JP4590979B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4590979B2
JP4590979B2 JP2004243374A JP2004243374A JP4590979B2 JP 4590979 B2 JP4590979 B2 JP 4590979B2 JP 2004243374 A JP2004243374 A JP 2004243374A JP 2004243374 A JP2004243374 A JP 2004243374A JP 4590979 B2 JP4590979 B2 JP 4590979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sidewall
gate electrode
insulating film
stress
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004243374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006060175A (ja
Inventor
裕雅 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004243374A priority Critical patent/JP4590979B2/ja
Publication of JP2006060175A publication Critical patent/JP2006060175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4590979B2 publication Critical patent/JP4590979B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、半導体装置及びその製造方法に関し、特に同一半導体基板上にキャリア移動度を高めたCMOSトランジスタを有する半導体装置及びその製造方法に関するものである。
半導体結晶層に応力を与えると、結晶の格子間隔が変化するためにバンド構造が変化し、キャリア移動度が変化することがピエゾ抵抗効果として知られている。キャリア移動度が大きくなるか小さくなるかは、基板の面方向と、キャリアの移動する方向と、応力が引張応力か圧縮応力かの相違とによって異なる。例えば、{100}面を主面とするシリコン基板であるSi(100)基板内においては、キャリアの移動する方向が[011]方向のとき、キャリアが電子の場合はチャネル領域の電子が移動する方向に引張応力を与えるとキャリアの移動度が高まり、キャリアが正孔の場合はチャネル領域の正孔が移動する方向に圧縮応力を与えるとキャリアの移動度が高まり、キャリアの移動度が高められる割合は応力の大きさに比例している。
そこで、従来より、半導体結晶層に応力を印加してキャリア移動度を高めることにより、MIS型トランジスタ等の動作速度を高速化するための提案がなされている。たとえば、非特許文献1では、CMOSトランジスタのうち、PMISトランジスタのソース・ドレイン領域のみにSiGe層を形成することにより、NMISトランジスタとPMISトランジスタのそれぞれのチャネル領域に与える応力を変えている。
これにより、PMISトランジスタのチャネル領域には、SiGe層による圧縮応力が印加されるため、キャリアの移動度が高められる。
IEEE Electron Device Letters, Vol.25, No.4, 2004, PP191-193
CMOSトランジスタでは、キャリアの移動度を高めるための応力の印加方向がNMISトランジスタとPMISトランジスタとでは正反対となる。そのため、上記のような従来の製造方法では、PMISトランジスタのソース・ドレイン領域のみにSiGe層を形成する必要があるために、選択SiGe成長などの特殊な工程を追加して行うので、製造工程が複雑化し、生産コストが向上するという課題がある。
本発明の目的は、特殊な製造工程を用いることなく、サイドウォールの応力によってキャリア移動度を高めることにより、CMOSトランジスタの高速化を図る半導体装置及びその製造方法を提供することにある。
本発明の半導体装置は、第1導電型の第1のMISトランジスタと第2導電型の第2のMISトランジスタを有する半導体装置において、第1のMISトランジスタは、基板に設けられた第2導電型の半導体領域上に形成された第1のゲート絶縁膜と、第1のゲート絶縁膜上に形成された第1のゲート電極と、第1のゲート電極の側面上に形成された第1の応力を有する第1のサイドウォールとを備え、第2のMISトランジスタは、基板に設けられた第1導電型の半導体領域上に形成された第2のゲート絶縁膜と、第2のゲート絶縁膜上に形成された第2のゲート電極と、第2のゲート電極の側面上に形成された、第1の応力とは反対応力の第2の応力を有する第2のサイドウォールとを備え、第1のゲート電極の側面上には、第2のサイドウォールが形成されていないことを特徴とする。
上記半導体装置において、第2のゲート電極の側面上には、第1の応力を有する第1のサイドウォールを挟んで第2のサイドウォールが形成されており、第1のサイドウォールが有する第1の応力に比べて、第2のサイドウォールが有する第2の応力の方が、応力が大きいことを特徴とする。
上記半導体装置において、第1のサイドウォールが側面上に形成された第1のゲート電極と、第2のサイドウォールが側面上に形成された第2のゲート電極を覆うように、基板上に、実質的に応力が生じない層間絶縁膜が形成されている。
上記半導体装置において、第1のMISトランジスタ形成領域には、第1のサイドウォールが側面上に形成された第1のゲート電極を覆うように、基板上に第2のサイドウォールと同じ絶縁膜からなる第2の応力を有する第1の層間絶縁膜が形成されており、第2のMISトランジスタ形成領域には、第2のサイドウォールが側面上に形成された第2のゲート電極を覆うように、基板上に実質的に応力が生じない第2の層間絶縁膜が形成されている。
本発明の半導体装置の製造方法は、基板上に、第1導電型の半導体領域及び第2導電型の半導体領域を形成する工程(a)と、第2導電型の半導体領域上に第1のゲート絶縁膜を形成するとともに、第1導電型の半導体領域上に第2のゲート絶縁膜を形成する工程(b)と、第1のゲート絶縁膜上に第1のゲート電極を形成するとともに、第2のゲート絶縁膜上に第2のゲート電極を形成する工程(c)と、第1のゲート電極の側面上に第1の応力を有する第1のサイドウォールを形成する工程(d)と、工程(d)の後に、第2のゲート電極の側面上に、第1の応力とは反対応力の第2の応力を有する第2のサイドウォールを形成する工程(e)とを備え、工程(e)では、前記第1のゲート電極の側面上には、前記第2のサイドウォールが形成されないことを特徴とする。
上記半導体装置の製造方法において、工程(d)では、第2のゲート電極の側面上に第1の応力を有する第1のサイドウォールを形成し、工程(e)では、第2のゲート電極の側面上に、第1のサイドウォールを挟んで第2のサイドウォールを形成し、第1のサイドウォールが有する第1の応力に比べて、前記第2のサイドウォールが有する第2の応力の方が、応力が大きいことを特徴とする。
上記半導体装置の製造方法において、工程(e)は、基板上に第2の応力を有する絶縁膜を形成する第1の工程と、絶縁膜上に、第1のMISトランジスタ形成領域を覆い、第2のMISトランジスタ形成領域に開口を有するマスクパターンを形成する工程と、マスクパターンをマスクにして絶縁膜の異方性エッチングを行なって第2のサイドウォールを形成する工程とを有している。
上記半導体装置の製造方法において、工程(e)の後に、少なくとも第1のMISトランジスタ形成領域の絶縁膜を選択的に除去して、第2のゲート電極の側面上に第2のサイドウォールを残存させる工程を備えている。
本発明によれば、第1導電型の第1のMISトランジスタの第1のゲート電極の側面上には第1の応力を有する第1のサイドウォールが形成され、第2導電型の第2のMISトランジスタの第2のゲート電極の側面上には第1の応力とは反対応力の第2の応力を有する第2のサイドウォールが形成されるため、それぞれのキャリアの移動度を高めることができ、高速化されたCMOSトランジスタを備えた半導体装置を得ることができる。
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法について図面を参照しながら説明する。
図1(a)〜図1(e)は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。図中において、左側領域はNMISトランジスタ形成領域AreaAを示し、右側領域はPMISトランジスタ形成領域AreaBを示している。
まず、図1(a)に示す工程で、半導体基板11のNMISトランジスタ形成領域AreaAにPウェル領域11aを形成し、半導体基板11のPMISトランジスタ形成領域AreaBにNウェル領域11bを形成する。そして、半導体基板11に、各素子形成領域の活性領域を囲むトレンチ型の素子分離領域12を形成する。その後、半導体基板11上に、厚さ2nmのシリコン酸化膜からなるゲート絶縁膜13と厚さ200nmのポリシリコン膜を順次形成する。その後、ポリシリコン膜をパターニングして、NMISトランジスタ形成領域AreaAにゲート電極14aを形成し、PMISトランジスタ形成領域AreaBにゲート電極14bを形成する。その後、NMISトランジスタ形成領域AreaAに、ゲート電極14a及びレジスト(図示せず)をマスクにして、n型不純物のイオン注入を行って、n型LDD領域又はn型エクステンション領域となるn型拡散領域15aを形成する。また、PMISトランジスタ形成領域AreaBには、ゲート電極14b及びレジスト(図示せず)をマスクにして、p型不純物のイオン注入を行って、p型LDD領域又はp型エクステンション領域となるp型拡散領域15bを形成する。
次に、図1(b)に示す工程で、基板上の全面に、引張応力を生じる条件で厚さ200nmのシリコン酸化膜からなる引張応力含有絶縁膜を形成した後、引張応力含有絶縁膜をエッチバックすることにより、ゲート電極14a、14bの側面上に、第1のサイドウォール16a、16bを形成する。
次に、図1(c)に示す工程で、基板上の全面に、圧縮応力を生じる条件で厚さ400nmのシリコン窒化膜からなる圧縮応力含有絶縁膜17を形成する。その後、圧縮応力含有絶縁膜17上に、NMISトランジスタ形成領域AreaAを覆い、PMISトランジスタ形成領域AreaBに開口18aを有するレジスト18を形成する。その後、レジスト18をマスクにして、圧縮応力含有絶縁膜17を選択的にエッチングして、PMISトランジスタ形成領域AreaBのゲート電極14bの側面上に、第2のサイドウォール17aを形成する。このとき、第1のサイドウォール16bの引張応力に比べて、第2のサイドウォール17aの圧縮応力が大きくなるように、圧縮応力含有絶縁膜17を形成する。
次に、図1(d)に示す工程で、レジスト18を除去する。その後、PMISトランジスタ形成領域AreaBの少なくともゲート電極14b、第1のサイドウォール16b及び第2のサイドウォール17aを覆い、少なくともNMISトランジスタ形成領域AreaAの圧縮応力含有絶縁膜17上に開口を有するレジスト19を形成する。その後、レジスト19をマスクにして、圧縮応力含有絶縁膜17をウェットエッチングして除去する。これにより、NMISトランジスタ形成領域AreaAのゲート電極14aの側面上には、第1のサイドウォール16aが形成され、圧縮応力含有絶縁膜からなる第2のサイドウォールは形成されていない構成となる。そして、PMISトランジスタ形成領域AreaBのゲート電極14bの側面上には、第1のサイドウォール16b及び圧縮応力含有絶縁膜からなる第2のサイドウォール17aが形成された構成となる。
次に、図1(e)に示す工程で、レジスト19を除去した後、NMISトランジスタ形成領域AreaAに、ゲート電極14a、第1のサイドウォール16a及びレジスト(図示せず)をマスクにして、n型不純物のイオン注入を行って、n型ソース・ドレイン領域20aを形成する。また、PMISトランジスタ形成領域AreaBには、ゲート電極14b、第1のサイドウォール16b、第2のサイドウォール17a及びレジスト(図示せず)をマスクにして、p型不純物のイオン注入を行って、p型ソース・ドレイン領域20bを形成する。その後、半導体基板11上の全面に、実質的に応力が生じない厚さ500nmのBPSG膜からなる層間絶縁膜21を形成した後、CMP法などによって層間絶縁膜21表面の平坦化を行う。その後は、従来の多層配線技術を用いて、多層配線層を形成する。
以上のような方法によれば、NMISトランジスタ形成領域AreaAには、ゲート電極14aの側面上に引張応力を有する第1のサイドウォール16aが形成されたNMISトランジスタが設けられ、PMISトランジスタ形成領域AreaBにはゲート電極14bの側面上に引張応力を有する第1のサイドウォール16bを介して圧縮応力を有する第2のサイドウォール17aが形成されたPMISトランジスタが設けられる。これにより、NMISトランジスタのチャネル領域には、第1のサイドウォール16aにより引張応力が印加され、PMISトランジスタのチャネル領域には第1のサイドウォール16bの引張応力よりも大きい圧縮応力を有する第2のサイドウォール17aにより圧縮応力が印加される。従って、NMISトランジスタ及びPMISトランジスタは、それぞれキャリア移動度が向上し、高速なCMOSトランジスタを有する半導体装置を得ることができる。
なお、本実施形態では、PMISトランジスタのゲート電極14bの側面上に第1のサイドウォール16b及び第2のサイドウォール17aを形成した構成にしているが、第1のサイドウォール16bを選択的に除去し、第2のサイドウォール17aだけを形成してもよい。
また、本実施形態では、NMISトランジスタのゲート電極14aの側面上には、1層のサイドウォール16aを形成し、PMISトランジスタのゲート電極14bの側面上に2層のサイドウォール16b、17aを形成した構成にしているが、NMISトランジスタのゲート電極の側面上に2層のサイドウォールを形成し、PMISトランジスタのゲート電極の側面上に1層のサイドウォールを形成してもよい。このとき、NMISトランジスタのゲート電極の側面上に圧縮応力を有する第1のサイドウォールを挟んで、第1のサイドウォールの圧縮応力よりも大きい引張応力を有する第2のサイドウォールを形成し、PMISトランジスタのゲート電極の側面上には第2のサイドウォールは形成せず、圧縮応力を有する第1のサイドウォールのみを形成することによって、本実施形態と同様な効果を得ることができる。
(第2の実施形態)
以下、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法について図面を参照しながら説明する。
図2(a)〜図2(e)は、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。図中において、左側領域はNMISトランジスタ形成領域AreaAを示し、右側領域はPMISトランジスタ形成領域AreaBを示している。
まず、図2(a)に示す工程で、半導体基板11のNMISトランジスタ形成領域AreaAにPウェル領域11aを形成し、半導体基板11のPMISトランジスタ形成領域AreaBにNウェル領域11bを形成する。そして、半導体基板11に、各素子形成領域の活性領域を囲むトレンチ型の素子分離領域12を形成する。その後、半導体基板11上に、厚さ2nmのシリコン酸化膜からなるゲート絶縁膜13と厚さ200nmのポリシリコン膜を順次形成する。その後、ポリシリコン膜をパターニングして、NMISトランジスタ形成領域AreaAにゲート電極14aを形成し、PMISトランジスタ形成領域AreaBにゲート電極14bを形成する。その後、NMISトランジスタ形成領域AreaAに、ゲート電極14a及びレジスト(図示せず)をマスクにして、n型不純物のイオン注入を行って、n型LDD領域又はn型エクステンション領域となるn型拡散領域15aを形成する。また、PMISトランジスタ形成領域AreaBには、ゲート電極14b及びレジスト(図示せず)をマスクにして、p型不純物のイオン注入を行って、p型LDD領域又はp型エクステンション領域となるp型拡散領域15bを形成する。
次に、図2(b)に示す工程で、基板上の全面に、引張応力を生じる条件で厚さ200nmのシリコン酸化膜からなる引張応力含有絶縁膜を形成した後、引張応力含有絶縁膜をエッチバックすることにより、ゲート電極14a、14bの側面上に、第1のサイドウォール16a、16bを形成する。
次に、図2(c)に示す工程で、NMISトランジスタ形成領域AreaAに、ゲート電極14a、第1のサイドウォール16a及びレジスト(図示せず)をマスクにして、n型不純物のイオン注入を行って、n型ソース・ドレイン領域20aを形成する。また、PMISトランジスタ形成領域AreaBには、ゲート電極14b、第1のサイドウォール16b及びレジスト(図示せず)をマスクにして、p型不純物のイオン注入を行って、p型ソース・ドレイン領域20bを形成する。
次に、図2(d)に示す工程で、基板上の全面に、圧縮応力を生じる条件で厚さ300nmのシリコン窒化膜からなる圧縮応力含有絶縁膜17を形成する。その後、圧縮応力含有絶縁膜17上に、NMISトランジスタ形成領域AreaAを覆い、PMISトランジスタ形成領域AreaBに開口18aを有するレジスト18を形成する。その後、レジスト18をマスクにして、圧縮応力含有絶縁膜17を選択的にエッチングして、PMISトランジスタ形成領域AreaBのゲート電極14bの側面上に、第2のサイドウォール17aを形成する。このとき、第1のサイドウォール16bの引張応力に比べて、第2のサイドウォール17aの圧縮応力が大きくなるように、圧縮応力含有絶縁膜17を形成する。
次に、図2(e)に示す工程で、レジスト18を除去する。その後、半導体基板11上の全面に、実質的に応力が生じない厚さ500nmのBPSG膜からなる層間絶縁膜21を形成した後、CMP法などによって層間絶縁膜21表面の平坦化を行う。その後は、従来の多層配線技術を用いて、多層配線層を形成する。
以上のような方法によれば、NMISトランジスタ形成領域AreaAにはゲート電極14aの側面上に引張応力を有する第1のサイドウォール16aが形成されたNMISトランジスタが設けられ、PMISトランジスタ形成領域AreaBにはゲート電極14bの側面上に引張応力を有する第1のサイドウォール16bを介して圧縮応力を有する第2のサイドウォール17aが形成されたPMISトランジスタが設けられる。そして、NMISトランジスタ形成領域AreaAの全面には、ゲート電極14a、第1のサイドウォール16a及び活性領域を覆うように圧縮応力含有絶縁膜17が形成された構成になっている。これにより、NMISトランジスタのチャネル領域には、第1のサイドウォール16aにより引張応力が印加され、PMISトランジスタのチャネル領域には第1のサイドウォール16bの引張応力よりも大きい圧縮応力を有する第2のサイドウォール17aにより圧縮応力が印加される。従って、NMISトランジスタ及びPMISトランジスタは、それぞれキャリア移動度が向上し、高速なCMOSトランジスタを有する半導体装置を得ることができる。
なお、本実施形態では、PMISトランジスタのゲート電極14bの側面上に第1のサイドウォール16b及び第2のサイドウォール17aを形成した構成にしているが、第1のサイドウォール16bを選択的に除去し、第2のサイドウォール17aだけを形成してもよい。
また、本実施形態では、NMISトランジスタのゲート電極14aの側面上には、1層のサイドウォール16aを形成し、PMISトランジスタのゲート電極14bの側面上に2層のサイドウォール16b、17aを形成した構成にしているが、NMISトランジスタのゲート電極の側面上に2層のサイドウォールを形成し、PMISトランジスタのゲート電極の側面上に1層のサイドウォールを形成してもよい。このとき、NMISトランジスタのゲート電極の側面上に圧縮応力を有する第1のサイドウォールを挟んで、第1のサイドウォールの圧縮応力よりも大きい引張応力を有する第2のサイドウォールを形成し、PMISトランジスタのゲート電極の側面上には第2のサイドウォールは形成せず、圧縮応力を有する第1のサイドウォールのみを形成した後、全面上を第2のサイドウォールと同じ引張応力を有する絶縁膜で覆うことによって、本実施形態と同様な効果を得ることができる。
以上説明したように、本発明は、チャネル領域にキャリアの移動度を高める応力を与えることにより、高速化されたCMOSトランジスタの形成等に有用である。
(a)〜(e)は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図 (a)〜(e)は、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図
符号の説明
11 半導体基板
11a Pウェル領域
11b Nウェル領域
12 素子分離領域
13 ゲート絶縁膜
14a、14b ゲート電極
15a n型拡散領域
15b p型拡散領域
16a、16b 第1のサイドウォール
17 圧縮応力含有絶縁膜
17a 第2のサイドウォール
18 レジスト
18a 開口
19 レジスト
20a n型ソース・ドレイン領域
20b p型ソース・ドレイン領域
21 層間絶縁膜

Claims (2)

  1. N型の第1のMISトランジスタとP型の第2のMISトランジスタを有する半導体装置において、
    前記第1のMISトランジスタは、
    基板に設けられたP型の半導体領域上に形成された第1のゲート絶縁膜と、
    前記第1のゲート絶縁膜上に形成された第1のゲート電極と、
    前記第1のゲート電極の側面上に形成された引張応力を有する第1のサイドウォールとを備え、
    前記第2のMISトランジスタは、
    前記基板に設けられたN型の半導体領域上に形成された第2のゲート絶縁膜と、
    前記第2のゲート絶縁膜上に形成された第2のゲート電極と、
    前記第2のゲート電極の側面上に前記引張応力を有する前記第1のサイドウォールを挟んで形成された、圧縮応力を有する第2のサイドウォールとを備え、
    前記第1のゲート電極の側面上には、前記第2のサイドウォールが形成されておらず、
    前記第1のサイドウォールが有する前記引張応力に比べて、前記第2のサイドウォールが有する前記圧縮応力の方が、応力が大きく
    前記第1のサイドウォールが側面上に形成された前記第1のゲート電極と、前記第1のサイドウォール及び前記第2のサイドウォールが側面上に形成された前記第2のゲート電極を覆うように、前記基板上に、実質的に応力が生じない層間絶縁膜が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 基板上に、N型の半導体領域及びP型の半導体領域を形成する工程(a)と、
    前記P型の半導体領域上に第1のゲート絶縁膜を形成するとともに、前記N型の半導体領域上に第2のゲート絶縁膜を形成する工程(b)と、
    前記第1のゲート絶縁膜上に第1のゲート電極を形成するとともに、前記第2のゲート絶縁膜上に第2のゲート電極を形成する工程(c)と、
    前記第1のゲート電極及び前記第2のゲート電極の各側面上に引張応力を有する第1のサイドウォールを形成する工程(d)と、
    前記工程(d)の後に、前記第2のゲート電極の側面上に、前記第1のサイドウォールを挟んで圧縮応力を有する第2のサイドウォールを形成する工程(e)と、
    前記工程(e)の後に、前記第1のサイドウォールが側面上に形成された前記第1のゲート電極と、前記第1のサイドウォール及び前記第2のサイドウォールが側面上に形成された前記第2のゲート電極を覆うように、前記基板上に、実質的に応力が生じない層間絶縁膜を形成する工程(f)とを備え、
    前記工程(e)は、前記基板上に絶縁膜を形成する工程(e1)と、前記絶縁膜を選択的にエッチングして、前記絶縁膜からなる前記第2のサイドウォールを形成する工程(e2)と、前記工程(e2)の後に、前記P型の半導体領域上に形成した前記絶縁膜を除去する工程(e3)とを有し、
    前記第1のサイドウォールが有する前記引張応力に比べて、前記第2のサイドウォールが有する前記圧縮応力の方が、応力が大きいことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2004243374A 2004-08-24 2004-08-24 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4590979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004243374A JP4590979B2 (ja) 2004-08-24 2004-08-24 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004243374A JP4590979B2 (ja) 2004-08-24 2004-08-24 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006060175A JP2006060175A (ja) 2006-03-02
JP4590979B2 true JP4590979B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=36107364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004243374A Expired - Fee Related JP4590979B2 (ja) 2004-08-24 2004-08-24 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4590979B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7569888B2 (en) * 2005-08-10 2009-08-04 Toshiba America Electronic Components, Inc. Semiconductor device with close stress liner film and method of manufacturing the same
JP4811581B2 (ja) * 2006-06-14 2011-11-09 セイコーエプソン株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法及び電子モジュールの製造方法
KR101109027B1 (ko) 2007-03-19 2012-01-31 후지쯔 세미컨덕터 가부시키가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2010016302A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086708A (ja) * 2000-12-08 2003-03-20 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2004193166A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Toshiba Corp 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086708A (ja) * 2000-12-08 2003-03-20 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2004193166A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Toshiba Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006060175A (ja) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7696534B2 (en) Stressed MOS device
US7326601B2 (en) Methods for fabrication of a stressed MOS device
KR101243996B1 (ko) 응력이 가해진 mos 디바이스 제조방법
JP4361886B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP4557508B2 (ja) 半導体装置
US8536653B2 (en) Metal oxide semiconductor transistor
US7214629B1 (en) Strain-silicon CMOS with dual-stressed film
US7932141B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP5132928B2 (ja) 半導体装置
US8159030B2 (en) Strained MOS device and methods for its fabrication
TWI668866B (zh) 半導體元件及其製作方法
JP2009111200A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20070020839A1 (en) Methods to selectively protect NMOS regions, PMOS regions, and gate layers during EPI process
US20120256265A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR102449211B1 (ko) 전계 효과 트랜지스터를 포함하는 반도체 소자
JP2008192686A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009065020A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008218899A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007324391A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4590979B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2010098157A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007173356A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN109830433B (zh) 制作半导体元件的方法
KR100724574B1 (ko) 식각저지막을 갖는 반도체 소자 및 그의 제조방법
JP2008066548A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070214

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees