JP4618871B2 - ラベル貼付装置 - Google Patents

ラベル貼付装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4618871B2
JP4618871B2 JP2000355387A JP2000355387A JP4618871B2 JP 4618871 B2 JP4618871 B2 JP 4618871B2 JP 2000355387 A JP2000355387 A JP 2000355387A JP 2000355387 A JP2000355387 A JP 2000355387A JP 4618871 B2 JP4618871 B2 JP 4618871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
sticking
article
label sticking
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000355387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002160711A (ja
Inventor
義定 高橋
侯一 八重樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Sato Holdings Corp
Original Assignee
Sato Corp
Sato Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp, Sato Holdings Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP2000355387A priority Critical patent/JP4618871B2/ja
Publication of JP2002160711A publication Critical patent/JP2002160711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4618871B2 publication Critical patent/JP4618871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はラベル貼付装置にかかるもので、とくにコンベアなどにより貼付位置まで搬送されてくる商品その他の物品にラベル(ラベル片)を貼り付けるためのラベル貼付装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のラベル貼付装置について図5にもとづき概説する。
図5は、ラベル貼付装置1の概略平面図であって、ラベル貼付装置1は、ハウジングフレーム2と、ラベル供給ロール3と、転向ピンや剥離板などによるラベル剥離部材4と、ラベル吸引移送ベルト5およびその吸引ボックス6と、台紙巻取りロール7と、ラベル貼付ローラー8と、を有する。
段ボール、商品その他の物品Mが、コンベア9上を搬送され、物品センサー10によりその搬送位置を検知されるとともに、片寄りコンベア(図示せず)によってラベル貼付装置1側のガイドプレート11に沿うようにガイドされて、貼付位置においてラベル貼付ローラー8によりラベル片L(ラベル)が貼り付けられる。
なお中央制御回路12が、ラベル吸引移送ベルト5およびその吸引ボックス6、ラベル供給ロール3および台紙巻取りロール7、ラベル貼付ローラー8、ならびに物品センサー10に接続され、信号の授受および駆動制御を行う。
【0003】
こうした構成のラベル貼付装置1において、ラベル貼付ローラー8は従来1個であり、物品Mの搬送速度が通常行われている範囲(30メートル/分)であればラベル貼付ローラー8が1個でも問題はないが、必要であれば、ハウジングフレーム2とは離れた別の部位に搬送方向に沿って複数個の固定的なラベル貼付ローラー13を設けることにより、貼付特性を改善することも行われている。
【0004】
しかしながら、コンベア9上を搬送されてくる物品Mの寸法が一定ではないため、あるいは搬送条件が一定ではない場合など、ラベル貼付ローラー8による貼付精度にばらつきがあり、貼付不良が発生する場合があるという問題がある。
とくに物流仕分け分野などにおいてラベル貼付ローラー8による搬送速度を高速化することにより貼付処理能力を向上させようとする場合に、物品Mにラベル貼付ローラー8が当接したときにラベル貼付ローラー8がはじき飛ばされ、あるいはラベル片Lがしっかり貼り付かずに浮上がり現象が発生し、ラベル片Lを確実に貼り付けることが困難であるという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は以上のような諸問題にかんがみなされたもので、ラベルの貼付精度を向上させることができるラベル貼付装置を提供することを課題とする。
【0006】
また本発明は、物品の搬送速度を高速化しても、ラベル片の浮上がり現象を防止し、貼付特性の安定化を図ることができるラベル貼付装置を提供することを課題とする。
【0007】
また本発明は、物品の寸法が一定でなくでも確実にラベル片を貼り付けることができるラベル貼付装置を提供することを課題とする。
【0008】
また本発明は、物品へのラベル片の貼付条件が異なっても安定してラベル片を貼り付けることができるラベル貼付装置を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
すなわち本発明は、ラベル貼付ローラーを2本以上にすることに着目したもので、搬送されてくる物品にラベルを貼付するためのラベル貼付装置であって、前記物品の搬送速度とほぼ同じ回転周速度でこれを回転駆動して、前記物品に前記ラベルを貼り付けする第1のラベル貼付部材と、この第1のラベル貼付部材よりわずかに下流側に位置するとともにこの第1のラベル貼付部材より前記物品側に突出可能な第2のラベル貼付部材と、搬送されてくる前記物品を検出する物品センサーと、を設け、前記第1のラベル貼付部材を前記物品に接離させるための第1の貼付部材駆動機構と、前記第2のラベル貼付部材を前記物品に接離させるための第2の貼付部材駆動機構と、を有し、前記物品センサーが前記物品を検知すると、前記第1の貼付部材駆動機構および前記第2の貼付部材駆動機構を駆動して前記第1のラベル貼付部材および前記第2のラベル貼付部材を前記物品に対して衝突しないタイミングで退避位置に退避し、前記物品がラベル貼付位置に搬送されてきたときに、前記第1の貼付部材駆動機構および前記第2の貼付部材駆動機構の駆動を解除して、前記第1のラベル貼付部材および前記第2のラベル貼付部材を物品に向けて揺動し、前記ラベルを前記物品に貼付することを特徴とするラベル貼付置である。
【0011】
上記第2のラベル貼付部材は、これを自由回転可能なラベル貼付ローラーとすることができる。
【0012】
上記第2のラベル貼付部材は、これを貼付ブラシとすることができる。
【0013】
上記第1の貼付部材駆動機構は、上記第1のラベル貼付部材を回転駆動可能に支持する第1の貼付部材アームと、この第1の貼付部材アームを介して上記第1のラベル貼付部材を退避方向に揺動させるエアシリンダーなどの第1のシリンダーと、この第1の貼付部材アームを介して上記第1のラベル貼付部材を貼付方向に揺動させる引っ張りスプリングなどの第1の付勢部材と、上記第1のラベル貼付部材を回転駆動する駆動モーターと、を有することができる。
【0014】
上記第2の貼付部材駆動機構は、上記第2のラベル貼付部材を支持する第2の貼付部材アームと、この第2の貼付部材アームを介して上記第2のラベル貼付部材を退避方向に揺動させるエアシリンダーなどの第2のシリンダーと、この第2の貼付部材アームを介して上記第2のラベル貼付部材を貼付方向に揺動させる引っ張りスプリングなどの第2の付勢部材と、を有することができる。
【0017】
上記第1のラベル貼付部材および上記第2のラベル貼付部材の材質としては、貼付け性を確保するためにクッション性のある柔らかい材料、たとえばスポンジ材あるいはブラシ材が望ましい。
なお、第1のラベル貼付部材および第2のラベル貼付部材の形状としては、ローラー状とすることが一般的であるが、とくに第2のラベル貼付部材については、ローラー状の部材のみならず毛足の長い貼付ブラシなどを採用することもできる。
また、上記第1のラベル貼付部材および上記第2のラベル貼付部材の直径および長さは、いずれか一方を大きくしても、あるいは同一の大きさとしてもよく、任意に設計可能である。
【0018】
本発明によるラベル貼付装置においては、ラベル貼付部材として少なくとも第1のラベル貼付部材および第2のラベル貼付部材を設け、第2のラベル貼付部材を第1のラベル貼付部材よりわずかに下流側であって物品側に突出するように配置したので、第1のラベル貼付部材による貼付操作のすぐあとに第2のラベル貼付部材による貼付操作を連続して、ないしは二度にわたって行うようにしたので、ラベル片の浮上がり現象を防止し、ラベル片を物品に確実に貼付することができる。
すなわち、物品の搬送速度あるいは貼付諸条件などが異なっても貼付精度を向上させ、安定した貼付け性を確保することができる。
【0019】
とくに第2のラベル貼付部材として貼付ブラシを採用した場合には、ラベル片を貼付すべき物品の搬送方向に沿ってラベル片の表面をなでつけるように広い面積にわたって押し付けることが可能であるため、さらに貼付精度を向上させることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
つぎに本発明の第1の実施の形態によるラベル貼付装置20を図1ないし図3にもとづき説明する。ただし、図5と同様の部分には同一符号を付し、その詳述はこれを省略する。
図1は、ラベル貼付装置20をラベル片L側からみた底面要部斜視図、図2は、ラベル貼付装置20の上側からみた要部斜視図で、ラベル貼付装置20は、ラベル片Lに印字するためのサーマルヘッド21およびプラテンローラー22と、台紙からラベル片Lを剥離するための前記ラベル剥離部材4と、前記ラベル吸引移送ベルト5および前記吸引ボックス6と、第1のラベル貼付ローラー23(第1のラベル貼付部材)およびその第1のローラー駆動機構24(第1の貼付部材駆動機構)と、第2のラベル貼付ローラー25(第2のラベル貼付部材)およびその第2のローラー駆動機構26(第2の貼付部材駆動機構)と、前記中央制御回路12と、を有する。
【0021】
印字され、さらに剥離されたラベル片Lは、吸引ボックス6の吸引口27の部分において吸引されつつラベル吸引移送ベルト5により第1のラベル貼付ローラー23の部分にまで移送され、第1のローラー駆動機構24および第2のローラー駆動機構26がそれぞれ、第1のラベル貼付ローラー23および第2のラベル貼付ローラー25を物品M方向に揺動させることによりラベル片Lを物品Mに貼付する。
第1のラベル貼付ローラー23は、物品Mの搬送速度とほぼ同じ回転周速度でこれを回転駆動させ、物品Mにラベル片Lを貼り付けるように回転する。
なお図3は、ラベル貼付装置20の要部概略平面図であって、図示のように、第2のラベル貼付ローラー25は、これを自由回転可能として、第1のラベル貼付ローラー23よりわずかに下流側に位置するとともに第1のラベル貼付ローラー23より物品M側に突出可能である。
【0022】
図2に示すように、第1のローラー駆動機構24は、第1のローラーアーム28(第1の貼付部材アーム)と、第1のシリンダー29と、第1の付勢部材30と、駆動モーター31と、を有する。
【0023】
第1のローラーアーム28は、第1のアーム回動軸32のまわりに回動可能であって、駆動モーター31による回転駆動力が、第1のタイミングベルト33および第2のタイミングベルト34を介して、第1のローラー回転軸35に伝達され、第1のローラーアーム28は、第1のローラー回転軸35のまわりに第1のラベル貼付ローラー23を回転駆動可能に支持している。
【0024】
第1のシリンダー29は、エアシリンダーなどからこれを構成し、第1の付勢部材30の付勢力に抗して、そのピストン部が第1のローラーアーム28の端部を押すことにより、第1のローラーアーム28を介して第1のラベル貼付ローラー23を、物品Mのコンベア9上における搬送路から離れるようにその退避方向に揺動させる。
【0025】
第1の付勢部材30は、引っ張りスプリングなどからこれを構成し、第1のシリンダー29による押圧力が解除されたときに第1のローラーアーム28を介して第1のラベル貼付ローラー23を、物品Mに向かうその貼付方向に揺動させる。
【0026】
駆動モーター31は、第1のラベル貼付ローラー23がラベル片Lを介して物品Mに当接したときに、上述のように第1のラベル貼付ローラー23を回転駆動する。
【0027】
第2のローラー駆動機構26は、第2のローラーアーム36(第2の貼付部材アーム)と、第2のシリンダー37と、第2の付勢部材38と、を有する。
【0028】
第2のローラーアーム36は、第2のアーム回動軸39のまわりに回動可能であって、第2のラベル貼付ローラー25を第2のローラー回転軸40のまわりに回転可能に支持する。
【0029】
第2のシリンダー37は、エアシリンダーなどからこれを構成し、そのピストン部が第2のローラーアーム36の端部を押すことにより、第2のローラーアーム36を介して第2のラベル貼付ローラー25を、上記第1のラベル貼付ローラー23と同様に、退避方向に揺動させる。
【0030】
第2の付勢部材38は、引っ張りスプリングなどからこれを構成し、第2のローラーアーム36を介して第2のラベル貼付ローラー25を、上記第1のラベル貼付ローラー23と同様に、貼付方向に揺動させる。
【0031】
こうした構成のラベル貼付装置20において、物品Mにラベル片Lを貼付する前には、第1のラベル貼付ローラー23および第2のラベル貼付ローラー25は、図3に示す待機状態にある。
この待機状態において、コンベア9を搬送されてくる物品Mを物品センサー10が検知すると、物品Mがラベル貼付位置まで搬送される直前に、中央制御回路12からの駆動信号によって第1のシリンダー29を駆動することにより、第1の付勢部材30の付勢力に抗して第1のローラーアーム28を第1のアーム回動軸32のまわりに図2中反時計方向に回動させて、物品Mとは衝突しない退避位置に第1のラベル貼付ローラー23を退避させ、その損傷や変形ないしは摩耗を回避する。
第2のラベル貼付ローラー25も同様に、物品Mがラベル貼付位置まで搬送される直前に、中央制御回路12からの駆動信号によって第2のシリンダー37を駆動することにより第2の付勢部材38の付勢力に抗して第2のローラーアーム36を第2のアーム回動軸39のまわりに図2中反時計方向に回動させて、第1のラベル貼付ローラー23と同様のタイミングでその退避位置にこれを退避させ、その損傷や変形ないしは摩耗を回避する。
【0032】
物品Mがラベル貼付位置まで搬送されてきたときに、第1のシリンダー29および第2のシリンダー37をともにオフとして、第1のローラーアーム28および第2のローラーアーム36への押圧力をそれぞれ解除すると、第1の付勢部材30および第2の付勢部材38の付勢力により第1のローラーアーム28および第2のローラーアーム36が物品Mの方向(図2中時計方向)にそれぞれ回動して、第1のラベル貼付ローラー23および第2のラベル貼付ローラー25を物品Mに当接するように揺動するため、その貼付位置にタイミングを合わせて剥離されてくるラベル片Lを物品Mに貼付することができる。
とくに第1のラベル貼付ローラー23は自転するため、ラベル片Lの折れ曲がり現象を回避可能であり、第2のラベル貼付ローラー25は自由回転するため、すでに仮貼付されたラベル片Lをなぞるように再圧着する。
【0033】
したがって、まず最初に上流側の第1のラベル貼付ローラー23により物品Mにラベル片Lを貼り付け、続いて下流側の第2のラベル貼付ローラー25が直ちにそのあとに続いてラベル片Lを物品M方向に押し付けるので、万が一第1のラベル貼付ローラー23による貼付操作が実行不可能であっても、第2のラベル貼付ローラー25による貼付操作が可能であり、あるいは第1のラベル貼付ローラー23による貼付操作が不十分であっても、第2のラベル貼付ローラー25による貼付操作がこれを補助することができ、コンベア9のよる物品Mの搬送速度が高速化しても、ラベル片Lを物品Mに確実に貼り付けることができる。
【0034】
本発明においては、第1のラベル貼付部材(第1のラベル貼付ローラー23)および第2のラベル貼付部材(第2のラベル貼付ローラー25)として、それぞれロール状スポンジ材あるいはロール状ブラシ材などによるローラー部材を採用することもできるが、とくに第2のラベル貼付部材として、ほうき状の貼付ブラシを採用することもできる。
すなわち、図4は、本発明の第2の実施の形態によるラベル貼付装置50の要部概略平面図であって、このラベル貼付装置50においては第2のラベル貼付部材として、貼付ブラシ51を採用している。他の構造は、上述のラベル貼付装置20と事実上同じである。
【0035】
この貼付ブラシ51は、前記第2のローラーアーム36(第2の貼付部材アーム)の先端部における取付け用固定端52にブラシの所定密度をもって片持ち式にこれを取り付けてあり、その自由端側が物品M側に所定の長さだけ突出し、物品Mの搬送路ないし貼付方向において所定の柔軟性ないし弾性力をもってラベル片Lをなでつけることができるようになっており、好ましくは毛足の長いものとすることが望ましい。
【0036】
こうした構成のラベル貼付装置50においても、既述のラベル貼付装置20と同様に、第1のラベル貼付ローラー23および当該貼付ブラシ51により物品M上にラベル片Lを確実に貼り付けることができる。
とくに、物品Mとして、たとえば段ボール箱に各種の商品などを詰め込んで収納したようなものの場合には、その外表面が多少の湾曲性をもった凸凹になることがあるが、貼付ブラシ51を採用することによって、物品Mの搬送方向におけるより広い面積にわたってラベル片Lを押し付け続けることが可能であるため、さらに貼付性能を向上させることができる。
【0037】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、第1のラベル貼付部材および第2のラベル貼付部材を設けたので、ラベル片の物品への貼付の安定化を図り、物品の搬送速度の高速化にも対応可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態によるラベル貼付装置20をラベル片L側からみた底面要部斜視図である。
【図2】同、ラベル貼付装置20の上側からみた要部斜視図である。
【図3】同、ラベル貼付装置20の要部概略平面図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態によるラベル貼付装置50をラベル片L側からみた底面要部斜視図である。
【図5】従来のラベル貼付装置1の概略平面図である。
【符号の説明】
1 ラベル貼付装置(従来、図5)
2 ハウジングフレーム
3 ラベル供給ロール
4 転向ピンや剥離板などによるラベル剥離部材
5 ラベル吸引移送ベルト
6 吸引ボックス
7 台紙卷取りロール
8 ラベル貼付ローラー
9 コンベア
10 物品センサー
11 ガイドプレート
12 中央制御回路
13 固定的なラベル貼付ローラー
20 ラベル貼付装置(第1の実施の形態、図1)
21 サーマルヘッド
22 プラテンローラー
23 第1のラベル貼付ローラー(第1のラベル貼付部材)
24 第1のローラー駆動機構(第1の貼付部材駆動機構、図2)
25 第2のラベル貼付ローラー(第2のラベル貼付部材)
26 第2のローラー駆動機構(第2の貼付部材駆動機構、図2)
27 吸引ボックス6の吸引口(図1)
28 第1のローラーアーム(第1の貼付部材アーム)
29 第1のシリンダー(エアシリンダー)
30 第1の付勢部材(引っ張りスプリング)
31 駆動モーター
32 第1のアーム回動軸
33 第1のタイミングベルト
34 第2のタイミングベルト
35 第1のローラー回転軸
36 第2のローラーアーム(第2の貼付部材アーム)
37 第2のシリンダー(エアシリンダー)
38 第2の付勢部材(引っ張りスプリング)
39 第2のアーム回動軸
40 第2のローラー回動軸
50 ラベル貼付装置(第2の実施の形態、図4)
51 貼付ブラシ(第2のラベル貼付部材)
52 取付け用固定端
L ラベル片(ラベル)
M 段ボール、商品その他の物品

Claims (5)

  1. 搬送されてくる物品にラベルを貼付するためのラベル貼付装置であって、
    前記物品の搬送速度とほぼ同じ回転周速度でこれを回転駆動して、前記物品に前記ラベルを貼り付けする第1のラベル貼付部材と、
    この第1のラベル貼付部材よりわずかに下流側に位置するとともにこの第1のラベル貼付部材より前記物品側に突出可能な第2のラベル貼付部材と、
    搬送されてくる前記物品を検出する物品センサーと、を設け、
    前記第1のラベル貼付部材を前記物品に接離させるための第1の貼付部材駆動機構と、
    前記第2のラベル貼付部材を前記物品に接離させるための第2の貼付部材駆動機構と、を有し、
    前記物品センサーが前記物品を検知すると、前記第1の貼付部材駆動機構および前記第2の貼付部材駆動機構を駆動して前記第1のラベル貼付部材および前記第2のラベル貼付部材を前記物品に対して衝突しないタイミングで退避位置に退避し、前記物品がラベル貼付位置に搬送されてきたときに、前記第1の貼付部材駆動機構および前記第2の貼付部材駆動機構の駆動を解除して、前記第1のラベル貼付部材および前記第2のラベル貼付部材を物品に向けて揺動し、前記ラベルを前記物品に貼付することを特徴とするラベル貼付装置。
  2. 前記第2のラベル貼付部材は、これを自由回転可能なラベル貼付ローラーとすることを特徴とする請求項1記載のラベル貼付装置。
  3. 前記第2のラベル貼付部材は、これを貼付ブラシとしたことを特徴とする請求項1記載のラベル貼付装置。
  4. 前記第1の貼付部材駆動機構は、前記第1のラベル貼付部材を回転駆動可能に支持する第1の貼付部材アームと、この第1の貼付部材アームを介して前記第1のラベル貼付部材を退避方向に揺動させる第1のシリンダーと、この第1の貼付部材アームを介して前記第1のラベル貼付部材を貼付方向に揺動させる第1の付勢部材と、前記第1のラベル貼付部材を回転駆動する駆動モーターと、を有することを特徴とする請求項1記載のラベル貼付装置。
  5. 前記第2の貼付部材駆動機構は、前記第2のラベル貼付部材を支持する第2の貼付部材アームと、この第2の貼付部材アームを介して前記第2のラベル貼付部材を退避方向に揺動させる第2のシリンダーと、この第2の貼付部材アームを介して前記第2のラベル貼付部材を貼付方向に揺動させる第2の付勢部材と、を有することを特徴とする請求項1記載のラベル貼付装置。
JP2000355387A 2000-11-22 2000-11-22 ラベル貼付装置 Expired - Lifetime JP4618871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000355387A JP4618871B2 (ja) 2000-11-22 2000-11-22 ラベル貼付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000355387A JP4618871B2 (ja) 2000-11-22 2000-11-22 ラベル貼付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002160711A JP2002160711A (ja) 2002-06-04
JP4618871B2 true JP4618871B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=18827806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000355387A Expired - Lifetime JP4618871B2 (ja) 2000-11-22 2000-11-22 ラベル貼付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4618871B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715517U (ja) * 1993-08-24 1995-03-14 株式会社サトー ラベル貼付装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4640676B1 (ja) * 1968-05-06 1971-12-01
JPS59103827A (ja) * 1982-11-26 1984-06-15 市原ボトル株式会社 ラベル貼り仕上装置
JP2522764B2 (ja) * 1990-10-05 1996-08-07 大阪シーリング印刷株式会社 ラベル貼着装置
JPH05229538A (ja) * 1992-02-21 1993-09-07 Isao Nagata ラベルの貼付方法及び貼付装置
JPH092437A (ja) * 1995-06-19 1997-01-07 Tokuei:Kk 磁気テープ貼り機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715517U (ja) * 1993-08-24 1995-03-14 株式会社サトー ラベル貼付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002160711A (ja) 2002-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012086254A1 (ja) ラベル自動貼り付け装置及びラベル自動貼り付け方法
JPS59142932A (ja) 粘着性ラベル取付装置
JPH07172006A (ja) ライナーレスラベルのための印刷装置および印刷方法
JP3345443B2 (ja) ラベル貼付装置
JP4618871B2 (ja) ラベル貼付装置
JP2007246133A (ja) ラベル貼付装置
JP4848129B2 (ja) ラベル貼付装置
JP5175514B2 (ja) ラベル貼付装置
JPH11504604A (ja) ラベル貼付装置
JP2007230566A (ja) ラベル貼付装置およびラベル貼付方法
JP4618872B2 (ja) ラベル貼付装置およびその駆動制御方法
JP2011509892A (ja) ラベル付け装置
CN218201300U (zh) 一种标签纸加工用送料装置
JP3370722B2 (ja) ラベル貼付装置
JP5186572B2 (ja) ラベル貼付装置
JP4473354B2 (ja) ラベル貼付装置
JPS621891B2 (ja)
JP4152527B2 (ja) ラベルの除去装置
JP2671240B2 (ja) ラベル貼付装置
JP2604798Y2 (ja) ラベル貼付装置
JP4592863B2 (ja) ラベル角貼り機におけるラベル貼付け物体案内装置
JP4652739B2 (ja) ラベル貼付装置およびラベル貼付方法
JP4040153B2 (ja) ラベル貼付装置
CN219807063U (zh) 瓶装药液生产用贴标签装置
JP5390543B2 (ja) ラベルを剥離する装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4618871

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term