JPH11504604A - ラベル貼付装置 - Google Patents

ラベル貼付装置

Info

Publication number
JPH11504604A
JPH11504604A JP9531563A JP53156397A JPH11504604A JP H11504604 A JPH11504604 A JP H11504604A JP 9531563 A JP9531563 A JP 9531563A JP 53156397 A JP53156397 A JP 53156397A JP H11504604 A JPH11504604 A JP H11504604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
article
arm
sticking apparatus
mentioned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9531563A
Other languages
English (en)
Inventor
アンソニー レイマンド ハント、
スティーヴン ジョン ディグル、
クレイグ スィンバーン、
Original Assignee
マーケム システムズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マーケム システムズ リミテッド filed Critical マーケム システムズ リミテッド
Publication of JPH11504604A publication Critical patent/JPH11504604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/08Label feeding
    • B65C9/18Label feeding from strips, e.g. from rolls
    • B65C9/1865Label feeding from strips, e.g. from rolls the labels adhering on a backing strip
    • B65C9/1876Label feeding from strips, e.g. from rolls the labels adhering on a backing strip and being transferred by suction means
    • B65C9/1884Label feeding from strips, e.g. from rolls the labels adhering on a backing strip and being transferred by suction means the suction means being a movable vacuum arm or pad
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C1/00Labelling flat essentially-rigid surfaces
    • B65C1/02Affixing labels to one flat surface of articles, e.g. of packages, of flat bands
    • B65C1/021Affixing labels to one flat surface of articles, e.g. of packages, of flat bands the label being applied by movement of the labelling head towards the article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1705Lamina transferred to base from adhered flexible web or sheet type carrier
    • Y10T156/1707Discrete spaced laminae on adhered carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1705Lamina transferred to base from adhered flexible web or sheet type carrier
    • Y10T156/1707Discrete spaced laminae on adhered carrier
    • Y10T156/171Means serially presenting discrete base articles or separate portions of a single article

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ラベル(2、3;14;24−26)、物品(7、8;12;17)の互いに直交する2つの表面(f1、f2)の各々にたいして、該物品(7、8;12;17)が後述の装置(A、B)を基準として移動するに連れて貼り付けるラベル貼り付け装置(A;B)において、該装置(A;B)が:ラベル・サポート台(S1)となる可動部材(5;M)と;ラベル(2、3;14;24−26)を該ラベル・サポート台(S1)に送出する手段(31、33)と;該部材(5;M)を、該ラベル・サポート台(S1)に位置しているラベル(2、3;14;24−26)が該物品(7、8;12;17)の第1の表面(f1)に貼り付けられる第1の位置に選択的に位置決めし、該部材(5;M)を、該ラベル・サポート台(S1)に位置しているラベル(2、3;14;24−26)が該物品(7、8;12;17)の第2の表面(f2)に貼り付けられる第2の位置に選択的に位置決めする手段(36)と;を有することを特徴とするラベル貼り付け装置。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 ラベル貼付装置 発明の説明 本発明はラベルを貼り付ける装置に関する。 パッケージされた物品、例えば箱などの物品が、箱の2つのそれぞれ異なった 側面の各々にラベルを貼り付けることによって識別できれば非常に好ましいこと である。箱のただ1つの側面にラベルが貼り付けられているだけであると、例え ば荷運び台に箱を積み上げてある場合に、そのラベルが覆われてしまうことがあ る。これでは、特定の製品を捜している人が箱の中身を即座に識別できず、ラベ ルを見るためにはその箱をひっくり返さなければならないことになる。 1つのラベルを、その一部が箱のある部分で見えて、他の部分がその箱の隣接 した側で見えるように、箱の角の処に巻き付けるように製造するという提案が過 去にあった。この方式は有効ではあるが、ラベル材料を無駄にし、さらに、ラベ ルが箱の比較的脆弱な部分に位置することになる。別々のラベルを箱の互いに直 交する表面に貼るようにすれば好ましく、そのため、過去においては、2つのラ ベル・アプリケータ(塗布器)を提供して、その一方をコンベヤ上を前進してい る箱の前部表面にラベル を貼り付ける専用とし他方のアプリケータをその箱の側壁にラベルを貼り付ける 専用とする方式が実施されてきた。この方式は「巻き付ける」ラベル・システム にまつわる問題を解決はするものの、2つのそれぞれ別々のラベル・アプリケー タの費用がかかり、この2つのアプリケータを収容するスペースを、コンベヤの 隣に確保しなければならない。本発明の目的はこれらの問題を解消または軽減す ることにある。 本発明の第1のアスペクトによれば、ラベル・サポート台となる可動部材、こ のラベル・サポート台にラベルを送出する手段、およびラベル・サポート台に位 置されているラベルが物品の第1の表面に貼り付けられる第1の位置に、さらに 、ラベル・サポート台に位置しているラベルが物品の第2の表面に貼り付けられ る第2の位置にこの部材を選択的に位置させる手段を有するラベル貼り付け装置 において、物品がこの装置を基準にして移動するに連れてその物品の2つの互い に直交する2つの表面の各々にラベルを貼り付ける装置が提供される。 このように、可動部材をその第1と第2の位置の間で移動させ、ラベルをラベ ル・サポート台に送出することによって、ラベルは物品の2つの互いに直交する 表面のそれぞれに便利に貼り付けてもよい。物品のこれら2つの交差する表面は 通常は互いに直角を成すが、装置の設計によっては直角でなくともよい。 1つの実施態様では、可動部材は、第1と第2の位置 の間にある固定されたアームを基準にして旋回するアームを有する。この固定ア ームをラベルを保持する台として、そこからラベルを、旋回式アームのラベル・ サポート台に送出するように運んでもよい。そうする替わりに、可動部材は、一 方がラベル・サポート台となり他方が、そこからラベルがラベル・サポート台に 運ばれて送出されるラベル保持台となる堅固に接続された1対の部品を有しても よい。 いずれの場合も、ラベルをラベル・サポート台に送出する手段は、他の運搬装 置を必要に応じて利用してもよいが、1つまたは複数のベルトを持つコンベヤ手 段を有するようにしてもよい。必要であれば、このコンベヤ手段は、ラベルを、 それがラベル・サポート台に送出されてそこに保持される時にコンベヤ・ベルト と接触させて保持する圧力を減少させる手段を含んでもよい。 ラベルを物品の表面に容易に貼り付けることができるように、ラベル・サポー ト台は1つの凸部表面を有し、これによってラベルが、このラベル・サポート台 の凸部表面と物品の表面との間に相対的なローリング型の運動が発生するに連れ てこの物品に貼り付けられるようにしてもよい。したがって、物品がラベル貼り 付け装置を基準にして移動するに連れて発生する、ラベルを貼り付ける物品表面 が本装置の可動部材上のラベルと接触する際の圧力によってラベルを貼り付けて もよい。 ある1つの実施態様では、ラベルが貼り付けられ物品 表面に向けて可動部材をバネ・バイアスするための複数のバネ・バイアス手段を 提供して、ラベルがその貼り付けられる物品表面に接触する際のバネ・バイアス 手段の力によって移動するようにしている。 ラベルが、その貼り付けられる物品表面と接触する際のバネ・バイアス手段の 力によって移動する部材の動きを感知する、便利な手段が提供される。このよう な感知手段が制御手段に入力して、制御手段がこれによって、可動部材の運動お よび、ラベルが貼り付けられる物品の相対的な運動によるラベルのラベル・サポ ート台にたいする送出を調整するようにしてもよい。 本発明の第2のアスペクトによれば、第1のラベルをラベル・サポート台に送 出するステップと;可動部材を物品を基準として第1の位置に位置付けするステ ップと;ラベルを物品の第1の表面に貼り付けるステップと;可動部材を第2の 位置に位置付けするステップと;第2のラベルを物品の第2の表面に貼り付ける ステップと;を有する先行するクレームのいずれかに記載の装置を用いて本装置 を基準として物品が移動するに連れて、2つの直交する表面の各々にラベルを貼 り付ける方法を提供する。 本発明の実施態様を、以下に示す添付図面を参照して説明する: 図1は、コンベヤ上を前進する箱の2つの互いに直交する側面にラベルを貼り 付けるラベル貼り付けサイクル 中でのさまざまな順次位置における本発明による装置の略図; 図2は、図1の装置の構成部品の修正例の図; 図3は、図1および2に示す装置の構成部品をバネで搭載する様子の略図; 図4は、コンベヤ上を前進する箱の2つの互いに直交する側面にラベルを貼り 付けるラベル貼り付けサイクル中でのさまざまな順次位置における本発明による 装置の第2の実施態様の略図; 図5は、図4の実施態様の構成部品の斜視前面図; 図6は、図5の構成部品の背面図; 図7は、図5に類似するが、ラベル移送に使用される構成部品を持たない構造 体を示す図。 図1に、本発明の第1の実施態様の動作を図示し、図1Aから1Eに本装置の 構成部品の順次変位を示す。 図1Aは、ラベル貼り付けサイクルが開始される前の状態にあるラベル貼付装 置Aを示している。装置Aは、ラベル印刷手段1を含んでいる。ラベル印刷手段 1は、各ラベル貼り付けサイクルにおいて、2つの同一の、それ自身で接着性の あるラベル2、3を製造する。ただし、他の配列(arrangement)では、ラベル は、同一である必要はない。これらの内で最初のラベル、つまりラベル2は、不 図示のコンベア機構により、可動部の一方の側面に準備されたラベル支持位置S 1に運ばれる。ここで、可動部は、装置Aの固定アーム4に回転(pivotally) 可 能に支持された回転アーム5から構成されている。2番目のラベル3は、固定ア ーム4の一方の側面に準備されたラベル保持位置S2に配置され、保持される。 図1Aに示された位置において、回転アーム5の少なくとも一部は、コンベア 6の一方の側の上まで延びている。このコンベア6は、複数の物品、例えば本実 施例ではボックス7、8等の小包品目を搬送することができる。図示のように、 ボックス7は、既にラベルを貼られている。ラベルは、後述するようにボックス 7の2つの面に貼られている。そして、次のボックス8は、ラベルを貼られよう としている。コンベア6は、ボックス7、8を矢印9の方向へ移動させる。 次に、図1Bでは、既にラベルを貼られたボックス7がラベル貼付装置Aを完 全に通り過ぎた後に、回転アーム5が、固定アーム4と相対的にその前方におい て、接近してくるボックス8の進路の中へ移動した状態にあるラベル貼付装置A が示されている。 本実施例では、回転アーム5は、図1Bに示された位置へスプリングによりバ イアスされる。ボックス8が前進するにつれ、ボックス8の第1面、すなわち前 面f1は、回転アーム5上のラベル2と接触し、回転アーム5をスプリング・バ イアス手段に抗して押し戻す。回転アーム5が押し戻されると、その粘着側を外 側にしたラベル2は、ボックス8の前面f1に押しつけられ、そこへ貼り付けら れる。 回転アーム5が一旦十分な距離だけ押し戻されると、不図示の検知手段が、こ れも不図示の制御手段に信号を出力し、制御手段は、不図示の適当な駆動手段に 信号を出力し、その駆動手段にスプリング・バイアス手段の力に抗して回転アー ム5を図1Dに示された位置まで引き戻させる。図1Dに示された位置とは、一 般には、回転アーム5が固定アーム4と一直線となる位置である。回転アーム5 がこの一直線上の位置にあるときに、2番目のラベル3は、コンベア手段により ラベル保持位置からラベル支持位置へ搬送することができる。そして、同時に又 はその後に、印刷手段1により、別のラベル10の全部又は少なくとも一部を印 刷することができる。 ボックス8がコンベア手段6に沿って移動を続けると、ラベル支持位置S1に ある2番目のラベル3は、図1Eに示されるように、前進しているボックス8の 側面である第2面と接触する。これにより、2番目のラベル3は、前進している ボックス8の側面に貼り付けられることとなる。回転アーム5は、ボックス8が 前進するにつれて、スプリング・バイアス手段に抗して押し戻され、固定アーム 4と一直線に配列された状態からわずかに外れることであってもよい。このこと は、2番目のラベル3を側面f2に貼り付けることの助力となる。 ボックス8の側面f2に2番目のラベル3を貼り付けるのと同時又はその後で あって、先に印刷されたラベル10が印刷手段1から固定アーム4に沿って搬送 される 間に、さらに別のラベル11を印刷することができる。ボックス8は、引き続き 前進すると、結局は、図1Aにおいてボックス7が描かれている位置に達する。 ここで注意すべきことは、ラベル2、3、10、11等がラベル保持位置S2 からラベル支持位置S1に進むときに、回転アーム5が固定アーム4と一直線と なっているために、搬送されるラベルが、屈曲部又はそれに類するものの周りを 移動する必要がないということである。 図2は、図1の実施例の変形例を示すものである。図2の実施例では、ラベル 支持位置S1のラベルを支持する面が曲面となっている。図2では、矢印13の 方向に進むボックス12が示されている。ボックス12の前面f1が、回転アー ム5の凸状の面に支持されたラベル14と接触するようになると、スプリングに よりバイアスされている回転アーム5を押すというボックス12の動きは、その 前面f1に、一種のローリング動作によりラベル14を貼り付けるという効果を 奏する。図2Aから2Cは、このローリング動作をその過程の種々の段階で示し ている。 ここで、前述と同じように、回転アーム5が、例えば図2Cに示す位置のよう な予め定められた位置を越えて、前進するボックス12により押し戻されたこと を検出する検知手段を備えることであってもよい。 固定アーム4のラベル保持位置から回転アーム5へのラベル14の搬送は、ア ーム4と5とを一直線上に配置 したとしても、より複雑なものとなるが、それでも、図2に示した構成は、図1 に示した構成に対し、回転アーム5の支持面を曲面とした結果、前進するボック ス12からの力が比較的限定された領域に集中するために、ボックス12とラベ ル14との間の接触圧が増大するという利点を有する。 図3には、回転アーム5を固定アーム4と一直線上にある位置から図1Bに示 された位置の方へバイアスさせるためのスプリング搭載機構が示されている。こ の機構は、レバー15を含んでいる。レバー15には、電気的に及び/又は空気 式のアクチュエータ(不図示)が備えられている。このアクチュエータは、固定 アーム4と回転アーム5に連結されており、作動することにより、回転アーム5 を軸Pを中心として固定アーム4と相対的に回転運動させる。レバー15と回転 アームの間には、スプリング16が配置され、アーム5がレバー15から離れる ようになっている。このように、回転アーム5は、ある範囲内で、軸Pの周りを レバー15と相対的に回転することが可能となっている。 もちろん、回転アーム5がいずれのボックスのいずれの表面とも接触していな い場合には、回転アーム5は、スプリング15の作用によりレバー15から離れ 、図3に示す位置へ移動する。回転アーム5がボックスの表面と接触している場 合には、回転アーム5は、スプリング16のバイアス力抗して押し戻される。も ちろん、スプ リング16としては、何らかの代わりのスプリング又は他の弾性のあるバイアス 手段をもちいることもできる。 図4には、本発明の第2実施例が示されている。この実施例では、ラベル支持 位置S1及びラベル保持位置S2は、一つの可動部Mに備えられている。可動部 Mは、全体が軸P1の周りに回転(pivoted)される部分である。また、可動部 Mは、互いにある角度をなし、互いの間で回転しない2つのアーム21、22か ら構成されている。 図1Aには、コンベア19の上をラベル貼付装置Bに向かって矢印18の方へ 進むボックス17が示されている。ラベル貼付装置Bも、ラベルをそれが現在貼 り付けられている場所に即座に印刷する印刷手段20を含んでいる。印刷手段2 0から発行されたラベルは、可動部Mのアームの一つ、すなわちラベル保持位置 S2を備えたアーム21に供給される。そして、張り付けの前に、ラベルは、可 動部Mの他方のアーム22上のラベル支持位置S1に引き渡される。ラベル支持 位置S1は、図2に示された実施例のアーム5のように、わずかに凸状の表面を 有する。 ラベル貼付サイクルを以下に説明する。1番目のラベルは、アーム21に沿っ て、ラベル保持位置S2からアーム22に進み、ラベル保持位置S1に送られる 。それと同時に、又はその後に、2番目のラベル25は、図4Bに示すように、 印刷手段か20からラベル保持位置S 2へ進むことができる。ラベル24、25が貼り付けられるべきボックス17が 前進し、図4Cに示すように、ボックス17の前面である第1面がラベル支持位 置S1のラベル24と接触する。そして、ボックス17は、可動部Mを軸P1の 周りに回転させるべく、アーム22を押し戻す。この結果、ラベル24が支持さ れているアーム22の凸状の表面は、進んでくるボックス17の前面f1にラベ ル24をロールする。これにより、ラベル24は、ボックス17の前面f1に貼 り付けられる。 部分Mが軸P1の周りを予め定められた所定量を回転したことを検知手段によ り検知されると、アーム22を接近してくるボックス17の進路の外へ移動する ようにアクチュエータが制御手段により作動される。そして、同時に又はその後 に、ラベル保持位置S2のラベル25がアーム21に沿ってラベル支持位置S1 へ進められる。さらに、同時に又はその後に、別のラベル26の全部又は一部を 印刷し、搬送手段により、アーム21に沿ってラベル保持位置S2の方へ移動さ せることであってもよい。 ボックス17の前面f1又は前縁がコンベア19上のセンサ27の近くに達す ると、2番目のラベル25をアーム22の自由端から運ぶことにより、ラベル2 5を側面である2番目の面f2に貼り付けることができるときに、制御手段が、 可動部Mを回転軸P1の周りに戻るように動かし、アーム22を図4Eに示す位 置に向けて内 側へ移動させるようにアクチュエータを動作させる。同時に、ラベル保持位置S 2にある次のラベル26は、次に来るボックスの前面に貼り付けられるようにラ ベル支持位置S1へ運ばれることができる。 ボックス17の全体がセンサ27を通過すると、可動部Mは、図4Aに示され る位置まで再び回転され、ラベル26が次に接近するボックス(不図示)の進路 に直接配置される。以上で、ラベル貼付サイクルは完了する。 図5、6及び7は、図4に示した実施例における可動部Mの詳細な構造を示し ている。各図において、ラベルは示されておらず、また、図7においては、明確 のために、コンベア・ベルトを取り去っている。 部分Mは、ブラケット28によって回転可能に支持されており、一連のピラー (pillar)、ローラー・シャフト及び駆動シャフトにより相互に連結された上側 プレート29と下側プレート30を有する。6つの弾性ベルト31からなる第1 のシリーズが、部分Mのアーム21の内側の表面に沿って延びるように配置され ている。それらのベルトは、ファン32の前でラベル保持位置の輪郭を定めてい る。6つの弾性ベルトからなる第2のシリーズが、アーム22の内側の表面を横 切るように延びている。それらのベルトは、一組のファン34、35の前で、ラ ベル支持位置の輪郭を定めている。ファン32、34及び35は、ベルト31、 33上にラベル(不図示)を保持するために備えられている。 本実施例において、ブラケット28に対する可動部Mの相対的な角度位置は、 プレート30から下方へ延びるシャフトSにその出力軸が連結された空気式のア クチュエータ36によって制御される。ギアを取り付けたモータ38がベルト3 1を駆動し、ギアを取り付けたモータ37がベルト33を駆動する。ここで注意 すべきことは、ベルト31と33を独立に進めることができ、そして、図4に示 したように、ラベルは、ボックスの側面f2に容易に貼り付けられるように、ア ーム22の非常に端部まで進めることができる。よって、ベルト33は、単独で 進むことができ、あるいは、可動部Mからボックスへと引き離されるときに自由 に動くことが許される。この動作とは別に、ラベル26を図4Eに示されたラベ ル保持位置S2から、図4Dに示されたラベル24の位置へ進ませ、次の貼付サ イクルの準備をすることができる。 好ましくは、ラベルは、予め印刷されたロール、又は、上述したように装置の 近くに配置された印刷手段1、20により要求に応じて印刷されて、装置A/B に分配することが可能である。 好ましくは、上述した各実施例において、回転アーム5又は部分Mの全体の動 作は、コンベアの上で進むボックスの速度に対し、非常に早く遂行されなければ ならない。したがって、このような動作を達成するために適当ないかなる駆動手 段も利用することができる。そして、このような駆動手段の作動は、コンピュー タ動作制御手 段により達成することができる。このコンピュータ動作制御手段は、コンベア沿 いの当該の箱又は他の物品の位置を決定するラベル・アプリケーション装置A/ Bのセンサーから上記のものに対する追加の入力を受ける。備えられた印刷手段 1、20の動作は、先のラベルが物品に貼り付けられる前に、ラベルが物品に固 有な情報の少なくとも一部を印刷されるように、制御手段により制御されること ができる。 本発明の範囲内において、種々の変形が可能である。 例えば、図5及び7では、搬送手段が複数のコンベア・ベルト31、33を備 えたものとして記載されているが、これは、要求に応じて、他の搬送手段を備え ることであってもよい。可能部M(及び/又は第1実施例の回転アーム5)を作 動させる空気式のアクチュエータ36の代わりに、電気的に作動される他のアク チュエータを利用することであってもよい。 上述のように、ラベルが貼り付けられる物品は、一般に互いに垂直な2つの面 f1とf2とを有する。しかし、上述した装置の変形のいくつかでは両方の面に ラベルを貼ることを要求するにも関わらず、他の具体例では、ラベルを貼るため の二つの面f1とf2とは、互いに垂直である必要はない。 上述の例では、物品とラベル貼付装置との相対移動は、物品をコンベアに沿っ て搬送することにより達成されている。他の構成では、この相対移動は、他の方 法により 達成されてもよく、例えば、ラベルが貼り付けられるべき物品の動作に加えて、 あるいはその動作に代わって、装置A/Bを移動させることであってもよい。 図4から7までの実施例における可動部Mは、スプリング又は弾性的な方法よ り、近づいて来る物品の進路にアーム22が直接位置されるようにバイアスする ことであってもよく、そのようにしないことであってもよい。 特定の形態もしくは開示された機能の実施手段または開示された効果を達成す るための方法もしくはプロセスに付いて表現された以上の説明、以下のクレーム または添付図面で開示された特徴は適切に、単独でまたは互いに組み合わせて、 さまざまな形態で本発明を実施するために利用される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スィンバーン、 クレイグ イギリス国 エム24 4アールキュー マ ンチェスター ミドルトン ローズ ヘイ ウッド コート 13

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 当該装置に対し相対運動を行う物品の2つの交差する表面の各々にラベル を貼り付けるラベル貼付装置であって、 ラベル支持位置を有する可動部と、 ラベル支持位置にラベルを引き渡す手段と、 ラベル支持位置に配置されたラベルが物品の第1面に貼り付けられる第1位置 に可動部を選択的に位置決めし、及びラベル支持位置に配置されたラベルが物品 の第2面に貼り付けられる第2位置に可動部を位置決めする手段と、 可動部を第1位置と第2位置との間で移動させる手段と から構成されることを特徴とするラベル貼付装置。 2. 請求項1に記載の装置において、 可動部は、第1位置及び第2位置の間で固定アームと相対的に回転可能である アームを含む ことを特徴とするラベル貼付装置。 3. 請求項2に記載の装置において、 固定アームは、ラベル保持位置を有し、 ラベルは、相対的に回転可能であるアームのラベル支持位置に引き渡すために ラベル保持位置から搬送される ことを特徴とするラベル貼付装置。 4. 請求項1に記載の装置において、 可動部は、剛体に連結された又は完全な一組のアーム要素を含み、 アーム要素の一方はラベル支持位置を有し、アーム要素の他方は、ラベル支持 位置に引き渡すためにラベルがそこから搬送されるラベル保持位置を有する ことを特徴とするラベル貼付装置。 5. 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のラベル貼付装置におい て、 ラベルをラベル支持位置に引き渡す手段は、一又は二以上のベルトを有する搬 送手段からなる ことを特徴とするラベル貼付装置。 6. 請求項5に記載のラベル貼付装置において、 搬送手段は、ラベル支持位置にラベルが引き渡され保持されているときに、減 圧を確立し、ラベルをコンベア・ベルトとの接触状態に維持する手段を含む ことを特徴とするラベル貼付装置。 7. 請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載のラベル貼付装置におい て、 ラベル支持位置は、凸状の表面を有し、 ラベルは、ラベル支持位置の凸状の表面と物品の表面との間の相対的なローリ ングタイプの動作によって物品に貼り付けられる ことを特徴とするラベル貼付装置。 8. 請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載のラベル貼付装置におい て、 ラベルは、ラベルが貼り付けられるべき物品の表面が当該装置の可動なアーム 上のラベルと接触したときの圧力により貼り付けられる ことを特徴とするラベル貼付装置。 9. 請求項8に記載のラベル貼付装置において、 ラベルが貼り付けられる物品の表面に向けて可動なアームをスプリングにより バイアスするスプリング・バイアス手段を有し、 可動なアームは、ラベルが、貼り付けられるべき物品の表面に接触するとスプ リング・バイアス手段の力に抗して移動される ことを特徴とするラベル貼付装置。 10. 請求項9に記載のラベル貼付装置において、 ラベルを貼り付けるべき物品の表面にラベルが接触したために、スプリング・ バイアス手段の力に抗してアームを移動させた場合に、アームの動作を検知する 手段を備えた ことを特徴とするラベル貼付手段。 11. 請求項1から請求項10までのいずれか1項に記載のラベル貼付装置に おいて、 ラベルを貼り付けるべき物品の動作との関係において、可動部材の動作、ラベ ル支持手段へのラベルの引き渡しを調整する制御手段を備える ことを特徴とするラベル貼付装置。 12. 当該装置に対し相対運動を行う物品の2つの交 差する表面の各々に、請求項1から請求項11までのいずれか1項に記載のラベ ル貼付装置を用いてラベルを貼り付ける方法において、 第1のラベルをラベル支持位置に引き渡す段階と、 可動部を物品を基準とした第1の位置に位置決めする段階と、 ラベルを物品の第1の表面に貼り付ける段階と、 可動部を第2の位置に位置決めする段階と、 第2のラベルをラベル支持位置に引き渡す段階と、 第2のラベルを物品の第2の表面に貼り付ける段階と、 を有することを特徴とする方法。 13. 本請求の範囲に説明する及び/又は添付図面中に示すいずれかの特徴又 はこれらの特徴の新規な組み合わせ。
JP9531563A 1996-03-04 1997-03-04 ラベル貼付装置 Pending JPH11504604A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9604568.7 1996-03-04
GBGB9604568.7A GB9604568D0 (en) 1996-03-04 1996-03-04 Label applicator
PCT/GB1997/000593 WO1997032785A1 (en) 1996-03-04 1997-03-04 Label applying apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11504604A true JPH11504604A (ja) 1999-04-27

Family

ID=10789811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9531563A Pending JPH11504604A (ja) 1996-03-04 1997-03-04 ラベル貼付装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5988251A (ja)
EP (1) EP0824457B1 (ja)
JP (1) JPH11504604A (ja)
DE (1) DE69701073T2 (ja)
GB (1) GB9604568D0 (ja)
WO (1) WO1997032785A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1298357B1 (it) * 1997-12-02 2000-01-05 Gd Spa Dispositivo e metodo per l'applicazione di tagliandi asportabili a pacchetti sostanzialmente parallelepipedi.
DE29805510U1 (de) * 1998-03-26 1998-06-25 Weber Marking Systems Gmbh Etikettiervorrichtung
DE10037864A1 (de) * 2000-08-01 2002-03-07 Kraemer & Grebe Kg Absetzkasten
US6796352B1 (en) * 2000-08-09 2004-09-28 Mcc Dec Tech Llc Apparatus for applying heat-transfer labels onto objects
US6516851B1 (en) * 2001-05-14 2003-02-11 Tharo Systems, Inc. Machine and method for applying pressure sensitive labels
US6615106B2 (en) 2001-08-28 2003-09-02 Illinois Tool Works Inc. Print and apply label machine
US7343953B2 (en) * 2004-05-28 2008-03-18 United Parcel Service Of America, Inc. Method and application for applying labels on surfaces of selected surfaces of varying orientations
US7462252B2 (en) * 2004-06-22 2008-12-09 Illininois Tool Works Inc. Label applicator with single air cylinder actuator and spring-loaded hinged pad
DE112006002484T5 (de) * 2005-09-14 2009-02-26 Kabushiki Kaisha Sato Etikettenklebevorrichtung
DE102008007890B4 (de) * 2008-02-07 2022-10-13 Multivac Marking & Inspection Gmbh & Co. Kg Querbahn-Etikettierverfahren, sowie Etikettierer
DE102008051061B3 (de) * 2008-10-09 2010-04-08 Mr Etikettiertechnik Gmbh & Co. Kg Etikettiervorrichtung
DE102018207469A1 (de) * 2018-05-15 2019-11-21 Tesa Se Stanzlingsapplikator und Verfahren zur Applikation eines Stanzlings

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3238080A (en) * 1963-09-30 1966-03-01 Minnesota Mining & Mfg Labeling machine
US4321103A (en) * 1980-09-25 1982-03-23 Hi-Speed Checkweigher Co., Inc. Mechanism for applying merchandising labels to packages/objects of different weights and dimensions
DE3525599A1 (de) * 1985-07-18 1987-01-22 Schaefer Etiketten Vorrichtung zum aufbringen von klebeetiketten auf die vorderen stirnseiten vorlaufender gegenstaende
DE3991571T1 (de) * 1989-01-18 1991-04-04 Inst Gornogo Dela Imeni Skochi Kratzerfoerderer
US5540795A (en) * 1991-10-07 1996-07-30 Pti, Inc. Label applicator
DE4135106C2 (de) * 1991-10-24 1993-09-30 Bizerba Werke Kraut Kg Wilh Vorrichtung zum Aufbringen mehrerer Etiketten
US5421948A (en) * 1993-11-04 1995-06-06 Label-Aire Inc. Box corner labeler having a force reducer
NL1000055C1 (en) * 1995-04-05 1995-08-07 Jack Bijster Positioning device for moving parcels

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997032785A1 (en) 1997-09-12
DE69701073T2 (de) 2000-10-05
EP0824457B1 (en) 2000-01-05
EP0824457A1 (en) 1998-02-25
DE69701073D1 (de) 2000-02-10
GB9604568D0 (en) 1996-05-01
US5988251A (en) 1999-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2542399B2 (ja) 直線容器ラベル付与装置
JP2567280B2 (ja) 直線型ラベル貼付機械
US5379992A (en) Mail sorting device
JPH11504604A (ja) ラベル貼付装置
US4705157A (en) Article turning assembly
JP3119450B2 (ja) 物品の転送装置
JPH10511319A (ja) 非四辺形ライナレスラベル構造、使用および適用方法と装置
JPH05213327A (ja) 高速ラベル貼機
US4830701A (en) Labeling system
JP3036724B2 (ja) ラベリング装置
JPH07149334A (ja) ラベル貼り付け装置
JPH0419086B2 (ja)
JP3345443B2 (ja) ラベル貼付装置
US7922852B2 (en) Apparatus and method for affixing a supplementary product to a printed product
US5824183A (en) High speed corner labeler
JP2004521828A (ja) 自己接着タイプの、サブストレートなしのラベルを扁平な物体に供給するための装置
JPH05238177A (ja) 印刷物に取付スリップを接着するための装置
JP3668299B2 (ja) びんまたは同様の品物にラベルを貼る装置
JP4729192B2 (ja) フィルム供給装置
JP4592863B2 (ja) ラベル角貼り機におけるラベル貼付け物体案内装置
JPS60157438A (ja) 扁平な部品を転回させるための方法及びその転回装置
JPH0115627Y2 (ja)
JPH1081419A (ja) アキュームレートコンベア装置
CN112969645B (zh) 用于在包装器件或包装器件组上附接提手部的设备和方法
JP2004500291A (ja) 扁平な物体にラベルを供給するための装置