JP4605724B1 - 菓子用プレミックス、及び菓子の製造方法 - Google Patents

菓子用プレミックス、及び菓子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4605724B1
JP4605724B1 JP2009188628A JP2009188628A JP4605724B1 JP 4605724 B1 JP4605724 B1 JP 4605724B1 JP 2009188628 A JP2009188628 A JP 2009188628A JP 2009188628 A JP2009188628 A JP 2009188628A JP 4605724 B1 JP4605724 B1 JP 4605724B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flour
confectionery
premix
weight
soybean
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009188628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011036212A (ja
Inventor
幸一 福盛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUKUMORI DOUGH CO.,LTD
Original Assignee
FUKUMORI DOUGH CO.,LTD
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUKUMORI DOUGH CO.,LTD filed Critical FUKUMORI DOUGH CO.,LTD
Priority to JP2009188628A priority Critical patent/JP4605724B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4605724B1 publication Critical patent/JP4605724B1/ja
Publication of JP2011036212A publication Critical patent/JP2011036212A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】 しっとり感及びボリューム感に優れる菓子を製造するための菓子用プレミックス、及び該プレミックスを用いた菓子の製造方法を提供する。
【解決手段】 少なくとも穀粉を含む菓子用プレミックスにおいて、穀粉の主成分が大豆粉及びグネツム種子粉であることを特徴とする菓子用プレミックス。
【選択図】 なし

Description

本発明は、菓子用プレミックス、及び該プレミックスを用いた菓子の製造方法に関する。
一般に、菓子としては、スポンジケーキ、ロールケーキ、マドレーヌ、及びホットケーキなどのケーキ、クッキー、及びまんじゅうなどの和菓子などが挙げられ、それらの原料である穀粉としては小麦粉、大豆粉、及び米粉などが使用されている(特許文献1〜4)。
しかし、大豆粉を用いたケーキ、小麦粉及び大豆粉を用いたケーキは、ぱさぱさして食感が悪く、ボリューム感も満足できるものではなく、しかも経時により品質が低下しやすい(乾燥しやすい、ぱさぱさになりやすい、しぼみやすい)という問題を有していた。
一方、グネツム(別名メリンジョ)はグネツム科の植物であり、東南アジアで広く栽培され、インドネシアでは煮たり焼いたりして食料として利用されている。また、グネツムは、パン、ケーキなどの原料としても利用されている。
例えば、果皮及び種皮を剥いて乾燥後、粉砕した粉末グネツム種子を小麦粉、上新粉、糯粉、蕎麦粉、澱粉、増粘多糖類などと混合して、パン、ケーキ、ホットケーキなどのグネツム食品を製造することが提案されている(特許文献5)。
また、グネツム果実に豆類、穀類などを配合した発酵食品が提案されている(特許文献6)。
特開平6−237682号公報 特開平8−89159号公報 国際公開2006/025112パンフレット 特許第3416881号明細書 特開2006−81405号公報 特開2008−22726号公報
本発明の目的は、しっとり感及びボリューム感に優れるケーキを製造するための菓子用プレミックス、及び該プレミックスを用いた菓子の製造方法を提供することにある。
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、穀粉の主成分として大豆粉及びグネツム種子粉を用いることにより、しっとり感及びボリューム感に優れ、経時により品質が低下しにくい菓子が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、少なくとも穀粉を含む菓子用プレミックスにおいて、穀粉の主成分が大豆粉及びグネツム種子粉であることを特徴とする菓子用プレミックス、に関する。
穀粉中の大豆粉及びグネツム種子粉の含有量は、合計で60重量%以上であることが好ましい。
グネツム種子粉の含有量は、大豆粉100重量部に対して50〜200重量部であることが好ましい。
また、穀粉は、米粉、アルファ化米粉、澱粉、及びアルファ化澱粉からなる群より選択される少なくとも1種の補助穀粉を合計で40重量%以下含有することが好ましい。
本発明の菓子の製造方法は、前記菓子用プレミックスと、少なくとも卵成分とを混合して菓子用生地を作製する工程、及び作製した菓子用生地を焼成する工程を含む。
穀粉の主成分が大豆粉及びグネツム種子粉である菓子用プレミックスを用いることにより、しっとり感及びボリューム感に優れる菓子が得られる。また、得られた菓子は、表面がなめらかであり、経時により品質が低下しにくい。また、上記特定の配合量にすることにより、しっとり感及びボリューム感がさらに向上する。また、補助穀粉として米粉又はアルファ化米粉を加えることにより、菓子の表面のなめらかさ及び保水性が向上し、品質の低下をより抑制することができる。さらに、大豆粉は、大豆レシチン、イソフラボン及び食物繊維を多く含み、グネツム種子粉は、ポリフェノール及び食物繊維を多く含むため、栄養価の高い美味しい菓子が得られる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。本発明の菓子用プレミックスは、少なくとも穀粉を含み、穀粉の主成分は大豆粉及びグネツム種子粉である。
大豆粉の品種は特に制限されず、例えば、白大豆、黒大豆、及び赤大豆などが挙げられる。また、大豆粉は、生大豆を粉末化したもの、生大豆を煎った後に粉末化したもの(きな粉)、生大豆を脱脂した後に粉末化したもの、又は生大豆をフリーズドライした後に粉末化したものなどいずれでもよい。
グネツム種子粉は、グネツム(別名メリンジョ)の種子を粉末化したものであり、乾燥したものであってもよく、未乾燥のものでもよい。
穀粉中の大豆粉及びグネツム種子粉の含有量は、合計で60重量%以上であることが好ましく、より好ましくは合計で70重量%以上である。
グネツム種子粉の含有量は、大豆粉100重量部に対して50〜200重量部であることが好ましく、より好ましくは100〜150重量部である。
他の穀粉としては、例えば、米粉、アルファ化米粉、小麦粉、アルファ化小麦粉、澱粉、アルファ化澱粉、大麦粉、そば粉、きび粉、及びあわ粉などが挙げられる。米粉の原料としては、例えば、うるち米、もち米、玄米、発芽玄米、発芽玄米アロゲン、赤米、及び黒米などが挙げられる。これらは単独で使用してもよく2種以上を併用してもよい。これらのうち、特に米粉、アルファ化米粉、澱粉、及びアルファ化澱粉からなる群より選択される少なくとも1種の補助穀粉を用いることが好ましい。菓子のボリューム感をより向上させるために、澱粉、アルファ化澱粉、又はその両方を加えることが好ましい。特に、生大豆を粉末化した大豆粉を用いる場合には、澱粉、アルファ化澱粉、又はその両方を加えることが有効である。また、米粉、アルファ化米粉、又はその両方を加えることにより、菓子の表面のなめらかさ及び保水性が向上し、経時による品質の低下をより抑制することができる。
穀粉中の補助穀粉の含有量は、合計で40重量%以下であることが好ましく、より好ましくは合計で30重量%以下である。
本発明の菓子用プレミックスは、前記穀粉以外に、例えば、糖類、乳成分、油脂、膨張剤、無機塩類、乳化剤、米飴、フレーバー、香辛料、着色料、及び野菜パウダーなど、菓子の製造に用いられる公知の配合成分を1種以上含有していてもよい。なお、これら配合成分は、菓子用生地を作製する際に菓子用プレミックスと混合してもよい。
糖類としては、例えば、砂糖などの糖、マルトース(麦芽糖)、トレハロース、フルクトースなどのオリゴ糖、マルチトール、ソルビト−ル、キシリトール、水添水飴などの糖アルコールが挙げられ、これらは単独で使用してもよく2種以上を併用してもよい。
乳成分としては、例えば、粉乳、脱脂粉乳、大豆粉乳などが挙げられる。これらは単独で使用してもよく2種以上を併用してもよい。
油脂としては、例えば、バター、マーガリン、ショートニング、ラード、オリーブ油などがあげられる。これらは単独で使用してもよく2種以上を併用してもよい。
膨張剤としては、例えば、ベーキングパウダー、重曹、イーストパウダーなどが挙げられる。これらは単独で使用してもよく2種以上を併用してもよい。
無機塩類としては、食塩、塩化アンモニウム、塩化マグネシウム、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、硫酸アンモニウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、リン酸三カルシウム、リン酸水素二アンモニウム、リン酸二水素アンモニウム、リン酸一水素カルシウム、リン酸二水素カルシウム、焼成カルシウム、アンモニウムミョウバンなどが挙げられる。これらは単独で使用してもよく2種以上を併用してもよい。
本発明の菓子用プレミックスは、スポンジケーキ、ロールケーキ、シフォンケーキ、マドレーヌ、ケーキドーナツ、及びホットケーキなどの各種のケーキ;クッキー;まんじゅうなどの和菓子の製造に好適に用いられる。
本発明の菓子の製造方法は、前記菓子用プレミックスと、少なくとも卵成分とを混合して菓子用生地を作製する工程、及び作製した菓子用生地を焼成する工程を含む。
卵成分としては、卵黄、卵白、全卵、その他の卵に由来する成分が挙げられる。これらは単独で使用してもよく2種以上を併用してもよい。
菓子用生地は、前記菓子用プレミックス、卵成分、必要に応じて前記配合成分を所定の割合で常法に従って混合(必要により泡立て)することにより作製することができる。菓子用生地の作製に際しては、通常、全卵、又は全卵と水の混合物が使用されるが、その他に卵黄、卵白、牛乳、クリームなどを加えてもよい。通常、全卵は、菓子用生地中に10〜60重量%程度配合される。菓子は、このようにして得られた菓子用生地を(ケーキの場合は型に入れて)常法に従って焼成することにより製造することができる。
特に本発明のケーキは、従来の大豆粉を用いたケーキ、小麦粉及び大豆粉を用いたケーキに比べてしっとり感及びボリューム感に優れ、経時により品質が低下しにくい。また、原料である大豆粉は、大豆レシチン、イソフラボン及び食物繊維を多く含み、グネツム種子粉は、ポリフェノール及び食物繊維を多く含むため、栄養価の高い美味しい菓子が得られる。
以下に実施例をあげて本発明を説明するが、本発明はこれら実施例によりなんら限定されるものではない。
実施例1
大豆粉(生大豆を粉末化したもの)50重量部、グネツム種子粉50重量部を混合してスポンジケーキ用プレミックスを調製した。調製したスポンジケーキ用プレミックス全量、全卵179重量部、上白糖126.3重量部、無塩バター21重量部、及び牛乳52.6重量部を混合し泡立ててスポンジケーキ用生地を調製した。その後、調製したスポンジケーキ用生地を型に入れ、オーブン(上火175〜180℃、下火170℃)で25分焼成することによりスポンジケーキを製造した。
実施例2〜10及び比較例1〜3
下記表1に記載の配合を採用した以外は実施例1と同様の方法でスポンジケーキを製造した。なお、きな粉の原料としては黒大豆を用い、澱粉としてはコーンスターチを用い、アルファ化澱粉としてはワキシーアルファ−Yを用いた。
Figure 0004605724
実施例11
大豆粉(生大豆を粉末化したもの)50重量部、グネツム種子粉50重量部、及びアルファ化澱粉(ワキシーアルファ−Y)2重量部を混合してロールケーキ用プレミックスを調製した。調製したロールケーキ用プレミックス全量、卵黄62.5重量部、全卵328.13重量部、砂糖218.75重量部、ベーキングパウダー0.94重量部、及び無塩バター62.5重量部を混合してロールケーキ用生地を調製した。その後、調製したロールケーキ用生地を型に入れ、オーブン(上火175〜180℃、下火170℃)で18分焼成することによりロールケーキを製造した。
実施例12〜18及び比較例4
下記表2に記載の配合を採用した以外は実施例11と同様の方法でロールケーキを製造した。なお、きな粉の原料としては黒大豆を用い、澱粉としてはコーンスターチを用いた。
Figure 0004605724
〔評価方法〕
実施例1〜10及び比較例1〜3のスポンジケーキ、実施例11〜18及び比較例4のロールケーキについて、しっとり感及びボリューム感を10人のパネラーが以下の基準(5段階)で評価した。その平均値を表3に示す。
(しっとり感)
5:かなりしっとりしている
4:しっとりしている
3:普通
2:ぱさぱさしている
1:かなりぱさぱさしている
(ボリューム感)
5:かなりふんわりしている
4:ふんわりしている
3:普通
2:やや重い感じ
1:かなり重い感じ
Figure 0004605724

Claims (5)

  1. 少なくとも穀粉を含む菓子用プレミックスにおいて、穀粉の主成分が大豆粉及びグネツム種子粉であることを特徴とする菓子用プレミックス。
  2. 穀粉中の大豆粉及びグネツム種子粉の含有量が、合計で60重量%以上である請求項1記載の菓子用プレミックス。
  3. グネツム種子粉の含有量は、大豆粉100重量部に対して50〜200重量部である請求項1又は2記載の菓子用プレミックス。
  4. 穀粉は、米粉、アルファ化米粉、澱粉、及びアルファ化澱粉からなる群より選択される少なくとも1種の補助穀粉を合計で40重量%以下含有する請求項1〜3のいずれかに記載の菓子用プレミックス。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の菓子用プレミックスと、少なくとも卵成分とを混合して菓子用生地を作製する工程、及び作製した菓子用生地を焼成する工程を含む菓子の製造方法。
JP2009188628A 2009-08-17 2009-08-17 菓子用プレミックス、及び菓子の製造方法 Active JP4605724B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009188628A JP4605724B1 (ja) 2009-08-17 2009-08-17 菓子用プレミックス、及び菓子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009188628A JP4605724B1 (ja) 2009-08-17 2009-08-17 菓子用プレミックス、及び菓子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4605724B1 true JP4605724B1 (ja) 2011-01-05
JP2011036212A JP2011036212A (ja) 2011-02-24

Family

ID=43566529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009188628A Active JP4605724B1 (ja) 2009-08-17 2009-08-17 菓子用プレミックス、及び菓子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4605724B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5855427B2 (ja) * 2011-11-09 2016-02-09 日清フーズ株式会社 菓子類用ミックス
FR2986134B1 (fr) * 2012-02-01 2015-05-01 Roquette Freres Produits de cuisson ne contenant pas de gluten

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006081405A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Hosoda Shc:Kk グネツム食品
JP2008022726A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Hosoda Shc:Kk 発酵食品およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006081405A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Hosoda Shc:Kk グネツム食品
JP2008022726A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Hosoda Shc:Kk 発酵食品およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011036212A (ja) 2011-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009113655A1 (ja) 全脂大豆粉含有組成物、及び卵代替組成物
WO2014128873A1 (ja) 生地主体食品用組成物
JP7073633B2 (ja) 水中油型乳化油脂組成物および菓子用穀粉組成物
KR101771099B1 (ko) 통 옥수수 빵 제조방법
JP6660867B2 (ja) パン類の製造方法
KR20190108751A (ko) 글루텐 프리 쌀쿠키 조성물 및 그의 제조방법
JP2010022271A (ja) 大麦玄米組成物およびそれを使用したパンまたは菓子
JP4605724B1 (ja) 菓子用プレミックス、及び菓子の製造方法
JP4418017B1 (ja) パン又は菓子用添加剤、パン又は菓子用穀粉組成物及びパン又は菓子の製造方法
JP4323875B2 (ja) パン・菓子用米粉組成物、米粉パン・菓子およびその製造方法
JP2004321182A (ja) 鯛焼き類菓子およびその製造方法並びに鯛焼き類菓子用プレミックス
TW202025912A (zh) 麵包用麵團之製造方法
JP2012183038A (ja) 食品添加用焼成糠
JP6813408B2 (ja) 小麦ふすまを用いたパン類の製造方法
JP4418003B2 (ja) もち米粉組成物、発酵生地及びパン・菓子の製造方法
JP6667954B2 (ja) ベーカリー製品及びその製造方法
JP4324237B2 (ja) パン又は菓子用米粉
JP2009201468A (ja) ベーカリー製品用湯種生地、及び該湯種生地を用いたベーカリー製品
JP3902787B2 (ja) 含泡食品用粉体組成物
JP2006136257A (ja) 米粉パンの製造方法及び粉粒状米粉パンの製造方法
JP5273864B2 (ja) イーストドーナツの製造方法
JP6680667B2 (ja) 小麦ふすま素材およびこれを用いたパン類の製造方法
JP5334764B2 (ja) パン生地用組成物およびパン
JP3902782B2 (ja) 含泡食品用粉体組成物
KR101576764B1 (ko) 흰찰쌀보리가루를 이용한 빵 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4605724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250