JP4593703B2 - 車両においてピクトグラムを表示する装置および方法 - Google Patents

車両においてピクトグラムを表示する装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4593703B2
JP4593703B2 JP26246599A JP26246599A JP4593703B2 JP 4593703 B2 JP4593703 B2 JP 4593703B2 JP 26246599 A JP26246599 A JP 26246599A JP 26246599 A JP26246599 A JP 26246599A JP 4593703 B2 JP4593703 B2 JP 4593703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pictogram
display
symbol
displayed
symbol area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26246599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000105546A (ja
Inventor
シュラディ シュテファン
レムケ ライナー
アダムス ユルゲン
クロスターマイアー ミヒャエル
シュパデルナ ヨーゼフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mannesmann VDO AG
Original Assignee
Mannesmann VDO AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mannesmann VDO AG filed Critical Mannesmann VDO AG
Publication of JP2000105546A publication Critical patent/JP2000105546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4593703B2 publication Critical patent/JP4593703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/35Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being liquid crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/34Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators for rolling or scrolling
    • G09G5/343Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators for rolling or scrolling for systems having a character code-mapped display memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、制御装置とディスプレイたとえば液晶ディスプレイとから成り、制御装置がディスプレイを制御する、車両においてピクトグラムを表示する装置、および前記装置を用いてピクトグラムを表示する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
特に営業用車両およびバスにおいて、運転者に種々の情報を伝えるために、多数のインジケータランプを有する計器パネルが設けられている。より多くの電子測定装置、電子駆動装置、電子制御装置が最新の車両に装備されており、その結果運転者により多くの情報が通報されるので、運転者にとって概観し易く良好に認識できるように増大する数の情報を表示する装置が求められている。したがって現在、運転者の直接の視野のなかの計器パネルに配置されており、電子制御装置を用いて必要に応じて表示がなされる液晶ディスプレイから成る中央情報モジュールが公知である。
【0003】
運転者に表示される情報とは、車両装置の動作状態に関する情報である。さらに運転者に、車両装置の故障等の障害も危険に対する警告も迅速かつ明瞭に知らされなくてはならない。この目的のために、車両装置または車両装置に付属して設けられた操作装置は、電子信号の形で固有の通報を行い、このような通報は、計器パネルに設けられている表示手段を用いて視覚化される。表示手段として従来のインジケータランプまたは情報モジュールのディスプレイを用いるかどうかと無関係に、そのような通報を標準化されたピクトグラムによって示すことが広く定着している。その際、このようなピクトグラムにより、運転者に所定の車両装置を標識化して表示することによって該当する情報が伝えられる。
【0004】
人間工学的理由から及びコスト理由から、計器パネルのインジケータランプの数を低減しなければならないので、セントラル光−電子情報モジュールが頻繁に用いられるようになっている。しかし、今日このような情報モジュールでも技術的および経済的理由から、増大する数の同時に現れる通報を表示するために、設けられているディスプレイの活性表示面を任意に拡大することはできない。また、人間工学的理由からおよび安全理由からも、多数の通報を同時に表示することは有意義ではない、なぜなら運転者は常に所定の量の情報しか同時に受取ることはできず、極めて大量の情報により運転者が本来の運転動作から注意をそらしてしまうかもしれないからである。同様に、多くのピクトグラムを同時にそこに設けられているディスプレイの活性表示面の上に表示するためだけに、ピクトグラムの大きさを小さくすることもできない。なぜならこのことに対しては、良好な読取りおよび一義的な識別を維持するために、法律による規定に反することになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、制御装置とディスプレイたとえば液晶ディスプレイとから成り、制御装置がディスプレイを制御し、種々の車両装置の動作状態に関する複数の同時に生ずる通報をピクトグラムの形式で良好に認識できるように表示する、車両においてピクトグラムを表示する装置および方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題は本発明により、
a)ディスプレイが相互に順次並んでいる記号領域に分割されており、制御装置が各記号領域のなかに同時に常に1つのピクトグラムのみを表示し、
b)制御装置が、相互に順次並んでいる記号領域のそれぞれ新しく表示すべきピクトグラムを常に所定の記号領域に表示させ、既に表示されたピクトグラムを順序を変えることなく1つの記号領域分だけシフトし、
c)ディスプレイ上に設けられている記号領域より多数のピクトグラムを表示する場合、ディスプレイの記号領域において相互に順次並んでいるピクトグラムから関連部分を表示させる操作部材を具備していることを特徴とする、車両においてピクトグラムを表示する装置、および
a)ピクトグラムがディスプレイの記号領域のなかに表示され、記号領域は1つの記号領域列として相互に順次並んで配置されており、
b)新しい時間順序を有するピクトグラムが表示されるまでずっと、それぞれ新しく表示すべきピクトグラムが記号領域列の所定の記号領域に表示され、
c)新しいピクトグラムの表示と共に、既に記号領域列に表示されているすべてのピクトグラムは、1つの記号領域分だけシフトされ、
d)ディスプレイ上に存在する可視記号領域よりも多数のピクトグラムを同時に表示する場合、ピクトグラムを可視できない記号領域にシフトするために、ディスプレイ上の可視記号領域列の始端および/または後端が、可視できない記号領域だけ仮想的に拡張され、
e)記号領域列を操作部材によって観察者に対して見掛け上シフトすることにより、操作部材を用いて記号領域列から、相互に順次並んでいるピクトグラムの一部を、ディスプレイ上の可視記号領域に表示可能とすることを特徴とする、ピクトグラムを表示する方法により解決される。
【0007】
従属請求項に、別の有利な実施形態と本願の構成が示されている。
【0008】
【発明の実施の形態】
次に本発明を実施の形態に基づき図を用いて詳細に説明する。
【0009】
図1は、ディスプレイ1を示しており、ディスプレイ1の活性表示面の下部に、例えば5つの記号領域2,3,4,5,6から成る列が配置されている。実施のために選択されたディスプレイの実際の状態、たとえば活性表示面の大きさに応じて、記号領域の数をこの例より多くすることも少なくすることもある。活性表示面の上部は、ピクトグラムの表示以外の目的のために使用される。ここには例えばナビゲーションシステムの情報または文字情報を表示することができる。
【0010】
このとき、車両の測定装置、駆動装置、または制御装置によって、ディスプレイの観察者すなわち一般には車両の運転者に、例えば動作状態について情報を伝え、故障を気づかせたり、危険に注意せよと警告したりする通報が行われる場合、ディスプレイを駆動制御する制御装置が対応するピクトグラムをディスプレイの中にある記号領域の1つに表示することによって、図2のとおり、通報に対応して割当てられたピクトグラムが表示される。まず、新たに表示すべきそれぞれのピクトグラムを、記号領域列の完全に決められた記号領域のなかに示すことは有利である。なぜなら、このように固定することにより、観察者にとって気付き易い方法で、表示すべきピクトグラムに対して時間順序列が決定されるからである。ここに示した例では、新たに表示すべきそれぞれのピクトグラムはまず、観察者にとって左側の記号領域2に表示される。
【0011】
図3に、別に同時に加えられるか又は持続して表示すべき通報に基づいて、付加的なピクトグラムを表示しなければならない場合、どのように本発明が実施されるかを示している。図3〜図6において簡単に説明するために、ディスプレイ1の活性表示面の上部は、本発明に関して重要でないので、示されていない。なお、多数の時間的に連続する表示状態が1つのまとまったブロックに示されており、その際、1つのブロックのそれぞれの行は、所定の表示状態に相当する。
【0012】
既述のように、新たに表示すべきそれぞれのピクトグラムはまず記号領域2に、すなわち観察者にとって左側に揃って記号領域列のなかに表示される、その際、既に表示されたピクトグラムは、観察者の視点からその都度1つの記号領域分だけ右側にシフトされる。このことにより図3からわかるように、ピクトグラムのギャップのない列が生ずる、その際、この列のなかで、最新の通報は左側に、そして最も古い通報は右側に生ずる。このような配置により、どのような時間順序で、ピクトグラムによって表示される通報が生じたかがはっきりと分かる。最新の通報が常に左側の記号領域のピクトグラムによって表示されることは、欧州言語が話されている国では有利であるが、決して必要な取決めではない。右から左への読み方向を優先させる使用者に対しては、最新の情報に対して、記号領域列の右側の記号領域を設定することもできる、その際、後続の通報が生ずると、ピクトグラムは左側にシフトされてゆく。
【0013】
図4は、ディスプレイの活性表示面のなかに存在する記号領域よりも多数のピクトグラムを同時に表示しなければならない場合、本発明によりどのように実施されるかを示している。図示の5つの記号領域2,3,4,5,6から成る記号領域列は、仮想的に記号領域列の両側に、観察者がディスプレイ上では可視できない記号領域7,8,9,10によって拡張される。さらに、装置の制御装置と接続されている操作部材13が設けられており、ディスプレイの活性表示面のなかに存在する記号領域よりも多数のピクトグラムを同時に表示しなければならない場合、前記操作部材13を用いると、図5に示すように、記号領域の中に表示すべきピクトグラムの列から成る連続した部分が表示される。このため運転者は操作部材13を作動させることにより、記号領域列に表示されたピクトグラムをシフトすることができる。運転者が古い方の、そのためにディスプレイの右端部で可視できない領域にシフトされた通報を示すピクトグラムを調べたい場合、自分が関心のあるピクトグラムがディスプレイの活性表示面に可視できるまで、運転者は操作部材13を用いて記号領域列全体を左側にシフトする。また運転者は、記号領域列を操作部材13を用いて再び右側にシフトすることにより、その記号領域列から成る元の部分を再び形成することができる。
【0014】
その際、記号領域列をシフトすることは仮想的に示すにすぎない、つまり記号領域のシフトは、実際にディスプレイの活性表示面上で可視できる記号領域を制御することによって生じる結果にすぎない。技術的実現において、ピクトグラムは制御装置に対応して設けられているメモリに順番に書き込まれ、このメモリから制御装置がピクトグラムを、操作部材13を用いて選択される設定に相応して読み出し、ディスプレイ上で可視記号領域2,3,4,5,6に表示する。このようにしてディスプレイの活性表示面上の、記号領域列において可視記号領域のなかと、および可視できない記号領域のなかとに示すことのできるピクトグラムの総数は、制御装置に対応して設けられているメモリのメモリ容量に依存している。記号領域列をシフトする代わりに、観察者が操作部材13を用いて、固定した数の記号領域から成る窓を、記号領域の線形配列から成る記号領域列にわたってシフトすることも可能である。2つの表示は、観察者にとって同じ効果を有しており、ディスプレイを制御装置によって同様に制御することにより行われる。
【0015】
ピクトグラムが可視できない記号領域7,8,9,10に存在する場合、制御装置は運転者に、ディスプレイ上に光学的記号14,15を特に活性表示面の外側縁部に挿入することにより、指示するようにすると有利である。本発明の装置のこのような実施形態が図6に示されている。活性表示面の縁部に配置されている記号領域2又は6に、1つのピクトグラムを含んだ可視できない記号領域8又は9が隣接している場合、光学的記号を用いた指示は、たとえば記号領域2又は6に現れている相応の方向の矢印14,15によって行われる。
【0016】
たとえば照明装置が再びオフにされたりまたはタンクが再び充填されるなど、たとえば車両装置の動作状態が変化したりまたは危険状態がもはや生じていないので、車両の測定装置、駆動装置および制御装置からの通報が所定の時間の後に取消される場合、ディスプレイに対応して設けられている制御装置は、図7から分かるように、そのときまで対応する通報に対して表示されたピクトグラムを、規則的に常に最新の通報が表示される記号領域にシフトしておく。これは図1の表示において記号領域2である。無効になった通報によるピクトグラムを記号領域列から取除くことによって生じるギャップは、記号領域2の中の取除かれたピクトグラムの配置の際に同時に、記号領域2の右側に位置するすべてのピクトグラムを1つの記号領域分だけ右側にシフトすることにより自動的に埋められる。
【0017】
通報を取消す際のプロシージャは、ピクトグラムが、それの基礎となっている通報を取消す時点に記号領域列の可視できる領域に存在しない場合にも成り立つ。操作部材13の作動に基づいて通報を取消す時点に、ディスプレイの活性表示面上の可視できる記号領域に、最新の通報のピクトグラムが表示されていない場合、図8のように制御装置によって記号領域列の先行のシフトは元に戻され、同時に、通報が取消されたピクトグラムは記号領域2に表示される。このとき、制御装置によって実施される個別の作業ステップにより、順次表示されるディスプレイ表示が素早く行われるのではなく、図8の第3行に示すように、ディスプレイ上に可視できる記号領域2,3,4,5,6に、直ちにすべての変化の終状態が表示される。
【0018】
特に、原因が取消された通報であることを指示するために、対応するピクトグラムに特にマーキングすることは有利である。このマーキングは例えば、その他のピクトグラムの表示と対比して、フルカラーのピクトグラムおよび背景色の記号領域を反転表示することである。あるいはピクトグラムは、図7及び8に示すように、対応する記号領域に×印等の取消し印を付けたり、囲み印を付けたり、その他一義的にわかりやすく区別できる方法で示しても良い。
【0019】
さらに、ディスプレイに対応して設けられている制御装置は、通報の取消しとともにタイマを始動する。有利には設定可能な、標準的には10〜15秒の持続時間の後、取消される通報に対応するピクトグラムは最終的に記号領域列から消去される。引き続いて、消去によって生じる記号領域内のギャップを埋めるために、消去すべきピクトグラムの右横に位置するすべてのピクトグラムは、制御装置によって1つの記号領域分だけ左にシフトされる。前記持続時間は、通報が表示される場合、運転者が変化をはっきり認識するために十分な時間があるように、選択されなければならない。また、取消される通報は過度に長い間持続されてはならない、なぜならこのことにより、表示がもはや有効ではない表示によって溢れてしまう恐れがあるからである。さらに操作部材13を、運転者は操作部材13の作動によって、取消される通報を認識したことに対して確認できるように構成することができる。これに対して、通報に対応しておりその通報の取消しに基づいてマーキングされたピクトグラムは、持続時間の経過を待たずに消去され、このために記号領域列から取除かれる。
【0020】
ピクトグラムの最終的な消去までの持続時間の間に新しい通報を表示しなくてはならない場合、この新しい通報は、新通報に相当するピクトグラムを用いて、既述の方法でその都度新たな通報に対して所定の記号領域2のなかに表示される、その際、これまで記号領域列に存在しているすべてのピクトグラムも、消去前でありそれ故マーキングされたピクトグラムも、1つの記号領域分だけ右にシフトされる。
【0021】
可視できる部分を記号領域列から選択するために用いられる操作部材13は、例えば回転調整器、回転アクチュエータ、スライドレバー、キーボード入力装置で、又はこれらの構成体の組み合わせで構成することができる。またいくつかの用途において、新しい通報またはその状況において変更された通報を認識すべく音の信号によって運転者をサポートすることも有意義である。このような場合、新しいピクトグラムが表示されたり又はピクトグラムが表示から消去される場合に音の信号を送出する、制御装置によって制御可能である信号発信器が設けられている。
【0022】
本願発明は、連続的な帯状表示のすべての欠点を回避するという利点を有する。所定の時間的間隔にてすべての実際にそこに存在する通報が順次表示される帯状表示は、非常に気が散るものであり、運転者に、所定の情報のために正確な時点でディスプレイを見ることを要求する。しかしながらこのことは、特に本来の運転動作に集中しなければならない運転者には全く求めることができない。
【0023】
その代わりに本願発明により運転者は、いつ望んだとしても、すべてを同時にディスプレイの活性表示面上の記号領域のなかに表示することはできないほど非常に多数の通報が生じていることを前提として、自分が必要な情報を操作部材13を用いてディスプレイ上で受取ることが可能となる。さもなければ運転者は、そこに生じている通報のピクトグラムを既に操作部材13を作動することなく見ることができる。
【0024】
情報表示が良好に認識可能な方法で運転者に既知のピクトグラムによって行われる。また運転者は、大量の同時に表示される通報に直面せず、自分自身で見たい情報を決定する、ただし、いかなる新しい通報も通報の変化も運転者は見落とすことはない、なぜならこの場合、ディスプレイに対応して設けられている制御装置により表示はアクティブに操作されているからである。さらに情報表示は、それぞれの時点において通報の時間順序が運転者にとって認識可能であるように選択される。
【0025】
【発明の効果】
本願発明は、常に最新の通報が表示され、運転者が常に気が散らず邪魔にならない表示を見られるという利点を有する。運転者が、そのときには表示されていない古いほうの通報を見たい場合、このことを運転者は、設けられている操作部材の作動により容易に実現できる。なぜなら操作部材を用いて、ディスプレイに存在する記号領域のなかで既に表示されたピクトグラムの列から関連部分が表示できるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の記号領域を含むディスプレイを示す。
【図2】本発明の記号領域に表示されたピクトグラムを示す。
【図3】複数のピクトグラムを表示する場合の本発明の1つの有利な実施形態を示す。
【図4】ディスプレイの活性表示面の記号領域よりも多数のピクトグラムを同時に表示する場合の本発明の1つの有利な実施形態を示す。
【図5】ディスプレイの活性表示面の記号領域よりも多数のピクトグラムを同時に表示する場合の本発明の1つの別の有利な実施形態を示す。
【図6】ピクトグラムが可視できない記号領域に存在する場合の本発明の1つの有利な実施形態を示す。
【図7】消去すべきピクトグラムのマーキングを示す本発明の1つの有利な実施形態である。
【図8】消去すべきピクトグラムのマーキングを示す本発明の1つの別の有利な実施形態である。
【符号の説明】
1 ディスプレイ
2、3,4,5,6 可視できる記号領域
7,8,9,10 可視できない記号領域
13 操作部材
14,15 光学的記号

Claims (13)

  1. 制御装置とディスプレイとから成り、前記制御装置が前記ディスプレイを制御する、車両においてピクトグラムを表示する装置において、
    a)前記ディスプレイが相互に順次並んでいる記号領域(2,3,4,5,6)に分割されており、前記制御装置が各記号領域のなかに同時に常に1つのピクトグラムのみを表示し、
    b)前記制御装置が、相互に順次並んでいる記号領域(2,3,4,5,6)のそれぞれ新しく表示すべきピクトグラムを常に所定の記号領域(2)に表示させ、既に表示されたピクトグラムを順序を変えることなく1つの記号領域分だけシフトし、
    c)前記ディスプレイ上に設けられている記号領域より多数のピクトグラムを表示する場合、前記ディスプレイの記号領域において相互に順次並んでいるピクトグラムから連続した部分を表示させる操作部材(13)を具備していることを特徴とする、車両においてピクトグラムを表示する装置。
  2. 前記制御装置が、ピクトグラムを前記ディスプレイの可視できる領域からシフトした後に、前記ディスプレイ上に光学的記号(14,15)を挿入することを特徴とする請求項1に記載の車両においてピクトグラムを表示する装置。
  3. a)タイマを具備しており、該タイマを前記制御装置がピクトグラムの消去命令の到来とともに始動させ、
    b)前記制御装置は消去すべきピクトグラムを、前記タイマによって計測される持続時間の間、それぞれ新しく表示すべきピクトグラムに対して設けられている記号領域(2)に表示させ、
    c)前記制御装置は前記持続時間の経過後、消去すべきピクトグラムを、表示すべきピクトグラムの列から除去することを特徴とする、請求項1又は2に記載の車両においてピクトグラムを表示する装置。
  4. 前記操作部材(13)が回転調整器、回転アクチュエータ、スライドレバー、キーボード入力装置で、又はこれらの構成体の組み合わせで構成されることを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項記載の車両においてピクトグラムを表示する装置。
  5. 新しいピクトグラムを表示させるか又はピクトグラムを表示から消去させる場合に音の信号を送出する、前記制御装置によって制御される信号発信器が設けられていることを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項記載の車両においてピクトグラムを表示する装置。
  6. 制御装置とディスプレイとから成り、前記制御装置が前記ディスプレイを制御する、車両に設けられている装置を用いてピクトグラムを表示する方法において、
    a)ピクトグラムが前記ディスプレイの記号領域(2,3,4,5,6)のなかに表示され、前記記号領域(2,3,4,5,6)は1つの記号領域列として相互に順次並んで配置されており、
    b)新しく表示すべきピクトグラムはそれぞれ、より新しい時間順位を有するピクトグラムが表示されるまでずっと、前記記号領域列の所定の記号領域(2)に表示され、
    c)新しいピクトグラムの表示と共に、既に記号領域列に表示されているすべてのピクトグラムは、1つの記号領域分だけシフトされ、
    d)前記ディスプレイ上に存在する可視記号領域(2,3,4,5,6)よりも多数のピクトグラムを同時に表示する場合、ピクトグラムを可視できない記号領域(7,8,9,10)にシフトするために、前記ディスプレイ上の可視記号領域列(2,3,4,5,6)の始端および/または後端が、可視できない記号領域(7,8,9,10)だけ仮想的に拡張され、
    e)前記記号領域列を操作部材(13)によって観察者に対して見掛け上シフトすることにより、前記操作部材(13)を用いて前記記号領域列から、相互に順次並んでいるピクトグラムの一部を、ディスプレイ上の可視記号領域に表示可能とすることを特徴とする、ピクトグラムを表示する方法。
  7. 消去すべきピクトグラムを、記号領域列のその場所から除去し、前記消去すべきピクトグラムを取除くことによって記号領域列に生じたギャップが再び埋まるまで、当該記号領域の横に配置されているすべてのピクトグラムが1つの記号領域分だけシフトされることを特徴とする請求項6に記載のピクトグラムを表示する方法。
  8. 消去すべきピクトグラムを前記操作部材(13)の作動により確認可能であり、確認後、前記消去すべきピクトグラム直ちに記号領域列から取除かれることを特徴とする請求項7に記載のピクトグラムを表示する方法。
  9. 前記操作部材(13)の作動に基づいて通報を取消す時点に、通報が取消されたピクトグラムが前記ディスプレイの活性表面上の可視記号領域に存在しておらず、前記可視記号領域に最新の通報を示すピクトグラムが表示されていない場合には、前記操作部材(13)を用いて行われた前記記号領域列の先行のシフトを前記制御装置によって元に戻して、ディスプレイの可視記号領域(に通報が取消されたピクトグラムを表示することを特徴とする請求項7又は8に記載のピクトグラムを表示する方法。
  10. それぞれ新しく表示すべきピクトグラムを表示するために記号領域列に設けられている記号領域(2)のなかに表示される消去すべきピクトグラムが、その他の残りのピクトグラムの表示と区別できるようにマーキングされることを特徴とする請求項6から9までのいずれか1項記載のピクトグラムを表示する方法。
  11. 消去すべきピクトグラムのマーキングが、ピクトグラムのフルカラーおよび/または背景色の反転表示であることを特徴とする請求項10に記載のピクトグラムを表示する方法。
  12. 消去すべきピクトグラムのマーキングが、記号領域に囲み印を付けるか、又はピクトグラムに×印等の取消し印を施すことであることを特徴とする請求項10に記載のピクトグラムを表示する方法。
  13. 前記制御装置がピクトグラムの消去によって生じた記号領域列のなかのギャップを、前記制御装置がより古い時間順のすべてのピクトグラムを1つの記号領域分だけシフトすることにより埋めることを特徴とする請求項6から12までのいずれか1項記載のピクトグラムを表示する方法。
JP26246599A 1998-09-16 1999-09-16 車両においてピクトグラムを表示する装置および方法 Expired - Fee Related JP4593703B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19842286A DE19842286C1 (de) 1998-09-16 1998-09-16 Vorrichtung und Verfahren zum Anzeigen von Piktogrammen
DE19842286.5 1998-09-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000105546A JP2000105546A (ja) 2000-04-11
JP4593703B2 true JP4593703B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=7881082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26246599A Expired - Fee Related JP4593703B2 (ja) 1998-09-16 1999-09-16 車両においてピクトグラムを表示する装置および方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6909407B1 (ja)
EP (1) EP0987138B1 (ja)
JP (1) JP4593703B2 (ja)
AT (1) ATE428599T1 (ja)
BR (1) BR9904172B1 (ja)
DE (2) DE19842286C1 (ja)
ES (1) ES2326051T3 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19842286C1 (de) * 1998-09-16 1999-11-18 Mannesmann Vdo Ag Vorrichtung und Verfahren zum Anzeigen von Piktogrammen
DE19952506C1 (de) * 1999-10-29 2001-06-07 Daimler Chrysler Ag System zur Unterstützung des Bedieners einer technischen Einrichtung
DE10207185A1 (de) * 2002-02-21 2003-09-04 Kid Systeme Gmbh Verfahren zur Selektion und Darstellung von Objekten in der Ebene und im N-dimensionierten Raum
DE10253368A1 (de) * 2002-11-15 2004-06-03 Man Technologie Ag Flüssigkeitsanzeigevorrichtung und deren Verwendung
US8281241B2 (en) * 2004-06-28 2012-10-02 Nokia Corporation Electronic device and method for providing extended user interface
JP4466580B2 (ja) * 2005-10-13 2010-05-26 株式会社デンソー 車両用表示装置
JP5790578B2 (ja) * 2012-04-10 2015-10-07 株式会社デンソー 表示システム、表示装置、及び操作装置
US20130314321A1 (en) * 2012-05-23 2013-11-28 Continental Automotive Systems, Inc. Vehicle information display
US9641692B2 (en) * 2013-06-25 2017-05-02 Siemens Schweiz Ag Incident-centric mass notification system
US10832327B1 (en) 2014-07-21 2020-11-10 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Methods of providing insurance savings based upon telematics and driving behavior identification
DE102018005119A1 (de) 2018-06-28 2018-12-20 Daimler Ag Bedienvorrichtung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54155728A (en) * 1978-05-30 1979-12-08 Toshiba Corp Display method
JPS6258111A (ja) * 1985-09-09 1987-03-13 Mazda Motor Corp 車両用多重表示装置
JPH05272991A (ja) * 1992-03-30 1993-10-22 Mazda Motor Corp 車両用表示装置
JPH0620174A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Fuji Electric Co Ltd アラーム時系列表示方法
JPH10185625A (ja) * 1996-12-24 1998-07-14 Fujitsu Ten Ltd 液晶パネル装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4053868A (en) * 1976-12-27 1977-10-11 Caterpillar Tractor Co. Vehicle system monitor
DE2821344A1 (de) * 1978-05-16 1979-11-22 Vdo Schindling Warneinrichtung mit zentraler anzeige zu ueberwachender betriebszustaende in kraftfahrzeugen
DE3830695A1 (de) * 1988-09-09 1990-03-22 Bosch Gmbh Robert Anzeigevorrichtung fuer kraftfahrzeuge
US5388203A (en) * 1991-03-29 1995-02-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Function extraction method and apparatus
US5257190A (en) * 1991-08-12 1993-10-26 Crane Harold E Interactive dynamic realtime management system for powered vehicles
CA2095448C (en) * 1993-05-04 1998-05-05 Phillip J. Beaudet Window management system utilizing icons and miniature windows
US6005549A (en) * 1995-07-24 1999-12-21 Forest; Donald K. User interface method and apparatus
DE19627923C2 (de) * 1996-07-11 1999-07-29 Mannesmann Vdo Ag Zentralinformatormodul für ein Kraftfahrzeug
US6009355A (en) * 1997-01-28 1999-12-28 American Calcar Inc. Multimedia information and control system for automobiles
DE19723815A1 (de) * 1997-06-06 1998-12-10 Philips Patentverwaltung System zur menügeführten Befehlseingabe
DE19842286C1 (de) * 1998-09-16 1999-11-18 Mannesmann Vdo Ag Vorrichtung und Verfahren zum Anzeigen von Piktogrammen

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54155728A (en) * 1978-05-30 1979-12-08 Toshiba Corp Display method
JPS6258111A (ja) * 1985-09-09 1987-03-13 Mazda Motor Corp 車両用多重表示装置
JPH05272991A (ja) * 1992-03-30 1993-10-22 Mazda Motor Corp 車両用表示装置
JPH0620174A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Fuji Electric Co Ltd アラーム時系列表示方法
JPH10185625A (ja) * 1996-12-24 1998-07-14 Fujitsu Ten Ltd 液晶パネル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000105546A (ja) 2000-04-11
DE59915004D1 (de) 2009-05-28
EP0987138A3 (de) 2001-09-26
EP0987138B1 (de) 2009-04-15
BR9904172B1 (pt) 2012-07-24
US6909407B1 (en) 2005-06-21
BR9904172A (pt) 2000-09-05
ES2326051T3 (es) 2009-09-29
DE19842286C1 (de) 1999-11-18
ATE428599T1 (de) 2009-05-15
EP0987138A2 (de) 2000-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5920256A (en) Gauge with mechanical indicator and reconfigurable gauge display
JP4593703B2 (ja) 車両においてピクトグラムを表示する装置および方法
US9041740B2 (en) Vehicular display device and vehicular display system
US6667726B1 (en) Vehicle display device
JP4628199B2 (ja) 表示装置
JP2005239042A (ja) 車両用情報表示装置及び車両用情報表示方法
JP2002046505A (ja) 車両用表示装置
EP0846588B1 (en) Vehicle display device
JP5185642B2 (ja) 車両用表示装置
JP2005309424A (ja) 車両用ディスプレイユニット
US6222539B1 (en) Extended help feature for image forming devices
EP1974981A2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Anzeigen von Zuständen von Einrichtungen eines Fahrzeuges
JP2020015453A5 (ja) 表示制御装置、車両用表示装置、表示制御方法及びプログラム
JPH07271310A (ja) 車両用表示装置
JP2006256377A (ja) 車両用情報表示装置
US20220093050A1 (en) Display device for vehicle
JP6343544B2 (ja) 車両用操作表示装置
JP2593725B2 (ja) 自動車用情報表示装置
KR101340001B1 (ko) 자동차의 정보 제시
JP4412460B2 (ja) 車載用表示装置の表示項目制御装置
JP2010072383A (ja) 車両用表示装置
JP2003345334A (ja) 表示装置の表示方法
JP2005132315A (ja) 車載用表示装置の表示項目制御装置
JP5768698B2 (ja) 車両用液晶表示装置
JP2017150999A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090727

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees