JP4690096B2 - 景品収納部付き包装箱 - Google Patents

景品収納部付き包装箱 Download PDF

Info

Publication number
JP4690096B2
JP4690096B2 JP2005110738A JP2005110738A JP4690096B2 JP 4690096 B2 JP4690096 B2 JP 4690096B2 JP 2005110738 A JP2005110738 A JP 2005110738A JP 2005110738 A JP2005110738 A JP 2005110738A JP 4690096 B2 JP4690096 B2 JP 4690096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
prize
side plate
partition plate
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005110738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006290376A (ja
Inventor
尚久 鯉沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP2005110738A priority Critical patent/JP4690096B2/ja
Publication of JP2006290376A publication Critical patent/JP2006290376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4690096B2 publication Critical patent/JP4690096B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

この発明は、商品に付属させる景品の収納部を備えた包装箱に関するものである。
従来、この種の包装箱として、下記特許文献1に記載されたようなものが提案されている。この包装箱は、角筒状の周壁を形成する側板に切裂帯を巡らせ、一側板の上縁から折下板及び仕切板を順次延出し、折下板を内側下方へ折り曲げ、仕切板を対向する側板へ向けて水平方向へ折り曲げ、その下方を商品収納部とし、上方を景品収納部として、切裂帯の切断に伴い、景品収納部が商品収納部から分離するようにしたものである。
登録実用新案第3101552号公報
ところで、上記のような包装箱では、景品収納部を商品収納部から分離させると、景品収納部の底面をなす仕切板が景品の自重で開くので、景品を容易に取り出すことができるが、このとき、景品が不意に落下することもある。
そこで、この発明は、仕切板が確実に支持され、景品収納部の分離時に、景品収納部から景品が落下することのない包装箱を提供しようとするものである。
上記課題を解決するため、この発明は、角筒状の周壁を形成するように側板を繋ぎ、底面を底板で閉じ、商品収納部の上方に景品収納部を設け、天面を一面の側板の上端から延出した蓋板で閉止し、蓋板の先端に設けた差込片を他面の側板の内面沿いに差し込んで封緘する景品収納部付き包装箱において、商品収納部と景品収納部の境界部分に、隣り合う側板の稜部を切り欠いて、各側板の上下から延びる折込片を設け、その中間に谷折線を入れ、折込片を谷折線に沿って重なり合うように折り込み、他面の側板を上端から下方へ切り込んで仕切板を形成し、仕切板を対向する一面の側板へ向けて水平方向に折り曲げ、折込片で仕切板を支持し、差込片の差込に伴い、仕切板の抜出穴を差込片で覆うようにし、一側板の上部から蓋板にかけて、内部の景品を見せる窓穴を形成したのである。
このような包装箱では、仕切板が折込片で支持されているので、景品収納部を商品収納部から分離させても、仕切板が直ちに開いて景品が落下することはない。そして、折下板を下方へ折り曲げて、仕切板の支持を解除すると、仕切板が開くので、景品を受け止める準備をして取り出すことができる。
以下、この発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1に示すブランクでは、4枚の側板1が連設され、一端の側板1の外側に継代片2が連設されている。各側板1の下端には底板3が連設され、対向する2枚の側板1の上端には蓋受片4が、その間の側板1の上端には順次蓋板5及び差込片6が連設されている。他の側板1の上部には、上端から下方へ切り込んで形成した仕切板7が連設され、その先端縁には指掛用の切欠部8が形成されている。
4枚の側板1及び継代片2には、上端との間に間隔をあけて、ジッパ型の切裂帯9が設けられ、側板1の上部から蓋板5にかけて、内部の景品を見せる窓穴10が形成されている。また、窓穴10に対応して、蓋受片4の角部が切り欠かれている。
そして、4枚の側板1の上端と切裂帯9の間には、周壁の稜部となる部分を横向きV字状に切り欠いて、上下から延びる折込片11が設けられ、その中間には谷折線12が入れられている。仕切板7は、折込片11と罫線を介して接するようになっている。
上記のようなブランクを組み立てて、図2に示すように、商品の飲料瓶Bと景品Cとを包装するには、4枚の側板1を角筒状に折り曲げ、継代片2を反対側の側板1に貼り付けて周壁を形成し、図示省略した底板3により底面を閉止し、箱の下方に形成された商品収納部13に飲料瓶Bを収納する。
次に、四方の折込片11を谷折線12に沿って重なり合うように折り込み、図3に示すように、両側の折込片11を上方へ折り曲げて保持した状態で、仕切板7を対向する側板1へ向けて水平方向に折り曲げ、仕切板7を基端側及び先端側の折込片11で下方から支持すると共に、両側の折込片11を復元させて、上方から押さえ込むようにする。
そして、景品Cを仕切板7の上方に形成された景品収納部14に収納して、図4に示すように、蓋受片4を内側へ折り曲げ、蓋板5を閉じ、差込片6を蓋受片4と側板1の間に差し込むと、商品収納部13及び景品収納部14が封緘される。このとき、仕切板7の抜出穴がやや長めの差込片6で覆われて、隙間の発生が防止される。
このような包装状態では、窓穴10から景品Cが見えるので、店頭に陳列しておくと、消費者の興味を惹きつけて、購買意欲を喚起することができ、また、景品Cは窓穴10から抜き出せず、蓋板5は両端でロックされて極めて開きにくいので、切裂帯9を切断して開封しない限り、景品Cが持ち去られることはない。
一方、この包装箱から飲料瓶B及び景品Cを取り出す際には、図5に示すように、切裂帯9を周壁の全周に亘って切断すると、図6に示すように、商品収納部13と景品収納部14とが分離され、商品収納部13の上端が開口するので、飲料瓶Bを持ち上げて取り出すことができる。
また、景品収納部14において、仕切板7を支持している折込片11を下方へ折り曲げて、仕切板7の支持を解除し、切欠部8に指を掛けて仕切板7を開くことができるので、景品Cを受け止める準備をして取り出すことができる。
また、上記実施形態では、周壁が四角筒のものを例示したが、周壁を六角筒等の多角筒としたものにおいても、上記のような構成を適用することができる。
この発明の実施形態に係る包装箱のブランクを示す図 同上の商品収納後の組立過程を示す斜視図 同上の景品収納時の組立過程を示す斜視図 同上の封緘状態を示す斜視図 同上の開封過程を示す斜視図 同上の開封状態を示す斜視図
1 側板
2 継代片
3 底板
4 蓋受片
5 蓋板
6 差込片
7 仕切板
8 切欠部
9 切裂帯
10 窓穴
11 折込片
12 谷折線
13 商品収納部
14 景品収納部
B 飲料瓶
C 景品

Claims (1)

  1. 角筒状の周壁を形成するように側板1を繋ぎ、底面を底板3で閉じ、商品収納部13の上方に景品収納部14を設け、天面を一面の側板1の上端から延出した蓋板5で閉止し、蓋板5の先端に設けた差込片6を他面の側板1の内面沿いに差し込んで封緘する景品収納部付き包装箱において、商品収納部13と景品収納部14の境界部分に、隣り合う側板1の稜部を切り欠いて、各側板1の上下から延びる折込片11を設け、その中間に谷折線12を入れ、折込片11を谷折線12に沿って重なり合うように折り込み、他面の側板1を上端から下方へ切り込んで仕切板7を形成し、仕切板7を対向する一面の側板1へ向けて水平方向に折り曲げ、折込片11で仕切板7を支持し、差込片6の差込に伴い、仕切板7の抜出穴を差込片6で覆うようにし、一側板1の上部から蓋板5にかけて、内部の景品を見せる窓穴10を形成したことを特徴とする景品収納部付き包装箱。
JP2005110738A 2005-04-07 2005-04-07 景品収納部付き包装箱 Expired - Fee Related JP4690096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005110738A JP4690096B2 (ja) 2005-04-07 2005-04-07 景品収納部付き包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005110738A JP4690096B2 (ja) 2005-04-07 2005-04-07 景品収納部付き包装箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006290376A JP2006290376A (ja) 2006-10-26
JP4690096B2 true JP4690096B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=37411392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005110738A Expired - Fee Related JP4690096B2 (ja) 2005-04-07 2005-04-07 景品収納部付き包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4690096B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008195413A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Dainippon Printing Co Ltd 収納箱
JP2008195414A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Dainippon Printing Co Ltd 収納箱
JP5894447B2 (ja) * 2012-01-26 2016-03-30 リケンテクノス株式会社 段ボール箱

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642641U (ja) * 1992-11-20 1994-06-07 丸金印刷株式会社 包装用箱

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6228717U (ja) * 1985-08-07 1987-02-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642641U (ja) * 1992-11-20 1994-06-07 丸金印刷株式会社 包装用箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006290376A (ja) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3197408U (ja) 包装展示兼用箱
RU2557750C2 (ru) Упаковка для изделий
EP3227195B1 (en) Rigid packet with hinged lid and containing a group of smoking articles of reduced size
US4895296A (en) Sleeve carton with flaring lips
JP4690096B2 (ja) 景品収納部付き包装箱
CA3000057A1 (en) Pack for consumer goods
RU114308U1 (ru) Товарная упаковка
MX2007008536A (es) Paquete de bolsillo de productos de confiteria.
JP7364370B2 (ja) 包装箱
JP2002068174A (ja) 開封が容易な集積箱を兼ねる包装用箱
JP2009298463A (ja) 表示片付包装箱
JP3101552U (ja) 景品収納部付き包装箱
JP4611789B2 (ja) 取付広告具
EP2687451B1 (en) Nestable U-shaped Lid and Base Assembly
JP2009249001A (ja) 噛合閉止箱
JP3115066U (ja) 景品収納部付き包装箱
JP2012017127A (ja) 包装展示兼用箱
JP4242524B2 (ja) 包装用箱
JP2008081147A (ja) ピロー包装商品の中仕切り
JP5062528B2 (ja) ディスプレイ機能付きカートン
JP3948198B2 (ja) 開封が容易な集積箱を兼ねる包装用箱
CA2785107C (en) Cigarette pack with attached promotional sample
JP2005263282A (ja) 蓋付きカートン
JP2007223623A (ja) 紙箱
JP5613007B2 (ja) 包装展示兼用箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4690096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees