JP4587975B2 - バッテリ情報管理システム、車両用電子制御装置及び車両用電子制御装置のプログラム修正方法 - Google Patents

バッテリ情報管理システム、車両用電子制御装置及び車両用電子制御装置のプログラム修正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4587975B2
JP4587975B2 JP2006043737A JP2006043737A JP4587975B2 JP 4587975 B2 JP4587975 B2 JP 4587975B2 JP 2006043737 A JP2006043737 A JP 2006043737A JP 2006043737 A JP2006043737 A JP 2006043737A JP 4587975 B2 JP4587975 B2 JP 4587975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
vehicle
center
electronic control
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006043737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007228657A (ja
Inventor
一陽 山口
博文 田口
真史 山下
伸一郎 高冨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2006043737A priority Critical patent/JP4587975B2/ja
Publication of JP2007228657A publication Critical patent/JP2007228657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4587975B2 publication Critical patent/JP4587975B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、車載電装品への電力供給を行うバッテリの情報を管理するバッテリ情報管理システムに関する。
車両の電子制御装置(以下、ECUという)は、車両の制御機構との間で信号のやり取りを行って車両の電子制御を行うものであり、例えば、エンジンECUには車両に装備されているセンサ群で検出された、車速、エンジン回転数、空気流入量等の情報が入力され、エンジンECUはこれらの情報に基づいて所定の演算処理を行い、その演算結果(例えば、燃料噴射量やバイパス空気量などを制御するための信号)を車両に装備された、電動スロットルやスタータ噴射弁等の制御機構へ送出し、燃料の噴射量や流入空気量の制御などを行っている。
車両にはこのような電子制御装置が多数、例えば、上記のようなエンジンECU、電源の充電制御を行う充電制御ECU、エンジンの駆動と停止を行いながら車両を走行させるエコランECU、ドアやロックの制御を行うボディECU、自動変速(AT)制御ECU、エアバッグECU、盗難が発生した場合や盗難が発生する可能性がある事象を検知した場合に警報を発生するセキュリティECU等が搭載されている。
このように、自動車普及に伴う電子制御の発展や、利便性、快適性、安全性のニーズによる車載部品の普及によって車載電装品が急激に増加しているので、給電系、すなわち、バッテリの負担も増加する傾向にある。
さらに、娯楽などの追加ユニット、例えば、アンプ、ウーファーやテレビ受像機等を車両に組み込むユーザも多く、バッテリを既存の容量より大きいバッテリに交換するケースが発生している。
上記のように、ユーザがバッテリを既存の容量より大きいバッテリに交換した場合、車両の充電制御や電源カット制御などのプログラムは既存のバッテリ容量に応じて組み込まれているため、交換されたバッテリの容量に応じた最適な制御が実行できない恐れがある。
すなわち、車両に装備されたバッテリ監視ECUは、バッテリ充電率を算出したり、バッテリ状態に応じて電装品の使用を制限したりするが、その制御にはバッテリ容量特有の定数(閾値)があるため、バッテリ容量が変化した場合にはそれに応じたプログラムに切り替える必要がある。
このため、バッテリ監視ECUにバッテリ容量毎のプログラムを組み込むことが考えられるが、バッテリ劣化判定やバッテリ容量を検出する場合、バッテリ毎に特性が違うので、バッテリ容量変更時にその容量(種類)に応じたバッテリ状態検知を可能とするためには、車載ECUに膨大なサンプルデータ等のプログラムを組み込む必要がある。また、バッテリ容量に応じて制御を切り替える場合も、バッテリ容量毎に充電率(SOC)算出に使用するマップなどが異なるので、多数のマップを各車載ECUに保有する必要があるため、膨大なプログラムを組み込む必要があり、メモリの容量が過大になるという問題が生じる。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたもので、車両毎に膨大なプログラムを保有することなく、バッテリの交換に対応することが可能なバッテリ情報管理システム及び車両用電子制御装置を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するため、本発明に係るバッテリ情報管理システム(1)は、
データを送信するデータ送信手段を有する車両用電子制御装置と、車両のバッテリ状態を解析するセンタとよりなるバッテリ情報管理システムであって、
上記データ送信手段が上記センタに充放電特性等の車両のバッテリ情報を送信し、上記センタが上記送信されたバッテリ情報を解析して当該車両のバッテリ状態を判断し、修正プログラムを上記車両用電子制御装置に配信することを特徴とする。
また、本発明に係るバッテリ情報管理システム(2)は、バッテリ情報管理システム(1)において、
上記データ送信手段が、イグニッションオフ時に、上記センタに情報を送信することを特徴とし、
本発明に係るバッテリ情報管理システム(3)は、バッテリ情報管理システム(1)において、
上記データ送信手段が、バッテリの特性が変わったタイミングで、上記センタに情報を送信することを特徴とする。
さらに、本発明に係るバッテリ情報管理システム(4)は、バッテリ情報管理システム(1)〜(3)のいずれかにおいて、
上記センタが、受信した情報に基づいて検出したバッテリ容量等の当該車両のバッテリ状態を上記車両用電子制御装置に通知することを特徴とする。
また、本発明に係るバッテリ情報管理システム(5)は、バッテリ情報管理システム(4)において、
既存のバッテリ容量と検出したバッテリ容量に差異がある場合、上記センタが、そのバッテリ容量に応じた修正プログラムを上記車両用電子制御装置に配信することを特徴とする。
さらに、本発明に係るバッテリ情報管理システム(6)は、バッテリ情報管理システム(4)において、
上記センタが、受信した充放電特性と基準の充放電特性を比較することによりバッテリ劣化を判断し、バッテリ劣化を検出した場合、その旨を上記車両用電子制御装置に通知することを特徴とする。
また、本発明に係るバッテリ情報管理システム(7)は、バッテリ情報管理システム(4)において、
上記センタが、送信されたバッテリ情報に基づいて当該車両の寿命を判断し、バッテリの寿命が近いと判断した場合、その旨を上記車両用電子制御装置に通知することを特徴とする。
さらに、本発明に係る車両用電子制御装置(1)は、
バッテリの充電管理等を行うバッテリ管理手段と、データを送信するデータ送信手段とを備えた車両用電子制御装置であって、
上記データ送信手段が、バッテリ状態を解析するセンタに充放電特性等の車両のバッテリ情報を送信し、上記バッテリ管理手段が、上記センタから配信された修正プログラムによりバッテリの管理プログラムの切換えを実行することを特徴とする。
また、本発明に係る車両用電子制御装置(2)は、車両用電子制御装置(1)において、
上記データ送信手段が、既存のバッテリ容量と車両情報を上記センタに送信することを特徴とする。
さらに、本発明に係る車両用電子制御装置のプログラム修正方法(1)は、
車両用電子制御装置が車両のバッテリ状態を解析するセンタに充放電特性等の車両のバッテリ情報を送信し、
上記センタが上記送信されたバッテリ情報を解析して当該車両のバッテリ状態を判断して修正プログラムを上記車両用電子制御装置に配信し、
上記車両用電子制御装置が上記修正プログラムによりバッテリの管理プログラムを修正することを特徴とする。
本発明に係るバッテリ情報管理システム(1)〜(7)、車両用電子制御装置(1)、(2)及び車両用電子制御装置のプログラム修正方法(1)によれば、車両用電子制御装置のデータ送信手段がセンタに充放電特性等の車両のバッテリ情報や車両情報を送信し、センタが送信されたバッテリ情報を解析して当該車両のバッテリ状態を判断し、必要な場合、修正プログラムを車両用電子制御装置に配信するので、車両毎に膨大なバッテリ容量に応じたマップ等のプログラムを保有する必要をなくすことができる。
また、交換されたバッテリの規格適合性やバッテリの寿命/劣化状態がセンタで診断されて車両に通知されるので、車両側で寿命や劣化状態等を判断する必要がなく、車両用電子制御装置の負荷を軽減することができる。
以下、本発明のバッテリ情報管理システムの実施例について、図面を用いて説明する。
図1は本発明のバッテリ情報管理システムの構成を示すブロック図であり、このシステムは、車両に搭載されるバッテリ管理装置1と、バッテリ情報を管理するバッテリ情報センタ2により構成され、バッテリ管理装置1には、通信ライン3、電源ライン4を介してバッテリ5、オルタネータ6が接続されている。
バッテリ管理装置1は、バッテリ5の状態を検出してオルタネータ6の発電を制御するものであり、CPU11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)14、通信部15、入出力回路(図示せず)等から構成されている。CPU11はバッテリ管理装置1のハードウェア各部を制御するとともに、ROM12に記憶されたプログラムに基づいて充電制御等の種々のプログラムを実行し、ROM12は充電制御プログラム、充電率算出プログラム等のプログラムや当該車両の車種、グレード等の車両情報を記憶している。
また、RAM13はSRAM(Stand-by RAM)等で構成され、一時的に発生するデータを記憶し、EEPROM14は、既存バッテリ容量やバッテリ交換日時等のバッテリ情報、検出されたバッテリの充放電特性、あるいは、プログラム実行時に使用するデータ、例えば、バッテリの液温度と内部抵抗との関係を示すマップ等を記憶する。
通信部15は、センタ2の通信部25と無線等により通信を行うものであり、センタ2の通信部25と情報伝送可能に接続され、表示部17は、バッテリ状態等を表示するためのもので、例えば、カーナビ装置の表示部を使用することができる。また、このバッテリ管理装置1には、車速センサ、エンジン回転数センサ、シフトポジションセンサ、イグニッション(IG)スイッチ、アクセサリ(ACC)スイッチ等の各種のセンサ18から各種のセンサ値が入力される。
また、バッテリ5には、電流検出器51が直列に接続されるとともに、電圧検出器52が並列に接続され、また、バッテリ5内には、バッテリの液温度を検出するバッテリ液温度検出器53が設けられている。
電流検出器51はバッテリ5の充放電電流を検出し、電圧検出器52はバッテリ2の端子電圧を検出し、これらの検出出力はバッテリ液温度検出器53の検出出力とともに、バッテリ管理装置1に入力される。
オルタネータ6は、エンジン(図示せず)により駆動され、バッテリ5を充電するとともに、車両の他の電気負荷に電力を供給するものである。
一方、バッテリ情報センタ2は、バッテリメーカや車両ディーラー等により運営されるバッテリ情報の管理センタであり、各車両のバッテリ状態を監視するサーバ20を備え、このサーバ20は、CPU21、ROM22、RAM23、データベース24、通信部25から構成されている。
上記と同様に、CPU21はサーバ20のハードウェア各部を制御するとともに、ROM22に記憶されたプログラムに基づいて各車両のバッテリ容量の判別、不良検知等の種々のプログラムを実行し、ROM22はバッテリ容量判別プログラム等のプログラムを記憶している。
また、RAM23は一時的に発生するデータを記憶し、データベース24は、バッテリ容量毎の充電制御プログラムムや給電制御プログラム、及び、プログラム実行時に使用するマップデータを記憶・保存するとともに、車両/グレード毎の寿命情報、あるいは管理車両毎のバッテリ情報を記憶・保存している。また、通信部25は、各車両のバッテリ管理装置1の通信部15と無線等により通信を行う。
図2は、図1のバッテリ情報管理システムのバッテリ管理装置1及びバッテリ情報センタ2の構成を機能で表した機能ブロック図であり、各部はCPU、ROM、RAM、EEPROM、データベースにより構成され、ソフトウェアによりこれらの機能が実行される。
バッテリ管理装置1のセンサ値取得部31は、バッテリ5の電流検出器51、電圧検出器52、バッテリ液温度検出器53からバッテリ5の充放電電流、端子電圧、バッテリ液温度を取得するとともに、各種センサ18から車速、エンジン回転数、シフト情報などを取得し、充放電特性として充放電特性記憶部33、すなわち、EEPROM14に記憶する。
電源状態検出部34は、センサ値取得部31からイグニッション(IG)オン、アクセサリ(ACC)オン、ALL OFF等の電源状態を取得して、情報発信有無判断部35に出力する。また、バッテリ接続状態検出部36はバッテリ5のクリア履歴を検出して情報発信有無判断部35に出力し、情報発信有無判断部35はイグニッションオフ時に情報発信が必要と判断して情報発信部37に通知する。
車両情報取得部38はEEPROM14から車種、グレード等の車両情報を取得して情報発信部37に出力し、バッテリ情報取得部39は同様にEEPROM14からバッテリ5の既存容量、バッテリ交換日時等の充放電特性以外のバッテリ情報を取得して情報発信部37に出力する。
そして、情報発信部37は、情報発信有無判断部35から情報発信が必要な旨の通知を受けると、上記の充放電特性等のバッテリ情報及び車両情報を通信部15を介してセンタ2に発信する。
また、バッテリ状態取得部40は、センタ2から送信されてきたバッテリ情報を取得してバッテリ情報通知部41、充電制御切換部42に出力し、バッテリ情報通知部41は、バッテリの規格外れ・劣化・推奨バッテリ容量・寿命警告等の表示を表示部17に行い、充電制御切換部42はバッテリの充電制御に使用するマップ等の書換えやリフレッシュ充電の実行を行う。
一方、センタ2の情報取得部61はバッテリ管理装置1から送信されてきた充放電特性等のバッテリ情報や車両情報を取得し、バッテリ状態判断部62は、情報取得部61からのバッテリの充放電特性に基づいてバッテリ容量を判断し、バッテリ差異判断部63はバッテリ状態判断部62からの検出されたバッテリ容量と情報取得部61からの当該車両のEEPROMに記憶されていた既存容量とを比較することにより容量に差異があるか否かを判定し、差異がある場合には、判断結果を情報配信部64とプログラム選択部65に出力する。
これにより、プログラム選択部65は検出されたバッテリ容量に基づいてプログラム記憶部66から充電制御に使用するマップ等のプログラムを読み出し、情報配信部64に出力する。
また、適正バッテリ容量算出部67は、情報取得部61からの当該車両の車種の情報に基づいて適正なバッテリの容量範囲を算出してバッテリ規格外れ判断部68に出力し、バッテリ規格外れ判断部68は、バッテリ状態判断部62からの検出されたバッテリ容量と適正バッテリ容量算出部67からの適正バッテリ容量範囲とを比較し、規格外れの場合には、当該車両に装着されたバッテリが規格外れである旨を情報配信部64に出力する。
さらに、リフレッシュ充電判断部69は、当該車両の過去のリフレッシュ充電の情報に基づいてリフレッシュ充電が必要か否かを判断し、リフレッシュ充電が必要と判断した場合には、情報配信部64に当該車両のバッテリにリフレッシュ充電が必要な旨を出力する。
また、バッテリ性能判断部70は、情報取得部61からの当該車両のバッテリの充放電特性と、車両情報/バッテリ特性記憶部71からの当該車両のバッテリと同等のバッテリの充放電特性とを比較することによりバッテリの不良を判定し、当該車両のバッテリが不良と判断した場合には、情報配信部64にバッテリが不良である旨を出力する。さらに、バッテリ寿命判断部72は、情報取得部61からの当該車両のバッテリ交換日時に基づいた当該バッテリの使用期間と、車両情報/バッテリ特性記憶部71からの当該車両と同等の車種・グレードのバッテリの平均バッテリ寿命とを比較することによりバッテリの寿命を判定し、当該車両のバッテリの寿命が近いと判断した場合には、情報配信部64にバッテリの寿命が近い旨を出力する。
そして、情報配信部64は、バッテリ差異判断部63、プログラム選択部65、バッテリ規格外れ判断部68、リフレッシュ充電判断部69、バッテリ性能判断部70及びバッテリ寿命判断部72からの判断情報、すなわち、バッテリ容量差異情報、検出バッテリ容量、修正プログラム、バッテリ規格外れ情報、推奨バッテリ容量、バッテリ寿命等の情報を通信部25を介して各車両のバッテリ管理装置1に配信する。
次に上記のバッテリ管理装置1、バッテリ情報センタ2の各機能部の作用を図1のブロック図及び図3、図4のフローチャートを用いて説明する。
車両のバッテリ管理装置1のCPU11は、16ms毎に図3に示すバッテリ情報更新プログラムを実行しており、このプログラムを開始すると、バッテリ5の電流検出器51、電圧検出器52、バッテリ液温度検出器53及び各種センサ18からバッテリ電圧、バッテリ電流、バッテリ液温度、車速、エンジン回転数、シフト情報などの充放電特性を取得し(ステップ101)、EEPROM14に記憶する(ステップ102)。
次に、CPU11は、EEPROM14から車種・グレード等の車両情報及びバッテリ既存容量、バッテリ交換日時を取得する(ステップ103)とともに、バッテリクリア履歴を読み出した(ステップ104)後、各種センサ18から車両の電源状態を取得する(ステップ105)。
次に、CPU11は、ステップ104で検出したバッテリクリア履歴に基づきバッテリクリアがあったか否かを判定し(ステップ106)、バッテリクリアがなかったと判定した場合、イグニッションオフの状態か否かを判断する(ステップ107)。イグニッションオフでないと判断した場合、プログラムを終了し、イグニッションオフになったと判断した場合、CPU11は、今回トリップ、すなわち、直前のイグニッションオンからイグニッションオフまでの間の充放電特性をEEPROM14から読み出し、通信部15を介してセンタ2に送信する(ステップ108)とともに、バッテリ既存容量、バッテリ交換日時及び車両情報を通信部15を介してセンタ2に送信する(ステップ109)。
一方、ステップ106でバッテリクリアがあったと判定した場合、CPU11は、イグニッションオフの状態か否かを判断し(ステップ110)、イグニッションオフでないと判断した場合、プログラムを終了し、イグニッションオフになったと判断した場合、前回及び今回トリップの充放電特性をEEPROM14から読み出し、通信部15を介してセンタ2に送信する(ステップ111)。この後、CPU11は、バッテリクリア情報を通信部15を介してセンタ2に送信する(ステップ112)とともに、バッテリクリア履歴をオフした(ステップ113)後、バッテリ既存容量、バッテリ交換日時及び車両情報を通信部15を介してセンタ2に送信する(ステップ109)。
なお、上記のように、前回及び今回トリップの充放電特性を送信するのは、前回と今回の特性の比較結果と既存のバッテリ容量からどの容量に交換されたかなどを判別するためである。
また、センタ2のCPU21は、常時、図4のフローチャートに示すバッテリ情報配信プログラムを実行し、いずれかの車両から情報送信があったか否かを判定しており(ステップ201)、いずれかの車両から情報送信があったと判定すると、当該車両から送信された車両/バッテリ情報を取得する(ステップ202)とともに、当該車両から送信されたバッテリの充放電特性を取得する(ステップ203)。
次に、CPU21は、当該車両から送信された充放電特性に基づいて当該車両に装備されたバッテリの容量を検出する(ステップ204)とともに、バッテリの内部抵抗を算出する(ステップ205)。
すなわち、図5に示すような、バッテリ電圧V、バッテリ電流I、バッテリ液温度THBの充放電特性を受信した場合、CPU21は、図5(a)に示すように、バッテリ電圧が所定の電圧Vo、例えば13V、からV1、例えば14Vに上昇するまでの間、図5(d)に示すように、バッテリ電流Iを積分する。そして、この積分値Isumをバッテリ液温度THBで補正、例えば、バッテリ液温度が25℃の場合は、0℃に換算した積分値に補正した後、この補正した積分値に基づいてバッテリ容量を検出する。
また、図5(a)、(b)に示すように、一定時間毎の電圧値Va、Vb、Vc、・・・と電流値Ia、Ib、Ic、・・・の比Ra、Rb、Rc、・・・を求め、これらの比の平均値を求めることにより、バッテリの内部抵抗を算出する。
バッテリの内部抵抗を算出すると、CPU21は、バッテリ管理装置1からのバッテリクリア履歴情報を受信したか否かを判定し(ステップ206)、クリア履歴を受信したと判定した場合、前回及び今回トリップの充放電特性に差異があるか否かを判定する(ステップ207)。そして、前回及び今回トリップの充放電特性に差異があると判定した場合、CPU21は、バッテリが交換されたと判断し、当該車両から送信されたバッテリ交換日時をデータベース24に記憶する(ステップ208)。
ステップ207で前回及び今回トリップの充放電特性に差異がないと判定した場合、または、ステップ208でバッテリ交換日時を記憶した後、CPU21は、データベース24から当該車種/グレードの車両に適切なバッテリの容量範囲を検索して読み出した(ステップ209)後、この適切なバッテリ容量範囲とステップ204で算出したバッテリ容量を比較することにより新たに装着されたバッテリが規格外れか否かを判定する(ステップ210)。
例えば、当該車両の適正バッテリ容量範囲が20AH〜30AHである場合に、車両に装着されたバッテリの容量が、20AH未満、または、30AHを超過していると判定した場合、CPU21は、車両に装備されているバッテリが規格外である旨及び推奨バッテリ容量(20AH〜30AH)を通信部25を介してバッテリ管理装置1に通知した(ステップ211)後、プログラムを終了する。
また、ステップ210で装着されたバッテリが規格外れでないと判定した場合、CPU21は、バッテリ管理装置1からのバッテリ情報から得たバッテリ既存容量とステップ204で算出したバッテリ容量を比較することにより、バッテリ容量に差異があるか否かを判定し(ステップ212)、バッテリ容量に差異がないと判定した場合、プログラムを終了する。
一方、バッテリ容量に差異がある場合、例えば、当該車両からの情報によるバッテリの既存容量が24AHで、算出したバッテリ容量が28AHの場合、CPU21は、算出したバッテリ容量に応じた充電制御プログラムやマップデータをデータベース24から選択し(ステップ213)、選択したプログラムを通信部25を介してバッテリ管理装置1に配信する(ステップ214)とともに、算出したバッテリ容量を通信部25を介してバッテリ管理装置1に通知した(ステップ215)後、プログラムを終了する。
また、ステップ206でバッテリクリア履歴を受信していないと判定した場合、CPU21は、データベース24から当該車両の前回のリフレッシュ充電の日時を読み出し、前回のリフレッシュ充電から所定日時が経過したか否かを判定し(ステップ216)、前回のリフレッシュ充電から所定日時が経過していると判定した場合、当該車両のリフレッシュ充電指令日時をデータベース24の当該車両のデータ部分に記憶した(ステップ217)後、リフレッシュ充電指令を通信部25を介してバッテリ管理装置1に対して行う(ステップ218)。
なお、バッテリ交換されていた場合、最初のリフレッシュ充電の要否の判断時には、バッテリの交換日時から所定日時が経過したか否かを判定することによりリフレッシュ充電の要否を判断するようにすればよい。
ステップ216で前回のリフレッシュ充電から所定日時が経過していないと判定した場合、または、ステップ218でリフレッシュ充電指令を行った後、CPU21は、同車種/同グレードの車両の同容量のバッテリの充放電特性をデータベース24から検索して読み出した(ステップ219)後、この充放電特性と、当該車両の充放電特性、例えば、電圧・電流の変化特性を比較することにより、バッテリの充放電特性に差異があるか否かを判定する(ステップ220)。バッテリの充放電特性に差異があると判定した場合、CPU21は、バッテリ不良を通信部25を介してバッテリ管理装置1に通知する(ステップ221)。
なお、上記の同車種/同グレードの車両の同容量のバッテリの充放電特性は各車両から送られてくる充放電特性を車種/グレード/容量毎にデータベースに記憶することによりデータベース化することが可能である。
ステップ220でバッテリの充放電特性に差異がないと判定した場合、または、ステップ221でバッテリ不良を通知した後、CPU21は、同車種/同グレードの車両の同容量のバッテリの平均寿命をデータベース24から検索して読み出した(ステップ222)後、当該車両のバッテリ交換日時に基づいて算出した当該バッテリの使用期間と上記平均寿命を比較することにより車両に装着されたバッテリの寿命が近いか否かを判定し(ステップ223)、バッテリの寿命が近くないと判定した場合はプログラムを終了し、バッテリの寿命が近いと判定した場合は、バッテリの寿命が近いことを通信部25を介してバッテリ管理装置1に通知した(ステップ224)後、プログラムを終了する。
なお、当該バッテリの使用期間は、バッテリ交換されてからの期間を車両のトリップ数、走行距離、駐車放置時間の平均値、走行状態等により補正することが望ましい。
一方、バッテリ管理装置1のCPU11は、図3のフローチャートに示すように、センタ2に情報送信した後、センタ2から応答があったか否かを判定しており(ステップ114)、センタ2から応答があった場合、CPU11は、センタ2からバッテリが規格外れである旨の通知があったか否かを判定する(ステップ115)。センタ2からバッテリが規格外れである旨の通知があったと判定した場合、CPU11は、バッテリ交換が必要な旨の警告及びセンタ2から通知された適正なバッテリ容量範囲、例えば、20AH〜30AHを表示部17に表示した(ステップ116)後、プログラムを終了する。これにより、例えば、バッテリが容量の小さいバッテリに交換された場合には、バッテリ上がりの危険性があることをユーザに通知することができる。
ステップ115でセンタ2からバッテリが規格外れである旨の通知がなかったと判定した場合、CPU11は、センタ2からバッテリ容量に差異がある旨の通知があったか否かを判定し(ステップ117)、センタ2からバッテリ容量に差異がある旨の通知があったと判定した場合、センタ2から通知されたバッテリ容量、例えば、28AHを表示部17に表示するとともに、EEPROM14に既存容量として記憶した(ステップ118)後、センタから配信された修正プログラムやマップをEEPROM14に記憶し、プログラムを切り換える(ステップ119)。
ステップ117でセンタ2からバッテリ容量に差異がある旨の通知がなかったと判定した場合、または、ステップ119でプログラムを切り換えた後、CPU11は、センタ2からリフレッシュ充電が必要である旨の通知があったか否かを判定し(ステップ120)、センタ2からリフレッシュ充電が必要である旨の通知があったと判定した場合、オルタネータ6に指令してリフレッシュ充電を実行する(ステップ121)。なお、このリフレッシュ充電は、過充電を行うことにより、バッテリ5にガッシングを行わせて電極に付着したサルフェーションを除去するためのものである。
また、ステップ120でセンタ2からリフレッシュ充電が必要である旨の通知がなかったと判定した場合、または、ステップ121でリフレッシュ充電を実行した後、CPU11は、センタ2からバッテリ不良の通知があったか否かを判定し(ステップ122)、センタ2からバッテリ不良の通知があったと判定した場合、バッテリが不良である旨を表示部17に表示し、バッテリ交換が必要なことをユーザに知らせる(ステップ123)。
また、ステップ122でセンタ2からバッテリ不良の通知がなかったと判定した場合、または、ステップ123でバッテリ不良をユーザに通知した後、CPU11は、センタ2からバッテリ寿命の通知があったか否かを判定し(ステップ124)、センタ2からバッテリ寿命の通知がなかったと判定した場合、プログラムを終了し、バッテリ寿命の通知があったと判定した場合、バッテリの寿命が近い旨を表示部17に表示した(ステップ125)後、プログラムを終了する。
以上のように、バッテリ管理装置1がバッテリ情報センタ2に車両の充放電特性を含むバッテリ情報を送信し、センタ2が送信された車両の充放電特性を解析してバッテリ状態を判断し、必要な場合、修正プログラムをバッテリ管理装置1に配信するので、車両毎に膨大なバッテリ容量に応じたプログラムやデータを保有する必要をなくすことができる。
また、交換されたバッテリの規格適合性やバッテリの寿命/劣化状態がセンタ2で診断されて車両側に通知されるので、バッテリ管理装置1が寿命や劣化状態等を判断する必要がないので、バッテリ管理装置1の負荷を軽減することができる。
なお、上記の実施例では、各車種・グレードの容量毎にバッテリの寿命をデータベースに登録するようにしたが、各車両のバッテリの不良を検出した場合、そのバッテリ不良までのバッテリ使用期間を同車種、同容量のバッテリ毎に記憶し、このバッテリ使用期間の平均値を算出することにより、各バッテリの寿命をデータベースに登録することもできる。
また、上記の実施例では、イグニッションオフ時に情報をバッテリ情報センタに送信したが、バッテリの特性が変わったタイミング、例えば、スタータ駆動時等の電圧降下値の落ち幅が大きくなったとき等に情報を送信することもできる。
さらに、上記の実施例では、バッテリの充放電特性としてバッテリ電圧、バッテリ電流、バッテリ液温度、車速、エンジン回転数、シフト情報などをセンタに送信したが、バッテリ電圧、バッテリ電流、バッテリ液温度のみを送信してもよく、また、センタに配信したデータは、バッテリメーカのデータ解析等に使用することが可能である。
また、上記の実施例では、バッテリ情報等を記憶する手段としてEEPROMを使用したが、フラッシュメモリ等の種々の不揮発性メモリを使用することができる。
本発明のバッテリ情報管理システムの構成を示すブロック図である。 バッテリ管理装置及びバッテリ情報センタの構成を機能で表した機能ブロック図である。 バッテリ管理装置の各機能部の作用を示すフローチャートである。 バッテリ情報センタの各機能部の作用を示すフローチャートである。 バッテリの充放電特性の一例を示す波形図である。
符号の説明
1 バッテリ管理装置
2 バッテリ情報センタ
11、21 CPU
12、22 ROM
13、23 RAM
14 EEPROM
20 サーバ
24 データベース
3 通信ライン
4 電源ライン
5 バッテリ
51 電流検出器
52 電圧検出器
53 バッテリ液温度検出器
6 オルタネータ

Claims (10)

  1. データを送信するデータ送信手段を有する車両用電子制御装置と、車両のバッテリ状態を解析するセンタとよりなるバッテリ情報管理システムであって、
    上記データ送信手段が上記センタに充放電特性等の車両のバッテリ情報を送信し、上記センタが上記送信されたバッテリ情報を解析して当該車両のバッテリ状態を判断し、修正プログラムを上記車両用電子制御装置に配信することを特徴とするバッテリ情報管理システム。
  2. 請求項1に記載されたバッテリ情報管理システムにおいて、
    上記データ送信手段が、イグニッションオフ時に、上記センタに情報を送信することを特徴とするバッテリ情報管理システム。
  3. 請求項1に記載されたバッテリ情報管理システムにおいて、
    上記データ送信手段が、バッテリの特性が変わったタイミングで、上記センタに情報を送信することを特徴とするバッテリ情報管理システム。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれかに記載されたバッテリ情報管理システムにおいて、
    上記センタが、受信した情報に基づいて検出したバッテリ容量等の当該車両のバッテリ状態を上記車両用電子制御装置に通知することを特徴とするバッテリ情報管理システム。
  5. 請求項4に記載されたバッテリ情報管理システムにおいて、
    既存のバッテリ容量と検出したバッテリ容量に差異がある場合、上記センタが、検出したバッテリ容量に応じた修正プログラムを上記車両用電子制御装置に配信することを特徴とするバッテリ情報管理システム。
  6. 請求項4に記載されたバッテリ情報管理システムにおいて、
    上記センタが、受信した充放電特性と基準の充放電特性を比較することによりバッテリ劣化を判断し、バッテリ劣化を検出した場合、その旨を上記車両用電子制御装置に通知することを特徴とするバッテリ情報管理システム。
  7. 請求項4に記載されたバッテリ情報管理システムにおいて、
    上記センタが、送信されたバッテリ情報に基づいて当該車両の寿命を判断し、バッテリの寿命が近いと判断した場合、その旨を上記車両用電子制御装置に通知することを特徴とするバッテリ情報管理システム。
  8. バッテリの充電管理等を行うバッテリ管理手段と、データを送信するデータ送信手段とを備えた車両用電子制御装置であって、
    上記データ送信手段が、バッテリ状態を解析するセンタに充放電特性等の車両のバッテリ情報を送信し、上記バッテリ管理手段が、上記センタから配信された修正プログラムによりバッテリの管理プログラムの切換えを実行することを特徴とする車両用電子制御装置。
  9. 請求項8に記載された車両用電子制御装置において、
    上記データ送信手段が、既存のバッテリ容量と車両情報を上記センタに送信することを特徴とする車両用電子制御装置。
  10. 車両用電子制御装置が車両のバッテリ状態を解析するセンタに充放電特性等の車両のバッテリ情報を送信し、
    上記センタが上記送信されたバッテリ情報を解析して当該車両のバッテリ状態を判断して修正プログラムを上記車両用電子制御装置に配信し、
    上記車両用電子制御装置が上記修正プログラムによりバッテリの管理プログラムを修正することを特徴とする車両用電子制御装置のプログラム修正方法。
JP2006043737A 2006-02-21 2006-02-21 バッテリ情報管理システム、車両用電子制御装置及び車両用電子制御装置のプログラム修正方法 Active JP4587975B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006043737A JP4587975B2 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 バッテリ情報管理システム、車両用電子制御装置及び車両用電子制御装置のプログラム修正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006043737A JP4587975B2 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 バッテリ情報管理システム、車両用電子制御装置及び車両用電子制御装置のプログラム修正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007228657A JP2007228657A (ja) 2007-09-06
JP4587975B2 true JP4587975B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=38549919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006043737A Active JP4587975B2 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 バッテリ情報管理システム、車両用電子制御装置及び車両用電子制御装置のプログラム修正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4587975B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015065089A1 (ko) * 2013-10-31 2015-05-07 주식회사 엘지화학 응용 모듈 데이터제어장치 및 그 데이터제어방법
KR20180005379A (ko) * 2016-07-06 2018-01-16 현대자동차주식회사 전지 시스템, 이를 포함하는 차량 및 전지 시스템의 제어방법
US11811256B2 (en) 2020-06-30 2023-11-07 Hyundai Motor Company Device and method for managing batteries of vehicle
US11953860B2 (en) 2020-04-21 2024-04-09 Hyundai Motor Company System and method of estimating vehicle battery charging time using big data

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010007681A1 (ja) 2008-07-17 2012-01-05 三菱重工業株式会社 蓄電池システム、蓄電池監視装置、及び蓄電池監視方法
JP5005637B2 (ja) * 2008-08-11 2012-08-22 プライムアースEvエナジー株式会社 車両制御システム及び車両用制御装置
JP5338337B2 (ja) * 2009-01-23 2013-11-13 日産自動車株式会社 バッテリ交換システム及びバッテリ交換方法
JP2011085490A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Yokogawa Electric Corp 電気化学特性評価装置
JP2012135148A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Toyota Motor Corp 充電装置
JP2012147580A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Toyota Motor Corp 車両情報管理システム及び車載情報端末及び車両情報提供装置
JP5174295B1 (ja) * 2012-06-29 2013-04-03 本田技研工業株式会社 車両通信システム
JP5174296B1 (ja) * 2012-06-29 2013-04-03 本田技研工業株式会社 車両通信システム
JP2014045530A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Sony Corp 電子機器システム、及び、バッテリパック
JP2014054083A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Nissan Motor Co Ltd 電池劣化予測システム
JP6075109B2 (ja) * 2013-02-21 2017-02-08 日産自動車株式会社 バッテリ容量提示装置、バッテリ容量提示システム、情報センター、およびバッテリ容量提示方法
JP5696774B2 (ja) * 2013-12-18 2015-04-08 トヨタ自動車株式会社 車両情報管理システム及び車載情報端末及び車両情報提供装置
CN104166103A (zh) * 2014-09-17 2014-11-26 山东广达锂电检测研究院有限公司 一种锂电池化成分容设备上位机实时监测管理系统
JP6480263B2 (ja) * 2015-05-27 2019-03-06 株式会社日立製作所 ソフトウェア配信管理システム、ソフトウェア配信管理方法
JP2018148650A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 株式会社Gsユアサ 蓄電システム
JP6927809B2 (ja) * 2017-08-31 2021-09-01 矢崎総業株式会社 制御システム及び書き込み装置
JP7236984B2 (ja) * 2019-11-14 2023-03-10 株式会社デンソーテン バッテリ管理装置およびバッテリ管理方法
WO2022209245A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 古河電気工業株式会社 蓄電システム及び均等充電方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000152422A (ja) * 1998-11-11 2000-05-30 Nissan Motor Co Ltd 車載バッテリ制御システム
JP2002525589A (ja) * 1998-08-28 2002-08-13 スナップ − オン イクイップメント リミテッド 自動車および他の検査用の方法および検査装置
JP2004083002A (ja) * 2002-04-12 2004-03-18 Aisin Aw Co Ltd 車載装置用電源管理システム
JP2004334862A (ja) * 2003-04-18 2004-11-25 Apex Communications:Kk 遠隔車両管理方法、遠隔車両管理システム、遠隔車両管理用サーバー、及びそのプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002525589A (ja) * 1998-08-28 2002-08-13 スナップ − オン イクイップメント リミテッド 自動車および他の検査用の方法および検査装置
JP2000152422A (ja) * 1998-11-11 2000-05-30 Nissan Motor Co Ltd 車載バッテリ制御システム
JP2004083002A (ja) * 2002-04-12 2004-03-18 Aisin Aw Co Ltd 車載装置用電源管理システム
JP2004334862A (ja) * 2003-04-18 2004-11-25 Apex Communications:Kk 遠隔車両管理方法、遠隔車両管理システム、遠隔車両管理用サーバー、及びそのプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015065089A1 (ko) * 2013-10-31 2015-05-07 주식회사 엘지화학 응용 모듈 데이터제어장치 및 그 데이터제어방법
US10212245B2 (en) 2013-10-31 2019-02-19 Lg Chem, Ltd. Application module data control apparatus and data control method thereof
KR20180005379A (ko) * 2016-07-06 2018-01-16 현대자동차주식회사 전지 시스템, 이를 포함하는 차량 및 전지 시스템의 제어방법
KR102556619B1 (ko) 2016-07-06 2023-07-18 현대자동차주식회사 전지 시스템, 이를 포함하는 차량 및 전지 시스템의 제어방법
US11953860B2 (en) 2020-04-21 2024-04-09 Hyundai Motor Company System and method of estimating vehicle battery charging time using big data
US11811256B2 (en) 2020-06-30 2023-11-07 Hyundai Motor Company Device and method for managing batteries of vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007228657A (ja) 2007-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4587975B2 (ja) バッテリ情報管理システム、車両用電子制御装置及び車両用電子制御装置のプログラム修正方法
US7768266B2 (en) Vehicle battery monitor apparatus and method for detecting battery change
US10915310B2 (en) Control apparatus, program updating method, and computer program
US20120029852A1 (en) Battery monitor system attached to a vehicle wiring harness
US9000728B2 (en) Vehicular electric charge control apparatus and emergency notification system
JP4062301B2 (ja) 車両用電源装置
US20070239374A1 (en) System and Method for Monitroing a Vehicle Battery
US20140210638A1 (en) Method and device for monitoring at least one traction battery of a motor vehicle
US9849850B2 (en) System for monitoring battery provided in vehicle
KR20130128022A (ko) 배터리 충전량 증가 설비 정보 제공 장치 및 방법
US20190263290A1 (en) Battery management apparatus and method
US11653127B2 (en) Monitoring voltage measurements for a vehicle battery
US11187753B2 (en) System and method for determining a status of a vehicle battery
JP2006327487A (ja) 車両制御装置および方法
KR102113771B1 (ko) 차량용 배터리 소모전류 차단 장치 및 그 방법
RU2760756C2 (ru) Способ оценки времени в пути транспортного средства на основании определения состояния транспортного средства
JP4489101B2 (ja) 電力供給制御装置及び電力供給制御方法
JP6604478B2 (ja) 車両およびその電池状態検知システム
KR102336723B1 (ko) 배터리 관리 장치 및 방법
CN115214502A (zh) 一种基于网关的车辆亏电检测及处理方法、装置及系统
CN110901566B (zh) 车辆状态监测系统及车辆状态监测方法
US20100060241A1 (en) Method and device for determining an equalizing charge of an accumulator
JP2009163552A (ja) 車両用電源管理システム、車両用電源管理装置及び充電制御方法
JP5908903B2 (ja) バッテリの充電状態を決定する方法
US11772664B2 (en) Vehicle load shedding

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4587975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140917

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250