JP4609868B2 - 交流電圧調整装置の制御方法 - Google Patents

交流電圧調整装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4609868B2
JP4609868B2 JP35989899A JP35989899A JP4609868B2 JP 4609868 B2 JP4609868 B2 JP 4609868B2 JP 35989899 A JP35989899 A JP 35989899A JP 35989899 A JP35989899 A JP 35989899A JP 4609868 B2 JP4609868 B2 JP 4609868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
chopper
circuit
power failure
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35989899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001175342A (ja
Inventor
学 堤
Original Assignee
河村電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 河村電器産業株式会社 filed Critical 河村電器産業株式会社
Priority to JP35989899A priority Critical patent/JP4609868B2/ja
Publication of JP2001175342A publication Critical patent/JP2001175342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4609868B2 publication Critical patent/JP4609868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、受電した交流電圧の変動を抑えて負荷に安定した交流電圧を供給したり、受電した交流電圧を降圧して出力することで節電を図る交流電圧調整装置に関し、特に停電回復時にそのような交流電圧調整装置の内部短絡や内部過電圧の発生を防止する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
電源と負荷の間の交流電路に変圧器の二次巻線を挿入し、変圧器の一次巻線に加える電圧を調整することによって負荷に印加させる電圧を調整する従来の交流電圧調整装置を図4に示す。図示するように、出力電圧の制御は電路に挿入された変圧器12の一次巻線に複数のタップを設け、タップをスイッチS11,S12により切り換えて制御している。そして、継電器MC11,MC12は電源電圧をそのまま負荷に供給する直送状態制定用に設けられ、継電器MC13は接点保護用として設けられている。
【0003】
図4の交流電圧調整装置の停電或いは復電時の動作を中心とした制御手順を具体的に説明すると、次のようになる。
(1)復電(通電開始)或いは直送状態から電圧調整状態に入る場合、
初期状態 :MC11開、MC12閉、MC13開、S11開、S12開
ステップ1:MC13閉
ステップ2:[MC12開]
ステップ3:MC11閉
ステップ4:S11閉
ステップ5:[MC13開]
(2)電圧調整状態から直送状態に入る場合、
初期状態 :MC11閉、MC12開、MC13開、S11閉、S12開
ステップ1:[MC13閉]
ステップ2:S11開
ステップ3:MC11開
ステップ4:[MC12閉]
ステップ5:MC13開
(3)タップ切換の場合、
初期状態 :MC11閉、MC12開、MC13開、S11閉、S12開
ステップ1:[MC13閉]
ステップ2:S11開
ステップ3:S12閉
ステップ4:[MC13開]
(4)停電発生時
初期状態 :MC11閉、MC12開、MC13開、S11閉
ステップ1:MC11開、MC12閉、MC13開、S11開
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記切換動作において、[]で記載したスイッチング動作はアークが発生するため、継電器の接触信頼性を損なっていた。また、大型な継電器を数多く使用しなければならないため、装置の小型化を難しくしていたし、継電器の動作音が大きく騒音を発生していた。更に、動作回数も多く、電気的、機械的寿命を短くしていた。
また、このような変圧器直列型の交流電圧調整装置においては、復電と同時に負荷電流が変圧器の二次巻線に流れることにより、一次巻線にも巻線比に応じた電流が流れようとするため、変圧器の一次巻線間に電流経路が構成されていないと一次巻線両端には過大な電圧が発生し、一次巻線間に接続された電子機器の破壊や、変圧器の絶縁を劣化させ、装置の故障や寿命の短縮を引き起こす問題を有していた。
【0005】
そこで、本発明は上記問題点に鑑み、継電器動作時のアークの発生を抑制し、継電器の小容量化を可能とすると共に、復電時等に発生する過電圧から装置の破壊を防止することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項に係る交流電圧調整装置の制御方法は、交流電路の電源と負荷間に変圧器の二次巻線を挿入し、交流電路の電源と該変圧器の一次巻線間に設けた交流チョッパの出力電圧調整とにより負荷の電圧を一定に保つ交流電圧調整装置において、前記交流チョッパの入力電路に直列に設けた常開接点と、変圧器一次巻線に並列に設けた常閉接点と、交流電路の停電を検出する停電検出手段と、該停電検出手段からの出力信号に応じて前記交流チョッパ及び前記常開接点,前記常閉接点を制御して、装置の起動,停止動作を行わせる制御手段とを備えた交流電圧調整装置の制御方法であって、
通電開始又は復電した際は、前記交流チョッパの入力遮断及び出力短絡状態を制定して電気的直送状態として、前記常開接点及び前記常閉接点を作動させて装置を起動し、
停電が発生した際は、前記交流チョッパの入力遮断及び出力短絡状態を制定して電気的直送状態として、前記常開接点及び前記常閉接点を復帰させて装置を停止することを特徴とする。
【0008】
尚、交流チョッパの電気的直送状態とは、交流チョッパへの電源の供給を遮断して変圧器一次側巻線を短絡した状態を言う。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を具体化した実施の形態を、図面を基に詳細に説明する。図1は本発明に係る交流電圧調整装置の回路ブロック図であり、図2はその制御電源装置と電圧比較器の回路図を示している。
【0010】
図において、1は交流電圧調整装置、2は変圧器、3は交流チョッパ、4は制御装置、5は電圧比較器、6は制御電源装置であり、変圧器2は二次巻線2bが電源9と負荷10の間の交流電路に直列接続され、交流チョッパ3により変圧器2の一次巻線2aの印加電圧を負荷電圧を一定に保つように調整している。そして、交流チョッパ3の電源ラインには直列に継電器の常開接点MC1が設けられ、変圧器2の一次巻線2aには並列に継電器の常閉接点MC2が設けられ、制御装置4が継電器MC1,MC2及び交流チョッパ3のスイッチS1,S2,S3,S4を制御している。また、制御電源装置6は、制御装置4や電圧比較器5に、その動作用電源でもある制御電圧を出力している。
【0011】
制御装置4による各部の動作を図3のタイミングチャートを基に説明する。まず、通電開始或いは復電(A点及びC点)時、継電器MC1は開、継電器MC2は閉で機械的直送状態に制定されている。そして、通電開始により制御電源装置6の出力電圧である制御電圧Vcが上昇し、制御装置動作可能電圧V1に達すると、電圧比較器5が停電信号を出力し、交流チョッパは電気的直送状態、即ちスイッチS1又はスイッチS4がオフ、スイッチS2及びスイッチS3がオンになる。尚、電圧比較器5と制御電源装置6とで停電検出手段を構成している。
【0012】
そして、制御電圧Vcが上昇して電圧V2に達すると、電圧比較器5の停電信号は解除されて、継電器MC1、MC2に動作指令が出され、継電器固有の動作時間経過後にMC1及びMC2は反転し、機械的直送状態は解除される。更に、停電信号が解除されてから継電器の動作時間を加味して設定されたt時間経過後に、交流チョッパ3は電気的直送状態から電圧調整状態に移行し、本装置を起動する。そのため、継電器動作時は常に交流チョッパは電気的直送状態にある。
【0013】
次に停電が発生(B点)して、制御電圧VcがV2に低下したら、電圧比較器5から停電信号が出力され、交流チョッパ3は瞬時に電気的直送状態に移行する。これは制御電圧VcがV1に低下するまで継続し、同時に継電器MC1、MC2に復帰指令が出され、継電器固有の動作時間経過後にMC1,MC2は反転動作し、機械的直送状態が制定される。但し、機械的直送状態移行以前に、制御電圧VcがV1以下にならないように、制御電源装置のコンデンサ容量は選定されている。
【0014】
また、D点に示すように停電時間が短い場合、制御電圧VcがV2以下に下がる場合には、交流チョッパ3は電気的直送状態に移行し、停電が解除されてからt秒後に交流チョッパ3は電気的直送状態から電圧調整状態に移行する。更に、制御電圧VcがV2以下に低下する時間が、継電器の動作時間よりも短い場合には継電器MC1,MC2は反転せず、機械的直送状態にはならない。
また、E点に示すように停電が瞬時で、制御電圧VcがV2以下に成らない場合には、交流チョッパ3は電気的直送状態に移行すること無く、再通電と同時に以前の動作を継続する。
【0015】
このようにタップを設けず、交流チョッパと、停電検出手段として制御電源装置及び電圧比較器を設け、2個の継電器と合わせて制御手段である制御装置により制御することで、継電器が動作する機会は、停電発生時と停電回復時のみと、開閉回数を従来の動作に比べて大幅に少なくでき、継電器の消耗を軽減させ、装置の信頼性を高めることができる。また、継電器の開閉回数が削減されるので、動作音の発生回数を削減でき、騒音を低下させることができる。更に、継電器の数が2個と少ないため、装置の小型化を促進できるし、信頼性も向上する。
【0016】
また、交流チョッパの直送状態から電圧調整状態に移行する際、継電器の動作時間を加味した待ち時間tを設定したので、常開接点MC1の開閉時には必ず交流チョッパが電気的直送状態、即ち交流チョッパの入力側スイッチング素子が遮断状態となり、開閉時に電流の開閉を伴わずアークが発生することがない。また、常閉接点MC2の開閉時には並列接続されている交流チョッパは同様に直送状態にあり出力側スイッチング素子が通電状態となるため、電流の開閉を伴うものの接点間に電圧は加わらずアークの発生を防止できる。従って、継電器の接点の消耗を軽減でき、装置の信頼性を高めることができる。
【0017】
更に、継電器は定格開閉電流値よりも定格通電電流値の方が大きく、従来技術では開閉電流値を適用しなければならないが、本発明では定格通電電流値により継電器を選択できるため、小容量(小型)の継電器とすることができ、装置の小型化を促進できるし、継電器の動作音を小さくでき、装置の低騒音化を図ることができる。
【0018】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明によれば、タップが無く、常開接点や常閉接点が動作する機会を停電発生時と停電回復時のみと、開閉回数を従来の動作に比べて大幅に少なくでき、継電器の消耗を軽減させて装置の信頼性を高めることができる。更に開閉回数を削減することで、動作音の発生回数を削減でき、低騒音化にも貢献するものである。
【0019】
更に、常開接点の開閉時には必ず交流チョッパは電気的直送状態にあるため入力側スイッチング素子は遮断状態にあり、開閉時に電流の開閉を伴わず、アークが発生しないし、常閉接点の開閉時には並列接続されている交流チョッパの出力側スイッチング素子が導通状態にあり、電流の開閉を伴うものの接点間に電圧は加わらずアークの発生を防止できる。従って、継電器接点の消耗を軽減でき、装置の信頼性を高めることができる。更に、このように常開及び常閉接点開閉時の接点負荷を軽減できるので、継電器の小容量化,小型化を図ることができ、装置の小型化、低騒音化に貢献できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の1例を示す交流電圧調整装置の回路ブロック図である。
【図2】図1の制御電源装置と電圧比較器の回路図である。
【図3】図1各部の電圧及び接点の状態を示すタイミングチャートである。
【図4】従来の交流電圧調整装置の要部回路図である。
【符号の説明】
2・・変圧器、3・・交流チョッパ、4・・制御装置、5・・電圧比較器、6・・制御電源装置、9・・交流電源、10・・負荷、MC1・・継電器(常開接点)、MC2・・継電器(常閉接点)、S1,S2,S3,S4・・スイッチ。

Claims (1)

  1. 交流電路の電源と負荷間に変圧器の二次巻線を挿入し、交流電路の電源と該変圧器の一次巻線間に設けた交流チョッパの出力電圧調整とにより負荷の電圧を一定に保つ交流電圧調整装置において、前記交流チョッパの入力電路に直列に設けた常開接点と、変圧器一次巻線に並列に設けた常閉接点と、交流電路の停電を検出する停電検出手段と、該停電検出手段からの出力信号に応じて前記交流チョッパ及び前記常開接点,前記常閉接点を制御して、装置の起動,停止動作を行わせる制御手段とを備えた交流電圧調整装置の制御方法であって、
    通電開始又は復電した際は、前記交流チョッパの入力遮断及び出力短絡状態を制定して電気的直送状態として、前記常開接点及び前記常閉接点を作動させて装置を起動し、
    停電が発生した際は、前記交流チョッパの入力遮断及び出力短絡状態を制定して電気的直送状態として、前記常開接点及び前記常閉接点を復帰させて装置を停止する交流電圧調整装置の制御方法。
JP35989899A 1999-12-17 1999-12-17 交流電圧調整装置の制御方法 Expired - Fee Related JP4609868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35989899A JP4609868B2 (ja) 1999-12-17 1999-12-17 交流電圧調整装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35989899A JP4609868B2 (ja) 1999-12-17 1999-12-17 交流電圧調整装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001175342A JP2001175342A (ja) 2001-06-29
JP4609868B2 true JP4609868B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=18466863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35989899A Expired - Fee Related JP4609868B2 (ja) 1999-12-17 1999-12-17 交流電圧調整装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4609868B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4647752B2 (ja) * 2000-06-21 2011-03-09 河村電器産業株式会社 電圧制御方法及び装置
JP4697825B2 (ja) * 2000-11-27 2011-06-08 河村電器産業株式会社 交流電圧調整装置
RU2494436C1 (ru) * 2012-07-12 2013-09-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Рыбинский государственный авиационный технический университет имени П.А. Соловьева" Регулятор переменного напряжения
JP6589877B2 (ja) * 2014-10-31 2019-10-16 理化工業株式会社 交流電力調整器及び交流電力調整器の制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0816257A (ja) * 1994-06-28 1996-01-19 Nariisa Imoto 電圧調整器
WO1997002518A1 (fr) * 1995-06-12 1997-01-23 Nariisa Imoto Regulateur de tension electrique
JPH10271668A (ja) * 1997-03-28 1998-10-09 Yaskawa Electric Corp 突入電流制限方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0816257A (ja) * 1994-06-28 1996-01-19 Nariisa Imoto 電圧調整器
WO1997002518A1 (fr) * 1995-06-12 1997-01-23 Nariisa Imoto Regulateur de tension electrique
JPH10271668A (ja) * 1997-03-28 1998-10-09 Yaskawa Electric Corp 突入電流制限方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001175342A (ja) 2001-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003123569A (ja) 直流用真空遮断装置
US6611416B1 (en) Safety relay circuit for large power contactors
JP4609868B2 (ja) 交流電圧調整装置の制御方法
JPS59226497A (ja) 高周波加熱装置
JP2022088018A (ja) 制御装置
JPH06284571A (ja) 突入電流防止回路
JP2004327222A (ja) 誘導加熱調理器
JP3497747B2 (ja) 節電装置
JP3587768B2 (ja) 出力切換装置
EP4033657A1 (en) De-exciting system for inductive circuits
JP2002158573A (ja) 負荷駆動装置及び負荷回路の駆動方法
JP3755286B2 (ja) リレー駆動装置
JPH1169599A (ja) ヒューズ断通報装置
JP2007116777A (ja) ロボットシステムの入力電源投入遮断装置
JP2728902B2 (ja) 電源遮断装置
JP2004031322A (ja) 遮断器を系統同期的に開閉する方法及びこの方法を実施する装置
JP3497764B2 (ja) 電圧制御装置
JP2005078950A (ja) 転流式遮断装置
JPS59861Y2 (ja) 交流交番波を利用した制御方式
JP2023023602A (ja) スイッチ装置、スイッチ装置の制御方法
JPH1066341A (ja) 節電装置
JPH1014268A (ja) スターデルタ始動用電磁接触器の制御方法
JPH04210741A (ja) 電源切換装置
JP2004096864A (ja) コンデンサの放電装置
JP2005044646A (ja) 加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101006

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees