JP4598814B2 - 硬質の耐磨耗性被膜を被覆したボディを含む切削工具の被覆方法 - Google Patents

硬質の耐磨耗性被膜を被覆したボディを含む切削工具の被覆方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4598814B2
JP4598814B2 JP2007302152A JP2007302152A JP4598814B2 JP 4598814 B2 JP4598814 B2 JP 4598814B2 JP 2007302152 A JP2007302152 A JP 2007302152A JP 2007302152 A JP2007302152 A JP 2007302152A JP 4598814 B2 JP4598814 B2 JP 4598814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
coating
grains
hcl
alcl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007302152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008073847A (ja
Inventor
ビョーン,リュングベルイ
ブドジンスキー ラルス−アンデルス
Original Assignee
サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ filed Critical サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ
Publication of JP2008073847A publication Critical patent/JP2008073847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4598814B2 publication Critical patent/JP4598814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/28Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass cutting tools
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/403Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/26Cutters, for shaping comprising cutting edge bonded to tool shank
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/27Cutters, for shaping comprising tool of specific chemical composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/252Glass or ceramic [i.e., fired or glazed clay, cement, etc.] [porcelain, quartz, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Description

本発明は、切り屑形成機械加工用の被膜切削工具に関する。この被膜は、微細な等軸粒によって特徴付けられた少なくとも1層のアルミナ(Al)層を含む。
化学蒸着(CVD)を用いて種々のタイプのAl層で被覆した超硬合金切削工具、すなわち、純κ−Alと、粗粒のα−Alと微細粒の集合組織α−Alとの混合物とで被覆した超硬合金切削工具としては、他の金属の炭化物層及び/または窒化物層とムライト組合物が商業的に長らく入手することができていて、この他の金属とは、周期律表のIVB、VB及びVIBの遷移金属から選択される。
Alは、幾つかの異なる相、すなわちα、κ、γ、δ、θ相などに結晶する。CVDで生成された耐磨耗性のAl層の最も頻繁に生じる二つの相は、熱力学的に安定なα相と、純安定なκ相またはそれらの混合物である。一般的に、κ相は0.5〜3.0μmの粒径を現出し、且つこの粒は柱状の被膜形態を形成する全体的な被膜によって成長する。さらに、κ−Al層は結晶学的な欠陥が存在しなく、且つ微細穴及びボイドが存在しない。
粗粒(3〜6μm)となったα−Alは、多項性と結晶学的欠陥とをしばしば現出し、一方で、微細粒となった集合組織化したα−Alは、非常にはっきりとした柱状の粒を有し欠陥が存在しない。
米国特許第5,674,564号においては、低い蒸着温度と高濃度の硫黄ドーパントを用いることによって、微細粒のκアルミナ層を成長させる方法を開示する。
米国特許第5,487,625号の方法は、小さな横断面(約1μm)の柱状粒からなる微細粒の(012)集合組織のα−Al層を得ることを開示する。
米国特許第5,766,782号の方法は、微細粒の(104)集合組織のα−Al層を得ることを開示する。
上記のように、CVD技術によって製造されたすべてのAl層は、多かれ少なかれ柱状の粒組織を示す。しかしながら、等軸の粒組織を有するAl層は、いくつかの好ましい機械的性質、すなわち柱状粒組織を有する層と比較した場合、クラックの伝播に対する抵抗を示すことが見込まれる。柱状粒の成長を回避するために良く知られた可能な技術の一つは、いわゆるムライト層組織を蒸着することであり、ムライト組織中で例えばAlの柱状の成長は、米国特許第4,984,940号に開示するように、薄い0.1〜1μmの第2の層の成長によって著しく中断される。この第2の層は、第1の層の再核生成を阻止を可能にするために、異なる結晶組織または少なくとも異なる格子間隔を好ましく有する必要がある。このような技術の一例は、例えば第12回ヨーロッパCVD会議議事録の8〜349頁に示されるように、約0.1〜1μmの個々のTiN層の厚みを有する(Al+TiN)xnムライト層組織において得られる。しかしながら、このムライト層組織は、この二つの異なるタイプの層の間での低い接着性が非常にたびたび問題になる。
本発明の目的は、硬質基板を供給することであり、または好ましくは上記の先行技術の柱状α−、またはκ−AlCVD層と相違する微細組織を有するTiC層、少なくとも単一相のα−Al層で被覆した硬質基板を提供することである。また、本発明の目的は、発明したAl層を含む高機能の工具被膜を提供することである。
さらに、本発明の目的は、鋼、ステンレス鋼、鋳鉄、特にノジュラー鋳鉄において改良された切削性能を備えるアルミナ被膜切削工具インサートを提供することである。
驚くべきことに、反応器チャンバへとCO、AlCl、HCl及びHSのガスの流れを中断し且つAl成長行程を中断し、その後直ちに短期間の間TiCl(Hはすでに反応器内に存在する)を導入することによって、柱状でないα−Al層が、蒸着できることが判明した。反応ガス、すなわち再び上記程度のAlCl、HCl、CO及びHSが反応器に再導入されたときに、Alの再核生成が行なわれる。TiCl処理期間並びにTiCl濃度は重要因子であり、これは所望の結果を得る程度に最適化する必要がある。TiCl濃度があまりに低く及び/または処理時間があまりに短い場合に、Al層の核生成は充分に密集していなくて、全被膜表面を充分に覆うことができない。一方で、TiCl濃度があまりに高く及び/または処理時間があまりに長い場合に、Al層の間の付着があまりにも弱く、低い品位の被膜となる。
すなわち、本発明の方法は、α−アルミナ層を有するボディの被膜に関し、その際にボディが、1種またはそれ以上のアルミニウムのハロゲン化物を含む水素キャリアガスと、加水分解剤及び/または酸化剤とを950〜1000℃のボディ温度で接触する。Alの核生成以前のCVD反応器雰囲気の酸化ポテンシャルは低水準に保持され、HO、水蒸気、及び他の酸化種の合計濃度を好ましく5ppm未満に保持する。このAlの成長は、次の反応ガス、すなわちAlCl、HCl及びCo(Hは既に反応器内に存在する)を反応器のチャンバに順次導入することによって開始させ、この導入は、上記のごとくか、または米国特許第5,487,625号及び米国特許第5,766,782号に記載される開始手順を用い、Al層の種々の集合組織を達成する。10〜60分後に、硫黄ドーパントをこのガス混合物に添加する。Co、AlCl、HCl及び硫黄ドーパントが周期的に10〜50分間隔で中断され、そして1〜10%のTiClを反応容器内に1〜10分間導入しても良く、その後再び前記程度のCo、AlCl、HCl及び硫黄ドーパントに置き換えられる。この手順は、所望の粒径と集合組織を有する溝状で双蜂のα−Al層の組織を得るために繰り返し実施する。
先行技術のAl層の柱状粒とは逆に、本発明にしたがうAl層の粒は、微細粒と粗粒との混合物である双蜂組織を有し、実質的に等軸である。得られた粒径とその分布は、実施したTiCl処理の回数に依存する。さらに頻繁にこのAl工程は中断され且つこのAl表面がTiClで処理され、最も小さなAl粒になり得る。粗いAl粒は、dc≦1μmの平均粒径を有し、且つ微細Al粒は、0.1≦df≦dc/3の粒径を有する。
α−Al層の粒径は、約4000倍の走査型電子顕微鏡のトップビュー顕微鏡組織から決定することができる。本発明にしたがうこのようなAl層表面の顕微鏡組織を図1の(a)に示す。図2の(a)及び図3の(a)に従来技術のAl層を顕微鏡組織に示す。粒の大きさとその形状は容易に観察することができる。さらに、チタンと酸素とを含有するAl層中の溝状の領域は、4000〜6000x倍の研磨した横断面で目視しうる。炭素も窒素も含有しないα−Al層中の溝状の領域は、いくらかのアルミニウムを含有することができる。溝状の領域は好ましくは0.2μm未満の厚みであり、μmAl層あたりの溝状の領域の数は、1〜10を必要とする。これらは互いに緻密につながっているが、幾つかの場合はムライト層組織に似ている。Al組織中のこれらの溝状の領域の存在が、Al粒成長を確かに制限し、且つ完全な中間層または介在層に逆に影響することなく核生成を可能にする。
Al層の初期成長に適切な条件を選択することによって、例えば、米国特許第5,487,625号及び米国特許第5,766,782号にしたがって、1.3を越える集合組織係数TCを有する(012)、(024)または(104)方向に集合組織化したAl層を蒸着することができた。
この集合組織係数TCは、次のように定義することができる。
TC(hkl)=[I(hkl)/Io(hkl)]{1/nΣ[I(hkl)/Io(hkl)]}-1
I(hkl)は、(hkl)反射の測定強度であり、
Io(hkl)は、ASTM標準粉末回折資料の標準強度であり、
nは、計算で用いた反射の数であり、
(hkl)は、用いた反射で、(012)、(104)、(110)、(113)、(024)、(116)でありる。
さらに具体的には被覆したボディは、超硬合金、サーメット、セラミックまたは超硬質材料の基板を有する切削工具が含まれ、硬質耐摩耗性材料からなる被膜をこの基板表面の少なくとも機能部分上に有する。この前記被膜において、少なくとも一つの層が、本発明にしたがう単一相のα−Alであり、且つ前記単一相のα−Alは0.5〜25μmの厚みを有する。被膜構造の別の層は、TiC、または周期律表の群IVB、VB、及びVIBから選択された金属、B、Al、及びSi及び/またはそれらの混合物に関連する炭化物、窒化物、炭窒化物、オキシ炭化物及び/またはオキシ炭窒化物であってよい。この別の層は、化学蒸着(CVD)、プラズマ蒸着(PACVD)、物理蒸着(PVD)または低温化学蒸着(MTCVD)によって蒸着できる。このような別の層の少なくとも一つは、基板と接触する。切削工具の被膜の合計厚みは1〜30μmにすることができる。
A)化学組成が6wt%のCoと残部WCとを有する型番CNMG120412−KMの超硬合金切削インサートを、処理ガスとしてTiCl、H、N及びCHCNで、MTCVD技法を用いて5μの厚みのTi(C、N)の層で被膜した。同一被覆サイクルの際のその後の処理工程において、x=0.5、Y=0.3及びz=0.2に相当する化学組成を有する0.5μmのTiC層が、本発明の被膜処理に従い蒸着された6μmの厚みのα−Al層によってひきつづき蒸着された。Alの核生成以前に、キャリアガスH(反応器内に唯一存在するガス)の酸化ポテンシャル、すなわち水蒸気濃度を、低水準の5ppm未満に正確に調整した。
その後、第1のAl層工程1が開始された。Al蒸着の際の処理条件は、次のとおりである。
工程 1 2 3 4
CO 4% 4% 0% 5%
AlCl 4% 4% 0% 4%
H2S - 0.2% 0% 0.2%
HCl 1.5% 5% 0% 5%
H2 残部 残部 残部 残部
TiCl4 - - 5% -
圧力 6000Pa 6000Pa 6000Pa 6000Pa
(60mbar) (60mbar) (60mbar) (60mbar)
温度 1000℃ 1000℃ 1000℃ 1000℃
期間 30分 20分 5分 20分
Al層は、工程1、2及び3を連続させて蒸着し、その後工程2と3を9回繰り返し工程4で処理を終結した。したがって、Al処理は中断されそして合計で10回TiCl/Hで処理された。
蒸着されたα−AlのXRD分析が、強い集合組織を示し、(012)面で1.7の集合組織係数TC(012)を有し、また(024)面で1.5の集合組織係数TC(024)を有した。
図1の(a)と同様の上面で撮影した走査型電子顕微鏡の顕微鏡写真から、粒径を測定した。粗粒は0.9μmの平均粒径を有し、微細粒は0.3μmの平均粒径を有した。
B)Al処理を先行技術の技法にしたがって行ったのを除きA)に記載するような、すなわちTiCl4/H2処理を除外し且つAlが290分処理されたのを除きA)記載されたと同じ処理で、A)の超硬合金基板を、5μmのTi(C、N)、0.5μmのTiC及びAl(6μm)で被覆した。これは、図2の(a)の約2μmの平均粒径を有するκ−Al相から実質的になるAl層が得られた。
C)工程3を先行技術のTiN処理工程で置き換えたのを除きA)に示すように、A)の超硬合金基板を、5μmのTi(C、N)、0.5μmのTiC及び上面の6μmのムライト層のAlの被膜で被覆した。このTiN行程の処理因子を次に示す。2%のTiCl、40%のN、58%のH、及び3分の処理時間である。これは、11層のAlと10層のTiNからなるムライト層の被膜が得られた。Al層は、κ−相からなることが測定された。
A)、B)及びC)の被膜工具インサートは、150メッシュのAl粉末で全て湿潤ブラストがなされ、被膜面を滑らかにした。
この切削インサートは、その後ノジュラ−鋳鉄における正面切削作業でエッヂラインとすくい面との剥離に関して試験された。機械加工した加工物の形状は、切れ刃が各回転の際に2回中断するようにした。
切削資料
速度:170m/分
切り込み深さ:2.0mm
送り:0.1mm/回転
インサートは加工物の面を一回切削した。この試験は非常に明確で、ノジュラ−鋳鉄を切削する場合は必要とされる。
炭化物基板までの剥離が生じる切削あたりのエッヂラインのパーセントは、試験した各インサートに対して、並びに切削インサートのすくい面に生じる剥離範囲を記録した。
その結果を4個のインサートの平均値で次の表に示す。
剥離
エッヂライン すくい面
A)α−Al 0% Al相の単なる
単一の相/溝状 点状の剥離
(本発明)
B)κ−Al 90% 激しいAl剥離
(先行技術)
C)ムライト層Al 70% TiNとAl層と
/TiN の間の剥離
(先行技術)
図1の(a)は、本願発明にしたがうAl層の走査型電子顕微鏡(SEM)の顕微鏡組織写真であり、且つ図1の(b)は、本願発明にしたがうAl層の研磨断面の高倍率のSEMの顕微鏡組織写真である。 図2の(a)は、従来技術のAl層のSEMの顕微鏡組織写真であり、且つ図2の(b)は、従来技術にしたがうAl層の研磨断面の高倍率のSEMの顕微鏡組織写真である。 図3の(a)は、従来技術のムライト層のAl/TiN被膜のSEMの顕微鏡組織写真であり、且つ図3の(b)は、従来技術にしたがうAl/TiNムライト層の研磨断面の高倍率のSEMの顕微鏡組織写真である。

Claims (1)

  1. αアルミナ層でボディを被覆する方法であって、
    前記ボディを、一つまたは複数のアルミニウムのハロゲン化物を含む水素キャリアガスと、加水分解剤及び酸化剤のいずれか1種とに950〜1000℃で接触させ、
    Alの核生成以前に、化学蒸着反応器の雰囲気の酸化ポテンシャルを、HOまたは別の酸化種の合計濃度を5ppm以下の低いレベルに保持し、
    次のガスAlCl、HCl及びCOを前記反応器のチャンバに導入することによって、Alの成長を開始させ、且つ20〜60分後に硫黄ドーパント好ましくはHSを添加するαアルミナ層でボディを被覆する方法において、
    前記成長の際に、CO、AlCl、HCl及び硫黄ドーパントを、10〜15分の間隔で繰り返し停止し、且つTiClを1〜10%の濃度で1〜10分反応器に導入し、その後前記のAlCl、HCl、CO及び硫黄ドーパントによって置き換える、
    αアルミナ層でボディを被覆する方法。
JP2007302152A 2000-11-22 2007-11-21 硬質の耐磨耗性被膜を被覆したボディを含む切削工具の被覆方法 Expired - Fee Related JP4598814B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0004272A SE519339C2 (sv) 2000-11-22 2000-11-22 Skärverktyg belagt med aluminiumoxid och sätt att tillverka detsamma

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001357280A Division JP2002205205A (ja) 2000-11-22 2001-11-22 硬質の耐磨耗性被膜を被覆したボディを含む切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008073847A JP2008073847A (ja) 2008-04-03
JP4598814B2 true JP4598814B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=20281913

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001357280A Withdrawn JP2002205205A (ja) 2000-11-22 2001-11-22 硬質の耐磨耗性被膜を被覆したボディを含む切削工具
JP2007302152A Expired - Fee Related JP4598814B2 (ja) 2000-11-22 2007-11-21 硬質の耐磨耗性被膜を被覆したボディを含む切削工具の被覆方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001357280A Withdrawn JP2002205205A (ja) 2000-11-22 2001-11-22 硬質の耐磨耗性被膜を被覆したボディを含む切削工具

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6713172B2 (ja)
EP (1) EP1209255B1 (ja)
JP (2) JP2002205205A (ja)
KR (1) KR100832899B1 (ja)
AT (1) ATE277205T1 (ja)
DE (1) DE60105739T2 (ja)
IL (1) IL146430A (ja)
SE (1) SE519339C2 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE522735C2 (sv) 2001-05-30 2004-03-02 Sandvik Ab Aluminiumoxidbelagt skärverktyg
SE525581C2 (sv) * 2002-05-08 2005-03-15 Seco Tools Ab Skär belagt med aluminiumoxid framställt med CVD
SE526603C3 (sv) 2003-01-24 2005-11-16 Sandvik Intellectual Property Belagt hårdmetallskär
SE526526C3 (sv) * 2003-04-01 2005-10-26 Sandvik Intellectual Property Sätt att belägga skär med A1203 samt ett med A1203 belagt skärverktyg
US7455918B2 (en) 2004-03-12 2008-11-25 Kennametal Inc. Alumina coating, coated product and method of making the same
KR100600573B1 (ko) * 2004-06-30 2006-07-13 한국야금 주식회사 절삭공구/내마모성 공구용 표면 피복 경질부재
SE528108C2 (sv) 2004-07-13 2006-09-05 Sandvik Intellectual Property Belagt hårdmetallskär, speciellt för svarvning av stål, samt sätt att tillverka detsamma
US8007929B2 (en) * 2004-07-29 2011-08-30 Kyocera Corporation Surface coated cutting tool
SE528432C2 (sv) * 2004-11-05 2006-11-14 Seco Tools Ab Med aluminiumoxid belagt skärverktygsskär samt metod för att framställa detta
SE528431C2 (sv) * 2004-11-05 2006-11-14 Seco Tools Ab Med aluminiumoxid belagt skärverktygsskär samt metod att framställa detta
SE528430C2 (sv) * 2004-11-05 2006-11-14 Seco Tools Ab Med aluminiumoxid belagt skärverktygsskär samt metod att framställa detta
AT7941U1 (de) 2004-12-02 2005-11-15 Ceratizit Austria Gmbh Werkzeug zur spanabhebenden bearbeitung
SE528672C2 (sv) * 2005-01-31 2007-01-16 Sandvik Intellectual Property Hårdmetallskär för slitstyrkekrävande korthålsborrning samt sätt att framställa detsamma
SE529051C2 (sv) * 2005-09-27 2007-04-17 Seco Tools Ab Skärverktygsskär belagt med aluminiumoxid
SE529856C2 (sv) 2005-12-16 2007-12-11 Sandvik Intellectual Property Belagt hårdmetallskär, sätt att tillverka detta samt dess användning för fräsning
CN101400466A (zh) * 2006-03-06 2009-04-01 戴蒙得创新股份有限公司 具有模制镶件本体的切削工具镶件
SE530634C2 (sv) * 2006-06-15 2008-07-22 Sandvik Intellectual Property Belagt hårdmetallskär, metod att tillverka detta samt dess användning vid torr fräsning av gjutjärn
US8080312B2 (en) 2006-06-22 2011-12-20 Kennametal Inc. CVD coating scheme including alumina and/or titanium-containing materials and method of making the same
EP2077172B1 (en) * 2006-10-02 2020-05-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Surface-coated cutting tool
JP2008173737A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Hitachi Tool Engineering Ltd 酸化アルミニウム被覆工具
US20090004449A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Zhigang Ban Cutting insert with a wear-resistant coating scheme exhibiting wear indication and method of making the same
US8080323B2 (en) * 2007-06-28 2011-12-20 Kennametal Inc. Cutting insert with a wear-resistant coating scheme exhibiting wear indication and method of making the same
DE102007053023A1 (de) 2007-11-05 2009-05-07 Leibniz-Institut Für Neue Materialien Gemeinnützige Gmbh Oxidverbindungen als Beschichtungszusammensetzung
DE102007058564A1 (de) * 2007-11-30 2009-06-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verschleißschutzbeschichtung für Bauteile oder Werkzeuge
KR100920835B1 (ko) * 2007-12-20 2009-10-08 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치
EP2085500B1 (en) * 2007-12-28 2013-02-13 Mitsubishi Materials Corporation Surface-coated cutting tool with hard coating layer having excellent abrasion resistance
JP5496205B2 (ja) * 2008-08-28 2014-05-21 コーニング インコーポレイテッド 工具ダイ用の耐摩耗性被覆
EP2495057B1 (en) * 2009-10-30 2017-03-29 Mitsubishi Materials Corporation Surface coated cutting tool with excellent chip resistance
EP2395126A1 (en) * 2010-06-08 2011-12-14 Seco Tools AB Textured alumina layer
TWI493060B (zh) * 2010-08-19 2015-07-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 銀白色膜結構及其鍍膜方法
KR101179255B1 (ko) * 2010-11-17 2012-09-03 한국야금 주식회사 절삭공구 공구용 피막
US8409734B2 (en) 2011-03-04 2013-04-02 Kennametal Inc. Coated substrates and methods of making same
US8968866B2 (en) * 2011-05-10 2015-03-03 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Surface-coated cutting tool
JP5838806B2 (ja) * 2011-12-28 2016-01-06 三菱マテリアル株式会社 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具
US9371580B2 (en) * 2013-03-21 2016-06-21 Kennametal Inc. Coated body wherein the coating scheme includes a coating layer of TiAl2O3 and method of making the same
DE112014001562B4 (de) 2013-03-21 2019-08-08 Kennametal Inc. Beschichtungen für Schneidwerkzeuge
CN105102673B (zh) 2013-03-21 2017-11-17 钴碳化钨硬质合金公司 用于切削工具的涂层
WO2015072250A1 (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 住友電工ハードメタル株式会社 ダイヤモンド接合体、それを備える工具、およびダイヤモンド接合体の製造方法
US9719175B2 (en) * 2014-09-30 2017-08-01 Kennametal Inc. Multilayer structured coatings for cutting tools
JP6488106B2 (ja) * 2014-10-30 2019-03-20 三菱マテリアル株式会社 高速断続切削加工においてすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具
US9650712B2 (en) 2014-12-08 2017-05-16 Kennametal Inc. Inter-anchored multilayer refractory coatings
US9650714B2 (en) 2014-12-08 2017-05-16 Kennametal Inc. Nanocomposite refractory coatings and applications thereof
EP3034652A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-22 Sandvik Intellectual Property AB CVD coated cutting tool
KR102107878B1 (ko) * 2015-08-28 2020-05-07 스미또모 덴꼬오 하드메탈 가부시끼가이샤 표면 피복 절삭 공구
CN106660139B (zh) * 2015-08-28 2020-02-18 住友电工硬质合金株式会社 表面被覆切削工具及其制造方法
CN106856658B (zh) * 2015-10-09 2019-03-08 住友电工硬质合金株式会社 表面被覆切削工具
JP6535922B2 (ja) * 2015-11-25 2019-07-03 住友電工ハードメタル株式会社 表面被覆切削工具の製造方法
JP6519057B2 (ja) * 2016-01-08 2019-05-29 住友電工ハードメタル株式会社 表面被覆切削工具の製造方法
JP6507458B2 (ja) * 2016-02-24 2019-05-08 住友電工ハードメタル株式会社 表面被覆切削工具の製造方法
US11014165B2 (en) * 2019-02-26 2021-05-25 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Cutting tool
CN111055308A (zh) * 2019-10-24 2020-04-24 黄发强 一种刀刃结构、刀刃结构的制造方法及厨刀
US11471951B2 (en) 2021-03-22 2022-10-18 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Cutting tools
JP7205039B1 (ja) * 2021-03-22 2023-01-17 住友電工ハードメタル株式会社 切削工具
EP4091747A4 (en) * 2021-03-22 2023-01-04 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. CUTTING TOOL

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06316758A (ja) * 1992-12-18 1994-11-15 Sandvik Ab 被覆物体
JPH11152570A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Mitsubishi Materials Corp 耐チッピング性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4984940A (en) 1989-03-17 1991-01-15 Kennametal Inc. Multilayer coated cemented carbide cutting insert
US5436071A (en) 1990-01-31 1995-07-25 Mitsubishi Materials Corporation Cermet cutting tool and process for producing the same
SE9101953D0 (sv) 1991-06-25 1991-06-25 Sandvik Ab A1203 coated sintered body
SE502174C2 (sv) * 1993-12-23 1995-09-04 Sandvik Ab Sätt och alster vid beläggning av ett skärande verktyg med ett aluminiumoxidskikt
SE502223C2 (sv) 1994-01-14 1995-09-18 Sandvik Ab Sätt och alster vid beläggning av ett skärande verktyg med ett aluminiumoxidskikt
IL112237A (en) * 1994-01-18 1998-03-10 Honeywell Inc System and method for evading threats to aircraft
CA2149567C (en) * 1994-05-31 2000-12-05 William C. Russell Coated cutting tool and method of making same
SE509201C2 (sv) * 1994-07-20 1998-12-14 Sandvik Ab Aluminiumoxidbelagt verktyg
SE504968C2 (sv) * 1994-11-15 1997-06-02 Sandvik Ab Metod att belägga ett skärverktyg med ett skikt av alfa-Al2O3
SE514181C2 (sv) 1995-04-05 2001-01-15 Sandvik Ab Belagt hårmetallskär för fräsning av gjutjärn
SE514695C2 (sv) 1995-07-14 2001-04-02 Sandvik Ab Skärverktyg belagt med aluminiumoxid och sätt för dess framställning
DE69720561T2 (de) 1996-01-10 2003-11-27 Mitsubishi Materials Corp Verfahren zur Herstellung von beschichteten Schneideinsätzen
WO1999052662A1 (fr) * 1998-04-14 1999-10-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Outil de coupe en carbure fritte traite en surface
JP3573256B2 (ja) * 1998-07-27 2004-10-06 住友電気工業株式会社 Al2O3被覆cBN基焼結体切削工具
JP3678924B2 (ja) * 1998-11-05 2005-08-03 日立ツール株式会社 酸化アルミニウム被覆工具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06316758A (ja) * 1992-12-18 1994-11-15 Sandvik Ab 被覆物体
JPH11152570A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Mitsubishi Materials Corp 耐チッピング性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
DE60105739T2 (de) 2005-05-12
DE60105739D1 (de) 2004-10-28
US6902764B2 (en) 2005-06-07
SE0004272L (sv) 2002-05-23
EP1209255A2 (en) 2002-05-29
KR20020040589A (ko) 2002-05-30
US20020122701A1 (en) 2002-09-05
JP2008073847A (ja) 2008-04-03
EP1209255A3 (en) 2003-02-05
IL146430A0 (en) 2002-07-25
US6713172B2 (en) 2004-03-30
US20040144302A1 (en) 2004-07-29
ATE277205T1 (de) 2004-10-15
SE519339C2 (sv) 2003-02-18
KR100832899B1 (ko) 2008-05-28
SE0004272D0 (sv) 2000-11-22
JP2002205205A (ja) 2002-07-23
IL146430A (en) 2006-07-05
EP1209255B1 (en) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4598814B2 (ja) 硬質の耐磨耗性被膜を被覆したボディを含む切削工具の被覆方法
JP5363445B2 (ja) 切削工具
JP4312989B2 (ja) αアルミナ被覆切削工具
JP4402171B2 (ja) 酸化物被膜切削工具
EP1655392B1 (en) Alumina layer with enhanced texture
KR100292292B1 (ko) 산화물 코팅된 코팅체
JP4477308B2 (ja) 切削工具インサート
KR100430870B1 (ko) 증가된마모저항성을갖는산화물코팅절삭공구
EP0784715A1 (en) Al 2?O 3?-COATED CUTTING TOOL PREFERABLY FOR NEAR NET SHAPE MACHINING
JP2002543992A (ja) Pvd被膜切削工具およびその製造方法
JP3962300B2 (ja) 酸化アルミニウム被覆工具
JP4184712B2 (ja) 被覆された切削工具
JP2000024808A (ja) 被覆超硬合金切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees