JP4614707B2 - ガソリン組成物 - Google Patents

ガソリン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4614707B2
JP4614707B2 JP2004211530A JP2004211530A JP4614707B2 JP 4614707 B2 JP4614707 B2 JP 4614707B2 JP 2004211530 A JP2004211530 A JP 2004211530A JP 2004211530 A JP2004211530 A JP 2004211530A JP 4614707 B2 JP4614707 B2 JP 4614707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasoline
volume
gasoline composition
less
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004211530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006028402A (ja
Inventor
恭志 秋元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2004211530A priority Critical patent/JP4614707B2/ja
Publication of JP2006028402A publication Critical patent/JP2006028402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4614707B2 publication Critical patent/JP4614707B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

本発明は、蒸留性状やオクタン価等の品質を維持し、従来の運転性能を保持すると共に、酸化安定性が向上したガソリン組成物に関する。
近年、自動車の生産台数の増加に伴い、ガソリンの需要が増加している状況下で、ガソリンの急激な増産が必要となってきた。これまで、ガソリン基材の生産量を上げる方法が種々検討され、その一つに、安価な分解ガソリンをブレンドする方法が知られている。しかし、分解ガソリン、特に重質分解ガソリンには、酸化安定性に影響を及ぼす化合物が含まれているため、ブレンド量に制限があった。また、分解ガソリンをブレンドする際には、酸化防止剤を添加する必要があり、安価な分解ガソリンをブレンドするメリットが低減するという問題があった。
酸化安定性の改善を目的したガソリン組成物として、特定の関係を満たす炭素数6以下及び炭素数7以上のオレフィン分を含み、かつジエン価を規定したガソリン組成物が開示されている(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、このガソリン組成物に配合されている重質分解ガソリンは、脱硫処理がなされていないものであるため、ガソリン組成物の酸化安定性は十分であるとは言えないものであった。
特開平10−316980号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、従来の運転性能を保持し、かつ酸化安定性が向上したガソリン組成物を提供することを目的とするものである。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を行った結果、軽質分解ガソリンと特定の重質分解ガソリンを特定量含み、特定の要件を満たすガソリン組成物により本発明の目的が達成されることを見出した。本発明はかかる知見に基づいて完成したものである。
すなわち、本発明は、以下のガソリン組成物を提供するものである。
1. 軽質分解ガソリンをガソリン組成物基準で10〜50容量%、硫黄分10質量ppm以下に脱硫した重質分解ガソリンをガソリン組成物基準で10〜60容量%含み、以下の(1)〜(6)を満たすガソリン組成物。
(1)リサーチ法オクタン価が89〜95
(2)硫黄分が10質量ppm以下
(3)芳香族分が35容量%以下
(4)ベンゼンが1容量%以下
(5)オレフィン分が10〜30容量%
(6)70容量%留出温度が135℃以下で、90容量%留出温度が175℃以下
2. 炭素数8以上のオレフィン分の含有量が、ガソリン組成物基準で0.5〜10容量%である上記1に記載のガソリン組成物。
3. 炭素数10以上のオレフィン分の含有量が、ガソリン組成物基準で2容量%以下である上記1又は2に記載のガソリン組成物。
本発明によれば、蒸留性状やオクタン価等の品質を維持し、従来の運転性能を保持すると共に、酸化安定性が向上したガソリン組成物を提供することができる。
本発明のガソリン組成物は、上記要件(1)〜(6)を満たすものである。すなわち、本発明のガソリン組成物において、リサーチ法オクタン価(以下、RONと略記することがある。)は89〜95であることを要し、好ましくは90〜95である。RONが89以上であると、耐ノッキング性が良好となる。なお、RONは、JIS K 2280「オクタン価及びセタン価試験方法」に準拠して測定した値である。
本発明のガソリン組成物において、硫黄分は、ガソリン組成物基準で10質量ppm以下であることを要し、好ましくは5質量ppm以下である。硫黄分が10質量ppm以下であると、自動車の排出ガス低減を目的として使用している触媒の性能に悪影響を及ぼすことがないので、自動車の排出ガス中のCO、THC(全炭化水素)及びNOxの濃度が低くなる。ここで、硫黄分は、JIS K 2541「原油及び石油製品−硫黄分試験方法」に準拠して測定した値である。
本発明のガソリン組成物において、芳香族分は、ガソリン組成物基準で35容量%以下であることを要する。芳香族分の含有量が35容量%以下であると、自動車の排出ガス中のCO及びTHCの排出量が増加しない。芳香族分の下限については特に制限はないが、通常0.1容量%程度である。ここで、芳香族分としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、プロピルベンゼン、クメン及びエチルトルエンなどが挙げられる。発癌性の疑いのあるベンゼンの、自動車の排出ガス中の濃度を低減させる観点から、本発明においては、芳香族分のうちベンゼンの含有量が、ガソリン組成物基準で1容量%以下であることを要する。
本発明のガソリン組成物において、オレフィン分は、ガソリン組成物基準で10〜30容量%であることを要し、好ましくは10〜25容量%である。オレフィン分の含有量が10容量%以上であると、直噴車において、リーン燃焼時の失火がないなど運転性が良好となる。オレフィン分の含有量が30容量%以下であると、ガソリン組成物の組成から算出されるオゾン生成能が減少する。また、酸化安定性が良好となる。オレフィン分は基本的には分解ガソリンに由来するものであり、通常、炭素数4〜12のオレフィンである。オレフィンには、直鎖状、分岐鎖状、環状のものがあり、例えば、4,4−ジメチル−1−ペンテン、1−デセン、2,3−ジメチル−1−ペンテン、4−エチル−3−ヘプテン、2−メチル−3−エチル−1−ペンテン、1−オクテン、2,3−ジメチル−3−ヘキセン、1−ペンテン、2−ペンテン、1−ヘキセン、2−ヘキセン、2−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ブテン、2−エチル−1−ブテン、2−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、2,3−ジメチル−1−ブテン、1−ブテン及び3,3−ジメチル−1−ブテンなどを挙げることができる。
本発明のガソリン組成物においては、上記オレフィン分のうち、炭素数8以上のオレフィン分の含有量が、ガソリン組成物基準で0.5〜10容量%であることが好ましく、より好ましくは1〜6容量%である。炭素数8以上のオレフィン分の含有量が0.5容量%以上であると、運転性が改善されるという利点がある。また、10容量%以下であると、酸化安定性が良好となるという利点がある。炭素数8以上のオレフィン分のうち、炭素数10以上のオレフィン分の含有量は、ガソリン組成物基準で2容量%以下であることが好ましく、より好ましくは1容量%以下である。炭素数10以上のオレフィン分の含有量が2容量%以下であると、酸化安定性が良好となるという利点がある。
なお、上記芳香族分及びオレフィン分は、JIS K 2536「石油製品−成分試験方法」に準拠して測定した値である。
本発明のガソリン組成物の蒸留性状は、70容量%留出温度(以下、T70と略記することがある。)が135℃以下で、90容量%留出温度(以下、T90と略記することがある。)が175℃以下であることを要し、好ましくはT70が105〜130℃、T90が120〜170℃である。T70が135℃以下であると、自動車の運転性が良好となり、T90が175℃以下であると、エンジンの加速性が良好となる。なお、T70及びT90は、JIS K 2254「石油製品−蒸留試験法」に準拠して測定した値である。
本発明のガソリン組成物は、軽質分解ガソリンをガソリン組成物基準で10〜50容量%、硫黄分10質量ppm以下に脱硫した重質分解ガソリンをガソリン組成物基準で10〜60容量%含むものであり、これらの軽質分解ガソリンと脱硫重質分解ガソリンと他のガソリン基材とを、上記(1)〜(6)の条件を満たすように配合することにより、調製することができる。軽質分解ガソリンは、接触分解法などにより得られる分解ガソリンの蒸留によって得られる蒸留性状の軽質部分からなるものであり、本発明のガソリン組成物において、軽質分解ガソリンの含有量を、ガソリン組成物基準で10〜50容量%とすることにより、オクタン価が維持され、運転性が改善されるという効果が得られる。この軽質分解ガソリンの含有量は、好ましくは20〜50容量%、より好ましくは30〜50容量%である。
重質分解ガソリンは、分解ガソリンの蒸留によって得られる蒸留性状の重質部分(初留点:70℃以上)からなるものであり、本発明においては、重質分解ガソリンを脱硫処理して硫黄分を10質量ppm以下とした脱硫重質分解ガソリンを用いる。重質分解ガソリンにおける硫黄分を10質量ppm以下とすることにより、硫黄分の少ないガソリン組成物を得ることができる。この脱硫重質分解ガソリンの含有量を、ガソリン組成物基準で10〜60容量%とすることにより、酸化安定性及び運転性の改善の効果が得られる。この脱硫重質分解ガソリンの含有量は、好ましくは15〜60容量%である。なお、重質分解ガソリンの脱硫は、公知の脱硫処理により行うことができる。
他のガソリン基材としては、原油の常圧蒸留によるナフサ留分を分留して得られる軽質ナフサ、接触改質法などで得られる改質ガソリンからベンゼン留分を取り除いた残りの留分、オレフィンの重合により得られる重合ガソリン、イソブタンなどの炭化水素に低級オレフィンを付加することにより得られるアルキレートガソリン、直鎖の低級パラフィン系炭化水素の異性化によって得られるアイソメートガソリン、脱n−パラフィン油、及びこれらの特定範囲の留分や芳香族炭化水素などが挙げられる。
本発明のガソリン組成物には、さらに必要に応じて、各種の添加剤を適宜配合することができる。このような添加剤としては、例えば、フェノール系やアミン系などの酸化防止剤、シッフ型化合物やチオアミド型化合物などの金属不活性剤、有機リン系化合物などの表面着火防止剤、コハク酸イミド,ポリアルキルアミン,ポリエーテルアミンなどの清浄分散剤、多価アルコール及びエーテルなどの氷結防止剤、有機酸のアルカリ金属やアルカリ土類金属塩,高級アルコールの硫酸エステルなどの助燃剤、アニオン性界面活性剤,カチオン性界面活性剤,両性界面活性剤などの帯電防止剤、アルケニルこはく酸のエステルなどの錆止め剤、キリザニン,クマリンなどの識別剤、天然精油,合成香料などの着臭剤、アゾ染料などの着色剤など、公知の燃料油添加剤が挙げられ、これらの一種又は二種以上を添加することができる。また、これらの添加剤の添加量は状況に応じて適宜選定すればよいが、通常は添加剤の合計量としてガソリン組成物の0.1質量%以下とすることが望ましい。
次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定されるものではない。
実施例1、2及び比較例1、2
表1に示す性状を有する、脱硫重質分解ガソリン(脱硫HFG)、重質分解ガソリン(HFG)、軽質分解ガソリン(LFG)、脱ベンゼン改質ガソリン(PGPZ)、脱硫軽質ナフサ(DLN)、及びアミン系酸化防止剤(N,N'−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン)を表2に示す割合で混合し、表2に示すガソリン組成物を調製した。なお、表1及び2においてIBPは蒸留初留点、Tn(n=10,30,50,70,90)は、n容量%留出温度、EPは蒸留終点を示す。
各ガソリン基材及びガソリン組成物について、JIS K 2287「ガソリン−酸化安定度試験方法−誘導期間法」に準拠して測定した。この試験方法においては、誘導期間が長いほど、酸化安定性が高くなる。この測定結果を表1及び2に示す。
Figure 0004614707
Figure 0004614707
表2に示す実施例1、2のガソリン組成物の酸化安定性(誘導期間)と、比較例1、2のガソリン組成物の酸化安定性との対比により、本発明のガソリン組成物では、酸化剤の添加量が少量でも、酸化安定性(誘導期間)を長くすることができることがわかる。
本発明のガソリン組成物は、内燃機関用燃料として好適であり、かつ長期間の貯蔵が可能である。


Claims (3)

  1. 軽質分解ガソリンをガソリン組成物基準で10〜50容量%、硫黄分10質量ppm以下に脱硫した重質分解ガソリンをガソリン組成物基準で10〜60容量%含み、以下の(1)〜(6)を満たすガソリン組成物。
    (1)リサーチ法オクタン価が89〜95
    (2)硫黄分が10質量ppm以下
    (3)芳香族分が35容量%以下
    (4)ベンゼンが1容量%以下
    (5)オレフィン分が10〜30容量%
    (6)70容量%留出温度が135℃以下で、90容量%留出温度が175℃以下
  2. 炭素数8以上のオレフィン分の含有量が、ガソリン組成物基準で0.5〜10容量%である請求項1に記載のガソリン組成物。
  3. 炭素数10以上のオレフィン分の含有量が、ガソリン組成物基準で2容量%以下である請求項1又は2に記載のガソリン組成物。
JP2004211530A 2004-07-20 2004-07-20 ガソリン組成物 Active JP4614707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004211530A JP4614707B2 (ja) 2004-07-20 2004-07-20 ガソリン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004211530A JP4614707B2 (ja) 2004-07-20 2004-07-20 ガソリン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006028402A JP2006028402A (ja) 2006-02-02
JP4614707B2 true JP4614707B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=35895140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004211530A Active JP4614707B2 (ja) 2004-07-20 2004-07-20 ガソリン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4614707B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5346159B2 (ja) * 2007-07-06 2013-11-20 出光興産株式会社 ガソリン基材及びそれを含有するガソリン組成物
JP5346158B2 (ja) * 2007-07-06 2013-11-20 出光興産株式会社 ガソリン基材及びそれを含有するガソリン組成物
JP5537767B2 (ja) * 2007-07-06 2014-07-02 出光興産株式会社 ガソリン基材及びそれを含有するガソリン組成物
JP5663635B2 (ja) * 2013-07-22 2015-02-04 出光興産株式会社 ガソリン基材を含有するガソリン組成物
JP7469927B2 (ja) * 2020-03-24 2024-04-17 コスモ石油株式会社 ガソリン基材

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09111260A (ja) * 1995-10-16 1997-04-28 Nippon Oil Co Ltd 無鉛ガソリン
JP2003253276A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Nippon Oil Corp ガソリン

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09111260A (ja) * 1995-10-16 1997-04-28 Nippon Oil Co Ltd 無鉛ガソリン
JP2003253276A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Nippon Oil Corp ガソリン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006028402A (ja) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4790276B2 (ja) ガソリン組成物
EP0596611A1 (en) Lead-free, high-octane gasoline
JP2010150428A (ja) ガソリン組成物
JP4510477B2 (ja) ガソリン組成物
JP4034372B2 (ja) 筒内直接噴射式ガソリンエンジン用無鉛ガソリン
JP4614707B2 (ja) ガソリン組成物
JP4614706B2 (ja) 高性能ガソリン組成物
JP4237287B2 (ja) 無鉛ガソリン組成物
JP4090082B2 (ja) ガソリンエンジン用燃料油
JPH10121064A (ja) 無鉛ガソリン
JP2002338974A (ja) ガソリンエンジン用燃料油組成物
JP4659380B2 (ja) ガソリン組成物
JP5346159B2 (ja) ガソリン基材及びそれを含有するガソリン組成物
JP2006083231A (ja) ガソリン組成物
JP5346158B2 (ja) ガソリン基材及びそれを含有するガソリン組成物
JP4931346B2 (ja) 高オクタン価ガソリン基材及び該基材を含有するガソリン組成物
JP5537767B2 (ja) ガソリン基材及びそれを含有するガソリン組成物
JP5108331B2 (ja) ガソリン組成物
JP4294519B2 (ja) ガソリン組成物
JP2006160922A (ja) ガソリン組成物
JP4926514B2 (ja) 圧縮自己着火エンジン用燃料油組成物
JP4746868B2 (ja) ガソリン
JPH06128573A (ja) ガソリン組成物
JP2007270038A (ja) ガソリン組成物
JP4866004B2 (ja) 新規ガソリン基材及び該基材を含有するガソリン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4614707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3