似はずれ変動を少なくとも1回以上で、かつ予め定めた回数分実行させ、その後に全ての図柄列を再び変動させるとともに前記通常はずれ変動において最初に変動が停止する図柄列の変動停止時間、又は前記短縮はずれ変動において最初に変動が停止する図柄列の変動停止時間と同じ変動停止時間で最初の図柄列の変動を停止させた後に、前記大当り抽選に当選している場合には大当りを認識し得る大当り図柄を導出して前記大当り図柄を確定停止表示させるとともに、前記大当り抽選に当選していない場合には前記はずれ図柄を導出して前記はずれ図柄を確定停止表示させるように前記表示手段を制御し、前記回数が同じ回数となる特定変動パターンの演出内容には、前記回数分の前記擬似はずれ変動の実行後に、最初の図柄列の変動停止時間を前記通常はずれ変動と同一時間に設定した演出内容と最初の図柄列の変動停止時間を前記短縮はずれ変動と同一時間に設定した演出内容が対応付けられ、いずれか一つの演出内容が選択されて実行されることを特徴とする遊技機。
(ト)前記通常はずれ変動を実行する変動パターンは、前記図柄変動ゲームの開始時に前記始動保留球記憶手段に記憶されている前記始動保留球の数が予め定めた所定値未満の場合に前記変動パターン選択手段により選択され、前記短縮はずれ変動を実行する変動パターンは、前記図柄変動ゲームの開始時に前記始動保留球記憶手段に記憶されている前記始動保留球の数が予め定めた所定値以上の場合に前記変動パターン選択手段により選択されることを特徴とする前記技術的思想(ヘ)に記載の遊技機。
パチンコ遊技機の機表側を示す正面図。 (a),(b)は遊技盤を示す拡大図。 連続予告演出を伴う図柄変動ゲームの態様と連続予告演出を伴わない図柄変動ゲームの態様を示す模式図。 パチンコ遊技機の電気的構成を示すブロック図。 主制御基板に記憶される変動パターンを説明する説明図。 (a)は通常はずれ変動の態様を示す模式図、(b)は短縮はずれ変動の態様を示す模式図。 はずれリーチ演出用と大当り演出用の変動パターン振分けテーブルを示す模式図。 (a)〜(c)は、図柄変動時間パターンの振分けテーブルを示す模式図。 演出画像振分けテーブルを示す模式図。 連続予告演出の態様を示す模式図。 別例における図柄変動時間パターンの振分けテーブルを示す模式図。 別例における演出画像振分けテーブルを示す模式図。
符号の説明
10…パチンコ遊技機、28…演出表示装置、30…特別図柄表示装置、32…特別図柄保留記憶表示装置、35…上始動入賞口、36…下始動入賞口、45…主制御基板、45a…主制御用CPU、45b…主制御用ROM、45c…主制御用RAM、46…サブ統括制御基板、46a…統括制御用CPU、46b…統括制御用ROM、46b…統括制御用RAM、47…演出表示制御基板、47a…表示制御用CPU、47b…表示制御用ROM、47c…表示制御用RAM、YB…遊技盤、P1〜P4,P5−1〜−3,P6−1〜−3,P7−1〜−2,P8−1〜−2,P9,P10…変動パターン、A1〜A2,B1〜B3,C1〜C4…図柄変動時間パターン。

Claims (4)

  1. 複数種類の図柄を変動させてから図柄を確定停止表示するまでを1回とする図柄変動ゲームを表示する表示手段を備え、大当りか否かを抽選する大当り抽選に当選した場合には前記図柄変動ゲームにおいて表示結果が確定停止表示された後に遊技者が有利となる大当り遊技が生起される遊技機において、
    前記図柄変動ゲーム中には前記大当り抽選に当選しているか否かの可能性を示唆する予告演出を前記図柄変動ゲーム中に前記表示手段に表示する予告演出表示手段を備え、
    前記予告演出は、1回の図柄変動ゲームにおいて、図柄の変動開始から図柄の変動停止までを1回とする変動サイクルを複数回、連続して実行し、前記変動サイクルの実行回数によって前記大当り抽選に当選しているか否かの可能性が変化する連続予告演出を含み、
    前記連続予告演出が実行されない図柄変動ゲームは、当該図柄変動ゲームにて前記図柄の変動開始から最初の図柄の変動停止までの図柄変動時間、又は前記図柄の変動開始からリーチ状態を認識し得るリーチ図柄を形成可能な図柄の変動停止までの図柄変動時間が通常変動時間で実行される場合と、前記図柄変動時間を前記通常変動時間よりも短く設定した短縮変動時間で実行される場合とがあり、リーチ演出を含む場合にあっては前記図柄変動時間が前記通常変動時間でのみ実行されるようになっており、
    前記連続予告演出は、複数回の変動サイクルのうち最終回の変動サイクルでのみリーチ演出を含むように実行されるとともに、前記図柄変動時間が前記通常図柄変動時間となる通常変動サイクルと、前記図柄変動時間が前記短縮図柄変動時間となる短縮変動サイクルとの組み合わせから構成され、最終回の変動サイクルが前記通常変動サイクル又は前記短縮変動サイクルとなる複数種類の図柄変動時間パターンで実行されることを特徴とする遊技機。
  2. 始動手段で入球検知された遊技球を始動保留球として上限数まで記憶する保留記憶手段を備え、
    前記連続予告演出が実行されない図柄変動ゲームは、リーチ演出を含まない場合にあっては前記図柄変動ゲームの開始時に前記始動保留球の数が前記上限数よりも小さい規定数以上であれば前記短縮変動時間で実行される一方で、前記図柄変動ゲームの開始時に前記始動保留球の数が前記規定数未満であれば前記通常変動時間で実行され、リーチ演出を含む場合にあっては前記図柄変動ゲームの開始時の前記始動保留球の数にかかわらず前記通常変動時間で実行される請求項1に記載の遊技機。
  3. 前記図柄変動時間パターンは、前記変動サイクルの実行回数にかかわらず前記通常変動サイクルである回数が同一回数に定められてい請求項1又は請求項2に記載の遊技機。
  4. 前記複数種類の図柄変動時間パターンは、前記大当り抽選に当選しているか否かの可能性が異なるように選択される請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の遊技機。
JP2007300710A 2007-11-20 2007-11-20 遊技機 Active JP4621723B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007300710A JP4621723B2 (ja) 2007-11-20 2007-11-20 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007300710A JP4621723B2 (ja) 2007-11-20 2007-11-20 遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007044405A Division JP4621701B2 (ja) 2007-02-23 2007-02-23 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008206961A JP2008206961A (ja) 2008-09-11
JP4621723B2 true JP4621723B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=39783766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007300710A Active JP4621723B2 (ja) 2007-11-20 2007-11-20 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4621723B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5395448B2 (ja) * 2009-01-26 2014-01-22 株式会社ソフイア 遊技機
JP5312091B2 (ja) * 2009-02-20 2013-10-09 株式会社ニューギン 遊技機
JP5429739B2 (ja) * 2009-05-01 2014-02-26 京楽産業.株式会社 遊技機
JP5465569B2 (ja) * 2010-03-30 2014-04-09 株式会社ニューギン 遊技機
JP5400728B2 (ja) * 2010-08-27 2014-01-29 株式会社ニューギン 遊技機
JP5711708B2 (ja) * 2012-09-20 2015-05-07 株式会社ソフイア 遊技機
JP5651669B2 (ja) * 2012-10-22 2015-01-14 株式会社ソフイア 遊技機
JP5651153B2 (ja) * 2012-10-22 2015-01-07 株式会社ソフイア 遊技機
JP5676701B2 (ja) * 2013-08-09 2015-02-25 株式会社三共 遊技機

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001070590A (ja) * 1999-09-07 2001-03-21 Sankyo Kk 遊技機
JP2002113196A (ja) * 2000-10-05 2002-04-16 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2003024571A (ja) * 2001-07-18 2003-01-28 Kyoraku Sangyo パチンコ遊技機
JP2004135949A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Sankyo Kk 遊技機
JP2004180948A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Sankyo Kk 遊技機
JP2004298337A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Sankyo Kk 遊技機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001070590A (ja) * 1999-09-07 2001-03-21 Sankyo Kk 遊技機
JP2002113196A (ja) * 2000-10-05 2002-04-16 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2003024571A (ja) * 2001-07-18 2003-01-28 Kyoraku Sangyo パチンコ遊技機
JP2004135949A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Sankyo Kk 遊技機
JP2004180948A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Sankyo Kk 遊技機
JP2004298337A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Sankyo Kk 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008206961A (ja) 2008-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4621701B2 (ja) 遊技機
JP4629720B2 (ja) 遊技機
JP5172511B2 (ja) 遊技機
JP5266143B2 (ja) 遊技機
JP4621723B2 (ja) 遊技機
JP5165312B2 (ja) 遊技機
JP5250399B2 (ja) 遊技機
JP5468274B2 (ja) 遊技機
JP5250402B2 (ja) 遊技機
JP5442263B2 (ja) 遊技機
JP5357644B2 (ja) 遊技機
JP5431031B2 (ja) 遊技機
JP5250401B2 (ja) 遊技機
JP2010119615A (ja) 遊技機
JP5442345B2 (ja) 遊技機
JP5311979B2 (ja) 遊技機
JP5544079B2 (ja) 遊技機
JP5337660B2 (ja) 遊技機
JP2010119525A (ja) 遊技機
JP5250400B2 (ja) 遊技機
JP4629719B2 (ja) 遊技機
JP5509298B2 (ja) 遊技機
JP5544178B2 (ja) 遊技機
JP5301961B2 (ja) 遊技機
JP5465570B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101101

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4621723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250