JP4613971B2 - 樹脂成形方法および樹脂成形品および金型 - Google Patents
樹脂成形方法および樹脂成形品および金型 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4613971B2 JP4613971B2 JP2008077589A JP2008077589A JP4613971B2 JP 4613971 B2 JP4613971 B2 JP 4613971B2 JP 2008077589 A JP2008077589 A JP 2008077589A JP 2008077589 A JP2008077589 A JP 2008077589A JP 4613971 B2 JP4613971 B2 JP 4613971B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- mold
- baffle
- flow path
- baffle member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 625
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 625
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 200
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims description 176
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 76
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 51
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 41
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 35
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 35
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 33
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 33
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 29
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000012763 reinforcing filler Substances 0.000 claims 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 47
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 22
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 19
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 15
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 14
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 13
- VNTLIPZTSJSULJ-UHFFFAOYSA-N chromium molybdenum Chemical compound [Cr].[Mo] VNTLIPZTSJSULJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 13
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 13
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 13
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 9
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 7
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 6
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 5
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 1
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052622 kaolinite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013001 point bending Methods 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 239000010456 wollastonite Substances 0.000 description 1
- 229910052882 wollastonite Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/26—Moulds
- B29C45/27—Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
- B29C45/30—Flow control means disposed within the sprue channel, e.g. "torpedo" construction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/0005—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fibre reinforcements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/0013—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fillers dispersed in the moulding material, e.g. metal particles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/0046—Details relating to the filling pattern or flow paths or flow characteristics of moulding material in the mould cavity
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0018—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
- B29K2995/002—Coloured
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
また、本発明の樹脂成形方法によると、キャビティに対してゲートを所望の位置に配置することができる。このため、樹脂成形品において応力集中が生じにくい部分に、ゲートカット跡を配置することができる。
[金型]
まず、本実施形態の金型について説明する。
まず、金型の構成について説明する。図1に、本実施形態の金型の型開き状態における斜視図を示す。図2に、同金型の型締め状態における斜視図を示す。図3に、図2のIII−III方向断面図を示す。図4に、図2のIV−IV方向断面図を示す。図5に、図4の枠V内の拡大図を示す。図1〜図5に示すように、金型1は、固定型20と、可動型21と、邪魔部材用スライドコア22U、22Dと、を備えている。
次に、七枚の邪魔部材221U間の間隔について説明する。図5に示すように、隣接する一対の邪魔部材221U(説明の便宜上ハッチングを施す。)間の間隔B2〜B7、およびスライドコア用凹部201前面と邪魔部材221U間の間隔B1、およびスライドコア用凹部201後面と邪魔部材221U間の間隔B8は、不均等になるように設定されている。具体的には、間隔B1〜B8は、(B1=B8)>(B2=B7)>(B3=B6)>(B4=B5)となるように設定されている。なお、間隔B1〜B8は、後述する八つのゲート25のゲート幅に対応する。
次に、金型1に形成される樹脂流路の構成について説明する。樹脂流路90は、図2にハッチングで示すように、型締め状態の金型1の内部に形成されている。樹脂流路90は、前記スプルー200と、ランナー23と、頸部24と、八つのゲート25と、キャビティ26と、を備えている。
次に、本実施形態の樹脂成形方法について説明する。本実施形態の樹脂成形方法は、型締め工程と注入工程と型開き工程とを有している。
まず、型締め工程について説明する。型締め工程においては、金型1を、図1に示す型開き状態から、図2〜図5に示す型締め状態に、切り替える。具体的には、固定型20に対して、可動型21を左方から当接させる。また、固定型20のスライドコア用凹部201に、上方から邪魔部材用スライドコア22Uを、下方から邪魔部材用スライドコア22Dを、それぞれ進入させる。
次に、注入工程について説明する。注入工程においては、成形機のノズルから、樹脂流路90に、溶融樹脂を注入する。溶融樹脂は、ナイロン66と、ガラス繊維と、を備えている。ナイロン66は、本発明の母材に含まれる。ガラス繊維は、本発明の充填材に含まれる。ガラス繊維は、溶融状態のナイロン66に分散している。成形機のシリンダ温度は約290℃である。また、金型1の温度は約80℃である。
次に、型開き工程について説明する。型開き工程においては、金型1を、図2〜図7に示す型締め状態から、図1に示す型開き状態に、再び切り替える。具体的には、固定型20に対して、可動型21を左方に離間させる。また、固定型20のスライドコア用凹部201から、上方に邪魔部材用スライドコア22Uを、下方に邪魔部材用スライドコア22Dを、それぞれ退出させる。
次に、本実施形態の樹脂成形品について説明する。図9に、本実施形態の樹脂成形品の斜視図を示す。図10に、図9のX−X方向断面図を示す。なお、以下に説明する樹脂成形品93は、模式的なものであり、樹脂成形方法やその後の処理によっては、樹脂成形品93に、ウェルド部WL、ゲートカット跡GC、高配向部93aと低配向部93bとのコントラストが確認できない場合もある。また、ウェルド部WLの延在方向や延在区間が異なる場合もある。
次に、本実施形態の樹脂成形方法および樹脂成形品93および金型1の作用効果について説明する。本実施形態の樹脂成形方法および金型1によると、邪魔部材221U、221Dが用いられている。邪魔部材221U、221Dは、上流側における溶融樹脂の流速のばらつきを補正することができる。並びに、邪魔部材221U、221Dは、下流側にウェルド部WLを形成することができる。このため、流動先端MF8〜MF10間の流速差が小さくなる。したがって、図7に模式的に示すように、注入工程におけるガラス繊維910の配向性を向上させることができる。また、樹脂成形品93をガラス繊維910の配向方向に強化することができる。
本実施形態の樹脂成形方法および樹脂成形品および金型と、第一実施形態の樹脂成形方法および樹脂成形品および金型と、の相違点は、七枚の邪魔部材の形状、間隔のみである。したがって、ここでは主に相違点についてのみ説明する。
本実施形態の樹脂成形方法および樹脂成形品および金型と、第一実施形態の樹脂成形方法および樹脂成形品および金型と、の相違点は、邪魔部材がキャビティに配置されている点である。また、ランナー、絞り部材が配置されていない点である。また、ゲートが拡張部を兼ねている点である。したがって、ここでは主に相違点についてのみ説明する。
まず、本実施形態の金型について説明する。
まず、金型の構成について説明する。図12に、本実施形態の金型の型開き状態における斜視図を示す。なお、図1と対応する部位については、同じ符号で示す。図13に、同金型の型締め状態における斜視図を示す。なお、図2と対応する部位については、同じ符号で示す。図14に、同金型の可動型の型締め状態における右面図を示す。なお、図6と対応する部位については、同じ符号で示す。図15に、図14の枠XV内の拡大図を示す。図12〜図15に示すように、金型1は、固定型30と可動型31と邪魔部材32U、32Dとを備えている。
次に、七枚の邪魔部材221U間の間隔について説明する。図15に示すように、隣接する一対の邪魔部材32U(説明の便宜上ハッチングを施す。)間の間隔D2〜D7、およびキャビティ用凹部310後面と邪魔部材32U間の間隔D1、およびキャビティ用凹部310前面と邪魔部材32U間の間隔D8は、不均等になるように設定されている。具体的には、間隔D1〜D8は、(D1=D8)>(D2=D7)>(D3=D6)>(D4=D5)となるように設定されている。
次に、金型1に形成される樹脂流路の構成について説明する。樹脂流路90は、図13にハッチングで示すように、型締め状態の金型1の内部に形成されている。樹脂流路90は、前記スプルー300と前記ゲート35とキャビティ36とを備えている。
次に、本実施形態の樹脂成形方法について説明する。本実施形態の樹脂成形方法は、型締め工程と注入工程と型開き工程とを有している。
まず、型締め工程について説明する。型締め工程においては、金型1を、図12に示す型開き状態から、図13〜図15に示す型締め状態に、切り替える。具体的には、固定型30に対して、可動型31を左方から当接させる。
次に、注入工程について説明する。注入工程においては、成形機のノズルから、樹脂流路90に、溶融樹脂を注入する。溶融樹脂の流動先端MF11〜MF15は、図14に一点鎖線で模式的に示すように、キャビティ36内を流動する。すなわち、溶融樹脂は、キャビティ36内を、ゲート35を中心に、上下方向に流動する。流路断面積は、ゲート35において、前後上下方向に急激に拡張する。このため、溶融樹脂は、ゲート35を通過後、流動先端MF11で示すように、拡散しながらキャビティ36に流入する。
次に、型開き工程について説明する。型開き工程においては、金型1を、図13〜図15に示す型締め状態から、図12に示す型開き状態に、再び切り替える。具体的には、固定型30に対して、可動型31を左方に離間させる。その後、ゲートカットを行い、樹脂成形品を得る。
次に、本実施形態の樹脂成形品について説明する。図16に、本実施形態の樹脂成形品の斜視図を示す。なお、図9と対応する部位については、同じ符号で示す。以下に説明する樹脂成形品94は、模式的なものであり、樹脂成形方法やその後の処理によっては、樹脂成形品94に、ウェルド部WL、ゲートカット跡GCが確認できない場合もある。また、ウェルド部WLの延在方向や延在区間が異なる場合もある。
本実施形態の樹脂成形方法および樹脂成形品94および金型1は、構成が共通する部分に関しては、第一実施形態の樹脂成形方法および樹脂成形品および金型と同様の作用効果を有する。
本実施形態の樹脂成形方法および樹脂成形品および金型と、第三実施形態の樹脂成形方法および樹脂成形品および金型と、の相違点は、型締め状態において邪魔部材が可動型に当接していない点である。したがって、ここでは主に相違点についてのみ説明する。
本実施形態の樹脂成形方法および樹脂成形品および金型と、第三実施形態の樹脂成形方法および樹脂成形品および金型と、の相違点は、七枚の邪魔部材が略等間隔に配置されている点である。また、七枚の邪魔部材の左右方向長さが不均等に設定されている点である。したがって、ここでは主に相違点についてのみ説明する。
本実施形態の樹脂成形方法および樹脂成形品および金型と、第三実施形態の樹脂成形方法および樹脂成形品および金型と、の相違点は、ゲートがキャビティの上端に開口している点である。また、キャビティに変化部と整流部材が配置されている点である。したがって、ここでは主に相違点についてのみ説明する。
まず、本実施形態の金型について説明する。
まず、金型の構成について説明する。図21に、本実施形態の金型の型開き状態における斜視図を示す。なお、図1と対応する部位については、同じ符号で示す。図22に、同金型の型締め状態における斜視図を示す。なお、図2と対応する部位については、同じ符号で示す。図23に、同金型の可動型の型締め状態における右面図を示す。なお、図6と対応する部位については、同じ符号で示す。図21〜図23に示すように、金型1は、固定型40と可動型41と邪魔部材42と整流部材43M、43Dとを備えている。
次に、七枚の邪魔部材42間の間隔について説明する。隣接する一対の邪魔部材42上端間の間隔は、前出図15同様に、不均等になるように設定されている。また、ゲート45の中心から隣接する一対の邪魔部材42上端間の間隔の中心までの中心間距離も、前出図15同様に、不均等である。すなわち、ゲート45から遠いほど、隣接する一対の邪魔部材42上端間の間隔が広くなるように設定されている。
次に、金型1に形成される樹脂流路の構成について説明する。樹脂流路90は、図22にハッチングで示すように、型締め状態の金型1の内部に形成されている。樹脂流路90は、前記スプルー400と前記ゲート45とキャビティ46とを備えている。
次に、本実施形態の樹脂成形方法について説明する。本実施形態の樹脂成形方法は、型締め工程と注入工程と型開き工程とを有している。
まず、型締め工程について説明する。型締め工程においては、金型1を、図21に示す型開き状態から、図22、図23に示す型締め状態に、切り替える。具体的には、固定型40に対して、可動型41を左方から当接させる。
次に、注入工程について説明する。注入工程においては、成形機のノズルから、樹脂流路90に、溶融樹脂を注入する。溶融樹脂の流動先端MF21〜MF29は、図23に一点鎖線で模式的に示すように、キャビティ46内を流動する。すなわち、溶融樹脂は、キャビティ46内を、ゲート45を起点に、上方から下方に向かって流動する。流路断面積は、ゲート45において、急激に拡張する。このため、溶融樹脂は、ゲート45を通過後、流動先端MF21で示すように、拡散しながらキャビティ46に流入する。
次に、型開き工程について説明する。型開き工程においては、金型1を、図22、図23に示す型締め状態から、図21に示す型開き状態に、再び切り替える。具体的には、固定型40に対して、可動型41を左方に離間させる。その後、ゲートカット(具体的には、邪魔部材42の上方を切断する)を行い、樹脂成形品を得る。
次に、本実施形態の樹脂成形品について説明する。図24に、本実施形態の樹脂成形品の斜視図を示す。なお、図9と対応する部位については、同じ符号で示す。以下に説明する樹脂成形品95は、模式的なものであり、樹脂成形方法やその後の処理によっては、樹脂成形品95に、ウェルド部WLが確認できない場合もある。また、ウェルド部WLの延在方向や延在区間が異なる場合もある。
本実施形態の樹脂成形方法および樹脂成形品95および金型1は、構成が共通する部分に関しては、第三実施形態の樹脂成形方法および樹脂成形品および金型と同様の作用効果を有する。
本実施形態の樹脂成形方法および樹脂成形品および金型と、第六実施形態の樹脂成形方法および樹脂成形品および金型と、の相違点は、キャビティの左右方向長さではなく前後方向長さが、変化部において変化している点である。また、整流部材が、二列ではなく三列配置されている点である。したがって、ここでは主に相違点についてのみ説明する。
まず、本実施形態の金型について説明する。
まず、金型の構成について説明する。図25に、本実施形態の金型の型開き状態における斜視図を示す。なお、図21と対応する部位については、同じ符号で示す。図26に、同金型の型締め状態における斜視図を示す。なお、図22と対応する部位については、同じ符号で示す。図27に、同金型の可動型の型締め状態における右面図を示す。なお、図23と対応する部位については、同じ符号で示す。図25〜図27に示すように、金型1は、固定型50と可動型51と邪魔部材52と整流部材53M、53Da、53Dbとを備えている。
次に、七枚の邪魔部材52間の間隔について説明する。隣接する一対の邪魔部材52上端間の間隔は、前記第六実施形態の邪魔部材42(前出図23参照)同様である。したがって、ここでは説明を割愛する。
次に、金型1に形成される樹脂流路の構成について説明する。樹脂流路90は、図26にハッチングで示すように、型締め状態の金型1の内部に形成されている。樹脂流路90は、前記スプルー500と前記ゲート55とキャビティ56とを備えている。
次に、本実施形態の樹脂成形方法について説明する。本実施形態の樹脂成形方法は、型締め工程と注入工程と型開き工程とを有している。型締め工程および型開き工程は、前記第六実施形態と同様である。したがって、ここでは説明を割愛し、注入工程についてのみ説明する。
次に、本実施形態の樹脂成形品について説明する。図28に、本実施形態の樹脂成形品の斜視図を示す。なお、図24と対応する部位については、同じ符号で示す。以下に説明する樹脂成形品96は、模式的なものであり、樹脂成形方法やその後の処理によっては、樹脂成形品96に、ウェルド部WLが確認できない場合もある。また、ウェルド部WLの延在方向や延在区間が異なる場合もある。
本実施形態の樹脂成形方法および樹脂成形品96および金型1は、構成が共通する部分に関しては、第六実施形態の樹脂成形方法および樹脂成形品および金型と同様の作用効果を有する。
本実施形態の樹脂成形方法および樹脂成形品および金型と、第三実施形態の樹脂成形方法および樹脂成形品および金型と、の相違点は、邪魔部材が左右方向に立設されているのではなく、前後方向に立設されている点である。また、隣接する一対の邪魔部材間の間隔が略均等に設定されている点である。したがって、ここでは主に相違点についてのみ説明する。
まず、本実施形態の金型について説明する。
まず、金型の構成について説明する。図29に、本実施形態の金型の型開き状態における斜視図を示す。なお、図1と対応する部位については、同じ符号で示す。図30に、同金型の型締め状態における斜視図を示す。なお、図2と対応する部位については、同じ符号で示す。図31に、図30のXXXI−XXXI方向断面図を示す。図32に、図31の枠XXXII内の拡大図を示す。図29〜図32に示すように、金型1は、固定型60と、可動型61と、邪魔部材用スライドコア62F、62Rと、を備えている。
次に、三枚の邪魔部材620RU間の間隔について説明する。図32に示すように、隣接する一対の邪魔部材620RU(説明の便宜上ハッチングを施す。)間の間隔H2、H3、および固定型60左面と邪魔部材620RU間の間隔H1、およびキャビティ用凹部610底面と邪魔部材620RU間の間隔H4は、略均等になるように設定されている。
次に、金型1に形成される樹脂流路の構成について説明する。樹脂流路90は、図30にハッチングで示すように、型締め状態の金型1の内部に形成されている。樹脂流路90は、前記スプルー600と前記ゲート65とキャビティ66とを備えている。
次に、本実施形態の樹脂成形方法について説明する。本実施形態の樹脂成形方法は、型締め工程と注入工程と型開き工程とを有している。
まず、型締め工程について説明する。型締め工程においては、金型1を、図29に示す型開き状態から、図30〜図32に示す型締め状態に、切り替える。具体的には、可動型61のスライドコア用凹部611Fに前方から邪魔部材用スライドコア62Fを進入させる。並びに、可動型61のスライドコア用凹部611Rに後方から邪魔部材用スライドコア62Rを進入させる。続いて、固定型60に対して、邪魔部材用スライドコア62F、62Rが組み付けられた可動型61を、左方から当接させる。
次に、注入工程について説明する。注入工程においては、成形機のノズルから、樹脂流路90に、溶融樹脂を注入する。
次に、型開き工程について説明する。型開き工程においては、金型1を、図30〜図32に示す型締め状態から、図29に示す型開き状態に、再び切り替える。具体的には、固定型60に対して、可動型61を左方に離間させる。そして、可動型61のスライドコア用凹部611Fから、前方に邪魔部材用スライドコア62Fを退出させる。並びに、可動型61のスライドコア用凹部611Rから、後方に邪魔部材用スライドコア62Rを退出させる。その後、ゲートカットを行い樹脂成形品が得られる。
次に、本実施形態の樹脂成形品について説明する。図33に、本実施形態の樹脂成形品の斜視図を示す。なお、図9と対応する部位については、同じ符号で示す。以下に説明する樹脂成形品97は模式的なものであり、樹脂成形方法やその後の処理によっては、樹脂成形品97に、ウェルド部WL、ゲートカット跡GCが確認できない場合もある。また、ウェルド部WLの延在方向や延在区間が異なる場合もある。
本実施形態の樹脂成形方法および樹脂成形品97および金型1は、構成が共通する部分に関しては、第三実施形態の樹脂成形方法および樹脂成形品および金型と同様の作用効果を有する。
本実施形態の樹脂成形方法および樹脂成形品および金型と、第一実施形態の樹脂成形方法および樹脂成形品および金型と、の相違点は、樹脂成形品がエンジンマウントである点である。したがって、ここでは主に相違点についてのみ説明する。
まず、本実施形態の金型について説明する。
まず、金型の構成について説明する。図34に、本実施形態の金型の型開き状態における斜視図を示す。なお、図1と対応する部位については、同じ符号で示す。また、固定型20は、左面付近のみを示す。図35に、同金型の可動型の型締め状態における斜視図を示す。なお、図2と対応する部位については、同じ符号で示す。図36に、同可動型の型締め状態における右面図を示す。なお、図6と対応する部位については、同じ符号で示す。
次に、金型1に形成される樹脂流路の構成について説明する。樹脂流路90は、型締め状態の金型1の内部に形成されている。樹脂流路90は、スプルー200と、第一ランナー290と、第二ランナー299と、頸部24と、八つのゲート25と、キャビティ292と、を備えている。
次に、本実施形態の樹脂成形方法について説明する。本実施形態の樹脂成形方法は、型締め工程と注入工程と型開き工程とを有している。
まず、型締め工程について説明する。型締め工程においては、金型1を、図34に示す型開き状態から、図35、図36に示す型締め状態に、切り替える。具体的には、まず、突起295Lに弾性部材296を装着する。次いで、固定型20に対して、可動型21を左方から当接させる。それから、スライドコア用凹部291内において、邪魔部材用スライドコア22U、22Dを当接させる。また、前方凹部293F内において、凹部用スライドコア280Fを後方に移動させる。また、後方凹部293R内において、凹部用スライドコア280Rを前方に移動させる。また、下方凹部294内において、ナット283装着済みのナット固定用スライドコア281を上方に移動させる。
次に、注入工程について説明する。注入工程においては、成形機のノズルから、樹脂流路90に、溶融樹脂を注入する。溶融樹脂は、ナイロン66と、ガラス繊維と、を備えている。ナイロン66は、本発明の母材に含まれる。ガラス繊維は、本発明の充填材に含まれる。ガラス繊維は、溶融状態のナイロン66に分散している。成形機のシリンダ温度は約290℃である。また、金型1の温度は約80℃である。
次に、型開き工程について説明する。型開き工程においては、金型1を、図35、図36に示す型締め状態から、図34に示す型開き状態に、再び切り替える。具体的には、まず、スライドコア用凹部291内において、邪魔部材用スライドコア22U、22Dを離間させる。また、前方凹部293F内において、凹部用スライドコア280Fを前方に移動させる。また、後方凹部293R内において、凹部用スライドコア280Rを後方に移動させる。また、下方凹部294内において、ナット283装着済みのナット固定用スライドコア281を下方に移動させる。次いで、固定型20に対して、可動型21を左方に離間させる。その後、ゲートカットが施され、エンジンマウントが完成する。
次に、本実施形態のエンジンマウントについて説明する。図37に、本実施形態のエンジンマウントの斜視図を示す。なお、図9と対応する部位については、同じ符号で示す。以下に説明するエンジンマウント70は、模式的なものであり、樹脂成形方法やその後の処理によっては、エンジンマウント70に、ウェルド部WL、ゲートカット跡GC、高配向部と低配向部とのコントラストが確認できない場合もある。また、ウェルド部WLの延在方向や延在区間が異なる場合もある。
本実施形態の樹脂成形方法およびエンジンマウント70および金型1は、構成が共通する部分に関しては、第一実施形態の樹脂成形方法および樹脂成形品および金型と同様の作用効果を有する。また、本実施形態のエンジンマウント70によると、ブラケット700の強度延いてはエンジンマウント70の強度を向上させることができる。
本実施形態の樹脂成形方法および樹脂成形品および金型と、第一実施形態の樹脂成形方法および樹脂成形品および金型と、の相違点は、七枚の邪魔部材が略等間隔に並置されている点である。したがって、ここでは主に相違点についてのみ説明する。
以上、本発明の樹脂成形方法および樹脂成形品および金型の実施の形態について説明した。しかしながら、実施の形態は上記形態に特に限定されるものではない。当業者が行いうる種々の変形的形態、改良的形態で実施することも可能である。
まず、本発明の樹脂成形品に対して行った曲げ強度測定試験について説明する。
実施例1のサンプルは、第一実施形態の樹脂成形品93(図9参照)である。サンプルの大きさも樹脂成形品93同様である。すなわち、上下方向長さW1は130mmであり、前後方向長さW2は50mmであり、左右方向長さW3は12mmである。
曲げ強度の測定は、三点曲げ試験により行った。支持台、圧子は、JIS K 7171のものを使用した。支点間距離は、80mmとした。試験速度は、2mm/分とした。なお、実施例、比較例の各サンプルは、各図の右面が上面になるように、支持台にセットした。また、ゲートカット跡GCを圧子からずらしてセットした。並びに、ウェルド部WLが形成されている部分が、圧子に対応するようにセットした。
次に、本発明の樹脂成形品に対して行った破壊強度測定試験について説明する。
実施例6のサンプルは、第九実施形態のエンジンマウント70(図37参照)である。サンプルの大きさもエンジンマウント70同様である。すなわち、上下方向長さW1は110mmであり、前後方向長さW2は100mmであり、左右方向長さW3は50mmである。
破壊強度の測定は、以下の手順で行った。まず、エンジンマウント70を治具に固定した。次いで、金属製の丸棒を、円筒部296bに挿入した。それから、当該丸棒を、図37における上方に引っ張った。丸棒の上昇速度は、20mm/minとした。エンジンマウント70が破壊した際の応力を、破壊強度とした。比較例2の破壊強度を100%として、実施例6の破壊強度は117%だった。試験結果から、実施例6は、比較例2よりも破壊強度が高いことが判った。
20:固定型、200:スプルー、200A:スプルー固化部、201:スライドコア用凹部、21:可動型、210:キャビティ用凹部、22U:邪魔部材用スライドコア、22D:邪魔部材用スライドコア、220U:絞り部材、220D:絞り部材、221U:邪魔部材、221D:邪魔部材、23:ランナー、23A:ランナー固化部、24:頸部、24A:頸部固化部、25:ゲート、25A:ゲート固化部、26:キャビティ、26A:キャビティ固化部、27:拡張部、280F:凹部用スライドコア、280R:凹部用スライドコア、281:ナット固定用スライドコア、282:突起、283:ナット、290:第一ランナー、291:スライドコア用凹部、292:キャビティ、293F:前方凹部、293R:後方凹部、294:下方凹部、295L:突起、296:弾性部材、296a:本体、296b:円筒部、299:第二ランナー。
30:固定型、300:スプルー、31:可動型、310:キャビティ用凹部、32U:邪魔部材、32D:邪魔部材、35:ゲート(拡張部)、36:キャビティ、360U:強化部用成形部、360D:強化部用成形部。
40:固定型、400:スプルー、41:可動型、410:キャビティ用凹部、410U:浅底部、410M:深底部、410D:浅底部、411U:変化部、411D:変化部、42:邪魔部材、43M:整流部材、43D:整流部材、45:ゲート(拡張部)、46:キャビティ、460:強化部用成形部。
50:固定型、500:スプルー、51:可動型、510:キャビティ用凹部、510U:小幅部、510M:大幅部、510D:扇部、511U:変化部、511D:変化部、512:テーパ面、52:邪魔部材、53M:整流部材、53Da:整流部材、53Db:整流部材、55:ゲート(拡張部)、56:キャビティ、560:強化部用成形部。
60:固定型、600:スプルー、61:可動型、610:キャビティ用凹部、611F:スライドコア用凹部、611R:スライドコア用凹部、62F:邪魔部材用スライドコア、62R:邪魔部材用スライドコア、620FU:邪魔部材、620FD:邪魔部材、620RU:邪魔部材、620RD:邪魔部材、65:ゲート(拡張部)、66:キャビティ、660U:強化部用成形部、660D:強化部用成形部。
70:エンジンマウント、700:ブラケット。
800〜802:充填材、810〜812:邪魔部材。
90:樹脂流路、91:溶融樹脂、910:ガラス繊維(充填材)、92:中間成形品、93:樹脂成形品、93a:高配向部、93b:低配向部、94:樹脂成形品、940U:邪魔部材跡、940D:邪魔部材跡、941U:強化部、941D:強化部、95:樹脂成形品、950:邪魔部材跡、951M:整流部材跡、951D:整流部材跡、952:強化部、953:凸部、96:樹脂成形品、960:邪魔部材跡、961M:整流部材跡、961Da:整流部材跡、961Db:整流部材跡、962:強化部、963:小幅部、964:大幅部、965:扇部、97:樹脂成形品、970U:邪魔部材跡、970D:邪魔部材跡、971U:強化部、971D:強化部、98:樹脂成形品、980U:邪魔部材跡、980D:邪魔部材跡、981U:邪魔部材跡、981D:邪魔部材跡、99:樹脂成形品、990U:邪魔部材跡、990D:邪魔部材跡。
GC:ゲートカット跡、MF1〜MF15:流動先端、MF21〜MF29:流動先端、MF31〜MF41:流動先端、MF51〜MF58:流動先端、V1:最速部、V2:最遅部、WL:ウェルド部。
Claims (14)
- 金型を締め、成形機のノズルの下流側に配置されるゲートと、該ゲートの下流側に配置されるキャビティと、を備える樹脂流路を形成し、該樹脂流路に邪魔部材を配置する型締め工程と、
該ノズルから、該樹脂流路に、母材と、該母材に分散される異方性の強化用の充填材と、を備える溶融樹脂を注入し、該溶融樹脂の流れを該邪魔部材が邪魔することにより、該邪魔部材の上流側における該溶融樹脂の流速のばらつきを補正すると共に該邪魔部材の下流側にウェルド部を形成し、該ウェルド部の延在方向における該充填材の配向性を向上させる注入工程と、
該金型を開き、該溶融樹脂が固化して形成され、該充填材の配向方向に強化された樹脂成形品を取り出す型開き工程と、
を有し、
該ゲートは、該キャビティにおける該ゲート連通部分の延在方向に対して、交差する方向に該キャビティに連なっている樹脂成形方法。 - 前記邪魔部材は、前記樹脂流路の流路方向に対して交差する方向に、複数並設されており、
前記溶融樹脂の流れは、該邪魔部材の上流側において、該流路方向の流速が最も速くなる最速部と、該流路方向の流速が最も遅くなる最遅部と、を備え、
隣接する一対の該邪魔部材の少なくとも一部間の間隔は、該最速部に最も近い部分の方が、該最遅部に最も近い部分よりも、狭くなるように設定されている請求項1に記載の樹脂成形方法。 - 前記樹脂流路における複数の前記邪魔部材配置部分の、複数の該邪魔部材の並設方向長さは、20mm以上である請求項2に記載の樹脂成形方法。
- 前記邪魔部材は、前記樹脂流路の流路方向に対して交差する方向に、複数並設されていると共に、隣接する一対の該邪魔部材の少なくとも一部間の間隔が、略均等になるように設定されており、
該樹脂流路の複数の該邪魔部材の上流側には、複数の該邪魔部材の並設方向に延在し、前記溶融樹脂の流速のばらつきを該邪魔部材に先立って補正する絞り部材の少なくとも上流端が配置されており、
該樹脂流路の、該絞り部材付近の流路方向と、該邪魔部材付近の流路方向と、は一致している請求項1に記載の樹脂成形方法。 - 前記邪魔部材は、前記樹脂流路の流路方向に対して交差する方向に、複数並設されていると共に、隣接する一対の該邪魔部材の少なくとも一部間の間隔が、略均等になるように設定されており、
該樹脂流路における複数の該邪魔部材配置部分の、複数の該邪魔部材の並設方向長さは、20mm未満である請求項1に記載の樹脂成形方法。 - 前記樹脂流路は、上流側から下流側に向かって流路断面積が大きくなる拡張部を備え、
前記邪魔部材は、該拡張部の下流側に配置されている請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の樹脂成形方法。 - 前記拡張部および前記邪魔部材は、前記ゲートの上流側に配置されている請求項6に記載の樹脂成形方法。
- 前記拡張部と前記邪魔部材との間には、複数の該邪魔部材の並設方向に延在し、該拡張部を通過する際における前記溶融樹脂の流れの拡散による流速のばらつきを該邪魔部材に先立って補正する絞り部材が配置されており、
前記樹脂流路の、該絞り部材付近の流路方向と、該邪魔部材付近の流路方向と、は一致している請求項7に記載の樹脂成形方法。 - 前記溶融樹脂の流れは、前記ゲートから前記キャビティに流入する際、複数の流れに分流する請求項7または請求項8に記載の樹脂成形方法。
- 前記樹脂成形品は、所望の強度を有する強化部を備え、
前記キャビティは、該強化部を成形する強化部用成形部を備え、
前記邪魔部材は、該キャビティにおける該強化部用成形部の上流側に配置されている請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の樹脂成形方法。 - 前記樹脂流路は、前記邪魔部材の下流側に、流路断面積が変化する変化部を備え、
該変化部の下流側には、該変化部を通過することによる前記溶融樹脂の流れの乱れを補正する整流部材が配置されている請求項1ないし請求項10のいずれかに記載の樹脂成形方法。 - 請求項1ないし請求項11のいずれかに記載の樹脂成形方法により成形され、複数の前記ウェルド部を備える樹脂成形品。
- 請求項1ないし請求項11のいずれかに記載の樹脂成形方法に用いられ、前記樹脂流路と、前記邪魔部材と、を備えてなる金型。
- 前記邪魔部材を有する邪魔部材用スライドコアを備える請求項13に記載の金型。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008077589A JP4613971B2 (ja) | 2008-03-25 | 2008-03-25 | 樹脂成形方法および樹脂成形品および金型 |
US12/404,860 US20090243154A1 (en) | 2008-03-25 | 2009-03-16 | Resin molding method, resin molded product, and mold |
EP09003824A EP2105276A3 (en) | 2008-03-25 | 2009-03-17 | Resin molding method, resing molded product, and mold |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008077589A JP4613971B2 (ja) | 2008-03-25 | 2008-03-25 | 樹脂成形方法および樹脂成形品および金型 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009226841A JP2009226841A (ja) | 2009-10-08 |
JP4613971B2 true JP4613971B2 (ja) | 2011-01-19 |
Family
ID=40741967
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008077589A Expired - Fee Related JP4613971B2 (ja) | 2008-03-25 | 2008-03-25 | 樹脂成形方法および樹脂成形品および金型 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090243154A1 (ja) |
EP (1) | EP2105276A3 (ja) |
JP (1) | JP4613971B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080003325A1 (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-03 | Seaver Richard T | Baffle for mold cooling systems |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0691707A (ja) * | 1992-09-11 | 1994-04-05 | Fuji Electric Co Ltd | 長繊維強化プラスチック射出成形品 |
JPH08142218A (ja) * | 1994-11-18 | 1996-06-04 | Polyplastics Co | 樹脂成形方法及び樹脂成形品 |
JPH09293339A (ja) * | 1996-04-26 | 1997-11-11 | Nippon Petrochem Co Ltd | ヘッド位置決め装置用部材およびその製造方法 |
JPH1034762A (ja) * | 1996-07-19 | 1998-02-10 | Seiko Epson Corp | 高精度歯車およびその射出成形方法 |
JPH10211635A (ja) * | 1997-01-30 | 1998-08-11 | Polyplastics Co | 射出成形方法 |
JPH11348075A (ja) * | 1998-06-03 | 1999-12-21 | Naka Ind Ltd | 木目調射出成形品、木目調射出成形品の製造方法及び木目調射出成形品の製造装置 |
JP2000084985A (ja) * | 1998-09-10 | 2000-03-28 | Misawa Homes Co Ltd | 金型及び成形方法 |
JP2000084981A (ja) * | 1998-09-10 | 2000-03-28 | Misawa Homes Co Ltd | 金型及び成形方法 |
JP2001047467A (ja) * | 1999-08-10 | 2001-02-20 | Naka Ind Ltd | 木目調成形品、木目調成形品の製造方法及び木目調成形品の製造装置 |
JP2003231156A (ja) * | 2003-01-24 | 2003-08-19 | Seiko Epson Corp | ウエルドラインの生成方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1148321A (ja) * | 1997-08-05 | 1999-02-23 | Ube Ind Ltd | 多層ブロー成形用ダイスおよび多層ブロー成形方法 |
-
2008
- 2008-03-25 JP JP2008077589A patent/JP4613971B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-03-16 US US12/404,860 patent/US20090243154A1/en not_active Abandoned
- 2009-03-17 EP EP09003824A patent/EP2105276A3/en not_active Withdrawn
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0691707A (ja) * | 1992-09-11 | 1994-04-05 | Fuji Electric Co Ltd | 長繊維強化プラスチック射出成形品 |
JPH08142218A (ja) * | 1994-11-18 | 1996-06-04 | Polyplastics Co | 樹脂成形方法及び樹脂成形品 |
JPH09293339A (ja) * | 1996-04-26 | 1997-11-11 | Nippon Petrochem Co Ltd | ヘッド位置決め装置用部材およびその製造方法 |
JPH1034762A (ja) * | 1996-07-19 | 1998-02-10 | Seiko Epson Corp | 高精度歯車およびその射出成形方法 |
JPH10211635A (ja) * | 1997-01-30 | 1998-08-11 | Polyplastics Co | 射出成形方法 |
JPH11348075A (ja) * | 1998-06-03 | 1999-12-21 | Naka Ind Ltd | 木目調射出成形品、木目調射出成形品の製造方法及び木目調射出成形品の製造装置 |
JP2000084985A (ja) * | 1998-09-10 | 2000-03-28 | Misawa Homes Co Ltd | 金型及び成形方法 |
JP2000084981A (ja) * | 1998-09-10 | 2000-03-28 | Misawa Homes Co Ltd | 金型及び成形方法 |
JP2001047467A (ja) * | 1999-08-10 | 2001-02-20 | Naka Ind Ltd | 木目調成形品、木目調成形品の製造方法及び木目調成形品の製造装置 |
JP2003231156A (ja) * | 2003-01-24 | 2003-08-19 | Seiko Epson Corp | ウエルドラインの生成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009226841A (ja) | 2009-10-08 |
EP2105276A2 (en) | 2009-09-30 |
US20090243154A1 (en) | 2009-10-01 |
EP2105276A3 (en) | 2010-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101243401B1 (ko) | 광학 부품의 제조 장치 및 제조 방법 | |
WO2011037146A1 (ja) | 樹脂成形方法および樹脂成形品 | |
JP4613971B2 (ja) | 樹脂成形方法および樹脂成形品および金型 | |
JP5155992B2 (ja) | 射出成形用金型 | |
KR101536338B1 (ko) | 사출 성형품의 제조방법 | |
JP2013252644A (ja) | 樹脂複合体の製造方法 | |
JPWO2018123888A1 (ja) | 異形断面ガラス繊維製造用ノズル、異形断面ガラス繊維製造装置、その製造方法、異形断面ガラス繊維 | |
JP4482946B2 (ja) | 樹脂成形方法および樹脂成形品 | |
JP2009226843A (ja) | 樹脂成形方法および樹脂成形品 | |
CN210791881U (zh) | 一种新型导光板成型模具的进胶结构及模具 | |
JP2009178931A (ja) | 筒部材および筒部材成形方法および金型 | |
US20230294343A1 (en) | A mold for injection molding | |
JP5586019B2 (ja) | 射出成形金型 | |
CN109203348A (zh) | 树脂成形件、树脂成形件的制造方法以及模具 | |
JP2010120351A (ja) | 樹脂成形方法および樹脂成形品 | |
KR200394900Y1 (ko) | 니들 게이트를 구비한 사출 금형장치 | |
JP6604841B2 (ja) | 遊動式の釣糸ガイド、当該釣糸ガイドの製造方法、及び当該釣糸ガイドを備えた釣竿 | |
JPH08142218A (ja) | 樹脂成形方法及び樹脂成形品 | |
JP2019134722A (ja) | 遊動式の釣糸ガイド、当該釣糸ガイドの製造方法、及び当該釣糸ガイドを備えた釣竿 | |
CN205033504U (zh) | 潜伏进胶流道结构 | |
CN213766984U (zh) | S型注塑流道 | |
JP3958152B2 (ja) | 樹脂成形用金型 | |
CN204955302U (zh) | 射出模具分流板流道的平衡改良结构 | |
JP6880395B2 (ja) | 射出成形体の製造方法 | |
JP2005035242A (ja) | 樹脂成形装置、樹脂成形品の製造方法、ならびに樹脂成形品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100921 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |