JP4596909B2 - 酸洗促進剤、酸洗液組成物および酸洗方法 - Google Patents

酸洗促進剤、酸洗液組成物および酸洗方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4596909B2
JP4596909B2 JP2004380532A JP2004380532A JP4596909B2 JP 4596909 B2 JP4596909 B2 JP 4596909B2 JP 2004380532 A JP2004380532 A JP 2004380532A JP 2004380532 A JP2004380532 A JP 2004380532A JP 4596909 B2 JP4596909 B2 JP 4596909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
pickling
accelerator
hydrogen sulfide
whiteness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004380532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006183116A (ja
Inventor
浩 佐々木
和志 藤原
善久 木村
健彦 出田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Co Ltd
Priority to JP2004380532A priority Critical patent/JP4596909B2/ja
Publication of JP2006183116A publication Critical patent/JP2006183116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4596909B2 publication Critical patent/JP4596909B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Description

本発明は、熱間圧延鋼板の表面に形成された酸化物皮膜を除去するための酸洗促進剤および酸洗促進剤を含む酸洗液組成物、さらに酸洗液組成物を用いる酸洗方法に関する。
熱間圧延鋼板の表面には、マグネタイトを主成分とする酸化物皮膜(ミルスケール)が形成しており、冷延、メッキ処理などの後工程に供するためにはこの酸化物皮膜を除去することが必要である。
このミルスケールの除去には、塩酸または硫酸の水溶液である酸洗液を用いた、いわゆる「酸洗」が広く行われている。
しかし、酸洗ではミルスケールを溶解除去するだけでなく鋼板素地までも同時に溶解するため、従来から鋼板表面の腐食を防止するために腐食抑制剤が使用されている。
酸洗においてミルスケールは除去が困難であり、これを完全に除去するためには長時間を要するが、これに加えて鋼板素地を保護する目的で酸洗液に添加する腐食抑制剤の多くは、酸洗速度をさらに遅延させるという欠点を有している。このため極めて長時間の洗浄時間が必要となり、生産効率を低下させている。
そこで、腐食抑制剤の腐食抑制効果が発現する範囲内で酸洗液中の酸濃度を高くするか、あるいは酸洗液の温度を高くすることで洗浄時間を短縮している。
このように、金属素地の腐食を抑制しながら酸洗を促進し、酸洗時間を短縮することができる酸洗液は、工業的に重要であり、その開発が強く要求されている。
従来、これらの問題点の解決にあたっては、還元剤を添加する方法(特許文献1参照)、界面活性剤を添加する方法(特許文献2および3参照)、あるいは酸化剤と腐食抑制剤をと添加する方法(特許文献4参照)などが提案されている。
特開昭47−34122号公報 特開昭57−198273号公報 特開平4−59116号公報 特開昭63−203780号公報
しかしながら、上記従来技術では十分な酸洗促進効果が発揮されないこと、酸洗後の鋼板素地に黒変または肌荒れを生じて品質の低下をきたすこと、酸洗液が酸洗作業中に有毒ガスを発生し作業環境を悪化すること、腐食抑制剤の鋼板素地腐食防止効果に悪影響を与えることなどの問題点がある。このため、特許文献に記載されているような酸洗促進剤、酸洗液およびこれらを用いた酸洗促進方法はほとんど使用されていないか、問題点を克服しないまま使用されているのが実状である。
たとえば、特許文献1には、還元性を有する無機または有機化合物を添加する方法が記載されているが、アスコルビン酸、ヒドラジンでは、十分な促進効果が認められない。亜硫酸塩、チオ硫酸塩では、酸化物皮膜の溶解促進作用はあるが、酸洗液にこれらを添加すると、硫化水素ガスなどきわめて有毒なガスを発生するので作業環境を安全に保持する観点からして好ましいものではない。さらに、腐食抑制剤の鋼板素地腐食防止効果に悪影響を与え、腐食量の増大や鋼板素地の黒変を招くという問題がある。
特許文献2には、含フッ素系界面活性剤および炭化水素系界面活性剤から成る酸洗促進剤が記載されており、特許文献3には、非イオン性界面活性剤を含んだ酸洗液が記載されているが、酸洗液の表面張力を低下させるのみでは充分な促進効果が発現せず、さらに、界面活性剤の添加によって酸洗液が発泡して作業性を悪化させる。
特許文献4記載の酸化剤および腐食抑制剤を添加する方法では、鋼板素地の溶解反応を促進することによりミルスケールの溶解を促進するものであり、鋼板素地の腐食の増加は避けられない。
本発明の目的は、上記の従来技術の問題点である鋼板素地の腐食増加および酸洗後の鋼板の品質低下を生じさせることなく、さらに有毒ガスの発生を抑えて作業環境の安全を保持し、酸洗時間を短縮する酸洗促進剤および酸洗促進剤を含む酸洗液組成物ならびにこれを用いる酸洗方法を提供することである。
本発明は、脂肪族カルボン酸またはその塩と硫黄化合物とからなる酸洗促進成分と、
酸洗後の鋼板表面の白色度を向上させる白色度向上成分と、
酸洗時に発生する硫化水素を捕捉する硫化水素捕捉成分とを含み、
前記硫化水素捕捉成分が、クレアチニン、尿酸、尿素、アンモニア、クレアチンからなる群より選ばれる1種以上であり、
前記硫黄化合物が、β−メルカプトプロピオン酸、メチル−3−メルカプトプロピオネート、メトキシブチル−3−メルカプトプロピオネート、3,3’−チオジプロピオン酸、3,3’−チオジプロピオン酸ジメチル、ジチオジプロピオン酸、チオグリコール酸、ジチオジグリコール酸ジアンモニウム、チオグリコール酸メチル、エチレングリコールビスチオグリコレート、ブタンジオールビスチオグリコレート、トリメチロールプロパントリスチオグリコレート、ペンタエリスリトールテトラキスチオグリコレート、エチレングリコールビスチオプロピオネート、ブタンジオールビスチオプロピオネート、トリメチロールプロパントリスチオプロピオネート、ペンタエリスリトールテトラキスチオプロピオネート、3,3’−ジチオジプロピオン酸ジメチル、2,2’−ジチオジエタノール、2−メルカプトエタノール、チオリンゴ酸、チオ酢酸、チオアセトアミド、メタンスルホン酸、グアニルチオ尿素、1−チオグリセリン、2,2’−チオグリコール酸、2,2’−チオジエタノール、ジメチルスルホキシド、2−アミノエタンチオールから成る群より選ばれる1種以上であることを特徴とする酸洗促進剤である。
また本発明は、前記脂肪族カルボン酸が、ギ酸、モノクロロ酢酸、ジクロロ酢酸、トリクロロ酢酸、グリコール酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸から成る群より選ばれる1種以上であり、その塩は、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩またはアミン塩から成る群より選ばれる1種以上であることを特徴とする。
また本発明は、前記白色度向上成分が、ポリエチレングリコールまたはポリビニルアルコールであり、ポリエチレングリコールの分子量は200〜20,000であり、ポリビニルアルコールの分子量は500〜2,000であることを特徴とする。
また本発明は、上記の酸洗促進剤と、塩酸または硫酸と、水とを含み、
前記酸洗促進剤の濃度が0.001g/L以上50g/L以下であり、前記塩酸または硫酸の濃度が10g/L以上500g/L以下であることを特徴とする酸洗液組成物である。
また本発明は、酸洗時の鋼板表面の腐食を抑制する腐食抑制剤をさらに含むことを特徴とする。
また本発明は、上記の酸洗液組成物を熱間圧延鋼板に接触させることを特徴とする酸洗方法である。
本発明によれば、脂肪族カルボン酸またはその塩と硫黄化合物とからなる酸洗促進成分と、酸洗後の鋼板表面の白色度を向上させる白色度向上成分と、酸洗時に発生する硫化水素を捕捉する硫化水素捕捉成分とを含み、前記硫化水素捕捉成分が、クレアチニン、尿酸、尿素、アンモニア、クレアチンからなる群より選ばれる1種以上であり、前記硫黄化合物が、β−メルカプトプロピオン酸、メチル−3−メルカプトプロピオネート、メトキシブチル−3−メルカプトプロピオネート、3,3’−チオジプロピオン酸、3,3’−チオジプロピオン酸ジメチル、ジチオジプロピオン酸、チオグリコール酸、ジチオジグリコール酸ジアンモニウム、チオグリコール酸メチル、エチレングリコールビスチオグリコレート、ブタンジオールビスチオグリコレート、トリメチロールプロパントリスチオグリコレート、ペンタエリスリトールテトラキスチオグリコレート、エチレングリコールビスチオプロピオネート、ブタンジオールビスチオプロピオネート、トリメチロールプロパントリスチオプロピオネート、ペンタエリスリトールテトラキスチオプロピオネート、3,3’−ジチオジプロピオン酸ジメチル、2,2’−ジチオジエタノール、2−メルカプトエタノール、チオリンゴ酸、チオ酢酸、チオアセトアミド、メタンスルホン酸、グアニルチオ尿素、1−チオグリセリン、2,2’−チオグリコール酸、2,2’−チオジエタノール、ジメチルスルホキシド、2−アミノエタンチオールから成る群より選ばれる1種以上とを含む
これにより、鋼板素地の腐食増加および酸洗後の鋼板の品質低下を生じさせることなく、さらに有毒ガスの発生を抑えて作業環境の安全を保持し、酸洗時間を短縮することが可能となる。
また本発明によれば、前記脂肪族カルボン酸は、ギ酸、モノクロロ酢酸、ジクロロ酢酸、トリクロロ酢酸、グリコール酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸から成る群より選ばれる1種以上を用いることができ、その塩は、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩またはアミン塩から成る群より選ばれる1種以上を用いることができる。
また本発明によれば、前記白色度向上成分は、ポリエチレングリコールまたはポリビニルアルコールを用いることができ、ポリエチレングリコールの分子量は200〜20,000が好ましく、ポリビニルアルコールの分子量は500〜2,000が好ましい。
また本発明によれば、酸洗液組成物として上記の酸洗促進剤と、塩酸または硫酸と、水とを含む。このとき、前記酸洗促進剤の濃度は、0.001g/L以上50g/L以下が好ましく、前記塩酸または硫酸の濃度は10g/L以上500g/L以下が好ましい。
また本発明によれば、酸洗時の鋼板表面の腐食を抑制する腐食抑制剤をさらに含むことで鋼板表面の腐食をさらに抑制することができる。
また本発明によれば、上記の酸洗液組成物を熱間圧延鋼板に接触させることで、鋼板素地の腐食増加および酸洗後の鋼板の品質低下を生じさせることなく、さらに有毒ガスの発生を抑えて作業環境の安全を保持し、酸洗時間を短縮する酸洗方法を実現することができる。
本発明は、脂肪族カルボン酸またはその塩と硫黄化合物とからなる酸洗促進成分と、酸洗後の鋼板表面の白色度を向上させる白色度向上成分と、酸洗時に発生する硫化水素を捕捉する硫化水素捕捉成分とを含み、前記硫化水素捕捉成分が、クレアチニン、尿酸、尿素、アンモニア、クレアチンからなる群より選ばれる1種以上であり、前記硫黄化合物が、β−メルカプトプロピオン酸、メチル−3−メルカプトプロピオネート、メトキシブチル−3−メルカプトプロピオネート、3,3’−チオジプロピオン酸、3,3’−チオジプロピオン酸ジメチル、ジチオジプロピオン酸、チオグリコール酸、ジチオジグリコール酸ジアンモニウム、チオグリコール酸メチル、エチレングリコールビスチオグリコレート、ブタンジオールビスチオグリコレート、トリメチロールプロパントリスチオグリコレート、ペンタエリスリトールテトラキスチオグリコレート、エチレングリコールビスチオプロピオネート、ブタンジオールビスチオプロピオネート、トリメチロールプロパントリスチオプロピオネート、ペンタエリスリトールテトラキスチオプロピオネート、3,3’−ジチオジプロピオン酸ジメチル、2,2’−ジチオジエタノール、2−メルカプトエタノール、チオリンゴ酸、チオ酢酸、チオアセトアミド、メタンスルホン酸、グアニルチオ尿素、1−チオグリセリン、2,2’−チオグリコール酸、2,2’−チオジエタノール、ジメチルスルホキシド、2−アミノエタンチオールから成る群より選ばれる1種以上とを含むことを特徴としている。
塩酸または硫酸の水溶液にこの酸洗促進剤を添加することで得られる酸洗液組成物を、熱間圧延鋼板に接触させて酸洗を行うことにより、鋼板素地の腐食増加および酸洗後の鋼板の品質低下を生じさせることなく、さらに有毒ガスの発生を抑えて作業環境の安全を保持し、酸洗時間を短縮することが可能となる。
本発明の酸洗促進剤が酸洗促進、すなわちミルスケールの溶解反応促進に寄与する理由は定かではないが、脂肪族カルボン酸またはその塩と、硫黄化合物とは分子内に電子供与性の官能基を有しており、ミルスケールに接近もしくは吸着して、ミルスケールの主成分であるマグネタイト(Fe)中のFe3+に電子を供与し、溶解し易いFe2+に還元するか、または還元され易くして溶解を促進しているものと考えられる。さらに、脂肪族カルボン酸またはその塩と硫黄化合物を併用することにより大幅な促進効果が発現することを見出すことができた。
白色度向上成分となるポリエチレングリコールまたはポリビニルアルコールは、分子内に多数のOH基(水酸基)を有していることから、ミルスケールが除去された後の鋼板表面の酸との濡れ性を向上して、均一な腐食面とすることによって鋼板の白色度を改善すると考えられる。しかし、硫黄化合物は酸洗液組成物中で分解して、有毒な硫化水素ガスなどを発生するおそれがあり、さらに鋼板表面を黒く変色して品質を低下させることがある。硫化水素捕捉成分は、硫黄化合物が分解されて発生する有毒な硫化水素を捕捉して、酸洗液組成物中から作業環境への漏出を大幅に軽減する作用がある。
また、本発明の脂肪族カルボン酸またはその塩は酸洗液1Lに対し、10mg以上、好ましくは50mg以上で2,000mg以下であり、硫黄化合物は10mg以上、好ましくは50mg以上で2,000mg以下であり、白色度向上成分は10mg以上、好ましくは50mg以上で5,000mg以下であり、硫化水素捕捉成分は10mg以上、好ましくは50mg以上で5,000mg以下である。
脂肪族カルボン酸の具体例としては、ギ酸、モノクロロ酢酸、ジクロロ酢酸、トリクロロ酢酸、グリコール酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸が挙げられ、その塩の具体例としては、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、アミン塩が挙げられる。これらのうちの2種以上を組み合わせて用いてもよい。
硫黄化合物の具体例としては、β−メルカプトプロピオン酸、メチル−3−メルカプトプロピオネート、メトキシブチル−3−メルカプトプロピオネート、3,3’−チオジプロピオン酸、3,3’−チオジプロピオン酸ジメチル、ジチオジプロピオン酸、チオグリコール酸、ジチオジグリコール酸ジアンモニウム、チオグリコール酸メチル、エチレングリコールビスチオグリコレート、ブタンジオールビスチオグリコレート、トリメチロールプロパントリスチオグリコレート、ペンタエリスリトールテトラキスチオグリコレート、エチレングリコールビスチオプロピオネート、ブタンジオールビスチオプロピオネート、トリメチロールプロパントリスチオプロピオネート、ペンタエリスリトールテトラキスチオプロピオネート、3,3’−ジチオジプロピオン酸ジメチル、2,2’−ジチオジエタノール、2−メルカプトエタノール、チオリンゴ酸、チオ酢酸、チオアセトアミド、メタンスルホン酸、グアニルチオ尿素、1−チオグリセリン、2,2’−チオグリコール酸、2,2’−チオジエタノール、ジメチルスルホキシド、2−アミノエタンチオールが挙げられ、これらのうち2種以上を組み合わせて用いてもよい。
白色度向上成分の具体例としては、ポリエチレングリコールまたはポリビニルアルコールが挙げられ、その中でも分子量が200〜20,000のポリエチレングリコール、分子量が500〜2,000のポリビニルアルコールを用いることが好ましい。また、これらのうち2種以上を組み合わせて用いてもよい。
硫化水素捕捉成分の具体例としては、クレアチニン、尿酸、尿素、アンモニア、クレアチンからなる群より選ばれる1種以上が挙げられ、これらのうち2種以上を組み合わせて用いてもよい。
実際に酸洗を行う際は、酸洗液組成物を作製し、熱間圧延鋼板に接触させる。
酸洗液組成物は、酸洗促進剤と、塩酸または硫酸と、水とを含み、酸洗促進剤の濃度が、0.001g/L以上50g/L以下であり、好ましくは0.01g/L以上10g/L以下である。0.001g/L未満では、酸洗促進作用は認められない。特に、0.01g/L以上で顕著な酸洗促進作用を示すが、50g/Lを越えてもその作用はほとんど増加しない。
塩酸または硫酸の濃度は、10g/L以上500g/L以下であり、好ましくは20g/L以上350g/L以下である。10g/L未満では、酸洗時間が非常に長く、また、500g/Lを越えても鉄イオンの溶解度が小さくなり、酸洗時間が急激に遅くなり、経済的にも非効率である。
酸洗液組成物は、さらに酸洗時の鋼板表面の腐食を抑制する腐食抑制剤を含んでいてもよい。腐食抑制剤としては、入手可能な市販の腐食抑制剤を用いることができ、酸洗促進剤と不都合な相互作用を示さないものであればよい。たとえば、酸として塩酸を用いる場合はイビットNo.710N(朝日化学工業株式会社製)、硫酸を用いる場合はイビットNo.600LT2(朝日化学工業株式会社製)などが好適である。
酸洗液組成物に酸洗腐食抑制剤を添加する場合、腐食抑制剤を含有する酸洗促進剤を酸水溶液に配合して酸洗液組成物とするか、または酸洗促進剤のみを含む酸洗液組成物に腐食抑制剤を添加してもよい。いずれの場合であっても、腐食抑制剤の濃度は、酸洗液組成物中、酸洗液量に対して0.001g/L以上10g/L以下の範囲であることが好ましい。
酸洗液組成物は、腐食抑制剤の他に適当な界面活性剤を含んでもよい。
酸洗液組成物を熱間圧延鋼板に接触させる方法としては、鋼板を酸洗液組成物に浸漬する方法、酸洗液組成物を鋼板にスプレーする方法、シャワーリングする方法などを挙げることができるが他の方法であってもよい。
以下では本発明の実施例について説明する。
(実施例1〜6)
水1L中に塩酸100gと第一鉄イオン100gとを含む酸水溶液に、腐食抑制剤イビットNo.710N(朝日化学工業株式会社製)を0.3g添加し、表1に示すような組成で予め調合した酸洗促進剤を1g添加して酸洗液組成物を得た。なお以下の各表において組成を示す数値は、酸洗促進剤中の重量%を示す。
実施例1〜6の酸洗促進剤について具体的に説明すると、脂肪族カルボン酸を30重量%、硫黄化合物としてチオグリコール酸を5重量%、白色度向上成分としてポリエチレングリコール600(平均分子量600)を5重量%、硫化水素捕捉成分として尿素を20重量%含み、残部を水とした。なお、脂肪族カルボン酸として、実施例1はギ酸、実施例2はシュウ酸、実施例3はマロン酸、実施例4はコハク酸、実施例5はトリクロロ酢酸、実施例6はグリコール酸を用いた。
(比較例1)
酸洗促進剤を添加しないこと以外は、実施例1と同様とした。
(比較例2,3)
比較例2は、酸洗促進剤の代わりにギ酸を用いること以外は実施例1と同様とし、比較例3は、酸洗促進剤の代わりにチオグリコール酸を用いること以外は実施例1と同様とした。
実施例および比較例の評価は以下の方法で行った。
・酸洗実験
鋼板のサンプルとして、図1に示すように、ミルスケール付の熱間圧延鋼板(5cm×3cm)1のエッジをニトフロン粘着テープ(日東電工株式会社製)2で幅5mmのシールをしたものを用いた。
酸洗方法は、鋼板を酸洗液組成物に浸漬する方法を用い、具体的には、酸洗液組成物を85℃まで加温した後、スターラーで攪拌(500rpm)を行いながら、サンプルを浸漬した。
・脱スケール時間
サンプルを浸漬させてから表面のミルスケールが完全に除去されるまでの時間を目視判定で測定した。
・白色度
ミルスケールが完全に除去されると直ちにサンプルを酸洗液組成物から引き上げ、水洗、湯洗を行い、ドライヤー乾燥をした後、サンプル表面を分光測色計(ミノルタ株式会社製CM−508c)で測定した。
・硫化水素濃
容器を密栓した状態で、ミルスケール付の熱間圧延鋼板(5cm×3cm)を酸洗液組成物に10分間浸漬し、その後、北川式ガス検知管120SD(光明理化学株式会社製)および北川式ガス採取器AP−1(光明理化学株式会社製)を用いて測定した。
・腐食量
ミルスケール付の熱間圧延鋼板(5cm×3cm)を酸洗液組成物に浸漬し、完全にミルスケールが除去された後、さらに酸洗液組成物に5分間浸漬してこの浸漬前後の重量の減量を計量し、鋼板表面積で割って腐食量を算出した。
表1に評価結果を示す。
Figure 0004596909
比較例1は、酸洗促進剤を含まないため脱スケール時間が30秒以上と長かった。比較例2も脱スケール時間が30秒以上と長く、腐食量も大きかった。比較例3は、白色度が低く、変色が見られ、硫化水素濃度および腐食量が大きかった。
これに対し、種々の脂肪族カルボン酸を用いた実施例1〜6は、脱スケール時間が30秒未満と短く、白色度も高く、腐食量も小さかった。さらに硫化水素濃度を大幅に抑制することができた。
(実施例7〜10)
表2の組成に示すように、チオグリコール酸以外の硫黄化合物を用いたこと以外は実施例1と同様とした。
なお、硫黄化合物として、実施例7はエチレングリコールビスチオグリコレート、実施例8はチオリンゴ酸、実施例9はチオアセトアミド、実施例10はグアニルチオ尿素を用いた。
(比較例4)
酸洗促進剤の代わりにギ酸とチオグリコール酸を用いること以外は、実施例1と同様とした。
評価は上記と同様の方法で行った。
表2に評価結果を示す。
Figure 0004596909
比較例4は、脱スケール時間は短かったが、白色度が低く、硫化水素濃度も腐食量も高かった。
これに対し、種々の硫黄化合物を用いた実施例7〜10は、脱スケール時間が30秒未満と短く、白色度も高く、腐食量も小さかった。さらに硫化水素濃度を大幅に抑制することができた。
(実施例11,12)
表3の組成に示すように、実施例11は、ポリエチレングリコール600の代わりにポリエチレングリコール1000(平均分子量1000)を用いること以外は実施例1と同様とし、実施例12は、ポリエチレングリコール600の代わりにポリビニルアルコール500(平均分子量500)を用いること以外は実施例1と同様とした。
(実施例134および参考例1,2
表3の組成に示すように、尿素以外の硫化水素捕捉成分を用いたこと以外は実施例1と同様とした。
なお、硫化水素捕捉成分として、実施例13はクレアチニン、実施例14はアンモニア、参考例1はパラホルムアルデヒド、参考例2はヘキサメチレンテトラミンを用いた。
(比較例5,6)
表3の組成に示すように、比較例5は、酸洗促進剤の代わりに脂肪族カルボン酸、チオグリコール酸、尿素を用いること以外は実施例1と同様とし、比較例6は、酸洗促進剤の代わりに脂肪族カルボン酸、チオグリコール酸、ポリエチレングリコール600を用いること以外は実施例1と同様とした。
評価は上記と同様の方法で行った。
表3に評価結果を示す。
Figure 0004596909
比較例5は白色度が低く、比較例6は硫化水素濃度が高かった。
種々の白色度向上成分、硫化水素捕捉成分を用いた実施例11〜1は、脱スケール時間が30秒未満と短く、白色度も高く、腐食量も小さかった。さらに硫化水素濃度を大幅に抑制することができた。
熱間圧延鋼板のサンプルを示す図である。
符号の説明
1 ミルスケール付熱間圧延鋼板
2 粘着テープ

Claims (6)

  1. 脂肪族カルボン酸またはその塩と硫黄化合物とからなる酸洗促進成分と、
    酸洗後の鋼板表面の白色度を向上させる白色度向上成分と、
    酸洗時に発生する硫化水素を捕捉する硫化水素捕捉成分とを含み、
    前記硫化水素捕捉成分が、クレアチニン、尿酸、尿素、アンモニア、クレアチンからなる群より選ばれる1種以上であり、
    前記硫黄化合物が、β−メルカプトプロピオン酸、メチル−3−メルカプトプロピオネート、メトキシブチル−3−メルカプトプロピオネート、3,3’−チオジプロピオン酸、3,3’−チオジプロピオン酸ジメチル、ジチオジプロピオン酸、チオグリコール酸、ジチオジグリコール酸ジアンモニウム、チオグリコール酸メチル、エチレングリコールビスチオグリコレート、ブタンジオールビスチオグリコレート、トリメチロールプロパントリスチオグリコレート、ペンタエリスリトールテトラキスチオグリコレート、エチレングリコールビスチオプロピオネート、ブタンジオールビスチオプロピオネート、トリメチロールプロパントリスチオプロピオネート、ペンタエリスリトールテトラキスチオプロピオネート、3,3’−ジチオジプロピオン酸ジメチル、2,2’−ジチオジエタノール、2−メルカプトエタノール、チオリンゴ酸、チオ酢酸、チオアセトアミド、メタンスルホン酸、グアニルチオ尿素、1−チオグリセリン、2,2’−チオグリコール酸、2,2’−チオジエタノール、ジメチルスルホキシド、2−アミノエタンチオールから成る群より選ばれる1種以上であることを特徴とする酸洗促進剤。
  2. 前記脂肪族カルボン酸は、ギ酸、モノクロロ酢酸、ジクロロ酢酸、トリクロロ酢酸、グリコール酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸から成る群より選ばれる1種以上であり、その塩は、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩またはアミン塩から成る群より選ばれる1種以上であることを特徴とする請求項1記載の酸洗促進剤。
  3. 前記白色度向上成分は、ポリエチレングリコールまたはポリビニルアルコールであり、ポリエチレングリコールの分子量は200〜20,000であり、ポリビニルアルコールの分子量は500〜2,000であることを特徴とする請求項1記載の酸洗促進剤。
  4. 請求項1〜のいずれか1つに記載の酸洗促進剤と、塩酸または硫酸と、水とを含み、
    前記酸洗促進剤の濃度が0.001g/L以上50g/L以下であり、前記塩酸または硫酸の濃度が10g/L以上500g/L以下であることを特徴とする酸洗液組成物。
  5. 酸洗時の鋼板表面の腐食を抑制する腐食抑制剤をさらに含むことを特徴とする請求項記載の酸洗液組成物。
  6. 請求項または記載の酸洗液組成物を熱間圧延鋼板に接触させることを特徴とする酸洗方法。
JP2004380532A 2004-12-28 2004-12-28 酸洗促進剤、酸洗液組成物および酸洗方法 Active JP4596909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004380532A JP4596909B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 酸洗促進剤、酸洗液組成物および酸洗方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004380532A JP4596909B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 酸洗促進剤、酸洗液組成物および酸洗方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006183116A JP2006183116A (ja) 2006-07-13
JP4596909B2 true JP4596909B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=36736444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004380532A Active JP4596909B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 酸洗促進剤、酸洗液組成物および酸洗方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4596909B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101561454B1 (ko) * 2013-11-14 2015-10-20 (주)문성공업 금속의 산세정용 첨가제 조성물

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5160759B2 (ja) * 2006-10-06 2013-03-13 水ing株式会社 重金属類溶出抑制剤
JP5743480B2 (ja) * 2010-10-13 2015-07-01 日本表面化学株式会社 鋼材の脱スケール酸洗剤及び脱スケール酸洗方法
JP6071856B2 (ja) * 2013-11-29 2017-02-01 三菱重工業株式会社 溶解除去組成物
JP2017088726A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 朝日化学工業株式会社 合金鋼の脱スケール促進添加剤、これを用いた酸洗浄液組成物および酸洗浄方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5579881A (en) * 1978-12-06 1980-06-16 Dow Chemical Co Method and composition for removing sulfidee containing scale from metal surface
JPH1150280A (ja) * 1997-07-30 1999-02-23 Nippon Hyomen Kagaku Kk 鋼材の脱スケール酸洗液および脱スケール酸洗方法
JP2000096272A (ja) * 1998-07-24 2000-04-04 Asahi Kagaku Kogyo Co Ltd 金属の酸洗浄用腐食抑制剤、それを含んだ洗浄液組成物およびこれを用いる金属の洗浄方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5579881A (en) * 1978-12-06 1980-06-16 Dow Chemical Co Method and composition for removing sulfidee containing scale from metal surface
JPH1150280A (ja) * 1997-07-30 1999-02-23 Nippon Hyomen Kagaku Kk 鋼材の脱スケール酸洗液および脱スケール酸洗方法
JP2000096272A (ja) * 1998-07-24 2000-04-04 Asahi Kagaku Kogyo Co Ltd 金属の酸洗浄用腐食抑制剤、それを含んだ洗浄液組成物およびこれを用いる金属の洗浄方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101561454B1 (ko) * 2013-11-14 2015-10-20 (주)문성공업 금속의 산세정용 첨가제 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006183116A (ja) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5370014B2 (ja) 陽極酸化皮膜の封孔処理方法
JP4869782B2 (ja) 腐食抑制剤、金属酸洗浄液組成物および金属の酸洗浄方法
JPH0242903B2 (ja)
WO1999045443A1 (en) Composition and method for removing resist and etching residues using hydroxylammonium carboxylates
AU2015249410B2 (en) Method and formulations for removing rust and scale from steel and for regenerating pickling liquor in hot-dip galvanization process
JP3207183B2 (ja) 金属の酸洗浄用腐食抑制剤、それを含んだ洗浄液組成物およびこれを用いる金属の洗浄方法
JP4596909B2 (ja) 酸洗促進剤、酸洗液組成物および酸洗方法
KR100944596B1 (ko) 애노드 산화 코팅 제거제 조성물 및 애노드 산화 코팅의제거 방법
CN105568297A (zh) 一种绿色环保型碳钢酸洗缓蚀剂及其应用
CN109295458B (zh) 铝合金无磷无氮抛光液及铝合金表面处理方法
CN103643228A (zh) 一种水相封孔剂及其使用方法
JP2007197775A (ja) アルミニウム系金属材料用酸性洗浄剤及びその洗浄方法
EP3305943A1 (en) Aqueous solution and method for improving corrosion resistance of a cr(iii) conversion coating and modified cr(iii) conversion coating
JP4669375B2 (ja) 鋼材の酸洗方法及び鋼材酸洗液
JP6006475B2 (ja) 金属表面への微細構造皮膜形成液
KR20120067293A (ko) 에칭액 조성물
JPH05255874A (ja) 酸洗促進剤、酸洗促進剤を含んだ酸洗液組成物およびこれを用いる金属の酸洗促進方法
JP5683137B2 (ja) 金属材用酸洗浄液および金属材の酸洗浄方法
EP2711444A1 (en) Alkaline aqueous solution for improving corrosion resistance of a Cr(III) conversion coating and method for producing such coating and its use
JP6731236B2 (ja) 合金鋼の脱スケール促進添加剤、これを含有する酸洗浄液組成物ならびに酸洗浄方法
JPH08225966A (ja) 金属用化学研磨液および化学研磨方法
JP2007107044A (ja) ステンレス熱延鋼材の酸洗方法及び製造方法
JP2014043606A5 (ja)
JP4028014B2 (ja) 酸洗促進剤、酸洗促進剤を含んだ酸洗液組成物およびこれらを用いる金属の酸洗方法
CN106435555A (zh) 一种不锈钢钝化剂及其制备方法与不锈钢钝化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4596909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250