JP4599935B2 - 液体吐出装置及び液体吐出方法 - Google Patents

液体吐出装置及び液体吐出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4599935B2
JP4599935B2 JP2004235095A JP2004235095A JP4599935B2 JP 4599935 B2 JP4599935 B2 JP 4599935B2 JP 2004235095 A JP2004235095 A JP 2004235095A JP 2004235095 A JP2004235095 A JP 2004235095A JP 4599935 B2 JP4599935 B2 JP 4599935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
input
drive
output
comb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004235095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005088582A (ja
Inventor
登 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004235095A priority Critical patent/JP4599935B2/ja
Priority to US10/917,516 priority patent/US7278698B2/en
Publication of JP2005088582A publication Critical patent/JP2005088582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4599935B2 publication Critical patent/JP4599935B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04593Dot-size modulation by changing the size of the drop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04596Non-ejecting pulses

Description

本発明は、同一のノズルから異なる大きさの液滴を吐出することができる液体吐出装置に関し、特に、一吐出周期中に複数の液滴を吐出可能な液体吐出装置に関する。
液体吐出装置は、画像記録装置に用いられる記録装置、液晶ディスプレー等のカラーフィルタ製造に用いられる色材噴射装置、有機ELディスプレー、FED(面発光ディスプレー)等の電極形成に用いられる電極材(導電ペースト)噴射装置、バイオチップ製造に用いられる生体有機物噴射装置、精密ピペットとしての試料噴射装置等に用いられており、液体吐出装置の一形態としてインクジェット記録装置を例に挙げて説明する。
従来より、コンピュータの出力装置として、数色のインクをプリントヘッドから吐出するタイプのカラーインクジェット式プリンタが普及し、コンピュータ等が処理した画像を多色多階調で印刷するのに広く用いられている。
インクジェット式プリンタは、副走査方向(紙送り方向)に多数のノズルを備えたプリントヘッドを有しており、このプリントヘッドをキャリッジ機構によって主走査方向に移動させ、上記副走査方向に所定の紙送りを行うことで、所望の印刷結果を得るものである。ホストコンピュータから入力された印刷データを展開してなるドットパターンデータに基づいて、プリントヘッドの各ノズルからインク滴がそれぞれ所定のタイミングで吐出され、これらの各インク滴が記録紙等の印刷記録媒体に着弾し付着することにより、印刷が行われる。このようにインクジェット式プリンタは、インク滴を吐出するかしないか、つまりドットのオンオフ制御を行うものであるため、このままでは灰色等の中間階調を印刷出力することができない。
そこで、従来より、同一ノズルからインク重量の異なる複数のインク滴を吐出することで記録ドット径を可変に制御できるようにしたインクジェット式プリンタが用いられている。例えば、第一の関連するインクジェット式プリンタでは、共通波形発生装置からインク吐出量に対応した複数の駆動電圧波形を発生し、そのうち、一つの駆動電圧波形を階調データ信号により選択して圧電素子に印加するようにしている(特許文献1参照)。
一方、第二の関連するインクジェット式プリンタでは、一印刷周期毎に出力される駆動信号を複数の駆動パルスから構成し、各駆動パルスにそれぞれ対応したパルス選択信号を含んでなる印刷データによって各駆動パルスのうちいずれか一つ又は複数の駆動パルスを時分割に選択して圧電素子に印加するようにしている(特許文献2参照)。
特開平9−11457号公報 特開平10−81013号公報
上記第一の関連例では、プリントヘッド内のスイッチ回路(Transmission Gate、以下、単にTGと呼ぶ)の各アナログスイッチが、複数の駆動電圧波形の数xノズル数分必要となる。このため、TGを構成する集積回路(Integrated Circuit、以下、単にICと呼ぶ)が大きなものにならざるを得ない。従って、プリントヘッドも大型化することになり、また、コストも高くなってしまう。
一方、上記第二の関連例では、一印刷周期毎に出力される駆動信号を複数の駆動パルスから構成し、そのうちいずれか一つ又は複数の駆動パルスを時分割に選択して圧電素子に印加するため、速い周波数に対応してヘッドを駆動するのは困難である。
そこで、本発明の課題は、液体吐出ヘッド内のスイッチ回路(TG)に大きなICを用いる必要がなく、且つ、速い吐出周期で液体吐出ヘッドを駆動できる液体吐出装置のヘッド駆動技術を提供することである。
上記課題を達成するため、本発明の提供する液体吐出装置は、少なくとも1つ以上の駆動パルスをそれぞれ含む複数の駆動信号を生成する駆動信号生成部と、前記複数の駆動信号の駆動パルスを選択的に組み合わせる駆動パルス選択部と、複数のノズルのそれぞれに対応して設けられ、前記組み合された駆動パルスに基づいて、前記複数のノズルから液滴を吐出させるために駆動する駆動素子と、を備える。
好適には、前記液体吐出装置は、さらに、入力データに応じた駆動パルス選択信号を生成する駆動パルス選択信号生成部を有する。
例えば、本発明の液体吐出装置は、入力された階調データに基づいて複数のノズルのそれぞれに対応して設けられた駆動素子を作動させることにより前記各ノズルから液滴を吐出させる液体吐出装置であって、少なくとも第1及び第2の駆動パルスを含む第1の駆動信号(A)と、少なくとも第1及び第2の駆動パルスを含む第2の駆動信号(B)とを生成し、前記階調データに応じて前記第1の駆動信号(A)と第2の駆動信号(B)の各第1及び第2の駆動パルスを一吐出周期内で選択的に組み合わせて前記駆動素子に供給する。
かかる構成によれば、液体吐出ヘッド内のスイッチ回路(TG)に大きなICを用いる必要がなく、且つ、速い吐出周期でヘッドを駆動できる。
好適には、前記駆動パルス選択部は、同時に複数の駆動パルスを選択しない。
かかる構成によれば、波形選択時に、前記駆動パルス選択部が第1の駆動信号(A)と第2の駆動信号(B)とを同時に選択しないので、スイッチ回路(TG)の破壊を防止できる。
また、好適には、前記駆動パルス選択部は、前記駆動パルス選択信号に基づいて、前記複数の駆動信号の駆動パルスを選択的に組み合わせ、プログラムデータに基づいて、前記駆動パルス選択信号と前記複数の駆動信号の駆動パルスとの組み合わせが決定される。
かかる構成によれば、プログラムデータの変更により、駆動パルス選択信号(階調値)と駆動パルスとの組み合わせを自由に設定できるため、ロジック部をIC化した時に、種々のパルスパターンを有する複数の機種に対応することができる。また、動作中にプログラムデータを書き換えることも可能であるから、例えば、駆動パルスパターンを動作中に変更する仕様の階調プリンタにも適用し得る。
また、好適には、液体吐出装置は、同時に複数の駆動パルスを選択しないロジックを構成する論理回路を含む。
かかる構成によれば、複数の駆動信号がかち合わないようにできるので、転送過程で何らかのノイズが加わり、そのような事態が生じてもスイッチ回路(TG)の破壊を防止できる。
また、好適には、前記駆動パルス選択信号は、多値のデジタル信号から成る。
かかる構成によれば、ロジック部を簡略化でき、IC化した時にピン数を減らすことも可能になる。
また、好適には、ディセイブル信号に従って、前記駆動パルス選択部が駆動パルスを選択しないようにオフする。
好適には、前記複数の駆動信号のうちの第1の駆動信号は、第1の液滴を吐出させるための第1駆動パルスと、前記第1の液滴と同量の第2の液滴を吐出させるための第2駆動パルスとを含み、前記複数の駆動信号のうちの第2の駆動信号は、前記第1及び第2の液滴よりも量が少ない第3の液滴を吐出させるための第3駆動パルスを含む。
好適には、前記駆動素子は圧電振動子である。
また、本発明の提供する液体吐出装置の液体吐出ヘッド駆動装置は、少なくとも1つ以上の駆動パルスをそれぞれ含む複数の駆動信号から、所定の駆動パルスを選択的に組み合わせる駆動パルス選択部と、複数のノズルのそれぞれに対応して設けられ、前記組み合された駆動パルスに基づいて、前記複数のノズルから液滴を吐出させるために駆動する駆動素子と、を備える。
また、本発明の提供する液体吐出方法は、少なくとも1つ以上の駆動パルスをそれぞれ含む複数の駆動信号を生成するステップと、前記複数の駆動信号の駆動パルスを選択的に組み合わせるステップと、前記組み合された駆動パルスに基づいて、前記複数のノズルから液滴を吐出するステップと、を備える。
好適には、前記液体吐出方法は、さらに、入力データに応じた駆動パルス選択信号を生成するステップを有する。
好適には、前記駆動パルス組み合わせステップにおいて、同時に複数の駆動パルスが選択されない。
好適には、前記駆動パルス組み合わせステップにおいて、前記駆動パルス選択信号に基づいて、前記複数の駆動信号の駆動パルスが選択的に組み合わされ、プログラムデータに基づいて、前記駆動パルス選択信号と前記複数の駆動信号の駆動パルスとの組み合わせが決定される。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について詳細に説明する。まず、本発明の第1の実施形態に係るインクジェット式プリンタについて説明する。図1は、本実施の形態に係るインクジェット式プリンタの概略構成を示す斜視図である。
図1に示すように、本実施形態のインクジェット式プリンタ20は、キャリッジ30がタイミングベルト136を介してキャリッジ機構12のキャリッジモータ24に接続され、ガイド部材140に案内されて印刷用紙150の紙幅方向に往復動するように構成されている。また、インクジェット式プリンタ20には、紙送りローラ26を用いた紙送り機構11も形成されている。キャリッジ30は印刷用紙150と対向する面、この図に示す例では下面にインクジェット式のプリントヘッド10が取り付けられている。プリントヘッド10はキャリッジ30の上部に載置されているインクカートリッジ170からインクの補給を受けてキャリッジ30の移動に合わせて印刷用紙150に各色のインク滴を吐出してドットを形成し、印刷用紙150に画像や文字を印刷する。
尚、この第1の実施形態では、プリントヘッド10は、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)、ライトシアン(LC)、ライトマゼンタ(LM)、ダークイエロー(DY)から成る7色の各色インク吐出用のノズル列を備えている。各色インク吐出用のノズル列は、それぞれ縦(副走査)方向に96個のインク吐出用ノズルを有している。ここで、プリントヘッド10は、図1に示すように、プリンタ装置本体に対して、フレキシブルフラットケーブル(Flexible Flat Cable、以下、FFCと呼ぶ)100を介して回路接続されている。このFFC100は、キャリッジ30の移動を妨げないように、長めのものが用いられている。
次に、本実施の形態のインクジェット式プリンタ20の電気的構成について説明する。図2は、インクジェット式プリンタ20の機能ブロック図である。図2に示すように、このインクジェット式プリンタ20は、プリンタコントローラ41とプリントエンジン42とを備えている。
プリンタコントローラ41は、図示しないホストコンピュータ等からの印刷データ等を受信するインタフェース(以下、外部I/Fという)43と、各種データの記憶等を行うRAM44と、各種データ処理のためのルーチン等を記憶したROM45と、CPU等から成る制御部46と、クロック信号(CK)を発生する発振回路47と、プリントヘッド10へ供給する駆動信号(COMA、COMB)を生成する駆動信号生成部80と、後に詳述する印字データ(SI)、プログラム(パターン)データ(SP)及び駆動信号等をプリントエンジン42に送信するためのインタフェース(以下、内部I/Fという)49とを備えている。
駆動信号生成部80は、図3に示すように、第1の駆動信号生成回路80Aと、第2の駆動信号生成回路80Bとを有し、後述するように、それぞれ異なる駆動信号COMA、COMBを生成・出力する。
外部I/F43は、例えばキャラクタコード、グラフィック関数、イメージデータのいずれか1つ又は複数のデータから成る印刷データをホストコンピュータ等から受信する。また、外部I/F43は、ホストコンピュータに対してビジー信号(BUSY)やアクノリッジ信号(ACK)等を出力する。
RAM44は、入力バッファ44A、出力バッファ44C及びワークメモリ44B等として利用されるものである。入力バッファ44Aには、外部I/F43がホストコンピュータ等から受信した印刷データが一時的に記憶される。出力バッファ44Cには、プリントヘッド10へシリアル転送される印刷用イメージデータとしての印字データ(SI)が展開される。印字データ(SI)は、ホストコンピュータ(図示せず)等から供給される印刷信号に含まれる印刷データを出力バッファ44Cに展開し、供給された印刷用イメージデータであり、各ノズル列毎に別々に転送される。ROM45は、制御部46によって実行される各種制御ルーチン、フォントデータ及びグラフィック関数、各種手続き等を記憶している。
制御部46は、印刷データを印字データに展開する。即ち、入力バッファ44A内の印刷データを読み出して解析し、ROM45内のフォントデータやグラッフィック関数等を参照して複数ビットの印字データに展開する。
尚、本実施形態における印字データは、後述するように2ビットのデータで構成される。この展開された印字データは出力バッファ44Cに記憶されて、プリントヘッド10の1行分に相当する印字データが得られると、この1行分の印字データ(SI)は、内部I/F49を介してプリントヘッド10にシリアル伝送される。
また、制御部46は、内部I/F49を通じてプリントヘッド10にラッチ信号(LAT)やチャンネル信号(CH)を供給する。これらのラッチ信号やチャンネル信号は、上述したそれぞれの駆動信号(COMA、COMB)を構成する第1駆動パルスと第2駆動パルス、即ち、駆動信号COMAについては、第1駆動パルスADP1と第2駆動パルスADP2、COMBについては、第1駆動パルスBDP1と第2駆動パルスBDP2の供給開始タイミングを規定する。
プリントエンジン42は、紙送り機構11、キャリッジ機構12及びプリントヘッド10から構成されている。紙送り機構11は、図1を参照して説明したように、紙送りモータ(図示せず)及び紙送りローラ26等から成り、印刷用紙150等の記録媒体を順次送り出して副走査を行うものである。キャリッジ機構12は、プリントヘッド10を搭載するキャリッジ30と、このキャリッジ30をタイミングベルト136を介して走行させるキャリッジモータ24等からなり、プリントヘッド10を主走査させるものである。
プリントヘッド10は、ノズル列構造や、圧力発生室、更にはインク流路系等を含む機械的構成の他、駆動回路系を備えている。このプリントヘッド10の駆動回路系は、第1シフトレジスタ52及び第2シフトレジスタ53からなるシフトレジスタと、第1ラッチ回路54と第2ラッチ回路55とからなるラッチ回路と、デコーダ56、制御ロジック57と、レベルシフタ58と、スイッチ回路59と、圧電振動子36とを備えて構成されている。そして、各シフトレジスタ52、53、各ラッチ回路54、55、デコーダ56、スイッチ回路59、及び、圧電振動子36は、それぞれプリントヘッド10の各色ノズル列それぞれの各ノズル開口に対応して複数設けられる。
例えば、[C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)、LC(ライトシアン)、LM(ライトマゼンタ)、DY(ダークイエロー)]の7色から成る各色ノズル列それぞれが、図4に示すように、第1シフトレジスタ52A〜52Nと、第2シフトレジスタ53A〜53N、第1ラッチ回路54A〜54Nと、第2ラッチ回路55A〜55Nと、デコーダ56A〜56Nと、スイッチ回路59A〜59Nと、圧電振動子36A〜36Nとから構成される。なお、この図4において、レベルシフタ58(図2参照)は省略されているが、このレベルシフタ58も同様に複数設けられている。
そして、プリントヘッド10は、プリンタコントローラ41からの印字データ(SI)に基づいてインク滴を吐出する。即ち、プリンタコントローラ41からの印字データ(SI)は、発振回路47からのクロック信号(CK)に同期して、内部I/F49から第1シフトレジスタ52及び第2シフトレジスタ53にシリアル伝送される。この印字データ(SI)は2ビットのデータであり、非記録、小ドット、中ドット、大ドットからなる4階調を表す階調情報によって構成される。本実施形態では、非記録が階調情報(00)であり、小ドットが階調情報(10)であり、中ドットが階調情報(01)であり、大ドットが階調情報(11)である。
印字データ(SI)は、各ノズル開口毎に設定される。そして、全てのノズル開口に関し、図5に示すような下位ビット(L)のデータが第1シフトレジスタ52(52A〜52N)に入力され、同様に、全てのノズル開口に関し、上位ビット(H)のデータが第2シフトレジスタ53(53A〜53N)に入力される。
図2に示すように、第1シフトレジスタ52には第1ラッチ回路54が電気的に接続され、第2シフトレジスタ53には第2ラッチ回路55が電気的に接続されている。そして、プリンタコントローラ41からのラッチ信号(LAT)が各ラッチ回路54、55に入力されると、第1ラッチ回路54は、印字データ(SI)の下位ビット(L)のデータをラッチし、第2ラッチ回路55は、印字データ(SI)の上位ビット(H)のデータをラッチする。このような動作をする第1シフトレジスタ52及び第1ラッチ回路54の組と、第2シフトレジスタ53及び第2ラッチ回路55の組は、それぞれが記憶回路を構成し、デコーダ56に入力される前の印字データ(SI)を一時的に記憶する。
ここで、駆動信号生成部80が生成する駆動信号(COMA、COMB)について説明しておく。本実施形態における駆動信号生成部80は、図3に示すように、第1の駆動信号生成回路80Aと、第2の駆動信号生成回路80Bとを有している。
第1の駆動信号生成回路80Aは、図3に示すように、プリンタコントローラ41内の制御部46等から与えられる駆動波形データを記憶するメモリ81Aと、メモリ81Aから読み出された駆動波形データを一時的に保持する第1ラッチ82Aと、第1ラッチ82Aの出力と後述する第2ラッチ84Aの出力とを加算する加算器83Aと、第2ラッチ84Aと、第2ラッチ84Aの出力をアナログデータに変換するD/A変換器86Aと、変換されたアナログ信号を駆動信号の電圧まで増幅する電圧増幅回路88Aと、電圧増幅回路88Aにより電圧増幅された駆動波形信号を各アナログスイッチ59A〜59Nを駆動できる程度まで電流増幅して出力する電流増幅回路89Aとから構成されている。ここで、メモリ81Aは、駆動信号COMAの波形を決める所定のパラメータを記憶しておくものである。後述するように、駆動信号COMAの波形は、予め、上記した制御部46等から受け取った所定のパラメータにより決定される。
また、第2の駆動信号生成回路80Bは、図3に示すように、プリンタコントローラ41内の制御部46等から与えられる駆動波形データを記憶するメモリ81Bと、メモリ81Bから読み出された駆動波形データを一時的に保持する第1ラッチ82Bと、第1ラッチ82Bの出力と後述する第2ラッチ84Bの出力とを加算する加算器83Bと、第2ラッチ84Bと、第2ラッチ84Bの出力をアナログデータに変換するD/B変換器86Bと、変換されたアナログ信号を駆動信号の電圧まで増幅する電圧増幅回路88Bと、電圧増幅回路88Bにより電圧増幅された駆動波形信号を各アナログスイッチ59A〜59Nを駆動できる程度まで電流増幅して出力する電流増幅回路89Bとから構成されている。
ここで、メモリ81Bは、駆動信号COMBの波形を決める所定のパラメータを記憶しておくものである。尚、駆動信号COMBの波形も、予め、上記した制御部46等から受け取った所定のパラメータにより決定されるが、後述するように、駆動信号COMAの波形とは異なる形状の波形を構成するようなパラメータが設定されている。尚、図2に示すように、第1の駆動信号生成回路80A、第2の駆動信号生成回路80Bの出力側は、それぞれ内部I/F49を介して複数のアナログスイッチ59A〜59Nに接続され、各アナログスイッチ59A〜59Nは、対応する圧電振動子36A〜36Nに接続されている。そして、印字ヘッドの吐出面には、上述したC、M、Y、K、LC、LM、DYの各色に対応して7列に位置決めして設けられた複数(例えば、1列で96ノズル)のノズルが形成されており、それら複数のノズルにそれぞれ対応して設けられた圧電振動子36A〜36Nを振動させることで、圧力発生室内のインクを加圧することにより複数のノズルからそれぞれインク滴を吐出させる。
さて、本実施形態のヘッド駆動装置は、駆動信号生成部80において、第1の駆動信号生成回路80Aにより、少なくとも第1及び第2の駆動パルスを含む第1の駆動信号(COMA)を生成し、第2の駆動信号生成回路80Bにより、少なくとも第1及び第2の駆動パルスを含む第2の駆動信号(COMB)とを生成し、階調データに応じて前記第1の駆動信号(COMA)と第2の駆動信号(COMB)の各第1及び第2の駆動パルスを一印刷周期内で選択的に組み合わせて駆動素子としての圧電振動子36に供給する。
ここで、第1の駆動信号生成回路80Aは、図5に示すように、インク滴の量が同じ2つの駆動パルスADP1及びADP2を印刷周期内で配置した一連の駆動信号COMAを生成する。
この駆動信号(COMA)は、期間T1に配置された(つまり、期間T1で発生する)第1駆動パルスADP1と、期間T1の後の期間T2に配置された第2駆動パルスADP2とを有し、印刷周期TAで繰り返し発生される信号である。この駆動信号COMAにおいて、第1駆動パルスADP1及び第2駆動パルスADP2は、図5に示すような同一の波形形状とされており、圧電振動子36に供給されることにより、それぞれプリントヘッド10のノズル開口から所定量(例えば、約13pl、約13pl)のインク滴を吐出させる。即ち、ここで、第1駆動パルスADP1及び第2駆動パルスADP2は、同一のパルス形状を有し、約13plの中程度のインク滴を吐出する。この第1駆動パルスADP1、第2駆動パルスADP2によって得られるドット径は、中程度の大きさになるため、これら第1駆動パルスADP1及び第2駆動パルスADP2を「中ドットパルス」として表現することもできる。
一方、第2の駆動信号生成回路80Bは、図5に示すように、インク滴の量が異なる2つの駆動パルスBDP1及びBDP2を印刷周期内で配置した一連の駆動信号COMBを生成する。
この駆動信号(COMB)は、期間T1に配置された(つまり、期間T1で発生する)第1駆動パルスBDP1と、期間T1の後の期間T2に配置された第2駆動パルスBDP2とを有し、印刷周期TAで繰り返し発生される信号である。この駆動信号COMBにおいて、第1駆動パルスBDP1及び第2駆動パルスBDP2は、図5に示すように、それぞれ異なる波形形状とされている。第1駆動パルスBDP1は、各色ヘッド部中央のノズル穴付近のインクを微振動させてインクの粘度の増大を防止するためのものであり、この第1駆動パルスBDP1によってインク滴は吐出されない。この第1駆動パルスBDP1は、「微振動パルス」として表現可能である。第2駆動パルスBDP2は、上述したCOMAの第1駆動パルスADP1や第2駆動パルスADP2とは異なる波形の台形波から成り、例えば、約6plの小さいインク滴を吐出する。この第2駆動パルスBDP2によって小さいドット径が得られるため、この第2駆動パルスBDP2を「小ドットパルス」として表現し得る。
次に、2ビットのパルス選択情報をスイッチ回路59等に与える構成について、図6を参照しつつ説明する。図6は、COMAとCOMBがそれぞれ、或いはその一部が組み合わされてスイッチ回路59に印加される波形形状を示している。
まず、出力バッファ44Cに記憶された各ノズル毎の2ビットの印字データ(SI)[DH,DL]は、第1シフトレジスタ52、第2シフトレジスタ53により、シリアル/パラレル変換され、第1ラッチ回路54、第2ラッチ回路55に格納され、デコーダ56に対する入力データ(DH,DL)を得る。ここで、(DH,DL)が(1,1)の時は、印刷周期の前半T1において、COMAの第1駆動パルスADP1が、印刷周期の後半T2においては、COMAの第2駆動パルスADP2が選択される。また、(DH,DL)が(0,1)の時は、印刷周期の前半T1において、COMAの第1駆動パルスADP1が、印刷周期の後半T2においては、COMBの第2駆動パルスBDP2が選択される。一方、(DH,DL)が(1,0)の時は、印刷周期の前半T1においては、COMAの第1駆動パルスADP1もCOMBの第1駆動パルスBDP1も選択されず、印刷周期の後半T2において、COMBの第2駆動パルスBDP2が選択される。また、(DH,DL)が(0,0)の時は、印刷周期の前半T1において、COMBの第1駆動パルスBDP1が選択され、印刷周期の後半T2においては、COMAの第2駆動パルスADP2もCOMBの第2駆動パルスBDP2も選択されない。ここで、印字データ(SI)は、一印刷周期内で各シフトレジスタ52、53に転送され、次のラッチ信号によって各ラッチ回路54、55にラッチされる。即ち、ある印刷周期で実行されるべき印字データ(SI)は、直前の印刷周期内でプリントヘッド10に転送される。
そして、転送された印字データ(SI)は、各駆動パルスの発生タイミングに応じてパルス選択情報として供給される。各駆動パルスの発生タイミングは、図5に示すチャンネル信号(CH)とラッチ信号(LAT)によって検出される。即ち、COMAの第1駆動パルスADP1とCOMBの第1駆動パルスBDP1の発生タイミングはラッチ信号(LAT)によって、COMAの第2駆動パルスADP2とCOMBの第2駆動パルスBDP2の発生タイミングはチャンネル信号(CH)によって、それぞれ検出される。
図7は、図6に示された駆動信号により、それぞれ記録紙上に形成される記録ドットを示す。図7に示すように、(1,1)、即ち、印刷周期の前半T1において、COMAの第1駆動パルスADP1が、印刷周期の後半T2においては、COMAの第2駆動パルスADP2が選択された時は、例えば、約13pl相当のインク滴が2つ吐出され、このインク滴が記録紙に着弾して合体し、大ドットの記録ドットが形成される。また、(0,1)、即ち、印刷周期の前半T1において、COMAの第1駆動パルスADP1が、印刷周期の後半T2においては、COMBの第2駆動パルスBDP2が選択された時は、例えば、約13pl相当のインク滴と約6pl相当のインク滴が吐出され、このインク滴が記録紙に着弾して合体し、中ドットの記録ドットが形成される。また、(1,0)、即ち、印刷周期の前半T1においては、COMAの第1駆動パルスADP1もCOMBの第1駆動パルスBDP1も選択されず、印刷周期の後半T2において、COMBの第2駆動パルスBDP2が選択された時は、例えば、約6pl相当のインク滴のみが吐出され、このインク滴が記録紙に着弾して小ドットの記録ドットが形成される。更に、(0,0)、即ち、印刷周期の前半T1において、COMBの第1駆動パルスBDP1が選択され、印刷周期の後半T2においては、COMAの第2駆動パルスADP2もCOMBの第2駆動パルスBDP2も選択されない時は、ノズル穴付近のインクを微振動させるのみで、インク滴は吐出されず、記録紙上にドットは形成されない。
以上に述べたように、本実施形態では、入力された階調データに基づいて複数のノズルのそれぞれに対応して設けられた駆動素子としての圧電振動子36を作動させることにより前記各ノズルからインク滴を吐出させるインクジェット式プリンタにおいて、少なくとも第1の駆動パルスADP1と第2の駆動パルスADP2を含む第1の駆動信号(COMA)と、少なくとも第1の駆動パルスBDP1と第2の駆動パルスBDP2を含む第2の駆動信号(COMB)とを生成し、階調データに応じて第1の駆動信号(COMA)の第1の駆動パルスADP1と第2の駆動パルスADP2、また、第2の駆動信号(COMB)の第1の駆動パルスBDP1と第2の駆動パルスBDP2を一印刷周期内で選択的に組み合わせて圧電振動子36に供給するようにしたので、プリントヘッド内のスイッチ回路59(TG)に大きなICを用いる必要がなく、且つ、速い吐出周期でヘッドを駆動できる。
尚、以上のように、4段階のドット階調を行う場合、特開平10−81013号公報に記載されているように、真理値表に対応するプログラム(パターン)データ(SP)を組み合わせ回路等に入力することによって印字データ(階調値)と駆動パルスとの組み合わせを自由に設定することが可能である。
デコーダ及び制御ロジックの好ましい具体例
第1の具体例
図8は、第1の具体例に係るデコーダ56を示す。このデコーダ56は、1個のノズルに対して、COMB用の4個のANDゲート91乃至94と、各ANDゲート91乃至94の出力が入力されるCOMB用のORゲート101と、COMA用の4個のANDゲート95乃至98と、各ANDゲート95乃至98の出力が入力されるCOMA用のORゲート102とを備える。従って、ノズル数が、例えば96個の場合には、ANDゲート91乃至98とORゲート101及び102との論理回路は96組用意される。また、第1ラッチ54には、階調データの下位ビットのデータが、第2ラッチ55には、階調データの上位ビットのデータが、それぞれラッチされている。
各駆動パルスにそれぞれ対応する各ANDゲート91乃至98には、第1ラッチ54、第2ラッチ55からの信号がそれぞれ入力されている。
図9は、第1の具体例に係る制御ロジック57を示す。制御ロジック57は、リセット付トグルフリップフロップ201と、複数のマルチプレクサ及び8個のANDゲート131乃至138を含む論理回路230とを有する。リセット付トグルフリップフロップ201のリセット端子にはラッチ信号LATが入力され、CLK端子にはチャンネル信号CHが入力されている。論理回路210において、8個1段で接続されたフリップフロップ210の組は、2段に重ねられており、各段の各フリップフロップ210の出力Qは、8個のマルチプレクサ220にそれぞれ接続されている。そして、マルチプレクサ220には、リセット付トグルフリップフロップ201の出力がそれぞれ入力されている。従って、各マルチプレクサ220は、リセット付トグルフリップフロップ201の出力に応じて自己に入力された2つの出力Qのうち、いずれかひとつの出力Qを選択して出力する。各マルチプレクサ220の出力、また各ANDゲート131乃至138の出力q0からq7に対応するように、各段のフリップフロップ210には、プログラムデータが入力されている。即ち、プログラムデータのデータ列が、データ転送クロック信号CK2に応じて上段左端のフリップフロップ210から流し込まれていく。そして、このデータ列は、各段の各フリップフロップ210によって記憶される。従って、例えば、リセット付トグルフリップフロップ201の出力によって各マルチプレクサ220の第1入力が選択されると、各マルチプレクサ220は、それぞれ第1入力の値を出力するため、これにより、第1段目のフリップフロップ210が記憶したデータが出力される。また、リセット付トグルフリップフロップ201の出力によって各マルチプレクサ220の第2入力が選択されると、各マルチプレクサ220は、それぞれ第2入力の値を出力するため、これにより、第2段目のフリップフロップ210が記憶したデータが出力される。尚、プログラムデータの入力は、プリンタの電源投入後、印字前に一度行われる。このプログラムデータは、第1の駆動信号(COMA)と第2の駆動信号(COMB)の各第1及び第2の駆動パルスのいずれを選択するかを指定するものである。従って、プログラムデータの変更により、階調値と駆動パルスとの組み合わせを自由に設定できる。よって、ロジック部をIC化した時に、種々のパルスパターンを有する複数の機種に対応することができる。また、動作中にプログラムデータを書き換えることも可能であるから、駆動パルスパターンを動作中に変更する仕様の階調プリンタにも適用し得る。
尚、8個のANDゲート131乃至138には、イネーブル信号ENがそれぞれ入力されている。このイネーブル信号ENは、図5に示したように、波形切り替え時にネガティブになる信号であり、波形切り替え時に、複数のアナログスイッチ59AAと59AB〜59NAと59NBの全てをオフにする。これにより、波形切り替え時に、アナログスイッチ59AAと59AB〜59NAと59NBにそれぞれ第1の駆動信号(COMA)と第2の駆動信号(COMB)とが同時に印加されることが無くなるので、スイッチ回路59(TG)のICの破壊を防止できる。
ここで、図6及び図7に示した階調データ(DH,DL)と、図9に示すプログラムデータとの関係について説明しておく。上述したように、図8に示す第1ラッチ54には、階調データの下位ビットのデータDLが、第2ラッチ55には、階調データの上位ビットのデータDHが、それぞれラッチされている。
そこで、一例として、図9に示すように、第1段目のフリップフロップ210が記憶したデータが左から「00111000」となり、第2段目のフリップフロップ210が記憶したデータが左から「00010110」となるように、プログラムデータを設定したものとする。
(A)階調データ(DH,DL)が(1,1)の場合
図8に示す第1ラッチ54には、階調データの下位ビットのデータDL=1が、第2ラッチ55には、階調データの上位ビットのデータDH=1が、それぞれラッチされている。
従って、階調データDHの「1」は、COMB用の4個のANDゲート91乃至94のうちANDゲート91の入力端子に「0」として反転入力、ANDゲート92の入力端子に「1」として入力、ANDゲート93の入力端子に「0」として反転入力、ANDゲート94の入力端子に「1」として入力される。また、階調データDHの「1」は、COMA用の4個のANDゲート95乃至98のうちANDゲート95の入力端子に「0」として反転入力、ANDゲート96の入力端子に「1」として入力、ANDゲート97の入力端子に「0」として反転入力、ANDゲート98の入力端子に「1」として入力される。
一方、階調データDLの「1」は、COMB用の4個のANDゲート91乃至94のうちANDゲート91の入力端子に「0」として反転入力、ANDゲート92の入力端子に「0」として反転入力、ANDゲート93の入力端子に「1」として入力、ANDゲート94の入力端子に「1」として入力される。また、階調データDLの「1」は、COMA用の4個のANDゲート95乃至98のうちANDゲート95の入力端子に「0」として反転入力、ANDゲート96の入力端子に「0」として反転入力、ANDゲート97の入力端子に「1」として入力、ANDゲート98の入力端子に「1」として入力される。
さて、リセット付トグルフリップフロップ201のリセット端子にラッチ信号LATが入力されてLowが出力され、第1パルス発生期間T1になると、各マルチプレクサ220からは第1段目のフリップフロップ210に記憶したデータ「00111000」が出力される。一方、8個のANDゲート131乃至138には、イネーブル信号ENがそれぞれ入力されている。このイネーブル信号ENは、図5に示したように、第1パルス発生期間T1には、ポジティブになる信号であるから、8個のANDゲート131乃至138の出力q0〜q7は、それぞれ0、0、1、1、1、0、0、0となる。図9に示すように、これら8個のANDゲート131乃至138の出力q0〜q7のうち、q0,q1,q2及びq3はCOMAに対応し、q4,q5,q6及びq7はCOMBに対応している。即ち、図8に示すように、出力q0,q1,q2及びq3は、COMA用の4個のANDゲート95乃至98にそれぞれ入力され、出力q4,q5,q6及びq7は、COMB用の4個のANDゲート91乃至94にそれぞれ入力される。
従って、COMA用の4個のANDゲート95乃至98のうちANDゲート95の3つの入力端子には、出力q0=「0」、第2ラッチ55にラッチされた上位ビットのデータDHの反転入力「0」、第1ラッチ54にラッチされた下位ビットのデータDLの反転入力「0」がそれぞれ入力される。従って、ANDゲート95の3つの入力端子には、(0,0,0)が入力される結果、ANDゲート95の出力は、「0」となる。同様に、ANDゲート96の3つの入力端子には、出力q1=「0」、第2ラッチ55にラッチされた上位ビットのデータDHの入力「1」、第1ラッチ54にラッチされた下位ビットのデータDLの反転入力「0」がそれぞれ入力される。従って、ANDゲート96の3つの入力端子には、(0,1,0)が入力される結果、ANDゲート96の出力は、「0」となる。同様に、ANDゲート97の3つの入力端子には、出力q2=「1」、第2ラッチ55にラッチされた上位ビットのデータDHの反転入力「0」、第1ラッチ54にラッチされた下位ビットのデータDLの入力「1」がそれぞれ入力される。従って、ANDゲート97の3つの入力端子には、(1,0,1)が入力される結果、ANDゲート97の出力は、「0」となる。同様に、ANDゲート98の3つの入力端子には、出力q3=「1」、第2ラッチ55にラッチされた上位ビットのデータDHの入力「1」、第1ラッチ54にラッチされた下位ビットのデータDLの入力「1」がそれぞれ入力される。従って、ANDゲート98の3つの入力端子には、(1,1,1)が入力される結果、ANDゲート98の出力は、「1」となる。以上の結果、COMA用のORゲート102の4つの入力端子には、(0,0,0,1)が入力される結果、COMA用のORゲート102の出力は、「1」となる。従って、アナログスイッチ59AAがオンされ、この第1パルス発生期間中T1では、圧電振動子36には、図5に示すCOMAの波形が印加される。
一方、COMB用の4個のANDゲート91乃至94のうちANDゲート91の3つの入力端子には、出力q4=「1」、第2ラッチ55にラッチされた上位ビットのデータDHの反転入力「0」、第1ラッチ54にラッチされた下位ビットのデータDLの反転入力「0」がそれぞれ入力される。従って、ANDゲート91の3つの入力端子には、(1,0,0)が入力される結果、ANDゲート91の出力は、「0」となる。同様に、ANDゲート92の3つの入力端子には、出力q5=「0」、第2ラッチ55にラッチされた上位ビットのデータDHの入力「1」、第1ラッチ54にラッチされた下位ビットのデータDLの反転入力「0」がそれぞれ入力される。従って、ANDゲート92の3つの入力端子には、(0,1,0)が入力される結果、ANDゲート92の出力は、「0」となる。同様に、ANDゲート93の3つの入力端子には、出力q6=「0」、第2ラッチ55にラッチされた上位ビットのデータDHの反転入力「0」、第1ラッチ54にラッチされた下位ビットのデータDLの入力「1」がそれぞれ入力される。従って、ANDゲート93の3つの入力端子には、(0,0,1)が入力される結果、ANDゲート93の出力は、「0」となる。同様に、ANDゲート94の3つの入力端子には、出力q7=「0」、第2ラッチ55にラッチされた上位ビットのデータDHの入力「1」、第1ラッチ54にラッチされた下位ビットのデータDLの入力「1」がそれぞれ入力される。従って、ANDゲート94の3つの入力端子には、(0,1,1)が入力される結果、ANDゲート94の出力は、「0」となる。以上の結果、COMB用のORゲート101の4つの入力端子には、(0,0,0,0)が入力される結果、COMB用のORゲート101の出力は、「0」となる。従って、アナログスイッチ59ABはオンされず、この第1パルス発生期間中T1では、圧電振動子36には、図5に示すCOMBの波形は印加されない。
次に、リセット付トグルフリップフロップ201のCLK端子にチャンネル信号CHが入力され、第2パルス発生期間T2になると、各マルチプレクサ220からは第2段目のフリップフロップ210に記憶したデータ「00010110」が出力される。一方、8個のANDゲート131乃至138には、イネーブル信号ENがそれぞれ入力されている。このイネーブル信号ENは、図5に示したように、第2パルス発生期間T2には、ポジティブになる信号であるから、8個のANDゲート131乃至138の出力q0〜q7は、それぞれ0、0、0、1、0、1、1、0となる。図8に示すように、出力q0,q1,q2及びq3は、COMA用の4個のANDゲート95乃至98にそれぞれ入力され、出力q4,q5,q6及びq7は、COMB用の4個のANDゲート91乃至94にそれぞれ入力される。
上述したように、図6及び図7に示した階調データ(DH,DL)が(1,1)であるのは同様であるので、ANDゲート95の3つの入力端子には、(0,0,0)が入力される結果、ANDゲート95の出力は、「0」となる。また、ANDゲート96の3つの入力端子には、(0,1,0)が入力される結果、ANDゲート96の出力は、「0」となる。また、ANDゲート97の3つの入力端子には、(0,0,1)が入力される結果、ANDゲート97の出力は、「0」となる。また、ANDゲート98の3つの入力端子には、(1,1,1)が入力される結果、ANDゲート98の出力は、「1」となる。以上の結果、COMA用のORゲート102の4つの入力端子には、(0,0,0,1)が入力される結果、COMA用のORゲート102の出力は、「1」となる。従って、アナログスイッチ59AAがオンされ、この第2パルス発生期間中T2では、圧電振動子36には、図5に示すCOMAの波形が印加される。
一方、COMB用の4個のANDゲート91乃至94のうち、ANDゲート91の3つの入力端子には、(0,0,0)が入力される結果、ANDゲート91の出力は、「0」となる。また、ANDゲート92の3つの入力端子には、(1,1,0)が入力される結果、ANDゲート92の出力は、「0」となる。また、ANDゲート93の3つの入力端子には、(1,0,1)が入力される結果、ANDゲート93の出力は、「0」となる。また、ANDゲート94の3つの入力端子には、(0,1,1)が入力される結果、ANDゲート94の出力は、「0」となる。以上の結果、COMB用のORゲート101の4つの入力端子には、(0,0,0,0)が入力される結果、COMB用のORゲート101の出力は、「0」となる。従って、アナログスイッチ59ABはオンされず、この第2パルス発生期間中T2では、圧電振動子36には、図5に示すCOMBの波形は印加されない。
以上のように、階調データ(DH,DL)が(1,1)の場合には、第1パルス発生期間T1及び第2パルス発生期間T2において、それぞれ、図6に示すように、圧電振動子36にCOMAの波形が選択的に印加される。
(B)階調データ(DH,DL)が(0,1)の場合
図8に示す第1ラッチ54には、階調データの下位ビットのデータDL=1が、第2ラッチ55には、階調データの上位ビットのデータDH=0が、それぞれラッチされている。
従って、階調データDHの「0」は、COMB用の4個のANDゲート91乃至94のうちANDゲート91の入力端子に「1」として反転入力、ANDゲート92の入力端子に「0」として入力、ANDゲート93の入力端子に「1」として反転入力、ANDゲート94の入力端子に「0」として入力される。また、階調データDHの「0」は、COMA用の4個のANDゲート95乃至98のうちANDゲート95の入力端子に「1」として反転入力、ANDゲート96の入力端子に「0」として入力、ANDゲート97の入力端子に「1」として反転入力、ANDゲート98の入力端子に「0」として入力される。
一方、階調データDLの「1」は、COMB用の4個のANDゲート91乃至94のうちANDゲート91の入力端子に「0」として反転入力、ANDゲート92の入力端子に「0」として反転入力、ANDゲート93の入力端子に「1」として入力、ANDゲート94の入力端子に「1」として入力される。また、階調データDLの「1」は、COMA用の4個のANDゲート95乃至98のうちANDゲート95の入力端子に「0」として反転入力、ANDゲート96の入力端子に「0」として反転入力、ANDゲート97の入力端子に「1」として入力、ANDゲート98の入力端子に「1」として入力される。
さて、リセット付トグルフリップフロップ201のリセット端子にラッチ信号LATが入力され、第1パルス発生期間T1になると、各マルチプレクサ220からは第1段目のフリップフロップ210に記憶したデータ「00111000」が出力される。一方、8個のANDゲート131乃至138には、イネーブル信号ENがそれぞれ入力されている。このイネーブル信号ENは、図5に示したように、第1パルス発生期間T1には、ポジティブになる信号であるから、8個のANDゲート131乃至138の出力q0〜q7は、それぞれ0、0、1、1、1、0、0、0となる。図9に示すように、これら8個のANDゲート131乃至138の出力q0〜q7のうち、q0,q1,q2及びq3はCOMAに対応し、q4,q5,q6及びq7はCOMBに対応している。即ち、図8に示すように、出力q0,q1,q2及びq3は、COMA用の4個のANDゲート95乃至98にそれぞれ入力され、出力q4,q5,q6及びq7は、COMB用の4個のANDゲート91乃至94にそれぞれ入力される。
ANDゲート95の3つの入力端子には、(0,1,0)が入力される結果、ANDゲート95の出力は、「0」となる。また、ANDゲート96の3つの入力端子には、(0,0,0)が入力される結果、ANDゲート96の出力は、「0」となる。また、ANDゲート97の3つの入力端子には、(1,1,1)が入力される結果、ANDゲート97の出力は、「1」となる。また、ANDゲート98の3つの入力端子には、(1,0,1)が入力される結果、ANDゲート98の出力は、「0」となる。以上の結果、COMA用のORゲート102の4つの入力端子には、(0,0,1,0)が入力される結果、COMA用のORゲート102の出力は、「1」となる。従って、アナログスイッチ59AAがオンされ、この第1パルス発生期間中T1では、圧電振動子36には、図5に示すCOMAの波形が印加される。
一方、COMB用の4個のANDゲート91乃至94のうち、ANDゲート91の3つの入力端子には、(1,1,0)が入力される結果、ANDゲート91の出力は、「0」となる。また、ANDゲート92の3つの入力端子には、(0,0,0)が入力される結果、ANDゲート92の出力は、「0」となる。また、ANDゲート93の3つの入力端子には、(0,1,1)が入力される結果、ANDゲート93の出力は、「0」となる。また、ANDゲート94の3つの入力端子には、(0,0,1)が入力される結果、ANDゲート94の出力は、「0」となる。以上の結果、COMB用のORゲート101の4つの入力端子には、(0,0,0,0)が入力される結果、COMB用のORゲート101の出力は、「0」となる。従って、アナログスイッチ59ABはオンされず、この第1パルス発生期間中T1では、圧電振動子36には、図5に示すCOMBの波形は印加されない。
次に、リセット付トグルフリップフロップ201のCLK端子にチャンネル信号CHが入力され、第2パルス発生期間T2になると、各マルチプレクサ220からは第2段目のフリップフロップ210に記憶したデータ「00010110」が出力される。一方、8個のANDゲート131乃至138には、イネーブル信号ENがそれぞれ入力されている。このイネーブル信号ENは、図5に示したように、第2パルス発生期間T2には、ポジティブになる信号であるから、8個のANDゲート131乃至138の出力q0〜q7は、それぞれ0、0、0、1、0、1、1、0となる。図8に示すように、出力q0,q1,q2及びq3は、COMA用の4個のANDゲート95乃至98にそれぞれ入力され、出力q4,q5,q6及びq7は、COMB用の4個のANDゲート91乃至94にそれぞれ入力される。
上述したように、図6及び図7に示した階調データ(DH,DL)が(0,1)であるのは同様であるので、ANDゲート95の3つの入力端子には、(0,1,0)が入力される結果、ANDゲート95の出力は、「0」となる。また、ANDゲート96の3つの入力端子には、(0,0,0)が入力される結果、ANDゲート96の出力は、「0」となる。また、ANDゲート97の3つの入力端子には、(0,1,1)が入力される結果、ANDゲート97の出力は、「0」となる。また、ANDゲート98の3つの入力端子には、(1,0,1)が入力される結果、ANDゲート98の出力は、「0」となる。以上の結果、COMA用のORゲート102の4つの入力端子には、(0,0,0,0)が入力される結果、COMA用のORゲート102の出力は、「0」となる。従って、アナログスイッチ59AAはオンされず、この第2パルス発生期間中T2では、圧電振動子36には、図5に示すCOMAの波形は印加されない。
一方、COMB用の4個のANDゲート91乃至94のうち、ANDゲート91の3つの入力端子には、(0,1,0)が入力される結果、ANDゲート91の出力は、「0」となる。また、ANDゲート92の3つの入力端子には、(1,0,0)が入力される結果、ANDゲート92の出力は、「0」となる。また、ANDゲート93の3つの入力端子には、(1,1,1)が入力される結果、ANDゲート93の出力は、「1」となる。また、ANDゲート94の3つの入力端子には、(0,0,1)が入力される結果、ANDゲート94の出力は、「0」となる。以上の結果、COMB用のORゲート101の4つの入力端子には、(0,0,1,0)が入力される結果、COMB用のORゲート101の出力は、「1」となる。従って、アナログスイッチ59ABがオンされ、この第2パルス発生期間中T2では、圧電振動子36には、図5に示すCOMBの波形が印加される。
以上のように、階調データ(DH,DL)が(0,1)の場合には、第1パルス発生期間T1においては、図6に示すように、圧電振動子36にCOMAの波形が選択的に印加され、また、第2パルス発生期間T2においては、図6に示すように、圧電振動子36にCOMBの波形が選択的に印加される。
(C)階調データ(DH,DL)が(1,0)の場合
図8に示す第1ラッチ54には、階調データの下位ビットのデータDL=0が、第2ラッチ55には、階調データの上位ビットのデータDH=1が、それぞれラッチされている。
従って、階調データDHの「1」は、COMB用の4個のANDゲート91乃至94のうちANDゲート91の入力端子に「0」として反転入力、ANDゲート92の入力端子に「1」として入力、ANDゲート93の入力端子に「0」として反転入力、ANDゲート94の入力端子に「1」として入力される。また、階調データDHの「1」は、COMA用の4個のANDゲート95乃至98のうちANDゲート95の入力端子に「0」として反転入力、ANDゲート96の入力端子に「1」として入力、ANDゲート97の入力端子に「0」として反転入力、ANDゲート98の入力端子に「1」として入力される。
一方、階調データDLの「0」は、COMB用の4個のANDゲート91乃至94のうちANDゲート91の入力端子に「1」として反転入力、ANDゲート92の入力端子に「1」として反転入力、ANDゲート93の入力端子に「0」として入力、ANDゲート94の入力端子に「0」として入力される。また、階調データDLの「0」は、COMA用の4個のANDゲート95乃至98のうちANDゲート95の入力端子に「1」として反転入力、ANDゲート96の入力端子に「1」として反転入力、ANDゲート97の入力端子に「0」として入力、ANDゲート98の入力端子に「0」として入力される。
さて、リセット付トグルフリップフロップ201のリセット端子にラッチ信号LATが入力され、第1パルス発生期間T1になると、各マルチプレクサ220からは第1段目のフリップフロップ210に記憶したデータ「00111000」が出力される。一方、8個のANDゲート131乃至138には、イネーブル信号ENがそれぞれ入力されている。このイネーブル信号ENは、図5に示したように、第1パルス発生期間T1には、ポジティブになる信号であるから、8個のANDゲート131乃至138の出力q0〜q7は、それぞれ0、0、1、1、1、0、0、0となる。図9に示すように、これら8個のANDゲート131乃至138の出力q0〜q7のうち、q0,q1,q2及びq3はCOMAに対応し、q4,q5,q6及びq7はCOMBに対応している。即ち、図8に示すように、出力q0,q1,q2及びq3は、COMA用の4個のANDゲート95乃至98にそれぞれ入力され、出力q4,q5,q6及びq7は、COMB用の4個のANDゲート91乃至94にそれぞれ入力される。
ANDゲート95の3つの入力端子には、(0,0,1)が入力される結果、ANDゲート95の出力は、「0」となる。また、ANDゲート96の3つの入力端子には、(0,1,1)が入力される結果、ANDゲート96の出力は、「0」となる。また、ANDゲート97の3つの入力端子には、(1,0,0)が入力される結果、ANDゲート97の出力は、「0」となる。また、ANDゲート98の3つの入力端子には、(1,1,0)が入力される結果、ANDゲート98の出力は、「0」となる。以上の結果、COMA用のORゲート102の4つの入力端子には、(0,0,0,0)が入力される結果、COMA用のORゲート102の出力は、「0」となる。従って、アナログスイッチ59AAはオンされず、この第1パルス発生期間中T1では、圧電振動子36には、図5に示すCOMAの波形は印加されない。
一方、COMB用の4個のANDゲート91乃至94のうち、ANDゲート91の3つの入力端子には、(1,0,1)が入力される結果、ANDゲート91の出力は、「0」となる。また、ANDゲート92の3つの入力端子には、(0,1,1)が入力される結果、ANDゲート92の出力は、「0」となる。また、ANDゲート93の3つの入力端子には、(0,0,0)が入力される結果、ANDゲート93の出力は、「0」となる。また、ANDゲート94の3つの入力端子には、(0,1,0)が入力される結果、ANDゲート94の出力は、「0」となる。以上の結果、COMB用のORゲート101の4つの入力端子には、(0,0,0,0)が入力される結果、COMB用のORゲート101の出力は、「0」となる。従って、アナログスイッチ59ABはオンされず、この第1パルス発生期間中T1では、圧電振動子36には、図5に示すCOMBの波形は印加されない。
次に、リセット付トグルフリップフロップ201のCLK端子にチャンネル信号CHが入力され、第2パルス発生期間T2になると、各マルチプレクサ220からは第2段目のフリップフロップ210に記憶したデータ「00010110」が出力される。一方、8個のANDゲート131乃至138には、イネーブル信号ENがそれぞれ入力されている。このイネーブル信号ENは、図5に示したように、第2パルス発生期間T2には、ポジティブになる信号であるから、8個のANDゲート131乃至138の出力q0〜q7は、それぞれ0、0、0、1、0、1、1、0となる。図8に示すように、出力q0,q1,q2及びq3は、COMA用の4個のANDゲート95乃至98にそれぞれ入力され、出力q4,q5,q6及びq7は、COMB用の4個のANDゲート91乃至94にそれぞれ入力される。
上述したように、図6及び図7に示した階調データ(DH,DL)が(1,0)であるのは同様であるので、ANDゲート95の3つの入力端子には、(0,0,1)が入力される結果、ANDゲート95の出力は、「0」となる。また、ANDゲート96の3つの入力端子には、(0,1,1)が入力される結果、ANDゲート96の出力は、「0」となる。また、ANDゲート97の3つの入力端子には、(0,0,0)が入力される結果、ANDゲート97の出力は、「0」となる。また、ANDゲート98の3つの入力端子には、(1,1,0)が入力される結果、ANDゲート98の出力は、「0」となる。以上の結果、COMA用のORゲート102の4つの入力端子には、(0,0,0,0)が入力される結果、COMA用のORゲート102の出力は、「0」となる。従って、アナログスイッチ59AAはオンされず、この第2パルス発生期間中T2では、圧電振動子36には、図5に示すCOMAの波形は印加されない。
一方、COMB用の4個のANDゲート91乃至94のうち、ANDゲート91の3つの入力端子には、(0,0,1)が入力される結果、ANDゲート91の出力は、「0」となる。また、ANDゲート92の3つの入力端子には、(1,1,1)が入力される結果、ANDゲート92の出力は、「1」となる。また、ANDゲート93の3つの入力端子には、(1,0,0)が入力される結果、ANDゲート93の出力は、「0」となる。また、ANDゲート94の3つの入力端子には、(0,1,0)が入力される結果、ANDゲート94の出力は、「0」となる。以上の結果、COMB用のORゲート101の4つの入力端子には、(0,1,0,0)が入力される結果、COMB用のORゲート101の出力は、「1」となる。従って、アナログスイッチ59ABがオンされ、この第2パルス発生期間中T2では、圧電振動子36には、図5に示すCOMBの波形が印加される。
以上のように、階調データ(DH,DL)が(1,0)の場合には、第1パルス発生期間T1においては、図6に示すように、COMAの波形もCOMBの波形も選択されず、従って、圧電振動子36にはCOMAの波形もCOMBの波形も印加されない。第2パルス発生期間T2においては、図6に示すように、圧電振動子36にCOMBの波形が選択的に印加される。
(D)階調データ(DH,DL)が(0,0)の場合図8に示す第1ラッチ54には、階調データの下位ビットのデータDL=0が、第2ラッチ55には、階調データの上位ビットのデータDH=0が、それぞれラッチされている。
従って、階調データDHの「0」は、COMB用の4個のANDゲート91乃至94のうちANDゲート91の入力端子に「1」として反転入力、ANDゲート92の入力端子に「0」として入力、ANDゲート93の入力端子に「1」として反転入力、ANDゲート94の入力端子に「0」として入力される。また、階調データDHの「0」は、COMA用の4個のANDゲート95乃至98のうちANDゲート95の入力端子に「1」として反転入力、ANDゲート96の入力端子に「0」として入力、ANDゲート97の入力端子に「1」として反転入力、ANDゲート98の入力端子に「0」として入力される。
一方、階調データDLの「0」は、COMB用の4個のANDゲート91乃至94のうちANDゲート91の入力端子に「1」として反転入力、ANDゲート92の入力端子に「1」として反転入力、ANDゲート93の入力端子に「0」として入力、ANDゲート94の入力端子に「0」として入力される。また、階調データDLの「0」は、COMA用の4個のANDゲート95乃至98のうちANDゲート95の入力端子に「1」として反転入力、ANDゲート96の入力端子に「1」として反転入力、ANDゲート97の入力端子に「0」として入力、ANDゲート98の入力端子に「0」として入力される。
さて、リセット付トグルフリップフロップ201のリセット端子にラッチ信号LATが入力され、第1パルス発生期間T1になると、各マルチプレクサ220からは第1段目のフリップフロップ210に記憶したデータ「00111000」が出力される。一方、8個のANDゲート131乃至138には、イネーブル信号ENがそれぞれ入力されている。このイネーブル信号ENは、図5に示したように、第1パルス発生期間T1には、ポジティブになる信号であるから、8個のANDゲート131乃至138の出力q0〜q7は、それぞれ0、0、1、1、1、0、0、0となる。図9に示すように、これら8個のANDゲート131乃至138の出力q0〜q7のうち、q0,q1,q2及びq3はCOMAに対応し、q4,q5,q6及びq7はCOMBに対応している。即ち、図8に示すように、出力q0,q1,q2及びq3は、COMA用の4個のANDゲート95乃至98にそれぞれ入力され、出力q4,q5,q6及びq7は、COMB用の4個のANDゲート91乃至94にそれぞれ入力される。
ANDゲート95の3つの入力端子には、(0,1,1)が入力される結果、ANDゲート95の出力は、「0」となる。また、ANDゲート96の3つの入力端子には、(0,0,1)が入力される結果、ANDゲート96の出力は、「0」となる。また、ANDゲート97の3つの入力端子には、(1,1,0)が入力される結果、ANDゲート97の出力は、「0」となる。また、ANDゲート98の3つの入力端子には、(1,0,0)が入力される結果、ANDゲート98の出力は、「0」となる。以上の結果、COMA用のORゲート102の4つの入力端子には、(0,0,0,0)が入力される結果、COMA用のORゲート102の出力は、「0」となる。従って、アナログスイッチ59AAはオンされず、この第1パルス発生期間中T1では、圧電振動子36には、図5に示すCOMAの波形は印加されない。
一方、COMB用の4個のANDゲート91乃至94のうち、ANDゲート91の3つの入力端子には、(1,1,1)が入力される結果、ANDゲート91の出力は、「1」となる。また、ANDゲート92の3つの入力端子には、(0,0,1)が入力される結果、ANDゲート92の出力は、「0」となる。また、ANDゲート93の3つの入力端子には、(0,1,0)が入力される結果、ANDゲート93の出力は、「0」となる。また、ANDゲート94の3つの入力端子には、(0,0,0)が入力される結果、ANDゲート94の出力は、「0」となる。以上の結果、COMB用のORゲート101の4つの入力端子には、(1,0,0,0)が入力される結果、COMB用のORゲート101の出力は、「1」となる。従って、アナログスイッチ59ABがオンされ、この第1パルス発生期間中T1では、圧電振動子36には、図5に示すCOMBの波形が印加される。
次に、リセット付トグルフリップフロップ201のCLK端子にチャンネル信号CHが入力され、第2パルス発生期間T2になると、各マルチプレクサ220からは第2段目のフリップフロップ210に記憶したデータ「00010110」が出力される。一方、8個のANDゲート131乃至138には、イネーブル信号ENがそれぞれ入力されている。このイネーブル信号ENは、図5に示したように、第2パルス発生期間T2には、ポジティブになる信号であるから、8個のANDゲート131乃至138の出力q0〜q7は、それぞれ0、0、0、1、0、1、1、0となる。図8に示すように、出力q0,q1,q2及びq3は、COMA用の4個のANDゲート95乃至98にそれぞれ入力され、出力q4,q5,q6及びq7は、COMB用の4個のANDゲート91乃至94にそれぞれ入力される。
上述したように、図6及び図7に示した階調データ(DH,DL)が(1,0)であるのは同様であるので、ANDゲート95の3つの入力端子には、(0,1,1)が入力される結果、ANDゲート95の出力は、「0」となる。また、ANDゲート96の3つの入力端子には、(0,0,1)が入力される結果、ANDゲート96の出力は、「0」となる。また、ANDゲート97の3つの入力端子には、(0,1,0)が入力される結果、ANDゲート97の出力は、「0」となる。また、ANDゲート98の3つの入力端子には、(1,0,0)が入力される結果、ANDゲート98の出力は、「0」となる。以上の結果、COMA用のORゲート102の4つの入力端子には、(0,0,0,0)が入力される結果、COMA用のORゲート102の出力は、「0」となる。従って、アナログスイッチ59AAはオンされず、この第2パルス発生期間中T2では、圧電振動子36には、図5に示すCOMAの波形は印加されない。
一方、COMB用の4個のANDゲート91乃至94のうち、ANDゲート91の3つの入力端子には、(0,1,1)が入力される結果、ANDゲート91の出力は、「0」となる。また、ANDゲート92の3つの入力端子には、(1,0,1)が入力される結果、ANDゲート92の出力は、「0」となる。また、ANDゲート93の3つの入力端子には、(1,1,0)が入力される結果、ANDゲート93の出力は、「0」となる。また、ANDゲート94の3つの入力端子には、(0,0,0)が入力される結果、ANDゲート94の出力は、「0」となる。以上の結果、COMB用のORゲート101の4つの入力端子には、(0,0,0,0)が入力される結果、COMB用のORゲート101の出力は、「0」となる。従って、アナログスイッチ59ABはオンされず、この第2パルス発生期間中T2では、圧電振動子36には、図5に示すCOMBの波形は印加されない。
以上のように、階調データ(DH,DL)が(0,0)の場合には、第1パルス発生期間T1においては、図6に示すように、COMBの波形が選択され圧電振動子36に印加される。第2パルス発生期間T2においては、図6に示すように、COMAの波形もCOMBの波形も選択されず、圧電振動子36にはCOMAの波形もCOMBの波形も印加されない。
第2の具体例
図10は、第2の具体例に係る制御ロジック57を示す。この制御ロジック57は、COMAとCOMBがかち合わないように、ANDゲート135乃至138からのq4からq7の各出力がANDゲート131乃至134に反転入力されるように接続されている。即ち、q4からq7の各出力が、例えば「1」であれば、q0からq3の各出力は、必ず「0」になるロジックに構成されている。これは、COMAとCOMBが、例えば、どちらも「1」としてスイッチ回路59のアナログスイッチ59AAと59ABに同時に入力されると、COMAの駆動回路出力とCOMBの駆動回路出力がぶつかり、大きな電流が流れ、駆動回路が破壊される虞れを防止するためである。
以下、上述した第1の具体例の説明に用いたプログラムデータを例にして説明する。第1の具体例の説明に用いたプログラムデータは、図9に示すように、第1段目のフリップフロップ210が記憶するデータが左から「00111000」となり、第2段目のフリップフロップ210が記憶するデータが左から「00010110」となるように設定したものであった。このプログラムデータは、プリンタコントローラ41からプリンタヘッド10へシリアル転送され、上述したように、図9に示すフリップフロップ210に入力される。例えば、このプリンタヘッド10へのシリアル転送の過程でノイズが加わり、第1段目のフリップフロップ210が記憶するデータの左端のデータが「0」から「1」に変化したものとする。
図9に示した第1の具体例に係る制御ロジック57では、転送されたプログラムデータにこのような誤りが生じた場合、第1段目のフリップフロップ210には、このプログラムデータ中「10111000」というデータが記憶される。例えば、上述した(D)階調データ(DH,DL)が(0,0)の場合では、リセット付トグルフリップフロップ201のリセット端子にラッチ信号LATが入力され、第1パルス発生期間T1になると、各マルチプレクサ220からは第1段目のフリップフロップ210に記憶したデータ「10111000」が出力されることになる。ANDゲート131の出力q0が1に変わる結果、COMA用の4個のANDゲート95乃至98のうち、ANDゲート95の3つの入力端子には、(1,1,1)が入力される結果、ANDゲート95の出力が、「1」となる。これにより、COMA用のORゲート102の出力が「1」となり、アナログスイッチ59AAがオンされてしまう。他のデータに変化がなければ、この第1パルス発生期間中T1では、上述したように、COMB用のORゲート101の出力は「1」であり、アナログスイッチ59ABもオンされるから、このままでは、アナログスイッチ59AAと59ABとが同時にオンする事態が生じ、駆動回路が破壊される虞れもある。
しかしながら、図10に示す本具体例に係る制御ロジック57では、ANDゲート135乃至138からのq4からq7の各出力がANDゲート131乃至134に反転入力されるように接続されている。上述したプログラムデータは、図10に示すように、第1段目のフリップフロップ210に左から「10111000」となるように記憶される。q4の出力は「1」であるから、このq4の出力がANDゲート131に「0」として反転入力されるため、ANDゲート131の出力q0は、上記したプログラムデータの転送エラーに拘らず、「0」になる。従って、ANDゲート95の3つの入力端子には、(0,1,1)が入力される結果、ANDゲート95の出力は、「0」となる。よって、COMA用のORゲート102の出力は「0」となり、アナログスイッチ59AAがオンされることは無くなる。
このように、本具体例に係る制御ロジック57では、ANDゲート135乃至138からのq4からq7の各出力がANDゲート131乃至134に反転入力されるように接続されている。即ち、q4からq7の各出力が、例えば「1」であれば、q0からq3の各出力は、必ず「0」になるロジックに構成されている。従って、COMAとCOMBが、例えば、どちらも「1」としてスイッチ回路59のアナログスイッチ59AAと59ABに同時に入力されることが無い、換言すれば、COMAとCOMBがかち合うことが無く、これらアナログスイッチ59AAと59ABが破壊される虞れを防止することができる。勿論、このようにCOMAとCOMBが、例えばどちらも「1」としてスイッチ回路59のアナログスイッチ59AAと59ABに同時に入力されるようなことがないように、上述したプログラムデータは構成されるが、転送過程で何らかのノイズが加わり、転送されたプログラムデータにエラーを生じても、そのエラーを回路的に解消することが可能である。
このように、本実施形態においては、駆動素子としての圧電振動子36の駆動時に、複数のアナログスイッチ59AAと59ABとが同時にオンすることがないロジックを構成する論理回路を含んでいる。かかる構成により、第1の駆動信号(COMA)と第2の駆動信号(COMB)がかち合わないようにできるので、転送過程で何らかのノイズが加わり、転送されたデータにエラーを生じても、駆動回路の破壊を防止できる。
第3の具体例
第3の具体例は、COMAとCOMBのいずれを各多値が選択するかを示す信号が2値のデジタルではなく、多値のデジタルから成る点に特徴がある。図11は、第3の具体例に係るデコーダ56’を示し、図12は、第3の具体例に係る制御ロジック57’を示す。このデコーダ56’及び制御ロジック57’の基本的構成は、図8に示したデコーダ56及び制御ロジック57と略同様であり、図11において、図8と同様の構成要素には同一の参照符号を付して、その説明を省略する。
図11に示すように、デコーダ56’において、COMB用のANDゲート91’乃至94’、及びCOMA用のANDゲート95’乃至98’は、それぞれ後述する多値デジタル対応可能なANDゲートにより構成されている。COMB用のANDゲート91’とCOMA用のANDゲート95’は、共通の入力信号線9195に接続されている。また、COMB用のANDゲート92’とCOMA用のANDゲート96’は、共通の入力信号線9296に接続されている。また、COMB用のANDゲート93’とCOMA用のANDゲート97’は、共通の入力信号線9397に接続されている。更に、COMB用のANDゲート94’とCOMA用のANDゲート98’は、共通の入力信号線9498に接続されている。
図12に示すように、制御ロジック57’は、第1の具体例におけるANDゲート131乃至138に代えて、多値デジタル変換部151乃至154を有している。多値デジタル変換部151には、マルチプレクサ220aの出力q0’、マルチプレクサ220eの出力q4’、及びイネーブル信号ENがそれぞれ入力されている。多値デジタル変換部152には、マルチプレクサ220bの出力q1’、マルチプレクサ220fの出力q5’、及びイネーブル信号ENがそれぞれ入力されている。多値デジタル変換部153には、マルチプレクサ220cの出力q2’、マルチプレクサ220gの出力q6’、及びイネーブル信号ENがそれぞれ入力されている。多値デジタル変換部154には、マルチプレクサ220dの出力q3’、マルチプレクサ220hの出力q7’、及びイネーブル信号ENがそれぞれ入力されている。多値デジタル変換部151の出力Q0は、入力信号線9195を介してCOMB用のANDゲート91’とCOMA用のANDゲート95’に入力されている。多値デジタル変換部152の出力Q1は、入力信号線9296を介してCOMB用のANDゲート92’とCOMA用のANDゲート96’に入力されている。多値デジタル変換部153の出力Q2は、入力信号線9397を介してCOMB用のANDゲート93’とCOMA用のANDゲート97’に入力されている。多値デジタル変換部154の出力Q3は、入力信号線9498を介してCOMB用のANDゲート94’とCOMA用のANDゲート98’に入力されている。このように、本具体例に係るデコーダ56’及び制御ロジック57’では、第1の具体例における、q0とq4をQ0に、q1とq5をQ1に、q2とq6をQ2に、q3とq7をQ3に、それぞれまとめた回路になっている。
ここで、図13(a)及び図13(b)を用いて、多値デジタル変換部151乃至154と、多値デジタル対応可能なANDゲート91’乃至94’及び95’乃至98’の動作について説明しておく。以下では、多値デジタル変換部151と、それぞれ多値デジタル対応可能なCOMB用のANDゲート91’及びCOMA用のANDゲート95’を例に説明する。図12及び図13(b)に示すように、多値デジタル変換部151は、マルチプレクサ220aの出力q0’とマルチプレクサ220eの出力q4’との値及びイネーブル信号ENに応じて多値のデジタル値Q0を出力する。即ち、イネーブル信号ENが「1」である時を前提として、マルチプレクサ220aの出力q0’とマルチプレクサ220eの出力q4’とが共に「0」、即ち、図13(b)に示す[00]である場合には、多値デジタル変換部151は、多値のデジタル値Q0=0を出力する。また、マルチプレクサ220aの出力q0’とマルチプレクサ220eの出力q4’とが、それぞれ「1」、「0」、即ち、図13(b)に示す[10]である場合には、多値デジタル変換部151は、多値のデジタル値Q0=1/3VDDを出力する。また、マルチプレクサ220aの出力q0’とマルチプレクサ220eの出力q4’とが、それぞれ「0」、「1」、即ち、図13(b)に示す[01]である場合には、多値デジタル変換部151は、多値のデジタル値Q0=2/3VDDを出力する。更に、マルチプレクサ220aの出力q0’とマルチプレクサ220eの出力q4’とが、それぞれ「1」、「1」、即ち、図13(b)に示す[11]である場合には、多値デジタル変換部151は、多値のデジタル値Q0=VDDを出力する。多値デジタルの閾値としては、例えば、図13(a)に示すように、GND、1/4VDD、1/2VDD、3/4VDD、VDDを区分けとして、ある程度の幅を持たせて設定するのが望ましい。
上述したように、多値デジタル変換部151の出力Q0は、入力信号線9195を介してCOMB用のANDゲート91’とCOMA用のANDゲート95’に入力されている。
さて、多値のデジタル信号Q0=0がCOMB用のANDゲート91’とCOMA用のANDゲート95’にそれぞれ入力されると、COMB用のANDゲート91’とCOMA用のANDゲート95’は共に、上述した第1の具体例に係るCOMB用のANDゲート91とCOMA用のANDゲート95が2値のデジタル信号「0」を入力された場合と同様の動作をする。即ち、COMB用のANDゲート91’とCOMA用のANDゲート95’は共に、他の入力如何に拘らず、「1」を出力することは無く、必ず、「0」を出力する。
次に、多値のデジタル信号Q0=1/3VDDがCOMB用のANDゲート91’とCOMA用のANDゲート95’にそれぞれ入力されると、COMA用のANDゲート95’は、上述した第1の具体例に係るCOMA用のANDゲート95が2値のデジタル信号q0=「1」を入力された場合と同様の動作をする。一方、COMB用のANDゲート91’は、上述した第1の具体例に係るCOMB用のANDゲート91が2値のデジタル信号q4=「0」を入力された場合と同様の動作をする。即ち、COMA用のANDゲート95’は、他の入力の条件によっては、「1」を出力する。即ち、第2ラッチ55から反転入力される階調データの上位ビットのデータDHの値及び第1ラッチ54から反転入力される階調データの下位ビットのデータDLの値如何により、「1」又は「0」を出力する。一方、COMB用のANDゲート91’は、他の入力如何に拘らず、「1」を出力することは無く、必ず、「0」を出力する。
次に、多値のデジタル信号Q0=2/3VDDがCOMB用のANDゲート91’とCOMA用のANDゲート95’にそれぞれ入力されると、COMA用のANDゲート95’は、上述した第1の具体例に係るCOMA用のANDゲート95が2値のデジタル信号q0=「0」を入力された場合と同様の動作をする。一方、COMB用のANDゲート91’は、上述した第1の具体例に係るCOMB用のANDゲート91が2値のデジタル信号q4=「1」を入力された場合と同様の動作をする。即ち、COMA用のANDゲート95’は、他の入力如何に拘らず、「1」を出力することは無く、必ず、「0」を出力する。一方、COMB用のANDゲート91’は、他の入力の条件によっては、「1」を出力する。即ち、第2ラッチ55から反転入力される階調データの上位ビットのデータDHの値及び第1ラッチ54から反転入力される階調データの下位ビットのデータDLの値如何により、「1」又は「0」を出力する。
次に、多値のデジタル信号Q0=VDDがCOMB用のANDゲート91’とCOMA用のANDゲート95’にそれぞれ入力されると、COMB用のANDゲート91’とCOMA用のANDゲート95’は共に、上述した第1の具体例に係るCOMB用のANDゲート91とCOMA用のANDゲート95がそれぞれ2値のデジタル信号q4=1、q0=1を入力された場合と同様の動作をする。即ち、COMB用のANDゲート91’とCOMA用のANDゲート95’は共に、他の入力の条件によっては、「1」を出力する。即ち、第2ラッチ55から反転入力される階調データの上位ビットのデータDHの値及び第1ラッチ54から反転入力される階調データの下位ビットのデータDLの値如何により、「1」又は「0」を出力する。
尚、ここでは、説明を省略するが、COMB用のANDゲート92’とCOMA用のANDゲート96’、COMB用のANDゲート93’とCOMA用のANDゲート97’、COMB用のANDゲート94’とCOMA用のANDゲート98’の動作も同様である。そして、以上のように動作可能なことを、本実施形態では、「多値デジタル対応可能な」ANDゲートと呼ぶこととしている。
尚、図6及び図7に示した階調データ(DH,DL)と、図12にも示したプログラムデータとの関係については、第1の具体例と同様となるので、ここでは、その説明は省略する。
この第3の具体例では、デコーダ56’及び制御ロジック57’の構成を簡略化でき、IC化した時にピン数を減らすことが可能になる。
次に、本発明の1形態に係るインクジェット式プリンタについて説明する。尚、インクジェットプリンタの構成は第1の実施形態のインクジェットプリンタと略同様であるため、その説明を省略する。第1の実施形態では、駆動信号生成部80が第1の駆動信号生成回路80Aと、第2の駆動信号生成回路80Bとを有し、図5に示すそれぞれが複数の駆動パルスを有する駆動信号COMA、COMBを生成している。しかし、第2の実施形態では、駆動信号COMAと駆動信号COMBとのいずれか一方の駆動信号が複数の駆動パルスを含む。すなわち、第1の駆動信号生成回路80Aが、期間T1に配置された第1駆動パルスADP1と期間T1の後の期間T2に配置された第2駆動パルスADP2とを有する駆動信号COMAを出力する場合に、第2の駆動信号生成回路80Bが、期間T1に配置された第1駆動パルスBDP1と期間T1の後の期間T2に配置された第2駆動パルスBDP2とのいずれか一つを有する駆動信号COMBを出力する。
このような構成によって、例えば駆動信号COMBが第2駆動パルスBDP2のみを有する場合は、駆動パルスADP1と駆動パルスBDP2とが組み合わされた波形形状の駆動信号を形成することができる。
なお、第2の駆動信号生成回路80Bが、期間T1に配置された第1駆動パルスBDP1と期間T1の後の期間T2に配置された第2駆動パルスBDP2とを有する駆動信号COMBを出力し、第1の駆動信号生成回路80Aが、期間T1に配置された第1駆動パルスADP1と期間T1の後の期間T2に配置された第2駆動パルスADP2とのいずれか一つを有する駆動信号COMAを出力するようにしてもよい。
次に、本発明の第3の実施形態に係るインクジェット式プリンタについて説明する。尚、インクジェットプリンタの構成は第1及び第2の実施形態のインクジェットプリンタと略同様であるため、その説明を省略する。第3の実施形態では、駆動信号COMAと駆動信号COMBとがそれぞれ一つの駆動パルスを有する。すなわち、第1の駆動信号生成回路80Aが、期間T1または期間T2に配置された第1駆動パルスADP1を有する駆動信号COMAを出力し、第2の駆動信号生成回路80Bが、期間T1またはT2期間に配置された第2駆動パルスBDP2を有する駆動信号COMBを出力する。なお、駆動信号COMBが第2駆動パルスBDP2の代わりに第2駆動パルスBDP1を有していてもよい。
このような構成によって、駆動パルスADP1と駆動パルスBDP2とが組み合わされた波形形状の駆動信号や、駆動パルスADP2と駆動パルスBDP1とが組み合わされた波形形状の駆動信号等を形成することができる。
さらに、上記第1から第3の実施形態では、駆動信号生成部80が、駆動信号COMAおよび駆動信号COMBの2つの駆動信号を生成しているが、これに限定されず、n個以上(n≧3)の駆動信号を生成し、これらn個の駆動信号がそれぞれ有する少なくとも1つの駆動パルスを組み合わせるようにしてもよい。
このような構成によれば、n個の駆動信号の駆動パルスの組み合わせの数だけ階調表現が可能となる。
特定の好適な実施形態に関して本発明を図示及び説明してきたが、本発明の教示から各種の改変および変更を加えることは当業者にとって明らかである。添付の特許請求の範囲によって定義されるように、このような改変および変更は、本発明の精神、範囲または意図の範囲内であることは明らかである。
本発明の第1の実施の形態に係るインクジェット式プリンタの概略構成を示す斜視図 図1に示したインクジェット式プリンタの機能ブロック図 図2に示したインクジェット式プリンタの駆動信号生成部の構成を示す機能ブロック図 プリントヘッド駆動回路の要部を示す回路図 駆動信号COMAとCOMB、ラッチ信号LAT、チャンネル信号CH、イネーブル信号ENそれぞれの発生タイミングを示すタイムチャート COMAとCOMBがそれぞれ、或いはその一部が組み合わされてスイッチ回路59に印加される波形形状を示す図 図6に示された駆動信号により、それぞれ記録紙上に形成される記録ドットを示す図 第1の具体例に係るデコーダ56を示す図 第1の具体例に係る制御ロジック57を示す図 第2の具体例に係る制御ロジック57を示す図 第3の具体例に係るデコーダ56’を示す図 第3の具体例に係る制御ロジック57’を示す図 第3の具体例において、多値デジタル信号Q0乃至Q3と多値デジタル対応可能なANDゲート91’乃至98’の関係を説明するための図
符号の説明
20 インクジェット式プリンタ 10 プリントヘッド
100 フレキシブルフラットケーブル(FFC)
41 プリンタコントローラ 42 プリントエンジン
80 駆動信号生成部 ADP1 COMAの第1駆動パルス
ADP2 COMAの第2駆動パルス
BDP1 COMBの第1駆動パルス
BDP2 COMBの第2駆動パルス
46 制御部 52 第1シフトレジスタ
53 第2シフトレジスタ 54 第1ラッチ回路
55 第2ラッチ回路 56,56’ デコーダ
57,57’ 制御ロジック 58 レベルシフタ
59 スイッチ回路 36 圧電振動子
91,92,93,94 COMB用のANDゲート、
95,96,97,98 COMA用のANDゲート、
91’,92’,93’,94’ COMB用のANDゲート、
95’,96’,97’,98’ COMA用のANDゲート
SI 印字データ、 CH チャンネル信号
LAT ラッチ信号、 EN イネーブル信号

Claims (2)

  1. 液滴を吐出する複数のノズルと、
    前記ノズルのそれぞれに対応して設けられ前記ノズルから前記液滴を吐出させる駆動素子と、
    前記駆動素子を駆動する駆動パルスを少なくとも1つ含み、それぞれ異なる波形を有する複数の駆動信号を生成する駆動信号生成回路と、
    前記駆動素子のそれぞれについて前記駆動信号毎に前記それぞれの駆動信号の前記駆動素子への供給をオンオフするスイッチと、
    を備えた液体吐出装置において、
    前記駆動信号の切り替え時に前記スイッチを全てオフにし、前記複数の駆動信号が同時に前記駆動素子に印加されることがないように前記スイッチを制御する制御手段を備えたことを特徴とする液体吐出装置
  2. 液滴を吐出する複数のノズルのそれぞれに対応して設けられた駆動素子を駆動するパルスを少なくとも1つ含み、それぞれ異なる波形を有する複数の駆動信号を生成し、
    前記駆動素子のそれぞれについて前記それぞれの駆動信号の前記駆動素子への供給をオンオフするスイッチを制御することにより前記駆動素子に前記複数の駆動信号のうちの1つの駆動信号を印加し、前記ノズルから前記液滴と吐出する液体吐出方法において、
    前記1つの駆動信号を他の駆動信号に切り替えて前記駆動素子に印加する際、前記スイッチを全てオフにして前記複数の駆動信号が同時に前記駆動素子に印加されることがないようにした後で、前記駆動素子に前記他の駆動信号を印加することを特徴とする液体吐出方法
JP2004235095A 2003-08-13 2004-08-12 液体吐出装置及び液体吐出方法 Active JP4599935B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004235095A JP4599935B2 (ja) 2003-08-13 2004-08-12 液体吐出装置及び液体吐出方法
US10/917,516 US7278698B2 (en) 2003-08-13 2004-08-13 Liquid ejection apparatus, liquid ejection head thereof, and liquid ejection method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003293169 2003-08-13
JP2004235095A JP4599935B2 (ja) 2003-08-13 2004-08-12 液体吐出装置及び液体吐出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005088582A JP2005088582A (ja) 2005-04-07
JP4599935B2 true JP4599935B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=34466881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004235095A Active JP4599935B2 (ja) 2003-08-13 2004-08-12 液体吐出装置及び液体吐出方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7278698B2 (ja)
JP (1) JP4599935B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050225626A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-13 Seiko Epson Corporation Printing method, medium detection method, computer-readable storage medium, and printing apparatus
JP2006123328A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Seiko Epson Corp 液体吐出装置、液体吐出方法及び印刷システム
JP4636372B2 (ja) * 2005-03-31 2011-02-23 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP4677365B2 (ja) 2006-05-25 2011-04-27 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP2008284848A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Seiko Epson Corp 液体吐出装置、及び、液体吐出方法
JP4941092B2 (ja) * 2007-05-21 2012-05-30 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
JP2008284850A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Seiko Epson Corp 液体吐出装置
US8220892B2 (en) * 2007-08-30 2012-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Printhead and printing apparatus using the printhead
US8186790B2 (en) * 2008-03-14 2012-05-29 Purdue Research Foundation Method for producing ultra-small drops
JP5298790B2 (ja) * 2008-11-12 2013-09-25 セイコーエプソン株式会社 流体噴射装置、及び、流体噴射方法
JP5287299B2 (ja) * 2009-01-29 2013-09-11 株式会社リコー インクジェット方式の印字ヘッド駆動装置、駆動方法及び駆動プログラム
JP2011235575A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Dainippon Screen Mfg Co Ltd インクジェットプリンタおよび画像記録方法
WO2013085543A1 (en) 2011-12-09 2013-06-13 Hewlett Packard Development Company, L.P. Printhead waveform voltage amplifier
JP6179137B2 (ja) * 2013-03-12 2017-08-16 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、液体吐出方法およびコントロールユニット
JP6597134B2 (ja) 2015-09-30 2019-10-30 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
DE102016100892A1 (de) * 2016-01-20 2017-07-20 Océ Holding B.V. Verfahren zur Ansteuerung einer Düsenanordnung eines Tintenstrahl-Drucksystems
JP6891423B2 (ja) * 2016-09-05 2021-06-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 駆動波形生成装置及び画像形成装置
US20180272707A1 (en) * 2017-03-24 2018-09-27 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Inkjet head
JP2022057817A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、及び集積回路装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11157054A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Sony Corp インクジェットプリンタ、ならびにインクジェットプリンタ用記録ヘッドの駆動装置および方法
JP2000043245A (ja) * 1998-07-31 2000-02-15 Fujitsu Ltd インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2000052570A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置
JP2003001820A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Seiko Epson Corp 隣接画素におけるインク吐出量に応じた吐出駆動素子の制御

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5469267A (en) * 1994-04-08 1995-11-21 The University Of Rochester Halftone correction system
JP3513986B2 (ja) 1995-06-30 2004-03-31 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録ヘッドの駆動装置及び駆動方法
JP3219241B2 (ja) 1996-09-09 2001-10-15 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式プリントヘッド及び該プリントヘッドを用いたインクジェット式プリンタ
EP1120255A3 (en) * 2000-01-28 2002-01-30 Seiko Epson Corporation Generation of driving waveforms to actuate driving elements of print head
JP3944712B2 (ja) * 2001-04-17 2007-07-18 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式プリンタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11157054A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Sony Corp インクジェットプリンタ、ならびにインクジェットプリンタ用記録ヘッドの駆動装置および方法
JP2000043245A (ja) * 1998-07-31 2000-02-15 Fujitsu Ltd インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2000052570A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置
JP2003001820A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Seiko Epson Corp 隣接画素におけるインク吐出量に応じた吐出駆動素子の制御

Also Published As

Publication number Publication date
US7278698B2 (en) 2007-10-09
JP2005088582A (ja) 2005-04-07
US20050083359A1 (en) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4599935B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP3944712B2 (ja) インクジェット式プリンタ
JP5793938B2 (ja) 液体噴射装置、および、液体噴射装置の制御方法
JP3438727B2 (ja) インクジェット式記録装置、及び、その駆動方法
JP5471289B2 (ja) 液体噴射装置、及び、液体噴射装置の制御方法
JP2007196394A (ja) 印刷装置、印刷方法、及び、プログラム
US9533495B2 (en) Nozzle row driving data conversion apparatus and liquid droplet ejecting apparatus
US8459764B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP4403786B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの駆動回路、インクジェット記録ヘッド、及びインクジェットプリンタ
JP3634355B2 (ja) 液体噴射装置
JP4930622B2 (ja) インクジェット式プリンタ、及び、印刷方法
JP2001315324A (ja) インクジェット式記録装置
JP2001246738A (ja) インクジェット式記録装置およびインクジェット式記録ヘッドの駆動方法
JP2005081565A (ja) 液体噴射装置
JP5298766B2 (ja) 液体吐出装置
JP2005067073A (ja) 液体噴射装置
JP5332086B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、及び、プログラム
JP4985854B2 (ja) 印刷システム、及び、印刷方法
JP2005035066A (ja) インクジェット式プリンタ、そのヘッド駆動装置及び方法
JP2005067086A (ja) 液体噴射装置
JP2007112149A (ja) インクジェット式プリンタ
JP2013063668A (ja) 印刷装置、印刷方法、及び、プログラム
JP2013075528A (ja) 液体吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070301

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4599935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350