JP4587894B2 - 画像処理システム - Google Patents

画像処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4587894B2
JP4587894B2 JP2005198913A JP2005198913A JP4587894B2 JP 4587894 B2 JP4587894 B2 JP 4587894B2 JP 2005198913 A JP2005198913 A JP 2005198913A JP 2005198913 A JP2005198913 A JP 2005198913A JP 4587894 B2 JP4587894 B2 JP 4587894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
color
monochrome
operation panel
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005198913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007019832A (ja
Inventor
裕次 岡本
直史 上田
昭一郎 吉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005198913A priority Critical patent/JP4587894B2/ja
Publication of JP2007019832A publication Critical patent/JP2007019832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4587894B2 publication Critical patent/JP4587894B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、複数の処理ユニットから構成される画像処理システムに係り、より詳細には、複数の処理ユニットのそれぞれに設けられている複数の操作パネルを有効に活用し得る画像処理システムに関するものである。
近時、多量のプリントを連続して出力し、ページ順に揃えて高速で排出する画像処理装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
この画像処理装置は、多数枚給紙装置をそれぞれ接続する2台のプリンタと共通のソータとを架台内に一体化し、さらに各プリンタに画像信号を振り分けかつ各プリンタのプロセス及びソータの作動のシーケンスを制御する制御手段を備えている。そして、前記制御手段は、各プリンタに画像信号を出力してそれぞれのプリンタに、交互にページ順に応じたプリントを出力させることにより、ソータの各ビン上にページ順を揃えてプリントを排出するようになっている。つまり、上記従来の画像処理装置は、処理を高速化するために、2台のプリンタを同時に作動させている。
また、2台のプリンタと共通のソータとを連接する構造としては、上記特許文献1に記載の画像処理装置のように、2台のプリンタと共通のソータとを架台内に一体化して、外観上1台の画像処理装置のように構成する他にも、元々単体機として存在する2台の画像処理装置を並列配置して連接した構造とし、この2台の画像処理装置の連係によって処理を高速化することも考えられる。
図1は、元々単体機として存在する2台の画像処理装置を並列配置して処理の高速化を図った各画像処理システムの外観図の一例を示している。この画像処理システムでは、一方の画像処理装置(カラー画像処理装置)1の横側(図では、左側)に、複数の収容トレイを有する最終処理装置3が配置されており、右端に配置された他方の画像処理装置(モノクロ画像処理装置)2から排出される記録用紙をこの最終処理装置3に排出するためのバイパス搬送路を、中央部のカラー画像処理装置1の上部に設けた構成としている。なお、この構成の詳細については後述する。
ところで、複写機能を有する最近の画像処理装置は機能の複合化が進んでおり、LAN等の通信ネットワークに接続され、パーソナルコンピュータ(PC)等の外部機器から画像データを受信して画像を出力するネットワークプリンタ機能や、ファクシミリ通信を用いて外部のファクシミリ装置との間で画像データを送受信するネットワークファクシミリ機能など、複写機能に加えてこれら複数の機能を備えたものが実用化されている。このような画像処理装置には、処理を行った画像データを内部に記憶する手段を備え、記憶している画像データから画像を形成して出力する、または記憶している画像データを外部の装置へ送信する等、必要に応じて画像データを再利用する機能を備えている。
このような2台の画像処理装置1,2を並列配置した構成では、各画像処理装置1,2がそれぞれ単体機としても動作可能であるため、各画像処理装置1,2にはそれぞれ操作パネル201,202が設けられている。各操作パネル201,202は、基本的にはそれぞれを単体機として使用する場合の操作パネルであり、画像データの入力指示や出力指示、入力済み(記憶済み)の画像データの確認や出力指示などに使用される。因みに、複数の操作パネルを有する画像処理装置において、各操作パネルを使い分けるようにした技術が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
特開平8−305221号公報 特開2002−290646号公報
この場合、上記の指示、すなわち画像データの入力指示や出力指示、入力済み(記憶済み)の画像データの確認や出力指示は、操作パネルが設けられている画像処理装置に対する指示であり、並列配置された他方の画像処理装置の指示まではできないのが普通であるが、高速処理のために並列配置して連動可能とした以上、これら操作パネルの機能についても、何らかの連係や役割分担の機能を持たせれば、ユーザにとってもメリットが大きいと考えられる。
例えば、モノクロ画像処理装置2の操作パネル202を使用して任意のユーザが新たな画像データの入力処理を行っているときに、カラー画像処理装置1の操作パネル201を使用して、別のユーザが例えばモノクロ画像処理装置2に入力済みの画像データの確認等が行えれば便利である。この場合、機能の連係がなければ、別のユーザは、任意のユーザが新たな画像データの入力を終わるまで、モノクロ画像処理装置2の近くで待たなければならないことになる。
因みに、上記特許文献2に記載の画像処理装置(画像形成装置)は、スキャナ側表示部を有するスキャナ部(機能部)と、プリンタ側表示部を有するプリンタ部(画像形成部)とを備えており、スキャナ側表示部は、スキャナ操作部の一部として設けられ、プリンタ側表示部は、プリンタ操作部の一部として設けられている。また、スキャナ側表示部には、主にスキャナ部の操作案内や動作状態に関する情報が表示され、プリンタ側表示部には、主にプリンタ部の操作案内や動作状態に関する情報が表示されるようになっている。すなわち、それぞれの機能に合った情報を個別に表示するようになっているだけであり、両表示部が何らかの連係によって明確な役割分担を行うものではない。
本発明は上記したユーザのメリットに着目して創案されたもので、その目的は、2つの操作パネルに役割分担を持たせることによって、ユーザの使い勝手を向上した画像処理システムを提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の画像処理システムは、第1の操作パネルを備えた第1の処理ユニットと、第2の操作パネルを備えた第2の処理ユニットとが並列配置された画像処理システムにおいて、前記第1の操作パネルを、新規の画像データの入力及び処理の指示を行う入力・出力指示手段として機能させ、前記第2の操作パネルを、入力済みの画像データの確認及び処理の指示を行う確認・出力指示手段として機能させることを特徴とする。
この場合、前記第1の操作パネルと前記第2の操作パネルとは同時に使用可能に設けられており、前記第1の処理ユニットを制御する第1の制御手段と、前記第2の処理ユニットを制御する第2の制御手段とが双方向通信可能に設けられている。
このような構成とすれば、例えば第1の操作パネルを、新規の画像データの入力及び処理の指示専用として使用し、第2の操作パネルを、入力済みの画像データの確認及び処理の指示専用として使用することで、第1の操作パネルを使用して任意のユーザが新たな画像データの入力処理を行っているときに、第2の操作パネルを使用して別のユーザが入力済みの画像データの確認等を行うことが可能となる。
また、本発明では、前記第1の処理ユニットは画像データを入力するスキャナ等の入力手段を備えており、前記第2の処理ユニットは前記入力手段により入力された画像データを蓄積するHDD等の蓄積手段を備えた構成とし、前記蓄積手段に蓄積されている画像データの確認及び出力に関わる操作を前記第2の操作パネルにより行う構成とする。つまり、第1の処理ユニットの第1の操作パネルによって入力された画像データも全て、第2の処理ユニットの蓄積手段に蓄積する構成とする。これにより、第1の処理ユニットで出力処理した画像データも、第2の処理ユニットの蓄積手段に蓄積されるので、第1の処理ユニットで出力処理した過去の画像データを、第2の操作パネルから確認する場合に、第2の処理ユニットの第2の制御手段が第1の処理ユニットの第1の制御手段にいちいち問い合わせる、といった通信の無駄を無くすことができ、各制御手段の負荷を軽減することができる。
本発明の画像処理システムによれば、第1の操作パネルを新規の画像データの入力及び処理の指示専用として使用し、第2の操作パネルを入力済みの画像データの確認及び処理の指示専用として使用することで、第1の操作パネルを使用して任意のユーザが新たな画像データの入力処理を行っているときに、第2の操作パネルを使用して別のユーザが入力済みの画像データの確認等を行うことができる。このように、2つの操作パネルに役割分担を持たせることによって、ユーザの使い勝手を向上することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
本実施形態における画像処理システムは、複写機能、プリンタ機能、ネットワークプリンタ機能、及びネットワークファクシミリ機能などを備えた一種の複合システムであり、画像処理装置としては、カラー画像処理装置とモノクロ画像処理装置の2台の画像処理装置を用いている。
図1及び図2は、このような画像処理システムの配置構成を示した外観図及び概略断面図である。
本実施形態における画像処理システムは、中央部に配置されたカラー画像処理装置1と、このカラー画像処理装置1の前方側(図では左側)に配置された最終処理装置3と、カラー画像処理装置1の後方側(図では右側)に配置されたモノクロ画像処理装置2、及び、このモノクロ画像処理装置2の上部に搭載されたカラー画像読取装置(カラースキャナ)4とで構成されている。
また、カラー画像処理装置1の前部から上部にかけて、このカラー画像処理装置1に覆い被さるように、側面視逆L字形状のバイパス搬送路装置5が配置されており、モノクロ画像処理装置2の前部とカラー画像処理装置1の後部との間には、筐体状の搬送路接続装置6が配置されている。そして、モノクロ画像処理装置2の前部は搬送路接続装置6を介してカラー画像処理装置1の後部と接続され、カラー画像処理装置2の前部はバイパス搬送路装置5を介して最終処理装置3の後部と接続されている。
すなわち、本実施形態の画像処理システムは、前方から後方にかけて、最終処理装置3、バイパス搬送路装置5、カラー画像処理装置1、搬送路接続装置6、及びモノクロ画像処理装置2が直列に接続された構成となっている。そして、カラー画像処理装置1の上部には、バイパス搬送路装置5が配置されており、モノクロ画像処理装置2の上部には、カラースキャナ4が配置されている。また、モノクロ画像処理装置2の上部手前側には、モノクロ側操作パネル202が配置されており、カラー画像処理装置1の上部手前側には、カラー側操作パネル201が配置されている。
以下、これら各装置の構成について簡単に説明する。
カラー画像処理装置1は、図2に示すように、4組の画像形成ユニット10BK、10C、10M、10Y、中間転写ユニット10、転写定着ユニット30、第1記録用紙収納トレイ41、第2記録用紙収納トレイ42、第3記録用紙収納トレイ43、第4記録用紙収納トレイ44、水平供給搬送路51、水平排出搬送路52、第1垂直搬送路53、第2垂直搬送路54、第3垂直搬送路55、水平帰還搬送路56、及び、排出収容トレイ57で構成されている。この排出収容トレイ57は、後部のモノクロ画像処理装置2で画像処理されたモノクロ画像の記録用紙を収容するトレイである。
モノクロ画像処理装置2は、図2に示すように、モノクロ画像形成ユニット60、定着ユニット63、第1記録用紙収納トレイ141、第2記録用紙収納トレイ142、第3記録用紙収納トレイ143、第4記録用紙収納トレイ144、水平供給搬送路151、水平排出搬送路152、第1垂直搬送路153、第2垂直搬送路154、第3垂直搬送路155、水平帰還搬送路156、及び、画像処理されたモノクロ画像の記録用紙を収容する排出収容トレイ157で構成されている。
搬送路接続装置6は、モノクロ画像処理装置2の水平排出搬送路152により搬送されて排出された記録用紙Pを、第1延長垂直搬送路71によって略S字状に湾曲搬送して、バイパス搬送路装置5に受け渡すようになっている。そのため、第1延長垂直搬送路71には、図示は省略しているが、駆動手段により駆動されるローラやガイドが設けられている。
バイパス搬送路装置5は、搬送路接続装置6の第1延長垂直搬送路71から渡された記録用紙Pを、最終処理装置3または排出収容トレイ57に搬送する。また、カラー画像処理装置1の水平排出搬送路52から排出されて渡された記録用紙Pを、最終処理装置3に搬送する。そのため、このバイパス搬送路5には、第2延長水平搬送路72、第3延長垂直搬送路73、第4延長水平搬送路74、及び第2延長水平搬送路72から分岐された分岐搬送路75が設けられている。そして、第2延長水平搬送路72の後端部は、搬送路接続装置6の第1延長垂直搬送路71の前端部に接続され、第2延長水平搬送路72の前端部は、第3延長垂直搬送路73の上端部に接続され、第3延長垂直搬送路73の下端部は、第4延長水平搬送路74の後端部に接続されている。また、第4延長水平搬送路74の後端部には、カラー画像処理装置1の水平排出搬送路52の前端部が接続されている。なお、上記第2延長水平搬送路72、第3延長垂直搬送路73、第4延長水平搬送路74、及び分岐搬送路75には、図示は省略しているが、駆動手段により駆動されるローラやガイドが設けられている。また、バイパス搬送路装置5の上面部分は上方に開閉可能となっており、この上面部分を上に開くことにより、第2延長水平搬送路72に詰まった記録用紙を容易に除去できるようになっている。
最終処理装置3は、カラー画像処理装置1やモノクロ画像処理装置2により画像処理された記録用紙Pを収容する装置である。この収容に際しては、複数の記録用紙Pを搬送されてきた順に収容したり、収容した複数の記録用紙Pを綴じて製本したりする機能を備えている。そのため、この最終処理装置3には、第1収容水平搬送路81、第2収容水平搬送路82、第3収容搬送路83、搬送路切替レバー84、フィニッシャー85、第1収容トレイ86、及び、第2収容トレイ87が設けられている。このうち第1収容水平搬送路81、第2収容水平搬送路82、及び第3収容搬送路83は、バイパス搬送路装置5の第4延長水平搬送路74から渡された記録用紙Pをフィニッシャー85または第2収容トレイ87に搬送するのに用いられる。そして、第1収容水平搬送路81の後端部は、バイパス搬送路装置5の第4延長水平搬送路74の前端部に接続され、第1収容水平搬送路81の前端部は、第2収容水平搬送路82の後端部及び第3収容搬送路83の上端部に接続されている。この接続部分には、搬送路切替レバー84が設けられており、この搬送路切替レバー84により、搬送距離が短い第1収容水平搬送路81により搬送された記録用紙Pを、第2収容水平搬送路82または第3収容搬送路83のいずれかに切り替える。上記第1収容水平搬送路81、第2収容水平搬送路82、及び第3収容搬送路83には、図示は省略しているが、駆動手段により駆動されるローラやガイドが設けられている。
図3は、上記構成の画像処理システムの電気的構成を示すブロック図である。この画像記録システムは、上述したように、カラー画像処理装置1と、上部にカラースキャナ4を搭載したモノクロ画像処理装置2、及び最終処理装置3とで構成されており、基本的には、これらの各装置が単独で使用可能なように、それぞれの装置に制御部が備えられている。
すなわち、カラー画像処理装置1、モノクロ画像処理装置2、及び最終処理装置3はそれぞれ、カラー側制御部1a、モノクロ側制御部2a、及び最終処理側制御部3aを備えている。このうち、カラー側制御部1aには、バイパス搬送路装置5の制御機能が含まれ、モノクロ画像処理装置2には、カラースキャナ4及び搬送路接続装置6の制御機能が含まれている。このほか、カラー側制御部1aには、本実施形態における画像処理システムとして必要な制御機能も含まれている。
カラー側制御部1aは、カラー側ICU91a、カラー側PCU91b、カラー側操作パネル201を有するカラー側OCU91c、カラー側HDD91d、及びカラー側管理部91eで構成されている。カラー側ICU(イメージコントロールユニット)91aは、カラー画像記処理置1で処理されるカラー画像データに関する処理を行う。このカラー側ICU91aは、カラー画像記処理置1が独立した単体で使用される場合で、かつ、カラー画像処理装置1の上部にもカラースキャナ等が搭載されている場合には、これらカラースキャナに関する制御も行う。カラー側HDD91dは、カラースキャナ2から読取られた画像データを一時的に記憶する。カラー側PCU(プリントコントロールユニット)91bは、上述したカラー画像処理装置1の制御を行う。カラー側OCU(オペレータコントロールユニット)91cは、カラー画像処理装置1の操作を行うユーザ(オペレータ)によって操作される部分であり、液晶表示器の上にタッチパネルを配置したカラー側操作パネル201を備えている。カラー側管理部91eは、カラー画像処理装置1が行う処理を管理するための管理情報を記憶するメモリである。カラー側PCU91bは、カラー側管理部91eが記憶している管理情報を参照し、参照した情報に基づいてカラー画像処理装置1の制御を行う。
モノクロ側制御部2aは、モノクロ側ICU92a、モノクロ側PCU92b、モノクロ側操作パネル202を有するモノクロ側OCU92c、モノクロ側HDD92d、及びモノクロ側管理部92eで構成されている。モノクロ側ICU(イメージコントロールユニット)92aは、基本的には、モノクロ画像処理装置2で処理されるモノクロ画像データに関する処理を行うが、本システムのように、モノクロ画像処理装置2の上部にカラースキャナ4が搭載されている場合は、このカラースキャナ4で読取られるカラー画像データの処理も含むカラースキャナ4に関する制御も行う。モノクロ側HDD92dは、上記の画像データを一時的に記憶する。モノクロ側PCU(プリントコントロールユニット)92bは、上述したモノクロ画像処理装置2の制御を行う。モノクロ側OCU(オペレータコントロールユニット)92cは、モノクロ画像処理装置2の操作を行うオペレータによって操作される部分であり、液晶表示器の上にタッチパネルを配置したモノクロ側操作パネル202を備えている。モノクロ側管理部92eは、モノクロ画像処理装置2が行う処理を管理するための管理情報を記憶するメモリである。モノクロ側PCU92bは、モノクロ側管理部92eが記憶している管理情報を参照し、参照した情報に基づいてモノクロ画像処理装置2の制御を行う。
最終処理側制御部3aは、CU(コントロールユニット)93で構成されている。このCU93は、最終処理装置3の制御を行う。なお、最終処理側制御部3aには、OCU(オペレータコントロールユニット)が備えられておらず、最終処理装置3に対する操作指示に関する情報は、カラー側制御部1aのカラー側OCU91cまたはモノクロ側制御部2aのモノクロ側OCU92cからの情報を使用する。
本実施形態の画像処理システムの制御については、上記のほか、プリンタボート94a及びHDD94bを備えており、プリンタボード94aは、カラー側ICU91a及びモノクロ側ICU92aに接続されている。プリンタボード94aは、本画像処理システムの外部に設置されたLAN95に接続されており、このLAN95を介して、LAN接続されたパソコン(PC)96に接続されている。このプリンタボード94aは、パソコン96からLAN95を介して本画像処理システムに送信された画像データを受信して、カラー側ICU91aまたはモノクロ側ICU92aへ送信する。HDD94bは、これらの画像データを一時的に記憶する。
また、本画像処理システムの制御においては、カラー画像処理装置1の制御を行うカラー側PCU91bと、モノクロ画像処理装置2の制御を行うモノクロ側PCU92bとが相互接続されており、必要な情報を相互に交換できるようになっている。また、カラースキャナ4は、モノクロ側ICU92aとカラー側ICU91aの双方に接続されており、カラースキャナ4で読取られた全画像データが、カラー側HDD94dに記憶されるようになっている。また、本システムでは、カラー側PCU91bに本システム全体を統括する機能を付与している。そのため、カラー側PCU91bは、本システムが最も効率よく処理できるように、モノクロ側PCU92b及び最終処理側制御部3aのCU93に対して指示を行う。
上記のカラー側OCU91cは、本来は、カラー画像処理装置1に対する指示のみを行い、同じく上記のモノクロ側OCU92cは、本来は、モノクロ画像処理装置2に対する指示のみを行うというように、それぞれ独立した存在である。例えば、カラー画像処理装置1及びモノクロ画像処理装置2に収納される記録用紙Pの種類とその記録用紙Pが収納された該当記録用紙収納トレイ等の情報は、カラー側OCU91c及びモノクロ側OCU92cから、それぞれ別々に入力される。
しかし、本画像処理システムの制御においては、システムの効率を上げるために、カラー側OCU91cと、モノクロ側OCU92cとは、相互に役割分担を行っている。すなわち、カラー画像読取装置4を搭載しているモノクロ画像処理装置2のモノクロ側操作パネル202は、カラー画像読取装置4、モノクロ画像処理装置2、カラー画像処理装置1、及び最終処理装置3に関する画像データの入力及び処理の指示等を行う。これに対して、モノクロ画像処理装置2及びカラー画像処理装置1の動作状態や入力済みの画像データの確認及び処理の指示等は、カラー画像処理装置1側のカラー側操作パネル201に表示されるようになっている。このような役割分担により、カラー画像処理装置1に設けられたカラー側操作パネル201と、モノクロ画像処理装置2に設けられたモノクロ側操作パネル202とは、その構成が若干異なっている。
図4は、モノクロ画像処理装置2に設けられたモノクロ側操作パネル202の構成を示す模式図である。モノクロ側操作パネル202は、必要な情報を表示し、ユーザから各種の指示を受け付けるタッチパネル21と、テンキー24と、処理の開始指示をユーザから受け付けるスタートキー25とを備えている。モノクロ側操作パネル202はまた、モノクロ側HDD92dが記憶している画像データの利用の指示を受け付けるドキュメントファイリングキー22、プリンタボード94aを介した画像データの外部への送信の指示を受け付けるファックス/イメージ送信キー、及びコピーの指示を受け付けるコピーキー23を備えている。すなわち、このモノクロ側操作パネル202は、新たな画像データの入力及び処理の指示を専門に受け付けるパネルであるため、画像データの処理状況を表す情報の表示の指示を受け付けるジョブ状況キーは設けられていない。
図4中に示したタッチパネル21の表示画面は、コピーの操作画面であり、ユーザがコピーキー23を操作した場合にこの操作画面が表示される。コピーの操作画面は、サイズ等のコピー原稿についての指定を受け付ける原稿キー、コピー濃度の指定を受け付けるコピー濃度キー213、コピーした画像を記録する記録用紙の指定を受け付ける用紙キー214、及びコピー倍率の指定を受け付ける倍率キー215を画面の右側に表示している。夫々のキーは、ユーザの操作によって指定された内容をキーの上半分に表示するようになっている。コピーの操作画面は、さらに、コピーした画像の分割または複数の画像の結合などの特別な処理条件の設定の指定を受け付ける特別機能キー、両面コピーの条件の指定を受け付ける両面コピーキー、ステープル止めまたは折り曲げ等の仕上げ処理の指定を受け付ける仕上げキー、画像データのカラー側HDD91d及びモノクロ側HDD92dの保存領域への記憶指示を受け付けるファイリングキー211、及び画像データのカラー側HDD91dまたはモノクロ側HDD92dの一時保存領域への記憶指示を受け付ける自動一時保存キー212を画面の左側に表示している。
図5は、カラー画像処理装置1に設けられたカラー側操作パネル201の構成を示す模式図である。操作パネル201は、必要な情報を表示し、ユーザから各種の指示を受け付けるタッチパネル21と、テンキー24と、処理の開始指示をユーザから受け付けるスタートキー25とを備えている。カラー側操作パネル201はまた、カラー側HDD91dが記憶している画像データの利用の指示を受け付けるドキュメントファイリングキー22、及び画像データの処理状況を表す情報の表示の指示を受け付けるジョブ状況キーを備えている。すなわち、このカラー側操作パネル201は、カラー側HDD91dに保存済みの画像データの確認及び処理の指示を専門に受け付けるパネルであるため、画像データの外部への送信の指示を受け付けるファックス/イメージ送信キーや、コピーの指示を受け付けるコピーキーは設けられていない。
次に、上記のように役割分担されたカラー側操作パネル201及びモノクロ側側操作パネル202を使用して、別々のユーザがそれぞれの操作パネル201,202から所望の指示を行う場合の処理動作を、具体例を挙げて説明する。
[1]モノクロ側操作パネル(請求項に記載の第1の操作パネル)202を用いて、画像データの入力及び処理の指示を行う場合の操作例の説明
図6は、画像データの一時保存領域への記憶が指示された場合にモノクロ側操作パネル202のタッチパネル21が表示する操作画面例を示す模式図である。
図6中に示すタッチパネル21の操作画面上でユーザが自動一時保存キー212をタッチすると、タッチパネル21は、処理後の画像データがカラー側HDD91dの一時保存フォルダに保存されることを確認するメッセージを図6(a)に示す如く表示する。ここで、一時保存フォルダはカラー側HDD91dの一時保存領域に対応するフォルダである。図6(a)に示すタッチパネル21上で確認のためのOKキーをユーザがタッチすると、タッチパネル21は、自動一時保存キー212が選択されていることを反転表示によって示した操作画面を図6(b)に示す如く表示する。自動一時保存キー212が選択されていることにより、画像データの一時保存領域への記憶が指示されていることが示されている。
図7ないし図11は、画像データのカラー側HDD91dの保存領域への記憶が指示された場合にモノクロ側操作パネル202のタッチパネル21が表示する操作画面例を示す模式図である。
図4中に示すタッチパネル21の操作画面上でユーザがファイリングキー211をタッチすると、タッチパネル21は、図7に示す如く保存領域への記憶条件を受け付けるための操作画面を表示する。図7に示す操作画面では、タッチパネル21は、画像データをパスワードで保護するか否かの指定を受け付ける親展のチェックボックス、パスワードの指定を受け付けるパスワードのキー、ユーザの指定を受け付けるユーザ名のキー、画像データのファイル名の指定を受け付けるファイル名のキー、及び画像データを記憶する保存領域内のフォルダ名の指定を受け付ける保存先のキーを表示する。ユーザがファイリングキー211をタッチした直後は、図7に示す如く標準設定が表示されている。標準設定では、親展のチェックボックスは未チェックの状態となっており、この場合にはパスワードが不必要であるのでパスワードのキーは使用不可能になっている。また、ユーザ名はユーザ名不明、ファイル名は時刻などから自動で生成されたファイル名、及び保存先は標準フォルダが標準設定で指定されている。
図7に示す操作画面でユーザ名のキーをユーザがタッチすると、タッチパネル21は、図8(a)に示すようなユーザ名の選択画面を表示する。この画面には予め登録されているユーザの名前が表示されており、ユーザがいずれかのユーザ名を指定してOKのキーをタッチすることにより、ユーザ名が指定される。
図7に示す操作画面でファイル名のキーをユーザがタッチすると、タッチパネル21は、図8(b)に示すようなファイル名の入力画面を表示する。この入力画面では、タッチパネル21は、ひらがなまたはアルファベット等の文字を入力するための複数の入力キーを表示し、ユーザが各入力キーをタッチすることによりファイル名が入力される。ユーザがファイル名を入力した後でOKのキーをタッチすることにより、ファイル名が指定される。
図7に示す操作画面で保存先のキーをユーザがタッチすると、タッチパネル21は、図9(c)に示すようなフォルダの選択画面を表示する。この画面には予め登録されているフォルダ名が表示されており、ユーザがいずれかのフォルダ名を指定してOKのキーをタッチすることにより、画像データの保存先のフォルダが指定される。図中で鍵マークがフォルダ名に付加されているフォルダはパスワードで保護されたフォルダであり、このフォルダを指定するためにはパスワードの入力が必要となる。
図7に示す操作画面でユーザが親展のチェックボックスをタッチすることによりチェックすると、タッチパネル21は、パスワードのキーが使用可能となった図10(a)に示すような操作画面を表示する。図10(a)に示すパスワードのキーをユーザがタッチすると、タッチパネル21は、図10(b)に示すようなパスワードの入力画面を表示する。この画面でテンキー24を使用してユーザがパスワードを入力してOKのキーをタッチすることにより、パスワードが指定される。
画像データを保存領域に記憶させるための必要な記憶条件が受け付けられた場合、タッチパネル21は、パスワード、ユーザ名、ファイル名及び保存先のフォルダ名が指定された図11(a)に示す操作画面を表示する。図11(a)に示す操作画面でユーザがOKのキーをタッチすると、タッチパネル21は、ファイリングキー212が選択されたことを反転表示で示す操作画面を図11(b)に示す如く表示する。この画面上でファイリングキー211が選択されていることにより、画像データのカラー側HDD91dの保存領域への記憶が指示されていることが示されている。
図6(b)または図11(b)に示す操作画面でその他のキーをユーザがタッチすることにより、コピー濃度または倍率などその他の処理条件の設定を指定することができる。図12は、画像データの処理条件の設定変更が完了した際にモノクロ側操作パネル202のタッチパネル21が表示する操作画面例を示す模式図である。図12(a)は自動一時保存キー212が指定されている場合の操作画面を示し、図12(b)はファイリングキー211が指定されている場合の操作画面を示している。図12(a),(b)中に示した操作画面では、コピー濃度キー213によってコピー濃度の変更が指定され、また倍率キー215によってコピー倍率の変更が指定されている。この状態でユーザがスタートキー25を押すことにより、画像処理装置1は指定された処理条件で画像のコピーの処理を行う。
[2]カラー側操作パネル(請求項に記載の第2の操作パネル)201を用いて、モノクロ画像処理装置2及びカラー画像処理装置1の動作状態や入力済みの画像データの確認及び処理の指示を行う場合の操作例の説明
ユーザは、図5に示したカラー画像処理装置1側に設けられているカラー側操作パネル201の前に行き、カラー側操作パネル201の例えばドキュメントファイリングキー22をタッチすると、タッチパネル21には、図13に示す如くファイリングの操作画面が表示される。このファイリング操作画面では、タッチパネル21は、カラー側HDD91dの保存領域及び一時保存領域に記憶している画像データの呼び出しの指示を受け付けるファイリングフォルダキー及び自動一時保存フォルダキーを表示している。さらに、タッチパネル21は、カラー側HDD91dの使用状況を示す情報の表示指示を受け付けるHDD使用状況キー、及び再利用する画像データの検索指示を受け付けるデータ検索キーを表示している。
図13に示す操作画面上でユーザがHDD使用状況キーをタッチすると、タッチパネル21は、カラー側HDD91dの使用状況を表示する。図14は、カラー側HDD91dの使用状況を表示する表示画面例を示す模式図である。この表示画面では、タッチパネル21は、標準フォルダ及びユーザフォルダからなる保存領域の使用領域と空き領域との占有率を表示する。また、タッチパネル21は、同様に、一時保存フォルダからなる一時保存領域の使用領域と空き領域との占有率を表示する。
ここで、カラー側PCU91dは、図5に示した操作画面でユーザが自動一時保存フォルダキーをタッチすることによる自動一時保存フォルダキーのオンの受け付けを監視し、自動一時保存フォルダキーのオンを受け付けた場合は、カラー側操作パネル201のタッチパネル21に、カラー側HDD91dの一時保存領域に保存されている一時保存フォルダに記憶している画像データの一覧を表示する。図15は、カラー側操作パネル201のタッチパネル21に表示される一時保存フォルダ内の画像データの一覧表示画面例を示す模式図である。ファイル名、ユーザ名、及び日付の情報で特定される画像データの一覧が表示されている。この表示画面上でユーザが個々のファイルの表示部分をタッチすることにより、再利用する画像データが指定される。
図16及び図17は、カラー側操作パネル201のタッチパネル21に表示されるカラー側HDD91dの保存領域に記憶されている画像データの一覧表示画面例を示す模式図である。ファイリングフォルダキーのオンを受け付けた場合、カラー側PCU91bは、カラー側操作パネル201のタッチパネル21に、カラー側HDD91dの保存領域に保存されている標準フォルダ内に記憶している画像データの一覧を表示させる。図16(a)は、標準フォルダ内の画像データの一覧表示画面であり、ファイル名、ユーザ名、及び日付の情報で特定される画像データの一覧が表示されている。
標準フォルダ内の一覧表示画面には、さらに、標準フォルダ以外のフォルダの指定を受け付けるユーザフォルダキー及びデータ検索キーが表示されている。図16(a)に示す一覧表示画面上でユーザがユーザフォルダキーをタッチすると、タッチパネル21は、図16(b)に示すように、標準フォルダ以外に保存領域に含まれるフォルダの一覧を表示する。この表示画面上でユーザが個々のフォルダの表示部分をタッチすることにより、フォルダが指定される。
カラー側PCU91bは、標準フォルダ以外のフォルダの指定の受付を監視し、フォルダの指定を受け付けた場合は、カラー側操作パネル201のタッチパネル21に、指定されたフォルダ内の画像データの一覧を表示させる。図17(c)は、指定されたフォルダ内の画像データの一覧表示画面であり、保存領域に保存されているフォルダに記憶している画像データの一覧が表示されている。
また、カラー側PCU91bは、画像データの一覧表示画面上でユーザがファイルをタッチすることによる画像データの指定の受付を監視し、画像データの指定を受け付けた場合は、カラー側操作パネル201のタッチパネル21に、指定された画像データを再利用するための操作画面を表示させる。
図18は、カラー側操作パネル201のタッチパネル21に表示される画像データの再利用のための操作画面例を示す模式図である。画像データの再利用の操作画面では、タッチパネル21は、選択された画像データのファイル名を表示し、さらに、画像の出力の指示を受け付ける印刷キー、画像データをフォルダ間で移動させる指示を受け付ける移動キー、PC96をはじめとする外部機器に画像データを送信する指示を受け付ける送信キー、カラー側HDD91dから画像データを削除する指示を受け付ける削除キー、画像データをパスワードで保護するか否かの属性の変更指示を受け付ける属性変更キー、及び画像データに関するより詳細な情報の表示指示を受け付ける詳細情報キーを表示する。
印刷キーをユーザがタッチすると、タッチパネル21は、出力部数などの出力の処理条件の設定を受け付ける操作画面を表示し、カラー側PCU91bは、処理条件の設定を受け付ける。また移動キーをユーザがタッチすると、タッチパネル21は、移動先のフォルダの指定を受け付ける操作画面を表示し、カラー側PCU91bは、フォルダの指定を受け付ける。また送信キーをユーザがタッチすると、タッチパネル21は、外部機器の送信先の指定を受け付ける操作画面を表示し、カラー側PCU91bは、送信先の指定を受け付ける。また削除キーをユーザがタッチすると、タッチパネル21は、削除の確認を受け付ける操作画面を表示する。また移動キーをユーザがタッチすると、タッチパネル21は、画像データの属性の変更内容を受け付ける操作画面を表示し、カラー側PCU91bは、変更内容を受け付ける。また詳細情報キーをユーザがタッチすると、タッチパネル21は、画像データの詳細情報を表示する表示画面を表示する。
カラー側PCU91bは、出力または送信などの処理条件の設定を受け付け、ユーザがカラー側操作パネル201のスタートキー25を押すことによる処理の開始指示の受付を監視する。そして、処理の開始指示を受け付けた場合には、カラー側PCU91bは、画像の出力または画像データの送信などの処理を行い、再利用の処理を終了する。
なお、再利用を行うための画像データを指定する際に、画像データの検索を行ってから画像を指定する処理を行ってもよい。図13、図15、図16または図17に示す操作画面上でユーザがデータ検索キーをタッチすると、タッチパネル21は、画像データの検索を行うための操作画面を表示する。
図19及び図20は、カラー側操作パネル201のタッチパネル21が表示する画像データ検索の操作画面例を示す模式図である。タッチパネル21は、まず、図19(a)に示すように、検索条件としてユーザ名の指定を受け付けるユーザ名キーと、ファイル名またはフォルダ名の指定を受け付けるファイルまたはフォルダ名キーとが表示された操作画面を表示する。ユーザがユーザ名キーをタッチすると、タッチパネル21は、図19(b)に示すようにユーザ名の選択画面を表示する。この選択画面には、予め登録されているユーザの名前が表示されており、ユーザがいずれかのユーザ名を指定してOKのキーをタッチすることにより、検索条件としてのユーザ名が指定される。ユーザがファイルまたはフォルダ名キーをタッチすると、タッチパネル21は、図20(c)に示すようなファイル名またはフォルダ名の入力画面を表示する。この入力画面では、タッチパネル21は、文字を入力するための複数の入力キーを表示し、ユーザが各入力キーをタッチすることによりファイル名またはフォルダ名が入力され、検索条件としてのファイル名またはフォルダ名が指定される。
検索条件が指定された状態で図19(a)に示す操作画面上でユーザが検索開始キーをタッチすると、カラー側PCU91bは、カラー側HDD91dの一時保存領域及び保存領域に保存されている画像データの中から検索条件に対応する画像データを検索する。カラー側PCU91bは、次に、検索結果を表示する表示画面を操作パネル202のタッチパネル21に表示させる。図20(d)は検索結果の表示画面であり、検索された画像データのファイルまたはフォルダの一覧が表示されている。この表示画面上でユーザがファイル名をタッチすることにより、再利用を行う画像データが指定される。
なお、本実施形態では、カラー画像処理装置1のカラー側操作パネル201とモノクロ画像処理装置2のモノクロ側操作パネル202とが役割分担を行っていることから、上記で説明した各操作パネル201,202からの入力操作を同時並行的に行うことが可能である。つまり、新たに画像データを取り込んでプリントアウトしたいと考えているユーザがモノクロ画像処理装置2のモノクロ側操作パネル202を使用して画像データの入力操作を行っているときに、過去に入力済みの画像データを確認したいと考えているユーザがカラー画像処理装置1のカラー側操作パネル201を使用して、画像データの確認を行うことが可能である。このように、2つの操作パネルの役割を分担することで、2台の画像処理装置を連結した画像処理システムの使い勝手を向上することができる。
本発明の一実施形態である画像処理システムの外観構成図である。 本発明の一実施形態である画像処理システムの概略断面図である。 本発明の一実施形態である画像処理システムの電気的構成を示すブロック図である。 モノクロ画像処理装置に設けられた操作パネル(第1の操作パネル)の構成を示す模式図である。 カラー画像処理装置に設けられた操作パネル(第2の操作パネル)の構成を示す模式図である。 画像データの一時保存領域への記憶を指示する際に操作パネルのタッチパネルに表示される操作画面例を示す模式図である。 画像データの保存領域への記憶が指示された場合に操作パネルのタッチパネルに表示される操作画面例を示す模式図である。 画像データの保存領域への記憶が指示された場合に操作パネルのタッチパネルに表示される操作画面例を示す模式図である。 画像データの保存領域への記憶が指示された場合に操作パネルのタッチパネルに表示される操作画面例を示す模式図である。 画像データの保存領域への記憶が指示された場合に操作パネルのタッチパネルに表示される操作画面例を示す模式図である。 画像データの保存領域への記憶が指示された場合に操作パネルのタッチパネルに表示される操作画面例を示す模式図である。 画像データの処理条件の設定変更が完了した際に操作パネルのタッチパネルに表示される操作画面例を示す模式図である。 操作パネルのタッチパネルに表示されるファイリングの操作画面例を示す模式図である。 HDDの使用状況を表示する表示画面例を示す模式図である。 操作パネルのタッチパネルが表示する一時保存フォルダ内の画像データの一覧表示画面例を示す模式図である。 操作パネルのタッチパネルが表示するHDDの保存領域に記憶されている画像データの一覧表示画面例を示す模式図である。 操作パネルのタッチパネルが表示するHDDの保存領域に記憶されている画像データの一覧表示画面例を示す模式図である。 操作パネルのタッチパネルが表示する画像データの再利用のための操作画面例を示す模式図である。 操作パネルのタッチパネルが表示する画像データ検索の操作画面例を示す模式図である。 操作パネルのタッチパネルに表示される画像データ検索の操作画面例を示す模式図である。
符号の説明
1 カラー画像処理装置
1a カラー側制御部
2 モノクロ画像処理装置
2a モノクロ側制御部
3 最終処理装置
3a 最終処理側制御部
4 カラー画像読取装置
5 バイパス搬送路装置
6 搬送路接続装置
21 タッチパネル
22 ドキュメントファイリングキー
23 コピーキー
24 テンキー
25 スタートキー
91a カラー側ICU
91b カラー側PCU
91c カラー側OCU
91d カラー側HDD
91e カラー側管理部
92a モノクロ側ICU
92b モノクロ側PCU
92c モノクロ側OCU
92d モノクロ側HDD
92e モノクロ側管理部
93 CU
94a プリンタボード
94b HDD
95 LAN
96 パソコン
201 カラー側操作パネル
202 モノクロ側操作パネル
211 ファイリングキー
212 自動一時保存キー
213 コピー濃度キー
214 用紙キー
215 倍率キー

Claims (2)

  1. 第1の操作パネルを備えたモノクロ画像処理装置からなる第1の処理ユニットと、
    第2の操作パネルを備えたカラー画像処理装置からなる第2の処理ユニットとが並列配置された画像処理システムにおいて、
    前記モノクロ画像処理装置におけるモノクロ画像形成ユニットの上部に配置されたカラー画像読取装置と、
    前記カラー画像処理装置におけるカラー画像形成ユニットの上部に覆い被さるように配置された記録用紙のバイパス搬送路装置と、
    前記モノクロ画像処理装置とカラー画像処理装置との間に配置された記録用紙の搬送路接続装置と、
    前記モノクロ画像処理装置及びカラー画像処理装置により画像処理された記録用紙を順に収容したり、収容した複数の記録用紙を綴じたりする最終処理装置とを備え、
    前記記録用紙の搬送方向上流側から下流側にかけて前記モノクロ画像処理装置、搬送路接続装置、カラー画像処理装置、及び最終処理装置が直列に接続され
    記第2の処理ユニットは前記カラー画像読取装置により入力された画像データを蓄積する蓄積手段を備え、
    前記第1の操作パネルを、新規の画像データの入力及び処理の指示専用の入力・出力指示手段として機能させ、
    前記第2の操作パネルを、前記蓄積手段に蓄積されている入力済みの画像データの確認及び処理の指示専用の確認・出力指示手段として機能させて、
    前記モノクロ画像処理装置で画像処理されてモノクロ印刷された記録用紙は前記搬送路接続装置及びバイパス搬送路装置を介して前記最終処理装置に収容され、また、カラー画像処理装置で画像処理されてカラー印刷された記録用紙は前記バイパス搬送路装置を介して前記最終処理装置に収容される構成であることを特徴とする画像処理システム。
  2. 前記モノクロ画像処理装置の上部手前側には前記モノクロ側操作パネルからなる第1の操作パネルを備え、前記カラー画像処理装置の上部手前側にはカラー側操作パネルからなる前記第2の操作パネルが配置されていることを特徴とする請求項1に記載の画像処理システム。
JP2005198913A 2005-07-07 2005-07-07 画像処理システム Active JP4587894B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005198913A JP4587894B2 (ja) 2005-07-07 2005-07-07 画像処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005198913A JP4587894B2 (ja) 2005-07-07 2005-07-07 画像処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007019832A JP2007019832A (ja) 2007-01-25
JP4587894B2 true JP4587894B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=37756592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005198913A Active JP4587894B2 (ja) 2005-07-07 2005-07-07 画像処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4587894B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013138300A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びプログラム

Citations (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05136934A (ja) * 1991-11-11 1993-06-01 Canon Inc 画像形成システム
JPH06253084A (ja) * 1993-02-25 1994-09-09 Ricoh Co Ltd 複合機能端末装置及びその操作システム
JPH08305221A (ja) * 1995-05-12 1996-11-22 Konica Corp カラープリント装置
JPH0927876A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Konica Corp 複写システム
JPH11313181A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Konica Corp 複写装置
JP2978022B2 (ja) * 1992-11-24 1999-11-15 シャープ株式会社 複写機
JP2000112688A (ja) * 1998-10-07 2000-04-21 Canon Inc 画像形成システム
JP2000156754A (ja) * 1991-06-11 2000-06-06 Canon Inc 画像処理装置
JP2000206835A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Ricoh Co Ltd 連結画像形成装置
JP2000276310A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Ricoh Co Ltd 画像形成システム
JP2000287012A (ja) * 1998-12-17 2000-10-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および画像形成システム
JP2001057613A (ja) * 1999-06-24 2001-02-27 Xerox Corp 機能的にアップグレード可能なイメージ印刷機械のためのカスタマイズ可能な制御パネル
JP2002057821A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Canon Inc 画像形成装置並びに画像形成装置の制御方法および記憶媒体
JP2002281216A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Sharp Corp 画像処理システム及び画像処理ユニット並びにコンピュータ・ソフトウエア
JP2002290646A (ja) * 2001-03-22 2002-10-04 Sharp Corp 画像形成装置
JP2002331724A (ja) * 2001-03-09 2002-11-19 Ricoh Co Ltd 機能拡張型システムおよび画像形成装置
JP2003069770A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2003115965A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Konica Corp タンデム画像形成装置
JP2003224698A (ja) * 2002-01-28 2003-08-08 Ricoh Co Ltd 連結複写システム
JP2003283752A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Ricoh Co Ltd 画像複写装置
JP2004021452A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Canon Inc 画像出力システム
JP2004164574A (ja) * 2002-09-25 2004-06-10 Sharp Corp 情報処理装置
JP2004241199A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Seiko Epson Corp 記録装置に搭載される表示装置、記録装置、及び記録装置の制御方法

Patent Citations (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000156754A (ja) * 1991-06-11 2000-06-06 Canon Inc 画像処理装置
JPH05136934A (ja) * 1991-11-11 1993-06-01 Canon Inc 画像形成システム
JP2978022B2 (ja) * 1992-11-24 1999-11-15 シャープ株式会社 複写機
JPH06253084A (ja) * 1993-02-25 1994-09-09 Ricoh Co Ltd 複合機能端末装置及びその操作システム
JPH08305221A (ja) * 1995-05-12 1996-11-22 Konica Corp カラープリント装置
JPH0927876A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Konica Corp 複写システム
JPH11313181A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Konica Corp 複写装置
JP2000112688A (ja) * 1998-10-07 2000-04-21 Canon Inc 画像形成システム
JP2000287012A (ja) * 1998-12-17 2000-10-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および画像形成システム
JP2000206835A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Ricoh Co Ltd 連結画像形成装置
JP2000276310A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Ricoh Co Ltd 画像形成システム
JP2001057613A (ja) * 1999-06-24 2001-02-27 Xerox Corp 機能的にアップグレード可能なイメージ印刷機械のためのカスタマイズ可能な制御パネル
JP2002057821A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Canon Inc 画像形成装置並びに画像形成装置の制御方法および記憶媒体
JP2002331724A (ja) * 2001-03-09 2002-11-19 Ricoh Co Ltd 機能拡張型システムおよび画像形成装置
JP2002281216A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Sharp Corp 画像処理システム及び画像処理ユニット並びにコンピュータ・ソフトウエア
JP2002290646A (ja) * 2001-03-22 2002-10-04 Sharp Corp 画像形成装置
JP2003069770A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2003115965A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Konica Corp タンデム画像形成装置
JP2003224698A (ja) * 2002-01-28 2003-08-08 Ricoh Co Ltd 連結複写システム
JP2003283752A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Ricoh Co Ltd 画像複写装置
JP2004021452A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Canon Inc 画像出力システム
JP2004164574A (ja) * 2002-09-25 2004-06-10 Sharp Corp 情報処理装置
JP2004241199A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Seiko Epson Corp 記録装置に搭載される表示装置、記録装置、及び記録装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007019832A (ja) 2007-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100476604C (zh) 打印装置和打印方法
JP5372209B2 (ja) 印刷システム、印刷装置及び印刷方法
JP3780246B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体、プログラム
US10412240B2 (en) Image forming apparatus
JP5538687B2 (ja) シート積載装置、シート積載装置の制御方法、及びプログラム
US8724145B2 (en) Display input device, image forming apparatus, and display method of the display input device
JP2007213566A (ja) 印刷システム、印刷装置及び印刷方法
JP2013256092A (ja) シート処理装置、シート処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2009292580A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法ならびに画像形成装置の制御方法を実行するプログラム
JP2010042573A (ja) 印刷システム、その制御方法及びプログラム
JP2012045746A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2011056749A (ja) 印刷処理装置、プログラム
JP2008217576A (ja) 液晶タッチパネルと操作キーを有する装置
US20080278749A1 (en) Image forming apparatus
CN102774146A (zh) 打印装置及打印装置的控制方法
JP4587894B2 (ja) 画像処理システム
JP2007156903A (ja) 印刷システム及びその制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
JP2007058439A (ja) 画像処理システム
JP5660734B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3596238B2 (ja) ドキュメント仕分け装置
JP5660735B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2007045093A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、プログラム及び後処理制御方法
JP5492836B2 (ja) 画像形成方法
JP2009137728A (ja) 後処理装置及び該後処理装置を備えた画像形成装置
JP5049047B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091120

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100524

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4587894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3