JP4611431B1 - レーザー照射装置及びレーザー加工方法 - Google Patents

レーザー照射装置及びレーザー加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4611431B1
JP4611431B1 JP2009153775A JP2009153775A JP4611431B1 JP 4611431 B1 JP4611431 B1 JP 4611431B1 JP 2009153775 A JP2009153775 A JP 2009153775A JP 2009153775 A JP2009153775 A JP 2009153775A JP 4611431 B1 JP4611431 B1 JP 4611431B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
laser
optical system
irradiation apparatus
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009153775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011005537A (ja
Inventor
敏和 梶川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seishin Trading Co Ltd
Original Assignee
Seishin Trading Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009153775A priority Critical patent/JP4611431B1/ja
Application filed by Seishin Trading Co Ltd filed Critical Seishin Trading Co Ltd
Priority to US13/138,402 priority patent/US8988777B2/en
Priority to EP20100793936 priority patent/EP2450144B1/en
Priority to PCT/JP2010/058928 priority patent/WO2011001765A1/ja
Priority to CN201080011926.0A priority patent/CN102348530B/zh
Priority to KR1020117018484A priority patent/KR101167242B1/ko
Priority to TW099117686A priority patent/TWI392552B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP4611431B1 publication Critical patent/JP4611431B1/ja
Publication of JP2011005537A publication Critical patent/JP2011005537A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/067Dividing the beam into multiple beams, e.g. multifocusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • B23K26/0613Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams having a common axis
    • B23K26/0617Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams having a common axis and with spots spaced along the common axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/53Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

【課題】レーザー加工において使用されるレーザー照射装置及びこれを用いたレーザー加工方法の提供を目的とする。
【解決手段】本発明は、レーザー光線を出射する光源と、1又は複数のレンズを有し、光源から出射されるレーザー光線を対象物に導光及び集光する照射光学系とを備えるレーザー照射装置であって、この照射光学系の少なくとも一つのレンズの素材として、複屈折材料が用いられていることを特徴とするレーザー照射装置及びレーザー加工方法である。この照射光学系が、凹レンズ又は凸レンズである第1レンズと、凸レンズである第2レンズとをレーザー光線の進行方向順に有し、この第1レンズ及び第2レンズの間隔を変化可能に構成するビームエキスパンダを含み、この第1レンズ及び/又は第2レンズの素材として、複屈折材料が用いられているとよい。
【選択図】図1

Description

本発明は、セラミックス等のレーザー加工に使用されるレーザー照射装置及びこれを用いたレーザー加工方法に関するものである。
電子部品を搭載する回路基板等には、セラミックス材、ガラス材、シリコン材などの硬脆性材料が用いられている。このような硬脆性材料から形成される基板を割断するためには、基板の表面に溝を形成したり、基板の内部に微細な穴を形成する必要がある。かかる形成手段として、レーザー加工が広く用いられている。レーザー加工は、光源から出射されたレーザー光線をレンズ等の照射光学系を用いて集光し、高いパワー密度となったレーザー集光スポット(ビームウエスト)を基板の表面又は内部に照射して加工を行うものである。
現在では、電子部品の微細化や、加工部位を少なくして基板の歩留まり向上を図るために、基板に対して微細な溝や穴を形成し、その溝や穴を深く形成することが要求されている。また、穴加工の際には、微細かつテーパーの少ない穴を形成することが要求されている。このような要求を実現するためには、集光されたレーザー光線のビームウエストの特性を利用して、光軸方向に複数の焦点を形成することが好ましい。そして、このビームウエストの特性は、レーザー光線の波長及びビーム品質を基本として、その後の照射光学系(特に集光レンズ)の性質により決定される。
レーザー光線の光軸方向に複数の焦点を形成する方法としては、(A)二重焦点レンズを用いて複数の焦点にレーザー光線を集光させる方法(特開2006−192503号公報)、(B)ビームスプリッタを用いてレーザー光線を空間的に分離し、一方のビーム発散角を変えて再合成した後に同一の集光レンズで加工面上に集光する方法(特表2006−525874号公報)、(C)焦点距離の異なる複数のレンズを機械的に切り替えながら複数回の加工を繰り返す方法(特開2007−290932号公報)等が挙げられる。
しかしながら、上記(A)の方法では、特殊な形状のレンズ等集光手段が必要となる。また、上記(B)の方法では、合成した2つのレーザー光線の光軸を一致させることが困難であり、また曲率半径の大きな反射面を用意しなければならないことから製作・調製上の問題がある。さらに、上記(C)の方法では、処理効率の低下や各加工間の位置精度の低下等の問題がある。
特開2006−192503号公報 特表2006−525874号公報 特開2007−290932号公報
本発明は、これらの不都合に鑑みてなされたものであり、複数のビームウエストの形成を簡単な構成の照射光学系により実現し、レーザー光線の光軸上で複数のビームウエストの間隔を容易に変更・調節することができるレーザー照射装置及びこれを用いたレーザー加工方法の提供を目的とするものである。
上記課題を解決するためになされた発明は、
レーザー光線を出射する光源と、
1又は複数のレンズを有し、光源から出射されるレーザー光線を対象物に導光及び集光する照射光学系と
を備えるレーザー照射装置であって、
上記照射光学系が、凹レンズ又は凸レンズである第1レンズと、凸レンズである第2レンズとをレーザー光線の進行方向順に有し、この第1レンズ及び第2レンズの間隔を変化可能に構成するビームエキスパンダを含み、
上記第1レンズ及び/又は第2レンズの素材として、複屈折材料が用いられていることを特徴とするレーザー照射装置である。
当該レーザー照射装置は、照射光学系の第1レンズ及び/又は第2レンズの素材として、複屈折材料が用いられているという単純かつ簡単な構成からなる。このように、第1レンズ及び/又は第2レンズの素材として複屈折材料を用いることにより、光源から出射されたレーザー光線の成分を空間分離することなく常光と異常光とに分離し、この常光と異常光との屈折率差を利用することで、照射光学系の光軸上にわずかに分離した複数のビームウエストを形成することができる。かかる単純かつ簡単な構成を採用することで、当該レーザー照射装置は、複数のビームウエストを確実かつ容易に形成することができる。
上記照射光学系は、凹レンズ又は凸レンズである第1レンズと、凸レンズである第2レンズとをレーザー光線の進行方向順に有し、この第1レンズ及び第2レンズの間隔を変化可能に構成するビームエキスパンダを含む。これにより、レンズ間隔を変化させるという簡単な操作で、複数のビームウエスト間の相対的な位置(間隔)を容易に調節することができる。
上記照射光学系は、レーザー光線の進行方向最後に配設される集光レンズを含み、この集光レンズの素材として、複屈折材料が用いられているとよい。これにより、照射光学系における集光レンズが複屈折性を有することとなり、素材として複屈折材料を用いているレンズを別途用意・配設する必要がなく、照射光学系の単純化を図ることができる。
上記複屈折材料を素材とするレンズの結晶軸方向は、照射光学系の光軸方向と直交するとよい。このように、複屈折材料を素材とするレンズの結晶軸方向が照射光学系の光軸方向と直交することで、光源から出射されたレーザー光線の成分を常光と異常光とに確実かつ効率よく分離することができる。
上記複屈折材料の素材としては、水晶が好ましい。このように、水晶を複屈折材料の素材とすることで、上述の複数のビームウエストを形成しつつ、光源から出射されるレーザー光線に対して高い耐光強度を発揮することができると共に、広い波長範囲に対する高い透過率を発揮することができる。
当該レーザー照射装置は、上記照射光学系に対する対象物の位置を、照射光学系の光軸と垂直な面内における直交2方向に加え、光軸方向に相対的に移動させる相対的移動手段を備えるとよい。これにより、対象物に対する連続的な溝加工や穴加工を迅速に行うと共に、加工部位の焦点深度を調節することができ、セラミックス等の割断加工の精密性や歩留まりを向上することができる。
上記照射光学系は、光軸を中心に回転可能な1/2波長板を含み、この1/2波長板がレーザー光線の進行方向を基準として上記複屈折材料を素材とするレンズの前に配設されるとよい。これにより、複数のビームウエストの強度比を連続的かつ容易に変化させることができる。
また、上記照射光学系は、1/4波長板を含み、この1/4波長板がレーザー光線の進行方向を基準として上記複屈折材料を素材とするレンズの後に配設されるとよい。これにより、レーザー光線の直線偏光を円偏光へと変換し、複数のビームウエストから偏光の影響を除去することで、加工特性の安定化を図ることができる。
上記レーザー光線の波長としては、200nm以上11μm以下が好ましい。このレーザー光線の波長を上記範囲とすることで、主としてセラミックス等のレーザー加工に見合ったレーザー出力を実現することができ、セラミックス等のレーザー加工の確実性及び効率性を向上することができる。
上記レーザー光線の発振手段としては、連続発振又はパルス発振であるとよい。このように、レーザー光線の発振手段を連続発振又はパルス発振とすることで、加工材料の種類や性質に応じて加工内容を調節することが可能となり、様々なバリエーションの加工を実現することができる。
また、上記課題を解決するためになされた別の発明は、当該レーザー照射装置を用いているレーザー加工方法である。このようなレーザー加工方法を採用することで、セラミックス等の基板に対して微細な溝や穴を形成し、かつ、その溝や穴を深く形成することができる。
このレーザー加工方法は、上記レーザー照射装置により形成される複数のビームウエストの間隔をレイリー長の0.5倍から10倍に調節するとよい。このビームウエストの間隔を上記範囲とすることで、小さいビームウエスト径を維持した状態で、大きい焦点深度を実現することができる。
ここで、「照射光学系の光軸」とは、この光軸の対比対象となるレンズ又は照射対象物部分の光軸を意味する。「ビームウエスト」とは、集光されたレーザー光線の集光スポットを意味する。
以上説明したように、本発明のレーザー照射装置及びレーザー加工方法は、複数のビームウエストを確実かつ容易に形成することができ、その結果、対象物に対して微細かつ焦点深度の大きい加工を迅速に実現することができる。また、複数のビームウエストの位置を調節することで、加工対象(例えば、セラミックス、ガラス、サファイアなど)の種類に応じた最適な加工を実現することができる。なお、グリーンシート等の基板の穴開け加工においても、微細かつテーパーの少ない加工を実現することができる。
本発明の一実施形態に係るレーザー照射装置を示す概略構成図 図1のレーザー照射装置が2つのビームウエストを形成する機構を説明する概略構成図 図1のレーザー照射装置とは異なる実施形態に係るレーザー照射装置を示す概略構成図 図3のレーザー照射装置のビームエキスパンダのレンズ間隔(複屈折性凸レンズの相対移動距離)を変化させた場合に、2つビームウエストの間隔及びビームウエストの直径が変化する様子を試算した結果を示すグラフ 図1及び図3のレーザー照射装置とは異なる実施形態に係るレーザー照射装置を示す概略構成図 比較例1の1スポット照射によりホウ珪酸ガラスに形成した加工溝を示す断面観察画像 実施例1の2スポット照射によりホウ珪酸ガラスに形成した加工溝を示す断面観察画像 実施例2で2スポットの間隔を小さくしてホウ珪酸ガラスに形成した加工溝を示す断面観察画像 実施例3で1スポットにパワーを集中することでホウ珪酸ガラスに形成した加工溝を示す断面観察画像 実施例4で2スポットのパワー比を変化させることでホウ珪酸ガラスに形成した加工溝を示す断面観察画像 実施例5及び比較例2でフォーカスの相対位置とスクライブ深さ比率との相関関係を示すグラフ
以下、適宜図面を参照しつつ本発明の実施の形態を詳説する。
図1のレーザー照射装置は、光源1と、ステージ2と、照射光学系3とを主に備えている。
光源1は、レーザー光線Pを出射するものである。光源1の種類としては、特に限定されるものではなく、例えばCOレーザーなどの気体レーザー、Nd:YAGレーザーなどの固体レーザー、フェムト秒レーザーなどの超短パルスレーザー等が挙げられる。特に、セラミックス材などの硬脆性材料が用いられている回路基板等に微細で焦点深度の大きい加工を行うためには、Nd:YAGレーザーが好ましい。なお、超短パルスレーザーを使用する場合には、集光部位ではセルフフォーカシング又はフィラメンテーションを併発することから、加工部位周辺への熱影響を抑え、さらに大きい焦点深度を実現することができる。
光源1のレーザー光線の波長としては、200nm以上11μm以下であることが好ましく、240nm以上1600nm以下であることが特に好ましい。このレーザー光線の波長を上記範囲とすることで、セラミックス材などの硬脆性材料が用いられている回路基板等の割断加工に最適なレーザー出力を実現することができ、レーザー加工の効率性及び確実性を向上することができる。
光源1のレーザー光線の発振手段としては、連続発振又はパルス発振を採用することが好ましい。このレーザー光線の発振手段を連続発振とすることで、一定のレーザー出力を連続して発振することができる。また、パルス発振とすることで、高いピークパワーを有するレーザーパルスを得ることができ、熱影響層が少なく、より効率的な加工が可能となる。その結果、加工材料の種類や性質に応じた最適な加工を実現することができる。
ステージ2は、対象物Qを設置するものである。このステージ2の具体的な構造としては、特に限定されず、例えばレーザー光線を透過する透明板や、レーザー光線の照射位置にスリット等の開口部を設けた台などが採用される。
ステージ2は、上記照射光学系3に対する対象物Qの位置を、照射光学系3の光軸Rと垂直な面内における直交2方向(X軸方向、Y軸方向)に加え、光軸Rの方向(Z軸方向)に相対的に移動させる相対的移動手段を備える。かかる相対的移動手段により、対象物Qに対する連続的な溝加工や穴加工を迅速に行うことができると共に、加工部位の焦点深度を調節することができる。特に、微細な基板を割断加工する場合において、加工の精密性を向上することができると共に、歩留まりを向上することができる。なお、ステージ2の移動手段の具体的な構造としては、特に限定されるものではなく、公知の手段が採用される。
照射光学系3は、光源1から出射されるレーザー光線Pを対象物Qに導光及び集光するものである。この照射光学系3は、レーザー光線Pの進行方向順に、1/2波長板4、ビームエキスパンダ5、ミラー6、複屈折レンズ7、1/4波長板8及び集光レンズ9とを備える。
1/2波長板4は、レーザー光線Pの進行方向を基準として複屈折レンズ7の前に配設され、レーザー光線の電場ベクトルを回転させるものである。かかる仕組みを図2で詳説すると、1/2波長板4の遅相軸及び入射レーザー光線の電場ベクトル(E)のなす角度をθとした場合に、レーザー光線Pが1/2波長板4を透過すると、透過後の電場ベクトルは2θ回転する。
この1/2波長板4は、照射光学系3の光軸Rを中心に回転可能であり、その回転角度に応じて、遅相軸に垂直な常光成分Eと、これに直交する異常光成分Eとの強度比を変化させることができる。これにより、2つのビームウエストの強度比を連続的かつ容易に変化させることができ、その結果、加工材料の種類や性質に応じた加工内容の調節が容易となり、レーザー加工の効率性が向上する。なお、この1/2波長板4の回転手段としては、特に限定されるものではなく、公知の手段が採用される。
ビームエキスパンダ5は、第1レンズである凹レンズ10及び第2レンズである凸レンズ11をレーザー光線Pの進行方向順に有する。この凹レンズ10は、具体的には平凹レンズであり、レーザー光線Pが凹面に入射するように配設され、光源1から出射されるレーザー光線Pを拡大するものである。また、凸レンズ11は、具体的には平凸レンズであり、レーザー光線Pが凸面に入射するように配設され、凹レンズ10により拡大されたレーザー光線Pを平行な光束にするものである。かかる凹レンズ10の種類としては、平凹レンズの他に両凹レンズ、凹メニスカスレンズ等が挙げられ、凸レンズ11の種類としては、平凸レンズの他に両凸レンズ、凸メニスカスレンズ等が挙げられる。
ミラー6は、上記ビームエキスパンダ5を透過するレーザー光線Pを集光レンズ9に導光するものである。このミラー6を用いてレーザー光線Pの反射角度を変化させることにより、レーザー光線Pの進行方向を容易に調節することができる。なお、このミラー6を用いたレーザー光線Pの反射角度の調節手段としては、特に限定されるものではなく、公知のものが採用される。
複屈折レンズ7は、具体的には単レンズであり、その素材として複屈折材料が用いられている。この複屈折レンズ7は、入射したレーザー光線Pを2つの電場成分に分離し、2つのビームウエストを形成するものである。かかる仕組みを図2で詳説すると、光源1から出射されたレーザー光線Pは、当初は電界方向に直線偏光しており、1/2波長板4を透過することにより位相差が発生する。その後、複屈折レンズ7に入射したレーザー光線Pは、結晶軸Sに垂直な成分Eと、これに直交する成分Eとに分離され、成分Eは常光12として透過し、成分Eは異常光13として透過する。なお、この複屈折レンズ7の種類としては、両凸レンズ、平凸レンズ、凸メニスカスレンズ、両凹レンズ、平凹レンズ、凹メニスカスレンズ等が挙げられる。
このように、複屈折レンズ7は、2つの異なる屈折率を有し、これらの屈折率差を利用することで、入射したレーザー光線Pを常光12と異常光13とに分離し、異なる焦点を形成するという特性を有する。かかる特性により、2つのビームウエストにおけるウエスト径及びウエスト間隔が決定される。従って、例えば、照射光学系において、特性の異なる種々の複屈折レンズを適宜採用し、2つのビームウエストにおけるウエスト径及びウエスト間隔を調節することで、加工材料の性質に応じた最適な加工をレンズ交換という簡単な手段により実現することもできる。
複屈折レンズ7の結晶軸Sの方向は、照射光学系の光軸Rの方向と直交するとよい。このように、複屈折レンズ7の結晶軸Sの方向が照射光学系の光軸Rの方向と直交することで、かかる結晶軸Sの方向と電界方向とが一致し、その結果、光源から出射されたレーザー光線の成分を常光と異常光とに確実かつ効率よく分離することができる。
複屈折レンズ7の素材としては、特に限定されるものではなく、例えば水晶、サファイア、方解石等が用いられ、中でも、水晶を採用することが好ましい。この複屈折レンズ7の素材として水晶を用いることで、レーザー光線に対する高い耐光強度を発揮することができると共に、広い波長範囲に対する高い透過率を発揮することができる。このような水晶を素材とする複屈折レンズ7が、代表的なレーザー波長に対して有する屈折率(n:常光の屈折率、n:異常光の屈折率)を下記表1に示す。表1に示すとおり、水晶を素材とする複屈折レンズ7では、nの値がnの値より大きく、異常光が短焦点に相当することがわかる。
また、このような水晶を素材とする複屈折レンズ7が有する複屈折性に関し、曲率半径R=100mmの水晶製平凸レンズの場合について近軸計算した焦点距離(f:常光の焦点距離、f:異常光の焦点距離)を下記表2に示す。表2に示すとおり、Nd:YAGレーザーの基本波(1064nm)では、fの値がfの値より小さいことから、異常光が短焦点に相当することがわかる。
1/4波長板8は、レーザー光線Pの進行方向を基準として上記複屈折レンズ7の後に配設されるものである。この1/4波長板8により、複屈折レンズ7を透過したレーザー光線Pの直線偏光を円偏光へと変換して偏光の影響を除去し、加工特性の安定化を図ることで、深い焦点深度を確実かつ効率的に実現することができる。
集光レンズ9は、具体的には使用するレーザー光の波長に対して光学収差を補正した単レンズ又は組合せのレンズであり、上記ミラー6から導光されるレーザー光線Pを対象物Yに集光するものである。この集光レンズ9により、1/4波長板8を透過したレーザー光線Pの常光12及び異常光13を、照射光学系の光軸R上のそれぞれ異なる位置に集光することで、2つのビームウエストを形成することができる。なお、この集光レンズ9を構成するレンズの種類としては、例えば両凸レンズ、平凸レンズ、凸メニスカスレンズ、両凹レンズ、平凹レンズ、凹メニスカスレンズ等が挙げられる。
ここで、上記レーザー照射装置の作用効果について詳説する。
上記レーザー照射装置が形成するビームウエスト径2ωは、集光レンズの焦点距離をf、集光レンズに入射するビーム径をD、レーザー波長をλとすると、下記数1により算出される。下記数1より、微細なビームウエスト径を得ようとする場合には、レーザー波長λを短くする、焦点距離fを小さくする、集光レンズに入射するビーム径Dを大きくすることが必要となる。
次に、上記レーザー照射装置が出射するレーザー光線のレイリー長dは、ビームウエストの半径をω、レーザー波長をλとすると、下記数2により算出される。一般的に、レーザー光線のデフォーカスの影響を受け難くするためには、レイリー長の長いビームを形成することが必要である。下記数2より、レイリー長dはビームウエストの半径ωと密接な関係があり、焦点深度の大きい(レイリー長の長い)ビームウエストを実現するためには、波長λを一定にすると、ビームウエストの半径ωを大きくする必要がある。一方でビームウエストの半径ωが大きくなれば、微細な加工は困難となる。
図3のレーザー照射装置は、光源1と、ステージ2と、照射光学系14とを主に備えている。光源1及びステージ2は、図1のレーザー照射装置の場合と同様であるため、同一番号を付して説明を省略する。
照射光学系14は、光源から出射されるレーザー光線Pを対象物Qに導光及び集光するものである。この照射光学系14は、レーザー光線Pの進行方向順に、1/2波長板4、ビームエキスパンダ15、1/4波長板8、ミラー6及び集光レンズ9を備える。レーザー光線P、対象物Q、1/2波長板4、1/4波長板8、ミラー6及び集光レンズ9は、図1のレーザー照射装置の場合と同様であるため、同一番号を付して説明を省略する。
ビームエキスパンダ15は、第1レンズである凹レンズ16及び第2レンズである凸レンズ17をレーザー光線Pの進行方向順に有するものであり、この凸レンズ17の素材として複屈折材料が用いられている。かかるビームエキスパンダ15は、凹レンズ16及び凸レンズ17の間隔を変化可能に構成されるものである。これにより、照射光学系14から出射される2つのビームウエスト径を大きく変化させることなく、ウエスト間隔を容易に調節することができ、加工材料に応じた最適な加工を容易な手段により実現することができる。なお、凹レンズ16及び凸レンズ17の間隔は、凹レンズ16と凸レンズ17とのいずれか一方又は両方を照射光学系14の光軸Rの方向に移動させることで調節することができる。かかるレンズの移動手段については、特に限定されるものではなく、公知の手段が採用される。
図4は、この凹レンズ16及び凸レンズ17の間隔を変化させた場合に、2つのビームウエストの間隔及びビームウエストの直径(常光)が変化する様子を試算した結果を示すグラフである。図4の横軸では、この凹レンズ16及び凸レンズ17の間隔を、凸レンズ17を凹レンズ16に対して相対的に移動させた距離(相対移動距離)で示してある。また、ビームエキスパンダ15としての倍率や集光レンズ9の焦点距離を選定し、最終的なビームウエスト径が約5μmになるように設定してある。図4より、レンズ間隔を約9mm変化させると、両ビームウエストの間隔は90μmから150μmの間隔で変化し、ビームウエスト直径は5μmから6μmの範囲で変化する。従って、ビームエキスパンダ15は、ビームウエスト径を大きく変化させることなく、両ビームウエストの間隔を変化させることができるため、加工材料の性質に適合させて、小さな径で焦点深度の大きいレーザー加工を実現することができる。
図5のレーザー照射装置は、光源1と、ステージ2と、照射光学系18とを主に備えている。光源1及びステージ2は、図1のレーザー照射装置の場合と同様であるため、同一番号を付して説明を省略する。
照射光学系18は、光源1から出射されるレーザー光線Pを対象物Qに導光及び集光するものである。かかる照射光学系18は、レーザー光線Pの進行方向順に、ビームエキスパンダ5と、ミラー6と、集光レンズ19とを備える。レーザー光線P、対象物Q、ビームエキスパンダ5及びミラー6は、図1のレーザー照射装置の場合と同様であるため、同一番号を付して説明を省略する。
集光レンズ19は、ミラー6から導光されるレーザー光線Pを対象物に集光するためのものであり、その素材として複屈折材料が用いられている。この集光レンズ19は、レーザー光線Pを集光する機能を有すると共に、レーザー光線Pを常光12と異常光13とに分離し2つのビームウエストを形成する機能を有する。従って、素材として複屈折材料を用いているレンズを別途用意・配設することなく、集光性及び複屈折性を有する1つのレンズを用いて2つのビームウエストを容易に形成することができ、照射光学系の単純化を図ると共に低コスト化を実現することができる。
ここで、上記図1のレーザー照射装置、図3のレーザー照射装置、図5のレーザー照射装置を利用するレーザー加工方法を構築することも可能である。かかるレーザー加工方法により、例えば、対象物内に亀裂が誘起される間隔で複数のビームウエストを形成することができる。また、一方のビームウエストを対象物表面近傍内に配置させ、他方のビームウエストを対象物内部に配置させることで、対象物の表面から内部に至る加工亀裂を誘因させることができる。
また、上記レーザー加工方法は、レーザー照射装置により形成される複数のビームウエストの間隔を、レイリー長の0.5倍から10倍に調節可能であるとよい。このような調節により、レーザー光線のデフォーカスの影響を回避することができると共に、小さなビームウエスト径を維持しつつ大きい焦点深度を実現することができる。このレイリー長の長さを調節するためには、例えば複屈折レンズを照射光学系の光軸Rの方向に相対的に移動させることが考えられるが、その具体的な調節手段については、特に限定されるものではなく、公知の手段が採用される。
なお、本発明のレーザー照射装置及びこれを用いたレーザー加工方法は、上記実施形態に限定されるものではない。例えば、図5のレーザー照射装置の集光レンズ19が、照射光学系18の光軸Rの方向に相対的に移動させる手段を備えることにより、2つのビームウエストの位置を容易に調節することができ、より単純かつ簡単な照射光学系を実現することができる。
また、加工材料の性質により2つのビームウエストの偏光方向を区別することが有効と想定される場合には、照射光学系に1/4波長板を配設しないことで、ビームウエストの上側と下側との偏光方向が互いに直交し、加工溝幅を大きく、焦点深度を小さくすることができる。
以下、実施例に基づき本発明を詳述するが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるものではない。
(実験1)
[実施例1及び実施例2]
〈実験系の説明〉
少なくとも光源、ビームエキスパンダ、1/2波長板、集光レンズを備える照射光学系を用いて、加工痕跡の観察しやすいホウ珪酸ガラスの内部に1又は2つのビームウエストを配置し、加工溝を形成した。その後、この加工溝と直交する断面観察画像を撮影した。
実施例1及び2で使用するビームエキスパンダは、凹レンズと複屈折性を有する凸レンズとを備え、両レンズ間隔を変化可能に構成されている。この両レンズ間隔(Lm)を変化させることで、光軸上に形成される2つのビームウエストの間隔を変化させることができる。また、実施例1及び2で使用する1/2波長板を照射光学系の光軸回りに回転させると、2つの集光スポットにおけるレーザーパワー配分を変化させることができる。
[比較例1]
比較例1で使用する照射光学系は、少なくとも光源、ビームエキスパンダ、集光レンズを備える標準的な構成であり、ビームエキスパンダの凸レンズは複屈折性を有するものではなく、また1/2波長板も含まれていない。
〈特性の評価〉
加工条件及び実験結果を下記表3、図6〜図8に示す。
比較例1では、照射光学系の光軸方向(ホウ珪酸ガラスの厚み方向)に、長さが約100μmの加工溝が形成された(図6)。一方、実施例1では、2つのウエスト間隔(中心間隔)は約190μmで、個々のウエストによる加工溝の長さは、約60μm及び約70μmであった(図7)。実施例1における2つの加工溝の長さ(約60μm及び約70μm)は、比較例1における1スポットで加工したときの長さ(約100μm)に比べると短いことから、実施例1では1スポットに集中するレーザーパワーが2つに分離されたものと考えられる。
実施例2では、ホウ珪酸ガラスの厚み方向に長い加工溝を形成することを目的として、2つのウエスト間隔を小さくするため、凸レンズと複屈折性を有する凸レンズとの間隔を小さく設定した。具体的には、実施例1の加工時からエキスパンダレンズ間隔Lmを10mm縮めており、その結果、両ウエストによる加工溝がつながり、全体の長さが最大180μmの加工溝が形成された(図8)。このように、実施例2における加工溝の長さ(約180μm)は、比較例1における加工溝の長さ(約100μm)よりも長いことがわかった。一般的に、1スポットで長い加工溝を形成する場合には高いレーザーパワーを必要とするが、仮に実施例2と同様の深い加工溝が形成されたとしても、加工溝幅が増大すると同時に、はるかに広い幅の加工変質部位が形成されることが知られている。従って、実施例2では、少ないレーザーパワーで溝幅方向の加工変質範囲を最小限に止めつつ、焦点深度の大きい溝加工を実現できたと考えられる。
(実験2)
[実施例3及び実施例4]
〈実験系の説明〉
実験系は、上記実験1での実施例1及び実施例2の場合と同様である。実験2では、エキスパンダレンズ間隔Lmを一定とし、1/2波長板を照射光学系の光軸回りに回転させて、2つのウエストのパワー配分を変化させた。
〈特性の評価〉
加工条件及び実験結果を下記表4、図9、図10に示す。
実施例3では、レーザーパワーを全て下側のウエストに集中させ、1スポットとして加工を行った(図9)。一方、実施例4では、1/2波長板を回転させ、レーザーパワーの成分を上側ウエスト:最大30%、下側ウエスト:最大70%に分割して加工を行った(図10)。実施例3では、ホウ珪酸ガラス内部に加工部位が1カ所形成されるだけであったが、実施例4でレーザーパワーを分割して2ウエストにすると、表面近傍にも加工部位が形成された。即ち、実施例3及び実施例4では、任意の間隔で光軸方向に2つのウエストを形成し、個々のウエストによる加工部位の本来の溝長さに加えて、個々の加工部位間に発生する歪応力を利用してクラックを発生させることで、より焦点深度の大きい加工溝を形成することができたと考えられる。
(実験3)
[実施例5及び比較例2]
〈実験系の説明〉
実験3では、小さなビームウエスト径を維持しながら、焦点深度の深い加工を実現することについて検討した。実験3における実験系の構成は、図1に示すとおりであり、ビームエキスパンダは凹レンズ及び凸レンズを配置した標準的なレンズ構成とし、複屈折性を有する凸レンズは1/4波長板と共に集光レンズの直前に配置している。なお、ビームウエスト間隔は、両ウエストのレイリー長が重なるように設定したが、必ずしもこの間隔が最適というわけではない。
このような構成で、比較例2では、レーザーパワーを全て下側ウエストに集中した1スポットでの溝加工を実施した。また、実施例5では、2スポットで上下スポットにレーザーパワーを等分した場合の溝加工を実施した。そして、実施例5及び比較例2において、それぞれデフォーカス量(フォーカスの相対位置)と溝深さ(スクライブ深さ比率)との相関を検討した(図11)。
<特性の評価>
加工条件及び実験結果を下記表5、図11に示す。実施例5におけるウエスト径、レイリー長及びパワー密度は、2つのビームウエスト間でほぼ同じ値を示した。
図11より、最大スクライブ深さを実現した焦点位置からのデフォーカスに対して、実施例5は比較例2に比べてスクライブ深さの変動は少ないことがわかった。従って、実施例5では、デフォーカスに対する耐性が認められた。
以上のように、本発明のレーザー照射装置及びこれを用いたレーザー加工方法は、単純かつ簡単な照射光学系を用いて、加工対象物の加工特性・加工品質に合わせて微細で焦点深度の大きい加工溝や加工穴を容易に形成することができる。従って、作業の容易化、装置の単純化、低コスト化が可能となり、レーザー加工の分野において広く使用されうる。
1 光源
2 ステージ
3 照射光学系
4 1/2波長板
5 ビームエキスパンダ
6 ミラー
7 複屈折レンズ
8 1/4波長板
9 集光レンズ
10 凹レンズ
11 凸レンズ
12 常光
13 異常光
14 照射光学系
15 ビームエキスパンダ
16 凹レンズ
17 複屈折性凸レンズ
18 照射光学系
19 複屈折性集光レンズ
P レーザー光線
Q 対象物
R 光軸
S 結晶軸

Claims (11)

  1. レーザー光線を出射する光源と、
    1又は複数のレンズを有し、光源から出射されるレーザー光線を対象物に導光及び集光する照射光学系と
    を備えるレーザー照射装置であって、
    上記照射光学系が、凹レンズ又は凸レンズである第1レンズと、凸レンズである第2レンズとをレーザー光線の進行方向順に有し、この第1レンズ及び第2レンズの間隔を変化可能に構成するビームエキスパンダを含み、
    上記第1レンズ及び/又は第2レンズの素材として、複屈折材料が用いられていることを特徴とするレーザー照射装置。
  2. 上記照射光学系が、レーザー光線の進行方向最後に配設される集光レンズを含み、
    この集光レンズの素材として、複屈折材料が用いられている請求項1に記載のレーザー照射装置。
  3. 上記複屈折材料を素材とするレンズの結晶軸方向が、照射光学系の光軸方向と直交する請求項1又は請求項2に記載のレーザー照射装置。
  4. 上記複屈折材料が水晶である請求項1、請求項2又は請求項3に記載のレーザー照射装置。
  5. 上記照射光学系に対する対象物の位置を、照射光学系の光軸と垂直な面内における直交2方向に加え、光軸方向にも相対的に移動させる相対的移動手段を備える請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のレーザー照射装置。
  6. 上記照射光学系が、光軸を中心に回転可能な1/2波長板を含み、
    この1/2波長板が、レーザー光線の進行方向を基準として上記複屈折材料を素材とするレンズの前に配設される請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のレーザー照射装置。
  7. 上記照射光学系が1/4波長板を含み、
    この1/4波長板が、レーザー光線の進行方向を基準として上記複屈折材料を素材とするレンズの後に配設される請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のレーザー照射装置。
  8. 上記レーザー光線の波長が200nm以上11μm以下である請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のレーザー照射装置。
  9. 上記レーザー光線の発振手段が連続発振又はパルス発振である請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のレーザー照射装置。
  10. 請求項1から請求項9のいずれか1項に記載のレーザー照射装置を用いるレーザー加工方法。
  11. 請求項1から請求項9のいずれか1項に記載のレーザー照射装置により形成される複数のビームウエストの間隔を、レイリー長の0.5倍から10倍に調節する請求項10に記載のレーザー加工方法。
JP2009153775A 2009-06-29 2009-06-29 レーザー照射装置及びレーザー加工方法 Active JP4611431B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009153775A JP4611431B1 (ja) 2009-06-29 2009-06-29 レーザー照射装置及びレーザー加工方法
EP20100793936 EP2450144B1 (en) 2009-06-29 2010-05-26 Laser irradiation apparatus and laser processing method
PCT/JP2010/058928 WO2011001765A1 (ja) 2009-06-29 2010-05-26 レーザー照射装置及びレーザー加工方法
CN201080011926.0A CN102348530B (zh) 2009-06-29 2010-05-26 激光照射装置和激光加工方法
US13/138,402 US8988777B2 (en) 2009-06-29 2010-05-26 Laser irradiation device and laser processing method
KR1020117018484A KR101167242B1 (ko) 2009-06-29 2010-05-26 레이저 조사 장치 및 레이저 가공방법
TW099117686A TWI392552B (zh) 2009-06-29 2010-06-02 Laser irradiation device and laser processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009153775A JP4611431B1 (ja) 2009-06-29 2009-06-29 レーザー照射装置及びレーザー加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4611431B1 true JP4611431B1 (ja) 2011-01-12
JP2011005537A JP2011005537A (ja) 2011-01-13

Family

ID=43410847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009153775A Active JP4611431B1 (ja) 2009-06-29 2009-06-29 レーザー照射装置及びレーザー加工方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8988777B2 (ja)
EP (1) EP2450144B1 (ja)
JP (1) JP4611431B1 (ja)
KR (1) KR101167242B1 (ja)
CN (1) CN102348530B (ja)
TW (1) TWI392552B (ja)
WO (1) WO2011001765A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5940936B2 (ja) * 2012-08-22 2016-06-29 株式会社ディスコ レーザー加工装置
JP6034097B2 (ja) * 2012-08-28 2016-11-30 株式会社ディスコ レーザー加工装置
TWI598174B (zh) * 2013-01-25 2017-09-11 鴻海精密工業股份有限公司 藍寶石切割裝置
JP6148108B2 (ja) * 2013-08-05 2017-06-14 株式会社ディスコ レーザー加工装置
US20160207144A1 (en) * 2013-08-28 2016-07-21 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Laser processing apparatus
US9759924B2 (en) * 2014-04-01 2017-09-12 Fermi Research Alliance, Llc Flat profile laser beam shaper
CN104142498A (zh) * 2014-08-01 2014-11-12 北京理工大学 一种新型相干测风激光雷达扩束器
WO2016026984A1 (de) * 2014-08-22 2016-02-25 Ceramtec-Etec Gmbh Trennen von werkstoffen mit transparenten eigenschaften
JP5953353B2 (ja) * 2014-10-10 2016-07-20 株式会社アマダホールディングス ピアス加工方法及びレーザ加工機
CN104526892A (zh) * 2014-12-23 2015-04-22 苏州凯锝微电子有限公司 晶圆切割装置
US9576785B2 (en) * 2015-05-14 2017-02-21 Excelitas Technologies Corp. Electrodeless single CW laser driven xenon lamp
JP6204964B2 (ja) * 2015-12-08 2017-09-27 株式会社アマダホールディングス レーザ加工機
JP6644580B2 (ja) 2016-02-24 2020-02-12 浜松ホトニクス株式会社 レーザ光照射装置及びレーザ光照射方法
CN106125313A (zh) * 2016-06-29 2016-11-16 昆山国显光电有限公司 降低熔结密封过程中气泡的调节结构
US10587030B2 (en) * 2016-11-08 2020-03-10 LGS Innovations LLC Systems and methods of designing, tuning and producing ceramic filters
CN106981457A (zh) * 2017-02-13 2017-07-25 武汉澳谱激光科技有限公司 用于屏蔽集成电路高密度封装电磁干扰方法及激光加工设备
CN110198805B (zh) * 2017-06-01 2021-04-27 大族激光科技产业集团股份有限公司 激光切割光学系统
DE112018007245T5 (de) * 2018-03-08 2020-11-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Laser-radar
JP7023184B2 (ja) * 2018-05-22 2022-02-21 株式会社アマダ レーザ加工ヘッド及びレーザ切断加工方法
CN108581189B (zh) * 2018-06-01 2020-04-17 业成科技(成都)有限公司 激光切割方法
US10814433B2 (en) * 2018-11-13 2020-10-27 Vertiled Co. Limited Laser based system for cutting transparent and semi-transparent substrates
JP6812490B2 (ja) * 2018-12-11 2021-01-13 日東電工株式会社 光伝送システムおよび電気光変換デバイス
WO2020230364A1 (ja) * 2019-05-13 2020-11-19 株式会社村田製作所 光学装置
WO2021044659A1 (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 株式会社村田製作所 レンズユニット
KR20210144982A (ko) * 2020-05-21 2021-12-01 삼성디스플레이 주식회사 레이저 장치
CN113751892B (zh) * 2021-08-24 2023-09-19 广东宏石激光技术股份有限公司 一种基于激光光斑能量整形的厚材切割系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007000931A (ja) * 2005-05-24 2007-01-11 Disco Abrasive Syst Ltd レーザー加工装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0718963Y2 (ja) * 1989-05-16 1995-05-01 ブラザー工業株式会社 光学式表面粗さ測定装置
JPH10209028A (ja) * 1997-01-16 1998-08-07 Nikon Corp 照明光学装置及び半導体素子の製造方法
KR100269244B1 (ko) * 1998-05-28 2000-12-01 정선종 복굴절 물질로 만들어진 투과형 광학부품을 사용한 리소그래피장비용 광학계의 초점심도 확장 방법 및 장치
KR100870585B1 (ko) * 2000-10-10 2008-11-25 가부시키가이샤 니콘 결상성능의 평가방법
JP2003053578A (ja) 2001-08-15 2003-02-26 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザビームのプロファイル調整方法及び装置
US6995908B2 (en) * 2001-10-30 2006-02-07 Asml Netherlands B.V. Methods for reducing aberration in optical systems
RU2226183C2 (ru) 2002-02-21 2004-03-27 Алексеев Андрей Михайлович Способ резки прозрачных неметаллических материалов
GB2402230B (en) 2003-05-30 2006-05-03 Xsil Technology Ltd Focusing an optical beam to two foci
JP2005028438A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Disco Abrasive Syst Ltd レーザ光線を利用する加工装置
JP2005129851A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Disco Abrasive Syst Ltd レーザ光線を利用した加工方法
TWI395068B (zh) * 2004-01-27 2013-05-01 尼康股份有限公司 光學系統、曝光裝置以及曝光方法
TWI250910B (en) * 2004-03-05 2006-03-11 Olympus Corp Apparatus for laser machining
JP2006123228A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Disco Abrasive Syst Ltd レーザ加工方法およびレーザ加工装置
FR2880567B1 (fr) 2005-01-12 2007-02-23 Air Liquide Coupage laser avec lentille a double focale de pieces metalliques de faible epaisseur
US7528342B2 (en) * 2005-02-03 2009-05-05 Laserfacturing, Inc. Method and apparatus for via drilling and selective material removal using an ultrafast pulse laser
US7402773B2 (en) 2005-05-24 2008-07-22 Disco Corporation Laser beam processing machine
JP4483793B2 (ja) * 2006-01-27 2010-06-16 セイコーエプソン株式会社 微細構造体の製造方法及び製造装置
JP2007290932A (ja) 2006-04-27 2007-11-08 Seiko Epson Corp スクライブ装置ならびにスクライブ方法
JP2008036641A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Laser System:Kk レーザ加工装置およびレーザ加工方法
JP4451483B2 (ja) 2007-11-29 2010-04-14 株式会社名機製作所 導光板の成形金型
JP2009131876A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Sunx Ltd レーザ加工装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007000931A (ja) * 2005-05-24 2007-01-11 Disco Abrasive Syst Ltd レーザー加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8988777B2 (en) 2015-03-24
WO2011001765A1 (ja) 2011-01-06
TWI392552B (zh) 2013-04-11
CN102348530B (zh) 2015-04-29
JP2011005537A (ja) 2011-01-13
US20120012758A1 (en) 2012-01-19
TW201100189A (en) 2011-01-01
EP2450144B1 (en) 2015-05-20
EP2450144A4 (en) 2013-06-26
KR20120000049A (ko) 2012-01-03
KR101167242B1 (ko) 2012-07-23
CN102348530A (zh) 2012-02-08
EP2450144A1 (en) 2012-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4611431B1 (ja) レーザー照射装置及びレーザー加工方法
JP4651731B2 (ja) レーザースクライブ加工方法
US10744597B1 (en) Multi-focus optics
JP4751319B2 (ja) 2焦点への光ビームの集束
JP4736633B2 (ja) レーザ照射装置
JP5580826B2 (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
KR20190065335A (ko) 비-축대칭 빔 스폿을 이용하여 투명 워크피스를 레이저 가공하기 위한 기기 및 방법
JP5536319B2 (ja) レーザスクライブ方法および装置
WO2010116917A1 (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP2015519722A (ja) 工作物中への高深度作用を伴うレーザスクライビング加工
KR20110112282A (ko) 레이저 가공장치
JP2009190069A (ja) レーザによる透明基板の加工方法および装置
JP2008036641A (ja) レーザ加工装置およびレーザ加工方法
KR20110112283A (ko) 레이저 가공장치
TWI653113B (zh) 剖面端部不加工鏡面切斷法
KR101212527B1 (ko) 편광 레이저 빔 간의 간섭을 이용한 레이저 가공장치 및 가공방법
JP2016107321A (ja) レーザー加工方法及びレーザー加工装置
KR101098259B1 (ko) 레이저 스크라이브 방법 및 장치
KR20130076444A (ko) 레이저 가공 장치 및 방법
TW201125667A (en) Laser scribing method and device
CN115041814A (zh) 一种脆性材料的激光加工装置及加工方法
JP2007185687A (ja) レーザー加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4611431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250