JP4603343B2 - 自動手洗装置 - Google Patents

自動手洗装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4603343B2
JP4603343B2 JP2004354722A JP2004354722A JP4603343B2 JP 4603343 B2 JP4603343 B2 JP 4603343B2 JP 2004354722 A JP2004354722 A JP 2004354722A JP 2004354722 A JP2004354722 A JP 2004354722A JP 4603343 B2 JP4603343 B2 JP 4603343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning liquid
mixing nozzle
water
switching valve
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004354722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006161420A (ja
Inventor
恭男 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurashiki System Design Co Ltd
Original Assignee
Kurashiki System Design Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurashiki System Design Co Ltd filed Critical Kurashiki System Design Co Ltd
Priority to JP2004354722A priority Critical patent/JP4603343B2/ja
Publication of JP2006161420A publication Critical patent/JP2006161420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4603343B2 publication Critical patent/JP4603343B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Description

本発明は、吐出する水に定量の洗浄液を混合する自動手洗装置に関する。
手洗は、洗浄液及び水をつけた両手をこすり合わせて、泡を発生させることにより、前記泡に汚れを包んで洗い落とす。このため、水道の蛇口から水を吐出させると共に、いずれかのタイミングで洗浄液を手に塗布しなければならない。最も簡易には、水道の蛇口とは別に、洗浄液を供給する洗浄液タンクを設け、適量の洗浄液を供給させて手に塗布し、この洗浄液を塗布した手を蛇口から吐出させる水にかざす方法がある。しかし、これでは手で洗浄液タンクを操作しなければならず、あまり衛生的ではない上、迅速に手洗を終えたい場合に手間がかかる。これから、例えば特許文献1に見られるように、洗浄液の供給まで自動化した自動手洗装置が提案されている。
特許文献1の自動手洗装置は、挿入された手をセンサで感知して、まず水を吐出し、次いで洗浄液タンクから前記水に対して定量の洗浄液を供給し、水に混合する。すなわち、吐出する水は、一定時間だけ洗浄液を混合させた状態で吐出される。これにより、手には洗浄液及び水がつけられ、両手をこすり合わせることで泡立てることができる。また、水に洗浄液が混合される時間は一定であるため、洗浄液の供給が停止された後も水を吐出し続ければ、手についた泡を洗い落とすことができる。
特開2001-137150号公報
従来の自動手洗装置は、センサにより手を感知すると水供給路を通じて水を吐出させる制御部を備え、この制御部により洗浄液の供給をも制御する場合が多い。具体的には、洗浄液タンク又は洗浄液タンクから延びる洗浄液供給路に設けた供給ポンプを制御部により作動又は停止させたり、同じく洗浄液供給路に設けた洗浄液用切替弁を制御部により開閉させることにより、一定量の洗浄液を供給する。
確かに、こうした洗浄液供給路に設ける供給ポンプの作動又は停止や洗浄液用切替弁の開閉により、洗浄液の供給量を制御することは容易であるが、実際には、供給ポンプや洗浄液用切替弁に洗浄液が固化して付着し、洗浄液の供給量を制御できなくなるばかりか、最悪洗浄液そのものを供給できなくなる問題がある。しかし、洗浄液の供給量を制御部により制御できる利便性は捨て難いことから、制御部を利用した別の構成により洗浄液の供給量を制御できる自動手洗装置を開発するべく、検討した。
検討の結果開発したものが、センサにより手を感知すると、本管から混合ノズルへ水を送り出すために水供給路の水用切替弁を開く制御部を備えた自動手洗装置において、混合ノズルは水を利用したエジェクタであり、この混合ノズルにより洗浄液タンクから洗浄液供給路を通じて洗浄液を吸引して取込み、該混合ノズル内で水及び洗浄液を混合してなり、前記洗浄液供給路に分岐路を連結し、制御部が開閉する圧抜き用切替弁を前記分岐路の開放端に設けて、制御部が圧抜き用切替弁を閉じることで洗浄液供給路を通じて伝達される混合ノズルの吸引力により洗浄液タンクから洗浄液を吸引して混合ノズルへ洗浄液を送り出し、制御部が圧抜き用切替弁を開くことで分岐路を通じて混合ノズルの吸引力を逃がし、洗浄液タンクから洗浄液を吸引させないようにする自動手洗装置である。
本発明の自動手洗装置は、水を利用したエジェクタである混合ノズルに洗浄液を供給して水と洗浄液とを混合して混合ノズルから放出することとし、前記洗浄液を取り込む混合ノズルの吸引力を、分岐路に設けた圧抜き用切替弁の切替により洗浄液タンクへの伝達又は遮断を切り替えて、洗浄液の供給及び遮断を制御する。すなわち、圧抜き用切替弁を閉じれば、混合ノズルの吸引力が洗浄液タンクに及び、洗浄液を混合ノズルに送ることができる。しかし、圧抜き用切替弁を開けば、混合ノズルの吸引力は分岐路から空気の吸引に働き、洗浄液は混合ノズルへ送られなくなる。これにより、分岐路には洗浄液が流れ込むことがないため、洗浄液の供給又は停止の切替が、洗浄液の固化の影響を受けなくなる。
このほか、混合ノズルは、外部から空気を吸引して混合ノズルへ空気を取り込み、水、洗浄液及び空気を混合する構成にしておくと、大量の泡を発生させて、良好な手洗を実現できる。特に、エジェクタである混合ノズルは、きめ細かい泡、すなわちマイクロバブルを大量に発生させることができる。また、圧抜き用切替弁は自動開閉が可能な切替弁であればよく、制御部から電気信号を発することから、電気信号により開閉を操作される電磁弁を用いることが好ましい。
本発明により、従来よく利用される制御部を用いながら、洗浄液の固化の影響を受けることなく、安定して洗浄液の供給又は停止の切替を可能にすることができる。本発明の自動手洗装置は、従来見られた洗浄液用切替弁を廃して、混合ノズルに対して洗浄液供給路と分岐路とを並列に設け、分岐路に設ける圧抜き用切替弁を閉じれば洗浄液供給路から洗浄液を吸引し、前記圧抜き用切替弁を開けば分岐路から空気を吸引する、すなわち混合ノズルの吸引対象を切り替えている構成と考えることができる。この場合、手洗に際しては、水に空気が混合されて泡立つことが好ましく、本発明は自動手洗装置に適した構成であると言える。
以下、本発明の実施形態について図を参照しながら説明する。図1及び図2は本発明を適用した自動手洗装置1の断面図であり、図1は圧抜き用切替弁161を閉じている状態、図2は圧抜き用切替弁161を開いている状態を、それぞれ表している。説明の便宜上、本管を内蔵する本体11は仮想線で表示している。
本例の自動手洗装置1は、水Wを吐出する基本構成は従来公知の同種自動手洗装置と同じである。具体的には、図1に見られるように、混合ノズル12近傍の本体11内面に装着したセンサ13が手を感知すると、本管14から混合ノズル12へ水Wを送り出すために水供給路121の水用切替弁122を開く制御部15を、本体11に内蔵している。また、本体11外に配した洗浄液タンク2から、前記混合ノズル12へ洗浄液Lを送り出すための洗浄液供給路123が本体11内へ延び、混合ノズル12に前記洗浄液供給路123を接続している。本例では、洗浄液タンク2を本体11外に配しているが、例えば手洗場等の下に洗浄液タンクを隠すようにすると、自動手洗装置1全体の外観がすっきりとして、好ましい。
混合ノズル12は、水Wを利用したエジェクタであればよく、従来公知の各種混合ノズルを用いることができるが、洗浄液Lの供給をこの混合ノズル12から与えられる吸引力Pのみに依存しているから、高い吸引力Pを発生させる混合ノズル12が好ましい。また、混合ノズル12が発生する吸引力Pは吐出する水量に比例して増減するため、一定以下の水量では洗浄液Lを吸引しないように、洗浄液供給路123には流量調整弁124を設けておくとよい。更に、洗浄液Lの供給停止後、洗浄液供給路123から洗浄液タンク2への洗浄液Lの逆流を防止するため、洗浄液タンク2内の洗浄液Lに没入させる洗浄液供給路123の端部には、例えばチェックバルブ125を設けておくとよい。
本発明の特徴である分岐路16は、洗浄液供給路123のどの位置に設けても構わないが、分岐路16の開放端に設ける圧抜き用切替弁161を制御部15が制御する関係から、本例のように本体11内に分岐路16及び圧抜き用切替弁161を設けることが好ましい。分岐路16は長くなくてもよく、また圧抜き用切替弁161として小型の電磁弁を利用できるから、既設の自動手洗装置1の本体11内に分岐路16及び圧抜き用切替弁161を内蔵させることは容易である。
この自動手洗装置1は、次のように作動する。まず、混合ノズル12へ手をかざすと、センサ13が手を感知して電気信号を制御部15に送り、図1に見られるように、この電気信号を受けた制御部15が水用切替弁122を開くと同時に圧抜き用切替弁161を閉じる。これにより、本管14から水供給路121を通じて混合ノズル12へ水Wが送り出されるほか、混合ノズル12が洗浄液供給路123を通じて洗浄液タンク2から洗浄液Lを吸引し、水Wと洗浄液Lとを混合ノズル12内で混合させて、吐出する。混合ノズル12は、水Wと洗浄液Lとの混合により、泡を発生させることもでき、更に空気を吸引して水W及び洗浄液Lと一体に混合できれば、より大量の泡を放出できる。
水Wの吐出から一定時間経過後、図2に見られるように、制御部15は圧抜き用切替弁161を開いて分岐路16を外部と連通させると、混合ノズル12から洗浄液供給路123に与えられていた吸引力Pは分岐路16を通じて逃がされ、もはや洗浄液タンク2から洗浄液Lを吸引できなくなる。これから、圧抜き用切替弁161の閉鎖時間を制御部15が制御すれば、定量の洗浄液Lを混合ノズル12へ供給できることが理解される。制御部15の制御内容は、プログラムの書き換えによって容易に変更できるから、既設の自動手洗装置に本発明を適用することも可能である。また、洗浄液供給路123に洗浄液Lの流量センサを設けて単位時間当たりの洗浄液Lの供給量を測定し、制御部15による洗浄液Lの総供給量を制御することもできる。
上記例では、制御部15の電気信号を受けて閉鎖及び開放を切り替える電磁弁を用いた圧抜き用切替弁161を示したが、開閉を制御できれば、その他従来公知の各種弁を用いてもよい。例えば、常態として閉鎖状態にあり、制御部からの電気信号を受けている間のみ開放状態に切り替わる弁を、圧抜き用切替弁に用いることができる。この場合、制御部からの電気信号がなくなれば、圧抜き用切替弁は自動的に閉じることになる。このように、圧抜き用切替弁に様々な弁を用いることができるのは、分岐路に洗浄液Lが流れ込む虞れがなく、分岐路の開放端を開閉するだけでよいとする機能の限定があるからである。これから、本発明の自動手洗装置は、簡単かつ安価に製造できることがわかる。
本発明を適用した自動手洗装置において圧抜き用切替弁を閉じた状態を表した断面図である。 本発明を適用した自動手洗装置において圧抜き用切替弁を開いた状態を表した断面図である。
符号の説明
1 自動手洗装置
11 本体
12 混合ノズル
121 水供給路
122 水用切替弁
123 洗浄液供給路
124 流量調整弁
13 センサ
15 制御部
16 分岐路
161 圧抜き用切替弁
2 洗浄液タンク
W 水
L 洗浄液
P 吸引力

Claims (3)

  1. センサにより手を感知すると、本管から混合ノズルへ水を送り出すために水供給路の水用切替弁を開く制御部を備えた自動手洗装置において、混合ノズルは水を利用したエジェクタであり、この混合ノズルにより洗浄液タンクから洗浄液供給路を通じて洗浄液を吸引して取込み、該混合ノズル内で水及び洗浄液を混合してなり、前記洗浄液供給路に分岐路を連結し、制御部が開閉する圧抜き用切替弁を前記分岐路の開放端に設けて、制御部が圧抜き用切替弁を閉じることで洗浄液供給路を通じて伝達される混合ノズルの吸引力により洗浄液タンクから洗浄液を吸引して混合ノズルへ洗浄液を送り出し、制御部が圧抜き用切替弁を開くことで分岐路を通じて混合ノズルの吸引力を逃がし、洗浄液タンクから洗浄液を吸引させないようにすることを特徴とする自動手洗装置。
  2. 混合ノズルは、外部から空気を吸引して混合ノズルへ空気を取り込み、水、洗浄液及び空気を混合してなる請求項1記載の自動手洗装置。
  3. 圧抜き用切替弁は、電気信号により開閉を操作される電磁弁である請求項1又は2記載の自動手洗装置。
JP2004354722A 2004-12-07 2004-12-07 自動手洗装置 Active JP4603343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004354722A JP4603343B2 (ja) 2004-12-07 2004-12-07 自動手洗装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004354722A JP4603343B2 (ja) 2004-12-07 2004-12-07 自動手洗装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006161420A JP2006161420A (ja) 2006-06-22
JP4603343B2 true JP4603343B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=36663742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004354722A Active JP4603343B2 (ja) 2004-12-07 2004-12-07 自動手洗装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4603343B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4893687B2 (ja) * 2008-04-18 2012-03-07 パナソニック電工株式会社 洗浄水吐出装置
JP4893686B2 (ja) * 2008-04-18 2012-03-07 パナソニック電工株式会社 洗浄水吐出装置
US8245879B2 (en) * 2009-03-13 2012-08-21 Gojo Industries, Inc. Touch-free biometric-enabled dispenser
CA2925608C (en) 2013-09-26 2018-12-04 As Ip Holdco, Llc Faucet-integrated touch-free soap dispensing systems
JP1677205S (ja) 2020-06-09 2021-01-18

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01137371U (ja) * 1988-03-15 1989-09-20
JP2000220178A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Mikuni Corp 薬液希釈装置
JP2001336186A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Toto Ltd 定流量手洗装置
US20020033424A1 (en) * 2000-08-02 2002-03-21 Santagio Rivera Shower apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01137371U (ja) * 1988-03-15 1989-09-20
JP2000220178A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Mikuni Corp 薬液希釈装置
JP2001336186A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Toto Ltd 定流量手洗装置
US20020033424A1 (en) * 2000-08-02 2002-03-21 Santagio Rivera Shower apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006161420A (ja) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4552930B2 (ja) 洗浄水吐出装置及びこれを備えた水洗便器
US11085178B1 (en) Accelerated drain apparatus and method for walk-in bathtub
US20230270293A1 (en) Reconfigurable water distribution system for a walk-in tub bathing installation with a single pump for multiple functions
JP2007143747A (ja) 気泡発生・供給装置
US20220110489A1 (en) Reconfigurable water distribution system for a walk-in tub bathing installation with a single pump for multiple functions
JP4603343B2 (ja) 自動手洗装置
JP4858433B2 (ja) 洗浄液吐出装置
KR101883281B1 (ko) 변기 막힘 제거 장치
CN115030272A (zh) 水栓装置
US10537210B1 (en) Whirlpool bath with descaling function
JP2002320566A (ja) 残水及び不適温水を逃がす吐水装置
JP5861102B2 (ja) 便器洗浄装置
JP2021085272A (ja) シャワー装置
JP2527127B2 (ja) スプレ―洗浄装置
JP4215114B2 (ja) 洗浄水吐出装置及びこれを備えた水洗便器
KR200432582Y1 (ko) 물탱크를 구비한 미세기포 발생장치
JP7148282B2 (ja) 空気供給装置
JP2009060984A (ja) 浴槽
JP3301720B2 (ja) 出水装置
JP4950969B2 (ja) 洗浄水吐出装置及びこれを備えた水洗便器
KR102346100B1 (ko) 샤워장치
JPH0315068Y2 (ja)
JP2007319574A (ja) エアブローノズル
JP4186491B2 (ja) トイレ装置
JP3891058B2 (ja) 機器への注湯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4603343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250