JP4617192B2 - 内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴムの製造方法 - Google Patents

内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4617192B2
JP4617192B2 JP2005119945A JP2005119945A JP4617192B2 JP 4617192 B2 JP4617192 B2 JP 4617192B2 JP 2005119945 A JP2005119945 A JP 2005119945A JP 2005119945 A JP2005119945 A JP 2005119945A JP 4617192 B2 JP4617192 B2 JP 4617192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
rubber
speed
cylindrical rubber
truncated cone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005119945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006297664A (ja
Inventor
一晴 上坪
満男 押方
志津雄 横堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2005119945A priority Critical patent/JP4617192B2/ja
Publication of JP2006297664A publication Critical patent/JP2006297664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4617192B2 publication Critical patent/JP4617192B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/266Means for allowing relative movements between the apparatus parts, e.g. for twisting the extruded article or for moving the die along a surface to be coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0021Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with joining, lining or laminating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92571Position, e.g. linear or angular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/9259Angular velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/926Flow or feed rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92904Die; Nozzle zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92933Conveying, transporting or storage of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • B29K2021/006Thermosetting elastomers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴムの製造方法に関するものである。
上記のテーパ部を有する筒状ゴムは、高圧補強が必要なゴム製品或いは高圧ホースにおける基本的な構成要素として用いられることが多い。例えば、これの外周にゴム被覆コードを巻付けて加硫処理することにより、スクイーズ式ポンプのポンピングチューブとなる繊維補強ゴムホースとして使用される。また、ドッキングホースの下地材として用いられることもある。
従来におけるテーパー部を有する筒状ゴムの成型方法としては、(1)ゴムをチューブ状に押出してマンドレルに挿入する方法、(2)クロスヘッド押出しによって成型する方法、(3)ゴムシートを円筒体に巻付けて成型する方法、という三種類のものがある。(1)の製造方法は特許文献1において開示されたものが知られており、(2)の製造方法は特許文献2において開示されたものが知られており、(3)の製造方法は特許文献3において開示されたものが知られている。
前記従来例(1)の製造方法では、チューブの押出しによって内径のゴム厚を増減制御させることが可能ではあるが、内径及び外径を共に変化させて成型することは不可能である。前記従来例(2)の製造方法でも(1)の製造方法と同様であり、内外径を共に変化させての成型はできない。前記従来例(3)の製造方法では、ゴムを巻付ける円筒体の形状に合わせてシート形状を変化させれば円錐台状の成型が可能ではある。しかしながら、単層で成型するゴム厚は最大でも3mm程度が限界であり、20mm程度の厚みを有する円錐台状の円筒体を成型することはできない。
また、前記従来例(3)の製造方法による薄いゴム厚のものを積層させて厚手のものとすることも考えられるが、その方法では積層工程に多大な時間とコストが必要になるとともに、数mに及ぶ長尺のゴムシートを巻付けるという作業は困難なものであるため、やはり現実的な方法とはならない。このように、従来技術による製造方法では、内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴムをある程度の厚みを有するものとして作成することが困難なものであった。
特開平08−047961号公報 特開2000−280322号公報 特開平10−264265号公報
本発明の目的は、所定形状のゴムを押出して円錐台状の円筒体(マンドレル)に巻付けることにより作成される内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴムを、全長に亘って精度良く厚み一定のものや、一端の厚みが厚く、かつ、他端の厚みが薄くなるように厚みを変化させるといった具合に、所望の状態に制御できる内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴムの製造方法を提供する点にある。
請求項1に係る発明は、内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴムの製造方法において、所定の断面形状で押出機3から押出されるベルト状のゴム11を、軸心P方向に移動するに従って外周長さが変化するテーパ部1Tを有するマンドレル1に螺旋状に巻き付ける成形工程を行なうにあたり、前記マンドレル1を回転させ、かつ、前記押出機3と前記マンドレル1とを前記マンドレル1の回転軸心P方向に相対移動させるとともに、前記押出機3によるゴムの押出速度Vg、前記マンドレル1の回転速度Vr、前記相対移動速度Viのうちの何れか一つ以上の速度を可変制御することにより、全長に亘って厚みを制御することができるようにしたことを特徴とするものである。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴムの製造方法において、前記成形工程においては、前記相対移動速度Vi及び前記マンドレル1の回転速度Vrは一定に維持しながら前記押出速度Vgを可変制御することにより、全長に亘って厚みを制御することができるようにしたことを特徴とするものである。
請求項3に係る発明は、請求項1に記載の内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴムの製造方法において、前記成形工程においては、前記マンドレル1の回転速度Vr及び前記押出速度Vgは一定に維持しながら前記相対移動速度Viを可変制御することにより、全長に亘って厚みを制御することができるようにしたことを特徴とするものである。
請求項4に係る発明は、請求項1に記載の内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴムの製造方法において、前記成形工程においては、前記相対移動速度Vi及び及び前記押出速度Vgは一定に維持しながら前記回転速度Vrを可変制御することにより、全長に亘って厚みを制御することができるようにしたことを特徴とするものである。
請求項5に係る発明は、請求項1〜4の何れか一項に記載の内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴムの製造方法において、前記押出機3から押出されたゴムをギヤポンプ4を介して前記マンドレル1に巻付けるとともに、前記押出機3の押出速度Vgを前記ギヤポンプ4の吐出速度Veに同調させて可変制御することにより、全長に亘って厚みを制御することができるようにしたことを特徴とするものである。
請求項6に係る発明は、請求項1〜5の何れか一項に記載の内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴムの製造方法において、前記成形工程によって前記マンドレル1に巻き付けられたゴムを、前記マンドレル1の内径側方向に押圧することを特徴とするものである。
請求項1の発明によれば、所定の断面形状で押出機から押出されるベルト状のゴムをテーパ部を有するマンドレルに巻付けることで内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴムを作成するに当り、ゴムの押出速度、マンドレルの回転速度、押出機とマンドレルとの相対移動速度のうちの何れか一つ以上の速度を可変制御するから、マンドレルに巻付けられるゴムの厚みをマンドレルの軸心方向の位置に関して如何様にも可変設定することが可能になる。その結果、所定形状のゴムを押出して円錐台状の円筒体(マンドレル)に巻付けることにより作成される内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴムを、全長に亘って精度良く厚み一定のものや、一端の厚みが厚く、かつ、他端の厚みが薄くなるように厚みを変化させるといった具合に、所望の状態に制御できる内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴムの製造方法を提供することができる。
この場合の制御手段としては、請求項2のように、相対移動速度とマンドレルの回転速度は一定に維持してゴムの押出速度のみを可変制御する手段、請求項3のように、ゴムの押出速度とマンドレルの回転速度は一定に維持して相対移動速度のみを可変制御する手段、請求項4のように、相対移動速度とゴムの押出速度とは一定に維持してマンドレルの回転速度のみを可変制御する手段、等が可能である。
請求項5の発明によれば、押出機から押出されるゴムを定量供給ポンプであるギヤポンプを用いてダイスに供給する手段であるから、押出機によるゴムの単位時間当たりの供給量の精度をより高いものにすることができ、それによって内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴムの厚み寸法のばらつきや寸法誤差が改善され、製品としての精度向上が図れる内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴムの製造方法を提供することができる。
請求項6の発明によれば、マンドレルに巻付けられたベルト状ゴムを内径側に押圧することで積極的に養生するような作用が生じて、成形時間差やゴム温度の低下等の種々の要因によってゴム厚みが部位によってばらつこうとすることが抑制されるようになり、より精度の高い内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴムを作成することが可能になる。
以下に、本発明による内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴムの製造方法の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。図1は内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴムの製造装置を示す原図、図2,3はそれぞれ内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴムの作成例1,2を示す図、図4,5は作成例1,2それぞれと従来製法によるものとの各種特性を示す比較表である。
〔実施例1〕
図1に、内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴムの製造装置Aの原理図が示されている。この製造装置Aは、全長に亘ってテーパ形状を為す円筒体であるマンドレル1と、軸心Pで回転自在なマンドレル1を駆動回転させる回転機構2と、ゴムの押出機3と、押出機3から押出されるゴムを送り出すギヤポンプ4と、ギヤポンプ4から吐出されるゴムを所定形状に成形して出すためのダイス10と、マンドレル1を回転機構2と共に軸心P方向に移動自在な移動機構5と、を有して構成されている。
マンドレル1は、径の小さい小径側端1aと、これよりも径の大きい大径側端1bと、軸心P方向に移動するに従って外周長さが変化するテーパ部1Tを有する円筒体に形状されている。マンドレル1の形状としては、図1に示すように、円錐台状のものや、図示は省略するが、小径側端1aの径を有する若干長さの小径円筒部と、大径側端1bの径を有する若干長さの大径筒部と、これら両者に跨るテーパ部1Tとを有するものでも良く、これら以外の形状も可能である。
回転機構2は、例えば第1電動モータ等を用いてマンドレル1を正逆方向に任意の速度で駆動回転できるように構成する。移動機構5は、例えば、マンドレル1を回転自在に支承するベッド6を軸心P方向に平行移動自在に支持する一対のレール7,7と、ベッド6に螺合されるネジ軸8と、ネジ軸8を駆動回転させる第2電動モータ9とを備え、第2電動モータ9の正逆駆動により、ベッド6を、即ちマンドレル1を矢印イ或いはロ方向に平行移動自在に構成する。つまり、移動機構5により、押出機3とマンドレル1とはマンドレル1の回転軸心P方向に移動速度Viでもって相対移動されるのである。
押出機3、ギヤポンプ4、第1及び第2電動モータ2,9は制御装置12に接続されており、押出機3によるゴムの押出速度(単位時間当たりの押出し量)Vg、ギヤポンプ4によるゴムの吐出速度(単位時間当たりの送り出し量)Ve、マンドレル1の回転方向及び回転速度(単位時間当たりの回転数)Vr、マンドレル1の(ベッド6の)平行移動速度Viを任意に制御できるように構成されている。そして、制御装置12が有する押出速度制御手段12Aにより、マンドレル1の移動速度Vi及びマンドレル1の矢印ハ方向の回転速度Vrは一定に維持しながら、押出機3によるゴムの押出速度Vgをギヤポンプ4によるゴムの吐出速度Veに追従させ、かつ、押出機3による押出速度Vg及びギヤポンプ4による吐出速度Veが可変制御されるようになる。これにより、マンドレル1に均等厚みで、かつ、一定の巻付け角度θでもってギヤポンプ4から吐出される帯状のゴム、即ちゴム帯11を巻付けることが可能である。
この場合、押出機3とダイス10との間にギヤポンプ4を配置することにより、ダイス10から所定形状で連続的に押出されるゴム帯(ベルト状のゴム)11の単位時間当りの供給量の精度をより高めて安定的に供給することができる。また、ゴム帯11をマンドレル1に巻付ける際には、ステッチャーを用いて一定圧力で巻き付けられたゴム帯11を押えるか、或いは、ゴム帯11の巻付けに追従して合成樹脂テープ(ポリエチレンテープ等)を巻付けて押えること(マンドレル1に巻き付けられたゴム帯11を、マンドレル1の内径側方向に押圧すること)により、より精度の高い円錐台状円筒ゴム(内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴム)13を作成することが可能である。
次に、本製造装置Aによる内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴムの作成要領について説明する。まず、マンドレル1を矢印ロ方向に動かす等して、小径側端1aがギヤポンプ4の前に位置する開始状態にセットする。そして、マンドレル1を矢印ハ方向に駆動回転させるとともにベッド6を矢印イ方向に平行移動させ、ギヤポンプ4から繰り出される所定形状のゴム帯11を小径側端1aからマンドレル1に巻付けて行く。
このとき、押出速度制御手段12Aの機能により、マンドレル1の矢印イ方向の平行移動速度Vi及び矢印ハ方向の回転速度Vrは一定としながら、押出機3のスクリュー回転数及びギヤポンプ4の回転数が、即ち押出速度Vg及び吐出速度Veが、ゴム帯11のマンドレル1への巻付け箇所が大径側に移行するに従って増すように制御されるので、ダイス10から押出されてマンドレル1に巻付けられたゴム帯11による円錐台状円筒ゴム13を、均等厚みのものとして作成することができる。
つまり、製造装置Aによる内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴムの製造方法は、所定の断面形状で押出機3から押出されるベルト状のゴム11を、軸心P方向に移動するに従って外周長さが変化するテーパ部1Aを有するマンドレル1に螺旋状に巻き付ける成形工程を行なうにあたり、マンドレル1を回転させ、かつ、押出機3とマンドレル1とをマンドレル1の回転軸心P方向に相対移動させるとともに、押出機3によるゴムの押出速度Vg、マンドレル1の回転速度Vr、相対移動速度Viのうちの何れか一つ以上の速度を可変制御することを特徴としている。実施例1では、成形工程においては、相対移動速度Vi及びマンドレル1の回転速度Vrは一定に維持しながら押出速度Vg及び吐出速度Veを可変制御している。次に、円錐台状円筒ゴム13の作成例1及び2について説明する。
〔作成例1〕
作成例1の円錐台状円筒ゴム13は、次のような条件で作成される。即ち、押出速度制御手段12Aの働きにより、ダイス10から押出されるゴム帯11は、幅70mmで厚さ2mmの断面形状を有するものである。これを、平行移動速度が2.8mm/sで回転速度が23rpmで共に一定に維持されるマンドレル1に巻付けるに当り、ギヤポンプ4の回転数が、巻付け開始時(小径側端)の130rpmから巻付け終了時(大径側端)の210rpmに可変制御される。当然ながら押出機3の押出速度Vgはギヤポンプ4の吐出速度Veに同調して増減制御される。つまり、押出機3から押出されたゴムをギヤポンプ4を介してマンドレル1に巻付けるに当り、押出機3の押出速度Vgをギヤポンプ4の吐出速度Veに同調させながらこれら両速度Vg,Veを可変制御するのである。
その結果、図2に示すように、全長3000mm、大径側の外径122mmで厚さ7.0mm、かつ、小径側の外径が104mmで厚さ5.5mmの円錐台状円筒ゴム13が作成される。この作成例1による円錐台状円筒ゴム13は、例えばセメント供給機(ポンプ車)におけるドッキングホースとして用いられる繊維補強ゴムホースのインナーゴム筒に好適なものである。参考として図4に、作成例1による円錐台状円筒ゴム13と、ゴムチューブ押出し品をマンドレルに挿入する製造方法[前記(1)の従来方法]による円錐台状円筒ゴム13との各特性比較表を記す。
〔作成例2〕
作成例2の円錐台状円筒ゴム13は、次のような条件で作成される。即ち、押出速度制御手段12Aの働きにより、ダイス10から押出される幅70mmで厚さ2mmの断面形状を有するゴム帯11を、平行移動速度が2.8mm/sで回転速度が23rpmで共に一定に維持されるマンドレル1に巻付けるに当り、ギヤポンプ4の回転数が、巻付け開始時(小径側端)の430rpmから巻付け終了時(大径側端)の530rpmに制御される。但し、マンドレル1(図1参照)は、全長が3300mm超で、小径側端の直径が116mm、大径側端の直径が136mmのものを使用する。
その結果、図3に示すように、全長3300mm、小径側端の内径(116+α)mm、大径側端の内径(136−α)mmの円錐台状円筒ゴム13を、ゴム厚18mm一定のものとして作成することができる。この作成例2による円錐台状円筒ゴム13は、例えばセメント供給機(ポンプ車)におけるポンピングチューブとして用いられる繊維補強ゴムホースのインナーゴム筒に好適なものである。先端ホース参考として図5に、作成例2による円錐台状円筒ゴム13と、前述の従来例(1)〜(3)による円錐台状円筒ゴムとの各特性比較表を記す。図4,5から分かるように、従来技術に比べて、本発明による円錐台状円筒ゴム13の製造方法では、全ての面において優れているとともに、成型時には特別な技術は必要とせず、巻付け後に仕上げ等の後工程を一切必要としない利点がある。また、従来技術に比べて、材料ロスの大幅な低減並びに時間短縮によるコストダウン、加工可能なゴムの多様化等多くの利点もある。
以上説明したように、本発明の内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴムの製造方法によれば、次のような作用や効果を得ることができる。
1.所定の断面形状を有するゴムを連続的に押出してマンドレルに巻付けるようにすることにより、内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴムを、厚み精度の高い状態で厚み一定のものとして、或いは一端側で厚みが小さく、かつ、他端側で厚みが大となるものとして提供することが可能になる利点がある。
2.比較的安価な設備(製造装置A)を用いて、今まで成形が困難であった内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴム13の成形が可能になるばかりでなく、押出機3によるゴムの押出速度Vgやマンドレル1の回転速度Vr、移動速度Viを制御することにより、内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴム13の自動成形が可能になる。それによって労務費や管理費の節減も可能となる。また、マンドレル1の形状を変更することにより、様々な形状、サイズの内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴム13を成形することも可能である。
3.本発明による内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴムの製造方法によれば、製造装置Aを運転しさえすれば、所望の「内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴム13」が得られるので、予めゴムシートを作成するといった予備工程等が不要であり、高度な技術を必要としない利点がある。
4.ダイス10から押出されるゴムをマンドレル1に巻付ける際に、内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴム13としての厚みが軸心P方向に進むに従って増す又は減るという成形に限られるものではなく、例えば、ゴムの押出速度Vgの増減を繰り返したり、マンドレル1の回転速度Vrの増減を繰り返すことにより、軸心P方向においてゴム厚みの増減が繰り返される状態の内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴムや、その他特殊形状の内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴムの成形も可能になる。
〔実施例2〕
実施例2による製造方法は、成形工程においては、マンドレル1の回転速度Vr及び押出機3によるゴムの押出速度Vgは一定に維持しながらマンドレル1の相対移動速度Viを可変制御する方法である。つまり、図1に示す制御装置12において、押出速度制御手段12Aに代えて移動速度制御手段12Bを用いて製造するのである。
例えば、小径側端からゴム帯11の巻付けを開始する場合において、マンドレル1の矢印イ方向(図1参照)への移動速度Viが次第に遅くなるように制御すれば、大径側端に行くに従って厚みが増す円錐台状円筒ゴム13(図2参照)や、厚み一定の円錐台状円筒ゴム13(図3参照)を作成自在である。また、移動速度Viを漸減又は不変又は増するように設定すれば、大径側端に行くに従って厚みが薄くなる円錐台状円筒ゴムを作成することが可能である。
〔実施例3〕
実施例3による製造方法は、成形工程においては、マンドレル1の相対移動速度Vi及び及び押出機3によるゴムの押出速度Vgは一定に維持しながらマンドレル1の回転速度Vrを可変制御する方法である。つまり、図1に示す制御装置12において、押出速度制御手段12Aに代えて回転速度制御手段12Cを用いて製造するのである。
例えば、小径側端からゴム帯11の巻付けを開始する場合において、マンドレル1の矢印ハ方向(図1参照)への回転速度Vrを、マンドレル1の矢印イ方向への移動量が増えるに従って遅くなるように制御すれば、大径側端に行くに従って厚みが増す円錐台状円筒ゴム13(図2参照)や、厚み一定の円錐台状円筒ゴム13(図3参照)を作成自在である。また、回転速度Vrを、マンドレル1の矢印イ方向への移動量が増えるに従って漸増又は不変又は減るように設定すれば、大径側端に行くに従って厚みが薄くなる円錐台状円筒ゴムを作成することが可能である。
〔実施例4〕
実施例4による製造方法は、成形工程においては、マンドレル1の回転速度Vr、押出機3によるゴムの押出速度Vg、及びマンドレル1の相対移動速度Viという三つのゲインのうちの二つ以上のゲインを可変制御する方法である。つまり、図1に示す制御装置12において、押出速度制御手段12Aに代えて複合制御手段12Dを用いて製造するのである。この複合制御手段12Dを用いることにより、複雑な形状の円錐台状円筒ゴムの成形や、よりきめ細かで高精度な制御を行うことが可能である。
〔別実施例〕
ギヤポンプ4を持たない構成の製造装置Aでも良い。相対移動速度Viが、マンドレル1は(ベッド6は)位置固定で、押出機3側が移動することで生じる構成でも良い。また、ゴム帯11をマンドレル1の大径側端1bがわから巻き始める方法を採用することも可能である。
円錐台状円筒ゴムの製造装置の構造を示す原理図 作成例1の円錐台状円筒ゴムの断面図 マンドレルから外される前の作成例2の円錐台状円筒ゴムを示す平面図 作成例1と従来品との特性の比較を示す図 作成例2と各種従来品との特性の比較を示す図
1 マンドレル
1T テーパ部
3 押出機
4 ギヤポンプ
11 ベルト状のゴム
内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴムの製造装置
P 軸心
Vg ゴムの押出速度
Vi 押出機とマンドレルとの相対移動速度
Vr マンドレルの回転速度

Claims (6)

  1. 所定の断面形状で押出機から押出されるベルト状のゴムを、軸心方向に移動するに従って外周長さが変化するテーパ部を有するマンドレルに螺旋状に巻き付ける成形工程を行なうにあたり、前記マンドレルを回転させ、かつ、前記押出機と前記マンドレルとを前記マンドレルの回転軸心方向に相対移動させるとともに、前記押出機によるゴムの押出速度、前記マンドレルの回転速度、前記相対移動速度のうちの何れか一つ以上の速度を可変制御することにより、全長に亘って厚みを制御することができるようにした、内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴムの製造方法。
  2. 前記成形工程においては、前記相対移動速度及び前記マンドレルの回転速度は一定に維持しながら前記押出速度を可変制御することにより、全長に亘って厚みを制御することができるようにした、請求項1に記載の内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴムの製造方法。
  3. 前記成形工程においては、前記マンドレルの回転速度及び前記押出速度は一定に維持しながら前記相対移動速度を可変制御することにより、全長に亘って厚みを制御することができるようにした、請求項1に記載の内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴムの製造方法。
  4. 前記成形工程においては、前記相対移動速度及び前記押出速度は一定に維持しながら前記回転速度を可変制御することにより、全長に亘って厚みを制御することができるようにした、請求項1に記載の内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴムの製造方法。
  5. 前記押出機から押出されたゴムをギヤポンプを介して前記マンドレルに巻付けるとともに、前記押出機の押出速度を前記ギヤポンプの吐出速度に同調させて可変制御することにより、全長に亘って厚みを制御することができるようにした、請求項1〜4の何れか一項に記載の内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴムの製造方法。
  6. 前記成形工程によって前記マンドレルに巻き付けられたゴムを、前記マンドレルの内径側方向に押圧する請求項1〜5の何れか一項に記載の内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴムの製造方法。
JP2005119945A 2005-04-18 2005-04-18 内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴムの製造方法 Active JP4617192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005119945A JP4617192B2 (ja) 2005-04-18 2005-04-18 内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005119945A JP4617192B2 (ja) 2005-04-18 2005-04-18 内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006297664A JP2006297664A (ja) 2006-11-02
JP4617192B2 true JP4617192B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=37466341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005119945A Active JP4617192B2 (ja) 2005-04-18 2005-04-18 内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4617192B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5053770B2 (ja) * 2007-02-07 2012-10-17 東洋ゴム工業株式会社 押出成形装置、未加硫ゴムテープの製造方法及び未加硫ゴム製筒体の形成方法
JP4976208B2 (ja) * 2007-06-18 2012-07-18 東洋ゴム工業株式会社 口金具付きゴム製筒体及びその製造方法
JP7103997B2 (ja) * 2019-04-26 2022-07-20 三ツ星ベルト株式会社 ゴムスリーブの成形方法、及びゴムスリーブの成形装置

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01152046A (ja) * 1987-12-09 1989-06-14 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 補強繊維入りゴム筒の成形方法
JPH01249429A (ja) * 1988-03-31 1989-10-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd ベルト・トレッド組立体の成形方法およびその装置
JPH05177731A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Kureha Rubber Kogyo Kk 表面模様付きゴムチューブの製法
JPH1016075A (ja) * 1996-07-05 1998-01-20 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 内径にテーパ部を有する耐摩耗ゴムホースおよびその製造方法
JPH10264265A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Bando Chem Ind Ltd 円筒状ゴムシートの製造方法およびその装置
JPH1158544A (ja) * 1997-08-28 1999-03-02 Toyo Tire & Rubber Co Ltd テーパ状ゴムホースの製造方法
JP2000280322A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴムホースの製造装置および製造方法
JP2001074182A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 可とう伸縮継手の製造方法
JP2002018973A (ja) * 2000-05-02 2002-01-22 Bridgestone Corp タイヤ構成部材の製造方法及びタイヤ
JP2002103477A (ja) * 2000-10-03 2002-04-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 射出成形機からの押出し物巻取り制御方法
JP2003003358A (ja) * 2001-06-21 2003-01-08 Daikin Ind Ltd 筒状成形体の製造方法及び製造装置、並びに筒状成形体
JP2003266555A (ja) * 2002-03-18 2003-09-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ストリップゴム連続成型設備及び連続成型方法
JP2004017621A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Bridgestone Corp タイヤ部材の成型装置及び成型方法
JP2004345162A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 筒型グリーンの成型装置
JP2004358738A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ストリップゴム連続成型設備及び連続成型方法

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01152046A (ja) * 1987-12-09 1989-06-14 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 補強繊維入りゴム筒の成形方法
JPH01249429A (ja) * 1988-03-31 1989-10-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd ベルト・トレッド組立体の成形方法およびその装置
JPH05177731A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Kureha Rubber Kogyo Kk 表面模様付きゴムチューブの製法
JPH1016075A (ja) * 1996-07-05 1998-01-20 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 内径にテーパ部を有する耐摩耗ゴムホースおよびその製造方法
JPH10264265A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Bando Chem Ind Ltd 円筒状ゴムシートの製造方法およびその装置
JPH1158544A (ja) * 1997-08-28 1999-03-02 Toyo Tire & Rubber Co Ltd テーパ状ゴムホースの製造方法
JP2000280322A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴムホースの製造装置および製造方法
JP2001074182A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 可とう伸縮継手の製造方法
JP2002018973A (ja) * 2000-05-02 2002-01-22 Bridgestone Corp タイヤ構成部材の製造方法及びタイヤ
JP2002103477A (ja) * 2000-10-03 2002-04-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 射出成形機からの押出し物巻取り制御方法
JP2003003358A (ja) * 2001-06-21 2003-01-08 Daikin Ind Ltd 筒状成形体の製造方法及び製造装置、並びに筒状成形体
JP2003266555A (ja) * 2002-03-18 2003-09-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ストリップゴム連続成型設備及び連続成型方法
JP2004017621A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Bridgestone Corp タイヤ部材の成型装置及び成型方法
JP2004345162A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 筒型グリーンの成型装置
JP2004358738A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ストリップゴム連続成型設備及び連続成型方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006297664A (ja) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7335010B2 (en) Device for producing rigid plastic pipes
JP5313741B2 (ja) タイヤ成形方法
JP5219994B2 (ja) 土練機
JP4617192B2 (ja) 内外面にテーパ部を有する円錐台状円筒ゴムの製造方法
JP2003266555A (ja) ストリップゴム連続成型設備及び連続成型方法
JP2004358738A (ja) ストリップゴム連続成型設備及び連続成型方法
JP2004243732A (ja) 可変ダイヘッドによるゴム層成形方法及び可変ダイヘッド
JP6644626B2 (ja) ビードコア被覆方法及びビードコア被覆装置
JP2005238799A (ja) タイヤ製造用のゴムストリップ材の成形方法及び装置、並びにタイヤの製造方法
JP5989387B2 (ja) 円筒状ゴム部材の成形方法
JP5152889B2 (ja) リボン状ゴム成型装置
WO2010055913A1 (ja) タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法
JP6145007B2 (ja) 空気入りタイヤの成型装置及び成型方法
JP2006159622A (ja) ゴム部材成形設備及びゴム材料成形方法
JP2008162021A (ja) 短繊維入りゴム製筒体及びその製造方法
US9694552B2 (en) Method for molding annular member and apparatus for molding annular member
US20130333826A1 (en) Forming method of annular rubber member and forming equipment of annular rubber member
EP3501807B1 (en) Method and apparatus for forming rubber reinforced component
JP6977482B2 (ja) タイヤ用ゴム部材の製造方法
JP4534225B2 (ja) ゴム部材成形設備及びゴム部材成形方法
JP2009132076A (ja) ストリップゴム押出装置及びストリップゴム押出方法
JP2006334796A (ja) ゴムホースのワイヤ巻付方法及びゴムホースのワイヤ巻付装置
JP2018047561A (ja) 円筒状ゴム部材の成形方法
JP5802717B2 (ja) 免震装置用環状ゴム部材の成形方法及び免震装置用単位積層体の製造方法
JP2018024170A (ja) ゴム部材の成形装置及び成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4617192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350