JP4593822B2 - 遠心機 - Google Patents

遠心機 Download PDF

Info

Publication number
JP4593822B2
JP4593822B2 JP2001115906A JP2001115906A JP4593822B2 JP 4593822 B2 JP4593822 B2 JP 4593822B2 JP 2001115906 A JP2001115906 A JP 2001115906A JP 2001115906 A JP2001115906 A JP 2001115906A JP 4593822 B2 JP4593822 B2 JP 4593822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
output
acceleration sensor
rotation
predetermined value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001115906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002306989A (ja
Inventor
秀隆 大澤
典久 佐川
廣之 高橋
幸一 赤津
朋浩 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2001115906A priority Critical patent/JP4593822B2/ja
Publication of JP2002306989A publication Critical patent/JP2002306989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4593822B2 publication Critical patent/JP4593822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B9/00Drives specially designed for centrifuges; Arrangement or disposition of transmission gearing; Suspending or balancing rotary bowls
    • B04B9/14Balancing rotary bowls ; Schrappers
    • B04B9/146Unbalance detection devices

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はインバランス検出装置を備えた遠心機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種の遠心機は、試料に応じて使用者が回転数,運転時間(分離時間),保持温度などの運転条件を設定し、その後、運転が開始されるものである。通常、サンプルは対称位置に釣り合いを取ってセットされるが、真空採血管で採取された血液などは個人の特性で採取量にバラツキが発生したり、また人手による作業のため取り扱い上の不備などから異常な不釣合いが発生してしまう場合がある。このような不釣合いの状態のまま運転を開始してしまうと、動力伝達部材である回転軸が折損してしまうなどの不具合が発生してしまう。
【0003】
これを回避するため、回転軸の振幅、即ち変位量を接触型のセンサにより検出したり、渦電流式の近接センサを用いて回転軸の振幅を検出する方法が一般に行われている。また、その他の検出方法として、インバランス時のモータの異常な振動を加速度センサを用いて検出する方法も行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述した変位量を観測する方法は、組立時のセンサの位置調整が精緻な作業であることから面倒であると共に組立てに要する工数がかかり高価な検出装置になってしまうという不具合があった。また、近接センサなどは温度により特性が変化するため、検出精度にバラツキが生じてしまうという不具合があった。
【0005】
これらに対して加速度センサは、例えばモータ側面に貼り付けるというような作業のため、組立て工数がかからず安価である。しかし、回転物体の加速度は角速度の二乗に比例するため、加速度センサを用いて全回転域のインバランスを精度良く検出するのは難しいことであり、特に回転エネルギの小さい回し始めの低回転域におけるインバランス検出を高精度に行えないという問題があった。
【0006】
本発明の目的は、上記問題を解消し、高精度なインバランス検出が確実に行え且つ組立工数の低減化が図れる安価な遠心機を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、加速度センサの出力信号を増幅し、異なる増幅率を有する少なくとも2個の増幅回路と、回転信号発生器の出力を受け、モータ回転数が低回転数域又は高回転数域にあることを示す回転信号発生器の出力に応じて前記増幅回路の一方の出力を選択する切換手段とを備え、制御手段は、前記選択された増幅回路の出力値と予め設定された所定の値とを比較し、前記増幅回路の出力値が前記予め設定された所定の値を超えた時は前記モータを減速停止させ、一方前記増幅回路の出力値が前記予め設定された所定の値以下の時は前記モータの運転を続行させることにより達成される。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下本発明の一実施形態を図1〜図5を用いて説明する。図1はインバランス検出を行う加速度センサ2増幅回路3等によって構成される検出装置の要部を示すブロック図、図2はインバランス検出の処理手順を示すフローチャート、図3は遠心機10を示す一部縦断側面図、図4はモータ8の回転数に応じたモータ8の振幅を示すグラフ、図5はモータ8の回転数に応じた加速度センサ2の出力を示すグラフである。
【0009】
図3に示すように遠心機10の使用者はドア11を開閉してロータ6及び試料9を出し入れし、遠心機10の上部に配置された操作パネル12を操作する。モータ8は出力軸の反対側に回転信号発生器5を備えており回転軸7を介してロータ6を回転させるためのものである。モータ8の回転は、制御装置1が回転信号発生器5の信号をフィードバックして制御する。加速度センサ2は、モータ8の側面に取り付けるだけなので位置調整などの面倒な作業を必要としない。また、加速度センサ2の出力信号は、増幅回路3と切換手段4を通り制御装置1に取り込まれるように構成されている。
【0010】
通常、遠心機10は遠心分離時に使用されない低回転数域に、例えば500回転数前後にクリティカル回転が発生するように設計されている。また、回転軸7の曲げの固有振動数を低回転数域に設計することで、実際に使用する回転数域では自動調芯作用を利用して安定した回転を得るようにしている。この時、図4に示すようにモータ8は偏重心周りに回るので、モータ8の振幅は概略一定となり、正常時と異常時のモータ8の振幅差は、回転数に依らずほぼ一定となる。一方、モータ8の振動による加速度センサ2の出力は、振幅をA、回転数(角速度)をωとすると、加速度=Aω Sinωt(tは時間)で示されるため、加速度は回転数の二乗に比例する関係式となる。また、図5に示すように回転数が高くなるにつれて加速度センサ2の出力が増えるが、低回転数域では、異常時と正常時の加速度センサ2の出力に大差が生じない。そこで、精度良く異常なインバランスを検出するためには、増幅率を大きくすれば良いのだが、増幅率を大きい値のまま一定で動作させると図5に示すカーブから推測可能なように高回転数域で出力が飽和してしまうという不具合が生じる。
【0011】
そこで、図1に示すように増幅率が異なる複数の増幅回路3a,3b及び切換手段4を設けることにより、モータ8の回転数によって増幅回路3a、3bを切り替えることとした。これについては図2及び図3を用いて説明する。使用者は試料9をロータ6に入れ、ロータ6を回転軸7にセットしてドア1を閉じ、操作パネル12に設けられたスタートSW13をオンする。すると制御装置1はモータ8を駆動してロータ6を回転させ、回転信号発生器5の信号によりモータ8の回転数を計算して把握する。モータ8の回転数が所定の回転数、例えば3000回転数以下の場合は増幅率の大きい増幅回路3aの信号を入力するように制御装置1により切換手段4を切り替える。制御装置1は増幅回路3aの信号を読み取って、予め設定した所定の値と比較する。増幅回路3aの信号レベルが所定の値よりも大きい時には異常なインバランスが発生していると判断し即座にモータ8を減速して停止させるように動作させる。増幅回路3aの信号レベルが所定の値以下の場合には、異常なインバランスが発生していないと判断し、そのまま運転を続行しモータ8を加速させる。続いて、モータ8の回転数が所定の回転数、例えば3000回転数よりも高くなると、増幅率の小さい増幅回路3bの信号を入力するように制御装置1が切換手段4を切り替え、増幅回路3bの信号を読み取って、予め設定した所定の値と比較する。そして増幅回路3bの信号レベルが所定の値よりも大きい時には、異常なインバランスが発生していると判断し即座にモータ8を減速して停止させる。増幅回路3bの信号レベルが所定の値以下の時には、異常なインバランスが発生していないと判断してそのまま運転を続行し、モータ8を加速させて予め設定された回転数を維持するように制御装置1が動作する。
【0012】
以上のことから本実施形態では、加速度センサ2の出力信号を増幅するための増幅回路3を設け、更に増幅回路3による複数の異なる増幅率をモータ8の回転数に応じて選択する切換手段4を設けることで、組立時の加速度センサ2の取付けに精緻な調整作業を要しないため組立工数の低減化が図れると共に、全回転域は勿論のこと特に低回転域において高精度なインバランス検出により異常なバランスと判断した場合には、モータ8を停止させる安全性に優れた安価な遠心機を提供することができる。また上記した実施形態によれば、2個の増幅回路3a、3bの出力を選択すればよいので、インバランス検出装置の回路構成が簡単になるという効果も奏し得るようになる。
【0013】
なお、上述したインバランス検出処理は、1回だけ実行する方法でも良いが、周期的に例えば0.1秒毎に毎回チェックを行うようにすれば確実にインバランス検出を行うことができる。また、上述したインバランス検出処理は、モータ8の回転数に応じて切換えられる2種類の増幅率について説明したが、モータ8の回転数に応じて切換えられる増幅率を2種類以上にすることで更に高精度なインバランス検出を行うことができる。また、上述したインバランス検出として、例えば複数のアナログ/デジタル変換器を有するマイクロコンピュータを用いて実現しようとすれば、増幅率の異なる信号をそれぞれアナログ/デジタル変換器の入力ポートに接続しモータ8の回転数によって、どのポートから読み取るかを選択さえすれば、インバランスの有無を判断することによりモータ8を制御すれば良い。
【0014】
【発明の効果】
本発明によれば、高精度なインバランス検出が確実に行え且つ組立工数の低減化が図れる安価な遠心機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明遠心機を構成するインバランス検出装置の一実施形態であって、要部構成を示すブロック図である。
【図2】本発明にるインバランス検出の処理手順を示すフローチャートである。
【図3】本発明遠心機の一実施形態を示す一部縦断側面図である。
【図4】モータの回転数に応じたモータの振幅を示すグラフである。
【図5】モータの回転数に応じた加速度センサの出力を示すグラフである。
【符号の説明】
1は制御装置、2は加速度センサ、3は増幅回路、4は切換手段、5は回転信号発生器、6はロータ、7はドライブシャフト、8はモータ、9は試料、10は遠心機である。

Claims (1)

  1. 遠心分離される試料を収容するロータと、該ロータに係合可能な回転軸と、該回転軸に回転力を与えるモータと、該モータの回転を検出する回転信号発生器と、前記モータの回転に生じる振動を検出する加速度センサと、該加速度センサからの信号に応じて前記モータを制御する制御装置とを備えた遠心機であって、
    前記加速度センサの出力信号を増幅し、異なる増幅率を有する少なくとも2個の増幅回路前記回転信号発生器の出力を受け、モータ回転数が低回転数域又は高回転数域にあることを示す回転信号発生器の出力に応じて前記増幅回路の一方の出力を選択する切換手段備え、前記制御手段は、前記選択された増幅回路の出力値と予め設定された所定の値とを比較し、前記増幅回路の出力値が前記予め設定された所定の値を超えた時は前記モータを減速停止させ、一方前記増幅回路の出力値が前記予め設定された所定の値以下の時は前記モータの運転を続行させるようにしたことを特徴とする遠心機。
JP2001115906A 2001-04-13 2001-04-13 遠心機 Expired - Fee Related JP4593822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001115906A JP4593822B2 (ja) 2001-04-13 2001-04-13 遠心機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001115906A JP4593822B2 (ja) 2001-04-13 2001-04-13 遠心機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002306989A JP2002306989A (ja) 2002-10-22
JP4593822B2 true JP4593822B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=18966729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001115906A Expired - Fee Related JP4593822B2 (ja) 2001-04-13 2001-04-13 遠心機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4593822B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4352844B2 (ja) * 2003-10-09 2009-10-28 日立工機株式会社 遠心機
KR101042771B1 (ko) * 2008-09-16 2011-06-20 주식회사 한랩 밸런서가 구비된 자동평형 원심분리기의 제어방법
JP5955507B2 (ja) * 2011-02-14 2016-07-20 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置の電圧検出回路および電圧検出装置、ならびにそれを搭載する車両
JP5970488B2 (ja) * 2014-01-24 2016-08-17 株式会社写真化学 攪拌・脱泡装置
JP6640536B2 (ja) 2015-11-16 2020-02-05 株式会社久保田製作所 遠心分離機
CN108560191B (zh) * 2017-06-29 2020-08-11 南通大学 结构合理的可调直径和浮力的洗衣机用减缠绕防偏载器
JP7089884B2 (ja) * 2018-01-25 2022-06-23 株式会社久保田製作所 遠心分離機
CN114733655B (zh) * 2022-06-13 2022-08-19 江苏省计量科学研究院(江苏省能源计量数据中心) 一种离心式血液成分分离机检测装置及检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002306989A (ja) 2002-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7055368B2 (en) Automatic calibration of an imbalance detector
US5800331A (en) Imbalance detection and rotor identification system
US6635007B2 (en) Method and apparatus for detecting and controlling imbalance conditions in a centrifuge system
JP4593822B2 (ja) 遠心機
JPH0726669B2 (ja) 回転体の不つりあい検出方法
JP2756038B2 (ja) 遠心機ロータをロータ速度に基づき識別するシステム
US6350224B1 (en) Centrifugal unbalance detection system
JP5263570B2 (ja) 遠心機
JP4242263B2 (ja) 洗濯機
EP0714323A1 (en) Centrifuge rotor identification and refrigeration control system based on windage
US6943509B2 (en) Rotor speed control device and method
US6589151B2 (en) Centrifugal separator capable of reading a rotor identification signal under different rotor rotation conditions
JP3813722B2 (ja) 遠心機の制御方法
US5895849A (en) Balancing method for motor vehicle wheels
JP2001259972A (ja) 工作機械用の磁気軸受装置
JP4789056B2 (ja) 遠心機
JP4840724B2 (ja) 遠心機
JP3582414B2 (ja) 遠心機
JP2694597B2 (ja) 不釣合修正機構付遠心分離機
JPH072217B2 (ja) 遠心分離機
JPH0334279Y2 (ja)
JP3564595B2 (ja) 磁気浮上回転装置
JPH03293047A (ja) 自動遠心分離機
JPS56133617A (en) Vibration monitoring method of rotary machine
JPH034366Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070612

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4593822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140924

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350