JP4619154B2 - 既設管の更生方法 - Google Patents
既設管の更生方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4619154B2 JP4619154B2 JP2005061353A JP2005061353A JP4619154B2 JP 4619154 B2 JP4619154 B2 JP 4619154B2 JP 2005061353 A JP2005061353 A JP 2005061353A JP 2005061353 A JP2005061353 A JP 2005061353A JP 4619154 B2 JP4619154 B2 JP 4619154B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- rehabilitation
- rehabilitation pipe
- rear end
- end plug
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Pipe Accessories (AREA)
Description
いった事態を招くこともあった。特に、更生管を本管側から取付管に挿入するようにした場合には、この本管から取付管へ向けて引き込み方向が大きく変化(例えば引き込み方向が90°変化)する場合が多く、この部分で更生管が引っ掛かってしまうといった事態を招くことが多かった。
ておき、締め付け用帯体を利用して、この溝に嵌り込むように更生管を変形させている。このため、更生管引き込み作業の途中で更生管の先端から更生管引き込み用治具が脱落してしまうことが防止でき、更生管引き込み作業を安定して行うことができる。また、更生管の先端部の内部には上記挿入部が挿入されているため、更生管の先端部が折れ曲がってしまうことが阻止され、これによって更生管が既設管内で引っ掛かって引き込みが不能になるといった事態は抑制され、更生管引き込み作業を容易に行うことができる。
先ず、本実施形態に係る更生方法に使用する更生管について説明する。図1は、本実施形態において使用される更生管1の一部を破断した側面図である。この図1に示すように、更生管1は、ポリ塩化ビニルや高密度ポリエチレン等の熱可塑性樹脂が円筒体状に成形されて成っており、取付管に挿入される前の状態では、その断面形状が取付管の内径よりも小径の略楕円形に形成されている。また、この更生管1は、所定の形状記憶温度(例えば80℃)に加熱及び加圧されることによって円筒状態に形状回復する性能を有している。尚、この更生管1の先端部は先端栓(更生管引き込み用治具)2によって閉止され、この先端栓2に牽引用ワイヤ(牽引材)21が連結されている。つまり、更生管1は、この牽引用ワイヤ21によって牽引されて地中の既設管(埋設本管及び埋設取付管)内に亘って挿入されていくようになっている。
(蒸気ホース31の先端に設けられた金具がねじ込まれる)ようになっている。つまり、後述する更生管挿入工程時には、この連結部22に牽引用ワイヤ21が接続される(図1に示す状態となる)一方、更生管拡径工程に移る際には、この連結部22に蒸気ホース31が繋ぎ換えられ、更生管1内部に水蒸気の導入が可能な状態となる(図10参照)。
する接続金具34が取り付けられており、後端栓用ワイヤ33の端部がこの接続金具34に接続されている。そして、この後端栓用ワイヤ33が上記先端栓2のワイヤ用開口26に挿通されることによって、この後端栓用ワイヤ33が更生管1の先端側に引き出されている。
次に、上記更生管1を使用したライニング作業について説明する。このライニング作業は、取付管6内面の高圧水洗浄及びテレビカメラによる管内調査が行われた後に実行される。また、このライニング作業は、更生管挿入工程、後端栓入れ換え工程、取付管口止水工程、更生管拡径工程からなる。更に、このライニング作業は、本管5の内面が同様の更生管によってライニングされた後に行われる場合もあるし、本管5をライニングすることなしに行う場合もある。ここでは、説明を簡単にするために後者の場合について説明する。
更生管挿入工程においては、所定長さの更生管1をマンホール4側の地上に準備しておく一方、桝61側には牽引用ワイヤ21を引張するためのウィンチ62を設置しておく(図5参照)。
上記更生管挿入工程によって、図6に示すように更生管1の拡径部11が取付管口63の外縁部に当接する位置まで取付管6内に更生管1が引き込まれた後、後端栓入れ換え工程が行われる。この後端栓入れ換え工程は、更生管1の後端部に装着されている第1後端栓3を第2後端栓7に入れ換える工程である。
本形態では、取付管口止水工程と更生管拡径工程とが略同時に行われる。以下、この工程について説明する。上記更生管挿入工程によって、図6に示すように更生管1の拡径部11が取付管口63の外縁部に当接する位置まで取付管6内に更生管1が引き込まれ、且つ後端栓入れ換え工程によって第1後端栓3が第2後端栓7に入れ換えられた後(図9参照)、図10に示すように先端栓2に設けられている連結部22から牽引用ワイヤ21が取り外され、蒸気ホース31が接続される。この蒸気ホース31は蒸気発生加熱機42に接続されており、この蒸気発生加熱機42の駆動によって更生管1の内部にその先端側から水蒸気が吹き込み可能となる。また、この際、先端栓2のボルト孔27,27にはアイボルトを装着し、このアイボルトにワイヤを取り付けて上記矢倉64に更生管1の先端を吊り下げ支持するようにしている。
化する。このとき、上述した如く更生管1の後端側は第2後端栓7によって閉止されているので、水蒸気の漏れは殆どなく、更生管1全体が効率良く加熱されていく。尚、第2後端栓7の周囲から若干の水蒸気の漏れが生じている場合、この水蒸気によって拡径部11の軟化は促進されることになる。
以上説明した実施形態では、更生管1に可撓性を得るための加熱媒体として水蒸気を使用していた。本発明はこれに限らず、熱風等の気体を使用してもよい。
にする。
2 先端栓(更生管引き込み用治具)
2A 挿入部
2B 先端部
21 牽引用ワイヤ(牽引材)
22 連結部(牽引材連結部)
23 外周溝
31 蒸気ホース(加熱媒体導入管)
5 埋設本管(既設管)
6 埋設取付管(既設管)
Claims (1)
- 埋設本管に接続された埋設取付管の内面を熱可塑性樹脂製の更生管によってライニングする既設管の更生方法において、
更生管は、その一端部に拡径部が設けられ、拡径部は更生管の端側に向かって次第に径が大きくなる形状とされ、
引き込み用治具は、その軸心方向の複数箇所に外周溝が形成される略筒状の挿入部と、牽引材が連結される先端部と、を備えており、
上記更生管に引き込み用治具の挿入部を挿入して、締め付け用帯体によって外周溝の形成位置で更生管を内周側に締め込んで装着して、上記先端部に連結された牽引材を牽引して、埋設本管を経て埋設取付管内へ上記更生管を引き込む工程と、
更生管を引き込んだ後に、先端部に加熱媒体導入管を接続して、加熱媒体導入管から更生管の内部に加熱媒体を導入することによって更生管を加熱させて、更生管の外径を拡大させる工程と、
パッカを埋設本管内の取付管口近傍位置まで搬入して、パッカの拡張により拡径部を次第に径が大きくなる形状からフランジ形状に塑性変形させて更生管の拡径部を取付管口周縁に密着させる工程と、
を有することを特徴とする既設管の更生方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005061353A JP4619154B2 (ja) | 2005-03-04 | 2005-03-04 | 既設管の更生方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005061353A JP4619154B2 (ja) | 2005-03-04 | 2005-03-04 | 既設管の更生方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006242343A JP2006242343A (ja) | 2006-09-14 |
JP4619154B2 true JP4619154B2 (ja) | 2011-01-26 |
Family
ID=37048961
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005061353A Active JP4619154B2 (ja) | 2005-03-04 | 2005-03-04 | 既設管の更生方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4619154B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4700377B2 (ja) * | 2005-03-04 | 2011-06-15 | 積水化学工業株式会社 | 埋設取付管の更生方法 |
GB2472088B (en) * | 2009-07-23 | 2015-07-01 | Scotia Gas Networks Sgn | Apparatus for pushing or pulling an elongate member into a duct |
JP5690628B2 (ja) * | 2011-03-29 | 2015-03-25 | クボタシーアイ株式会社 | 更生管の管端封止装置 |
KR102058004B1 (ko) * | 2019-06-19 | 2019-12-20 | 효림이엔아이(주) | 노후관로 보수·보강을 위한 조립식 경량 패커 장치 |
KR102058005B1 (ko) * | 2019-06-19 | 2019-12-20 | 효림이엔아이(주) | 조립식 경량 패커 장치를 이용한 노후관로의 광경화 보수·보강 공법 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63254025A (ja) * | 1987-04-13 | 1988-10-20 | Toubu Kuriinaa Service:Kk | 老朽管の枝管内張法 |
JPH06246831A (ja) * | 1993-02-24 | 1994-09-06 | Shunichi Shishido | 管路補修工法および管路補修用のチューブ硬化装置 |
JP2001124243A (ja) * | 1999-10-21 | 2001-05-11 | Sekisui Chem Co Ltd | 管路の分岐部の補修方法及びその補修装置 |
JP2001311480A (ja) * | 2000-02-23 | 2001-11-09 | Osaka Gas Co Ltd | 樹脂管牽引用治具 |
JP2003159750A (ja) * | 2001-04-17 | 2003-06-03 | Sekisui Chem Co Ltd | 更生管の鍔返し方法及び鍔返し装置 |
-
2005
- 2005-03-04 JP JP2005061353A patent/JP4619154B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63254025A (ja) * | 1987-04-13 | 1988-10-20 | Toubu Kuriinaa Service:Kk | 老朽管の枝管内張法 |
JPH06246831A (ja) * | 1993-02-24 | 1994-09-06 | Shunichi Shishido | 管路補修工法および管路補修用のチューブ硬化装置 |
JP2001124243A (ja) * | 1999-10-21 | 2001-05-11 | Sekisui Chem Co Ltd | 管路の分岐部の補修方法及びその補修装置 |
JP2001311480A (ja) * | 2000-02-23 | 2001-11-09 | Osaka Gas Co Ltd | 樹脂管牽引用治具 |
JP2003159750A (ja) * | 2001-04-17 | 2003-06-03 | Sekisui Chem Co Ltd | 更生管の鍔返し方法及び鍔返し装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006242343A (ja) | 2006-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ES2366418T3 (es) | Método de conexión de un tubo flexible y montaje conector. | |
JP4619154B2 (ja) | 既設管の更生方法 | |
US5273414A (en) | Method and apparatus for installing a pipe liner | |
JP2567522B2 (ja) | 既存の引込み管を交換用引込み管に交換するための方法及び既存の流体運搬用管を交換用管に交換するのに使用するシール | |
US6146491A (en) | Lining of pipelines or passageways using a push rod adhered to rod and liner | |
CN1031812A (zh) | 改进的管道加衬方法和装置 | |
JP4804952B2 (ja) | 埋設取付管の更生方法 | |
JP2007283541A (ja) | 既設管の更生方法 | |
JP4700377B2 (ja) | 埋設取付管の更生方法 | |
JPS58217314A (ja) | プラスチツク管部材にソケツト端部を形成する方法および装置 | |
JP2001311480A (ja) | 樹脂管牽引用治具 | |
JP2007230167A (ja) | 更生管の牽引用治具 | |
JP3865649B2 (ja) | 埋設取付管に対する更生管のライニング方法 | |
JP4860377B2 (ja) | 埋設取付管の更生方法 | |
JP2006250248A (ja) | 更生管、ならびに埋設取付管の更生方法 | |
US8857475B2 (en) | Method and system for rehabilitating an old pipe | |
FR3119435A1 (fr) | Equipement et procédé de tubage | |
JP3617758B2 (ja) | 既設管の補修工法 | |
JP2004239403A (ja) | 更生管の管路更生方法 | |
JP2000512227A (ja) | プラスチツク管の端部スリーブの製造方法及びこの方法を実施する装置 | |
JP2006046591A (ja) | 取付管口の止水方法及びその方法に使用される拡径部材 | |
JP2001260222A (ja) | 熱可塑性樹脂製筒体の管内内装工法 | |
JP2003314748A (ja) | 更生管の管路更生工法 | |
JP2007290286A (ja) | リブ付き管の受け口部成形方法 | |
JPH11351490A (ja) | 既設管路の部分補修方法及び部分補修治具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100303 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100908 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101006 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101026 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4619154 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |