JP4611880B2 - プラズマ表示装置およびプラズマ表示装置の画像処理方法 - Google Patents

プラズマ表示装置およびプラズマ表示装置の画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4611880B2
JP4611880B2 JP2005352012A JP2005352012A JP4611880B2 JP 4611880 B2 JP4611880 B2 JP 4611880B2 JP 2005352012 A JP2005352012 A JP 2005352012A JP 2005352012 A JP2005352012 A JP 2005352012A JP 4611880 B2 JP4611880 B2 JP 4611880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
subfields
output
subfield
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005352012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006195439A (ja
Inventor
勝虎 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006195439A publication Critical patent/JP2006195439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4611880B2 publication Critical patent/JP4611880B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2037Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames with specific control of sub-frames corresponding to the least significant bits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2044Display of intermediate tones using dithering
    • G09G3/2051Display of intermediate tones using dithering with use of a spatial dither pattern
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0266Reduction of sub-frame artefacts
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/103Detection of image changes, e.g. determination of an index representative of the image change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2029Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames the sub-frames having non-binary weights
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/204Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames the sub-frames being organized in consecutive sub-frame groups
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Description

本発明は,プラズマ表示装置およびその画像処理方法に関するものである。
最近,液晶表示装置(liquid crystal display;LCD),電界放出表示装置(field emission display;FED),プラズマディスプレイパネルなどの平面表示装置が活発に開発されている。これら平面表示装置の中でも,プラズマ表示装置は,他の平面表示装置に比べて輝度および発光効率が高く,視野角が広いという利点がある。このため,プラズマ表示装置は,40インチ以上の大型表示装置において従来の陰極線管(cathode ray tube,CRT)を代替する表示装置として脚光をあびている。
プラズマ表示装置は,気体放電によって生成されたプラズマを用いて文字または画像を表示する平面表示装置であって,その大きさによって数十〜数百万個以上の画素がマトリックス状に配列されている。このようなプラズマ表示装置は,印加される駆動電圧波形の形と放電セルの構造によって直流型と交流型とに大別される。
直流型プラズマ表示装置は,放電空間が絶縁しないまま電極が露出しているため,電圧が印加される間に電流が放電空間にそのまま流れることになり,電流制限のための抵抗を設けなければならないという欠点がある。これに対し,交流型プラズマ表示装置は,電極を誘電体層が覆っているので自然なキャパシタンス成分の形成により電流が制限され,放電時のイオンの衝撃から電極が保護されるので,直流型に比べて寿命が長いという利点がある。
このようなプラズマ表示装置は,図1に示すように,入力される1フレームの画像信号データを複数のサブフィールドに分割し,このサブフィールドを時分割して階調を表現する。各サブフィールドは,時間的な動作変化で表現すると,リセット期間,アドレス期間および維持期間からなる。リセット期間は,セルに対してアドレシング動作が円滑に行われるようにするため,各セルの状態を初期化させる期間である。また,アドレス期間は,パネルで点灯するセルと点灯しないセルを選択するために,点灯するセルにアドレス電圧を印加して壁電荷を積んでおく動作を行う期間である。そして,維持期間は,維持放電パルスを印加し,アドレスされたセルに実際画像を表示するための放電を行う期間である。
図1では,256階調を実現するために1フレームを8つのサブフィールドに分割した場合を示す。各サブフィールドSF1〜SF8は,リセット期間(図示せず),アドレス期間A1〜A8および維持期間S1〜S8からなる。維持期間S1〜S8は,発光期間1T,2T,4T,8T,16T,32T,64T,128Tの比が1:2:4:8:16:32:64:128になっている。
この際,例えば3という階調を実現するためには,1T発光期間を有するサブフィールドSF1と,2T発光期間を有するサブフィールドSF2で放電セルを放電させ,放電する期間の和が3Tとなるようにする。このような方法で互いに異なる発光期間を有するサブフィールドを組み合わせて256階調の画像を表示する。
ところが,このように複数のサブフィールドに分割し,各サブフィールドのオン/オフに応じて階調を表示する場合,人間の視覚特性により擬似輪郭が発生する。すなわち,表示される画像が動画像の場合,人間の時間は画像の動きに従うという特性によって,元々階調ではない階調が人間の視覚に認識される擬似輪郭が発生する。
また,各サブフィールドのオン/オフに応じて階調を表示する場合,オンされるサブフィールド間の間隔が広い階調が存在し,階調低放電(ここで,「低放電」とは放電が発生しないことをいう。以下同様とする。)問題が発生する。例えば,図1のようなサブフィールド配列において,階調4は,1番目のサブフィールドSF1および2番目のサブフィールドSF2がオフされ,3番目のサブフィールドSF3がオンされることにより表される。このとき,3番目のサブフィールドSF3は,前のサブフィールドSF1,SF2がオフされることによりプライミング粒子(priming particle)が少なくなり,オンされない(点灯しない)という問題が発生する。ここで,特に低階調の場合は,オンされるサブフィールドが点灯しないとき,該当階調の表現にさらに大きい問題が発生する。
そこで,本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので,その目的とするところは,擬似輪郭を低減させかつ階調低放電の発生を防ぐことの可能な,新規かつ改良されたプラズマ表示装置およびその画像処理方法を提供することにある。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,入力される1フレームの画像信号に対応して複数のサブフィールドに分割し,このサブフィールドの組み合わせによって階調を表示するプラズマ表示装置の画像処理方法が提供される。かかる画像処理方法によれば,入力される画像信号から動画像ブロック部分と静止画像ブロック部分を検出する検出段階と,検出された静止画像ブロック部分に対する各階調に対し,各階調に対応して最後に点灯するサブフィールドより先行して駆動されるサブフィールドのうち,連続する非発光サブフィールド数がL個を超過しない第1条件を満足するように出力階調値を決定する静止画像ブロック部分の出力階調値決定段階と,検出された動画像ブロック部分に対する各階調に対し,各階調に対応して最後に点灯するサブフィールドより先行して駆動されるサブフィールドのうち,連続する非発光サブフィールド数がM個を超過しない第2条件,および各階調に対応して最後に点灯するサブフィールドより先行して駆動されるサブフィールドのうち,非発光サブフィールド数の総和がN個を超過しない第3条件を満足するように出力階調値を決定する動画像ブロック部分の出力階調値決定段階と,静止画像ブロック部分の出力階調値決定段階および動画像ブロック部分の出力階調値決定段階でそれぞれ決定された出力階調値を前記プラズマ表示装置に表示する出力階調値表示段階とを含んで構成される。
ここで,上記L個,M個およびN個は,例えば,それぞれ2個,1個,2個に設定することができる。また,静止画像ブロック部分の出力階調値決定段階および動画像ブロック部分の出力階調値決定段階において,各出力階調値の決定は,例えば,1番目のサブフィールドが点灯するように行うことができる。
また,静止画像ブロック部分の出力階調値決定段階において,第1条件を満足しない静止画像ブロックの階調が存在する場合,第1条件を満足する少なくとも2つの出力階調候補を決定し,決定された少なくとも2つの出力階調候補に対してディザリングアルゴリズムを適用して前記出力階調値を決定することができる。一方,動画像ブロック部分の出力階調値決定段階において,第2条件および第3条件のうち少なくとも一つを満足しない動画像ブロックの階調が存在する場合,第2条件および第3条件を満足する少なくとも2つの出力階調候補を決定し,決定された少なくとも2つの出力階調候補に対してディザリングアルゴリズムを適用して前記出力階調値を決定することができる。
さらに,静止画像ブロック部分の出力階調値決定段階において,静止画像ブロックに対する階調のうち,第1条件を満足する階調に対しては該当階調をそのまま出力階調値として決定してもよい。一方,動画像ブロック部分の出力階調値決定段階において,動画像ブロックに対する階調のうち,第2条件および第3条件を満足する階調に対しては該当階調をそのまま出力階調値として決定してもよい。
また,検出段階では,例えば,前フレームの入力画像信号と現在フレームの入力画像信号間の同一画素における階調差の和を用いて,動画像ブロック部分と静止画像ブロック部分を検出することもできる。
本発明の他の観点によれば,それぞれの加重値を有する複数のサブフィールドを第1のサブフィールド群と第2のサブフィールド群に区分し,第1のサブフィールド群で点灯するサブフィールドと第2のサブフィールド群で点灯するサブフィールドとの組み合わせによって階調を表示するプラズマ表示装置の画像処理方法が提供される。かかる画像処理方法によれば,入力される画像信号から動画像ブロック部分と静止画像ブロック部分を検出する検出段階と,検出された静止画像ブロック部分に対する各階調に対し,各階調に対応して第1および前記第2のサブフィールド群それぞれにおいて,最後に点灯するサブフィールドより先行して駆動されるサブフィールドのうち,連続する非発光サブフィールド数がそれぞれL個を超過しない第1条件を満足するように出力階調値を決定する静止画像ブロック部分の出力階調値決定段階と,検出された動画像ブロック部分に対する各階調に対し,各階調に対応して第1および第2のサブフィールド群それぞれにおいて,最後に点灯するサブフィールドより先行して駆動されるサブフィールドのうち,連続する非発光サブフィールド数がそれぞれM個を超過しない第2条件,および各階調に対応して第1および第2のサブフィールド群それぞれにおいて,最後に点灯するサブフィールドより先行して駆動されるサブフィールドのうち,非発光サブフィールドの和がそれぞれN個を超過しない第3条件を満足するように出力階調値を決定する動画像ブロック部分の出力階調値決定段階と,静止画像ブロック部分の出力階調値決定段階および動画像ブロック部分の出力階調値決定段階で決定された各出力階調値をプラズマ表示装置に表示する出力階調値表示段階とを含んで構成される。
ここで,上記L個,M個およびN個は,例えば,それぞれ2個,1個,2個に設定することができる。
また,静止画像ブロック部分の出力階調値決定段階および動画像ブロック部分の出力階調値決定段階において,各出力階調値は,例えば,第1のサブフィールド群で1番目のサブフィールドが点灯するように決定することができる。一方,静止画像ブロック部分の出力階調値決定段階および動画像ブロック部分の出力階調値決定段階において,各出力階調値は,第1のサブフィールド群で点灯するサブフィールドの加重値の和と第2のサブフィールド群で点灯するサブフィールドの加重値の和との差が所定の値以下となるように決定することができる。
さらに,静止画像ブロック部分の出力階調値決定段階において,第1条件を満足しない前記静止画像ブロックの階調が存在する場合,第1条件を満足する少なくとも2つの出力階調候補を決定し,決定された前記少なくとも2つの出力階調候補に対してディザリングアルゴリズムを適用して出力階調値を決定することもできる。一方,動画像ブロック部分の出力階調値決定段階において,第2条件および第3条件の少なくとも一つを満足しない動画像ブロックの階調が存在する場合,第2条件および第3条件を満足する少なくとも2つの出力階調候補を決定し,決定された少なくとも2つの出力階調候補に対してディザリングアルゴリズムを適用して出力階調値を決定もできる。
本発明のさらに別の観点によれば,複数の第1電極および第2電極と,第1電極および第2電極に交差する複数の第3電極とを含むプラズマ表示パネルと,入力される画像信号から動画像ブロック部分と静止画像ブロック部分を検出し,検出された静止画像ブロック部分の各階調に対し,各階調に対応して最後に点灯するサブフィールドより先行して駆動されるサブフィールドのうち,連続する非発光サブフィールド数がL個を超過しないように出力階調値を決定して出力するように制御し,検出された動画像ブロック部分の各階調に対し,各階調に対応して最後に点灯するサブフィールドより先行して駆動されるサブフィールドのうち,連続する非発光サブフィールド数がM個を超過せず,各階調に対応して最後に点灯するサブフィールドより先行して駆動されるサブフィールドのうち,非発光サブフィールド数の総和がN個を超過しないよう出力階調値を決定して出力するように制御する制御部と,制御部から生成される制御信号に対応して第1〜第3電極を駆動する駆動部とを含む,プラズマ表示装置が提供される。
ここで,入力される画像信号は,例えばNTSC(National Television System Committee)画像信号である。また,上記L個,M個およびN個は,例えば,それぞれ2個,1個,2個とすることができる。さらに,制御部は,例えば,1番目のサブフィールドが点灯するように出力階調値を決定することもできる。
本発明の別の観点によれば,複数の第1電極および第2電極と,第1電極および第2電極に交差する複数の第3電極とを含むプラズマ表示パネルと,それぞれの加重値を有する複数のサブフィールドを第1のサブフィールド群と第2のサブフィールド群とに区分し,入力される画像信号から動画像ブロック部分と静止画像ブロック部分を検出し,検出された静止画像ブロック部分の各階調に対し,各階調に対応して第1および第2のサブフィールド群それぞれにおいて,最後に点灯するサブフィールドより先行して駆動されるサブフィールドのうち,連続する非発光サブフィールド数がそれぞれL個を超過しないよう出力階調値を決定して出力するように制御し,検出された動画像ブロック部分の各階調に対し,各階調に対応して第1および第2のサブフィールド群それぞれにおいて,最後に点灯するサブフィールドより先行して駆動されるサブフィールドのうち,連続する非発光サブフィールド数がそれぞれM個を超過せず,各階調に対応して第1および第2のサブフィールド群それぞれにおいて,最後に点灯するサブフィールドより先行して駆動されるサブフィールドのうち,非発光サブフィールド数の和がそれぞれN個を超過しないよう出力階調値を決定して出力するように制御する制御部と,制御部から生成される制御信号に対応して第1〜第3電極を駆動する駆動部とを含む,プラズマ表示装置が提供される。
ここで,入力される画像信号は,例えば,PAL(Phase Alternation by Line)画像信号である。また,上記L個,M個およびN個は,例えば,それぞれ2個,1個,2個とすることができる。一方,制御部は,第1のサブフィールド群で1番目のサブフィールドが点灯するように出力階調値を決定することもできる。また,第1のサブフィールド群で点灯するサブフィールドの加重値の和と第2のサブフィールド群で点灯するサブフィールドの加重値の和との差が所定の値以下となるように出力階調値を決定することができる。
本発明の別の観点によれば,複数の放電セルが形成され,それぞれの加重値を有する複数のサブフィールドで点灯するサブフィールドの加重値の和によって複数の放電セルで階調が表現されるプラズマ表示パネルと,入力される画像信号から動画像ブロック部分と静止画像ブロック部分を検出し,入力される画像信号がNTSC画像信号の場合,複数のサブフィールドが連続して駆動されるように制御し,検出された静止画像ブロック部分の各階調に対し,各階調に対応して最後に点灯するサブフィールドより先行して駆動されるサブフィールドのうち,連続する非発光サブフィールド数がL個を超過しないよう出力階調値を決定して出力するように制御し,検出された動画像ブロック部分の各階調に対し,各階調に対応して最後に点灯するサブフィールドより先行して駆動されるサブフィールドのうち,連続する非発光サブフィールド数がM個を超過せず,各階調に対応して最後に点灯するサブフィールドより先行して駆動されるサブフィールドのうち,非発光サブフィールド数の総和がN個を超過しないよう出力階調値を決定して出力するように制御し,入力される画像信号がPAL画像信号の場合,複数のサブフィールドが第1のサブフィールド群と第2のサブフィールド群とに区分されて駆動されるように制御し,検出された静止画像ブロック部分の各階調に対し,各階調に対応して第1および第2のサブフィールド群それぞれにおいて,最後に点灯するサブフィールドより先行して駆動されるサブフィールドのうち,連続する非発光サブフィールド数がそれぞれI個を超過しないよう出力階調値を決定して出力するように制御し,検出された動画像ブロック部分の各階調に対し,各階調に対応して第1および第2のサブフィールド群それぞれにおいて,最後に点灯するサブフィールドより先行して駆動されるサブフィールドのうち,連続する非発光サブフィールド数がそれぞれJ個を超過せず,各階調に対応して第1および第2のサブフィールド群それぞれにおいて,最後に点灯するサブフィールドより先行して駆動されるサブフィールドのうち,非発光サブフィールド数の和がそれぞれK個を超過しないよう出力階調値を決定して出力するように制御する制御部と,制御部から生成される制御信号に対応して第1〜第3電極を駆動する駆動部とを含む,プラズマ表示装置が提供される。
ここで,上記L個,N個,I個およびK個は,例えば,それぞれ2つとすることができる。一方,M個およびJ個は,例えば,それぞれ1つとすることができる。
また,制御部は,入力される画像信号がNTSC画像信号の場合および入力される画像信号がPAL画像信号の場合,例えば,1番目のサブフィールドが点灯するように出力階調値を決定することができる。さらに,制御部は,入力される画像信号がPAL画像信号の場合,第1のサブフィールド群で点灯するサブフィールドの加重値の和と,第2のサブフィールド群で点灯するサブフィールドの加重値の和との差が所定の値以下となるように出力階調値を決定することができる。
上述したように,本発明によれば,入力される画像信号が動画像なのか否かを判断し,静止画像の場合には階調低放電を防止する階調に変換し,動画像の場合には擬似輪郭を低減する階調に変換する。これにより,階調低放電の防止および擬似輪郭の低減を図ることができるプラズマ表示装置およびその画像処理方法を提供することができる。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書および図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(第1の実施形態)
以下に,本発明の第1の実施形態に係るプラズマ表示装置およびその画像処理方法について,図2〜7Bを参照して詳細に説明する。
図2は,本実施形態に係るプラズマ表示装置の概略平面図である。図2に示すように,本発明の実施形態に係るプラズマ表示装置は,プラズマ表示パネル100と,制御部200と,アドレス電極駆動部300と,走査電極駆動部400と,維持電極駆動部500とを含んで構成される。
プラズマ表示パネル100は,列方向に延在する複数のアドレス電極A1〜Amと,行方向に互いに対を成しながら延在する複数の維持電極X1〜Xnおよび走査電極Y1〜Ynとを含んで構成される。X電極X1〜Xnは,各Y電極Y1〜Ynに対応して形成され,一般にその一端が相互共通に連結されている。プラズマ表示パネル100は,維持電極X1〜Xnおよび走査電極Y1〜Ynが配列された基板(図示せず)と,アドレス電極A1〜Amが配列された基板(図示せず)とから構成される。この両基板は,走査電極Y1〜Ynとアドレス電極A1〜Am,および維持電極X1〜Xnとアドレス電極A1〜Amがそれぞれ直交するように放電空間を介して対向配置される。この際,アドレス電極A1〜Amと維持電極X1〜Xnおよび走査電極Y1〜Ynとの交差部にある放電空間が放電セルを形成する。なお,かかるプラズマ表示パネル100の構造は,一例を示したものであり,本発明はこれに限定されない。他の構造のパネルも本発明に適用できる。
アドレス電極駆動部300は,制御部200からアドレス電極駆動制御信号を受信し,表示しようとする放電セルを選択するための表示データ信号を各アドレス電極に印加する。走査電極駆動部400は,制御部200から走査電極Y駆動制御信号を受信して,走査電極Yに駆動電圧を印加する。維持電極駆動部500は,制御部200から維持電極X駆動制御信号を受信して,維持電極Xに駆動電圧を印加する。
制御部200は,外部からR,G,B画像信号と同期信号を受信してアドレス駆動制御信号,維持電極X駆動制御信号および走査電極Y駆動制御信号を出力する。制御部200は,1フレームを複数のサブフィールドに分割して駆動する。各サブフィールドは,時間的な動作変化で表現すると,リセット期間,アドレス期間および維持期間から構成される。ここで,本実施形態に係る制御部200は,階調低放電問題および擬似輪郭問題を解決するために,入力される画像信号R,G,Bデータの階調を変換して出力する。一方,制御部200は,階調値が変換された階調に対しては,ディザリングアルゴリズムを適用して元々の階調を補償する。
次に,図3,図4aおよび図4bを参照しながら,本実施形態に係るプラズマ表示装置の制御部200によって低放電問題および擬似輪郭問題を解決する方法について説明する。本実施形態は,NTSC方式において適用されるサブフィールド配列の場合の低放電問題および擬似輪郭問題を解決する方法に関するものである。
ここで,図3は,本実施形態に係る制御部200の概略ブロック図である。図4Aは,入力される画像信号が静止画像の場合の階調変換に使用されるテーブルの一部分を例示的に示す表である。図4Bは,入力される画像信号が動画像の場合の階調変換に使用されるテーブルの一部分を例示的に示す表である。
図3に示すように,本実施形態に係るプラズマ表示装置の制御部200は,動き検出部220と,静止画像階調変換部240と,動画像階調変換部260と,ディザリング処理部280とを有して構成される。
動き検出部220は,1フレームの画像信号が表示される全体画素を一定のブロックに分割し,各ブロックから,動く画像が存在するブロック部分と動く画像が存在しないブロック部分とを検出する。擬似輪郭は,動く画像から多く発生するので,動く画像のブロック部分を検出し,動く画像のブロック部分に対しては擬似輪郭を低減するための階調変換を行う。一方,静止画像のブロック部分に対しては低階調低放電を改善するための階調変換を行う。各ブロックが動画像なのか否かを判断する方法は,例えば,各ブロックの前フレームと現在フレーム間の同一画素における階調差の和から判断することができる。
このような階調差の計算は,下記数式1によって行うことができる。
Figure 0004611880
数式1において,i(x,y)は,現在フレーム画像データの(x,y)位置における階調値を示し,in−1(x,y)は,前フレーム(x,y)位置における階調値を示す。ここで,ブロック別階調差は,数式1により各画素の階調差を求めた後,各ブロック別に合算して求める。そして,ブロックの階調差が所定の値以上の場合には,該当ブロックを動画像ブロックと判断し,ブロックの階調差が所定の値未満の場合には,該当ブロックを静止画像ブロックと判断する。なお,所定の値は,例えば,動画像データを画面にサンプルとして表示させて求めるなど,実験的なデータによって予め定められた値である。この値を求める方法は,本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者であれば容易に分かることができるので,具体的な説明は省略する。
一方,動き検出部220は,数式1により動き画像信号を検出するためには,前フレームに対する情報を保持する必要がある。このため,動き検出部220は,前フレームのデータを記憶するフレームメモリ(図示せず)を有している。ここで,1フレームのデータが表示される全体画素において所定の領域に分離される各ブロックの大きさは,実験的な方法によって一定の大きさに設定することができる。例えば,一つの画素または全体画面の画素等をブロックとすることもできる。
動き検出部220は,上記方法を用いて各ブロックが動画像なのか静止画像なのかを検出し,検出により獲得された情報を静止画像階調変換部240および動画像階調変換部260に伝送する。
静止画像階調変換部240は,静止画像のブロックに対して低階調低放電を改善するために,図4Aに示すテーブルを用いて該当ブロックの階調を変換して出力する。すなわち,静止画像階調変換部240は,図4Aに示すように,所定の階調値(例えば,階調2,4,6,……)に対しては低階調低放電を防止するために,低階調低放電を防ぐ隣接の階調値である出力階調候補値(例えば,階調2に対しては階調1と3,階調4に対しては階調3,5,……)を出力する。一方,低階調低放電が発生しない階調(例えば,階調1,3,5,……)に対してはそのまま入力階調値を出力する。次に,低階調低放電を改善する図4aのようなテーブルを求める方法について説明する。
図4Aは,サブフィールド加重値配列が1(sf1),2(sf2),4(sf3),8(sf4),16(sf5),32(sf6),42(sf7),44(sf8),52(sf9),54(sf10)の場合の低階調低放電を改善するために,次の条件を満足するように設定されたテーブルである。低階調低放電が発生する理由は,プライミング粒子(priming particle)が存在しないため所定のサブフィールドで発光しないことにある。したがって,1番目のリセット放電を行うサブフィールド,すなわち1番目のサブフィールドsf1が点灯するという条件(以下,「条件1」という。)と,連続する非発光サブフィールドの数が2つを超過しないという条件(以下,「条件2」という。)を満足する階調を使用するようにする。ここで,「非発光サブフィールド」とは,連続して駆動されるサブフィールドの集合であるサブフィールド群(入力画像信号がNTSC画像信号の場合には全体サブフィールドを意味し,入力画像信号がPAL画像信号の場合には後述するサブフレームを意味する。)で該当階調を表現する場合,最後に点灯するサブフィールドより時間的に先立つサブフィールドで点灯しないサブフィールドをいう。以下,同様とする。
条件1および条件2のいずれか一つを満足しない場合には,条件1および条件2を満足する隣接の上下階調(上位階調および下位階調)を出力階調の候補として選定する。これは,1番目のサブフィールド(sf1)が点灯する場合には,初期のリセット放電と維持放電とによって多くのプライミング粒子が存在し,非発光サブフィールドが連続しないようにする場合にも,プライミング粒子が消失することを防ぐことができるためである。図4Aに示したテーブルは,このような条件1と条件2を満足するように設定されたものである。
例えば,入力階調が階調2の場合は,1番目のサブフィールドsf1が点灯しないため条件1を満足しないので,出力階調候補として前記条件1と前記条件2を全て満足する隣接の上下階調である階調1,階調3が出力候補となるように設定される。また,入力階調が階調8の場合は,1番目のサブフィールドsf1〜3番目のサブフィールドsf3が全て点灯しないため条件2を満足しないので,出力階調候補として条件1と条件2とを全て満足する隣接の上下階調である階調7,階調9が出力階調候補となるように設定される。一方,入力階調が階調3の場合は,条件1と条件2とを全て満足するので,階調3が出力階調の候補となる。
一方,図4Aは,サブフィールド加重値配列が1(sf1),2(sf2),4(sf3),8(sf4),16(sf5),32(sf6),42(sf7),44(sf8),52(sf9),54(sf10)の場合の条件1および条件2を満足するように設定されたテーブルである。したがって,サブフィールド加重値配列が変わる場合にも,条件1と条件2とを用いて上記方法によってテーブルを設定することができる。
動画像階調変換部260は,動画像のブロックに対して擬似輪郭問題を改善するために,図4Bのようなテーブルを用いて該当ブロックの階調を変換して出力する。すなわち,動画像階調変換部260は,図4Bに示すように,所定の階調値(例えば,階調2,4,6……)に対しては擬似輪郭の発生を防止するために,擬似輪郭の発生を防ぐ隣接の階調値である出力階調候補値(例えば,階調2に対しては階調1と階調3,階調4に対しては階調3と階調5,……)を出力する。一方,擬似輪郭が発生しない階調(例えば,階調1,3,5,7,11……)に対してはそのまま入力階調値を出力する。次に,擬似輪郭問題を改善する図4Bに示すテーブルを求める方法について説明する。
図4Bも,サブフィールド加重値配列が1(sf1),2(sf2),4(sf3),8(sf4),16(sf5),32(sf6),42(sf7),44(sf8),52(sf9),54(sf10)の場合の擬似輪郭問題を改善するため,次の条件を満足するように設定されたテーブルである。擬似輪郭は,動画像の場合,およびサブフィールド発光パターンが類似でない場合に発生する。このため,擬似輪郭を防ぐためには,隣接する階調間のサブフィールド発光パターンが均一となるように設定しなければならない。
したがって,1番目のリセット放電を行うサブフィールド,すなわち1番目のサブフィールド(sf1)が点灯するという条件(以下,「条件3」という。)と,連続する非発光サブフィールドの数が1つを超過しないという条件(以下,「条件4」という。)と,総非発光サブフィールドの数が2つを超過しないという条件(以下,「条件5」という。)を満足する階調のみを使用するようにする。そして,条件3〜条件5を満足する階調を使用する場合には,該当階調を使用し,条件3〜前記条件5の少なくとも一つを満足しない場合には,条件3〜条件5を満足する隣接の上下階調を使用する。図4Bに示したテーブルは,このような条件3〜条件5を満足するように設定されたものである。
例えば,入力階調が階調2の場合は,1番目のサブフィールドsf1が点灯しないため条件3を満足しないので,出力階調候補として条件3〜条件5を全て満足する隣接の上下階調である階調1,階調3が出力候補となるように設定される。入力階調が階調4の場合は,条件3および条件4を満足しないので,隣接した上下階調の階調3,階調5が出力候補となるように設定される。一方,入力階調が階調9の場合は,2番目のサブフィールドsf2および3番目のサブフィールドsf3が点灯しないため,連続する非発光サブフィールドの数は2つである。したがって,条件4を満足しないから,条件3〜条件5を満足する隣接の上下階調,すなわち階調7,階調9が出力候補として設定される。
一方,図4Bもサブフィールド加重値配列が1(sf1),2(sf2),4(sf3),8(sf4),16(sf5),32(sf6),42(sf7),44(sf8),52(sf9),54(sf10)の場合の条件3〜条件5を満足するように設定されたテーブルである。このとき,サブフィールド加重値配列が変わる場合にも,条件3〜条件5を満足するように他のテーブルを設定することは,当然可能である。
このように静止画像階調変換部240および動画像階調変換部260で処理されたデータは,ディザリング処理部280に伝送される。
ここで,図4Aおよび図4Bに示したテーブルで2つの出力階調候補を有する階調は,2つの出力階調候補と入力階調との間に階調差が発生する。このような場合,階調差は,決定された2つの出力候補を空間的に一定の割合で混合することにより,表現しようとする入力階調を平均的に表現することができる。以下,平均的に入力階調を表現するディザリング処理部280の動作について説明する。
ディザリング処理部280は,入力階調に対して2つの出力候補を有する階調について階調値の差異を補償するためにディザリング方法を使用してディザリング処理を行う。すなわち,ディザリング処理部280は,出力候補の中からの適切な選択によって,一定の領域内で元々表現しようとする階調と平均的に近接するように表現するための処理を行う。
例えば,入力階調4に対して出力階調候補として階調3と階調5が選択された場合,例えば表示領域の2×2領域で階調3と階調5をそれぞれ2つずつ出力として決定すると,2×2領域に対しては平均値として4が表現されるので,表示領域において入力階調4が表現される。ここで,2×2領域の各画素別出力値は,画素別のしきい値によって決定される。入力階調4が,与えられたしきい値より小さい場合には階調3を出力し,入力階調4が,与えられたしきい値より大きい場合には階調5を出力する。このようなディザリング演算過程を数式で表現すると,数式2の通りである。
Figure 0004611880
数式2のうち,i(x,y)は現在入力階調,Threshold(x,y)はしきい値,result(x,y)はプラズマ表示装置へ最終出力される階調値を示す。levelminとlevelmaxは,それぞれ出力階調候補の下位階調と上位階調を示す。現在入力階調i(x,y)がしきい値Threshold(x,y)より小さい場合には,出力階調値result(x,y)として下位階調levelminを出力し,それ以外の場合には,出力階調値result(x,y)として上位階調levelmaxを出力する。
ここで,画素別しきい値Threshold(x,y)は,予め与えられたディザリング行列と出力候補の2階調値によって決定される。ここで,図5Aは,2×2ディザリング行列の一例を示す説明図である。また,図5Bは,8×8ディザリング行列の例を示す説明図である。
例えば2×2領域を考慮する場合,2×2領域の4つの位置に,出力候補である2階調値の間の値を等間隔で分けてしきい値を満たす。しきい値決定過程を数式で表わすと,下記の数式3となる。
Figure 0004611880
数式3のうち,Dither_Sizeは,ディザリング行列内で最大値を示し,図5Aのディザリング行列の場合には4,図5Bのディザリング行列の場合には64となる。そして,Dither[y%D_h][x%D_w]は,ディザリング行列を示すもので,決定されたしきい値の配列位置を決定するためのものである。なお,D_wおよびD_hは,それぞれディザリング行列の横および縦のサイズを示し,「%」は,余りを計算する演算子であって,一定の大きさのディザリング行列を一つのフレームに相当する画像全体に重ならないように適用するためのものである。このように,数式3によってフレーム画像全体に対して画素毎のしきい値を計算する。
ここで,本実施形態に係る制御部200は,ディザリング制御部280から出力される階調値をプラズマディスプレイパネル100に表示するために,最終階調に対応する階調信号を生成してPDP駆動部,すなわちアドレス電極駆動部300,維持電極駆動部400および走査電極駆動部500に伝送する。
以上,本発明の第1の実施形態にかかるプラズマ表示装置の画像処理方法について説明した。第1の実施形態では,NTSC方式で適用されるサブフィールド配列で階調低放電問題および擬似輪郭問題を解決する方法について説明したが,以下,第2の実施形態として,PAL方式で階調低放電問題および擬似輪郭問題を解決する方法について説明する。PAL方式では,フリッカーの低減のために一つのフレームに使用されるサブフィールド加重値を2つのサブフレーム(サブフィールド群)に分割して駆動する。以下に,図6,図7Aおよび図7Bに基づいて,PAL方式で階調低放電問題および擬似輪郭問題を解決する方法について説明する。
(第2の実施形態)
図6は,本発明の第2の実施形態に係る制御部200’の概略ブロック図である。また,図7Aは,PAL方式で入力される画像信号が静止画像の場合の階調変換に使用されるテーブルの一部分を例示的に示す表である。そして,図7Bは,PAL方式で入力される画像信号が動画像の場合の階調変換に使用されるテーブルの一部分を例示的に示す表である。
図6に示すように,本実施形態に係る制御部200’は,動き検出部220’と,静止画像階調変換部240’と,動画像階調変換部260’と,ディザリング処理部280’とを含んで構成される。本実施形態は,静止画像階調変換部240’および動画像階調変換部260’で階調変換のために使用される条件が,第1の実施形態と相違する。しかし,本実施形態の動き検出部220’およびディザリング処理部280’での処理は,第1の実施形態で説明した動き検出部220およびディザリング処理部280での処理と同様であるため,その重複説明は省略する。
まず,静止画像階調変換部240’は,第1の実施形態とは異なり,静止画像のブロックに対して次の条件を満足するように入力階調に対して出力階調を変換する。条件1と同様に,1番目のサブフィールドsf1が点灯するという条件(以下,「条件6」という。)およびサブフレーム(sub−frame)毎に連続する非発光サブフィールドの数が2つを超過しないという条件(以下,「条件7」という。)を満足するように入力階調を再設定する。すなわち,条件6および条件7を全て満足する場合には,入力階調を出力し,条件6および条件7の少なくとも一つを満足しない場合には,条件6および条件7を満足する隣接の上下階調を出力する。
PAL方式の場合は,一つのフレームに使用されるサブフィールドの加重値を2つのサブフレームに分離して配列するので,条件7のように各サブフレーム別に連続する非発光サブフィールドの数が2つを超過しないようにする。この際,PAL方式では,2つのサブフレーム間の発光サブフィールドの加重値の和の差が大きく発生する場合には,フリッカーが発生するおそれがある。このため,2つのサブフレーム間の発光サブフィールドの加重値の和の差が所定の値(例えば,20)以下となるという条件(以下,「条件8」という。)が追加できる。
例えば,図7Aに示すように,階調11の場合,第1のサブフレームで点灯するサブフィールドの加重値の和は7であり,第2のサブフレームで点灯するサブフィールドの加重値の和は4であるから,各加重値の和の差は3となる。なお,所定の値はフリッカーが発生する場合について実験的な方法によって求めることができ,上記に例示した所定の値20は,当然変更することができる。
図7Aは,サブフィールド加重値配列が第1のサブフレーム(1(sf1),2(sf2),4(sf3),8(sf4),16(sf5),32(sf6),68(sf7),116(sf8))および第2のサブフレーム(4(sf1’),12(sf2’),24(sf3’),40(sf4’),68(sf5’),116(sf6’)}の場合における低階調低放電のために,条件6および条件7を満足するように設定されたテーブルである。図7Aを参照すると,入力階調が12の場合,1番目のサブフィールド(sf1)が非発光し,1サブフレームで非発光サブフィールドが連続して3つ存在する。したがって,条件6および条件7を満足しないため,条件6〜条件8を満足する隣接の上下階調11,13が出力階調の候補となる。
一方,図7Aによれば,サブフィールド加重値配列が図7Aに示した配列ではない他の加重値配列が使用される場合にも,条件6および条件7を用いて他のテーブルを設定することができる。
次に,動画像階調変換部260’は,動画像のブロックに対して擬似輪郭問題を改善するために,下記の条件を満足するように入力階調に対して出力階調を変換する。まず,条件1と同様に,1番目のサブフィールドsf1が点灯するという条件(以下,「条件9」という。),サブフレーム毎に連続する非発光サブフィールドの数が1つを超過しないという条件(以下,「条件10」という。)および各フレームを基準として非発光サブフィールドの総数が2つを超過しないという条件(以下,「条件11」という。)を満足するように入力階調を再設定する。
すなわち,条件9〜条件11を全て満足する場合には,入力階調を出力し,条件9〜条件11の少なくとも一つを満足しない場合には,条件9〜条件11を満足する隣接の上下階調を出力する。PAL方式の場合は,一つのフレームに使用されるサブフィールドの加重値を2つのサブフレームに分離して配列するので,条件10および条件11のように各サブフレーム別に非発光サブフィールドの数などを判断する。この際,PAL方式では,2つのサブフレーム間の発光サブフィールドの加重値の和の差が大きく発生する場合には,フリッカーが発生するおそれがある。このため,2つのサブフレーム間の発光サブフィールドの加重値の和の差が所定の値(例えば,20)以下となるという条件(以下,「条件12」という。)を追加することができる。ここで,所定の値は,フリッカーが発生する場合について実験的な方法によって求めることができ,上記に例示した所定の値20は,当然変更することができる。
図7Bは,サブフィールド加重値の配列が第1のサブフレーム(1(sf1),2(sf2),4(sf3),8(sf4),16(sf5),32(sf6),68(sf7),116(sf8)および第2のサブフレーム(4(sf1’),12(sf2’),24(sf3’),40(sf4’),68(sf5’),116(sf6’})の場合の擬似輪郭を低減させるために,条件9〜条件11を満足するように設定されたテーブルを示す。図7Bを参照すると,入力階調が12の場合,1番目のサブフィールドsf1が非発光し,1サブフレームで非発光サブフィールドが連続して3つ存在する。したがって,条件9〜条件11を満足しないため,条件9〜条件11を満足する隣接の上下階調11,15が出力階調の候補となる。
図7Bによれば,サブフィールド加重値配列が図7Bに示した配列ではない他の加重値配列が使用される場合にも,条件9〜条件11を用いて他のテーブルが設定できる。
このように静止画像階調変換部240’および動画像階調変換部260’で処理されたデータは,ディザリング処理部280’に伝送され,第1の実施形態で説明したディザリング処理部280と同様の方法でディザリングアルゴリズムが適用される。
以上,第2の実施形態にかかるプラズマ表示装置の画像処理方法について説明した。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば,上記において1番目のサブフィールドが点灯するという条件,すなわち条件1,条件3,条件6,条件9は,共通の条件なので,階調低放電の防止および擬似輪郭の低減のために必要としない場合には省略することもできる。また,条件2,条件4,条件5,条件7,条件8,条件10,条件11および条件12で連続する非発光サブフィールドの数および非発光サブフィールドの総数は,階調低放電の防止および擬似輪郭の低減のために例示的に求めたものを示したものであるため,その値は,実験的なデータによって階調低放電の防止および擬似輪郭の低減のために変動することもできる。
本発明は,プラズマ表示装置およびその画像処理方法に適用可能である。
プラズマ表示装置の階調表示方法を示す説明図である。 本発明の第1の実施形態に係るプラズマ表示装置の概略平面図である。 本発明の第1の実施形態に係る制御部の概略ブロック図である。 入力される画像信号が静止画像の場合に階調変換のために使用されるテーブルの一部分を例示した表である。 入力される画像信号が動画像の場合に階調変換のために使用されるテーブルの一部分を例示した表である。 2×2ディザリング行列の一例を示す説明図である。 8×8ディザリング行列の一例を示す説明図である。 本発明の第2実施形態に係る制御部の概略ブロック図である。 PAL方式において入力される画像信号が静止画像の場合に,階調変換のために使用されるテーブルの一部分を例示した表である。 PAL方式において入力される画像信号が動画像の場合に階調変換のために使用されるテーブルの一部分を例示した表である。
符号の説明
100 プラズマ表示パネル
200 制御部
300 アドレス駆動部
400 維持電極駆動部
500 走査電極駆動部

Claims (12)

  1. 入力される1フレームの画像信号に対応してそれぞれの加重値を有する複数のサブフィールドに分割し,前記サブフィールドの組み合わせによって階調を表示するプラズマ表示装置の画像処理方法において:
    入力される画像信号から動画像ブロック部分と静止画像ブロック部分とを検出する検出段階と;
    前記検出された静止画像ブロック部分の各階調に対し,前記各階調に対応して最後に点灯する前記サブフィールドより先行して駆動される前記サブフィールドのうち,連続する非発光サブフィールド数がL個を超過しない第1条件を満足する場合には検出された階調値を出力階調値として決定し,前記第1条件を満たさない場合には当該第1条件を満足する隣接階調値を出力階調候補値として,前記出力階調候補値に対してディザリングアルゴリズムを適用して前記出力階調値を決定する,前記静止画像ブロック部分の出力階調値決定段階と;
    前記検出された動画像ブロック部分の各階調に対し,前記各階調に対応して最後に点灯する前記サブフィールドより先行して駆動される前記サブフィールドのうち,連続する非発光サブフィールド数がM個を超過しない第2条件,および前記各階調に対応して最後に点灯する前記サブフィールドより先行して駆動される前記サブフィールドのうち,非発光サブフィールド数の総和がN個を超過しない第3条件を満足する場合には検出された階調値を出力階調値として決定し,前記第2条件および前記第3条件を満たさない場合には前記第2条件および前記第3条件を満足する隣接階調値を出力階調候補値として,前記出力階調候補値に対してディザリングアルゴリズムを適用して前記出力階調値を決定する,前記動画像ブロック部分の出力階調値決定段階と;
    前記静止画像ブロック部分の出力階調値決定段階および前記動画像ブロック部分の出力階調値決定段階においてそれぞれ決定された出力階調値を,前記プラズマ表示装置に表示する出力階調値表示段階と;
    を含み,
    前記L個,前記M個および前記N個は,それぞれ2個,1個,2個であり,
    前記複数のサブフィールドの加重値は,当該サブフィールドの順番にしたがって増加することを特徴とする,プラズマ表示装置の画像処理方法。
  2. 前記静止画像ブロック部分の出力階調値決定段階および前記動画像ブロック部分の出力階調値決定段階において,前記各出力階調値の決定は,1番目の前記サブフィールドが点灯するように行われることを特徴とする,請求項1に記載のプラズマ表示装置の画像処理方法。
  3. 前記検出段階において,前フレームの入力画像信号と現在フレームの入力画像信号間の同一画素における階調差の和を用いて,前記動画像ブロック部分と前記静止画像ブロック部分を検出することを特徴とする,請求項1または2に記載のプラズマ表示装置の画像処理方法。
  4. それぞれの加重値を有する複数のサブフィールドを第1のサブフィールド群と第2のサブフィールド群とに区分し,前記第1のサブフィールド群で点灯する前記サブフィールドと前記第2のサブフィールド群で点灯する前記サブフィールドとの組み合わせによって階調を表示するプラズマ表示装置の画像処理方法において:
    入力される画像信号から動画像ブロック部分と静止画像ブロック部分とを検出する検出段階と;
    前記検出された静止画像ブロック部分に対する各階調に対し,前記各階調に対応して前記第1および前記第2のサブフィールド群それぞれにおいて,最後に点灯する前記サブフィールドより先行して駆動される前記サブフィールドのうち,連続する非発光サブフィールド数がそれぞれL個を超過しない第1条件を満足する場合には検出された階調値を出力階調値として決定し,前記第1条件を満たさない場合には当該第1条件を満足する隣接階調値を出力階調候補値として,前記出力階調候補値に対してディザリングアルゴリズムを適用して前記出力階調値を決定する,前記静止画像ブロック部分の出力階調値決定段階と;
    前記検出された動画像ブロック部分に対する各階調に対し,前記各階調に対応して前記第1および前記第2のサブフィールド群それぞれにおいて,最後に点灯する前記サブフィールドより先行して駆動される前記サブフィールドのうち,連続する非発光サブフィールド数がそれぞれM個を超過しない第2条件,および前記各階調に対応して前記第1および前記第2のサブフィールド群それぞれにおいて,最後に点灯する前記サブフィールドより先行して駆動される前記サブフィールドのうち,非発光サブフィールド数の和がそれぞれN個を超過しない第3条件を満足する場合には検出された階調値を出力階調値として決定し,前記第2条件および前記第3条件を満たさない場合には前記第2条件および前記第3条件を満足する隣接階調値を出力階調候補値として,前記出力階調候補値に対してディザリングアルゴリズムを適用して前記出力階調値を決定する,前記動画像ブロック部分の出力階調値決定段階と;
    前記静止画像ブロック部分の出力階調値決定段階および前記動画像ブロック部分の出力階調値決定段階で決定された前記各出力階調値を,前記プラズマ表示装置に表示する出力階調値表示段階と;
    を含み,
    前記L個,前記M個および前記N個は,それぞれ2個,1個,2個であり,
    前記複数のサブフィールドの加重値は,当該サブフィールドの順番にしたがって増加し,
    前記静止画像ブロック部分の出力階調値決定段階および前記動画像ブロック部分の出力階調値決定段階において,前記各出力階調値の決定は,前記第1のサブフィールド群で1番目の前記サブフィールドが点灯するように行われ,
    前記静止画像ブロック部分の出力階調値決定段階および前記動画像ブロック部分の出力階調値決定段階において,前記各出力階調値の決定は,前記第1のサブフィールド群で点灯する前記サブフィールドの加重値の和と前記第2のサブフィールド群で点灯するサブフィールドの加重値の和との差が所定の値以下となるように行われることを特徴とする,プラズマ表示装置の画像処理方法。
  5. 複数の第1電極および第2電極と,前記第1電極および前記第2電極に交差する複数の第3電極とを含むプラズマ表示パネルと;
    入力される画像信号から動画像ブロック部分と静止画像ブロック部分を検出し,前記検出された静止画像ブロック部分の各階調に対し,前記各階調に対応して最後に点灯するサブフィールドより先行して駆動されるサブフィールドのうち,連続する非発光サブフィールド数がL個を超過しない場合には検出された階調値を出力階調値として決定し,連続する非発光サブフィールド数がL個を超過する場合には連続する非発光サブフィールド数がL個を超過しない隣接階調値を出力階調候補値として,前記出力階調候補値に対してディザリングアルゴリズムを適用して前記出力階調値を決定して出力するように制御し,
    前記検出された動画像ブロック部分の各階調に対し,前記各階調に対応して最後に点灯するサブフィールドより先行して駆動されるサブフィールドのうち,連続する非発光サブフィールド数がM個を超過せず,前記各階調に対応して最後に点灯するサブフィールドより先行して駆動されるサブフィールドのうち,非発光サブフィールド数の総和がN個を超過しない場合には検出された階調値を出力階調値として決定し,非発光サブフィールド数の総和がN個を超過する場合には非発光サブフィールド数の総和がN個を超過しない隣接階調値を出力階調候補値として,前記出力階調候補値に対してディザリングアルゴリズムを適用して前記出力階調値を決定して出力するように制御する制御部と;
    前記制御部から前記第1電極を駆動する第1駆動制御信号を受信して,前記第1電極に駆動電圧を印加する第1駆動部と,前記制御部から前記第2電極を駆動する第2駆動制御信号を受信して,前記第2電極に駆動電圧を印加する第2駆動部と,前記制御部から前記第3電極を駆動する第3駆動制御信号を受信して,表示しようとする放電セルを選択するための表示データ信号を前記第3電極に印加する第3駆動部と,からなる駆動部と;
    を含み,
    前記L個,前記M個および前記N個は,それぞれ2個,1個,2個であり,
    前記複数のサブフィールドの加重値は,当該サブフィールドの順番にしたがって増加することを特徴とする,プラズマ表示装置。
  6. 前記入力される画像信号は,NTSC画像信号であることを特徴とする,請求項5に記載のプラズマ表示装置。
  7. 前記制御部は,1番目の前記サブフィールドが点灯するように前記出力階調値を決定することを特徴とする,請求項5または6に記載のプラズマ表示装置。
  8. 複数の第1電極および第2電極と,前記第1電極および前記第2電極に交差する複数の第3電極とを含むプラズマ表示パネルと;
    それぞれの加重値を有する複数のサブフィールドを第1のサブフィールド群と第2のサブフィールド群に区分し,
    入力される画像信号から動画像ブロック部分と静止画像ブロック部分を検出し,
    前記検出された静止画像ブロック部分の各階調に対し,前記各階調に対応して前記第1および前記第2のサブフィールド群それぞれにおいて,最後に点灯する前記サブフィールドより先行して駆動される前記サブフィールドのうち,連続する非発光サブフィールド数がそれぞれL個を超過しないよう出力階調値を決定して出力するように制御し,
    前記検出された動画像ブロック部分の各階調に対し,前記各階調に対応して前記第1および前記第2のサブフィールド群それぞれにおいて,最後に点灯するサブフィールドより先行して駆動される前記サブフィールドのうち,連続する非発光サブフィールド数がそれぞれM個を超過せず,前記各階調に対応して前記第1および前記第2のサブフィールド群それぞれにおいて最後に点灯する前記サブフィールドより先行して駆動される前記サブフィールドのうち,非発光サブフィールド数の和がそれぞれN個を超過しないように出力階調値を決定して出力するように制御する制御部と;
    前記制御部から前記第1電極を駆動する第1駆動制御信号を受信して,前記第1電極に駆動電圧を印加する第1駆動部と,前記制御部から前記第2電極を駆動する第2駆動制御信号を受信して,前記第2電極に駆動電圧を印加する第2駆動部と,前記制御部から前記第3電極を駆動する第3駆動制御信号を受信して,表示しようとする放電セルを選択するための表示データ信号を前記第3電極に印加する第3駆動部と,からなる駆動部と;
    を備え,
    前記L個,前記M個および前記N個は,それぞれ2つ,1つ,2つであり,
    前記複数のサブフィールドの加重値は,当該サブフィールドの順番にしたがって増加し,
    前記制御部は,前記第1のサブフィールド群で1番目の前記サブフィールドが点灯するように前記出力階調値を決定し,
    前記第1のサブフィールド群で点灯する前記サブフィールドの加重値の和と前記第2のサブフィールド群で点灯する前記サブフィールドの加重値の和との値が所定の値以下となるように前記出力階調値を決定することを特徴とする,プラズマ表示装置。
  9. 前記入力される画像信号は,PAL画像信号であることを特徴とする,請求項8に記載のプラズマ表示装置。
  10. 複数の第1電極および第2電極と,前記第1電極および前記第2電極に交差する複数の第3電極とを含み,複数の放電セルが形成され,それぞれの加重値を有する複数のサブフィールドで点灯する前記サブフィールドの加重値の和によって前記複数の放電セルで階調が表現されるプラズマ表示パネルと;
    入力される画像信号から動画像ブロック部分と静止画像ブロック部分を検出し,
    前記入力される画像信号がNTSC画像信号の場合,前記複数のサブフィールドが連続して駆動されるように制御し,前記検出された静止画像ブロック部分の各階調に対し,前記各階調に対応して最後に点灯する前記サブフィールドより先行して駆動される前記サブフィールドのうち,連続する非発光サブフィールド数がL個を超過しないよう出力階調値を決定して出力するように制御し,前記検出された動画像ブロック部分の各階調に対し,前記各階調に対応して最後に点灯する前記サブフィールドより先行して駆動される前記サブフィールドのうち,連続する非発光サブフィールド数がM個を超過せず,各階調に対応して最後に点灯する前記サブフィールドより先行して駆動される前記サブフィールドのうち,非発光サブフィールド数の総和がN個を超過しないよう出力階調値を決定して出力するように制御し,
    前記入力される画像信号がPAL画像信号の場合,前記複数のサブフィールドが第1のサブフィールド群と第2のサブフィールド群とに区分されて駆動されるように制御し,
    前記検出された静止画像ブロック部分の各階調に対し,前記各階調に対応して前記第1および前記第2のサブフィールド群それぞれにおいて最後に点灯する前記サブフィールドより先行して駆動される前記サブフィールドのうち,連続する非発光サブフィールド数がそれぞれI個を超過しないよう出力階調値を決定して出力するように制御し,
    前記検出された動画像ブロック部分の各階調に対し,前記各階調に対応して前記第1および前記第2のサブフィールド群それぞれにおいて最後に点灯する前記サブフィールドより先行して駆動される前記サブフィールドのうち,連続する非発光サブフィールドが数それぞれJ個を超過せず,前記各階調に対応して前記第1および前記第2のサブフィールド群それぞれにおいて最後に点灯する前記サブフィールドより先行して駆動される前記サブフィールドのうち,非発光サブフィールドの和がそれぞれK個を超過しないように出力階調値を決定して出力するように制御する制御部と;
    前記制御部から前記第1電極を駆動する第1駆動制御信号を受信して,前記第1電極に駆動電圧を印加する第1駆動部と,前記制御部から前記第2電極を駆動する第2駆動制御信号を受信して,前記第2電極に駆動電圧を印加する第2駆動部と,前記制御部から前記第3電極を駆動する第3駆動制御信号を受信して,表示しようとする放電セルを選択するための表示データ信号を前記第3電極に印加する第3駆動部と,からなる駆動部と;
    を備え,
    前記L個,前記N個,前記I個および前記K個は,それぞれ2つであり,前記M個および前記J個は,それぞれ1つであり,
    前記複数のサブフィールドの加重値は,当該サブフィールドの順番にしたがって増加することを特徴とする,プラズマ表示装置。
  11. 前記制御部は,前記入力される画像信号がNTSC画像信号の場合および前記入力される画像信号がPAL画像信号の場合,1番目の前記サブフィールドが点灯するように前記出力階調値を決定することを特徴とする,請求項10に記載のプラズマ表示装置。
  12. 前記制御部は,前記入力される画像信号がPAL画像信号の場合,前記第1のサブフィールド群で点灯する前記サブフィールドの加重値の和と,前記第2のサブフィールド群で点灯する前記サブフィールドの加重値の和との差が所定の値以下となるように前記出力階調値を決定することを特徴とする,請求項11に記載のプラズマ表示装置。
JP2005352012A 2005-01-12 2005-12-06 プラズマ表示装置およびプラズマ表示装置の画像処理方法 Expired - Fee Related JP4611880B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050002818A KR100627297B1 (ko) 2005-01-12 2005-01-12 플라즈마 표시 장치 및 그 화상 처리 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006195439A JP2006195439A (ja) 2006-07-27
JP4611880B2 true JP4611880B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=35310904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005352012A Expired - Fee Related JP4611880B2 (ja) 2005-01-12 2005-12-06 プラズマ表示装置およびプラズマ表示装置の画像処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7592977B2 (ja)
EP (1) EP1681664A1 (ja)
JP (1) JP4611880B2 (ja)
KR (1) KR100627297B1 (ja)
CN (1) CN100470619C (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100709259B1 (ko) * 2005-09-26 2007-04-19 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20070047551A (ko) * 2005-11-02 2007-05-07 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
US20070296667A1 (en) * 2006-06-26 2007-12-27 Chun-Lun Pan Driving device and driving method of plasma display panel
KR101362981B1 (ko) * 2007-01-05 2014-02-21 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 구동방법
KR101388583B1 (ko) * 2007-06-12 2014-04-24 삼성디스플레이 주식회사 구동장치, 이를 갖는 표시장치 및 표시장치의 구동방법
KR20120094074A (ko) * 2010-02-05 2012-08-23 파나소닉 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
KR101746616B1 (ko) * 2010-12-29 2017-06-14 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20140092572A (ko) * 2013-01-16 2014-07-24 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 구동부, 이를 이용한 표시 패널 구동 방법 및 이를 포함하는 표시 장치
JP6645494B2 (ja) * 2015-04-09 2020-02-14 ソニー株式会社 撮像装置および方法、電子機器、並びに車載用電子機器
KR102315691B1 (ko) * 2015-08-31 2021-10-20 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드표시장치 및 이의 구동방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH117266A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスプレイパネルの映像表示方式およびその装置
JP2003162251A (ja) * 2001-09-06 2003-06-06 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネルの画像表示方法及びその装置
JP2003177699A (ja) * 2001-10-03 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル駆動方法、プラズマディスプレイパネル駆動装置及びプラズマディスプレイ表示装置
JP2003223132A (ja) * 1997-11-18 2003-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多階調画像表示装置
JP2003308041A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Sanyo Electric Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2004029265A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2004252455A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネルの画像表示方法及びその装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3703247B2 (ja) * 1997-03-31 2005-10-05 三菱電機株式会社 プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイ駆動方法
EP1331626B1 (en) * 1997-07-24 2009-12-16 Panasonic Corporation Image display apparatus and image evaluation apparatus
JPH11259043A (ja) 1998-03-13 1999-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
KR100734455B1 (ko) * 1999-04-12 2007-07-03 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 영상 표시장치
JP3526249B2 (ja) 1999-09-09 2004-05-10 シャープ株式会社 表示装置の動き検出方法及び表示装置
TW518882B (en) * 2000-03-27 2003-01-21 Hitachi Ltd Liquid crystal display device for displaying video data
JP3357666B2 (ja) * 2000-07-07 2002-12-16 松下電器産業株式会社 表示装置および表示方法
KR100421479B1 (ko) * 2001-01-18 2004-03-09 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
JP2003043979A (ja) 2001-07-31 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置の階調制御方法
JP2003177696A (ja) 2001-12-10 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置および表示方法
WO2003091975A1 (en) 2002-04-24 2003-11-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image display device
EP1376521A1 (en) 2002-06-28 2004-01-02 Deutsche Thomson Brandt Processing video pictures for improving dynamic false contour effect compensation
KR20050116074A (ko) * 2004-06-04 2005-12-09 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH117266A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスプレイパネルの映像表示方式およびその装置
JP2003223132A (ja) * 1997-11-18 2003-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多階調画像表示装置
JP2003162251A (ja) * 2001-09-06 2003-06-06 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネルの画像表示方法及びその装置
JP2003177699A (ja) * 2001-10-03 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル駆動方法、プラズマディスプレイパネル駆動装置及びプラズマディスプレイ表示装置
JP2003308041A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Sanyo Electric Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2004029265A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2004252455A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネルの画像表示方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060082298A (ko) 2006-07-18
CN1804967A (zh) 2006-07-19
US7592977B2 (en) 2009-09-22
KR100627297B1 (ko) 2006-09-25
US20060152444A1 (en) 2006-07-13
CN100470619C (zh) 2009-03-18
EP1681664A1 (en) 2006-07-19
JP2006195439A (ja) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4611880B2 (ja) プラズマ表示装置およびプラズマ表示装置の画像処理方法
JP4347228B2 (ja) プラズマ表示装置およびその駆動方法
JP4233511B2 (ja) プラズマディスプレイパネル駆動装置及びその階調表現方法
JP2006301571A (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
KR100550984B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치, 플라즈마디스플레이 패널의 화상 처리 방법 및 플라즈마디스플레이 패널
KR100477972B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 계조 구현 방법
KR100708852B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4165108B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100898299B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100502894B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 계조 구현 방법
KR100578937B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 화상 처리 방법
KR100578917B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치, 플라즈마디스플레이 패널의 화상 처리 방법 및 플라즈마디스플레이 패널
KR100578935B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 화상 처리 방법
KR100590013B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 화상 처리 방법
KR100599798B1 (ko) 플라즈마 표시 장치와 그의 구동 방법
KR100739627B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2003066892A (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100709259B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
EP1923854A2 (en) Plasma display and driving method
KR100551066B1 (ko) 플라즈마 표시 장치의 계조 표현 방법 및 플라즈마 표시장치
KR100578918B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 플라즈마디스플레이 패널의 화상 처리 방법
JP4526357B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100560486B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 화상 처리 방법
JP2003076322A (ja) 画像表示装置およびその駆動方法
JP2002351386A (ja) プラズマディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100510

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees