JP4603605B2 - 電極ピンの切り離し・押し当て検出機能を備えたワイヤ放電加工機 - Google Patents

電極ピンの切り離し・押し当て検出機能を備えたワイヤ放電加工機 Download PDF

Info

Publication number
JP4603605B2
JP4603605B2 JP2008219686A JP2008219686A JP4603605B2 JP 4603605 B2 JP4603605 B2 JP 4603605B2 JP 2008219686 A JP2008219686 A JP 2008219686A JP 2008219686 A JP2008219686 A JP 2008219686A JP 4603605 B2 JP4603605 B2 JP 4603605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
wire
short
wire electrode
electrode pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008219686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010052092A (ja
Inventor
章義 川原
正生 村井
廉夫 中島
友之 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2008219686A priority Critical patent/JP4603605B2/ja
Priority to EP09165459.0A priority patent/EP2158993B1/en
Publication of JP2010052092A publication Critical patent/JP2010052092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4603605B2 publication Critical patent/JP4603605B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/02Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/02Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges
    • B23H1/026Power supply protection, e.g. detection of power switch breakdown
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H11/00Auxiliary apparatus or details, not otherwise provided for
    • B23H11/006Electrical contacts or wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes
    • B23H7/10Supporting, winding or electrical connection of wire-electrode
    • B23H7/107Current pickups

Description

本発明は、加工条件に応じて選択される複数の加工電源および給電線を有し、対向配置されたワイヤ電極と被加工物との間(極間)に電圧を印加し、間欠的な放電を発生させて被加工物を加工するワイヤ放電加工機に関する。
ワイヤ放電加工機には、加工速度および仕上面の面粗さを向上させるため、荒加工用の加工電源と仕上加工用の加工電源を別に設けたものがある。高精度加工では1つの形状を加工するために複数回の加工を行う。はじめに荒加工用の加工電源を用い比較的大きいパワーで高速加工を行い(荒加工)、続いて仕上加工用の加工電源を用いて加工パワーを絞って加工面を除去し(仕上加工)、所望の加工精度、面粗度を得る。
ワイヤ放電加工機はワイヤ電極を走行させながら被加工物の加工を行うため、加工電源からワイヤ電極への給電は、給電線の片方の極性がワイヤ電極に摺動接触する電極ピンを通じてワイヤ電極に電気的に接続され、他方の極性が被加工物に電気的に接続されることによって行われる。
ここで、荒加工用電源と仕上加工用電源を用いたワイヤ放電加工機に関する公知文献として特許文献1〜3を提示する。
特許文献1には、荒加工用の固定電極ピンと仕上加工用の固定電極ピンを設けたワイヤ放電加工機の技術が開示されている。この技術は、リールを移動させることによってワイヤ電極の走行路を変更し、ワイヤ電極が荒加工用の固定電極ピンと摺動接触するか仕上加工用の固定電極ピンと摺動接触するかを選択するものである。
特許文献2や特許文献3には、荒加工用の可動電極ピンと仕上加工用の可動電極ピンを設け、可動電極ピンを移動させることによってワイヤ電極に接触する可動電極ピンを選択するワイヤ放電加工機の技術が開示されている。
また、特許文献4には、ワイヤ電極が経路から脱落したことを検出する技術が開示されている。この技術は、ワイヤ電極が脱落したら接触検知板に当接するように接触検知板を配置し、接触検知板とワイヤ電極との間に接触検知パルスを印加するものである。
特許文献5および特許文献6には、ワイヤ電極と通電子(給電子)の接触状態を検出する技術が開示されている。この技術は、接触状態を検出するためのワイヤ電極と通電子(給電子)間に専用の検出回路を設けるものである。
特公平4−6489号公報 特公平4−59092号公報 特許第3404119号公報 特許第2932340号公報 特開昭63−221927号公報 特開平5−96421号公報
荒加工用の加工電源か仕上加工用の加工電源を選択するためにワイヤ電極の走行路を移動させたり可動電極ピンを用いたりすることは、そのための駆動機構をワイヤ放電加工機に備える必要がある。例えば特許文献1では、2つの通電部組立体にそれぞれリールを移動させるための駆動機構が設けられている(特許文献1の第1図参照)。
また、特許文献2では、ワイヤ電極の2つのガイドホルダに可動電極ピンを移動させるための油圧シリンダやソレノイドを用いた通電端子移動機構が設けられている。また、特許文献3では、ワイヤ電極のガイドホルダに固定されたアクチュエータとして、油圧シリンダ、空気シリンダ、またはソレノイド(段落番号0007参照)が例示されている。
上述したように、ワイヤ電極あるいは電極ピンを可動にするために、ワイヤ電極のガイド機構に空気シリンダや油圧などの流体シリンダなどの駆動機構を設け、荒加工用の加工電源からの給電と仕上加工用の電源からの給電との切り換えをなすことは、電源の切り換えが確実になされたかどうかの信頼性の問題がある。ワイヤ放電加工機の制御装置からの指令どおりに動作しないと、荒加工時に加工速度の低下を招き、また、仕上加工時には面粗度の悪化を招き高価な被加工物を損傷することになる。
そこで本発明は、ワイヤ電極の電極ピンの接触および非接触を検出することが可能なワイヤ放電加工機を提供することを目的とする。
本願の請求項1に係る発明は、加工条件に応じて選択される複数の給電線を有し、各給電線の一方の極性がワイヤ電極に接触する電極ピンを通じてワイヤ電極に電気的に接続され、他方の極性が被加工物に電気的に接続されるワイヤ放電加工機において、ワイヤ電極と電極ピン間の押し当て・切り離しを行う駆動機構と、一方の極性が前記電極ピンに電気的に接続され、他方の極性が被加工物に電気的に接続されるワイヤ電極と被加工物間の短絡・非短絡を検出する短絡検出手段と、ワイヤ電極と被加工物とを同電位にするためのスイッチとを備え、該短絡検出手段と該スイッチを用いてワイヤ電極と電極ピン間の接触・非接触を検出することを特徴とするワイヤ放電加工機である。
請求項2に係る発明は、前記短絡検出手段がワイヤ電極と被加工物間の短絡・非短絡を検出する時には前記スイッチをオフし、前記短絡検出手段がワイヤ電極と電極ピン間の接触・非接触を検出する時には前記スイッチをオンすることを特徴とする請求項1に記載のワイヤ放電加工機である。
請求項3に係る発明は、前記駆動機構に洗浄液体または洗浄気体を噴射する装置と、前記噴射の作動を制御する制御装置とを備え、ワイヤ電極と電極ピン間の接触・非接触を検出し、検出結果が異常である場合には前記駆動機構に洗浄液体または洗浄気体を噴射後、前記駆動機構によってワイヤ電極と電極ピン間の押し当て・切り離し動作を行うことを特徴とする請求項1または2のいずれか1つに記載のワイヤ放電加工機である。
本発明により、ワイヤ電極と被加工物の短絡および非短絡を検知する機能を用いて、ワイヤ電極と電極ピンとの接触および非接触を検出することが可能なワイヤ放電加工機を提供することができる。
以下本発明の実施形態を図面を用いて説明する。
図1は、加工条件に応じて選択される複数の電源を備えたワイヤ放電加工機の概略ブロック図である。図中1はワイヤ電極、2は被加工物、3は被加工物を載置するテーブルである。被加工物2は加工槽6内で加工液に浸漬されている。ワイヤ電極1は、図示省略したワイヤリールから送り出され、上ガイド4と下ガイド5の貫通孔に挿通され、図示省略した巻き取りリールに巻き取られる。ワイヤ電極1への通電は上ガイド4と下ガイド5に設けられた電子ピンによって行われる。電子ピンについては図2を用いて後述する。
図示するように、荒加工用電源7は、一方の極性を同軸ケーブル等の低インダクタンスケーブルである荒加工用給電線9、上延長ケーブル12a,下延長ケーブル12bを介して上ガイド4および下ガイド5に接続可能である。また、仕上加工用電源8は一方の極性を低静電容量であるツイストペア線等の仕上加工用給電線10、上延長ケーブル12aを介して上ガイド4に接続可能である。なお、荒加工用電源7および仕上加工用電源8の他方の極性は、それぞれテーブル3に給電線12c、12dを介して接続されている。
ワイヤ電極1と被加工物2の極間には、荒加工用電源7と仕上加工用電源8からの電圧が切り換えリレー11により選択的に接続される。なお、図中では給電線12c,12dが切り換えリレー11内を介するように記載されている。給電線12c,12dを切り換えリレー11内部に通してもよいし外部に通してもよい。
荒加工時には、荒加工用電源7からの給電は、上述したように低インダクタンス(低インピーダンス)の同軸ケーブルを荒加工用給電線9、上延長ケーブル12a、下延長ケーブル12bを介して上ガイド4と下ガイド5の双方から行う。荒加工時は、加工速度が速く放電加工電流の立ち上がりおよび立ち下がり時間を短くしてピーク電流を高い値にするとともに、パルス休止時間を十分に確保するため、低インダクタンス(低インピーダンス)の同軸線の給電線を用いる。
一方、仕上加工時は、静電容量が小さいツイストペア線を仕上加工用給電線10に用いる。仕上加工用電源8からの給電は図1に示すように上ガイド4からのみ行い、下ガイド5ではワイヤ電極1と電極ピン51を切り離す(図2参照)。仕上加工時は、通電電流が比較的小さいので通電は上ガイド4からの一箇所で足りる。これにより、下延長ケーブル12bとテーブル3間の(極間と並列に接続される)浮遊容量を低減することができ、仕上加工による面粗度を向上できる。なお、加工槽6内での上ガイド4と下ガイド5の上下の配置位置を換えて仕上加工用電源8から給電するようにしてもよい。
図2は下ガイド5の縦断面図と横断面図である。図2(a)は下ガイド5を上側から見た図である。図2(b),(c)は、ワイヤ電極1と直交する面で切断した下ガイド5の横断面を示している。また、図2(d)は下ガイド5を側面から見た図である。図2(e),(f)は、ワイヤ電極1を含む面で切断した下ガイド5の縦断面を示している。
図中51は電極ピン、52は可動ブロック、53は固定ブロック、54は可動ブロック52を移動させるエアシリンダ、55は短絡ケーブル、56は洗浄用媒体供給管である。固定ブロック53には下延長ケーブル12bが接続されている。電極ピン51は可動ブロック52に固定されており、エアシリンダ54によって可動ブロック52と一体動作する。
荒加工用電源7から給電する際には、エアシリンダ54を駆動し電極ピン51をワイヤ電極1に押し当てるように可動ブロック52を押し出す(紙面左方向)。図2(b)と図2(e)は、荒加工時の状態を示している。このようにして、荒加工用電源7の一方の極性が下延長ケーブル12bを介してワイヤ電極1に電気的に接続される。
仕上加工用電源8から給電する際には、エアシリンダ54を駆動し電極ピン51をワイヤ電極1から切り離すように可動ブロック52を引き戻す(紙面右方向)。図2(c)と図2(f)は、仕上加工時の状態を示している。このようにして、荒加工用電源7および仕上加工用電源8から切断される。
加工槽6内に満たされている水などの加工液は、被加工物2やワイヤ電極1からの加工屑が混入する。この加工屑が下ガイド5の機械的動作不良の原因となる。ワイヤ電極1と電極ピン51の接触不良や可動ブロック52の機械的動作不良の予防策として、ワイヤ放電加工機が被加工物を加工している期間、一定時間おきにワイヤ電極1と電極ピン51の接触面、および、可動ブロック52と固定ブロック53の摺動面に目掛けて水や空気などの洗浄用媒体を洗浄用媒体供給管56から噴射する(例えば、5分間隔おきに10秒間噴射)。
しかし、荒加工から仕上加工、あるいは、仕上加工から荒加工に切り換えて加工作業を行なう際に、ワイヤ電極1と電極ピン51の接触面、および、可動ブロック52と固定ブロック53の摺動面に目掛けて水や空気などの洗浄用媒体を洗浄用媒体供給管56から噴射しても、ワイヤ電極1と電極ピン51が確実に接触状態あるいは非接触状態にあるかどうかは確認することができない。
そこで、本発明では、ワイヤ電極1と被加工物2の間の極間の短絡・非短絡を検出する手段を用いて、ワイヤ電極1と電極ピン51の接触および非接触状態の検出をおこなう。なお、ここでワイヤ電極1と電極ピン51の接触は「短絡」に相当し、非接触は「非短絡」に対応する。
図3は本発明であるワイヤ電極1と電極ピン51間の接触・非接触を検出するワイヤ放電加工機の一実施形態の概略ブロック図である。短絡検出回路23は、非加工中のワイヤ電極1と被加工物2の極間の短絡および非短絡の判定を行う手段である。短絡検出回路23は、通常、ワイヤ放電加工機に設けられている。ワイヤ電極1と電極ピン51間の接触・非接触を検出する際には、短絡検出回路23は、第1のリレー21、第2のリレー22、延長ケーブル12e,fを介して、回路を形成できる。
まず、通常行われるワイヤ電極1と被加工物2の極間の短絡・非短絡判定を説明する。第1のリレー21および第2のリレー22の設定は、第1のリレー21=オフ、第2のリレー22=オンである。短絡検出パルス発生源23aから極間に微弱な短絡検出パルス(例えば、ピーク値が5V程度のパルス)を印加すると、極間が非短絡時は短絡検出パルス発生源23aからのそのままの電圧が短絡・非短絡判定回路23bに検出される。極間が短絡時は短絡検出パルス発生源23aからの電圧が短絡・非短絡判定回路23bに検出されない。短絡・非短絡判定回路23bは、検出される電圧の差異に基づいて極間が短絡しているか非短絡であるかを判定する。なお、加工用電源7,8からワイヤ電極1と被加工物2との極間に電圧を印加して被加工物2を加工している時は、第1のリレー21と第2のリレー22の設定は、第1のリレー21=オフ、第2のリレー22=オフとし、短絡検出回路23に電源電圧が印加されることを防止し回路を保護する。
つぎに、本発明の課題であるガイドに設けられた電極ピン51の切り離しと押し当ての検出機能について説明する。本発明の課題であるワイヤ電極1との電極ピン51の切り離しと押し当ての判定は、ワイヤ電極1と電極ピン51の接触・非接触を判定することにより行う。なお、上述したワイヤ電極1と電極ピン51との接触および非接触の検出処理のための制御や、ワイヤ放電加工機全体の制御は、図4に示されるように数値制御装置24によって行われる。
第1のリレーおよび第2のリレーの設定は、第1のリレー21=オン、第2のリレー22=オンである。ワイヤ電極1は、導電性のローラ13、第1のリレー21を通じてアース電位となる。これにより、ワイヤ電極1はテーブル3に取り付けられた被加工物2と同電位となる。短絡検出回路23の片方の極性はテーブル3を介して被加工物2に接続され、他方の極性は下ガイド5の固定ブロック53および可動ブロック52を介して電極ピン51に接続される。このように設定すれば、ワイヤ電極1と電極ピン51の接触時には、短絡・非短絡判定回路23bは短絡判定を出力し、非接触時には非短絡判定を出力する。
換言すると、ワイヤ電極1と電極ピン51の切り離しと押し当ての検出を行なう際には、短絡検出パルス発生源23a、第2のリレー22、テーブル3、下ガイド5の電極ピン51(図2参照)、ケーブル12e、12f、第1のリレー21、ワイヤ電極1、ローラ13からなる回路が形成されている。そし、ワイヤ電極1と電極ピン51の切り離し(非接触状態)の時にはこの回路は開の状態であり、ワイヤ電極1と電極ピン51の押し当て(接触状態)の時にはこの回路は閉の状態である。
ワイヤ電極1と電極ピン51の接触・非接触の判定処理が終了すると、第1のリレー21と第2のリレー22はオフに切り換えられ、短絡検出回路23は荒加工用電源7および仕上加工用電源8により被加工物を加工する時に影響を受けない。
荒加工と仕上加工との加工条件の切り換え時、加工開始前に電極ピン51の動作検出を行う。図5は本発明の仕上げ加工から荒加工へ切り換えた際の電極ピン動作検出を行うアルゴリズムのフローチャートである。また、図6は本発明の荒加工から仕上げ加工へ切り換えた際の電極ピン動作検出を行うアルゴリズムのフローチャートである。
先ず、図5の本発明の仕上げ加工から荒加工へ切り換えた際の電極ピン動作検出を行うアルゴリズムのフローチャートを各ステップに従って説明する。第1のリレー21をオン、第2のリレー22をオンとする(ステップSA1)。そして、再試行回数を初期値(N=0)に設定する(ステップSA2)。仕上げ加工から荒加工へ切り換えるために、制御装置から電極ピン51をワイヤ電極1に押し当てる指令を出力する(ステップSA3)。
駆動機構が電極ピン51をワイヤ電極1に押し当てる指令を受け取ってから動作完了するまでの遅れを考慮するためにタイマを起動し所定時間が経過するのを待つ(ステップSA4、SA5)。
ワイヤ電極1が電極ピン51と短絡か否か(換言すれば、ワイヤ電極1が電極ピン51と接触したか否か)を検出し、短絡している場合(YESの場合)にはステップSA7に移行し、短絡していない場合にはステップSA8に移行する(ステップSA6)。
ステップSA6で短絡と判断された場合(YESの場合)には、仕上加工から荒加工への切り換えがなされているので、第1のリレー21および第2のリレー22をオフとし、電極ピン51の押し当て検出処理を終了する(ステップSA7)。
一方、ステップSA6で短絡と判断されなかった場合(NOの場合)には、再試行回数Nに1を加算しステップSA9へ移行する(ステップSA8)。再試行回数Nが最大試行回数以下であるか否か判断し、最大試行回数以下の場合(YESの場合)には電極ピン51の切り離し指令を出力し、ワイヤ電極1と電極ピン51の接触面、および、可動ブロック52と固定ブロック53の摺動面に目掛けて水や空気などの洗浄用媒体を洗浄用媒体供給管56から噴射指令を出力し、洗浄液の噴射処理を実行し、次に、電極ピン51の押し当て指令を出力し、ステップSA6へ戻る(ステップSA9〜ステップSA12)。
他方、ステップSA9で再試行回数Nが最大試行回数を超えたと判断された場合(NOの場合)には、第1のリレー21および第2のリレー22をオフし、アラームを発生し、電極ピン51の押し当て検出処理を終了する(ステップSA13、ステップSA14)。これにより、仕上加工から荒加工への切り換えに問題が発生していることを認識でき、被加工物2の荒加工による加工を中断することが可能となり、高価な被加工物を損傷することがなくなる。
次に、図6の本発明の荒加工から仕上げ加工へ切り換えた際の電極ピン動作検出を行うアルゴリズムのフローチャートを各ステップに従って説明する。
第1のリレー21をオン、第2のリレー22をオンとする(ステップSB1)。そして、再試行回数を初期値(N=0)に設定する(ステップSB2)。荒加工から仕上加工へ切り換えるために、制御装置から電極ピン51をワイヤ電極1から切り離す指令を出力する(ステップSB3)。
駆動機構が電極ピン51をワイヤ電極1から切り離す指令を受け取ってから動作完了するまでの遅れを考慮するためにタイマを起動し所定時間が経過するのを待つ(ステップSB4、SB5)。
ワイヤ電極1が電極ピン51と非短絡か否か(換言すれば、ワイヤ電極1が電極ピン51から離れたか否か)を検出し、非短絡している場合(YESの場合)にはステップSB7に移行し、非短絡していない場合にはステップSB8に移行する(ステップSB6)。
ステップSB6で非短絡であると判断された場合(YESの場合)には、荒加工から仕上加工への切り換えがなされているので、第1のリレー21および第2のリレー22をオフとし、電極ピン51の切り離し検出処理を終了する(ステップSB7)。
ステップSB6で非短絡と判断されなかった場合(NOの場合)には、再試行回数Nに1を加算しステップSB9へ移行する(ステップSB8)。再試行回数Nが最大試行回数以下であるか否か判断し、最大試行回数以下の場合(YESの場合)には電極ピン51の押し当て指令を出力し、ワイヤ電極1と電極ピン51の接触面、および、可動ブロック52と固定ブロック53の摺動面に目掛けて水や空気などの洗浄用媒体を洗浄用媒体供給管56から噴射指令を出力し、洗浄液の噴射処理を実行し、次に、電極ピン51の切り離し指令を出力し、ステップSB6へ戻る(ステップSB9〜ステップSB12)。
ステップSB9で再試行回数Nが最大試行回数を超えたと判断された場合(NOの場合)には、第1のリレー21および第2のリレー22をオフし、アラームを発生し、電極ピンの切り離し検出処理を終了する(ステップSB13、ステップSB14)。これにより、荒加工から仕上加工への切り換えに問題が発生していることを認識でき、被加工物2の仕上加工による加工を中断することが可能となり、高価な被加工物を損傷することがなくなる。
加工条件に応じて選択される複数の電源を備えたワイヤ放電加工機の概略ブロック図である。 下ガイドの縦断面図と横断面図である。 本発明の電極ピン動作検出回路を備えたワイヤ放電加工機の一実施形態の概略ブロック図である。 数値制御装置によりワイヤ放電加工機が制御されることを説明する図である。 本発明の仕上げ加工から荒加工へ切り換えた際の電極ピン動作検出を行うアルゴリズムのフローチャートである。 本発明の荒加工から仕上げ加工へ切り換えた際の電極ピン動作検出を行うアルゴリズムのフローチャートである。
符号の説明
1 ワイヤ電極
2 被加工物
3 テーブル
4 上ガイド
5 下ガイド
51 電極ピン
52 可動ブロック
53 固定ブロック
54 エアシリンダ
55 短絡ケーブル
56 洗浄用媒体供給管
6 加工槽
7 荒加工用電源
8 仕上加工用電源
9 荒加工用給電線
10 仕上加工用給電線
11 切り換えリレー
12a 上延長ケーブル
12b 下延長ケーブル
13 ローラ
21 第1のリレー
22 第2のリレー
23 短絡検出回路
23a 短絡検出パルス発生源
23b 短絡・非短絡判定回路
24 数値制御装置

Claims (3)

  1. 加工条件に応じて選択される複数の給電線を有し、各給電線の一方の極性がワイヤ電極に接触する電極ピンを通じてワイヤ電極に電気的に接続され、他方の極性が被加工物に電気的に接続されるワイヤ放電加工機において、
    ワイヤ電極と電極ピン間の押し当て・切り離しを行う駆動機構と、
    一方の極性が前記電極ピンに電気的に接続され、他方の極性が被加工物に電気的に接続されるワイヤ電極と被加工物間の短絡・非短絡を検出する短絡検出手段と、
    ワイヤ電極と被加工物とを同電位にするためのスイッチとを備え、
    該短絡検出手段と該スイッチを用いてワイヤ電極と電極ピン間の接触・非接触を検出することを特徴とするワイヤ放電加工機。
  2. 前記短絡検出手段がワイヤ電極と被加工物間の短絡・非短絡を検出する時には前記スイッチをオフし、
    前記短絡検出手段がワイヤ電極と電極ピン間の接触・非接触を検出する時には前記スイッチをオンすることを特徴とする請求項1に記載のワイヤ放電加工機。
  3. 前記駆動機構に洗浄液体または洗浄気体を噴射する装置と、
    前記噴射の作動を制御する制御装置とを備え、
    ワイヤ電極と電極ピン間の接触・非接触を検出し、検出結果が異常である場合には前記駆動機構に洗浄液体または洗浄気体を噴射後、前記駆動機構によってワイヤ電極と電極ピン間の押し当て・切り離し動作を行うことを特徴とする請求項1または2のいずれか1つに記載のワイヤ放電加工機。
JP2008219686A 2008-08-28 2008-08-28 電極ピンの切り離し・押し当て検出機能を備えたワイヤ放電加工機 Active JP4603605B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008219686A JP4603605B2 (ja) 2008-08-28 2008-08-28 電極ピンの切り離し・押し当て検出機能を備えたワイヤ放電加工機
EP09165459.0A EP2158993B1 (en) 2008-08-28 2009-07-14 Wire electric discharge machine having function of detecting detachment/attachment of an electrode pin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008219686A JP4603605B2 (ja) 2008-08-28 2008-08-28 電極ピンの切り離し・押し当て検出機能を備えたワイヤ放電加工機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010052092A JP2010052092A (ja) 2010-03-11
JP4603605B2 true JP4603605B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=41463191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008219686A Active JP4603605B2 (ja) 2008-08-28 2008-08-28 電極ピンの切り離し・押し当て検出機能を備えたワイヤ放電加工機

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2158993B1 (ja)
JP (1) JP4603605B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101947673A (zh) * 2010-07-12 2011-01-19 东莞市中冠科技发展有限公司 镶针式电极成形设备和成形方法
JP5155424B2 (ja) 2011-05-30 2013-03-06 ファナック株式会社 ワイヤ電極切断機能を備えたワイヤカット放電加工機
JP6056382B2 (ja) * 2012-10-31 2017-01-11 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 給電ユニット、ワイヤ放電加工装置、給電方法
KR101407803B1 (ko) * 2013-05-08 2014-06-17 김진문 건반간격 조절 가능한 건반악기의 건반프레임
WO2015129043A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工装置
JP6348131B2 (ja) 2016-01-07 2018-06-27 ファナック株式会社 給電線の劣化検出機能を有するワイヤ放電加工機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59116129U (ja) * 1983-01-28 1984-08-06 株式会社井上ジャパックス研究所 ワイヤカツト放電加工装置
JPH01199727A (ja) * 1988-02-04 1989-08-11 Fanuc Ltd ワイヤ放電加工装置
JPH0596421A (ja) * 1991-10-01 1993-04-20 Hitachi Seiko Ltd ワイヤ放電加工装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62152618A (ja) 1985-12-26 1987-07-07 Hitachi Seiko Ltd ワイヤ放電加工装置
JPS62188625A (ja) 1986-02-12 1987-08-18 Hitachi Seiko Ltd ワイヤ放電加工装置
JP2717086B2 (ja) 1987-03-06 1998-02-18 株式会社ソディック ワイヤカツト放電加工装置
JPH06489B2 (ja) 1988-12-19 1994-01-05 富士通テン株式会社 ワイパ制御装置
JP2932340B2 (ja) 1993-07-27 1999-08-09 株式会社牧野フライス製作所 ワイヤ放電加工装置
JP3404119B2 (ja) 1994-04-26 2003-05-06 日立ビアメカニクス株式会社 ワイヤ放電加工方法およびその装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59116129U (ja) * 1983-01-28 1984-08-06 株式会社井上ジャパックス研究所 ワイヤカツト放電加工装置
JPH01199727A (ja) * 1988-02-04 1989-08-11 Fanuc Ltd ワイヤ放電加工装置
JPH0596421A (ja) * 1991-10-01 1993-04-20 Hitachi Seiko Ltd ワイヤ放電加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2158993B1 (en) 2013-11-20
JP2010052092A (ja) 2010-03-11
EP2158993A2 (en) 2010-03-03
EP2158993A3 (en) 2010-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4603605B2 (ja) 電極ピンの切り離し・押し当て検出機能を備えたワイヤ放電加工機
KR920006506B1 (ko) 방전 가공 장치
US10144076B2 (en) Wire electric discharge machine capable of starting machining from short-circuit state
KR20120087813A (ko) 와이어 방전 가공에 있어서의 공작물 절단 잔재 가공 방법
JP6063068B2 (ja) ワイヤ放電加工機
Hoang et al. A new approach for micro-WEDM control based on real-time estimation of material removal rate
EP2656954B1 (en) Contact detection apparatus and method for wire electrical discharge machine with capability to vary applied gap voltage
US10493547B2 (en) Wire electrical discharge machining device
JP3842279B2 (ja) ワイヤ放電加工機
JP2009226504A (ja) ワイヤ放電加工装置
KR102183265B1 (ko) 와이어 방전 가공기 및 방전 가공 방법
CN104755214A (zh) 线电极放电加工装置
US6140600A (en) Electric discharge machining apparatus
EP2497593B1 (en) Electric discharge machining method
JP2005531417A (ja) 電解加工のための方法および装置
JP6165210B2 (ja) ワイヤ放電加工装置の加工電源装置
KR20230073333A (ko) 와이어 방전 가공기, 및, 와이어 방전 가공기의 제어 방법
JP2008062303A (ja) ワイヤ放電加工機の制御方法
KR20230073332A (ko) 와이어 방전 가공기, 및, 와이어 방전 가공기의 제어 방법
JP5067951B2 (ja) 形彫放電加工装置
JP3335741B2 (ja) 細穴放電加工装置
JPH0430917A (ja) ワイヤ放電加工機の適応制御方法と装置
JPS61125725A (ja) 放電加工装置
JPH0319012B2 (ja)
JPS63245328A (ja) ワイヤカツト放電加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100216

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4603605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150