JP4611789B2 - 取付広告具 - Google Patents

取付広告具 Download PDF

Info

Publication number
JP4611789B2
JP4611789B2 JP2005115422A JP2005115422A JP4611789B2 JP 4611789 B2 JP4611789 B2 JP 4611789B2 JP 2005115422 A JP2005115422 A JP 2005115422A JP 2005115422 A JP2005115422 A JP 2005115422A JP 4611789 B2 JP4611789 B2 JP 4611789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side plate
locking piece
plate
top plate
neck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005115422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006293128A (ja
Inventor
洋一 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP2005115422A priority Critical patent/JP4611789B2/ja
Publication of JP2006293128A publication Critical patent/JP2006293128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4611789B2 publication Critical patent/JP4611789B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

この発明は、商品容器である缶に取り付けて広告効果を高めたり、景品を収納したりする取付広告具に関するものである。
一般に、商品の販売促進のため、店頭での陳列に際し、ボトル等の商品容器のネック部に、景品を収納した袋を引っ掛けて店頭で陳列しておき、商品の購入者が商品と共に景品を持ち帰れるようにすることが行われている。
また、この袋に代えて、下記特許文献1では、天板の周囲に連設した側板を四角筒状に繋いで、その内部に景品収納空間を形成し、対向する側板の下縁から延びる係止片を内側へ折り込んで、ボトルのネック部に係合させる取付広告具が提案されている。
特開2003−295766号公報
しかしながら、商品容器のネック部に袋を引っ掛けるだけでは、商品を購入することなく、景品を収納した袋だけが持ち去られる恐れがある。
また、特許文献1に記載の取付広告具でも、商品容器への係止が外れやすく、景品を収納した取付広告具だけが持ち去られる恐れがある。
その対策として、樹脂成形した取付広告具を商品容器のネック部に嵌め込むことも考えられているが、この場合、取付広告具が商品容器に堅固に係合して、商品購入後に取り外しにくくなることがある。
そこで、この発明は、店頭では持ち去りを防止でき、購入後には商品容器から簡単に取り外すことができる取付広告具を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、この発明は、商品容器である円柱状の缶のネック部に被せるように、各一対の側板をそれぞれ対向するように繋いで周壁を形成し、側板の下縁から延出した係止片を内側へ折り込んで缶のネック部に形成されたフランジに係合させ、側板の上縁から延出した天板を閉じる商品容器への取付広告具において、前記一対の側板と係止片及び天板との境界をなす罫線を弓状に反らせて、この一対の側板が缶の外周に沿った膨出曲面となるようにし、前記係止片は、隣り合う側板から延びるものが繋がり、側板の下端の中間部で切り離されて、缶の傾斜したネック部に沿って載るようにし、一方の膨出した側板及びこれに繋がる天板に、側板の下端縁の係止片のない部分を始端とし、天板の先端を終端とする縦方向の切裂帯を設け、その切断に伴い側板及び天板が切り開かれて、係止片と缶のネック部のフランジとの係合が解除されるようにしたのである。
このような取付広告具を商品容器に取り付けると、湾曲した側板や係止片の復元力により、商品容器のネック部が係止片で挟み込まれ、取付広告具が商品容器に確実に係合するので、店頭での取付広告具の持ち去りを防止できる。
また、商品購入後には、切裂帯の切断に伴い側板を切り開いて、商品容器に対する係止片の係合を解除することにより、取付広告具を簡単に取り外すことができる。
この発明の第1実施形態を図1乃至図5に基づいて説明する。
この取付広告具は、飲料の缶に取り付けられるものであり、図1に示す板紙製ブランクから形成される。このブランクでは、各一対の側板1及び側板2が交互に連設され、一方の側板1の外縁に継代片3が連設されている。各側板2の上縁には折曲片5が連設され、その基部は谷折線及び斜めの山折線を介して側板1及び継代片3に繋がっている。
各側板1、側板2及び継代片3の下縁には、跨るように係止片7が連設され、側板1と係止片7の境界をなす罫線は、側板1の中央側へかけて下方に傾斜しており、係止片7は側板1,2の中間部で途切れている。各側板1の上縁には天板8がそれぞれ連設され、側板1と天板8の境界をなす罫線は、下向き弧状に湾曲している。
天板8の先端縁には、複数の閉止片10が交互に噛合するように突設され、一方の側板1及びこれに繋がる天板8には、ジッパ型の切裂帯12が設けられている。
上記のようなブランクから取付広告具を組み立てるには、ブランクを側板1,2の一側の境界をなす罫線に沿って180°折り曲げ、継代片3を側板1の内面に貼り付ける。この状態では、取付広告具は扁平になっているので、嵩張ることなく輸送し、保管しておくことができる。
そして、この取付広告具を缶に取り付ける際には、図2に示すように、側板2を両側から押して各側板1を外側へ湾曲するように撓ませ、係止片7を内側へ折り込み、図3及び図4に示すように、缶Cに取付広告具を被せると、係止片7が折曲部の反発により缶Cの傾斜したネック部に沿って載置され、係止片7の先端縁が缶Cのネック部に形成されたフランジに係合して、取付広告具が缶Cに固定される。
その後、天板8を開けた状態で、取付広告具の内部に景品を収納し、折曲片5を基端側が谷折りになるように内側に折り込んで、2枚の天板8を閉じ、各天板8の閉止片10を噛み合わせて封緘する。なお、図示のように、缶Cに取付広告具を取り付ける際、天板8を閉じておいてもよい。
このように取付広告具を缶Cに取り付けると、膨出曲面となった側板1により優れた広告効果が発揮され、景品の説明等を表裏に印刷しておくこともでき、リーフレット等を別途挿入する必要がなくなる。また、取付広告具に景品を収納することなく、取付広告具のデザインで広告効果を得ることもできる。
そして、湾曲した側板1の復元力と、側板1,2の稜部で屈曲した係止片7の内側への迫り出しにより、缶Cのネック部が係止片7で挟み込まれ、取付広告具が缶Cに確実に係合するので、店頭での取付広告具の持ち去りを防止できる。
また、消費者が缶Cを購入した後においては、図5に示すように、切裂帯12を切断して、側板1を切り開くと、缶Cに対する係止片7の係合が解除されるので、取付広告具を簡単に取り外すことができ、解体した取付広告具は、一般の可燃ごみとして廃棄することができる。
この発明の第2実施形態に係る取付広告具のブランクを示す図 同上の組立状態を下方から示す斜視図 同上の缶への取付状態を示す斜視図 同上の下部切欠正面図 同上の開封過程を示す斜視図
1,2 側板
3,4 継代片
5 折曲片
6 罫線
7 係止片
8 天板
10 閉止片
12 切裂帯
C 缶

Claims (1)

  1. 商品容器である円柱状の缶(C)のネック部に被せるように、各一対の側板(1,2)をそれぞれ対向するように繋いで周壁を形成し、側板(1,2)の下縁から延出した係止片(7)を内側へ折り込んで缶(C)のネック部に形成されたフランジに係合させ、側板(1)の上縁から延出した天板(8)を閉じる商品容器への取付広告具において、前記一対の側板(1)と係止片(7)及び天板(8)との境界をなす罫線を弓状に反らせて、この一対の側板(1)缶(C)の外周に沿った膨出曲面となるようにし、前記係止片(7)は、隣り合う側板(1,2)から延びるものが繋がり、側板(1,2)の下端の中間部で切り離されて、缶(C)の傾斜したネック部に沿って載るようにし、一方の膨出した側板(1)及びこれに繋がる天板(8)に、側板(1)の下端縁の係止片(7)のない部分を始端とし、天板(8)の先端を終端とする縦方向の切裂帯(12)を設け、その切断に伴い側板(1)及び天板(8)が切り開かれて、係止片(7)と缶(C)のネック部のフランジとの係合が解除されるようにしたことを特徴とする取付広告具。
JP2005115422A 2005-04-13 2005-04-13 取付広告具 Expired - Fee Related JP4611789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005115422A JP4611789B2 (ja) 2005-04-13 2005-04-13 取付広告具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005115422A JP4611789B2 (ja) 2005-04-13 2005-04-13 取付広告具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006293128A JP2006293128A (ja) 2006-10-26
JP4611789B2 true JP4611789B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=37413761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005115422A Expired - Fee Related JP4611789B2 (ja) 2005-04-13 2005-04-13 取付広告具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4611789B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5380813B2 (ja) * 2007-10-18 2014-01-08 大日本印刷株式会社 収納容器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941209U (ja) * 1982-09-09 1984-03-16 株式会社大洋発條製作所 組立式の商品包装ケ−ス
JPH0872881A (ja) * 1994-09-06 1996-03-19 Dainippon Printing Co Ltd 組立式ボトル・ネッカー
JP2000255544A (ja) * 1999-03-05 2000-09-19 Ezaki Glico Co Ltd 広告用枠体
JP2003081275A (ja) * 2001-09-05 2003-03-19 Nissha Printing Co Ltd ボトル用の景品ホルダ
JP2003295766A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Tosho Printing Co Ltd ボトルネックに取り付ける宣伝用広告具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941209U (ja) * 1982-09-09 1984-03-16 株式会社大洋発條製作所 組立式の商品包装ケ−ス
JPH0872881A (ja) * 1994-09-06 1996-03-19 Dainippon Printing Co Ltd 組立式ボトル・ネッカー
JP2000255544A (ja) * 1999-03-05 2000-09-19 Ezaki Glico Co Ltd 広告用枠体
JP2003081275A (ja) * 2001-09-05 2003-03-19 Nissha Printing Co Ltd ボトル用の景品ホルダ
JP2003295766A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Tosho Printing Co Ltd ボトルネックに取り付ける宣伝用広告具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006293128A (ja) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100794256B1 (ko) 서랍형 포장박스
JP3197408U (ja) 包装展示兼用箱
US6959809B2 (en) Reusable environmentally friendly package and storage album
KR200432462Y1 (ko) 서랍형 포장박스
JP4611789B2 (ja) 取付広告具
US6401921B1 (en) Tape measure display container and tape measure
EP1663796B1 (en) Mounting device for bottle neck
JP2007039119A (ja) 景品収納部付き包装体
JP4679227B2 (ja) 段ボール製包装箱
JP4690096B2 (ja) 景品収納部付き包装箱
JP2016034842A (ja) 切断開封式包装箱
JP3190296B2 (ja) 包装用箱
JP6112998B2 (ja) 表示片付包装用箱
JP5657991B2 (ja) 包装展示兼用箱
JP6507766B2 (ja) 包装箱
JP2012017127A (ja) 包装展示兼用箱
JP6376351B2 (ja) 包装箱
JP6927249B2 (ja) ブリスターパック
US20230010949A1 (en) Folded opening-resistant container
JP4371776B2 (ja) 表示機能付きラップラウンド箱
JP4014487B2 (ja) シャツ収納箱
JP4979466B2 (ja) ボトル体への容器取付用個装箱
JP6717601B2 (ja) キャリー箱
JP2002059918A (ja) 商品の収納用箱
JP7096824B2 (ja) 商品パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees