JP4608641B2 - パワーモジュール用ヒートシンク - Google Patents

パワーモジュール用ヒートシンク Download PDF

Info

Publication number
JP4608641B2
JP4608641B2 JP2005130251A JP2005130251A JP4608641B2 JP 4608641 B2 JP4608641 B2 JP 4608641B2 JP 2005130251 A JP2005130251 A JP 2005130251A JP 2005130251 A JP2005130251 A JP 2005130251A JP 4608641 B2 JP4608641 B2 JP 4608641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
heat sink
power module
path
parallel flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005130251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006310485A (ja
Inventor
雅彦 金原
敬司 藤
秀人 久保
勝章 田中
浩太 大年
栄次 河野
信弘 若林
信太郎 中川
裕一 古川
忍 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Showa Denko KK
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp, Showa Denko KK filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2005130251A priority Critical patent/JP4608641B2/ja
Priority to PCT/JP2006/308189 priority patent/WO2006118032A1/ja
Priority to DE112006000957T priority patent/DE112006000957T5/de
Priority to US11/919,368 priority patent/US8387685B2/en
Publication of JP2006310485A publication Critical patent/JP2006310485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4608641B2 publication Critical patent/JP4608641B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/08Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning
    • F28F3/086Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning having one or more openings therein forming tubular heat-exchange passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/12Elements constructed in the shape of a hollow panel, e.g. with channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3731Ceramic materials or glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3736Metallic materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明はパワーモジュール用ヒートシンクに関する。
特許文献1に従来のヒートシンクが開示されている。このヒートシンクは、少なくとも一面に半導体チップ等のパワーデバイスが搭載され、パワーデバイスからの熱を内部に設けられた冷媒流路内を流通する冷却媒体により放熱するものである。
このヒートシンクは、2枚の表面板と、複数枚の流路板が積層され、表面板とともに積層される積層体とを備えている。
積層体を構成する複数枚の流路板は、平坦な接合面内に貫通孔がプレス抜き加工された板状のものである。これらの各流路板が各接合面によって積層されることにより、積層体の内部には、各貫通孔が接合面と平行に蛇行して延びたり、接合面内で複数列を形成したりしながら、積層方向に連通された流路が形成されている。
表面板の少なくとも一方には、積層体の流路と積層方向で連通する1組又は複数組の流入孔及び流出孔が形成されている。流入孔及び流出孔にはそれぞれ配管が接続され、配管及び流入孔によって流入路が形成され、配管及び流出孔によって流出路が形成される。
こうして、このヒートシンクでは、流入路、流路及び流出路によって冷媒流路が構成されている。
このような構成である従来のヒートシンクは、表面板の少なくとも一方にパワーデバイスが搭載されてパワーモジュールとされる。そして、パワーモジュールのヒートシンクにおいては、冷却媒体が配管から流入孔を介して流路に流入し、流出孔を介して配管から流出する。この間、冷却媒体はパワーデバイスからの熱を放熱する。流出した冷却媒体は放熱器等により冷却された後、循環されることとなる。
特開平2−306097号公報
近年、電動モータを駆動源の一部とするハイブリッドカー等の移動体が普及しつつある。このような移動体では、運転状況に応じて電動モーター等に供給する電力を制御するため、パワーモジュールに高出力のパワーデバイスが搭載される必要があり、このパワーデバイスからの熱を放熱するため、ヒートシンクにも放熱性能の一層の向上が求められている。また、移動体の搭乗スペースの拡大のため、ヒートシンクには搭載性の向上も求められている。
この点、上記従来のヒートシンクでは、積層体とともに積層される表面板の少なくとも一方に流入孔及び流出孔が形成されることから、冷却媒体の流量が流入孔及び流出孔に制約される。すなわち、このヒートシンクの流路は、貫通孔が接合面と平行に蛇行して延びたり、接合面内で複数列を形成したりするように形成されることから、流路自体の内径が接合面の面積によって制限される。そして、流入孔及び流出孔は、積層体の流路に積層方向で連通することから、流路の幅によって内径が制限される。このため、このヒートシンクでは、冷却媒体の流量を大幅に増加させることが難しく、その結果として、放熱性能の一層の向上が難しかった。
また、従来のヒートシンクでは、流入孔及び流出孔が形成される表面板にパワーデバイスを搭載しなければならないとともに、配管が厚みを増加させてしまっている。このため、このヒートシンクでは、積層方向に薄くすることが難しく、その結果として、搭載性の一層の向上も難しかった。
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、放熱性能の一層の向上と搭載性の一層の向上とを実現可能なパワーモジュール用ヒートシンクを提供することを解決すべき課題としている。
本発明のパワーモジュール用ヒートシンクは、少なくとも一面にパワーデバイスが搭載され、該パワーデバイスからの熱を内部に設けられた冷媒流路内を流通する冷却媒体により放熱するパワーモジュール用ヒートシンクにおいて、
平坦な接合面に互いに平行な複数本の溝が凹設された板状をなす複数枚の流路板を有し、各該流路板が各該接合面によって積層されることにより、各該溝を前記一面と平行な平行流路にしているとともに、各該接合面のうちの各該溝を除く部分が該積層方向の各該平行流路への伝熱経路をなす積層体と、
該積層体の一端側の側面に接合されて各該平行流路の一端に連通し、前記冷却媒体を各該平行流路に流入させる流入路が形成された第1側板と、
該積層体の他端側の側面に接合されて各該平行流路の他端に連通し、該冷却媒体を各該平行流路から流出させる流出路が形成された第2側板とを備え、
該流入路、各該平行流路及び該流出路によって前記冷媒流路が構成され
前記伝熱経路は、前記一面側から伝熱面積が徐々に小さくなるように形成されていることを特徴とする。
本発明のパワーモジュール用ヒートシンクは、少なくとも一面にパワーデバイスが搭載され、パワーデバイスからの熱を内部に設けられた冷媒流路内を流通する冷却媒体により放熱するものであり、積層体と第1側板と第2側板とを備える。
積層体は、複数枚の板状の流路板が積層されたものであり、各流路板が積層される際に他の流路板と当接する面は、平坦な接合面とされている。各流路板の少なくとも一方の接合面には、互いに平行な複数本の溝が凹設されている。これらの溝は真直なものの他、曲線状のもの、蛇行したもの等であってもよい。また、乱流を促進するための三次元の突起を付けてもよい。そして、これらの各流路板が各接合面を当接させつつ積層されることにより、各流路板に互いに平行に凹設された複数本の各溝が溝側の他の流路板の接合面により蓋をされて、多数の平行流路が積層体の内部に形成される。また、各平行流路の一端は積層体の一端側の側面に形成され、各平行流路の他端は積層体の他端側の側面に形成される。これら多数の平行流路は、積層方向に積み重なるように形成されており、パワーデバイスが搭載される前記一面とも平行となっている。
また、この積層体では、各接合面のうちの各溝を除く部分が積層方向の各平行流路への伝熱経路をなす。このため、ヒートシンクの冷媒流路内にコルゲートフィン等を点又は線で接合しつつ積層する場合と比較して、伝熱経路の伝熱面積が充分に確保されている。伝熱経路は、例えば、一方の面側から他方の面側に直線的に配置された伝熱経路が複数整列するものであってもよい。また、伝熱経路は、ヒートシンク一面側搭載されるパワーデバイス側から多方の面側に向けて放射状に複数配置されたものであってもよく、途中から枝分かれする分岐伝熱経路を有していてもよい。
第1側板は内部に流入路が形成されている。この流入路の上流端は積層体に接合されない面に形成され、流入路の下流端は積層体の一端側の側面に接合される面に形成され得る。このため、第1側板が積層体の一端側の側面に接合されることにより、流入路の下流端が各平行流路の一端に連通し、冷却媒体を各平行流路に流入させることが可能となっている。
第2側板は内部に流出路が形成されている。この流出路の上流端は積層体の他端側の側面に接合される面に形成され、流出路の下流端は積層体に接合されない面に形成され得る。このため、第2側板が積層体の他端側の側面に接合されることにより、流出路の上流端が各平行流路の他端に連通し、冷却媒体を各平行流路から流出させることが可能となっている。
上述の流入路、各平行流路及び流出路によって、パワーデバイスからの熱を放熱するために冷却媒体を流通させる冷媒流路が構成されている。
このような構成である本発明のパワーモジュール用ヒートシンクは、積層体の少なくとも一方の面にパワーデバイスが搭載されてパワーモジュールとされる。そして、このパワーモジュールが例えば電動モータを駆動源の一部とするハイブリッドカー等の移動体に適用されれば、運転状況に応じて電動モーター等に供給する電力を制御するためにパワーデバイスが発する熱を下記の通りに放熱することができる。
すなわち、このパワーモジュール用ヒートシンクにおいては、冷却媒体が第1側板に形成された流入路を介して、積層体内の多数の平行流路の各々の一端にほぼ同時に流入する。そして、冷却媒体は、各平行流路内を速やかに流通して、各平行流路の他端に到達し、第2側板に形成された流出路から流出する。この間、各接合面のうちの各溝を除く部分が積層方向の各平行流路への伝熱経路をなすことから、パワーデバイスからの熱は、この伝熱経路を介して、積層方向の各平行流路に順次伝わり、冷却媒体が加熱される。そして、流出した冷却媒体は放熱器等により冷却された後、循環されることとなる。こうして、パワーデバイスからの熱は、冷却媒体により放熱される。
ここで、本発明のパワーモジュール用ヒートシンクは、上述した通り、各平行流路の一端に連通する流入路、多数の平行流路及び各平行流路の他端に連通する流出路によって冷媒流路が構成されていることから、冷媒流路内を流通する冷却媒体の流量を大幅に増加させることができる。このため、このパワーモジュール用ヒートシンクは、積層体とともに積層される表面板の少なくとも一方に流入孔及び流出孔が形成される従来のヒートシンクと比較して、冷却媒体の流量が制約され難い。また、このパワーモジュール用ヒートシンクは、多数の平行流路を有することから、冷媒流路内を流通する際に冷却媒体が受熱する経路長も、従来のヒートシンクと比較して大幅に短縮することができる。さらに、このパワーモジュール用ヒートシンクは、各接合面のうちの各溝を除く部分が積層方向の各平行流路への伝熱経路をなすことから、伝熱経路の伝熱面積が充分に確保されており、各平行流路にパワーデバイスが発する熱を効率よく伝えることができる。このため、このパワーモジュール用ヒートシンクは、放熱性能を一層向上させることができる。
また、このパワーモジュール用ヒートシンクは、流入路が形成された第1側板及び流出路形成された第2側板が積層体の側面に接合されていることから、流入孔及び流出孔が表面板に形成された従来のヒートシンクと比較して積層方向に薄くし易く、パワーデバイスの搭載場所も流入路及び流出路に制約され難い。このため、このパワーモジュール用ヒートシンクは、搭載性を一層向上させることができる。
したがって、本発明のパワーモジュール用ヒートシンクは、放熱性能の一層の向上と搭載性の一層の向上とを実現できる。
流路板は、アルミニウムや銅の合金からなり得る他、窒化アルミニウム、アルミナ、窒化珪素、炭化ケイ素(SiC)等のセラミック、炭化ケイ素とアルミニウム系金属との複合材料(AlSiC:Aluminum Silicon Carbide)、インバー(Invar)合金(ニッケルと鉄を主成分とした合金)、インバー合金とアルミニウム系金属との複合材料、銅とモリブデンとの合金、酸化銅と銅との複合材料、金属含浸炭素複合材(MICC:Metal Impregnated Carbon Composites)等からなり得る。流路板の材料は、放熱性能の観点から言えば、熱伝導性が良いことが好ましい。また、流路板の材料は、耐久性の観点から言えば、搭載される絶縁回路基板が線熱膨張係数の比較的小さい材料からなるため、絶縁回路基板との熱膨張差を小さくすることが好ましく、線熱膨張係数の比較的小さい材料からなることが好ましい。第1側板及び第2側板も、流路板と同様に上記の材料等からなり得る。
積層した各流路板を接合して積層体とする接合方法としては、流路板を構成する材料に適した接合方法を選択することが好ましいが、接着、ロウ付け、ハンダ付け等を選択可能である。
本発明のパワーモジュール用ヒートシンクにおいて、前記伝熱経路は、前記一面側から伝熱面積が徐々に小さくなるように形成されている。
この構成により、このパワーモジュール用ヒートシンクでは、パワーデバイスが搭載される積層体の一面側から他面側に向かうにつれて、各平行流路の断面積が徐々に大きくなるように形成されることとなる。このため、このパワーモジュール用ヒートシンクは、パワーデバイスが発する熱を、伝熱面積が徐々に小さくなる伝熱経路により積層体の一面から他方の面まで効率よく伝えつつ、断面積が徐々に大きくなる各平行流路により、冷却媒体に効率よく放熱させることができる。
本発明のパワーモジュール用ヒートシンクにおいて、前記各流路板には、前記各溝の底面を貫通し、積層方向の前記各平行流路を連通させる複数の貫通孔が形成され得る。
この場合、このパワーモジュール用ヒートシンクでは、流入路から各平行流路に流入した冷却媒体が別の平行流路に移動しながら、冷媒流路内を流通することが可能となる。このため、このパワーモジュール用ヒートシンクは、放熱性能をさらに向上させることが可能となる。
本発明のパワーモジュール用ヒートシンクにおいて、前記各貫通孔は積層方向でずれていることが好ましい。
この場合、このパワーモジュール用ヒートシンクでは、冷却媒体の別の平行流路への移動をより効果的に生じさせることができ、放熱性能をさらに向上させることが可能となる。
本発明のパワーモジュール用ヒートシンクにおいて、前記各貫通孔は積層方向に前記冷却媒体を案内可能に形成されていることが好ましい。
この場合、このパワーモジュール用ヒートシンクでは、冷却媒体を積層体の一面側から他方の面側へ、又は他方の面側から一面側へ移動させることができることから、積層体の一面側と他方の面側との温度差を縮めることができ、その結果として、放熱性能をさらに向上させることが可能となる。
貫通孔が積層方向に却媒体を案内可能に形成されている具体例としては、貫通孔が溝に斜めに形成されていたり、内壁面の一部が斜面とされていたり、内壁面の一部が溝内に突出するようにされていたりするもの等が挙げられる。
本発明のパワーモジュール用ヒートシンクにおいて、前記各流路板は、少なくともプレス成形、切削加工又は押出成形により形成され得る。
これらの方法を採用することにより、このパワーモジュール用ヒートシンクは、製造コストの低廉化が可能となる。
具体的には、流路板を構成する材料がアルミニウムであれば、例えば、押出成形により流路板の連続成形が可能である。また、流路板を構成する材料がセラミック系材料であれば、例えば、グリーンシートの段階でプレス成形して溝を凹設した後、積層、焼成を実施することが可能である。
本発明のパワーモジュール用ヒートシンクにおいて、前記溝内には、長手方向に延在するフィンが設けられている。また、この溝内に乱流を促進するための三次元の突起を付けてもよい。
この場合、このパワーモジュール用ヒートシンクは、溝内に設けられたフィンにより冷却媒体と接触する面積を大幅に増加させることができることから、放熱性能をさらに向上させることが可能となる。
以下、参考例1、2〜4及び本発明を具体化した実施例1を図面を参照しつつ説明する。なお、各図面において、上側を表面、下側を裏面とする。また、図5〜図8の積層体20、20b、20cの断面に記載されている二点鎖線の矢印70a、70b、70cは、それぞれパワーデバイス5が発する熱を各平行流路50に伝える伝熱経路を概念的に示している。
参考例1)
図1〜図3に示すように、参考例1のパワーモジュール用ヒートシンク1は、表面側に絶縁回路基板9を介してパワーデバイス5が搭載され、パワーデバイス5からの熱を内部に設けられた冷媒流路内を流通する冷却媒体により放熱するものであり、積層体20と第1側板30と第2側板40とを備える。
積層体20は、図4に示すように、複数枚の板状の流路板21が積層されたものである。各流路板21は、窒化アルミニウム、アルミニウム合金等から選択された材料によって構成されており、各流路板21が積層される際に他の流路板21と当接する面は、平坦な接合面22とされている。各流路板21の表面側の接合面22には、真直で、互いに平行な複数本の溝23が凹設されている。
溝23を凹設する方法としては、プレス成形、切削加工、押出成形又はロールフォーミングが採用されており、製造コストの低廉化に寄与している。具体的には、流路板を構成する材料がアルミニウムの場合、押出成形により流路板の連続成形した後、所定の長さに切断する方法等が採用される。また、流路板を構成する材料がセラミック系材料の場合、スラリー状態で押し出し成形してグリーンシートを製造し、あるいは平板のグリーンシートに加工で溝を形成した後、積層、焼成を実施する方法等が採用される。
各溝23には、複数の貫通孔24が形成されている。これらの貫通孔24は、各流路板21が積層体20とされたときに、積層方向でずれるような位置に形成されている。また、貫通孔24の内壁面の一部は、斜面とされており、貫通孔24を流通する冷却媒体を積層方向に案内可能に形成されている。また、貫通孔24の斜面の方向は、ベクトル分解により、平行流路50と平行な方向と、積層方向とに分けられる。
そして、これらの各流路板21が各接合面22を当接させつつ積層されることにより、各流路板21に互いに平行に凹設された複数本の各溝23が溝23側の他の流路板21の接合面22により蓋をされて、多数の平行流路50が積層体20の内部に形成される。この際、各流路板21を接合する方法としては、各流路板21を構成する材料が窒化アルミニウム、アルミニウム合金であれば、ロウ付け等が採用される。また、各平行流路50の一端は、積層体20の一端側の側面26aに形成され、各平行流路50の他端は、積層体20の他端側の側面26bに形成される。これら多数の平行流路50は、積層方向にも積み重なるように形成されており、パワーデバイスが搭載される表面とも平行となっている。
積層体20では、図5に模式的に示すように、各接合面22のうちの各溝23を除く部分が積層方向の各平行流路への伝熱経路70aをなす。具体的には、各接合面22のうちの各溝23を除く部分は、積層体20の表面側から裏面側に向かって直線状に整列するように配置されて、複数列の伝熱経路70aとされている。このため、ヒートシンクの冷媒流路内にコルゲートフィン等を点又は線で接合しつつ積層する場合と比較して、伝熱経路70aの伝熱面積が充分に確保されている。伝熱経路70aは、積層体20の表面側から裏面側に向かって直線状に整列していればよく、好ましいものは図5に示す垂直方向であるが、斜め方向であってもよい。
このような構成である積層体20は、参考例1では、2体が並列に配置され、それらの間と両側にスペーサブロック60が配置される。そして、2体の積層体20の表面側と裏面側に表面板80a、80bが重ねられ、積層体20の一端側の側面26aと、他端側の側面26bとに、後述する第1側板30及び第2側板40が当接された後、これら全てがロウ付け等の接合方法により一体化されて、参考例1のパワーモジュール用ヒートシンク1とされる。
第1側板30は、内部に流入路30aが形成されている。この流入路30aの上流端は、積層体20に接合されない面に形成され、流入孔30bが装着されている。この流入孔30bは、積層板20の側面方向、かつ平行流路50と直交する方向に突出するように配設されている。他方、流入路30aの下流端は、積層体20の一端側の側面26aに接合される面に形成されている。参考例1のパワーモジュール用ヒートシンク1では、2体の積層体20を備えるため、流入路30aの下流端が二股に分岐されている。このような構成である第1側板30が積層体20の一端側の側面26aに接合されることにより、流入路30aの下流端が各平行流路50の一端に連通し、冷却媒体を各平行流路50に流入させることが可能となっている。
第2側板40は、内部に流出路40aが形成されている。この流出路40aの上流端は、積層体20の他端側の側面26bに接合される面に形成されている。流出路40aの上流端は、流入路30aの下流端と同様に、二股に分岐されている。他方、流出路40aの下流端は、積層体20に接合されない面に形成され、流出孔40bが装着されている。この流出孔40bは、積層板20の側面方向、かつ平行流路50と直交する方向に突出するように配設されている。このため、第2側板40が積層体20の他端側の側面26bに接合されることにより、流出路40aの上流端が各平行流路50の他端に連通し、冷却媒体を各平行流路50から流出させることが可能となっている。
上述の流入孔30b、流入路30a、各平行流路及50、流出路40a及び流出孔40bによって、パワーデバイス5からの熱を放熱するために冷却媒体を流通させる冷媒流路が構成されている。
このような構成である参考例1のパワーモジュール用ヒートシンク1は、積層体20の表面に絶縁回路基板9を介してパワーデバイス5が搭載されてパワーモジュールとされる。この際、パワーデバイス5は、ワイヤボンディング等によって、絶縁回路基板9の表面の配線層9aに配線される。そして、このパワーモジュールが例えば電動モータを駆動源の一部とするハイブリッドカー等の移動体に適用されれば、運転状況に応じて電動モーター等に供給する電力を制御するためにパワーデバイス5が発する熱を下記の通り、放熱することができる。
すなわち、このパワーモジュール用ヒートシンク1においては、冷却媒体が第1側板30に形成された流入路30aを介して、積層体20内の多数の平行流路50の各々の一端にほぼ同時に流入する。そして、冷却媒体は、各平行流路50内を速やかに流通して、各平行流路50の他端に到達し、第2側板40に形成された流出路40aから流出する。この間、各接合面22のうちの各溝23を除く部分が積層方向の各平行流路50への伝熱経路70aをなすことから、パワーデバイス5からの熱は、この伝熱経路70aを介して、積層方向の各平行流路50に順次伝わり、冷却媒体が加熱される。そして、流出した冷却媒体は放熱器(図示しない)等により冷却された後、循環されることとなる。こうして、パワーデバイス5からの熱は、冷却媒体により放熱される。
ここで、参考例1のパワーモジュール用ヒートシンク5は、上述した構成である流入孔30b、各平行流路50の一端に連通する流入路30a、多数の平行流路50、各平行流路50の他端に連通する流出路40a及び流出孔40bによって冷媒流路が構成されていることから、冷媒流路内を流通する冷却媒体の流量を大幅に増加させることができている。このため、このパワーモジュール用ヒートシンク1は、積層体とともに積層される表面板の少なくとも一方に流入孔及び流出孔が形成された従来のヒートシンクと比較して、冷冷却媒体の流量が制約され難い。また、このパワーモジュール用ヒートシンク1は、多数の平行流路50を有することから、冷媒流路内を流通する際に冷却媒体が受熱する経路長も、従来のヒートシンクと比較して大幅に短縮することができている。さらに、このパワーモジュール用ヒートシンク1は、各接合面22のうちの各溝23を除く部分が積層方向の各平行流路50への伝熱経路70aをなすことから、伝熱経路70aの伝熱面積が充分に確保されており、各平行流路50にパワーデバイス5が発する熱を効率よく伝えることができている。このため、このパワーモジュール用ヒートシンク1は、放熱性能を一層向上させることができている。
また、このパワーモジュール用ヒートシンク1は、流入路30aが形成された第1側板30及び流出路40aが形成された第2側板40が積層体20の側面26a、26bに接合され、流入孔30b及び流出孔40bが積層体20の側面方向、かつ平行流路50と直交する方向に突出するように配設されていることから、流入孔及び流出孔が表面板に形成された従来のヒートシンクと比較して、積層方向に薄くし易く、パワーデバイス5の搭載場所も制約され難い。このため、このパワーモジュール用ヒートシンク1は、搭載性を一層向上させることができている。
したがって、参考例1のパワーモジュール用ヒートシンク1は、放熱性能の一層の向上と搭載性の一層の向上とを実現できている。
また、このパワーモジュール用ヒートシンク1において、各流路板50には、各溝23の底面を貫通し、積層方向の各平行流路50を連通させる複数の貫通孔24が形成されている。そして、これらの各貫通孔24は、積層方向でずれており、積層方向に冷却媒体を案内可能に形成されている。このため、このパワーモジュール用ヒートシンク1では、流入路30aから各平行流路50に流入した冷却媒体を別の平行流路50に移動させつつ、流通させることができる。これは、積層体20全体で見れば、冷却媒体を積層体20の表面側から裏面側へ、又は裏面側から表面側へ移動させることができているということであり、その結果として、積層体20の表面側と裏面側との温度差を縮め、放熱性能をさらに向上させることが可能となっている。
(実施例)
実施例のパワーモジュール用ヒートシンクは、参考例1のパワーモジュール用ヒートシンク1の積層体20に代えて、図6に示す積層体20bを採用する。その他の構成は、参考例1のパワーモジュール用ヒートシンク1と同様であるので、説明は省く。
積層体20bにおいて、伝熱経路70bは、表面側から伝熱面積が徐々に小さくなるように形成されている。このため、各平行流路50は、裏面側に位置するものほど、断面積が大きくされている。
このような構成である実施例のパワーモジュール用ヒートシンクでは、パワーデバイス5が発する熱を、伝熱面積が徐々に小さくなる伝熱経路70bにより積層体20の表面から裏面まで効率よく伝えつつ、断面積が徐々に大きくなる各平行流路50により、冷却媒体に効率よく放熱させることができている。このため、このパワーモジュール用ヒートシンクは、放熱性能を一層向上させることが可能となっている
(参考例2)
参考例2のパワーモジュール用ヒートシンクは、参考例1のパワーモジュール用ヒートシンク1の積層体20に代えて、図7に示す積層体20cを採用する。その他の構成は、参考例1のパワーモジュール用ヒートシンク1と同様であるので、説明は省く。
積層体20cにおいて、伝熱経路70cは、表面側に搭載されるパワーデバイス5側から裏面側に向けて放射状に複数列配置されている。
このような構成である参考例2のパワーモジュール用ヒートシンクでは、パワーデバイス5が発する熱を放射状に配置された複数列の伝熱経路70cにより積層体20全体に効率よく伝えることが可能となっている。このため、このパワーモジュール用ヒートシンクは、放熱性能を一層向上させることが可能となっている。伝熱経路70cは、パワーデバイス5を基点とし、基点から垂直に向かって0〜45°の範囲内になるように放射状に形成されていることが好ましい。
(参考例3)
参考例3のパワーモジュール用ヒートシンクは、図8に示すように、参考例1のパワーモジュール用ヒートシンク1の積層体20を構成する各流路板21の各溝23内に、長手方向に延在するフィン71が設けられたものである。このフィン71は、アルミニウム等の薄板が波打つように折り曲げられたコルゲートフィンである。その他の構成は、参考例1のパワーモジュール用ヒートシンク1と同様であるので、説明は省く。
このような構成である参考例3のパワーモジュール用ヒートシンクでは、フィン71により、冷却媒体と接触する面積を大幅に増加させることができ、放熱性能をさらに向上させることが可能となっている。
参考例4
図9〜図11に示すように、参考例4のパワーモジュール用ヒートシンク2は、参考例1のパワーモジュール用ヒートシンク1のスペーサブロック60を取り除いたものである。その他の構成は、参考例1のパワーモジュール用ヒートシンク1と同様であるので、説明は省く。
参考例4のパワーモジュール用ヒートシンク2は、図10に示すように、2体の積層体20が、並列に隙間を開けて配置される。そして、2体の積層体20の表面側と裏面側に表面板80c、80dが重ねられ、積層体20の一端側の側面26aと、他端側の側面26bとに、第1側板30及び第2側板40が当接された後、全体が一体化されて、パワーモジュール用ヒートシンク2とされる。
このような構成である参考例4のパワーモジュール用ヒートシンク2では、積層体20の表面に複数の小面積の絶縁回路基板91を介してパワーデバイス5が搭載されてパワーモジュールとされる。この際、パワーデバイス5は、ワイヤボンディング等によって、絶縁回路基板91の表面の配線層91aに配線される。そして、このパワーモジュールも、例えばハイブリッドカー等に適用されて、参考例1の場合と同様に、放熱性能を発揮する。
ここで、参考例4のパワーモジュール用ヒートシンク2も、参考例1のパワーモジュール用ヒートシンク1と構成がほぼ同じであることから、放熱性能の一層の向上と搭載性の一層の向上とを実現できている。それに加えて、参考例4のパワーモジュール用ヒートシンク2では、スペーサブロック60が取り除かれていることから、積層体20の周囲からも雰囲気に熱が伝わり、放熱性能のさらなる向上が可能となっているともに、軽量化や小型化による搭載性のさらなる向上が可能となっている。
以上において、本発明を実施例1に即して説明したが、本発明は上記実施例1に制限されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して適用できることはいうまでもない。
本発明はパワーモジュール用ヒートシンクに利用可能である。
参考例1のパワーモジュール用ヒートシンクの概略正面図(部分断面図)である。 参考例1のパワーモジュール用ヒートシンクの概略上面図(部分断面図)である。 参考例1のパワーモジュール用ヒートシンクに係り、図2のA−A断面を示す概略側面図である。 参考例1のパワーモジュール用ヒートシンクに係り、流路板が積層されてなる積層体を示す概略斜視図である。 参考例1のパワーモジュール用ヒートシンクに係り、積層体の模式断面図である。 実施例のパワーモジュール用ヒートシンクに係り、積層体の模式断面図である。 参考例2のパワーモジュール用ヒートシンクに係り、積層体の模式断面図である。 参考例3のパワーモジュール用ヒートシンクに係り、積層体の模式断面図である。 参考例4のパワーモジュール用ヒートシンクの概略正面図(部分断面図)である。 参考例4のパワーモジュール用ヒートシンクの概略上面図(部分断面図)である。 参考例4のパワーモジュール用ヒートシンクに係り、図10のB−B断面を示す概略側面図である。
符号の説明
1、2…パワーモジュール用ヒートシンク
5…パワーデバイス
21…流路板
22…接合面
23…溝
24…貫通孔
26a…積層体の一端側の側面
26b…積層体の他端側の側面
30…第1側板
30a…流入路
40…第2側板
40a…流
50…平行流路
70a、70b、70c…伝熱経路
71…フィン

Claims (6)

  1. 少なくとも一面にパワーデバイスが搭載され、該パワーデバイスからの熱を内部に設けられた冷媒流路内を流通する冷却媒体により放熱するパワーモジュール用ヒートシンクにおいて、
    平坦な接合面に互いに平行な複数本の溝が凹設された板状をなす複数枚の流路板を有し、各該流路板が各該接合面によって積層されることにより、各該溝を前記一面と平行な平行流路にしているとともに、各該接合面のうちの各該溝を除く部分が該積層方向の各該平行流路への伝熱経路をなす積層体と、
    該積層体の一端側の側面に接合されて各該平行流路の一端に連通し、前記冷却媒体を各該平行流路に流入させる流入路が形成された第1側板と、
    該積層体の他端側の側面に接合されて各該平行流路の他端に連通し、該冷却媒体を各該平行流路から流出させる流出路が形成された第2側板とを備え、
    該流入路、各該平行流路及び該流出路によって前記冷媒流路が構成され
    前記伝熱経路は、前記一面側から伝熱面積が徐々に小さくなるように形成されていることを特徴とするパワーモジュール用ヒートシンク。
  2. 前記各流路板には、前記各溝の底面を貫通し、積層方向の前記各平行流路を連通させる複数の貫通孔が形成されていることを特徴とする請求項1記載のパワーモジュール用ヒートシンク。
  3. 前記各貫通孔は積層方向でずれていることを特徴とする請求項記載のパワーモジュール用ヒートシンク。
  4. 前記各貫通孔は積層方向に前記冷却媒体を案内可能に形成されていることを特徴とする請求項2又は3記載のパワーモジュール用ヒートシンク。
  5. 前記各流路板は、少なくともプレス成形、切削加工、押出成形又はロールフォーミングにより形成されていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項記載のパワーモジュール用ヒートシンク。
  6. 前記溝内には、長手方向に延在するフィンが設けられていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項記載のパワーモジュール用ヒートシンク。
JP2005130251A 2005-04-27 2005-04-27 パワーモジュール用ヒートシンク Expired - Fee Related JP4608641B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005130251A JP4608641B2 (ja) 2005-04-27 2005-04-27 パワーモジュール用ヒートシンク
PCT/JP2006/308189 WO2006118032A1 (ja) 2005-04-27 2006-04-19 パワーモジュール用ヒートシンク
DE112006000957T DE112006000957T5 (de) 2005-04-27 2006-04-19 Wärmesenke für ein Leistungsmodul
US11/919,368 US8387685B2 (en) 2005-04-27 2006-04-19 Heat sink for power module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005130251A JP4608641B2 (ja) 2005-04-27 2005-04-27 パワーモジュール用ヒートシンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006310485A JP2006310485A (ja) 2006-11-09
JP4608641B2 true JP4608641B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=37307833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005130251A Expired - Fee Related JP4608641B2 (ja) 2005-04-27 2005-04-27 パワーモジュール用ヒートシンク

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8387685B2 (ja)
JP (1) JP4608641B2 (ja)
DE (1) DE112006000957T5 (ja)
WO (1) WO2006118032A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4600220B2 (ja) * 2005-09-01 2010-12-15 三菱マテリアル株式会社 冷却器及びパワーモジュール
JP2008251652A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Mitsubishi Electric Corp ヒートシンク
JP4697475B2 (ja) * 2007-05-21 2011-06-08 トヨタ自動車株式会社 パワーモジュールの冷却器及びパワーモジュール
JP4504401B2 (ja) * 2007-08-07 2010-07-14 株式会社東芝 半導体パッケージ
US9190344B2 (en) 2007-11-26 2015-11-17 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Liquid-cooled-type cooling device
JP4986064B2 (ja) * 2008-02-27 2012-07-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 発熱体冷却装置
US8472193B2 (en) * 2008-07-04 2013-06-25 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Semiconductor device
JP5061065B2 (ja) * 2008-08-26 2012-10-31 株式会社豊田自動織機 液冷式冷却装置
US9255745B2 (en) * 2009-01-05 2016-02-09 Hamilton Sundstrand Corporation Heat exchanger
JP5565459B2 (ja) 2010-04-21 2014-08-06 富士電機株式会社 半導体モジュール及び冷却器
US9379038B2 (en) 2010-04-28 2016-06-28 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Heat dissipation device and semiconductor device
US20130068433A1 (en) * 2011-03-17 2013-03-21 Shreekanth Murthy Muthigi Heat exchanger
CN103597591A (zh) * 2011-06-15 2014-02-19 丰田自动车株式会社 半导体元件的冷却构造
US20130058042A1 (en) * 2011-09-03 2013-03-07 Todd Richard Salamon Laminated heat sinks
EP2768017B1 (en) 2011-10-12 2019-10-23 Fuji Electric Co., Ltd. Cooler for semiconductor module, and semiconductor module
EP2772717B1 (en) * 2011-10-28 2019-02-27 Kyocera Corporation Channel member, heat exchanger, and semiconductor unit including the same
WO2013180047A1 (ja) * 2012-05-28 2013-12-05 四国計測工業株式会社 高効率熱交換器および高効率熱交換方法
KR101540146B1 (ko) * 2012-06-22 2015-07-28 삼성전기주식회사 전력 모듈용 방열 시스템
JP5523542B1 (ja) * 2012-12-07 2014-06-18 三菱電機株式会社 冷却装置
EP3038152A1 (en) * 2014-12-26 2016-06-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Wiring board and semiconductor package including wiring board
WO2017077566A1 (ja) * 2015-11-02 2017-05-11 三菱電機株式会社 ヒートシンク、それを用いた冷却器及び半導体装置
JP2017195226A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 昭和電工株式会社 液冷式冷却装置
EP3655718A4 (en) 2017-07-17 2021-03-17 Alexander Poltorak SYSTEM AND PROCESS FOR MULTI-FRACTAL HEAT SINK
JP6922612B2 (ja) 2017-09-27 2021-08-18 富士通株式会社 クーリングプレート、及び情報処理装置
JP7205071B2 (ja) 2018-04-02 2023-01-17 富士電機株式会社 冷却装置、半導体モジュールおよび車両
JP6683756B2 (ja) * 2018-04-16 2020-04-22 本田技研工業株式会社 電動車両のバッテリ冷却装置
CN110543069A (zh) * 2018-05-28 2019-12-06 中强光电股份有限公司 液冷式散热器
JP7345774B2 (ja) * 2019-03-27 2023-09-19 国立大学法人東北大学 ヒートシンクの製造方法
DE112020001901T5 (de) * 2019-04-12 2022-01-05 T.Rad Co., Ltd. Stapelscheibenwärmetauscher
JP7431719B2 (ja) 2020-12-21 2024-02-15 日本軽金属株式会社 パワーデバイス用冷却器
CN112601347B (zh) * 2020-12-22 2023-04-11 京东方科技集团股份有限公司 Pcb组件与显示模组

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02306097A (ja) * 1989-05-19 1990-12-19 Nhk Spring Co Ltd ヒートシンク
JPH06326226A (ja) * 1993-03-15 1994-11-25 Toshiba Corp 冷却装置
JPH08227953A (ja) * 1994-11-30 1996-09-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 基板およびこれを用いた放熱基板、半導体装置、素子搭載装置
JP2004128457A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Atotech Deutsche Gmbh ミクロ構造冷却器とその使用法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4559580A (en) * 1983-11-04 1985-12-17 Sundstrand Corporation Semiconductor package with internal heat exchanger
JPS60229353A (ja) * 1984-04-27 1985-11-14 Hitachi Ltd 熱伝達装置
US4956746A (en) * 1989-03-29 1990-09-11 Hughes Aircraft Company Stacked wafer electronic package
US5088005A (en) * 1990-05-08 1992-02-11 Sundstrand Corporation Cold plate for cooling electronics
US5170319A (en) * 1990-06-04 1992-12-08 International Business Machines Corporation Enhanced multichip module cooling with thermally optimized pistons and closely coupled convective cooling channels
US5053856A (en) 1990-09-04 1991-10-01 Sun Microsystems, Inc. Apparatus for providing electrical conduits in compact arrays of electronic circuitry utilizing cooling devices
FR2701554B1 (fr) * 1993-02-12 1995-05-12 Transcal Echangeur de chaleur pour composants électroniques et appareillages électro-techniques.
US5437328A (en) * 1994-04-21 1995-08-01 International Business Machines Corporation Multi-stage heat sink
DE19514545A1 (de) * 1995-04-20 1996-10-24 Daimler Benz Ag Anordnung von mehreren mit elektronischen Bauelementen versehenen Mikrokühleinrichtungen
DE19708472C2 (de) * 1997-02-20 1999-02-18 Atotech Deutschland Gmbh Herstellverfahren für chemische Mikroreaktoren
DE19710783C2 (de) * 1997-03-17 2003-08-21 Curamik Electronics Gmbh Kühler zur Verwendung als Wärmesenke für elektrische Bauelemente oder Schaltkreise
US6386278B1 (en) * 1998-08-04 2002-05-14 Jurgen Schulz-Harder Cooler
US6843308B1 (en) * 2000-12-01 2005-01-18 Atmostat Etudes Et Recherches Heat exchanger device using a two-phase active fluid, and a method of manufacturing such a device
JP2003302176A (ja) * 2001-08-07 2003-10-24 Denso Corp 沸騰冷却器
US7156159B2 (en) * 2003-03-17 2007-01-02 Cooligy, Inc. Multi-level microchannel heat exchangers

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02306097A (ja) * 1989-05-19 1990-12-19 Nhk Spring Co Ltd ヒートシンク
JPH06326226A (ja) * 1993-03-15 1994-11-25 Toshiba Corp 冷却装置
JPH08227953A (ja) * 1994-11-30 1996-09-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 基板およびこれを用いた放熱基板、半導体装置、素子搭載装置
JP2004128457A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Atotech Deutsche Gmbh ミクロ構造冷却器とその使用法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090314474A1 (en) 2009-12-24
WO2006118032A1 (ja) 2006-11-09
DE112006000957T5 (de) 2008-07-31
JP2006310485A (ja) 2006-11-09
US8387685B2 (en) 2013-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4608641B2 (ja) パワーモジュール用ヒートシンク
JP4967988B2 (ja) 半導体冷却装置
US8472193B2 (en) Semiconductor device
US20130058042A1 (en) Laminated heat sinks
JP6775385B2 (ja) パワーモジュール用ベース
JP6735664B2 (ja) 液冷式冷却装置用放熱器およびその製造方法
CN107734840B (zh) 基于印制电路板三维微通道阵列液冷冷却结构
JP5114323B2 (ja) 半導体装置
JPH08204074A (ja) ヒートシンク及びその製造方法
JP2008277442A (ja) 放熱基板
TWI729421B (zh) 二極體雷射器配置以及製造二極體雷射器配置之方法
JP5114324B2 (ja) 半導体装置
JP4605009B2 (ja) パワーモジュールの製造方法
JP4324367B2 (ja) 素子放熱器
JP4585881B2 (ja) 素子冷却用ヒートシンク
JP3960192B2 (ja) 放熱体
JP2004146737A (ja) パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JP2010524698A (ja) 少なくとも1つの非プレート状の構成要素を備えた複合体を製造する方法
JP2001313353A (ja) ヒートシンク
JP2004200370A (ja) 放熱体
JP2005340532A (ja) 放熱器
JP4155091B2 (ja) 放熱装置
JPH08250629A (ja) 熱交換器
JP2005340533A (ja) 放熱器
JP2004152969A (ja) パワーモジュール用基板及びパワーモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070801

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091229

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091230

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees